...

参考資料 2-1

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

参考資料 2-1
参考資料2-1
長崎県廃棄物処理計画(現計画)の取組状況
(市町の取組)
市町名
項目番号
項目名
取組状況及び成果
①生ごみ処理機購入に対する補助実施。
(H26年度実績)
・生ごみ堆肥化容器:190基 ・電気式生ごみ処理機:52基
・補助総額:1,338千円(1基あたりの助成額:購入費の1/2で上限2万円)
②生ごみ減量化講習会の開催(生ごみ堆肥化指導を民間団体に委託)
(H26年度実績)
・開催回数:34回 ・参加人数:延べ1,394人
・生ごみ堆肥化指導委託料:360千円
今後の方針・予定
○左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
①生ごみ処理機購入に対する補助
・生ごみ堆肥化容器:270基
・電気式生ごみ処理機:90基
・予算額:1,659千円
②生ごみ堆肥化講習会の開催
・市開催:12回 市開催イベント:3回
・公民館講座、自治会等からの要望:25回
・予算額:360千円
1-(2)-①-イ
家庭でできる減量化
1-(2)-②-イ
市の条例で定める特定事業用建築物所有者等に対し、「事業系一般廃棄物減量等計画 ○左記の取組を引き続き実施。
多量排出事業者の処 書」の提出を義務付けている。
理計画による減量化の また、年に1度事業系一般廃棄減量等に関する説明会を開催している。(H27年度は5月
推進
実施)
1-(3)-①-ア
長崎
1-(4)-①-イ
1-(4)-③-ク
2-(2)-①-エ
環境イベント「ながさきエコライフ・フェスタ」内「ばってんリサイクルゾーン」において160店
舗のガレージセールを開催、粗大ごみのリユースを目的とした粗大ごみ抽選会を開催。
フリーマーケット等を活用し (H26年度実績)
た不用品の有効利用 ・ガレージセール:160店舗が参加
・粗大ごみ抽選会:タンス、棚、自転車等24点を無料提供
○左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
・ガレージセール店舗数:160店舗
・粗大ごみ提供点数:25点
集団回収活動を行っている団体に対し補助金を交付
(H26年度実績)
○補助金交付団体数:延べ2,093団体
○対象品目
自治会等が行う集団回 ・古紙:5円/kg上限(補助額=古紙総回収量×〔5円ー古紙の平均売却単価〕)
収への参加
・古布:3円/kg
○回収量:古紙(6,930,825kg)古布(28,890kg)
○補助額:34,580千円
○左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
・古紙回収量:7,317,000kg
・古布回収量:24,000kg
・予算額:36,657千円
東工場及び西工場において、ごみ焼却熱を回収し、発電した電気を場内利用及び売電
している。
(H25年度実績)
・総発電電力量:(東工場)10,087,050kwh (西工場)11,187,670kwh
エネルギー回収の推進 ・所内消費量 :(東工場) 6,381,618kwh (西工場) 6,729,970kwh
・売電電力量 :(東工場) 3,705,432kwh (西工場) 4,457,700kwh
・売電収入額 :(東工場)41,014,932 円 (西工場)66,249,492 円
○左記の取組を引き続き実施。
また、西工場については、建替えに伴い高効率なごみ発電施
設として建設中であり、更なる熱回収の推進を図る。
廃焼却炉の早期解体
市町村合併により旧町から引き継いだ焼却施設は、すべて閉鎖しており、老朽化した焼
却施設における焼却灰の漏出による環境汚染の防止および煙突の倒壊による付近災害
を防止するため、順次解体を実施している。
(解体実績)
・平成19年度 野母崎町矢戸塵芥焼却場 (10t/日)
・平成20年度 外海町旧下見揚ごみ焼却場 (6t/日)
・平成22年度 外海町旧池島ごみ焼却場 (8t/日)
・平成23年度 香焼リサイクルセンター (12t/日)
・平成24年度 外海町池島ごみ焼却場 (12t/日)
・平成26年度 外海町下見揚ごみ焼却場 (8t/日)
1
○引き続き、残りの施設を順次解体していく。
・平成27年度 野母崎工場解体予定
(今後解体予定施設)
・伊王島工場
・高島工場
・三和町環境センター
市町名
項目番号
2-(2)-②-ウ
長崎
2-(5)-①-ウ-(ア)
1-(2)-②-イ
1-(2)-②-オ
佐世保
1-(2)-③-イ
1-(4)-①-ア
項目名
一般廃棄物処理計画
に基づく施設整備
取組状況及び成果
西工場の老朽化が進んでいることから、一般廃棄物処理計画に基づき新西工場の建設
を行っており、高効率なごみ発電施設として整備を行っている。
また、し尿量等の減少に伴い、現在処理を行っているし尿処理施設での安定的な処理が
困難となることから、休止中の琴海クリーンセンター及び長崎半島クリーンセンターの整
備を進めている。
今後の方針・予定
○次のとおり供用開始予定としている。
・新西工場:平成28年10月
・琴海クリーンセンター:平成28年4月
・長崎半島クリーンセンター:平成28年4月
(整備概要)
・新西工場(240t/日): 平成25年度~平成28年度
・琴海クリーンセンター(60kl/日): 平成25年度~平成27年度
・長崎半島クリーンセンター(40kl/日):平成26年度~平成27年度
不法投棄の監視及び許可業者の立ち入り指導、罹災・解体現場の調査を行い、不法投 ○左記の取組を引き続き実施。
棄防止・許可業者の違法処理を未然に防ぐため、的確な指導及び監視パトロールを行っ
ている。
①監視パトロール及び管理者等への指導
・廃棄物指導班(10名)により監視パトロールを実施するとともに、投棄者及び管理者へ
不法投棄監視パトロール の指導を行っている。
②職員による夜間パトロールを実施
・毎月5回実施。
③監視カメラの導入
・悪質な不法投棄に対応するため、H24年度から監視カメラを導入した。
市条例により、該当する事業者に対し、「事業系一般廃棄物処理実績報告書・減量化計
画書」の提出を義務づけている。
多量排出事業者の処 市は提出を受けた後、事業系一般廃棄物の排出状況の分析を行い、適正な分別及び減
理計画による減量化の 量化の助言指導を個別に実施。
推進
環境経営の推進
左記の取組を引き続き実施。
・事業者での適正な分別や資源の民間ルート活用により、事
業系ごみ減量化に一定の効果が表れてきているので、今後も
更なる廃棄物の資源化・減量化について推進を図っていく。
・H27年度多量排出事業者数:203社
市内の事業者に対してEMS等の普及を推進するため、エコアクション21中央事務局の制 今後も市内事業者のEMSの構築に向けた取り組みを行なう。
度を活用し、エコアクション21の普及を図ることで地域全体の二酸化炭素の排出削減な
ど、環境負荷削減に努めている。
・ISO14001認証取得事業者数:34社
・EA21認証・登録事業者数:15社
EA21認証・登録について、市がイニシアティブをとることで、より多くの事業者に対し、
今後も市が普及プログラムを開催し、EA21を導入できるよう支
EMSの普及を行なっている。平成20年度からEA21普及プログラムに参加しており、今年 援を行っていく。
環境マネジメントシステ 度も引き続きプログラムへの参加に向けて取り組んでいる。
ム導入への支援
・H26年度佐世保市自治体イニシアティブ・プログラム参加事業者数:10社
廃棄物の分別排出の
徹底
①各町内会に概ね1名のクリーン推進委員を配置し、地域住民に対しごみの変量及びリ
サイクルに対する啓発指導、ごみの正しい出し方の啓発指導、不法投棄防止やごみの
自家処理の指導を行い、市民と行政のパイプ役としての役割を担っている。
・H26年度クリーン推進委員:759名
②町内会等に設置されるごみステーションの整備に対して補助金を交付し、町内の美
化、分別の徹底及びごみに対する意識の向上を図っている。
・H26年度ゴミステーション整備補助金:8,500千円
・H26年度ゴミステーション整備数:110箇所
2
左記の取組を引き続き実施。
①H27年度
・クリーン推進委員:760名
②H27年度
・ゴミステーション整備補助金
8,400千円
・ゴミステーション整備予定数
108箇所
市町名
項目番号
1-(4)-①-イ
取組状況及び成果
①市に集団回収の実施団体として登録した団体(町内会、自治会、子供会など)
(H26年度実績)
・取組団体数:678団体
自治会等が行う集団回 ・報奨金内訳:紙類(5円/kg)、空缶類(5円/kg)、空びん類(5円/本)
収への参加
・回収量:紙類(約4,950t)、空缶類(約481t)、空びん類(181,391本)
・報奨金総額:28,061千円
廃棄物の分別排出の
徹底
1-(4)-③-ア-(ウ)
建設リサイクル法による適正な分別及び処理が実施されているかの監視・指導を目的
建設リサイクル法に関 に、建築部局とともに、パトロールを行っています。
する取組
・H26年度パトロール件数:30件
1-(4)-③-ア-(カ)
自動車リサイクル法に関
する取組
1(4)③キ
1-(4)-③-ク
2-(1)-②
左記の取組を引き続き実施。
離島地域における使用済自動車の適正かつ円滑な処理を促進するため、使用済自動車 左記の取組を引き続き実施。
海上輸送費の補助を実施しています。
H27年度予定:予算額(358千円)
(H26年度実績)
・1台あたりの補助額:海上輸送費の8割)
・補助総額:341千円(1台あたりの補助額:海上輸送費の8割)
溶融施設から排出させるスラグは、日本工業規格(JIS)及び長崎県溶融スラグ有効利
その他のリサイクルに 用指針に基づき有効利用を促進します。
○H26有効利用実績 978t/年
関する取組
小型家電リサイクル法に基づき、イベント等による小型家電の臨時回収を実施。
平成26年度実績
環境センター年末臨時ごみステーション
実施期間:12月29~30日
その他のリサイクルに 小型家電回収量:296.56㎏
1-(4)-③-ア-(カ)
関する取組
1-(4)-③-イ
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
H27年度取組団体数:680団体
H27年度報奨金総額:28,976千円
個別訪問や処理施設での展開検査の実施などにより、事業者から排出される事業系一 左記の取組を引き続き実施。
般廃棄物の排出状況の実態把握に努め、減量化・資源化の対策を助言指導する。多量 今後、更なるごみの資源化・減量化を図っていく。
排出事業者に対しては、事業系一般廃棄物実績報告・減量化計画書の提出を促し、事
業系ごみの実態把握とごみ分別の徹底を行い、ごみ適正排出による減量化・資源化の
促進を図る。
1-(4)-②-ア
1-(4)-③-ア-(オ)
佐世保
項目名
土木資材等への更なる利用拡大を図り、リサイクルを推進し
ます。
〇左記の取組を引き続き実施。
平成27年度予定
環境センター小型家電ステーション
実施期間:6月8~12日
小型家電回収量(見込):300㎏
環境センター年末臨時ごみステーション
実施期間:12月29~30日
小型家電回収量(見込):300㎏
宇久地区では、3種3分別(可燃・不燃・資源(缶類))を行っており、不燃ごみと資源ごみ 左記の取組を引き続き実施。
は選別処理を行い、鉄及びアルミを資源化回収。
H27年度予定:12t
離島におけるリサイクル等
H26年度回収実績:鉄(6t)、アルミ(5t)
本土地区と同じ分別収集(4種14分別)を実施に向けた検討を
4Rの推進
進める。
グリーン購入の推進
環境物品の調達(グリーン購入)
各業者へ発注案内をする上で、発注する物品の仕様書の中に「グリーン購入法適合商
品であること」等の表記をしている。
東部クリーンセンターにおいて、ごみ焼却熱を回収し、発電した電気を場内利用及び売電して
いる。
(H26年度実績)
エネルギー回収の推進 ・ごみ焼却量:46,712t ・発電電力量:13,184,040kwh
・売電電力量:4,767,480kwh ・売電金額:91,911,047円
産業廃棄物の適正処
理の推進
「佐世保市環境物品等調達の推進に関する基本方針」に基づ
く物品調達を引き続き実施。
左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
・ごみ焼却量:46,230t
・発電電力量:12,867,840kwh
・売電電力量:4,679,232kwh
・売電金額:88,185,000円
長崎県及び長崎市と定期的に3者会議を実施し、廃棄物処理に係る疑義の協議や調整 左記の取組を引き続き実施。
などを図り、連携して適正処理に努めています。
3
市町名
項目番号
2-(1)-③
2-(1)-④
項目名
不適正処理防止対策
の推進
不法投棄防止対策の
推進
取組状況及び成果
廃棄物処理業関連審査時(新規・更新・変更等)ほか、事前に通告を行わない状況で、
処理業者の事業者等へ立入調査を実施し、処理業者による不適正処理の未然防止及
び、抑止に努めています。
【26年度実績】
・審査時 62回
・事前通告なし 45回
①不法投棄監視パトロール
左記の取組を引き続き実施。
民間の委託業者に、週2回の監視パトロールを実施させています。(平成26年度より夜間
1回、早朝1回)
②日中は、指導員により不法投棄多発地点の監視パトロールを実施しています。
③監視カメラ10台を不法投棄が懸念される地区に設置しています。
○海岸漂着物対策実施事業
①宇久島海岸線の海岸漂着物回収事業(委託)
②小中高生徒等による海岸清掃への支援
③ボランティア清掃(年1回)
2-(1)-⑤
海岸漂着物対策の推
進
2-(2)-①-オ
2-(2)-②-ア
2-(2)-②-ウ
し尿・生活排水の適正
②大村湾は閉鎖性海域のため、窒素やリンを除去する高度処理型浄化槽の設置補助を
処理
実施。
平成26年度実績
補助基数:21基(336基中)
補助総額:11,717千円(148,193千円の内)
佐世保市内の一般廃棄物は、西部クリーンセンター、東部クリーンセンター、クリーンピュアとどろき、宇
久清掃センター、宇久衛生センターで完結処理している。
地域内・県内完結型廃 (H26年度実績)
棄物循環・処理システ ・可燃ごみ処理量:81,532t ・不燃ごみ処理量:3,811t
・資源物処理量:5,031t ・し尿・汚泥処理量:120,840kl
ムの構築
一般廃棄物処理計画
に基づく施設整備
本市は離島を有し、漁業従事者も多いため、船舶への影響や
漁場などの環境破壊が懸念される。今後も引き続き、国・県に
対し漂流・漂着ごみの回収費用等にかかる支援措置を要望す
るとともに自然環境の美化及び環境の保全を図っていきま
す。
○H26年度漂流・漂着ごみ回収実績(委託分)
・箇所数:11箇所
・回収量:4.47t
・回収費用:3,240,000円
①公共下水道処理区域外の生活排水対策には浄化槽の設置が有効な手段であるた
め、浄化槽設置に対する補助を実施。
平成26年度実績
補助基数:336基
補助総額:148,193千円
佐世保
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
老朽化が進んでいる西部クリーンセンター及び東部クリーンセンターの建替え及び延命
化対策事業を進めることにより、環境問題に配慮した効率的で安定した廃棄物処理施設
の継続を図る。
(H26年度実績)
新西部クリーンセンター(仮称)整備事業に係る環境影響評価業務委託、東部クリーンセ
ンター基幹的設備改良工事発注仕様書等作成業務委託 等
4
○左記の取組を引き続き実施。
①浄化槽設置に対する補助
平成27年度予定
350基
予算額:164,719千円
②高度処理型浄化槽設置に対する補助
平成27年度予定
42基(350基中)
予算額:24,945千円(164,719千円の内)
左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
・可燃ごみ処理量:82,389t
・不燃ごみ処理量:3,883t
・資源物処理量:5,073t
・し尿・汚泥処理量:130,930kl
左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
新西部クリーンセンター(仮称)整備事業に係るアドバイザリー
業務委託、東部クリーンセンター基幹的設備改良工事 等
市町名
項目番号
2-(2)-②-エ
2-(2)-②-オ
2-(3)-①-ア
2-(3)-①-カ
項目名
最終処分場の確保
再資源化施設の整備
循環利用及び適正処
理の推進
優良な産業廃棄物処
理業者の育成
2-(3)-①-ク
監視・指導の強化
佐世保
2-(3)-④-イ-(ア) 上水汚泥
2-(3)-④-オ-(イ)
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
・溶融処理量:8,719t
・最終処分(埋立)量:5,300m3
西部クリーンセンター資源化施設において、古布、古紙、アルミ缶、スチール缶、スクラップ等を選別
し、有価物として売却している。
・H26年度実績:売却量(2,796t)、売却額69,047,674 (円)
左記の取組を引き続き実施。
H27年度予定
・売却量:2,823t 売却額:61,584,556円
県外からの産業廃棄物を、本市内で処分・保管する場合は、事前協議を行うことを要綱 左記の取組を引き続き実施。
で定めており、適正処理の確保を図っています。
【26年度実績】
34件
事業活動により、多量の(特別管理)産業廃棄物を排出する多量排出事業者には、廃棄 左記の取組を引き続き実施。
物処理法に従い、処理計画及び実施の状況の報告を求めています。
多量排出事業者による また、処理計画及び実施の状況の報告は、ネット上に公開しています。
産業廃棄物処理計画 【26年度実績】
の作成等
・計画書 19件
2-(3)-①-キ
2-(3)-④-イ-(イ)
取組状況及び成果
西部クリーンセンター及び東部クリーンセンターの焼却残さは、灰溶融施設(H20.8供用開始)にお
いて溶融処理を行うことで、最終処分量(埋立量)を減量化し、最終処分場の延命を図っ
ている。
(H26年度実績)
・溶融処理量:8,417t ・最終処分(埋立)量:3,978m3
下水汚泥
ポリ塩化ビフェニル
(PCB)廃棄物
処理業者へ対し、平成23年の廃棄物処理法改正で創設された、優良産廃処理業者認定 平成27年度も、研修会の開催を予定しています。
制度の取得を奨励しています。
また、28年度以降についても、必要な期間、左記の取組を引
そのための、研修会などをはじめ、さまざまな機会を通じて、同制度の取得促進に向け き続き実施。
た取り組みを行っています。
【26年度実績】
・優良産廃処理業者認定制度研修会実施回数 2回
2-(1)-③「不適正処理防止対策の推進」に同じ。
浄水場から発生した浄水汚泥に対し、直接的な抑制策は講じていないが、節水等の広 左記の取組を引き続き実施。
報活動から節水型都市づくりを目指しており、水需要の抑制やダム流込水の監視等によ
り、汚泥発生の抑制を図っている。
発生した浄水汚泥は天日乾燥・機械脱水の活用により減量化処理し、減量化後の全量
を県内の産業廃棄物中間処理業者に処理を委託し、溶融スラグ(建設資材等)として有
効利用している。
民間の処分業者へ下水汚泥の処分を委託している。処理の方法は焼却(スラグ化)又は 当面の間は、民間の処分業者へ処理を委託する。
堆肥化と仕様書上で規定し、下水汚泥の再生利用に努めている。
(H26年度実績:委託処分汚泥量)
中部下水処理場:8,124t
西部下水処理場:438t
針尾下水処理場:272t
江迎浄化センター:225t
●高濃度PCB廃棄物等
北九州市に設置されている中間貯蔵・環境安全事業㈱の処理期限までに、処理を完了
するよう、保管事業者へ対し指導を行っています。
●微量PCB廃棄物等
PCB特措法による処理期限にこだわることなく、無害化認定施設等での一刻も早い処理
を促進しています。
●共通
処理漏れがないよう、市内事業者へ対して掘り起し事業を実施中です。
5
引き続き、早期処理促進指導を行っていくとともに、掘り起し
事業を継続させます。
また、保管を行っている事業者に対しては、適正な保管が保
たれているかの確認のため、立入調査を実施していく予定で
す。
市町名
項目番号
2-(4)-①-ウ-(ア)
2-(4)-①-ウ-(エ)
2-(4)-②
2-(5)-①-ウ-(ア)
2-(5)-①-ウ(イ)
項目名
排出事業者、処理業者
及び処理施設への監
視・指導
関係機関の連携
取組状況及び成果
2-(1)-③「不適正処理防止対策の推進」に同じ。
6月の環境月間に不法投棄等監視合同パトロールを実施。
左記の取組を引き続き実施。
長崎県産業廃棄物不法処理防止連絡協議会(環境省九州地方環境事務所、県警察本
部、長崎海上保安部、佐世保海上保安部、長崎県、長崎市、(一社)長崎県産業廃棄物
協会、佐世保市で組織)が主体となり実施。
・市内4警察署管内での合同パトロール
・九十九島海域の船舶による合同パトロール
廃棄物処理法の規定に基づき、違反者に対し行政処分を行ってきた。
不適正事案への対応 H26年は、不適正処理を理由とする行政処分はなかったが、文書による行政指導を2件
行った。
廃棄物の不法投棄を防止するため、山間部などの不法投棄されやすい場所を中心に定
期的にパトロールを行うとともに、発見した不法投棄物の投棄者が判明した場合には撤去
指導を行う。なお、平成16年度からは民間委託による夜間及び早朝のパトロールを併せ
て実施している。また、日中は清掃指導員による監視パトロール及び調査を常時実施。
不法投棄監視パトロール
平成21年度から市内山間部の路線に監視カメラを設置し、監視を強化している。
の実施
H26年度不法投棄等対策事業費:2,346千円
H26年度不法投棄発見件数:206件
不法投棄防止のため
の啓発
2-(6)-①
海岸漂着物の円滑な
処理の推進
引き続き、不適正処理については、法に基づき行政処分を行
う。
左記の取組を引き続き実施し、不法投棄の未然防止・監視指
導を強化する。
・H27年度不法投棄等対策
事業費:2,695千円
2-(4)-①-ウ-(エ)「関係機関の連携」に同じ。
○海岸漂着物対策実施事業
①宇久島海岸線の海岸漂着物回収事業(委託)
②小中高生徒等による海岸清掃への支援
③ボランティア清掃(年1回)
佐世保
今後の方針・予定
本市は離島を有し、漁業従事者も多いため、船舶への影響や
漁場などの環境破壊が懸念される。今後も引き続き、国・県に
対し漂流・漂着ごみの回収費用等にかかる支援措置を要望す
るとともに自然環境の美化及び環境の保全を図っていく。
○H26年度漂流・漂着ごみ回収実績(委託分)
・箇所数:11箇所
・回収量:4.47t
・回収費用:3,240,000円
○要望関係
・国・県に対し下記の事項について要望を行った。
①漂流・漂着ごみ削減のための国際協力体制の構築及び効果的な発生源対策の
実施について。
②漂流・漂着ごみ及び海底ごみの回収及び処理に係る経費の全額補填及び財政
上の措置の継続について。
2-(7)-①-ア-(ア)
2-(7)-①-ア-(イ)
2-(7)-①-イ-(イ)
○佐世保市空き缶等の散乱防止及び緑化の推進に関する条例により、市民等及び事業 左記の取組を引き続き実施。
者に対し空き缶等のポイ捨てや散乱の禁止を定めている。
モラル向上、キャン
○環境月間である6月に市民大清掃及び空き缶回収キャンペーンを実施。
ペーン等への積極的参 H26年度実績:参加人数(41,780人)、ごみ回収量(約267.1t)
加
○10月に秋季大清掃を実施。
身近な環境美化
H26年度実績:参加人数(約22,350人)、ごみ回収量(約100.3t)
ボランティア団体等と
の協働
市内でボランティア清掃活動を行う団体に対しては、ボランティア袋を提供し、清掃活動 左記の取組を引き続き実施。
後は回収物の収集を行うなど協働で環境美化の推進を図っている。
6
市町名
項目番号
1-(2)-①-ア
1-(2)-①-イ
項目名
取組状況及び成果
今後の方針・予定
○イベント時におけるレジ袋削減・マイバッグキャンペーンの実施
今後も同様の趣旨で引き続き、実施予定。
廃棄物を出さないライ 平成26年11月22日、23日に実施された島原ふるさと産業まつり(来場者数約4万
人)において、会場内でのマイバッグ使用を呼び掛けたほか、マイバッグの販売及びレジ
フスタイルへの転換
袋使用の弊害を知らせるチラシを500枚配布した。
①生ごみ堆肥化講習会の実施。
○実施日:平成26年11月22日(4回)
○会場:復興アリーナ(産業まつり)
○参加者:120名
○研修内容:EMボカシ作成実習
②生ごみ処理機購入に対する補助実施。
「島原市生ごみ自家処理堆肥化容器購入補助金」及び「島原市電動式生ごみ処理機購
家庭でできる減量化
入補助金」を設けている。
(平成26年度実績)
○コンポスト容器
補助総額:70千円(補助額:2千円/基)
○電動式生ごみ処理機
補助総額:31千円(補助額:1/3、上限2万円)
島原
1-(2)-③-ア
諫早
1-(2)-①-イ
排出抑制取組支援
家庭でできる減量化
①資源ごみ回収業者に対する補助金制度実施
(H26年度実績)
・補助金内訳
紙類(3円/kg)、スチール・アルミ缶(3円/kg)
・回収量:紙類(731t)、スチール・アルミ缶(17t)
・補助金総額:2,245千円
②島原市ごみ再資源化推進報奨金
ア.資源ごみ回収団体(自治会など)に対する報奨金制度実施
(H26年度実績)
・取組団体数:のべ290団体
・報奨金内訳
紙類(6円/kg)、ビン(4円/kg)、スチール・アルミ缶(6円/kg)
・回収量:紙類(546t)、ビン(84t)、スチール・アルミ缶(18t)
・報奨金総額:3,737千円
イ.拠点回収実施団体に対する報奨金制度実施
(H26年度実績)
・取組団体数:9団体(毎月1回実施)
・報奨金内訳
紙類(1円/kg)+4,000円(実施1回につき)
・回収量:紙類(175t)
・報奨金総額:655千円
生ごみ処理機購入に対する補助実施。
(平成26年度実績)
・生ごみ処理容器(41基、78千円)
・電気式生ごみ処理機(24基、468千円)
7
①平成27年度においても、講習会を実施予定(内容未定)。
②左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
○コンポスト容器:80基
(補助額:2千円/基)
・予算額:160千円
○電動式生ごみ処理機:5台
(補助額:1/3、上限2万円)
・予算額:100千円
左記の取組を引き続き実施
①島原市資源回収業者補助金
H27予算額:1,540千円
②島原市ごみ再資源化推進報奨金
H27予算額:4,680千円
左記の取組を引き続き実施。
H27年度予算額:100基、1,700千円
(内訳)
・生ごみ処理容器:70基、133千円
・電気式生ごみ処理機:30基、600千円
市町名
諫早
項目番号
項目名
取組状況及び成果
①再資源化推進事業
ごみの排出抑制及び再資源化を促進するため、「再資源化奨励補助金制度」を導入し、
資源物の回収活動を行う団体及び引取業者に対し補助金を交付。
(H26年度実績)
・回収団体(239団体)、引取業者(6業者)
・回収量:紙類(1,353t)、牛乳パック(3t)、古布(20t)
・補助金:6,938千円
②資源物ストックハウス
資源物の回収推進を図るため、市民がいつでも持ち込める「資源物ストックハウス(20箇
所)」を活用した拠点回収実施。
・H26年度回収量:680t
③リサイクル推進制度
ごみの排出抑制や減量化、資源化、再利用に係る意識の向上等を図るための実践活動
を実施している「リサイクル推進員」に対し、支援を行っている。
・207自治会(621名)
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
1-(3)-③-ア
県民の排出抑制に向
けた取り組みの支援
1-(4)-③-ア-(ア)
各種リサイクル法に関
する取組
(容器リサイクル法に
関する取組)
1-(4)-③-ア-(イ)
各種リサイクル法に関 家電リサイクル法に関する広報等により、家電製品の適正処理について周知徹底を図っ 左記の取組を引き続き実施。
ている。
する取組
(家電リサイクル法に
関する取組)
1-(4)-③-ア-(カ)
各種リサイクル法に関
する取組
(その他のリサイクルに
関する取組)
2-(2)-④-エ
2-(3)-④-イ-(ア)
2-(3)-④-イ-(イ)
災害廃棄物の処理
上水汚泥
下水汚泥
・容器包装リサイクル法に基づく市町村分別収集計画の拡充を図り、対象物の資源化を 左記の取組を引き続き実施。
推進している。
・容器包装廃棄物の排出抑制の促進を図るため、市民、事業者、行政がそれぞれの立
場から役割を分担し、相互に協力・連携を図る。
○一部の地域で既存の堆肥化施設を利用し、家庭の生ごみと併せ、学校給食から排出 左記の取組を引き続き実施。
される生ごみを堆肥化している。
○溶融施設から排出されるスラグは路盤材等に利用している。今後、安全性や品質試
験を行い、有効利用を推進する。
台風等災害時における「災害ごみ及び浸水世帯便槽汲み取り」の処理を早急に行い、被 左記の取組を引き続き実施。
災世帯の救護と公衆衛生の確保を図るため、地域防災計画書記載の業者に委託する。 H27年度予算額:1,000千円
(平成26年度実績)
・し尿汲取り実績 4世帯、7,966円
①水処理過程における薬品の注入量適正化に努め、発生汚泥の減量化を図る。
②浄水場発生汚泥の有効リサイクル施設として処分業許可を受けている処分業者と委
託契約を行い、有効利用を図る。
左記の取組を継続し、発生汚泥の減量化と有効利用を図る。
公共下水道終末処理場から発生する下水汚泥については、焼却・溶融後、建設資材とし 左記の取組を引き続き実施。
て全量再生利用している(民間委託)。
(平成26年度実績)
・諫早市中央浄化センター:3,429.6t/年
・田結浄化センター:67.8t/年
・高来浄化センター:313.7t/年
・小長井浄化センター:194.8t/年
・飯盛浄化センター:31.3t/年
8
市町名
項目番号
項目名
取組状況及び成果
今後の方針・予定
○不法投棄対策事業
左記の取組を引き続き実施。
・廃棄物の不適正処理を未然に防ぐため、廃棄物適正処理指導員を配置し、通常のパト ○不法投棄対策事業
ロールや夜間早朝、休日パトロールを実施し、抑止効果を高め、不法投棄の早期発見と H27年度予算額:3,031千円
監視による再発防止を講ずる。
・環境月間時期に警察、県央振興局、県央保健所と合同でパトロールを実施。
(平成26年度実績)
・不法投棄の発見件数:50件
・野焼きの発見件数:17件
・事業費:2,794千円
2-(5)-①-ウ-(ア)
行政の取組
(不法投棄監視パト
ロールの実施)
2-(5)-①-ウ-(イ)
・各種リサイクル法等に関する広報等を行うことにより、廃棄物の適正処理について周知 左記の取組を引き続き実施。
行政の取組
徹底を図っている。
(不法投棄防止のため
・不法投棄防止のため、市報等により啓発を行い、意識の向上を図っている。
の啓発)
2-(5)-①-ウ-(ウ)
行政の取組
(関係機関との連携)
2-(6)-⑤
その他の海岸漂着物
対策
諫早
2-(7)-①-イ-(イ)
3-(2)-①
3-(4)-④
不法投棄を未然に防止するため、県央保健所及び警察と連携を図り不法投棄への監視 左記の取組を引き続き実施。
体制の強化に努めている。
自治会・漁協及び各種ボランティア団体等が実施する海岸清掃へ支援することにより、
地域美化活動に対する市民意識の高揚を図っている。
①ボランティア清掃支援事業
自治会・町内会及び各種ボランティア団体等が実施する町内清掃や公共施設等の清
掃を支援することにより、地域美化活動に対する市民意識の高揚と啓発を行っている。
(平成26年度実績)
・海岸清掃に係る支援:100千円
・清掃活動に伴うトラック借上げによる支援:3,550千円
②地域環境衛生活動支援事業
衛生組織連合会による地域の環境衛生の向上に取り組む事業に支援を行っている。
行政の取組
(平成26年度実績)
(ボランティア団体等と ・交付金額 6,805千円
の協働)
・市民大掃除 参加人員約20,800人
・空き缶回収キャンペーン 参加人員約13,300人
③ごみ減量化・地域美化推進事業
ごみ減量化や資源化及び清掃活動により地域の環境美化に取り組んでいる自治会へ
の支援を行っている。
(平成26年度実績)
・交付金額実績 14,965千円 交付団体数226団体
環境保全の意欲の増
進
市町の取組
左記の取組を引き続き実施。
左記の取組を引き続き実施。
①ボランティア清掃支援事業
H27年度予算額:3,722千円
②地域環境衛生活動支援事業
H27年度予算額:6,805千円
③ごみ減量化・地域美化推進事業
H27年度予算額:15,000千円
市民団体と協力し、生活排水対策を主とした環境保全に関する意識啓発イベント「いさは 左記の取組を引き続き実施。
やエコフェスタ」を開催している。
・日頃から資源リサイクル活動を行っている団体に出展を依頼し、活動内容を紹介するこ
とで市民への啓発を行っている。
・平成26年度参加人数:約900人
・いさはやエコフェスタ等のイベントの機会を通じて、地域住民に廃棄物関係の情報を提 左記の取組を引き続き実施。
供し、ごみ減量・リサイクルの啓発に努める。
・市ホームページを活用し廃棄物に関する施策について、計画や実施の段階で適切な情
報公開を行うとともに住民の参画を促し、その意見を適切に反映するよう努める。
9
市町名
項目番号
1-(2)-①-イ
1-(2)-③-ア
大村
1-(4)-③-ア-(ア)
1-(4)-③-キ
2-(5)-①-ウ-(ア)
2-(5)-①-ウ-(イ)
2-(6)-②
項目名
家庭でできる減量化
県民の排出抑制に向
けた取組への支援
取組状況及び成果
①マイバック推進のための無償配布
H26年度配布枚数:0枚
②堆肥化容器の無償貸与
H26年度実績:コンポスター(31基)、マジックボックス(43基)
③電気式生ごみ処理機の購入に対する補助
(H26年度実績)
・10基(補助率:3割、上限27千円/基) ・助成総額:182千円
④生ごみ減量化推進団体に対するぼかし材料の現物支給
・H26年度実績:11団体
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
①マイバック無償配布
H27年度予定:0枚
②堆肥化容器の無償貸与
H27年度予定:コンポスター(50基)、マジックボックス(80基)
③電気式生ごみ処理機の購入補助
H27年度予定:20基
H27年度予算額:400千円
④ぼかし材料の現物支給
H27年度予定:15団体
資源ごみの回収に取り組んでいる団体(こども会、自治会など)及び引き取り業者に報奨
金制度を設けている(26年度実績)
①平成26年度取組団体数:275団体
報奨金内訳:古紙類4円/kg、古繊維4円/kg
平成26年度回収量:古紙類1,439,791kg、古繊維122,769kg
平成26年度報奨金総額:6,250千円
②平成26年度取組業者:7業者
報奨金内訳:古紙類0.5円/kg、古繊維0.5円/kg
平成26年度回収量:古紙類・古繊維1,559,989kg
平成26年度報奨金総額:780千円
資源ごみ回収報奨金制度
予算額:7,230千円 (内訳)
・団体:4円/kg×1,606,502kg ・業者:0.5円/
kg×1,606,502kg
包装容器店舗回収ボックス用ビニール袋の提供。
容器包装リサイクル法 ・H26年度実績:28,300袋
に関する取組
グリーン購入の推進
環境物品の調達(グリーン購入)
・H26年度実績:96.95%
国・県の基本方針の変更にあわせ、「大村市グリーン購入推
進方針」を変更し、取組の推進を図る。
(H26年度実績)
①不法投棄等の定期的な監視パトロール:424回
不法投棄監視パトロー ②県央保健所との合同パトロール:10回
③環境月間における関係機関との合同パトロール:1回
ルの実施
④環境美化推進員との地区別合同パトロール:8回
不法投棄防止のため
の啓発
海岸漂着物の効果的
な発生抑制
左記の取組を引き続き実施。
・H27年度予定:26,000袋
左記の取組を引き続き実施。
①H27年度予定:486回
②H27年度予定:24回
③H27年度予定:1回
④H27年度予定:8回
不法投棄防止表示看板の設置
・H26年度実績:11基
左記の取組を引き続き実施。
・H27年度予定:10基
大村湾沿岸自治体等で構成される『大村湾をきれいにする会』に加入し、同会が実施し
ている「浮遊ゴミ除去対策事業」の事業費について負担している。
(H26年度実績)
・負担額:10,525,373円 ・浮遊ゴミ回収量:25,300kg
H21年度途中から事業の運用方法が変更されたこともあり、負
担額が変更されたが、加入する自治体の負担により事業を継
続することが同会総会により決議された。
・H26年度負担額:938,000円
10
市町名
項目番号
2-(7)-①-ア-(イ)
項目名
身近な環境美化
大村
3-(2)-②
1-(2)-③-ア
平戸
1-(4)-①-ア
1-(4)-③-ァ-(ィ)
1-(4)-③-ァ-(ォ)
環境教育の推進
排出抑制取組支援
廃棄物分別排出の徹
底
家電リサイクル法に関
する取組
取組状況及び成果
①大村湾をきれいにする会大村支部(H26年度実績)
・加入団体数:34団体(大村市を除く)
・夏の大村湾沿岸一斉清掃参加:1,523名(5,078kg回収)
・冬の大村湾沿岸一斉清掃参加:1,595名(3,930kg回収)
②大村市保健環境連合会(H26年度実績)
・加入団体数:176町内会
・空き缶回収キャンペーン:5,449名参加、2,172袋回収(45L袋)
・市民大清掃:2,549名参加、2,178袋回収(45L袋)
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
①大村湾をきれいにする会大村支部
H27年度:加入団体数(34団体)
②大村市保健環境連合会
H27年度:加入団体数(176町内会)
①マイバックの作り方講習会の実施
・H26年度実施回数:2回
②生ごみリサイクル講座の実施
・H26年度実施回数:10回(1,099名)
左記の取組を引き続き実施。
②生ごみリサイクル講座の実施
・H27年度予定:10回
①トレイ回収(拠点回収)事業
左記の取組を引き続き実施
食品用トレイ回収ボックスの設置協力店に対し謝礼(5千円/年)支給。
①H27予算額 80千円
(平成26年度実績)
②H27予算額 5,814千円
指定協力店舗数 13店
支給総額 65千円
②再資源化推進事業
資源ごみの回収に取組んでいる団体(自治会、子ども会等)及び引取業者に対し交付金
を支給。また、行政(拠点)回収により古紙類の再資源推進を図った。
・交付金(団体:古紙類5円/kg、ビン5円/本、業者:古紙類2円/kg)
(平成26年度実績)
・登録団体:244団体(回収団体:231、引取業者:13)
・団体回収量:古紙類 717,154kg、ビン128,773本
・交付金総額 5,622千円
・行政回収量:古紙類 49,485kg
7種分別を実施し、不適正な排出については、警告ステッカーを貼付し指導を行い、資源 左記の取組を引き続き実施
物の品質及び回収量の向上を行なった。また、生ごみの分別排出を行い汚泥再生処理
センターにおける堆肥生産に繋げた。
使用済み小型家電の回収ボックスを設置。(H26.12~)
設置箇所:7箇所
左記の取組を引き続き実施
使用済自動車等海上輸送支援事業
左記の取組を引き続き実施
(公財)自動車リサイクル促進センターの離島対策支援事業を活用し、離島地区の自動
車の海上輸送に係る費用の一部(8割)を交付。
自動車リサイクル法に (平成26年度実績)
関する取組
車両台数:21台
支出総額:64,900円
11
市町名
項目番号
1-(4)-③-ィ
2-(2)-①-ォ
2-(2)-①-ヵ
平戸
項目名
離島におけるリサイク
ルの推進
取組状況及び成果
離島地区で回収された資源物について、引取業者に対し航送料を支給。
(平成26年度実績)
・件数 10件
・支給総額 108,100円
浄化槽設置整備事業
改築に対し、市単独の上乗せ補助(20万円)を行い小型合併浄化槽設置整備の推進を
図った。
し尿・生活排水の適正 (平成26年度実績)
処理
・設置基数 102基
・総事業費 55,319千円
2-(5)-①-ゥ-(ゥ)
2-(6)-①
不法投棄監視パトロー
ルの実施
1-(2)-③-ア
左記の取組を引き続き実施
6月の環境月間に不法投棄等監視合同パトロール実施。
左記の取組を引き続き実施
県不法投棄監視員と連携し不法投棄事案対応。
左記の取組を引き続き実施
関係機関との連携
海岸漂着物の円滑な
処理の推進
①H24・25に旧廃棄物処理施設解体跡地に整備したストックヤード施設を活用し、市管理 左記の取組を引き続き実施
海岸を中心に円滑な回収処理事業を実施。
H27予算額 8,050千円
(平成26年度実績)
回収量:70トン
総事業費:11,024千円
②ボランティア団体に対しごみ袋支給。
①空き缶回収キャンペーン実施
モラル向上、キャン
参加人数:2,300人、回収量:1.4トン
2-(7)-①-ァ-(ァ)
ペーン等への積極参加
松浦
左記の取組を引き続き実施
H27予算額 65,550千円
浄化槽計画整備基数 123基
汚泥再生処理センター(一部事務組合)において排出される汚泥と生ごみにて堆肥化を 左記の取組を引き続き実施
行い農業、家庭菜園など幅広く利用された。
廃棄物系バイオマスの (平成26年度実績)
利活用
・製造堆肥 9,383袋(10kg入)、13,433袋(20kg入)
県と連携し建設リサイクル合同パトロールを実施し、適正処理の指導を行なった。(年2
排出事業者、処理業者 回)
2-(4)-①-ゥ-(ァ) 及び処理施設への監
視・指導
2-(5)-①-ゥ-(ァ)
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施
排出抑制取組支援
左記の取組を引き続き実施
資源ごみ回収に取り組んでいる団体(こども会等)に対する補助金制度を設けている。
(平成26年度実績)
○取組団体数:110団体
○補助金内訳(団体:4円/kg補助、業者:2円/kg補助)
○回収量:約414t
○補助金総額:2,444,520円
12
左記の取組を引き続き実施。
平成27年度予算額:3,000千円
市町名
項目番号
項目名
1-(2)-①-イ
家庭でできる減量化
1-(2)-③-ア
県民の排出抑制に向
けた取組への支援
1-(4)-③-ア-(オ)
対馬
2-(2)-①-オ
取組状況及び成果
①家庭から排出される生ごみの減量化を図るため、生ごみ処理機(容器・電気式)の
購入に対する補助を実施。 ※1世帯につき、容器式は2基、電気式は1基まで補助
を実施。
平成26年度実績 容器式:42基 電気式:1基 計:43基
(1基あたりの補助額:容器式・・・購入金額の2分の1以内として1個につき3,000
円を限度、電気式・・・購入金額の3分の1以内として20,000円を限度)
補助総額:83千円
②家庭等から排出される生ごみ・廃食油を拠点回収し、有用な資源としてそれぞれ
堆肥化・BDF化に取り組む「生ごみ・廃食油資源再利用システム実証実験事業」を
実施。
平成26年度実績 協力世帯数:1,078世帯
生ごみ回収量:約159t 生ごみ堆肥化量:約1.6t
廃食油回収量:約2,050L 廃食油BDF化量:約1,950L
・使用済自動車等海上輸送補助金
自動車リサイクル法に 「離島対策支援事業」を活用し、市内における使用済自動車及び解体自動車の適正
かつ円滑な処理を促進するため、使用済自動車等海上輸送費に対し、8割を限度と
関する取組
して補助を実施。
平成26年度実績(補助金交付額) 913件 6,301千円
①合併処理浄化槽設置整備事業補助金
循環型社会形成推進交付金を活用し、市内において合併処理浄化槽を設置される
方へ補助を実施。
平成26年度実績 (補助金交付額:28,722千円)
し尿・生活排水の適正 ・5人槽(8基)、6~7人槽(25基)、8~10人槽(6基)、11~20人槽(1基)、21
~30人槽(1基)、31~50人槽(2基)、51人槽~(1基)
処理
今後の方針・予定
・左記の取組を引き続き実施。
①生ごみ処理機購入に対する補助
平成27年度予定
容器式(予算額) 90千円
(1基あたりの補助額:3千円×30個)
電気式(予算額) 20千円
(1基あたりの補助額:20千円×2個)
②「生ごみ・廃食油資源再利用システ
ム実証実験事業」
平成27年度予定
目標世帯数:3,000世帯
・左記の取組を引き続き実施。
平成27年度予算額:6,912千円
・左記の取組を引き続き実施。
①平成27年度予算額
37,158千円
②EM活性液培養装置を市内8箇所に設置、活性液を培養し希望される市民の方
へ提供。
2-(5)-①-ウ-(ア)
2-(5)-①-ウ-(イ)
2-(6)-①
①不法投棄等監視合同パトロール
不法投棄の未然防止及び早期発見に努めるため、年1回の環境月間中に合わせて
不法投棄監視パトロー 市内の関係機関(対馬市・対馬保健所・対馬南警察署・対馬北警察署)との合同で
ルの実施
不法投棄等の監視パトロールを市内の旧6町単位で実施。
不法投棄防止のため
の啓発
海岸漂着物の円滑な
処理の推進
・左記の取組を引き続き実施。
②パトロールや市民からの通報により確認された、不法投棄箇所が多い場所には、
市で作成した不法投棄防止啓発看板を設置している。
長崎県海岸漂着物地域対策推進事業補助金を活用し、市内全域での漂着物回収
作業を地元漁協への委託により実施。
・平成26年度事業費(実績):539,917千円
・回収漂着物(実績):海岸に漂着する人工物(発砲スチロール、漁網、ロープ、廃
プラ類等)を12,045㎥回収。
13
・左記の取組を引き続き実施。
※長崎県海岸漂着物等地域対策
推進事業補助金を活用し実施。
平成27年度事業費
292,106千円
市町名
項目番号
項目名
取組状況及び成果
漂着ごみ問題を日韓双方で取り組むと共に両国間の交流促進を図ることを目的とし
て、韓国側より釜山外国語大学校の生徒、市内の一般ボランティア等が集まり、市
内の海岸を清掃する「日韓市民ビーチクリーンアップ事業」を実施。
また、漂着ごみの回収を含め発生抑制のためのワークショップ及びシンポジウムを
行うため、日韓のボランティア参加者を募集し「日韓海岸清掃フェスタIN対馬」を、
市民団体「美しい対馬の海ネットワーク」、「ふるさと清掃運動会実行委員会」、対
馬市の3者主催により実施。
なお、2事業とも海岸漂着物地域対策推進事業補助金を活用して実施。
2-(6)-②
海岸漂着物の効果的
な発生抑制
2-(6)-④
国際協力の推進
2-(7)-①-ア-(ア)
年1回、環境月間の関連行事である「空きかん等回収キャンペーン」の統一行動日
モラル向上、キャン
ペーン等への積極的な に合わせて、市内の各地区において住民大清掃を実施。
・平成26年度回収実績 空きかん回収:(個数)14,500個、(重量)3,200kg
参加
対馬
2-(7)-①-ア-(イ)
2-(7)-①-イ-(イ)
1-(2)-①-イ
1-(4)-③-ア-(オ)
2-(3)-④-ア-(ア)
・左記の取組を引き続き実施。
身近な環境美化
ボランティア団体等と
の協働
家庭でできる減量化
壱岐
1-(2)-③-ア
今後の方針・予定
・左記の取組を引き続き実施。
排出抑制取組支援
自動車リサイクル法の取
組
家畜ふん尿処理対策
市内でボランティア活動を行う団体に対して、ボランティアごみ袋の提供、回収ごみ
の一般廃棄物処理施設への搬入手数料の免除を行い、ボランティア団体の清掃
活動に対する支援を実施。
・左記の取組を引き続き実施。
①生ごみ処理機購入に対する補助実施。
左記の取組を継続予定。
(補助内容)
・1世帯あたりの購入費の1/3(上限:25千円) ・堆肥化用具の重複補助不可。
(補助対象数)
・生ごみ処理機(電気式):5年度につき1基
・生ごみ処理容器(バケツ式):3年度に2基
・段ボールコンポスト(段ボール式):1年度に4基
(平成26年度実績)
・補助総額:21件(132,300円)
②生ごみの液肥化の推進。
・ごみの減量化を目的として生ごみの液肥化を推進しており、事業系生ごみについては
平成25年度より生ごみの回収を行っている。また、家庭系生ごみについてはモデル地区
を設定(平成26年度に3自治公民館)し、取組を推進している。
(平成26年度実績)
・生ごみ回収量:243t
・各自治公民館単位でステーションを設置し、ごみ・リサイクル品の集積を行っている。同 左記の取組を継続予定。
時に分別についても行っており、自治公民館に対し、リサイクル報償金を支出している。
(平成26年度実績)
・支出総額:11,830千円
使用済自動車等海上輸送費補助金
・壱岐市における使用済自動車及び解体自動車の適正かつ円滑な処理を促進するた
め、使用済自動車等海上輸送費に対する補助を実施。
(平成26年度実績)
・台数:554台
・補助総額:1,365千円
左記の取組を継続予定。
家畜ふん尿について全量ではないが、糞は堆肥化、畜尿は焼酎粕、洗米水、生ごみと混 島内で排出される家畜ふん尿の全量を循環できるように継続
和して液肥を生産し、農地へ還元している。
する。
(平成26年度実績)
・家畜尿処理実績:1,981t
14
市町名
項目番号
2-(5)-①-ウ-(ア)
壱岐
2-(6)-①
五島
項目名
取組状況及び成果
今後の方針・予定
(一財)家電製品協会の「不法投棄未然防止事業協力」を活用し、増大する不法投棄の 平成29年度までは継続予定。
早期発見、早期撤去及び再発防止を促進するために、不法投棄パトロールを実施してい
不法投棄監視パトロール る。
(平成26年度実績)
の実施
・総回収量:10.9t
・経費:4,089千円(うち委託料:3,758千円、その他の経費:331千円)
長崎県海岸漂着物地域対策推進事業により海岸漂着物の回収処理を実施している。
左記の取組を継続予定。
(平成26年度実績)
海岸漂着物の円滑な ・総回収量:279.64t
処理の推進
・経費:80,000千円
生ごみ処理機購入に対する補助実施。
(補助対象)
・1世帯につき1基※コンポスト(バケツ式)は2基まで
・生ごみ処理機をしないで設置して継続して使用する方
・過去5年以内に補助金の交付を受けていない方
(補助額)
・購入金額の1/2以内(5万円上限)
(平成26年度実績)
20基(1基あたりの補助額:35,700円)
・補助総額:714千円
補助制度を継続実施
27年度予算額700千円
28基(1基あたりの補助額:25千円)
1-(2)-①-イ
家庭でできる減量化
1-(3)-①-ア
リユースフェアの開催(年2回:10月、3月)
引き続き実施予定。
平成12年度から行われてきた、ごみ8分別の中の資源ごみ(布類:定期収集で集められ
たまだ着ることができ処分するのにはもったいないような衣類(紳士服、婦人服、子供
フリーマーケット等を活 服、作業衣、ジャージ、ジーパン等)の無償提供を五島市生活環境課主催で実施してい
用
る。リユースフェアでは他にも、EM発酵液の無料配布、生ごみ堆肥化のボカシ作り実演
コーナーも設けている。
平成26年度実績:総展示量2,600kg 総提供量2,350kg 提供率90.38%
2-(1)-④
2-(1)-⑤
1-(2)-①-イ
不法投棄防止対策の
推進
ごみのポイ捨て等による不法投棄を未然に防止し、美しい景観の保全に努めるため地 27年度予算額1,485千円
域住民自ら監視パトロールを行い、景観等に支障を及ぼす場所を迅速に発見し撤去す 3地区
る。豊かな自然環境を守り、美しい街づくりを推進する。
・各地区内の不法投棄の監視パトロールを実施し不法に投棄された廃棄物を発見した場
合は市へ報告する。撤去が困難な物以外は市の指示を待たずに撤去および運搬を行
う。
海岸漂着物対策の推
進
海に囲まれた五島市では、海岸へ漂着するごみの撤去について随時対応する。離島で 27年度予算額77,895千円
あるため、海上投棄された大量のごみが海岸線に漂着し環境保全が阻害されていること
から漂着物を撤去し、海岸線の環境保全、環境美化を図る。
家庭でできる減量化
家庭用生ごみ処理機器購入費補助の実施。
(H26年度までの実績)
・電気式生ごみ処理機 192基(補助金総額 3,809千円)
・生ごみ処理容器 276基(補助金総額 470千円)
左記の取組を引き続き実施。
(H27年度予定)
・40基(補助上限額:生ごみ処理容器10千円/基、電気式生ご
み処理機20千円/基)
・補助総額:260千円
排出抑制取組支援
3Rの推進やマイバッグ運動の啓発活動を実施。
・広報誌による啓発を実施(毎年1回)
左記の取組を引き続き実施。
・広報誌による啓発
西海
1-(2)-③-ア
15
市町名
項目番号
1-(4)-③-イ
2-(2)-②-イ
項目名
取組状況及び成果
①崎戸町江島地区において、家庭から排出される生ごみの減量化を図るため、電気式
生ごみ処理機の貸与事業を実施。平成19年度より江島地区全戸に貸与。
(H26年度までの実績)
・貸与件数 153件
離島におけるリサイクル等 ②崎戸町平島地区において、、家庭から排出される生ごみの再資源化を図るため、崎戸
の推進
平島汚泥再生処理センターにて、生ごみと汚泥の堆肥化を実施。
(H26年度実績)
・生ごみ処理量:約5トン
一般廃棄物処理計画
に基づく施設整備
西海
2-(2)-②-エ
2-(2)-②-エ
3-(2)-②
1-(2)-①-イ
再資源化施設の整備
ごみの排出抑制、資源ごみの分別収集・再生利用の推進を図るとともに、更なるごみの
再生利用として、可燃ごみについては炭化燃料化を行い、地元の企業において燃料とし
て活用する。併せて、最終処分量の最小化を図る新たな再資源化システムの構築及び
リサイクル施設を順次整備し、適正なごみ処理の推進を図る。
また、し尿及び浄化槽汚泥の処理に関する課題を解消し、より効率的かた効果的なし尿
処理を行うとともに、循環型社会の形成に貢献することを目的として、施設整備を行う。
○施設整備種別
①西海市炭化センター:30t/日
②西海市リサイクルセンター:2.5t/5h
③西海市汚泥再生処理センター:74kl/日
施設整備が完了。
①H27年7月竣工
②H27年4月竣工
③H25年4月竣工
西海市リサイクルセンターを整備し資源物の有効利用を図る。
○西海市リサイクルセンターの整備
・処理能力:2.5t/5h(ビン類:1.0t/5h、缶類:0.5t/日、ペットボトル:0.4t/日)
施設整備が完了。
H27年4月竣工
西海市では、統合・新設する汚泥再生処理センターでし尿・浄化槽汚泥全量を適正に処 施設整備が完了。
理し、処理過程で発生する汚泥を資源化(助熱剤化及び可燃ごみと一体的に燃料化(炭 H25年4月竣工
化))して再生利用を進める。
○西海市汚泥再生処理センターの整備
汚泥再生処理センター ・処理能力:74kl/日
の整備
・処理対象物及び計画処理量:し尿(30kl/日)、浄化槽汚泥(32kl/日)、有機性廃棄物
(集排汚泥、コミプラ汚泥)(12kl/日)
・処理方式:負荷脱窒素処理+高度処理
環境教育の推進
家庭でできる減量化
雲仙
1-(4)-③-ア-(カ)
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施。
①H27年度予定
・転入者に貸与
②H27年度見込み
・生ごみ処理量:約5t
その他のリサイクルの取
組
ごみの分別やごみの減量化に関する西海市まちづくり出前講座を実施するととに、生ご 左記の取組を引き続き実施。
み減量化講習会を実施している。
(H27年度予定)
・受講希望者からの申込により実施。
生ごみ処理機購入に対する補助実施
補助率:1/2(上限 コンポスト=5,000円、電気式=20,000円)
(H26実績)
・設置基数:コンポスト=8個・電気式=8個
・補助総額=195,600円
左記の取組を引き続き実施
H27年度予算額:300千円
(H26年度と同額)
廃食用油について、一般家庭や給食センターなどから回収し、BDF(バイオディーゼル
燃料)として市の公用ダンプに使用
・回収ボックス設置=12箇所(市役所と各総合支所、ストックハウス)
(H26実績)
・回収量=13,867kg
・BDF化量=12,319kg
左記の取組を引き続き実施
16
市町名
項目番号
2-(2)-①-オ
雲仙
取組状況及び成果
EM菌培養装置を設置し、市民に配布
・培養タンク設置場所=7箇所(市役所と各総合支所)
・EM製造量=約28,000L
し尿・生活排水の適正 浄化槽設置整備事業
(H26実績)
処理
・5人槽:34基、7人槽:30基、10人槽:1基、20人槽:4基、50人槽:2基
・決算額=39,153千円
・県(保健所)、警察、市関係者により不法投棄パトロールの実施
・環境監視員による不法投棄パトロールの実施
不法投棄監視パトロー ・不法投棄マップの作成
2-(4)-①-ウ-(イ)
ル
・嘱託員3名の雇用による撤去作業
・監視カメラ設置による監視
2-(4)-④-(ウ)
3-(2)-②
1-(2)-①-イ
南島原
項目名
1-(2)-③-ア
1-(4)-③-ア-(カ)
漂流・漂着ごみ対策
環境教育の推進
家庭でできる減量化
県民の排出抑制に向
けた取組への支援
その他のリサイクルに関
する取組
今後の方針・予定
左記の取組を引き続き実施
左記の取組を引き続き実施し、不法投棄の発見と撤去に努め
る。
・雲仙市の海岸に漂着するごみの収集運搬作業ををシルバー人材センターに委託
(県海岸漂着物地域対策推進事業補助金の補助)
・近隣の小学生を募りごみ収集を通じて環境学習を行う
(H26実績)
・決算額=3,115千円
・処理量=約38トン
左記の取組を引き続き実施
H27年度予算額:3,300千円
(H26年度と同額)
ごみの分別やごみの減量化に関する出前講座の実施
(H26実績)
・実施回数:小学校=2回(約55人)、自治会=10回(約300人)
左記の取組を引き続き実施
〇家庭から排出される生ごみの減量化を図るため、生ごみ処理機の購入に対する補助
を実施。
(平成26年度実績)
・電気式:3基(1基あたりの補助額 上限:20千円)
・EМ バケツ、コンポスト:18基(1基あたりの補助額 上限:3千円)
・補助総額:104千円
○左記の取組を引き続き実施。
〇生ごみ処理機購入に対する補助
(平成27年度予定)
・電気式:15基
・EМ バケツ、コンポスト:80基
・予算額:540千円
①簡易包装の推進や容器包装の回収等、環境に配慮した事業活動を行っている店舗に ○左記の取組を引き続き実施。
対する認定制度「南島原市エコ・オフィス認定制度」を設けている。
・平成26年度認定店舗数 : 25店舗
①環境配慮活動認定店舗
平成27年度目標認定店舗数:30店舗
②資源ごみの回収に取り組んでいる団体(こども会、自治会など)に対する報奨金制度を
設けている。
②資源ごみ回収報奨金制度
平成26年度取組団体数:56団体
平成27年度目標団体数:60団体
報奨金内訳:紙類 5円/kg、スチール・アルミ缶 5円/kg、ビン4円/本
予算額:1,152千円
平成26年度回収量:紙類 169,079kg、スチール・アルミ缶 13,593kg、ビン23,650本
平成26年度報奨金総額:1,009千円
家庭から排出される廃食用油の回収を行い、エコパーク論所原でBDF(バイオディーゼ 左記の取組を引き続き実施。
ル燃料)化し、施設の送迎用車両の燃料として使用する取組を実施。
・家庭から排出される廃食用油の回収推進のため、回収容器
〇回収容器設置箇所(市役所本庁及び各支所、設置を希望する自治会)
の自治会設置を呼びかける。
(平成26年度取組実績)
○回収箇所及び回収量
・市役所本庁及び各支所(8カ所) : 4,323L
・自治会設置(23カ所) : 160L
・その他 : 8,016L ※総回収量:12,499L
17
市町名
項目番号
南島原 3-(2)-②
1-(2)-①-イ
1-(2)-③-ア
項目名
環境教育の推進
家庭でできる減量化
排出抑制取組支援
長与
3-(3)
3-(4)-①
3-(4)-③
2-(2)-①-カ
2-(4)-①-ウ-(エ)
県民の取り組み
市町の取り組み
適正処理困難廃棄物
の処理
関係機関の連携
取組状況及び成果
今後の方針・予定
南島原市学校版ISO認証制度
左記の取組を引き続き実施。
・平成21年度、長崎総合科学大学と協働で本市北有馬町にある有馬小学校をモデル校 平成22年度以降、市内全域への学校への展開を目指す。
として、南島原市独自の学校版ISO認証制度を構築した。
・マニュアル、手順書等を整え、これに従って、学校版ISOの運用を生徒自身の手によっ
て実施。
生ごみ処理機購入に対する補助実施。
(H26年度実績)
・容器式:14台 ・電気式:22基 ・補助総額:550千円
・1基あたりの補助額:1/2、上限は容器式で5千円、電気式で25千円、非電気式で25千
円
①資源ごみ回収団体(こども会等)に対する報奨金制度を設けている。
(H26年度実績)
・取組団体数:13団体(こども会:10、自治会:3)
・報奨金内訳:古紙・古繊維類(5円/kg)、ビン(5円/本)、スチール・アルミ缶(5円/kg)
・回収量:古紙・古繊維類(21,370kg)、ビン(9,256本)、スチール・アルミ缶(1,043kg)
・報奨金総額:158千円
②各家庭でのごみ減量化を推進するため、生ごみの堆肥化を目的としたEM液の無料
配布を行っている。
左記の取組を引き続き実施。
【H27年度予定】
・容器式:60台 ・電気式:12基
・予算額:466千円
①生ごみ堆肥化講習会の開催
各家庭でのごみ減量化を推進するため、生ごみ堆肥化についての講習会を随時実施し
ている。実施主体は長与町内で生ごみ堆肥化の啓発・実践を行っている住民団体であ
る。生ごみ減量を目的とした町のEM液配布事業と連携し、ある程度の経験や知識が必
要な堆肥化作業を初心者にも分かりやすく伝えていただいている。
②ごみ分別説明会の開催
各自治会、コミュニティー等の要望を受けて、正しいごみ分別方法をわかりやすく解説す
る説明会を開催している。実際に家庭でごみを分別している住民の目線で、きめ細やか
な説明を行っている。
③長与町環境サポーター連絡協議会の活動
ごみの分別指導や減量化等についての勉強会や実践活動を通して、町民への啓発活
動や、町の環境政策に対する提言を行っている。上記①、②の取組に関しても講師役と
して関わっている(H26年度サポーター数:18名)。
左記の取組については、単なるごみ分別や減量を目的とした
ものにとどまらず、住民との協働という面からも重要な取組で
あることから、これまで以上に取組を拡充し、継続していきた
い。
各種イベント(商工まつり、健康まつり、シーサイドマルシェ)の機会を通じて、地域住民
に情報を提供し、ごみ減量・リサイクルの啓発に努める。
左記の取組を引き続き実施。
不法投棄物で回収した処理困難物については行政で処分している。
左記の取組を引き続き実施。
6月の環境月間に不法投棄等監視合同パトロールを実施。
左記の取組を引き続き実施。
18
①左記の取組を引き続き実施。
・H27年度目標団体数:13団体
・予算額:270千円
②より一層のごみ減量を推進するため、今年度も引き続き、E
M液の配布を継続する。
市町名
項目番号
1-(2)-①-イ
項目名
家庭でできる減量化
取組状況及び成果
①家庭から排出される生ごみの減量化を図るため、生ごみ処理機の購入に対する補助
を実施。
平成26年度実績
電気式:5基(1基あたりの補助率1/2、補助額:上限25千円)
バケツ式:12基(1基あたりの補助率1/2、補助額:上限4千円)
補助総額:129千円
②生ごみ減量(堆肥化)勉強会を毎月開催し、生ごみ堆肥化の普及を行った。
平成26年度実績
実施回数:12回(参加者数:206名)
講師謝礼総額:160千円
事業消耗品費:13千円
費用総額:173千円
今後の方針・予定
○左記の取組を引き続き実施。
①生ごみ処理機購入に対する補助
平成27年度予定
電気式10基
バケツ式:13基
予算額:300千円
②生ごみ減量(堆肥化)勉強会の開催
平成27年度予定
毎月1回の12回開催予定
予算額:230千円
③生ごみ減量(堆肥化)の出前講座の開催(自治会や各団体
からの要請により実施)
予算額:50千円
時津
1-(2)-③-ア
1-(4)-①-イ
1-(4)-①-ア
1-(4)-①-イ
1-(2)-①-イ
資源ごみの回収に取り組んでいる団体(自治会)に対する報奨金制度を設けている。
県民の排出抑制に向 平成26年度取組団体数:16団体
報奨金内訳:紙類5円/kg
けた取組への支援
収集運搬に係る業務謝礼 3千円/人、2千円/普通車1台、千円/軽1台
自治会等が行う集団回 平成26年度回収量:紙類293kg
平成26年度報奨金紙類:1,464千円
収に積極的に参加
業務:2,988千円
費用総額:4,452千円
町保健環境連合会(自治会)主催でごみ分別強化月間の実施。自治会より指導員を選
出し、ごみステーションに立哨してごみ分別の個別指導を行った。
廃棄物の分別排出の 実施月:5月及び10月
徹底
指導員謝礼総額:1,068千円
○左記の取組を引き続き実施。
町保健環境連合会(自治会)主催で粗大ごみの収集を実施。自治会より監視員を選出
し、決められた集積所に立哨してごみ分別の指導を行った。
自治会等が行う集団回 実施月:各地区年2回
収に積極的に参加
監視員謝礼総額:515千円
○左記の取組を引き続き実施。
家庭でできる
減量化
排出抑制取組支援
○左記の取組を引き続き実施。
予算額:1,277千円
予算額:520千円
可燃ごみ削減のため取組が容易な生ごみ削減を先行して普及拡大をはかっている。
生ごみ処理機、EMぼかし密閉容器、畑設置型コンポスト容器の支援を順次終了し
H22年度から生ごみを分解し減量するダンボールコンポストに絞り取り組んでいる。
実演講習会時の実習セットをそのまま受講者へ提供しレポートを提出してもらい
その後は各自で基材等を実費購入し継続している。
生ごみが消滅し、堆肥が生成されるので施肥により地産地消等にも貢献できる。
東彼3町共同で一般廃棄物処理事業を
運営しており当町の取組だけでは全体
としての可燃ごみ削減に繋がらないた
め他2町とも連携した取組に発展させた
い。また農地の有無等により生成した
生ごみ堆肥の施肥ニーズとのミスマッチ
を解消する流通の仕組作りに取り組む。
社会教育団体(婦人会、子ども会等)が資源集団回収を行った場合対象品目の回収量
に応じ報奨金を支給している。(5円/kg)
H25年度 報償金支給(支援)額:319千円 回収量:63,956kg
H26年度 報償金支給(支援)額:279千円 回収量:55,935kg
回収(リサイクル)量増を図るためH27
年度から ビン(一升瓶、ビール瓶等)
を対象に追加。(5円/本)
東彼杵
1-(2)-③-ァ
資源ごみ回収報奨金制度
平成27年度目標団体数:16団体
予算額:4,682千円
19
市町名
項目番号
1-(2)-③-ア
川棚
2-(7)-①-ア-(イ)
項目名
排出抑制取組支援
取組状況及び成果
資源ゴミ回収団体(子供会、婦人会など)に対する報奨金制度実施。
・H26年度取組団体数:延べ60団体
・報奨金内訳:古紙類、古繊維類、金属類、空瓶・ペットボトル類(すべて5円/㎏)
・H26年度回収量:古紙類(142,545㎏)、古繊維類(1,940㎏)、金属類(7,028㎏)、空
瓶・ペットボトル類(1,705㎏)
・平成26年度報奨金総額:764,755円
大崎半島周辺空き缶等ゴミ拾い活動の実施
継続実施(各種団体等と連携し、町も積極的に協力していく)
・H26年度取組団体数:町立小串小学校児童及び保護者、川棚町いのちとくらしを守る ※ゴミ袋の提供及び清掃工場への搬入等
ボランティア団体との 会、町(約70人)
協働
環境美化清掃員による町内の巡回とゴミ等の回収(週2回)
2-(5)-①-ウ-(ア)
1-(2)-③-ア
2-(3)-④-ア-(ア)
波佐見
2-(5)-①-ウ-(ア)
2-(7)-①-ア-(イ)
継続実施(不法投棄については、関係機関と連携を取る)
不法投棄監視パトロー
ルの実施
排出抑制取組支援
家畜ふん尿処理対策
資源ごみの回収に取り組んでいる団体(自治会、婦人会、PTAなど)に対する報奨金制 左記の取組を引き続き実施。
度を設けている。
H27年度予算額:200千円
・H26年度取組団体数:6団体
・H26年度回収量:20,272kg
・H26年度助成総額:101,360円
・報奨金内訳:5円/kg(資源ごみ全般)
関係機関(町・JA・農済)で県央地域資源循環型畜産確立推進指導協議会を組織し、定 左記の取組を引き続き実施。
期的に見まわり等を行い、家畜排せつ物法に従い、適正な指導を行っている。
県央農協が中心となり、各部会に呼びかけ、定期的に収集を行い適切な指導を実施。
2-(3)-④-ア-(イ)
今後の方針・予定
報奨金制度を継続実施
・H27年度目標団体数:延べ80団体
・H27年度目標回収量:160,000㎏
・H27年度予算:800千円
左記の取組を引き続き実施。
園芸用廃プラ処理対策
・町内全域及び不法投棄多発地区を中心にした監視パトロールの実施
・原因不明者の不法投棄物の撤去
不法投棄監視パトロール ・道路・公園・河川等の公共地区を中心に不法投棄防止看板及び柵の設置
・町広報紙及び有線放送等による住民への不法投棄防止の啓発活動
身近な環境美化
左記の取組を引き続き実施。
①町内一斉清掃の実施
左記の取組を引き続き実施。
・町内の各自治会(22自治会)により組織されている環境衛生振興会連合会の年間活動
計画として、年3回の町内一斉清掃を全町民参加により実施。
(平成26年度)
・回収量(空き缶116袋、空きびん73袋、ペットボトル97袋、その他179袋)
・参加人員:6,058人
②研修会への参加
・地域における環境保全活動の推進、啓発を高めるため、地区環境推進員を対象として
研修会、講演会への参加。
・「平成26年度 長崎県美しいふるさと推進大会」が、平成26年12月6日に本町で開催さ
れました。
20
市町名
項目番号
1-(2)-①-イ
1-(2)-③-ア
1-(4)-③-ア
小値賀
1-(4)-③-オ
2‐(2)‐①-オ
項目名
家庭でできる減量化
排出抑制取組支援
取組状況及び成果
①生ごみ処理機購入に対する補助実施。
(補助額) ・コンポスト1基:3,000円(1家庭2基まで)
・電気式1基:30,000円
H26年度実績 0件
家庭から出るごみの減量化を図るため、生ごみ堆肥化のためのダンボールコンポスト基 左記の取り組みを継続実施。
材の無料支給を実施。
H26年度実績 支給件数 321件 補助額440千円
H27年度予定
ダンボールコンポスト実演会の開催。
支給件数 550件、予算額567千円
H26年度 実施回数2回
容器包装プラスチックの分別収集を開始するために、各地区の婦人会、老人会に分別
方法の地区説明会を実施。
容器包装リサイクル法 H26年度 16回 参加者数400人
に関する取組
自動車リサイクル法に
関する取組
「離島対策支援事業協力要請制度」を活用し、適正処理を推進し、不法投棄車両を無く
すよう努めている。
し尿処理施設の廃止に向けて下水道への接続推進を図っている。
し尿・生活排水の適正 H26年度末 下水道等普及率98%、接続率70%
処理
1-(2)-①-イ
海岸漂着物対策の推
進
家庭でできる減量化
分別の徹底と資源化の推進を図る。
プラスチック容器包装
H27年度予定回収量 6t
H28年度予定回収量10t
今後もこの制度を活用していく。
H27年度予定
輸送台数 70台
・定期的な不法投棄パトロールの実施(1回/3ヶ月)。
2-(5)-①-ウ-(ア) 不法投棄監視パトロール ・警察、保健所、町による合同不法投棄パトロールの実施と事後処理の指導、確認。
2-(6)-①
今後の方針・予定
①昨年と同額補助で制度は継続する。
引き続き下水道への接続推進を図る。
平成31~35年度、し尿・生活排水を全て下水処理施設で処
理。(町総合計画に掲載)
左記の取り組みを継続実施。
①町民への参加協力により、年1回の町内一斉海岸清掃及び海岸周辺道路の除草作業
を実施。
②環境教育の一環として、小中高合同の海浜清掃を年1回実施。
③ボランティア団体による海水浴場や観光地の清掃活動。 H26年度実績 6回。
④観光協会等による観光地の海岸清掃。7月~9月頃随時実施。 H26年度 4回
⑤補助金を活用した漂着物回収事業の実施。 H26年度 10海岸
今後もボランティア活動等により同規模の清掃を実施。
H27年度実施予定
①~④で小値賀島(予算額206千円)
⑤で野崎島(予算額7,700千円)
生ごみ処理機購入に対する補助実施。
(平成26年度実績)
・電気式:3基(補助率1/3、上限2万円)
・コンポスト:9基(補助率1/2、上限3千円)
(補助総額)
・72千円
【H27年度予定】
・予算額:115千円
・電気式:5基
(補助率1/3、上限2万円)
・コンポスト:5基
(補助率1/2、上限3千円)
資源ごみ回収団体(子供会、婦人会)に対する補助実施。
(平成26年度実績)
・実施団体数:23団体
・補助総額:583千円
(紙類:5円/kg、ビン類:4円/本、缶類:4円/kg)
【H27年度予定】
・実施団体数:23団体
・補助総額:700千円
(紙類:5円/kg、ビン類:4円/本、缶類:4円/kg)
平成24年2月からレジ袋有料化を実施し、住民へのマイバック持参も浸透してき
た。また、段ボールコンポストの講習会等を開催し、ごみの減量化の普及をは
かっている。
左記の事項を引き続き実施する
佐々
1-(2)-③-ア
新上五島 1-(2)-①-ア
排出抑制取組支援
廃棄物を出さないラ
イフスタイルへの転
換
21
市町名
項目番号
1-(2)-①-イ
1-(2)-②-エ
項目名
家庭でできる減量化
廃棄物の発生・排出
抑制運動への協力
新上五島 1-(4)-③-ア- 自動車リサイクル法
(オ)
に関する取組
2-(5)-①-ウ- 不法投棄監視パト
(ア)
ロール
2-(6)-①
海岸漂着物の円滑な
処理の推進
取組状況及び成果
ごみ減量化処理機器購入の補助実施。(補助額は購入費の1/2、限度額2万円)
平成26年度実績 電気式 : 1基(補助額:20,000円)
容器式 :27基(補助額:54,000円)
コンポスト:35基(補助額:63,700円)
今後の方針・予定
平成27年度予定
・電気式 : 2基(補助額20,000円)
・容器式 :15基(補助額3,000円)
・コンポスト:40組(補助額2,600円)
平成24年2月からレジ袋有料化を実施し、マイバック持参の普及をはかってい
る。
平成26年度末事業所数:7事業所
〃 店舗数:14店舗
(財)自動車リサイクル促進センターの「離島対策支援事業」により、島内の廃
車(使用済自動車)を島外の取引・解体業者に引き渡すためにかかった海上輸送
費の8割を補助した。
平成26年度実績 台数:576台 補助額:2,351,048円
左記の事項を引き続き実施する
県・県警・町において6月に合同パトロールを実施
今後も実施予定(6/19)
平成27年度も実施
・台 数:625台(予定)
・補助額:2,557,000円(予算計上)
長崎県海岸漂着物地域対策推進事業を活用し、海岸線に漂着するゴミの回収・処 今後も実施予定
分を行なった。
事業費:42,419,275円
ゴミ量:84.77t
22
Fly UP