...

学習メモ

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

学習メモ
生物基礎
テレビ学習メモ
第8回
今回学ぶこと
DNA・遺伝子・ゲノム
細胞の核の中には「染色体がある」とい
われたり「DNA がある」といわれたりし
ます。染色体と DNA はどちらも核の中に
ありますが、同じではありません。また、
「DNA は遺伝子の本体」といわれますが、
監修講師
DNA と遺伝子も同じではありません。今
岡 幸子
回は、染色体、DNA、遺伝子の関係を知
るとともに、さまざまな研究分野への応用
調べておこう・覚えておこう
が期待される「ゲノム」についての理解を
染色体/ DNA /デオキシリボ核酸/
ヒストン/遺伝子/ゲノム
Point 深めましょう。
染色体と DNA の関係
細胞の核の中にある物質は、塩基性の色素でよく染色されることから、19 世紀後半に「染色体」
▼
と名付けられた。ヒトの口腔粘膜からとった細胞を、染色しないでそののまま見た場合と、酢酸
オルセインで染色して見た場合を比較して顕微鏡観察を行うと、染色したほうが観察しやすいこ
とが確認できる。
一方、DNA は化学的な構造や性質を調べると、
「デオキシリボースを含む、核の中の酸性を示す
物質」なので、
「デオキシリボ核酸」と名付けられた。英語で書くと「Deoxyribonucleic acid」
となり、これを略したものが「DNA」である。
DNA は非常に細くて長い糸状の物質なので、核の中でもつれてしまわないようにヒストンと
呼ばれるタンパク質に巻きついている。染色体は、DNA がタンパク質に巻きついたもので、核
の中ではさらに集まって塊のようになっている。
− 15 −
高校講座・学習メモ
生物基礎
Point
DNA と遺伝子の関係
DNA は核の中に存在し、ヒトの場合、体細胞1個に 46 本の DNA がある。それを全部つな
げると 2m 近くにもなる。遺伝子は、その長い DNA のところどころにあって、「背を伸ばす」
や「二重まぶた」などということを決めている部分(タンパク質を決めている部分)で、生物の
設計図になる情報がある。
ヒトの場合、タンパク質を決めている DNA の遺伝子部分は全体の 1.5%程度で、残りの部分
は遺伝子ではない。その DNA の遺伝子ではない部分には「DNA のはたらき方を調節する情報」
があることがわかってきた。しかし、機能がよくわかっていない部分もまだ多く残っている。
つまり、「DNA はデオキシリボ核酸という物質」そして、DNA の一部が遺伝子で、「遺伝子
は生物の設計図になる情報」である。
Point
ゲノム
ヒトに限らず、ある生物がもつ遺伝子と、遺伝子ではない部分を全部含めた遺伝情報の全体を
「ゲノム」という。DNA は物質だが、「ゲノムというのは DNA にしまわれている内容、つまり
遺伝情報のすべて」である。ゲノムは今、薬や医療、品種改良などわたしたちの身近なところで
も利用されている。
▼
ヒトの遺伝子数はおよそ 2 万 2 千個で、カーネーションの 4 万 3 千個より少ない。しかし、
ゲノム全体の情報量で比べればヒトゲノムはカーネーションの5倍もある。ヒトゲノムには
遺伝子ではないが、遺伝子のはたらき方を調節する部分がたくさんあるので、ヒトはいろいろと
複雑な調節をしながら、からだづくりを行うことができるのである。
− 16 −
高校講座・学習メモ
Fly UP