...

第7回先生のための学習支援 - 国土交通省中部地方整備局

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

第7回先生のための学習支援 - 国土交通省中部地方整備局
講座プログラムと小学校学習指導要領との関係
科目
講座Ⅰ
講座Ⅱ
講座Ⅲ
身体で学ぶ建造物の面白さ
津波と高潮から暮らしを守る
地図帳で調べ、発見する社会資本
3・4年生
3・4年生
3・4年生
・身近な地域や市(区、町、村)の特色ある地
・地域社会における、災害からと人々の安全
・身近な地域や市(区、町、村)の特色ある
形、土地利用の様子、主な公共施設などの
を守る工夫について、見学したり調査した
地形、土地利用の様子、主な公共施設など
場所と働き、交通の様子の視察・調査を行
りして調べ、人々の安全を守るため関係機
の場所と働き、交通の様子の視察・調査を
い、地域の様子に違いがあることを考える。 関の働きとそこに従事している人々の工夫
行い、地域の様子に違いがある事を考える。
・古くから残る暮らしにかかわる道具、施設
や努力を考えるようにする。
・古くから残る暮らしにかかわる道具、施設
を見学・調査して、人々の生活の変化や人
を見学・調査して、人々の生活の変化や、
々の願い、地域の人々の生活の向上に尽く
人々の願い、地域の人々の生活の向上に尽
社会科 した先人の働きや苦心を考える。
くした先人の働きや苦心を考える。
小
5年生
・主な食料生産の分布、特色や生産地と消費
学
地を結ぶ運輸の働き、並びに工業生産、工
業地域の分布や工業生産を支える貿易や運
輸の働きを調べ、国民生活を支える重要な
校
役割を果たしていることや自然環境とのか
かわりを考える。
理 科
その他
5年生
5年生
5年生
・力を加える位置や力の大きさを変えると、
・天気の変化や流水の様子を時間や水量、自
・流れる水には土地を削ったり、石や土など
力がつり合うときにはそれらの間に一定の
然災害などに目を向けながら調べ、見いだ
流したり積もらせたりする働きがあること
決まりがあることを考える。
した問題を計画的な追求を通して、気象現
増水により土地の様子が大きく変化する場
象や流水の働きの規制性についての見方や
合があることをについての考えをもつよう
考え方を養う。
にする。
算数科:1年生「図形」ものの形
図工科:1~6年生「表現」造形活動、立体表現、工作
講座プログラムと中学校学習指導要領との関係
科目
講座Ⅰ
講座Ⅱ
講座Ⅲ
身体で学ぶ建造物の面白さ
津波と高潮から暮らしを守る
地図帳で調べ、発見する社会資本
地理的分野
地理的分野
・自然災害が発生しやすく防災対策が大切で
・日本の地域構成を、地図上で大観させると
あることといった特色を理解させるととも
共に、地名や地図への関心を高める。
に、地形、気候などにおいて地域差がみら
・日本は、交通・通信網の整備が進んでおり
れることを大観させる。
各地の時間的な距離や位置の関係が大きく
社会科
変化しつつあること、人や物質の移動には
地域的特色がみられることなどを大観する。
中
・近世の日本では、産業、交通などが発達し、
町人の文化が都市を中心に形成されたこと
学
校
を理解する。
第一分野
第2分野
・力についての実験を行い、力がつり合うと
・自然がもたらす恩恵や災害について調べ、
きの条件を見いだし、力について科学的に
これらを多面的、総合的にとらえて、自然
理 科 みる見方や考え方を養う。
と人間のかかわり方について考察すること。
・地域において過去に津波、台風、洪水など
の災害があった場合は、記録や資料を基に
その災害について調べること。
数 学:1年生「図形」空間図形
その他 技術科:「技術とものづくり」技術役割、製品
の機能と構造、制作品の構想の表現方法
「技術とものづくり」:技術の役割
Fly UP