...

平成27年度における農村の活性化に関して講じる施策

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度における農村の活性化に関して講じる施策
【別添2】平成27年度における農村の活性化に関して講じる施策(総括)
事業
基本方針
主 要 な 施 策
数
(条例第2条)
(条例第7~16条)
1 交流の促進
7条 地域間及び世代間の交流の促進
8条 子どもの農村生活の体験の機会の拡充
2 農村生活の体験の機会
の拡充
9条 農地の利用機会の拡大
10条 農村行事に関する活動の促進
計
11条 県民の取組の表彰
3 人材の育成、関係団体
12条 関連産業との連携
との連携
13条 人材等の育成
計
14条 結いの精神に関する情報の発信
15条 多面的機能に関する県民の理解の促進
4 その他普及啓発
16条 その他農村の活性化に関する施策
計
総 計
(詳細は「参考2」参照)
県決算額
(千円)
11
3,651,664
(11) (3,651,664)
8
(3)
1
(1)
3
(2)
12
(6)
3,421,886
(0)
3,161
(3,161)
3,422,713
(3,669)
6,847,760
(6,830)
4
(3)
12,208
(12,208)
19
101,714
(12)
(97,554)
7
27,249
(5)
(18,087)
30
141,171
(20)
(127,849)
2
1,507
(1)
(0)
1
0
(1)
(0)
4
9,649,434
(2) (6,230,390)
7
9,650,941
(4) (6,230,390)
20,291,536
60
(41) (10,016,733)
事 業 の 例
○ 地域の魅力を生かした都市と農村との交流拡大
・ 資源向上支払事業
3,419,044千円
・ 農山村地域力活用支援事業 1,508千円
・ 北いわて広域観光推進事業
6,305千円
・ 三陸観光復興支援事業 14,613千円
○ 首都圏等の方を中心としたU・Iターンでの定住及び交流の促進
・ いわてへの定住・交流促進事業 140,382千円
・ ふるさとづくり推進事業
66,970千円
○ 小中学校等における農林水産業体験学習の支援
・ 小中学校生農業体験支援事業 - 千円
○ 新規就農者の確保による農地の利用促進
・ 新規就農総合対策事業 3,161千円
○ 農村の食文化の伝承支援
・ 農山漁村いきいきチャレンジ支援事業 699千円
○ 郷土芸能の保存・伝承活動への支援
・ 民俗芸能伝承促進事業 2,970千円
○ 観光と農林漁業の連携
・ いわて観光キャンペーン推進協議会負担金 83,967千円
○ 輸出業者との連携強化
・ 花き・果樹販路拡大支援事業 1,952千円
○ 地場産農産物の利用拡大、製品開発
・ 国体おもてなしメニュー開発支援事業 1,766千円
○ 地域の推進リーダーの掘り起こし、資質向上
・ いわて未来創造人サポート事業 6,661千円
○ 農業経営体、新規就農者、女性農業者の確保・育成
・ 農業担い手育成推進事業
2,700千円
○ 「結い」の精神の普及啓発、条例の趣旨の周知
・ ホームページ、県広報誌、表彰等を通じた情報発信
○ 農地・農業用水等、地域資源の保全
・ アドプト協定(施設管理協定)締結の拡大
○ その他農村の活性化に関する施策
・ 中山間地域等直接支払事業 3,759,673千円(交付額)
・ 農地維持支払交付金 2,274,170千円(交付額)
・ 資源向上支払事業
3,419,044千円(交付額)
注)主な事業数、県決算額の( )内の数字は【再掲】事業を除いた事業数、県決算額である。
注)「事業数」及び「県決算額」の総計は、【再掲】事業を除いた「事業」の総和(実績)である。なお、事業が重複しているものがあることから
「事業数」及び「県決算額」の欄の「総計」は、基本方針の計の合計と一致しない。
【別添2(参考)】 平成27年度における農村の活性化に関して講じる施策(一覧)
条項
第7条
地域間及び世
代間の交流の
促進
11(11)事業
3,651,664千円
(3,651,664)
施 策
事 業
○ 都市と農村と ○ 岩手県グリーンツーリズム
の交流拡大
推進協議会(継続)
○都市農村共生・対流推進事
業(継続)
〇 資源向上支払事業(継続)
○ 農山村地域力活用支援事業
(地域経営推進費・継続)
1 定住条件整備事業
2 農業体験促進事業
3 地域情報発信促進事業
県予算額
事業内容
担当部署
(千円)
― 1 体験型教育旅行等による交流人口の拡大を図るため、グリー 農業振興課
ン・ツーリズム関連の情報を整備・提供するなど、受入体制の整
備を促進する。
999 1 地域間連携によるネットワークづくり等支援。
農業振興課
農林漁家の理解醸成のため、勉強会やモニターツアー等の実施
によりニーズの把握を行うとともに、県内実践者の相互研鑽のた
めの情報交換会の開催や、魅力ある受入れ体制づくりのための
ネットワークの構築を図る。
2 受入れ者のおもてなし技術向上支援。
(1) 接遇や受入れ技術等研修会の開催。
(2) 体験・食事メニュー開発等のための専門家派遣。
3 情報発信の強化。
Facebookを活用した情報発信を行う。
3,419,044 1 農村環境の保全や文化の伝承活動などを通じ、農家・非農
家・子供会など地域住民の交流を支援する。
1,508 1 雫石町南畑地区の活性化に向けて、コテージむらでの農的暮
らしを希望する方々の定住を促進する。
(1) 南畑の魅力を発信するため、コテージむら祭りや昔話を
聞く会、キノコ栽培体験を実施。
(2) コテージむらを気持ち良く暮らせる環境とするため、定
住条件整備(花木の増殖講習会)に取組む。
(3) 全国の田舎暮らし志向者に向けた情報の発信。
2 成果目標 交流イベント参加者数1000人。
農村建設課
盛岡広域振興
局農政部
○ 農村交流推進による地域活
性化事業
(地域経営推進費・継続)
762 1 活き活きとした農村地域を目指すため、住民が主体的に地域 盛岡広域振興
の力を発揮し、交流人口を増やす活動を支援する。
局農政部
(1) 受入態勢の強化。
① 受入農家の体験談を聞く交流会を実施。
② 受入協議会等情報交換会・研修会の開催。
(2) 教育旅行の誘致・PR活動の実施。
① 誘致説明会参加による誘致活動。
② 大学生による大学向けPRパンフレット作成。
○ 農楽工楽の和が郷づくり運
動への支援(継続)
― 1 農村地域・農林業と企業が相互に交流を深め、協働で活動に 県南広域振興
取組みながら、地域の活性化や地域産業の持続的発展を図る活動 局農政部花巻
を支援する。
農林振興セン
ター
第7条
地域間及び世
代間の交流の
促進
○ 都市と農村と ○ 県南でおもてなし いわ
の交流拡大
て国体プロジェクト事業
(地域経営推進費・新規)
○ 北いわて広域観光推進事業
(広域振興事業・継続)
6,305 1 隣接する八戸圏域や沿岸圏域を始め、平泉など県内陸部等と 県北広域振興
連携した観光メニューの企画や情報発信により、県北圏域への観 局経営企画部
光客の誘客を図る。
2 震災により被災した観光資源の再生や新たな誘客の取組な
ど、当圏域全体の復旧・復興に係る情報を適時適切に発信する。
3 観光客の受入態勢の強化や、農山漁村体験や歴史資源、食文
化など当圏域の特長を生かした観光メニューの充実を図るととも
に、観光を支える人材の育成に取り組む。
○ 三陸観光復興支援事業費
(震災等緊急雇用対応事業・
継続)
14,613 1 震災の風化防止に向け、震災遺構等の新たな観光素材の活用 県北広域振興
とともに、「観光復興案内人」を通じた情報発信を行い、正確な 局経営企画部
復興状況や震災学習等の情報を積極的に提供する。
2 海外からの誘客促進のため情報発信媒体の多言語化を行う。
○ 首都圏等の方 ○ いわてへの定住・交流促進
を中心としたU・ 事業(継続)
Iターンでの定住
及び交流の促進
○ ふるさとづくり推進事業
(継続)
第8条
子どもの農村
生活の体験機
会の拡充
8(3)事業
3,421,886千円
(0)
○ 小中学校等に
おける農林水産
業体験学習の支
援
○ 学校、地域の
食育活動の支援
1,081 1 体験型教育旅行受入拡大支援。
県南広域振興
体験型教育旅行の受入団体における連携強化を促進するととも 局農政部
に、受入団体が抱えている課題の解決支援を行う。
2 地域周遊型情報発信モデルの構築。
旅行者を地域内周遊に誘導する情報発信モデルを構築する。
140,382 1 県内外の外部人材を「いわて復興応援隊」として委嘱し、一 地域振興室
定期間以上、被災地域等に住み込んで、地域コミュニティや産
業・観光等の復興に係る地域活動に従事してもらいながら、当該
地域への定住・定着を図る。
66,970 1 被災地を中心に、更なる定住・交流人口の促進を図るため、 地域振興室
市町村等と連携した岩手ファン拡大の取組や、移住・定住者が活
躍できる環境の整備に取り組む。
○ 小中学校等における農林水
産業体験学習の支援(継続)
― 1 農林水産業体験学習などを通じた、農林水産業に対する理解
の増進を図るため、農林漁業体験学習を支援する。
農林水産企画
室
○ 学校、地域の食育活動の支
援(継続)
― 1 幼稚園等での「おにぎり教室」の開催を支援する。
県産米戦略室
第8条
子どもの農村
生活の体験機
会の拡充
○ 学校、地域の ○ 学校、地域の食育活動の支
食育活動の支援 援(継続)
― 1 小中学校での「いわて短角和牛学校給食の日」や「いわて
牛・いわて短角和牛給食の日」の実施を支援する。
○ 農林漁業体験 ○ 岩手県グリーンツーリズム
を活用した観光 推進協議会(継続)【再掲】
客、教育旅行の
誘致
○都市農村共生・対流推進事
業(継続)【再掲】
― 1 体験型教育旅行等による交流人口の拡大を図るため、グリー 農業振興課
ン・ツーリズム関連の情報を整備・提供するなど、受入体制の整
備を促進する。
○ 県南でおもてなし いわ
て国体プロジェクト事業
(地域経営推進費・新規)【再
掲】
○ 都市と農村と ○ 農村交流推進による地域活
の交流拡大
性化事業
(地域経営推進費・継続)
【再掲】
〇 資源向上支払事業(継続)
【再掲】
流通課
999 1 地域間連携によるネットワークづくり等支援。
農業振興課
農林漁家の理解醸成のため、勉強会やモニターツアー等の実施
によりニーズの把握を行うとともに、県内実践者の相互研鑽のた
めの情報交換会の開催や、魅力ある受入れ体制づくりのための
ネットワークの構築を図る。
2 受入れ者のおもてなし技術向上支援。
(1) 接遇や受入れ技術等研修会の開催。
(2) 体験・食事メニュー開発等のための専門家派遣。
3 情報発信の強化。
Facebookを活用した情報発信を行う。
1,081 1 体験型教育旅行受入拡大支援。
県南広域振興
体験型教育旅行の受入団体における連携強化を促進するととも 局農政部
に、受入団体が抱えている課題の解決支援を行う。
2 地域周遊型情報発信モデルの構築。
旅行者を地域内周遊に誘導する情報発信モデルを構築する。
762 1 活き活きとした農村地域を目指すため、住民が主体的に地域 盛岡広域振興
の力を発揮し、交流人口を増やす活動を支援する。
局農政部
(1) 受入態勢の強化。
① 受入農家の体験談を聞く交流会を実施。
② 受入協議会等情報交換会・研修会の開催。
(2) 教育旅行の誘致・PR活動の実施。
① 誘致説明会参加による誘致活動。
② 大学生による大学向けPRパンフレット作成。
3,419,044 1 農村環境の保全や文化の伝承などの活動を通じた、農家・非 農村建設課
農家・子供会など地域住民の交流を支援する。
第9条
農地の利用機
会の拡大
○ 新規就農者の ○ 新規就農総合対策事業(継
確保による農地 続)
の利用促進
3,161 1 新規就農希望者に対する相談活動を実施するとともに、就農 農業普及技術
に必要な知識・技術等の指導を行い、就農定着を図る。
課
1(1)事業
3,161千円
(3,161)
第10条
農村行事に関
する活動の促
進
○ 農村の食文化 ○農山漁村いきいきチャレン
の伝承支援
ジ支援事業(継続)
3(2)事業
3,422,713千円
(3,669)
○ 郷土芸能の
保存・伝承活動
への支援
○ 民俗芸能伝承促進事業(継
続)
〇 農村コミュ
ニティ強化の支
援
〇 資源向上支払事業(継続)
【再掲】
第11条
県民の取組の
表彰
4(3)事業
12,208千円
(12,208)
○ 表彰事業の実 ○ 表彰事業の実施(実施主
施
体:いわて農林水産振興協議
会)(継続)
○ 中山間地域等直接支払事業
(県推進事業・継続)
〇中山間ふるさと・水と土保
全対策事業(継続)
〇資源向上支払事業(県推進
事業・継続)
699 1 各地域における食文化発信・伝承活動を支援する。
(1) 「岩手県食の匠」の認定、研修会等の開催。
農業普及技術
課
2,970 1 民俗芸能フェスティバル開催事業を実施する。
2 北海道・東北ブロック民俗芸能大会への派遣を行う。
生涯学習文化
課
3,419,044 1 農村文化の伝承活動等を通じた農村コミュニティの強化を支 農村建設課
援する。
― 1 農山漁村に住む人々の創意と工夫によって、活力とうるおい 農林水産企画
にあふれた「むらづくり」に取り組んでいる集落、組織等を表彰 室
する。
1,507 1 岩手県中山間地域モデル賞の表彰。
農業振興課
地域の活性化にモデル的に取り組んでいる協定集落に対して、
授与することにより、他の地域に波及させるとともに、広く県民
に交付金の効果と必要性について、理解を得ることを目的に表彰
する。
8,463 1 岩手県アドプト活動モデル賞の表彰。
農村建設課
農業水利施設等の保全管理を地域協働で行う優れた活動を表彰
する。
2,238 1 岩手県農地・水環境保全向上活動モデル賞の表彰。
農村建設課
多面的機能支払活動を行う組織のうち、県内の優れた活動を顕
彰するとともに、その効果と必要性を広く県民に紹介する。
第12条
関連産業との
連携
○ 観光と農林漁 ○ いわて観光キャンペーン推
業の連携
進協議会負担金(継続)
19(12)事業
101,714千円
(97,554)
83,967 1 世界文化遺産と「あまちゃん」を観光振興の柱に据えた取組 観光課
により、内陸から沿岸への周遊を促進する。
2 JR東日本の重点販売期間(10月~12月)と連携した、魅力あ
る観光地づくりを一層推進することにより秋冬期の誘客を底上げ
する。
3 希望郷いわて国体・大会の開催、北海道新幹線函館開業を見
据えた誘客を強化する。
・県内外での誘客イベント
・ガイドブック、ポスターの作成、掲出
・旅行商品造成支援
・観光コーディネーターの設置、派遣
・いわて三陸観光応援バスツアーの運行支援
・いわて観光プロモーション隊によるPR
・国体参加者向けガイドブックの作成・配付 など
○岩手県グリーン・ツーリズ
ム推進協議会(継続)【再
掲】
― 1 体験型教育旅行等による交流人口の拡大を図るため、グリー 農業振興課
ン・ツーリズム関連の情報を整備・提供するなど、受入体制の整
備を促進する。
○都市農村共生・対流推進事
業(継続)【再掲】
999 1 地域間連携によるネットワークづくり等支援。
農業振興課
農林漁家の理解醸成のため、勉強会やモニターツアー等の実施
によりニーズの把握を行うとともに、県内実践者の相互研鑽のた
めの情報交換会の開催や、魅力ある受入れ体制づくりのための
ネットワークの構築を図る。
2 受入れ者のおもてなし技術向上支援。
(1) 接遇や受入れ技術等研修会の開催。
(2) 体験・食事メニュー開発等のための専門家派遣。
3 情報発信の強化。
Facebookを活用した情報発信を行う。
○ 県南でおもてなし いわ
て国体プロジェクト事業
(地域経営推進費・新規)【再
掲】
1,081 1 体験型教育旅行受入拡大支援。
県南広域振興
体験型教育旅行の受入団体における連携強化を促進するととも 局農政部
に、受入団体が抱えている課題の解決支援を行う。
2 地域周遊型情報発信モデルの構築。
旅行者を地域内周遊に誘導する情報発信モデルを構築する。
○ 都市と農村と ○岩手県グリーン・ツーリズ
の交流拡大
ム推進協議会(継続)【再
掲】
― 1 体験型教育旅行等による交流人口の拡大を図るため、グリー 農業振興課
ン・ツーリズム関連の情報を整備・提供するなど、受入体制の整
備を促進する。
第12条
関連産業との
連携
○ 都市と農村と ○都市農村共生・対流推進事
の交流拡大
業(継続)【再掲】
999 1 地域間連携によるネットワークづくり等支援。
農業振興課
農林漁家の理解醸成のため、勉強会やモニターツアー等の実施
によりニーズの把握を行うとともに、県内実践者の相互研鑽のた
めの情報交換会の開催や、魅力ある受入れ体制づくりのための
ネットワークの構築を図る。
2 受入れ者のおもてなし技術向上支援。
(1) 接遇や受入れ技術等研修会の開催。
(2) 体験・食事メニュー開発等のための専門家派遣。
3 情報発信の強化。
Facebookを活用した情報発信を行う。
○ 県南でおもてなし いわ
て国体プロジェクト事業
(地域経営推進費・新規)【再
掲】
1,081 1 体験型教育旅行受入拡大支援。
県南広域振興
体験型教育旅行の受入団体における連携強化を促進するととも 局農政部
に、受入団体が抱えている課題の解決支援を行う。
2 地域周遊型情報発信モデルの構築。
旅行者を地域内周遊に誘導する情報発信モデルを構築する。
○ 農楽工楽の和が郷づくり運
動への支援(継続)【再掲】
― 1 農村地域・農林業と企業が相互に交流を深め、協働で活動に 県南広域振興
取組みながら、地域の活性化や地域産業の持続的発展を図る活動 局農政部花巻
を支援する。
農林振興セン
ター
1,952 1 花きの販路拡大
盛岡広域振興
アジア圏(香港、シンガポール)の卸業者や小売業者等へのPR 局農政部
を支援する。
2 果樹の現地直接PR等による販路拡大
タイでのトップセールスを支援する。
○ 輸出業者との ○ 花き・果樹販路拡大支援事
連携強化
業(地域経営推進費・継続)
○ 地場農産物の ○ 国体おもてなしメニュー開
利用拡大、製品 発支援事業(地域経営推進
開発
費・継続)
○ 「花巻黒ぶだう牛」普及定
着化事業(地域経営推進費・
継続)
1,766 1 盛岡地方における「国体おもてなしメニュー」の開発
新メニュー開発に意欲的な団体を選定し、国体に向けて新メ
ニューを開発する。
(1) 新メニュー求評会の開催。
(2) 新メニュー発表会の開催。
盛岡広域振興
局農政部
558 1 農畜産物の高付加価値化と安全・安心な県南地域ブランドの販売対 県南広域振興
策の強化として、「花巻黒ぶだう牛」の普及定着を図る。
局農政部花巻
農林振興セン
ター
第12条
関連産業との
連携
○ 地場農産物の ○ 北限のゆず王国プロジェク
利用拡大、製品 トゆず皮商品開発事業(地域経
開発
営推進費・継続)
1,663 1 ゆず皮を利用した新商品を開発し、当該商品の販売促進、産
直及び授産施設の売上げ向上並びに雇用促進を図る。
(1) ゆず果皮を使った商品の多品目化と事業者への加工指導
(2) 「ゆず塩」の消費者向け調理レシピ集の作成、普及
(3) のぼりやシール等による開発商品のPR等
2 成果目標 新商品レシピ開発数1
沿岸広域振興
局農林部大船
渡農林振興セ
ンター
○ りんご「大夢」PR推進事業
(地域経営推進費・継続)
430 1 宮古復興りんご「大夢」のPR。
地域内の購買層への「大夢」の浸透を図ることを目的としたPR
と、観光業や地域イベントと連携した地域内外への“大夢=宮古
の復興りんご”のイメージ定着を目的としたPRを行う。
(1) 地域内の購買層を対象としたPR
・ポスターの作成
・試食会及び数量限定販売会の開催
(2) 観光業や地域イベントと連携したPR
・地域内開催されるイベントでの無償提供
2 「大夢」の長期貯蔵による越年販売の実施。
沿岸広域振興
局農林部宮古
農林振興セン
ター
○ 6次産業化トータルサポー
ト推進事業(地域経営推進
費・継続)
999 1 6次産業化実践者への支援。
(1) 関係者連携による支援体制の強化。
・6次産業化サポート会議の開催
(2) 6次産業化実践者の育成。
・6次産業化スタートアップ研修
・6次産業化チャレンジ支援
2 産直の売上拡大の支援強化
(1) 改善計画の重点事項改善に係る支援。
・研修会の開催
・改善に向けた支援
・改善成果発表会
県北広域振興
局農政部、二
戸農林振興セ
ンター
○ 久慈地域特産物生産販売促
進事業(地域経営推進費・継
続)
1,280 1 山ぶどう商品の開発。
・系統別山ぶどうワインの醸造試験
2 久慈地域特産物の魅力発信。
・地元シェフの料理による魅力紹介
・久慈地域特産物を味わう会開催
3 山ぶどう商品の販売促進活動費補助。
・量販店等における販売促進活動費補助
・量販店等における販売促進活動支援
県北広域振興
局農政部
第12条
関連産業との
連携
○ 地場農産物の ○ 農村女性起業等パワー
利用拡大、製品 アップ支援事業(地域経営推
開発
進費・継続)
○ 地域ブランド商品創出事
業(地域経営推進費・継続)
○ 農畜産物の高 ○ 県南6次産業化力アップ
付加価値化
事業
(地域経営推進費・継続)
○ 農林水産物の ○ 6次産業化支援事業(地
高付加価値化
域経営推進費・継続)
2,245 1 地域資源を活用した新たな起業活動の促進、既存の起業活動 沿岸広域振興
の高度化・取組の安定化の促進及び産直の運営改善に向けた指導 局農林部
を実施することで、地域資源を活用した起業活動を支援し、農業
所得の向上を図る。
(1) 新たな起業活動のモデル実証。
・波及効果が期待される地域資源を活用した農村起業モデル
を実証
(2) 既存の起業活動の高度化への支援。
・地域農業振興協議会等に対し、生産性向上・販路拡大・経
営合理化等の起業活動強化に係る取組へ補助するもの
698 1 雑穀新品種の取引支援、商品化支援。
・雑穀新品種機能性の説明会
・食品企業への紹介と商品開発・改訂支援
2 低アミロース米「きらほ」の取引支援、商品化支援。
・沿岸地域食品企業への紹介会
・食品企業への紹介と商品開発・改訂支援
県北広域振興
局農政部二戸
農林振興セン
ター
711 1 6次産業に取り組む農業者の経営力強化。
県南広域振興
農業者自ら生産した農産物を「売り」にした商品開発(農産
局農政部
物・農産加工品)や食品事業者等との連携により、農業者の農産
物・加工品の販売額向上、所得向上を図るため、6次産業化推進
のための事業計画の策定支援や農業者と食品企業とのマッチング
支援等を行う。
1,285 1 6次産業化に向けた取組(商品開発)を実践し、共有すること
で、地域内への6次産業の定着を図る。
・商品開発・マーケティング調査の実施(2団体)
・開発勉強会、成果発表会開催(各1回)
・地域内組織の連携強化と新たな人材育成
・話題(商品、イベント等)の発信による地域の活性化
・次世代への伝承(市内小中高で勉強会を開催)
沿岸広域振興
局農林部宮古
農林振興セン
ター
第13条
人材等の育成
7(5)事業
27,249千円
(18,087)
○ 地域の推進
リーダーの掘り
起こし、資質向
上
○ 農山漁村いきいきチャレン
ジ支援事業(継続)【再掲】
699 1 農山漁村における女性の経営への参画や、地域の方針決定過
程への参画促進に向けた支援を行う。
農業普及技術
課
○ いわて未来創造人サポート
事業(継続)
6,661 1 キャリア教育を通じて、生徒が社会人・職業人としてたくま 学校教育室
しく生き抜いていくために必要な力を育成できるよう、県立学校
の取組を支援する。
(1) キャリア教育の充実。
(2) 特別支援学校生の自立支援。
(3) 地域伝統技能の継承。
(4) 地域社会に貢献する人材の育成。
2 対象校39校。
○ 学校・地域の協働による
キャリア教育推進事業(継
続)
5,300 1 地域産業界と連携し、専門高校(農業高校、工業高校、商業
高校、水産高校)における実践的な教育活動を支援する。
(1) 生徒の現場実習、インターンシップの実施。
現場実習による農業等の担い手を育成。
(2) 生徒の現場見学。
(3) 技術者等による実践指導。
(4) 教員の技能向上・習得研修。
(5) その他:企業との共同研究、生徒の資格取得、出前授業
等。
○ 農業経営体、 ○ 県央広域農業農村の活力創
新規就農者、女 造支援事業
性農業者の確
(地域経営推進費・継続)
保・育成
学校教育室
2,086 1 経営マインドを持つ農業者等の育成
盛岡広域振興
経営感覚を持ち、自らの判断で消費者や実需者ニーズの変化 局農政部
等に対応できる農業経営者を育成するため、財務、労務管理、
マーケティング等を学ぶ講座の開催。
2 チャレンジする女性農業者等の育成
(1)女性農業者等オペレーターの育成
地域農業の担い手として期待される女性農業者等の農業機
械操作の技能向上等を図る研修会の開催。
(2)若手女性農業者の育成と交流の推進
点在している若手女性農業者のネットワークづくりを目的
とした研修会の開催及び県外等へのネットワーク拡大のための研
修参加
3 女性の力が発揮できる経営の多角化・実践活動の促進
第13条
人材等の育成
○ 農業経営体、 ○ 宮古地方農業担い手支援事
新規就農者、女 業(地域経営推進費・新規)
性農業者の確
保・育成
○ 農業担い手育成推進事業
(地域経営推進費・継続)
○ 中山間ふるさ ○ 中山間ふるさと・水と土保
と・水と土指導 全対策事業(継続)【再掲】
員の育成
第14条
結いの精神に
関する情報の
発信
2(1)事業
1,507千円
(0)
第15条
多面的機能に
関する県民の
理解の促進
1(1)事業
0千円
(0)
○「結い」の精
神の普及啓発、
「農村の活性化
に関する条例」
の趣旨の周知
○「農村活性化条例」に係る
情報の発信(継続)
1,340 ○ 就農志向者対策(就農相談会・みやこ地方新農業人フェア開
催:各1回)
○ 新規就農者対策(農業パワーアップ講座の開催:就農5年目
以内の園芸農家等を対象に6回開催)
○ 担い手育成対策(宮古地域の農業に対応した規模拡大・技術
革新、複合化及び多角化等により、農産物等の販売額1,000万円
を目標とした経営改善モデルの実証:4モデル(継続4モデル))
沿岸広域振興
局農林部宮古
農林セン
ター・宮古農
業改良普及セ
ンター
2,700 1 経営発展へ意欲ある経営体の取組支援
研修会開催や、経営発展に必要な経費を補助。
2 新規就農者の定着支援
経営を確立するうえで必要となる基礎的な技術等の習得を支
援。
3 若い女性農業者の育成
女性農業者が、担い手として活躍するために必要な知識の習得
や、女性視点で意見交換ができる場の提供を行い、女性農業者の
活躍を支援。
県北広域振興
局農政部、二
戸農林振興セ
ンター
8,463 1 農地・農業用水を保全するための地域活動の推進に関する指 農村建設課
導を行う「中山間ふるさと水と土指導員」を育成する。
― 1 ホームページ等を通じた情報発信を行う。
農業振興課
○ 中山間地域等直接支払事業
(県推進事業・継続)【再
掲】
1,507 1 中山間地域等直接支払交付金を活用した取組事例を紹介し、 農業振興課
他地域への波及を図る。
○ 農地・農業用 ○ アドプト協定(施設管理協
水等、地域資源 定)締結の拡大(継続)
の保全
― 1 アドプト活動の普及啓発を図り、アドプト協定締結を促進す 農村建設課
る。
2 アドプト協定締結数(累計)209協定
第16条
その他農村の
活性化に関す
る施策
○ 中山間地域等直接支払事業
(継続)
4(2)事業
9,649,434千円
(6,230,390)
○ 環境保全型農業支援対策
(継続)
3,759,673 1 中山間地域等直接支払事業の活用による、農業体験等の受け 農業振興課
入れ・集落内での集団的サポート体制の構築・農村景観の保全活
動を支援する。
196,547 1 農村の自然環境の保全に繋がる「地球温暖化防止」や「生物 農業普及技術
多様性保全」に効果の高い営農の取組を支援する。
課
○ 農地維持支払交付金(継
続)
2,274,170 1 農業・農村が有する多面的機能の維持・発揮に向け以下の取 農村建設課
組を支援する。
(1) 農地、水路、農道等の地域資源の基礎的な保全活動を支
援(農地維持支払交付金)。
(2) 施設の軽微な補修や長寿命化、農村環境保全活動など地
域資源の質的向上等を図る活動を支援(資源向上支払事業)。
2 成果目標878協定(地区)
〇 資源向上支払事業(継続)
【再掲】
3,419,044
農村建設課
注1)条項ごとの計と総計の()内の数字は再掲事業を除いた事業数、決算額である。
注2)中山間地域等直接支払事業、 資源向上支払事業、農地維持支払交付金、環境保全型農業支援対策は交付
額を記載。
Fly UP