Comments
Description
Transcript
断層帯の詳細位置・断層活動履歴 および平均変位速度の解明 東京大学
立川断層帯 26-1-2-a 『立川断層帯の重点的な調査観測』 サブテーマ(2) 断層帯の詳細位置および活動履歴・平均変位速度の解明 のための調査観測 断層帯の詳細位置・断層活動履歴 および平均変位速度の解明 東京大学地震研究所 1 立川断層帯 ・立川断層・名栗断層で構成 ! ・長さ約33 kmの断層帯 ! ・平均変位速度 0.2−0.3m/千年程度(上下成分) 横ずれ成分は不明 ! ・最新活動 約2万年前以後、1万 3千年前以前 △ ! ・平均活動間隔 1万−1万5千年程度 △ (地震調査委員会、2003) 活断層に関する基礎情報を質・量共に充実させ、立川断層 の断層型の確定、変位累積過程の定量的把握、最新活動を 含む活動履歴の明確化などにつながり、最終的には人口密 集地での精度の高い強震動予測につながる、豊富で質の高 い基礎資料の収集を急ぐことが重要 H24-25年度の地形・ 地質調査 H24年度 立川断層主部とされる「撓曲 崖」地形の構造を解明することを目的に 巨大トレンチ調査を行い、立川礫層中に 明瞭な断層・変形構造が見いだせないと を明らかにした H25年度 立川断層北部にあたる地域を 中心に、新期の変位地形を手がかりに、 ピット・トレンチ掘削調査および極浅層 反射法地震探査によって断層の位置・構 造や新期の断層活動の時期を推定する試 みを実施した 3 H25年度調査:瑞穂町・駒形富士山地区の変位地形 立川段丘面を開析する河谷の谷底面の変位(風 地形)や、それに続く丘陵斜面の変位を手 がかりに、ピット掘削調査によって断層の位 置・構造や新期の断層活動の時期を推定する H25年度調査:瑞穂町・駒形富士山地区のピット調査 西壁面 I層 II層 IIIa層 IIIb層 ・断層先端は地表直下まで到達しており、最新活動はII層堆積終了後、III 層堆積以降・II 層堆積前、Va 層堆積以降・IV 層堆積以前に断層活動! ・14C 年代の結果を考慮すると、最新活動は530 +/- 30yBP 以降、一回前の活動は3900 +/- 30 yBP と4170 +/- 30 yBP の間、二回前の活動は7230 +/- 30 yBP! と9640 +/- 50 yBP の間となる。ただし、後者二つはVa 層の年代如何によっては同一の地震になる可能性がある! ・狭山神社ピットの結果は、立川断層の最新完新世に複数回活動したことを示唆 底面の断層構造(新潟大・小林健太氏による)! 左横ずれ断層であることを示す 1 ←R 底面 ←P ←P ←P 1 ←P ← T 西壁面 1 R ← ←R ←Y 1 ←R R2 P Ps R1 Y H26年度の地形・地質調査 名栗断層 ピット調査 ボーリング調査 立川断層北部 立川断層南部 極浅層反射法探査 立川断層南端部 これまで調査の殆ど行われていない名栗断層を中心に、変位地形を手がかりに、地形地質調査、ピッ ト掘削調査によって断層の位置・構造や新期の断層活動の時期を推定する 9 名栗断層の変位地形 名栗川(入間川) 低位段丘面 ckt-74-17_c15_21 10 名栗断層の地質構造 ! ! 1992 11 名栗断層沿いに分布する断層破砕帯 名栗川河床の断層破砕帯 12 名栗断層沿いに分布する断層破砕帯 山王峠の断層破砕帯 13 名栗断層の活動履歴を調べるためのピット掘削調査 ピット掘削範囲 ピット掘削地点 赤旗:試掘地点 ・7/31 ハンドオーガーで谷底部および谷壁斜面にて5箇所掘削(掘削深度1.7-2.0m)を行い、 厚さ約2mの砂質シルトと破砕・未破砕の基盤岩類を確認 → ピット調査地点に設定 ! ・8/19より掘削を開始 17 名栗断層のピット掘削調査(現在整形中,東面) グリッド間隔は1m 最終氷期の段丘面の変位の有無などを手がかりにして活動性を推定! 地形・地質調査(掘削を含む)による 18 名栗断層のピット掘削調査(現在整形中,西面) グリッド間隔は1m 19 名栗断層のピット掘削調査(現在整形中) 最終氷期の段丘面の変位の有無などを手がかりにして活動性を推定! 地形・地質調査(掘削を含む)による 今後,整形・拡幅(法面の崩壊を緩和する)と観察を進め,断層構造の有無を検討する 20 高精度極浅層反射法地震探査 ELVIS(Geomatrix) GSR-1(OYO Geospace) 単チャネル地震波形記録装置 OYO Geospace Seismic Recorder (GSR) 150 式 24ビット、5000chに拡張可能、30日 までの連続観測可能、 GPS内蔵、4Gb メモリー、Sampling rate: 4-0.25 msec 独立型収録システム(GSR-1)と高エネルギーP波およ びS波震源を用いた極浅層反射法地震探査による、 地下50m程度までの詳細な極浅部地質構造の把握 21 高精度極浅層反射法地震探査(富士見台測線:速報) 平成26年年度度極浅層測線 H25年度富士見台測線 深度変換断面(ノイズ抑制処理適応) 崖地形の位置 速度度フィルターを ⽤用いてノイズを除 去すると1kmの深 さに反射⾯面が現れ る 富士見台測線(極浅層探査S波ショット記録) 往復走時(sec) 発振点 ・測線長300m, 1m間隔で受発振(固定展開) Display… AGC : 300msec BPF : 20-120 Hz TSGM scale LineA S-wave VP 1001(20stk) ・住宅地・電車などのノイズを考慮して、夜間に観測を実施(終 電∼始発) ・強い反射面を複数記録 24 富士見台測線(極浅層探査S波:brute stack) 深さ(m) 崖地形の位置 東 上総層群 の構造: ほぼ水平 MSL -100 CDP間隔: 0.5m 100m(No VE) プロジェクト用地でのボーリング調査(不整合面の検出と 面的分布の把握) 東 地表面 H16-2 TC-12-1 H16-1 ~250m Ob4b-1(1.63 Ma) 鈴木(2013)に加筆 地表面 不整合面? 既存ボーリングの岩相か 上総層群? ら推定されている中期更 新統/上総層群の境界に ほぼ一致する反射面が認 200 m Depth section, No VE められる→ になりうる 26 平成26年度の研究計画 ・名栗断層の活動履歴と変位様式を明らかにすることを主な目的とした地形・地質調 査・ピット調査・ボーリング調査を実施する。また、断層帯南端部の性状を明らかに するために極浅層探査を実施する。 ! ・これまでの変動地形学的な調査観測をとりまとめ、活断層・変動地形の位置・分布・ 変位様式について総合的な検討を行う。 ! ! ・以上とほかのサブテーマの結果に基づき、強震動計算に必要な断層の位置・形状な どに関する情報を提供する。 28