...

教育講演報告 看護専門職の生涯学習 ー省察的実践者を

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

教育講演報告 看護専門職の生涯学習 ー省察的実践者を
教 育講 演 報 告
看護専 門 職 の 生 涯 学 習
省察 的 実践 者 を め ざ し て
一
講
師
輪
建
二 ( お茶
荒
木
暁
子 ( 千 葉 大 学 看 護 学 部)
報告者 :
L if el o n g L
to b e
-
g O f P r o f e ss i o n al N
鮎 c ti o n al p r a c ti ti o n e r
K
P r o f e ss
近 年 の 長 期経 済 不 況 や リ ス トラ ク シ
場 にも 押 し寄 せ
ンの 波は医療現
ョ
感 を感 じ て い る
。
「 こ の よう な 時 代 だ か ら こ そ
を切 り 開 い て い け る看 護 者 が必 要 で あ ろ う」
集 会 会 長 の 願 い を込 め て
,
成人学 習
・
,
だき
二
教授を迎え
し
M iw
o m
べて い
につ い て
.
た
a
izu U
まず
関 にお
さ
づ
て
研修
師
い
私個人と して も
。
特色 は
,
・
い
由に な
医療 関係 者 と
ると
っ
て い る
歯 科 医師
,
歯 科衛 生 士
,
(p
f e s si o
ro
n
理 学 療法 士
,
)
al s
に は
,
医師
,
作 業療 法 士 な ど
と な ら ん で 看 護 師 な ど の 看 護 関 係 者 が 存在 し て
自身
,
い
る
。
研修 を通 して 看護関係者 と接す る機会 が増 えて
私
い
か ら なの か
看 護 関係 者 の 継 続 教 育
・
研修上
の
看 護 関係 者 の 能 力 開 発 ( 継 続 教 育
ん にお こ なわ れ て い る。
で
た
。
すもの
専門的知識
,
三 輪氏は
い
,
実践的知識 とは
る知 識 で あ り
解 をめざす
ある が
,
P
.
ク ラン トン
・
特色
研 修)
くはコ ミ
も現 在 さ か
ア メ リ カ 合衆
国や カ ナ ダ の
( 20 04)
看 護 関係 者 の 能 力
は
,
事例
かし
,
難 しく
ュ
ら
看護関係者 は と て も熱
,
い
る。
関心 の
の
へ
,
ッ
シ
ア
ュ
能力開発
,
ッ
へ
プを はか る
それだけ ではなく
。
習得 を通 して 自
の
医
,
と
らの
う
専門
と い う思 い が ある よ うで ある
ハ ウツ
,
へ
ー
,
。
健康
の こ だわり につ い て 述
的知識
,
効 率 性 をめ ざ
他 者 と の や り とり で 用 い ら れ
既存の 社会規範 の枠組 み の 中で の 相互理
。
ニ
ケ
ー
シ
ョ
技 術 的 知 識 と実 践 的 も し
,
ン 的 知 識 の 両 方 を 扱 っ て い る。
こ の ような異な っ たパ
.
①か
,
ク ラ ン トン の 言 葉 を 借 り て
.
技 術 的 知 識と は
。
特色
て
っ
て い るの ではな い か とい
「 健 康 にか か わ る 専 門 職 は
る。
( 1)
べ
プ
ョ ッ
う 専 門 職 と 比 較 し て 「 半 専 門 職」
い
に か か わ る 専 門 職 の 医 療 モ デル
健康 にか か わる 専門職
クシ
な どに よ
うこ とから
い
う 位 置 づ け を 余儀 な く さ れ
.
育機
専 門職 に 求 め ら れ る 専 門 的知 識 は た え ず 変
。
こ とが理
ここで
ー
う 印象を強く も っ て
職 性 の 向上 を は か り た
建 二 ( お 茶 の 水 女 子 大 学)
ワ
・
わ ゆ る 「 技 術 的 知 識」
い
ル な教
講師 の 立場 か ら
,
ずれ も体験 して お り
い
マ
③膨 大 な専 門雑 誌 の
,
ナ ル』 な ど)
ー
か つ 高 度化 し て
う
い
意識
看護専門職 の 生 涯学 習一省 察的実践者 をめ ざし て
さ らには
,
関心 の 高 さ と
ー
大 学 院 生 に 占 め る 割合 の 高
・
参加を通 して 専 門的知識の ブ ラ
様 子 や 参加 者 の 反 応 な ど若 干 の 報 告 を加 え さ せ て い た だ
。
(丑フ ォ
,
。
の
へ
大学 院以外 の 場 で の 研修
・
高 さで あ る
,
これ は
。
て い る
能力 開発
・
社 会 人大 学 生
,
い
第二 の
点 にまと め
の 2
・
心な成人学習者 だ と
と
三輪
い
③までの
当 日の 講演の
く
継 続教 育
け られ る
の
。
,
以下
,
参加す る割合 の 高さ
る こ と をね ら い と した
三 輪 氏 の 抄 録 原 稿 を再 掲 し
,
②大学
,
化し
,
y
熱心 さ と い う点 で ある
開 い て い け る 看 護 者 に な っ て も らう た め の 動 機 づ け と な
ここでは
n i v er si t
開発の 特色を
問い直
経 験 か ら学 び 自 ら切 り
,
-
購 読 ( 『看 護 教 育 ジ ャ
そ の 特 徴 と影 響
,
般的 な大人の学習 プロ セ ス の 特徴を述
知識 の 詰め込みだけで なく
.
n
ヘ
学習者 として
.
参 加 者 が 自 ら の 学 習 の 意 義や 目 的
,
とい う 学 術
生涯 学習の 専 門家で ある
は 特 殊 とも い え る 看護 職 集 団 に つ い て
要因
的
こ の 教育講演が実現 した。
,
お茶 の 水 女 子 大 学 の 三 輪 建
一
画
,
一
柔軟 な思 考 や バ ラ ン ス 感 覚 で 医 療 現 場
,
こ の 講演 で は
a
臨床 で は看 護 者 も 戦 々 恐 々 と し た 閉塞
.
な価値観で な く
ji
e n
O ch
o r,
女子大学
の水
urse
earnin
a re
教 授)
三
:
技術的知識で す
べ て
ー
し
ス ペ ク テ ィ ブを も つ の が
を扱
っ
て しま い
.
専門職 の
人 と 患 者 と の や り と り に そ れ を 押 し つ け て しま う か も し
千葉看会誌
V O L 10 N
.
o
.
2 20 04 1 2
.
83
れ な い 」 ( ク ラ ン トン
。
( 2)
ケ
ー
ス ス タディ
2 0 0 4
,
シ
ッ
の ワ
ー
ア
ュ
い て は
プ
ョ ッ
を仲間 に報告 し
仲 間か ら
,
ディ
・
さら には
,
事例検討会 が お
タデ ィ は
こ とを通 して
にお
い
て
しか し
われる
と
い
また
,
専 門職と し て
い
く
それ は
い
つ
か
う看護分 野で
,
,
解 の 不足
,
て い る
っ
う点
い
ハ
ウツ
的 な 関心
ー
④自 ら の 前提 ( 看護観
を 省 察 す る ( ふ り か え る)
発想
患者観
,
と に まと め られ る だ ろう ( こ れ に
,
)
味 する の か
い
ま た
,
それで は
。
こ れ
,
まで
の ケ
ー
デ
タを示せ ば
ー
患 者 は分 か
,
患 者 が 喫 煙 ( 日常 生 活)
トロ の 使 い 方
・
合併
それ がその
,
.
て く れ る は ず とい う 考
っ
ま た な ぜ そう 思 わ れ て い る
と指 示 内 容 ( 専 門 的 知 識)
を結 び つ け て 理 解 で き る よう な説 明 と は
と
どの よう な
,
もの で し ょ うか
た こ
また
,
先輩 か ら 後輩 に た い
され た
。
,
① か ら④ ま
,
ニ
,
の で し ょ うか
・
の 理
と
い
っ
す る 批 判 や 揚 げ足 取 り に 終 始 と い う 特 色 を つ け 加 え て も
よ い か も しれ な
患 者 は パ ン フ レ ッ トを 熟 読 し
教 育観 な ど)
,
不 十分 さ
の
・
ス ス タ
へ
して い ま
患 者 は こ の 点 に つ い て どう 説 明 ( 言 い 分 け)
え 方 は ど こ か ら来 て お り
病 気 観 な ど)
,
な ぜ だ と思 わ れ ま す か
,
まま 改 善 に つ な が る と考 え た の は な ぜ で し ょ う か
② 因 果 関係 的 な
,
.
て も患者が聞 こうとしな
っ
症 の 説 明 に 理 解 を示 して く れ て い ま す が
。
ー
以下の ようなこ
,
すか
・
問題
の
注意を要す る論点 が ある よう に思
,
①
,
実践 的
の
講師の 立場か ら
,
喫煙 は止 め た 方 が よ い と い
いのは
・
ス ス
ー
力量形成 をは か る と
の
・
自 ら の 実践 を ふ り 返 る
③ 患 者 の 前 提 ( 坐 育歴
思 考様式
ケ
。
看 護 関係 者 の 力 量 形 成 に お け る ケ
,
,
。
て
能力開発の 重要 な方法 に な
,
ディ には
い
い
専門的知識 と現場 で
,
知識 と の か い 離 が 生 じか ね な
点を埋 め る意 味 にお
多
ス ス タ
ー
。
と を看 護 師 に 問 い か け る で あ ろ う こ と を示 さ れ た
た実践例
っ
メ ン トをも らう ケ
コ
こ な われ る こ とが
や や もする と
,
参加体験型
,
自 らが か か わ
,
こ の事例 に つ い て
専 門 的知識 の ブ
,
プ の た め の 講義形態の ほ か に
ッ
ク シ
れがあるまま退院とな っ た
.
事例検 討会で の 注意事項
・
看 護 関係 者 の 能 力 開 発 に お
ラ
p 1 8)
,
で は何 を意
あ る 市 町 村 保 健 師 の 訪 問 の 事例 検 討 会 の 例 が 示
この 例で は
訪 問 時 の 新 人 保健 師 と ベ テ ラ ン 保
,
健師の慢 性疾患の ある
な か な か 生 活 習慣 を改 善 し よう
,
と しな い 住 民 に対 す る説 明 の 違 い に
相 手 を追 い 込 ん で 行 き
,
気 を認 め た 発 言 を す る ま で 受 容 し
t
込 まな い な ど < 受 容 し て い く >
または
ス ス タ デ ィ と は異 な
新人は
.
られ た
つ い て述 べ
。
は本 人 が病
ベテラン
1
る検討 と は何を意味す る の だ ろう か . 理論 的な説明を進
め て もよ
える
い
が
こ こ で は1
,
こと にした い
つ
事例 を通 して 具体的 に考
の
よう な 流 れ を つ く る
。
,
あるい はデ
.
認 め た と し て も攻 め
本 人 が考 え る
,
タ を 事実 と結 び つ け
ー
る説 明 を す るな ど < 問 い か け る > か か わ り を して い た
ここで
事例検討会の 典型的な事例 があげられ
,
ぞれ の参加 者が事例を読み
につ いて
聴き 手 は
,
,
①ナ
,
ー
,
者
報告後 の
,
コメ ン
を少 し与 え ら れ た
それ
ス の言動 お よび観察
何 を ど の よ う に コ メ ン トす るか
② 事 例 検 討 の 方 式 を どの よう に す る か ( 時 間設 定
,
,
こ れらを踏 まえて
。
( 3)
院中
,
,
ー
急 性心筋梗 塞の 発作で 入 院 し
,
短 期 間 の 心 臓 リハ ビ リ後
,
大 きな
退 院した
。
入
チを続けたが
,
家 族 に も同 様 の 慢 性 疾患 が あ
る の に あ ま り 適 切 な 療 養 行 動 が と られ て い な い 背 景 も あ
,
患 者 は 禁 煙 を 含 め て 日 常 生 活 習 慣 を変 え て い こ う と
いう意欲 はみ られ ない 。
薬の 必要性
.
家族
へ
の 食 事 指 導 を含 め て
禁 煙 の 必 要 性 に つ い て 退 院 指 導 を行 い
れ ら の 関 す る 患 者 の 理 解 は あ る よ うだ が
聞 かれず
84
,
,
,
,
自 ら の 実 践 を省 察 し
まと め
V O L 10 N
.
o
.
2 20 04 12
.
た
い
省 察 を 通 し て 力 量 形 成を は か る
,
鮎 c ti v e p
ケ
,
が必要 にな る。
ー
r a c titi o n e r
ス ス タディ の
シ
,
ョ
ン
ー
あり方 に
一
( 2 001) )
定の工夫
工 夫 す べ き ポ イ ン ト を 箇 条書 き に し て み
。
堕旦 圭
_
① 〔受 容〕: ケ
り (ス ト
く
そ
② 〔問
禁煙 の決 意も
r e
とな る た め に は
服
退 院 後 に 服薬 コ ン プ ラ イ ア ン ス が低 下 す る 恐
千 葉看会誌
-
に代え て
。
看 護 師 は 危 険 因 子 と して の 喫 煙 を解 消 し て ほ し い
とア プロ
り
省察的実践者 をめ ざした 能力開発の あり方
省 察的 実践者 (
合併症 もなく
,
参加
トの 仕 方) な ど を考 え る と い う 時 間
。
4 0 代 の 男性。
事例検 討会 の ありかた に つ い て
.
以 下 の よ う にま とめ た
典 型 的 な 事 例 と して あ げ ら れ た も の を以 下 に 簡単 に 示
す
。
,
まずは
い
リ
ー
,
ス ス タデ ィ の
ー
ー
) を受容す る
か ら質問す る よ り も
・
患 者 支 援 観)
実践
,
もの 語
批 判的に聴く の
で はな
い
の
、
に問
い
マ マ
)
な が ら傾聴す る
良 し悪 し と
報告 者 の も
,
息者 観
。
報告者 の 文脈 に沿
か け〕: 聴 き 手 は
の
報告 者 (
つ
い
。
う 観点
前提 ( 看 護観
一
か ける ような 質問をす
(「
る
そ の よ う な 対 応 を し た の は ど の よ う 考理 由 か
ら で す か」 「
が
も 同 じよ う な対応を して
い つ
な ど)
そ れ は ど う し て で し ょ う か」
,
い
る の です
加えて
7 か 条」
。
③ 〔患 者 が 自 分 の 前 提 に 気 づ く よ う な 問 い 直 し〕: 患 者
歴や
い
ない こ とにつ
て
い
そ こ か ら来 る痛 気観 な どを と ら え る努 力 を し
,
その 上で
患者自身が 自分
,
の
ツ
患者 の 成育
,
個 別事 例
気
の
へ
づ
きと問
習プロ
に気 づ き
(ク
セ ス」
⑤ 〔長 期 的
い
直 し〕: 報 告 者 は
ラ ン ト ン
を踏む よう にす る
1 99 9)
,
も
も
比 較 的長 期 的 な ス パ ン を も っ た 事 例 を 加 味 す る
,
)
は
,
㊨ 〔学 習 記 録〕 事 例 報 告 と そ の 検 討 は
と して 残 し
,
,
とらえ直す
,
患 者の 特性 を活 か した 看護 を
・
受容 的 な 雰 囲 気 づ く り を ( 後 輩
・
事 例 検 討 を 仕 事 の 中 に位 置 づ け
そ の 記録 に基
づ い て ふ
で
,
こ れ ら の ポ イ ン トは
。
報告者 の も の 語
,
個 別的な事 例を 中心 と し
り (
リ
に 重点 を お
へ
の い じめはタメ ! )
仲 間を つ くる
,
前提 を 問 い 直 す 「 意識変容 の 学
,
ス ト
ー
実 践 的 知 識 ( 相 互 理角牢)
検 討 す る 時 間 が な い は言 い 訳 !
,
る 自 分 自 身の 前提
い
な ス パ ン〕 : そ の た め に
ー
.
患者 の 前提 を理解 し
・
・
そ の よ うな 事
,
例 に 無意 識 の う ち に 対 応 し て
( 価 値 観)
の ほか
技 術的 知識 ( ハ ウ
,
考 える
対応 策を 答え る よ り も
の
へ
)
ー
看護 師自身の 前提を理解 し
,
直 しの 質問 をする よ う にす る。
④ 〔報 告 者 の 前 提
。
く
・
前提 に気 づ く よう な問 い
以 下 の よ う な ポ イ ン トを 提 案 し た
,
対 人 関係の 事例 で あ る こ とか ら
・
が前 向きに と らえて
と して
事例検 討を中心とする
・
重畳畳
三 輪 氏 は 「 省 察 的 実 践 者 を め ざ し た 能 力 開発
,
つ つ
。
きる だ け記録
り 返る 時間 を設け
,
看護師個 々 の 省察 はも とよ り
,
病 棟 に お け る学 習 活 動 や 院内 教 育 プ ロ グ ラ ム にお け る基
本的な姿勢 として示 唆をあたえるで あろ う
らは
これ
,
看 護 師 の 中 に お い て も し ば し自 己 批 判 さ れ る点 で
,
はあ り
いえ
また
。
,
看 護 学 以 外 の 教 育 学の 立 場 か ら指 摘 され た と は
至極 も っ ともなこ とで ある
,
o
る。
*
前提の 気 づ きと問
い
直 しと
だ け で は なく
者 ( 看 護 関 係 者)
と を つ け加 え て お き た
い
こ なう
う学 習プ ロ
こ と は仕事 の
一
事実で あり
時間的余裕は な
の
こと
ふ
,
実践の
,
い
ふ
,
,
,
開発の
p
実践を
ふ
遠回りの よ う に見え て
,
近道 で あ ると 考 えた
。
い
実は
,
り
建 二 共 訳) 鳳 書 房
・
2 00 4
看 護 関係 者
能力
・
D
.
:
o
自己決定と
豊 田 千代 子
・
三 輪
.
p ク ラ ン ト ン 『お と な の 学 び を 創 る
実践 を め ざ し て』 ( 入 江 直子
り返 り の サ イ ク ル
の
1 99 9
,
・
.
り 返 り の 時 間を
こ
ク ラ ン ト ン 『お と な の 学 び を 支 援 す る
.
意 識 変 容 を め ざ し て』 ( 入 江 直 子
う意
積 み 重ね を能力開発の 中心 に位置 づ ける努力をす る
とが
ク体の 部分は 報告者が加え た
〔参 考 文 献〕
こ の よう な
の で はとい
しかし
。
部 で ある と 考え
仕事 の 中 に位置 づ ける
こ
・
の は
ッ
報告
,
患者 に も求め られ る
,
見 が 出 さ れ る 可 能性 が 十 分 に あ る
返る
セ ス は
。
看護 の 現場 は大変忙 し い
事例検討会を お
い
文 中の ゴシ
・
:
専 門職の 省察的
三 輪 建 二 監 訳)
風害房
,
.
シ ョ
ー
ン
ゆ み る 出版
,
『専 門家 の 知 恵』 ( 佐 藤 学
20 01
・
秋 田 喜 代 美 訳)
.
千 葉看 会 誌
V O L 10 N
.
o
.
2 2 00 4 1 2
.
85
Fly UP