...

献 立 名 (小 学 校)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

献 立 名 (小 学 校)
児童に人気の献立
献 立 名 (小 学 校)
たらこフランス
牛乳
チョコナッツクリームサンド
カレーポトフ
ABCサラダ 栄養価(1人1食分)
エネルギー
609 Kcal
たんぱく質
23.7g
カルシウム
323 mg
3.0 g
食物繊維
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *葛飾でとれる野菜です。
食材料
1人分量
(g)
ソフトフランスパン
無塩バター
マヨネーズ
たらこ
20.0
1.0
5.0
7.0
胚芽食パン
アーモンド粉
チョコクリーム
25.0
1.2
8.5
作 り 方
①
②
③
水
鶏がら
しょうが
豚角切肉
ベーコン
にんじん
たまねぎ
キャベツ
じゃがいも
塩
こしょう
カレー粉
パセリ
130.0
15.0
0.5
20.0
5.0
20.0
30.0
20.0
50.0
1.00
0.02
0.40
0.3
牛乳
200㏄
ABCマカロニ
キャベツ
にんじん
ホールコーン
油
しょうゆ
酢
塩
こしょう
さとう
洋からし
たまねぎ
5.0
35.0
5.0
5.0
2.0
0.2
1.8
0.40
0.02
0.4
0.02
1.4
①
②
③
①
②
③
④
⑤
<たらこフランス>
たらこはオーブンで焼く。
たらこ、溶かしたバター、マヨネーズを混ぜて、
パンの表面に塗る。
②をオーブンで焼く。
<チョコナッツクリームサンド>
アーモンド粉を炒る。
チョコクリームとアーモンド粉を混ぜ合わせる。
②をパンに塗り、はさんで半分に切る。
<カレーポトフ>
鶏がらでスープをとる。
ベーコンは1cm幅、にんじんはいちょう切り、たま
ねぎはスライス、キャベツ・じゃがいもは2.5cm角
パセリはみじん切りにする。
スープに豚角切肉、ベーコンを入れて煮る。
野菜を入れてさらに煮込み、調味料を入れて味を整える。
最後にパセリを入れる。
児童の大好きな"チョコレート"と
"たらこ"の2種類の味が楽しめるメ
ニューです。おかずも、カレー粉と
ABCマカロニを使用したメニュー
でとても人気があります。
①
②
③
④
①
②
③
<ABCサラダ>
マカロニとホールコーンを別々にゆでる。
キャベツは短冊切り、にんじんはせん切りにしてゆで、
水気をきる。
すりおろしたたまねぎを油から洋からしと混ぜ
合わせて加熱し、ドレッシングを作る。
①、②とを混ぜ合わせ、ドレッシングをかける。
★鶏がらスープのとり方★
内臓をとり、きれいな水で洗った鶏がらを沸騰した湯に
入れて、すぐに湯を捨てる。
分量の水に①・しょうが・セロリ・にんにくなどの
香辛野菜を入れ強火にかける。沸騰したらとろ火にし、
2時間火にかける。
さらし等でこす。
1
野菜もりもり献立
献 立 名 (小 学 校)
こまたまチャーハン 牛乳
もやしスープ
お豆と野菜のチップス
栄養価(1人1食分)
エネルギー
651Kcal
たんぱく質
23.9g
カルシウム
317 mg
食物繊維
4.2 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *は
食材料
1人分量
(g)
米
麦
酒
塩
しょうゆ
油
水
65.0
5.0
1.8
0.20
0.8
1.3
84.0
油
しょうが
ねぎ
豚こま肉
酒
みりん
しょうゆ
むきえび
酒
塩
油
たまご
* こまつな
塩
2.0
0.5
8.0
15.0
0.2
0.1
0.3
10.0
1.0
0.20
2.0
30.0
10.0
0.10
牛乳
200cc
2
水
鶏がら
油
鶏こま肉
にんじん
たまねぎ
にんにく
もやし
チンゲン菜
塩
こしょう
しょうゆ
100.0
15.0
0.7
8.0
8.0
8.0
0.4
23.0
15.0
0.80
0.01
0.7
油
大豆
でんぷん
かぼちゃ
さつまいも
れんこん
ごぼう
塩
2.0
3.0
2.0
15.0
20.0
10.0
10.0
0.20
飾でとれる野菜です。
作 り 方
<こまたまチャーハン>
① 米と麦はとぎ、水・酒・塩・油・しょうゆを加え、炊
く。
② 豚肉に下味をつける。むきえびは下ゆでし、酒をふる。
③ みじん切りにしたしょうが、ねぎを油で炒めて、香りが
出たら、②と酒をふったむきえびを加え、塩で味つけを
する。
④ 下ゆでをして、みじん切りにしたこまつなとたまごを合
わせて、炒りたまごにする。
⑤ 炊きたてのごはんに、③と④を合わせる。
給食のチャーハンは、炊飯の時に油を加えることに
よって、ごはんをパラパラにして、具と混ぜやすくし
ています。
お豆と野菜チップスには、4種類の野菜を使ってい
ます。かぼちゃは、カリッとは揚がりませんが、ホク
ホクとしているので子どもたちには人気があります。
れんこんやさつまいもは、カリッと揚がります。
①
②
③
④
⑤
<もやしスープ>
鶏がらでスープをとる。
にんじんはせん切り、たまねぎはスライスする。
チンゲン菜は、下ゆでをして短冊切りにする。
油で材料を順に炒めて、スープを加えて煮る。
もやし・チンゲン菜を加えて、調味して仕上げる。
<お豆と野菜のチップス>
① 大豆は柔らかくゆで、でんぷんをつけて油で揚げる。
② かぼちゃはいちょう切り、さつまいも・れんこんは
薄切り、ごぼうは斜めに薄く切る。
③ 野菜をざるなどに広げて少し乾かす。
④ 野菜を素揚げし、大豆と合わせて塩をふる。
児童に人気の献立
献 立 名 (小 学 校)
ココアあげパン
豆腐団子のスープ
大豆入り和風サラダ
バナナ
牛乳
栄養価(1人1食分)
673 Kcal
エネルギー
24.0g
たんぱく質
379 mg
カルシウム
6.3 g
食物繊維
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
1人分量
(g)
ミルクパン
油
グラニュー糖
ココア
50.0
7.0
5.0
0.5
水
鶏がら
しょうが
ねぎ
木綿豆腐
鶏ひき肉
しょうが
ねぎ
たまご
塩
しょうゆ
でんぷん
にんじん
はくさい
干ししいたけ
たまねぎ
にら
塩
こしょう
しょうゆ
ごま油
110.0
15.0
0.3
1.0
30.0
15.0
3.0
3.0
2.5
0.20
0.5
3.5
10.0
60.0
0.5
20.0
6.0
1.00
0.02
2.0
0.5
牛乳
200cc
大豆
みそ
酢
酒
にんじん
きゅうり
くきわかめ
さとう
塩
しょうゆ
酢
油
8.0
1.0
3.0
0.5
15.0
30.0
5.0
0.5
0.20
2.2
1.5
3.0
バナナ
1/2本
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
①
②
③
④
⑤
⑥
<ココアあげパン>
ココアは炒って冷まし、グラニュー糖と混ぜる。
パンを揚げ、①をまぶす。
<豆腐団子のスープ>
鶏がらでスープをとる。
豆腐は水をよくきり、くずしておく。
しょうがはすりおろす。ねぎはみじん切り、人参・はく
さいは短冊切り、干ししいたけは戻してせん切り、たま
ねぎはスライス、にらは2cm幅に切る。
豆腐からでんぷんまでを混ぜ合わせ、団子を作る。
スープを加熱し、団子を入れる。
野菜を入れ、よく加熱する。
塩からしょうゆで調味し、最後にごま油を入れる。
あげパンは全学年、全クラスで
大人気のメニューです。ココアや
きなこなど、様々なバリエーショ
ンを楽しめます。作り方もシンプ
ルなので家庭でも作ってみてはい
かがですか?
①
②
③
④
⑤
⑥
①
<大豆入り和風サラダ>
大豆はゆでておく。
みそは酢と酒で煮溶かし、①を入れて味付けする。
にんじんはせん切りにしてゆで、きゅうりはゆでて
輪切りにする。
くきわかめはゆでる。
さとうから油までを混ぜ合わせ、加熱しドレッシングを
つくる。
大豆と野菜、茎わかめを混ぜ合わせ、ドレッシングを
かける。
<バナナ>
流水でよく洗い、半分に切る。
3
野菜もりもり献立
献 立 名 (小 学 校)
しっぽくうどん 野菜の梅風味和え
草団子
牛乳
栄養価(1人1食分)
エネルギー
633 Kcal
たんぱく質
27.2g
カルシウム
334 mg
食物繊維
6.1 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
1人分量
(g)
冷凍うどん
100.0
水
けずり節
油
豚こま肉
にんじん
だいこん
さといも
干ししいたけ
油揚げ
しょうゆ
酒
みりん
160.0
4.0
1.0
30.0
30.0
30.0
50.0
0.5
10.0
14.0
2.0
6.0
牛乳
200cc
もやし
にんじん
きゅうり
キャベツ
ホールコーン
梅
はちみつ
酢
しょうゆ
油
白すりごま
けずり節
20.0
10.0
10.0
5.0
10.0
3.0
2.0
1.2
0.6
0.5
1.0
0.5
よもぎ白玉粉
水
きな粉
塩
さとう
24.0
20.0
5.0
0.01
4.0
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
①
②
③
①
②
③
④
⑤
<しっぽくうどん>
けずり節でだし汁をとる。
にんじん・だいこんは短冊切り、干ししいたけは
水で戻してスライス、さといもは5mm幅の半月に切る。
油揚げは油抜きをしてから、短冊に切る。
油を熱し、豚こま肉から干ししいたけまで炒め、①の
だし汁を入れる。
③の中にしょうゆからみりんまで調味料を入れ、味を
整えて、油揚げを入れる。
冷凍うどんをゆで、盛り付けた上に出来上がった汁を
かける。
<野菜の梅風味和え>
にんじん・きゅうり・キャベツはせん切りにする。
もやし・にんじん・キャベツ・ホールコーンはゆでて
水気をきっておく。
梅を種を取って叩いてつぶし、はちみつとよく混ぜ、
酢から油までの調味料を合わせ、加熱し、②・から
炒りした白すりごま・けずり節を合わせる。
<草団子>
よもぎ白玉粉に水を加えて、耳たぶくらいの固さに
なるまでこねる。
3cmくらいに丸め、真ん中をへこませる。
熱湯でゆで、浮き上がったら冷水にとる。
きな粉・塩をから炒りして、さとうを混ぜる。
団子の水気をきって、④をまぶす。
児童が苦手な野菜ですが、丼物
や汁物にしたり、酸味のきいた味
付けにすると、もりもりと食べる
ことが出来ます。
梅風味和えのはちみつは好みで
量を調節してみてください。
4
家庭でとりにくい食材
献 立 名 (小 学 校)
ごはん
牛乳
肉じゃが
野菜のピーナッツじょうゆ
青のり大豆
栄養価(1人1食分)
エネルギー
654 Kcal
たんぱく質
24.0g
カルシウム
390 mg
食物繊維
5.6 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
1人分量
(g)
米
水
75.0
97.5
油
豚こま肉
しょうが
にんじん
たまねぎ
じゃがいも
こんにゃく
水
さとう
しょうゆ
酒
さつま揚げ
さやいんげん
1.0
15.0
0.8
15.0
50.0
85.0
25.0
20.0
3.0
8.0
2.0
15.0
5.0
牛乳
200cc
キャベツ
にんじん
* こまつな
カットピーナッツ
さとう
しょうゆ
塩
酒
40.0
5.0
10.0
1.5
1.0
2.0
0.10
1.0
揚げ油
大豆
でんぷん
チリメンジャコ
白ごま
青のり
塩
1.0
6.0
0.5
2.5
0.8
0.2
0.05
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
①
②
③
④
①
②
③
①
②
③
<ごはん>
米をとぎ、水を入れて炊く。
<肉じゃが>
しょうがはすりおろし、にんじんはいちょう、たまね
ぎ・じゃがいもは、一口サイズに切る。こんにゃくは色
紙切りにする。さつま揚げは短冊切りにする。いんげん
は塩ゆでして3cm幅に切る。
油を熱し、豚こま肉からこんにゃくまで、順に炒め、油
が回ったら水を入れて煮る。
さとう・しょうゆ・酒を順に入れ味をなじませ、さつま
揚げを入れ、味を調える。
彩りにさやいんげんを入れる。
<野菜のピーナッツじょうゆ>
キャベツは短冊切りに、にんじんはせん切りに、こまつ
なは3cm幅に切り、それぞれ加熱する。
ピーナッツをからいりする。
さとうから酒まで調味料を混ぜ、加熱し、①②を混ぜ
る。
<青のり大豆>
大豆は戻して下ゆでをする。チリメンジャコ・白ごま
は、からいりする。
油を熱し、大豆にでんぷんをつけて、かりっと揚げる。
揚げ大豆・チリメンジャコ・白ごまに、青のりと塩をま
ぶし全体になじませる。
青のり大豆は、ご家庭では
ゆで大豆などを使うと手軽に
作ることができます。
青のり塩も人気ですが、
甘辛のたれをからめたも
のも、児童に人気の一品
です。
5
家庭でとりにくい食材
献 立 名 (小 学 校)
バターライス
きのこのクリームソース
パリパリ海藻サラダ
巨峰
牛乳
栄養価(1人1食分)
エネルギー
647 Kcal
たんぱく質
21.0 g
カルシウム
354 mg
食物繊維
4.0 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
1人分量
(g)
米
麦
水
無塩バター
塩
ターメリック
60.0
10.0
84.0
1.0
0.20
0.25
水
鶏がら
しょうが
セロリ
油
無塩バター
小麦粉
むきえび
白ワイン
油
鶏こま肉
にんじん
んじん
たまねぎ
しめじ
マッシュルーム
塩
こしょう
牛乳
生クリーム
パセリ
40.0
5.0
0.2
0.3
3.0
3.0
7.0
12.0
0.5
1.0
12.0
10 0
10.0
30.0
10.0
10.0
1.20
0.02
60.0
2.0
0.8
牛乳
200cc
キャベツ
きゅうり
にんじん
海藻ミックス
生わかめ
しょうゆ
塩
さとう
酢
ごま油
洋からし
油
ワンタンの皮
30.0
10.0
5.0
6.0
3.0
2.0
0.20
0.2
2.5
0.5
0.1
0.3
3.0
巨峰
作 り 方
①
①
②
③
④
⑤
⑥
⑥
⑦
<バターライス>
米と麦をとぎ、水・バター・塩・ターメリックを入れて
炊く。
<きのこのクリームソース>
鶏がらでスープをとる。
油とバターを熱し、小麦粉を加えて炒め、ルーを作る。
むきえびは熱湯に通して、白ワインをふっておく。
にんじんはいちょう切り、たまねぎはスライスする。
きのこの石づきをとり、しめじは小房にわけ、
マッシュルームはスライスする。
油で鶏肉からマッシュルームまでを炒め、スープと
塩、こしょうを加えて煮る。
えび・温めた牛乳・ルーを加えて加熱する。
最後に生クリーム・みじん切りのパセリを加える。
きのこは秋が旬の食べ物です。低カロリー
で、食物繊維が豊富なので肥満予防、便秘
解消に効果があります。ビタミンDやB群がと
れ、うまみ成分を含んでいて食感もよいので
和・洋・中どんな料理でも大活躍します。
①
②
③
④
⑤
⑥
3粒
①
6
飾でとれる野菜です。
<パリパリ海藻サラダ>
キャベツを2cm幅の短冊切り、にんじんはせん切りに
してゆでる。
きゅうりは熱湯に通し、冷水で冷し、せん切りにする。
海藻ミックスとわかめは戻して1cm幅に切り、ゆでる。
ワンタンの皮は1.5cm幅の短冊に切り、素揚げする。
しょうゆから洋からしまでを混ぜ、加熱し、ドレッシン
グを作る。
野菜と海藻をあわせて盛り付け、揚げワンタンをのせ、
ドレッシングをかける。
<巨峰>
洗って房からはずす。
家庭でとりにくい食材
献 立 名 (小 学 校)
ジャムサンド 牛乳
あしたばパン
ヌイユスープ
じゃがいものハニーサラダ
柿
栄養価(1人1食分)
エネルギー
628 Kcal
たんぱく質
21.7g
カルシウム
329 mg
食物繊維
5.4 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
飾でとれる野菜です。
1人分量
(g)
食パン
イチゴジャム
25.0
6.0
あしたばパン
25.0
作 り 方
①
<ジャムサンド>
パンにジャムをぬり、はさんで半分に切る。
<あしたばパン>
今年度から給食のメニューに加わりました。
牛乳
水
鶏がら
しょうが
セロリ
ヌイユ
* こまつな
たまねぎ
にんじん
油
鶏こま肉
塩
こしょう
しょうゆ
たまご
200cc
120.0
15.0
3.0
5.0
10.0
5.0
45.0
15.0
1.0
15.0
0.80
0.02
1.0
20.0
油
じゃがいも
塩
キャベツ
にんじん
きゅうり
油
酢
塩
はちみつ
洋からし
2.0
60.0
0.10
40.0
8.0
10.0
2.5
3.5
0.40
2.3
0.2
柿
1/4個
①
②
③
④
⑤
⑥
<ヌイユスープ>
鶏がらでスープをとる。
ヌイユ、こまつなは3cm幅に切りゆでる。
たまねぎを1cm幅に切り、にんじんをせん切りにする。
油で鶏こま肉を炒め、にんじん、たまねぎを加えて炒め
る。
鶏がらスープを入れて、材料が柔らかくなったら、こま
つな、ヌイユを入れる。
食塩からしょうゆを入れて味をととのえる。
最後に溶きたまごを流し入れる。
ヌイユとは…
フランス語で“麺”のことを言います。
①
②
③
④
<じゃがいものハニーサラダ>
じゃがいも、にんじん、キャベツはせん切りに、きゅう
りは縦に切れ目を入れて薄く斜めに切り、ゆでる。
油から洋からしまでを混ぜ、ドレッシングをつくる。
じゃがいもを油で揚げ、塩をふる。
にんじん、キャベツ、きゅうりを混ぜ、その上に
じゃがいもをのせ、ドレッシングをかける。
じゃがいもは、1日分の摂取量が多い
食材の一つです。しかし、油で揚げるこ
とで食べやすくなります。
揚げたいもをサラダに使用することで、野菜も
食べやすくなります。
はちみつで甘みのあるサラダにしました。
①
<柿>
流水でよく洗い、皮をむき、1/4に切る。
7
日本の郷土料理(中部地方)
献 立 名 (小 学 校)
ほうとう 牛乳
五平餅
はりはりづけ
栄養価(1人1食分)
エネルギー
645 Kcal
たんぱく質
25.0g
カルシウム
368 mg
食物繊維
6.8 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
冷凍ほうとうめん
水
厚けずり節
だし昆布
豚中肉
にんじん
だいこん
油揚げ
さといも
かぼちゃ
はくさい
みりん
しょうゆ
酒
赤みそ
白みそ
ねぎ
* こまつな
8
1人分量
(g)
作 り 方
110.0
200.0
2.0
0.2
20.0
10.0
20.0
5.0
20.0
30.0
20.0
1.0
4.0
2.0
10.0
6.0
10.0
10.0
牛乳
200cc
米
水
しょうゆ
さとう
赤みそ
酒
みりん
白ごま
くるみ
ピーナッツ
45.0
54.0
4.5
3.5
0.9
1.7
1.7
0.7
0.7
0.7
切干しだいこん
にんじん
もやし
きゅうり
白ごま
しょうゆ
さとう
塩
七味唐辛子
酢
ごま油
4.0
5.0
25.0
15.0
0.6
3.5
1.2
0.15
0.01
1.0
1.0
飾でとれる野菜です。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
<ほうとう>
厚けずり節とだし昆布でだしをとる。
にんじん・だいこんはいちょう切り、油揚げ・はくさい
は短冊切り、さといも・かぼちゃは角切りにする。
だし汁の中に豚中肉・にんじん・だいこんを入れ、煮て
あくをとる。
さといもを入れる。
調味料・かぼちゃ・油揚げを入れる。
ほうとう麺はさっと湯通しし、⑤の中に加え煮込む。
ねぎは斜め小口切り、こまつなは2.5cm幅に切り、最後
に⑥の中に入れ煮込む。
ほうとうは山梨県の郷土料理です。けずり節と
だし昆布でだしをとり、そこにたくさんの具材を
いれて、みそで味つけをします。
①
②
③
④
⑤
<五平餅>
ご飯を炊き、半分くらいつぶす。
①を木の葉型に作りオーブンで焼く。
くるみとピーナッツは、細かく砕いておく。
しょうゆからピーナッツまでを合わせて煮立て、たれを
作る。
②の表面に④を塗り、もう一度焼く。
五平餅は、長野県・岐阜県の郷土料理です。
山仕事をする人たちが、秋に、山の神に感謝して
お供えしていた餅です。
①
②
③
④
<はりはりづけ>
にんじんはせん切りにし、切干しだいこんは水で戻して
ゆでる。
さっと湯通ししてきゅうりはせん切りにする。
もやしはゆでたら、よく水気をきる。
調味料を合わせて加熱し、①②③を合せて、冷ます。
はりはりづけは、新潟県の郷土料理です。切干
しだいこんを使った漬け物のことで、ぱりぱりし
た歯ごたえがあることから、「はりはりづけ」と
よばれています。
日本の郷土料理(九州地方)
献 立 名 (小 学 校)
かしわめし
牛乳
あじの南蛮漬け
切干しだいこんのサラダ
さつま汁
栄養価(1人1食分)
エネルギー
670 Kcal
たんぱく質
29.6g
カルシウム
357 mg
食物繊維
5.8 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *は
食材料
米
水
酒/しょうゆ
油
鶏こま肉
にんじん
干ししいたけ
ごぼう
さとう
酒
しょうゆ
塩
さやいんげん
1人分量
(g)
70.0
84.0
1.0/2.0
1.0
10.0
10.0
1.0
15.0
1.3
1.5
3.0
0.20
1.0
油
あじ切り身
でんぷん
ねぎ
赤ピーマン
黄ピーマン
しょうゆ
さとう
酒
水
酢
七味唐辛子
2.0
50.0
5.0
2.0
5.0
5.0
2.5
1.0
0.7
2.5
1.5
0.01
牛乳
200cc
切干しだいこん
にんじん
* こまつな
キャベツ
白ごま
塩
酢
ごま油
しょうゆ
さとう
洋からし
たまねぎ
水
けずり節
鶏こま肉
にんじん
だいこん
さつまいも
こんにゃく
赤みそ/白みそ
ねぎ
2.0
5.0
10.0
40.0
1.0
0.15
2.5
1.0
3.0
0.1
0.02
0.5
100.0
2.0
5.0
10.0
20.0
30.0
10.0
4.4/4.4
7.0
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
<かしわめし>
米をとぎ、水・酒・しょうゆを入れて炊く。
にんじん・干ししいたけはせん切り、ごぼうはささがき、
さやいんげんは斜めせん切りにする。
さやいんげんは下ゆでする。
油を熱し、鶏肉・にんじん・干ししいたけ・ごぼうを炒
め、調味する。
④に③を入れる。
炊きあがったごはんと⑤を混ぜ合わせる。
「かしわめし」は福岡県の郷土料理です。鶏肉の
ことを「かしわ」といいます。
①
②
③
④
<あじの南蛮漬け>
ねぎはみじん切り、赤ピーマン・黄ピーマンは1cm角切
りにする。
①としょうゆから七味唐辛子までを合わせ、加熱して冷
ましておく。
あじにでんぷんをつけ、油で揚げる。
③に②をかける。
「南蛮」とは、長崎の出島で貿易が始まったとき
の外国を指しています。魚などを揚げて唐辛子や
ねぎなどと一緒に酢漬けした料理のことです。
宮崎県は切干大根の生産量が全国1位として有
名です。鉄、カルシウム、食物繊維が豊富です。
①
②
③
④
⑤
<切干しだいこんのサラダ>
切干しだいこんは水洗いし、ゆでる。
にんじんはせん切り、こまつなは2.5cm幅に切り、キャベ
ツは短冊切りにし、ゆでる。
たまねぎはみじん切りにする。
塩から洋からしまでを入れ、③を合わせ、加熱して冷ま
しておく。
②にからいりした白ごまを合わせ、ドレッシングを
かける。
「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。さつま
鶏と野菜を煮込んで食べたのが始まりです。
①
②
③
④
<さつま汁>
けずり節でだしをとる。
にんじん・だいこん・さつまいもはいちょう切り、こん
にゃくは色紙切り、ねぎは小口切りにする。
だし汁に鶏肉・にんじん・だいこん・さつまいも・こん
にゃくを入れ、アクをよくとり、煮る。
みそを入れ、最後にねぎを入れて仕上げる。
9
世界の料理(アメリカ)
献 立 名 (小 学 校)
サフランライス 牛乳
チリコンカン
コーンサラダ
オニオンスープ
栄養価(1人1食分)
エネルギー
695 Kcal
たんぱく質
23.1g
カルシウム
310 mg
食物繊維
6.8 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
食材料
米
水
有塩バター
サフラン
75.0
90.0
1.0
0.01
水
鶏がら
セロリ
しょうが
油
にんにく
たまねぎ
豚ひき肉
小麦粉
ホールトマト
トマトケチャップ
ウスターソース
カレー粉
リパウダ
チリパウダー
塩
大豆
ツイストマカロニ
グリンピース
33.0
5.0
0.3
0.2
0.8
0.5
33.0
17.0
1.7
22.0
8.8
3.3
0.60
0 08
0.08
0.10
11.0
11.0
3.0
牛乳
キャベツ
ホールコーン
きゅうり
油
酢
塩
こしょう
洋からし
りんご
水
鶏がら
セロリ
しょうが
油
たまねぎ
ベーコン
セロリ
にんじん
塩
こしょう
パセリ
10
1人分量
(g)
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
<サフランライス>
米を分量の水・有塩バター・サフランを入れて炊く。
<チリコンカン>
鶏がらでスープをとる。
大豆はやわらかくゆでておく。マカロニ・グリンピース
もそれぞれゆでる。
ホールトマトは軽くミキサーにかけておく。
油を熱し、にんにく、たまねぎをよくいためる。
豚ひき肉を加え、さらによくいため小麦粉を振りいれ
こがさないようにいためる。
①のスープを加え③のホールトマトから塩まで加え
煮る。
②のゆでた大豆・マカロニ・グリンピースを加え味を
調え、煮る。
アメリカ南部やメキシコでよく食べられている、
豆を使用した煮込み料理です。
給食ではマカロニを入れたり、白いんげん豆、
ひよこ豆、大豆を使用したりしています。
200cc
25.0
20.0
10.0
3.2
1.4
0.35
0.01
0.01
1.0
120.0
15.0
0.5
0.3
1.0
60.0
5.0
2.0
10.0
1.00
0.03
1.0
①
②
③
④
①
②
③
<コーンサラダ>
キャベツは短冊切りにし、ホールコーンと一緒にゆで、
水気をきる。
きゅうりはよく洗い、熱湯を通してから輪切りにする。
すりおろしたりんごと、油から洋からしまで混ぜ、
加熱し、冷まし、ドレッシングを作る。
野菜にドレッシングをかける。
<オニオンスープ>
鶏がらでスープをとる。
油でたまねぎをあめ色になるまでよく炒め、ベーコン、
セロリ、にんじんを入れて、さらに炒める。
②に①のスープを加え、沸騰したら、塩、こしょうを
加え味を調え、パセリを入れて加熱し仕上げる。
葛飾の野菜
献 立 名 (小 学 校)
こまツナポテトトースト 牛乳
ミネストローネ
オレンジドレッシングサラダ
栄養価(1人1食分)
エネルギー
628 Kcal
たんぱく質
23.5g
カルシウム
351 mg
食物繊維
5.9 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。 *
*
食材料
1人分量
(g)
食パン
オイルツナ
たまねぎ
じゃがいも
こまつな
マヨネーズ
洋からし
パセリ
50.0
15.0
5.0
10.0
15.0
8.0
0.03
0.1
牛乳
200cc
水
鶏がら
しょうが
セロリ
油
にんにく
しょうが
ベーコン
豚中肉
にんじん
たまねぎ
塩
こしょう
白ワイン
三温糖
ホールトマト
じゃがいも
かぶ
マカロニ
パセリ
95.0
15.0
0.3
0.5
1.0
0.1
0.4
3.0
15.0
15.0
30.0
0.15
0.03
2.0
0.8
40.0
40.0
20.0
7.0
1.5
キャベツ
きゅうり
みかん缶
油
酢
バレンシアオレンジジュース
さとう
塩
洋からし
75.0
10.0
10.0
3.5
1.5
2.0
0.2
0.40
0.02
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
<こまツナポテトトースト>
ツナの油をきる。
こまつなを1.5cm幅に切り、ゆでる。
マヨネーズと洋からしをよく混ぜる。
じゃがいもは、蒸してつぶす。
たまねぎをみじん切りにして①から④までと合わせる。
食パンに⑤をぬり、オーブンで焼く。
<ミネストローネ>
鶏がらでスープをとる。
ベーコンはせん切り、野菜は小さい角切りに切る。
マカロニはゆでておく。
ホールトマトは、軽くミキサーにかけておく。
にんにく・しょうがはみじん切りにする。
にんにく・しょうがから順に炒め、肉に火がとおり、
たまねぎがしんなりしたら、スープとホールトマトと
三温糖を入れて煮る。
にんじんが柔らかくなったらじゃがいも・かぶを加えて
調味する。
マカロニ・パセリを加えて、仕上げる。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理のひとつ
です。野菜がたくさん入り、トマト味の具だくさん
のスープになります。
①
②
③
④
⑤
<オレンジドレッシングサラダ>
キャベツはせん切りにし、ゆでておく。
きゅうりは、流水でよく洗ってから熱湯に入れ、冷水で
冷まし、輪切りにする。
①の上に②とみかんをのせる。
油から洋からしを混ぜ合わせて、加熱し、冷まし、
ドレッシングを作る。
野菜を盛り付け、ドレッシングをかける。
11
飾の野菜
献 立 名 (小 学 校)
ビビンバ 牛乳
ねぎとわかめのスープ
こまつなドーナツ
栄養価(1人1食分)
エネルギー
663 Kcal
たんぱく質
23.0g
カルシウム
369 mg
食物繊維
3.9 g
★ 分量は小学生の3・4年生の1人分です。*は
食材料
米
麦
水
1人分量
(g)
65.0
4.0
83.0
もやし
にんじん
* こまつな
赤みそ
水
さとう
みりん
トウバンジャン
白ごま
20.0
10.0
30.0
8.0
6.0
4.0
2.0
0.1
0.5
油
豚もも肉
酒
しょうゆ
さとう
みりん
しょうが
にんにく
トウバンジャン
白ごま
0.2
30.0
1.0
4.0
1.0
0.5
0.5
0.5
0.1
1.0
牛乳
200cc
水
鶏がら
ねぎ
しょうが
たけのこ水煮
塩
こしょう
しょうゆ
ねぎ
わかめ
白ごま
小麦粉
ベーキングパウダー
* こまつな
豆乳
たまご
三温糖
無塩バター
くるみ
油
12
120.0
15.0
1.0
0.3
10.0
0.80
0.01
1.0
20.0
3.0
0.5
20.0
0.66
5.3
4.6
2.0
4.6
0.3
3.0
3.0
飾でとれた食材です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
<ビビンバ>
米はとぎ、麦・水を入れて炊く。
せん切りにしたにんじん、2cm幅に切ったこまつな、も
やしをそれぞれゆでる。
赤みそからトウバンジャンでタレを作る。
茹でた野菜の水気を切り、タレとごまを和える。
油を熱し、細切りにした豚肉を炒める。
⑤の中に酒からトウバンジャンの調味料を加え、煮汁が
なくなるまで煮る。
最後にごまを加え、和える。
ご飯の上に味付けをした野菜と肉を盛り付ける。
児童に人気のビビンバなので、野
菜をおいしくたくさんとることがで
きます。ビビンバにはよくほうれん
草が使われますが、地場産物のこま
つなを使用してみました。
①
②
③
①
②
③
④
⑤
⑥
<ねぎとわかめのスープ>
鶏がら、ねぎ、しょうがでスープをとる。
①に短冊切りにしたたけのこを入れて煮る。
食塩、こしょう、しょうゆで調味し、ねぎ、わかめ、白
ごまを加える。
<こまつなドーナツ>
小麦粉とベーキングパウダーをあわせて3回ふるう。
こまつなはゆでて細かく切り、豆乳と一緒にミキサーに
かける。
くるみは粗みじんにし、から炒りしておく。
割りほぐしたたまごに三温糖を合わせる。
④に①と②と溶かしバターを加え混ぜる。
③を混ぜ、丸めて揚げる。
野菜もりもり献立
献 立 名 (中 学 校)
焼きカレーパン 牛乳
はくさいのクリーム煮
ゴマダレサラダ
キャロットかん
栄養価(1人1食分)
エネルギー
854 Kcal
たんぱく質
30.0g
カルシウム
446 mg
食物繊維
10.1g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
ショートニングパン
油
しょうが
豚ひき肉
にんじん
たまねぎ
大豆
塩
カレー粉
小麦粉
有塩バター
中濃ソース
トマトケチャップ
トマトピューレ
たまご
水
パン粉
60.0
1.0
0.5
10.0
15.0
35.0
10.0
0.30
0.3
1.5
0.5
2.0
1.5
2.0
5.0
2.0
7.0
油
1.0
鶏こま肉
15.0
にんじん
20.0
たまねぎ
50.0
塩/こしょう
1.00/0.03
水
40.0
鶏がら/ローリエ粉 10.0/0.02
水煮マッシュルーム
15.0
はくさい
60.0
油/有塩バター
2.0/3.2
小麦粉
7.0
牛乳
20.0
生クリーム
5.0
ブロッコリー
10.0
牛乳
*は
1人分量
(g)
200cc
キャベツ
にんじん
きゅうり
* こまつな
しょうゆ/さとう
酢/洋からし
ごま油
白すりごま
45.0
10.0
20.0
10.0
7.0/1.5
2.0/0.06
1.5
0.4
にんじん
さとう/水
水/粉寒天
さとう
オレンジジュース
キュラソー
プリンカップ
20.0
4.0/20.0
40.0/0.6
4.0
20.0
0.5
1個
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
<焼きカレーパン>
大豆はゆでてみじん切りにする。しょうが・にんじん
たまねぎはみじん切りにする。
しょうがを炒め、香りが出たら豚ひき肉、野菜の順に
炒め、調味料を加え、小麦粉をふるい入れ、
とろみをつける。
パンに具をはさみ、パンの上に卵と水を合わせたものを
つけ、パン粉をつけてオーブンで焼く。
パンを揚げずに焼くことによって、エネルギーを
大幅に下げることができます。
また、カレー味にすることで野菜や普段とりにく
い大豆も合わせてたくさんとることができます。
①
②
③
④
⑤
⑥
<はくさいのクリーム煮>
鶏がらでスープをとる。
にんじんはいちょう切り、たまねぎはくし切り、
はくさいは短冊切り、ブロッコリーは小房に分ける。
油・バター・小麦粉でルーを作る。
油で鶏肉を炒め、にんじん・たまねぎを加えさらに炒め
鶏がらスープを加え煮る。
はくさい・水煮マッシュルームを加え、牛乳を加えたら
調味し、ルーを加える。
硬めにゆでておいたブロッコリーと生クリームを加え
仕上げる。
はくさいの旬は11月から2月です。旬の野菜を温
かいクリーム煮でたくさん食べることができます。
①
②
④
<ゴマダレサラダ>
キャベツは短冊切り、にんじん・きゅうりはせん切り
こまつなは3cm幅に切り、全てゆでる。
しょうゆから白すりごままで混ぜ、加熱し、
冷ます。
野菜を盛り付け、ドレッシングをかける。
<キャロットかん>
にんじんは適当な大きさに切り、さとう・水を加え
柔らかく煮る。柔らかくなったらミキサーにかける。
② 水に粉寒天を入れ、煮溶かしさとうを加えさらに煮る。
③ ①にオレンジジュースを加え、②と合わせ加熱し
最後にキュラソーを加え香り付けする。
④ カップに流し入れ、冷やし固める。
13
①
生徒に人気の献立
献 立 名 (中 学 校)
そばめし
牛乳
じゃがいもの唐揚げ
ワンタンスープ
栄養価(1人1食分)
エネルギー
823 Kcal
たんぱく質
33.2g
カルシウム
316 mg
食物繊維
5.7 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
1人分量
(g)
米
麦
水
油
ウスターソース
中濃ソース
油
中華めん
ウスターソース
中濃ソース
油
豚こま肉
たまねぎ
にんじん
塩
こしょう
むきえび
いか
酒
ピーマン
あおのり
油
たまご
塩
酢
62.0
5.0
77.0
0.6
1.5
2.0
0.9
40.0
5.0
3.5
0.3
20.0
25.0
12.0
0.50
0.03
20.0
20 0
20.0
0.8
5.0
0.2
0.5
20.0
0.07
0.4
牛乳
200cc
油
じゃがいも
塩
こしょう
5.0
90.0
0.30
0.01
水
鶏がら
ねぎ
しょうが
油
豚こま肉
にんじん
たまねぎ
干ししいたけ
塩
こしょう
しょうゆ
もやし
ワンタンの皮
* こまつな
160.0
15.0
1.0
0.3
1.0
10.0
10.0
40.0
1.0
1.40
0.03
3.0
30.0
10.0
10.0
14
*は
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
<そばめし>
米・麦はとぎ、水・油・ウスターソース・中濃ソースを
入れて炊く。
むきえび・いかはゆでて酒をふっておく。
たまごに塩と酢を入れ、いりたまごを作っておく。
中華めんは短く切って、炒めてソースで調味する。
ピーマンはみじん切りにし、炒めておく。
豚肉とみじん切りにしたたまねぎ・にんじんを炒め、
塩・こしょうを加え、①と④を混ぜ、仕上げに②と③と
⑤と炒ったあおのりを混ぜる。
えびといかが入った
ボリュームのあるそばめ
しです。香ばしい香りが
食欲をそそる生徒に人気
の献立です。
①
②
③
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
<じゃがいもの唐揚げ>
じゃがいもは角切りにして、水にさらす。
①を油でからっと揚げる。
②に塩・こしょうをする。
<ワンタンスープ>
鶏がらでスープをとる。
ワンタンの皮を三角形になるように、1/4に切る。
干ししいたけは、水で戻し、せん切りにする。
にんじん・たまねぎはせん切りにする。
こまつなは、ゆでて3cmに切る。
①を沸かし、火の通りにくい材料から、順に入れて
煮る。
調味料で味を調えてから、②をほぐしながら入れる。
最後に⑤を加える。
野菜もりもり献立
献 立 名 (中 学 校)
ご飯
牛乳
白身魚の黒酢炒め
たまごとトマトのスープ
みかん
栄養価(1人1食分)
エネルギー
826 Kcal
たんぱく質
31.5g
カルシウム
356 mg
食物繊維
6.6 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
米
水
100.0
120.0
油
めかじき
塩
こしょう
ごま油
酒
でんぷん
サラダ油
キャベツ
にんじん
たけのこ水煮
しめじ
ブロッコリー
水
鶏がら
黒酢
さとう
しょうゆ
でんぷん
ごま油
5.0
60.0
0.10
0.01
1.0
1.0
2.0
1.0
50.0
15.0
20.0
15.0
30.0
50.0
5.0
15.0
6.0
5.0
3.5
1.0
牛乳
200cc
サラダ油
ほしえび
水
たまねぎ
トマト
1.0
0.5
8.0
30.0
45.0
水
鶏がら
酒
セロリー
パセリ
150.0
10.0
1.0
0.5
0.3
塩
しょうゆ
こしょう
たまご
パセリ
1.00
0.1
0.05
20.0
1.0
みかん
*は
飾でとれる野菜です。
1人分量
(g)
作 り 方
①
①
②
③
④
⑤
<ご飯>
米はとぎ、水を入れて炊く。
<白身魚の黒酢炒め>
鶏がらでスープをとる。
めかじきに下味をし、でんぷんをつけて揚げる。
キャベツ・にんじん・たけのこ水煮は4cmの短冊切り、
しめじはほぐす。ブロッコリーは小房に切る。
にんじん・たけのこ水煮・ブロッコリーはそれぞれ
さっと下ゆでする。
サラダ油でにんじん、たけのこ水煮を炒め、キャベツ、しめじを
炒め、鶏がらスープ、調味料を入れ煮立たせ、めかじき、ブロッ
コリーを加え、でんぷんでとろみをつけ最後にごま油
を回し入れ仕上げる。
さわやかな香りの黒酢のあんが魚とたっぷ
りの野菜にからまり、野菜の甘みを感じら
れる野菜もりもり献立です。
黒酢は必須アミノ酸が豊富で、疲労回
復・血圧改善等、健康食品としても人気で
す。
①
②
③
④
⑤
1個
①
<たまごとトマトのスープ>
鶏がらで、スープをとる。
ほしえびはぬるま湯に浸し、もどしてみじん切りにする。
もどし汁は取っておく。
トマトはお湯にくぐらせ皮をむき1cmの角切り、たまね
ぎは1cmのくし形に切る。パセリはみじん切りにする。
サラダ油でほしえびを炒め、たまねぎを加え炒め、鶏がら
スープ・もどし汁を加え、煮立ったらアクを取り、調味
料で味を整える。
最後にトマトを加え、たまごを流し入れたまごが浮き上
がってきたら、パセリを加え一煮立ちしたら火を止める。
<みかん>
流水でよく洗う。
15
生徒に人気の献立
献 立 名 (中 学 校)
ナンピザトースト 牛乳 スープ煮
フルーツヨーグルト
栄養価(1人1食分)
807 Kcal
エネルギー
34.7g
たんぱく質
カルシウム
489 mg
食物繊維
8.5 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
ナン
油
にんにく
ベーコン
たまねぎ
水煮マッシュルーム
トマトピューレ
トマトケチャップ
中濃ソース
バジル(粉)
ピーマン
ピザチーズ
60.0
0.5
0.3
10.0
20.0
10.0
8.0
8.0
5.0
0.01
7.0
15.0
水
鶏がら
しょうが
油
にんにく
セロリ
ベーコン
豚角切肉
にんじん
たまねぎ
じゃがいも
大豆
キャベツ
ブロッコリー
塩
こしょう
しょうゆ
赤ワイン
90.0
20.0
0.5
1.0
0.1
1.0
5.0
30.0
20.0
50.0
60.0
7.0
50.0
15.0
1.00
0.03
2.0
2.0
牛乳
みかん缶
黄桃缶
パイン缶
無糖ヨーグルト
*は
1人分量
(g)
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
<ナンピザトースト>
にんにく・たまねぎはみじん切り、ピーマンはせん切り
にする。
油を熱しにんにくを炒める。
ベーコン・たまねぎ・マッシュルームを炒める。
②の中へ調味料を入れる。
ピーマンを入れて仕上げる。(ピザソース)
ナンの上にピザソースを塗り、チーズをのせて
オーブンで焼き色がつくまで焼く。
大きなナンは、食べ応えがあります。
ご家庭では、食パンでもおいしいです。
①
②
③
④
<スープ煮>
鶏がらでスープをとる。
にんにく・セロリはみじん切り、にんじん・たまねぎ
じゃがいも
キャベツは2cm角切りにする。
じゃがいも・キャベツは2cm角切りにする。
大豆は、ゆでておく。
ブロッコリーは、小房に分けてゆでる。
油を熱しにんにくとセロリを炒める。
ベーコン・豚肉を炒める。にんじん・たまねぎ
じゃがいもを炒め鶏がらスープ・調味料を入れる。
大豆・キャベツを入れ最後にブロッコリーを入れる。
~たくさん野菜が食べられるスープ煮~
鶏がらスープで煮込んだ野菜は、生徒たちの好
きな献立です。大豆をいんげん豆やひよこ豆に変
えたり、お肉をウインナーにしたりと好みに合わ
せて替えるとよいでしょう。
200cc
40.0
30.0
30.0
30.0
①
②
<フルーツヨーグルト>
果物を缶から出し、合わせる。
果物の上にヨーグルトをかける。
~ヨーグルト~
ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌や酵母で発酵させた
食べ物です。良質のたんぱく質やカルシウム、ビタ
ミン類などが豊富に含まれています。
乳酸菌は、腸内の有害な物質を減らして、腸内環
境を整えます。便秘の改善や免疫力を高める効果が
あります。
16
家庭でとりにくい食材
献 立 名 (中 学 校)
たこんぶライス
牛乳
れんこんバーグ
小松菜のみぞれあえ
豆腐ときくらげのスープ
みかん
栄養価(1人1食分)
エネルギー
831 Kcal
たんぱく質
39.5g
カルシウム
460 mg
食物繊維
6.3 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
米
水
だしこんぶ
酒/しょうゆ
刻み昆布
たこ
にんじん
ごぼう
油揚げ
しょうが
水
酒/しょうゆ
塩/さとう
100.0
115.0
0.2
2.0/2.0
3.0
25.0
10.0
7.0
5.0
0.5
4.0
0.3/5.0
0.30/0.7
豚ひき肉
しょうが
たまねぎ
酒/しょうゆ
パン粉
牛乳
れんこん
しょうゆ
みりん/三温糖
水/でんぷん
40.0
0.8
10.0
0 5/2 0
0.5/2.0
4.0
5.0
20.0
3.2
3.0/1.4
30.0/1.0
牛乳
* こまつな
だいこん
うすくちしょうゆ
食塩
みりん
水
けずり節
えび
酒
でんぷん
にんじん
きくらげ
豆腐
塩
こしょう
しょうゆ
たまご
ねぎ
でんぷん
みかん
*は
飾でとれる野菜です。
1人分量
(g)
作 り 方
①
②
③
④
⑤
<たこんぶライス>
米をとぎ、水・だしこんぶ・調味料を入れて炊く。
たこは薄切りにする。にんじんはせん切り、ごぼうは
ささがき、油揚げは短冊切りにする。
たこは下ゆでしておく。
調味料で刻み昆布・野菜・油揚げを煮て、最後にたこを
加える。
ごはんに④を混ぜる。
昆布には、野菜に負けない位のミネラルやビ
タミンが 豊富に含まれています。 そして低カ
ロリーで食物繊維もたっぷりなことから 「海
の野菜」と呼ばれています。
①
②
③
④
<れんこんバーグ>
しょうが・たまねぎはみじん切り、れんこんは小さい角切り
にする。
豚ひき肉に酒から牛乳 ①を入れよくこねる
豚ひき肉に酒から牛乳、①を入れよくこねる。
小判型に成形し、オーブンで焼く。
しょうゆから水までを加熱して、でんぷんでとろ
みをつけてたれを作る。焼きあがった②にかける。
200cc
40.0
40.0
1.0
0.30
0.6
140.0
5.0
12.0
1.0
1.0
12.0
0.5
30.0
1.00
0.05
1.8
15.0
10.0
1.0
①
②
③
①
②
③
④
1個
①
<小松菜のみぞれあえ>
だいこんはおろして、軽く水気をきる。
こまつなは3cmに切ってゆでる。
うすくちしょうゆからみりんまでを加熱し①と②
を入れて煮る。
<豆腐ときくらげのスープ>
けずり節でだしをとる。
むきえびは酒をふっておき、でんぷんをまぶして
ゆでる。
①を沸かし、火の通りにくい順に煮て、煮えたら
塩からしょうゆを加えて、味を整える。
③に水溶きでんぷん・えび・たまごを加えて仕上
げる。
<みかん>
流水でよく洗う。
手軽に
ビタミンC補給!
17
家庭でとりにくい食材
献 立 名 (中 学 校)
大豆入り肉みそ麺 牛乳
ごぼうとジャコのサラダ
かぼちゃのケーキ
栄養価(1人1食分)
エネルギー
841 Kcal
たんぱく質
33.3g
カルシウム
474 mg
食物繊維
8.6 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
冷凍ラーメン
ごま油
175.0
1.0
20.0
25.0
* こまつな
もやし
ごま油
にんにく
しょうが
豚ひき肉
大豆
たまねぎ
にんじん
たけのこ
干ししいたけ
ねぎ
水
さとう
食塩
しょうゆ
酒
みりん
赤みそ/八丁みそ
テンメンジャン
七味唐辛子
白ねりごま/ラー油
でんぷん
1.0
0.5
0.5
20.0
5.0
25.0
13.0
10.0
1.0
10.0
30.0
2.0
0.40
1.8
1.2
1.2
5.0/1.5
0.5
0.04
1.0/0.3
2.0
4.0
15.0
1.5
30.0
20.0
15.0
10.0
5.0
3.5/0.40
3.0/0.7
0.6
小麦粉
ベーキングパウダー
かぼちゃ
たまご
無塩バター
牛乳
三温糖
バニラエッセンス
マドレーヌ皿
18
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
<大豆入り肉みそ麺>
麺はゆで、一度加熱したごま油をまぶす。
こまつなは3cm幅に切る。
もやしとこまつなはゆで、冷ます。
大豆は水に漬け、ゆで、荒みじんに切る。
にんにく・しょうが・玉葱・にんじん・たけのこ・
水で戻した干ししいたけ、ねぎはみじん切りにする。
油でにんにく・しょうがを炒めてから肉を入れ
⑤の野菜・大豆を炒める。
⑥を調味料で味付け、でんぷんでとろみをつける。
①に②③と⑦をのせる。
生徒の好きな麺類に大豆を刻んで加え
ています。お豆が苦手な生徒も残さず食
べています。
また、ねりごまや辛みを加えて風味を
出しています。
200cc
牛乳
チリメンジャコ
ごぼう
油
キャベツ
もやし
きゅうり
にんじん
ホールコーン
酢/食塩
しょうゆ/さとう
ごま油
*は
1人分量
(g)
16.0
0.6
20.0
10.0
11.0
8.0
8.0
0.01
1枚
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
①
②
③
④
⑤
⑥
<ごぼうとジャコのサラダ>
チリメンジャコはから炒りをする。
ごぼうは斜め半月に切り、水につけアクをぬく。
キャベツはザク切り、きゅうりは斜め半月、にんじん
は小いちょう切りにする。
③の野菜をゆで、冷ます。
②のごぼうはカリっと揚げる。
調味料を合わせて加熱し、冷まし、ドレッシングを
つくる。
野菜の上にチリメンジャコと揚げたごぼうをのせ、
ドレッシングをかける。
<かぼちゃのケーキ>
小麦粉・ベーキングパウダーは合わせてふるう。
かぼちゃは皮をむいて、一口大に切り、蒸してつぶす。
たまごと三温糖をよく混ぜ合わせる。
バターと牛乳を湯せんする。
②③④バニラエッセンスを混ぜ合わせ①を加える。
マドレーヌ皿に入れてオーブンで焼く。
家庭でとりにくい食材
献 立 名 (中 学 校)
大豆入りひじきご飯 牛乳
ししゃもの二色揚げ
野菜の酢みそ和え
豆腐と若芽のすまし汁
栄養価(1人1食分)
エネルギー
839 Kcal
たんぱく質
37.0g
カルシウム
620 mg
食物繊維
6.4 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
米
水
しょうゆ
食塩
酒
大豆
さとう
しょうゆ
酒
油
豚こま肉
にんじん
干ししいたけ
ひじき
高野豆腐
さとう
しょうゆ
酒
みりん
油
ししゃも
小麦粉
水
食塩/こしょう
白ごま
黒ごま
牛乳
*は
1人分量
(g)
90.0
108.0
2.2
0.29
1.4
6.5
0.7
0.7
1.4
0.6
15.0
15.0
0.7
2.2
4.0
2.2
4.3
1.4
1.4
6.0
40.0
6.0
8.0
0.20/0.06
2.0
2.0
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
<大豆入りひじきご飯>
米をとぎ、水・しょうゆ・塩・酒を入れて炊く。
大豆をやわらかくゆで、さとうから酒までを入れて
味つけをする。
にんじんはせん切り、戻した干ししいたけは5mm幅に切る。
高野豆腐は短冊状のものを水で戻しておく。
油を熱し、豚こま肉を炒める。
④ににんじん・干ししいたけ・高野豆腐を加え、
さとうからみりんまでで煮る。
⑤に大豆を加え、さらに煮る。
ご飯に⑥を煮汁とともに混ぜ合わせる。
大豆をごはんと混ぜることで無理なく
食べることが出来ます。大豆やひじき、
野菜で食物繊維も豊富なご飯になって
います。
①
②
③
④
<ししゃもの二色揚げ>
白ごまと黒ごまをそれぞれ、から炒りする。
ししゃもは一人2尾。
小麦粉からこしょうまでを合わせ、半量に白ごま、
もう半量に黒ごまを入れ、衣を作る。
2尾のししゃもそれぞれに白ごまの衣、黒ごまの衣をつける。
油で揚げる。
200cc
もやし
にんじん
* こまつな
食塩
白ごま
白ねりごま
白みそ
酢
しょうゆ
みりん
さとう
ごま油
20.0
5.0
25.0
0.10
1.5
3.0
3.0
1.0
1.0
1.0
2.0
1.0
水
けずり節
だし昆布
えのきたけ
しょうゆ
塩
豆腐
生わかめ
150.0
4.0
0.2
6.0
6.0
0.45
30.0
6.0
①
②
①
②
③
④
<野菜の酢みそ和え>
にんじんはせん切り、こまつなは2cm幅に切り、
もやしも含めそれぞれゆで、冷ましておく。
調味料を合わせ加熱し、①を合わせる。
<豆腐と若芽のすまし汁>
けずり節とだし昆布でだしをとる。
豆腐は2cm角、えのきたけは3cm幅、生わかめ
は2cm幅に切る。
①のだし汁にえのきたけを入れしょうゆ・塩で調味する。
③に豆腐と生わかめを加え、仕上げる。
19
日本の郷土料理(岩手県)
献 立 名 (中 学 校)
きびご飯
牛乳
鮭の南部揚げ
酢の物
ふのりの味噌汁
柿
栄養価(1人1食分)
エネルギー
845 Kcal
たんぱく質
40.0 g
カルシウム
513 mg
食物繊維
4.2 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
1人分量
(g)
米
きび(精白粒)
水
チリメンジャコ
90.0
10.0
120.0
4.0
油
生鮭
塩
こしょう
6.0
60.0
0.60
0.02
水
酒
塩
たまご
小麦粉
ベーキングパウダー
しょうゆ
黒ごま
18.0
1.5
0.16
8.0
15.0
0.3
0.5
1.5
牛乳
200cc
にんじん
生わかめ
キャベツ
きゅうり
しょうゆ
酢
さとう
レモン(果汁・生)
10.0
5.0
20.0
20.0
5.0
2.0
2.0
2.0
水
煮干
木綿豆腐
油揚げ
ねぎ
ふのり(素干し)
赤みそ
白みそ
柿
20
140.0
2.0
40.0
5.0
15.0
0.7
6.0
6.0
*は
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
<きびご飯>
米・きびはそれぞれとぎ、水を入れて炊く。
①に炒ったチリメンジャコを加えて混ぜ合わせる。
①
②
③
<鮭の南部揚げ>
鮭に塩・こしょうをする。
水から黒ごまを一緒にする。
①に②をつけて、油で揚げる。
鮭の南部揚げは、南部せんべいにちなんで作りま
した。昔、南部藩の領民がそば粉や大麦やごまを主
原料として、平たく焼いてたべていたものが、南部
せんべいとよばれるようになりました。明治に入っ
て小麦粉が使われるようになりました。
①
②
③
④
<酢の物>
にんじんは小いちょう、きゅうりは半月、
キャベツ2cm幅の短冊に切る。
生わかめはゆで、2cm幅に切る。
野菜をゆでる。
調味料を合わせて加熱し、②③を合わせる。
④
<ふのりの味噌汁>
煮干でだしをとる。
ふのりは水で戻しよく洗う。
①を沸かし、火の通りにくい材料から順に入れて、
煮て、調味する。
最後にふのりを入れ、仕上げる。
①
<柿>
流水でよく洗い、皮をむき、1/4に切る。
①
②
③
岩手県産ふのり
1/4個
世界の料理(クロアチア)
献 立 名 (中 学 校)
ガーリックトースト
いかのリゾット
魚介のブーザラ
牛乳
栄養価(1人1食分)
800 Kcal
エネルギー
34.3g
たんぱく質
カルシウム
348 mg
食物繊維
5.5 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
ソフトフランスパン
有塩バター
にんにく
パセリ
60.0
7.0
0.5
0.5
牛乳
200cc
水
鶏がら
しょうが
いか
白ワイン
オリーブ油
にんにく
たまねぎ
米
白ワイン
塩
こしょう
粉チーズ
パセリ
オリーブ油
にんにく
ベーコン
ホキ
塩
こしょう
むきえび
白ワイン
赤ピーマン
黄ピーマン
なす
たまねぎ
じゃがいも
水
ホールトマト
白ワイン
塩
こしょう
*は
1人分量
(g)
140.0
20.0
0.5
15.0
1.0
1.5
0.5
40.0
35.0
1.0
1.00
0.03
2.0
0.5
2.0
1.0
5.0
40.0
0.10
0.02
20.0
0.5
5.0
5.0
20.0
40.0
70.0
20.0
60.0
1.0
0.60
0.03
飾でとれる野菜です。
作 り 方
①
②
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
①
②
③
④
⑤
<ガーリックトースト>
にんにく・パセリは、みじん切りにする。
バターを湯せんで溶かし、①を加えて混ぜ、パンの上
にぬり、オーブンで焼く。
<いかのリゾット>
鶏がらでスープをとる。
いかは、2cmの角切りにして、白ワインをふり、ゆで
ておく。
米をとぎ、ザルに入れ水気を切っておく。
にんにく・たまねぎ・パセリは、みじん切りにする。
オリーブ油を熱し、にんにくを炒める。香りが出たら
たまねぎを加えて透きとおるまで炒めて、米といかを
加えて炒め、白ワインを入れる。
米が透きとおってきたら鶏がらスープを加えて混ぜな
がら煮る。
水分が減ってきたら、塩・こしょうを加えて味をつけ、
最後に、粉チーズとパセリを加える。
<魚介のブーザラ>
にんにくはみじん切り、ベーコンは短冊切り、
ホキは3cm角切り、赤・黄ピーマンは1.5cm角、
なすは半月切り、たまねぎはくし形切り、じゃがいも
は角切りにする。
ホールトマトは、実をつぶしておく。
ホキに塩・こしょうで下味をつけ、むきえびに白ワイン
をかける。
オリーブ油を熱し、にんにくを炒める。香りが出たら
ベーコンを加え、次になすとたまねぎを加えて炒める。
じゃがいもを加えてサッと炒めて、水とホールトマト・
調味料を入れ、沸騰させ、ホキとむきえびを加えて煮
込む。
仕上げにピーマンを加える。
ブーザラは、魚介と野菜の
トマト煮込みのことです。
クロアチアは、イタリアとアドリア海をはさんで対
面にある国です。約千の島を持ち、美しい自然と歴史
的遺産が数多く存在する国です。
クロアチアの料理は、イタリア料理に似ています。
トルコやオーストリアなどをルーツとする料理もあ
ります。
21
飾の野菜
献 立 名 (中 学 校)
鮭と小松菜のクリームパスタ 牛乳
ポテトスープ
小松菜とチーズの蒸しパン
栄養価(1人1食分)
エネルギー
836 Kcal
たんぱく質
33.9g
カルシウム
483 mg
食物繊維
5.4 g
★ 分量は中学生の1人分です。
食材料
スパゲッティ
油
70.0
2.0
水
鶏がら
セロリー
しょうが
50.0
10.0
0.5
0.3
小麦粉
サラダ油
無塩バター
牛乳
7.0
1.0
2.0
70.0
生鮭 角切り
白ワイン
油
ベーコン
玉葱
しめじ
食塩
こしょう
* こまつな
生クリーム
30.0
1.0
0.5
3.0
30 0
30.0
10.0
1.80
0.02
20.0
5.0
牛乳
水
鶏がら
セロリー
しょうが
*
1人分量
(g)
作 り 方
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
食塩
こしょう
しょうゆ
小麦粉
ベーキングパウダー
* こまつな
牛乳
たまご
さとう
油
プロセスチーズ
アルミカップ
22
<鮭と小松菜のクリームパスタ>
鶏がらでスープをとる。
小麦粉から牛乳でホワイトソースを作る。
鮭は蒸して白ワインをふり、軽くほぐす。
ベーコンは1cm幅に、たまねぎはせん切りにする。
油でベーコン・たまねぎ・しめじを炒め、スープを加え
て煮る。野菜が煮えたら、調味料と②を加え加熱する。
こまつなは2.5cmに切り、ゆでておく。
最後に、鮭とこまつなを入れ、生クリームを加える。
スパゲッティはゆでて、油をまぶす。
スパゲッティを盛りつけ、出来上がったソースをかける。
小松菜に含まれる栄養素は、カロテ
ン・ビタミンC・カルシウム・鉄・カリウ
ムなど。その中でもカルシウム量はず
ば抜けて多く、1/2束で牛乳1本分のカ
ルシウム量を摂取できるほどです。
200cc
140.0
15.0
1.0
0.3
①
②
③
鶏こま肉
じゃがいも
にんじん
たまねぎ
* こまつな
ホールコーン
飾でとれる野菜です。
10.0
40.0
8.0
10.0
10.0
10.0
④
<ポテトスープ>
鶏がらでスープをとる。
にんじん・たまねぎ・じゃがいもは角切りにする。
こまつなは2.5cmに切り、ゆでておく。
スープに、鶏肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいもを入
れて煮る。煮えたら、調味をする。
ホールコーンとこまつなを入れる。
1.20
0.01
0.5
20.0
1.0
10.0
10.0
10.0
8.0
1.0
5.0
1枚
①
②
③
④
⑤
<小松菜とチーズの蒸しパン>
小麦粉、ベーキングパウダーは合わせてふるう。
こまつなは切ってゆで、牛乳とミキサーにかける。
たまごは割りほぐす。
③と②と油とさとうを混ぜ合わせ、さらに①を加えて混
ぜる。
アルミカップに注ぐ。上に角切りチーズを散らし蒸す。
Fly UP