...

4月 - 那覇市

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

4月 - 那覇市
発行:アースの会
【平成 28 年度】2016 年4月
エコマール那覇プラザ棟ニュース NO.227
〒901-1105
南風原町字新川 641
( 電 話 ) 098-889-5396
(開館) 8:30~17:15(月~金)
(ファックス ) 098-835-6253
10:00~15:00(第 2・第 4 土・日)
( e-mail) re-plaza@m1.cosmos.ne.jp
(休館) 第 2・第 4 以外の土・日、祝日、年末年始
(ホームページ) http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/haikibututaisaku/20141222purazatou.html
4月の講座
プラザ棟の講座を通して、ごみ減量・環境問題の取り組みにお役立てください。
日
月
火
水
木
金
土
1
2
◆「なんくるどうくるコーナー」を活用して下さい。(要予約)
閉館
自分のペースでリメイク作品を作りたい方のスペースです。
個人でも少人数の仲間でも利用できます。布ぞうりや裂き織りコースターの備
品を貸し出します。説明用の DVD の貸出もしています。リメイク講座を受講
した方で、ミシンの取り扱いができる方は、自分でリメイクの作業をすること
ができます。 *材料は、ご自分で用意して下さい。
3
閉館
4
5
6
7
◆ 開館日に、随時対応する講座もあります!!(要予約)
① 簡単リサイクル(所要時間1時間)
*裂き織りコースターと牛乳パックからのハガキ作り
*ご希望により、廃油石けんの作り方を説明します。
② 生ごみ処理(所要時間1時間)
*水を切った生ごみを持参して下さい。
③ 風呂敷の活用方法 ⇒ *マイバッグの作り方
10
11
12
13
開館
17
18
19
24
20
古布で作る
端午の節句かぶと飾り
(定員 10 人)
午前 10 時~13 時
材料費 無料
裁縫道具持参
閉館
25
26
開館
◆再生工房
家具抽選会 (第2回目)
午前 11 時 50 分頃
に行ないます。
27
古着で作る
布ぞうり
(定員 5 人)
12時30分~
16時30分
・T シャツ5枚
布切ハサミ持参
・ヒモ代 30 円
■講座参加に関するお願い■
◎講座受付は那覇市内在住・在勤の方を優先します。
(市外の方は、同じ月に受講できる講座は2講座までです。)
◎各講座は、講座の2週間前からの受付です。
◎キャンセルの場合は必ずご連絡下さい。
◎準備・片付けのご協力をお願いします。
※平日の最終日は、館内清掃のため閉館です。
今月の閉館日:4月28日(木)
14
8
◆再生工房
家具抽選会
(第1回目)
9
開館
合同見学
エコマール那覇
①リサイクル棟
②プラザ棟
10時~12時
15
16
古布で作る
端午の節句人形飾り
(定員 10 人)
午前 10 時~13 時
材料費 無料
裁縫道具持参
古着で作る
布ぞうり
(定員 5 人)
閉館
21
22
9時~13時
・T シャツ5枚
布切ハサミ持参
・ヒモ代 30 円
高機による裂き織り 刃物の研ぎ講座
タペストリー講座 10 時~12 時
10時~13時
定員5人
材料費 縦糸代
10cm で 60 円
28
閉館
館内清掃の為
臨時休館
(無料)定員 10 人
包丁・ハサミ持参
29
閉館
昭和の日
23
開館
古着・古布の
藍染め講座
(定員 10 人)
10時30分~
12時30分
200g程度の
古着で 300 円
30
閉館
・電話対応は
行ないます。
■リユース市
(資源化物衣類の中からスタッフが選り分けたものを販売します。)
・オープン時間:月曜日~金曜日:午後 1 時~3 時
第4日曜日
:午前 10 時~12 時
■再生工房(再利用可能な家具の展示販売)
・見 学:開館時間中は、いつでも見学ができます。
・抽選会: 第2金曜日(4/8)と第4日曜日(4/24)
※両日とも午前 11 時 50 分頃
19 年間の軌跡 展示会の作品に感動の声!
去った3月2日(水)~12 日(土)の間、19 年間で作成したリメイク作品の展示会を行いました。
講座受講生をはじめ、リユース市にいらした方、展示会があると知って初めていらした方など、9日間
で約 150 人の方がいらっしゃいました。
展示作品は、講座で作成したものだけでなく、リユース市で購入した着物地を自己流にアレンジした
ブラウスやチュニック、帯の飾り物など、とても丁寧にそして機能的に作られた作品ばかりでした。
また、ワンピースの裾の部分を利用して、半袖ワンピースを七分袖ブラウスにリメイクした作品は、
目立つ存在ではなかったものの、服のリメイクの原点のような存在として、興味深く見る人が多かった
です。
今回の展示会に、沢山の方が足を運んで下さり、スタッフ一同感謝申し上げます。
▼見学者からのアンケートの一部をご紹介します▼
【感想】
・皆さんのアイデアと想像力にびっくりです。刺激を受けました。
・どの作品も素晴らしい。これからも、こういう展示会をして下さい。
・予想通り、素晴らしい作品ばかりでした。古い服や布を生かして活用することは、地球にとっても、
個人にとっても良いことだと思います。
・アイデア満載で、素晴らしい。家の中を見直します。
・とても素敵な作品展です。私も何回か参加していますが、今までの作品を一堂に展示されてスタッフ
の努力の賜物ですね。
【要望等】
・紐を利用する「吊るし飾り」の講座を開催して欲しい。
・土曜日や午後の時間帯に講座を開催してもらえたら助かります。
・端午の節句に関する小物作りをして欲しい。
・においが気になります。ハーブ・アロマなどを取り入れて、臭い消しや良い香りにできたら、と思い
ます。
【スタッフより】
アンケートに書かれたリクエストには、今後出来る限り対応していきたいと思います。
フロアの臭いに関しては、展示会の前に廃油石鹸で掃除したこともあり、その油臭さも影響している
かもしれません。
「通気性を良くする」「消臭剤を利用する」などの対処で、不快な臭いを発生させない
ように心掛けます。
また、この施設はごみ収集車が通ったり、資源化物分別施設や草木のストックヤードがあるため、草木
の発酵臭が発生することもあり、どうしても臭いから避けられない環境にあります。この状況を利用者の
方々にはご理解いただけたら、と思います。
「なんくるどぅくるコーナー」は、
グループにも開放しています
リメイクの作業をするために開放されているのが、
「なんくるどぅくるコーナー」です。
これまで、布ぞうり作りやリメイク講座の作品仕上
げなど、主に個人の利用が多かったのですが、古布の
リメイク作業であれば、少人数のグループでも利用可
能です。この場所で、アイデアやノウハウを提供しあ
って、個人・グループでリメイクを楽しみませんか。
【利用条件】
①必ず予約して下さい。
(布ぞうりを作るための備品やミシンを使用する場
合も、予約時に伝えてください。
)
②講座やイベントのある日は利用できません。
③高機・ミシンは、講座受講した方で、自分で取り扱
いできる方に限ります。
④指導料を徴収する講習会などには利用できません。
⑤この場所での飲食はご遠慮ください。
◆「沖縄の昔あれこれ」は、お休みします。
再生工房
=4月から展示期間が変わります=
(ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
)
(変更前)抽選日の翌日から次回の抽選日まで
(変更後)抽選日の翌々日から次回の抽選日まで
※抽選日の翌日は、準備日となります。
あんな家に住んでみたいな。
=小澤さん宅
ミニツアー報告=
去った 3 月 12 日(土)
、古布リメイクの達人
「小澤喜美子さん」のご自宅を訪ねました。色とり
どりの飾り物(ひな人形、金魚の吊るし飾りなど)、
センスの良いブラウスやパッチワークの数々。コー
ヒーとお菓子のおもてなしまであり、まるでギャラ
リーカフェに来たよう。参加者の感嘆のため息が、
あちらこちらから聞こえてきました。
古布のリメイクのお手本として、大いに参考にな
る素敵な時間を過ごしました。
よしみじいちゃんのお知恵拝借
その21
= 収納タンスが、様々な形に生まれ変わる
=
昨年の 3 月、ある宿泊施設から廃棄処分になった収納タンス35個が搬入されました。そのタンスは、
よしみじいちゃんの手で本棚に見事に生まれ変わったことは、昨年の6月号でお知らせしました。あれから
よしみじいちゃんは、このたくさんのタンスを活かす方法を思い巡らせていました。昨年は、このうち11
個を衣装レンタルコーナーの展示用タンスに作り変えました。開きドアと背面の板を取り除くことによって、
吊るした衣装を両面から見ることが出来るように工夫しました。
(文章にすると何気ない作業に思えますが、現場で見ていると、この発想にたどり着いたことに感激!)
そして、今回完成したのが、
「作品展示用の棚」です。作業の過程を見たスタッフは、その形状が
変わっていたことに驚きました。タンスのドアを取っ払った後、よしみじいちゃんは、ノコギリで外枠を斜め
に切り落としていました。「展示物を置くためには、圧迫感をなくした方がいい」という思いから、上部の奥
行きを短くして、斜めにカットしたわけです。切り落とした箇所は、廃材で補強し、もともとこの形であった
かのように、上手にリフォームされました。後から取り付けられた棚は、そのタンスのドアの部分を使い、全
てリユースの材料で出来上がりました。あまりに見事な出来栄えなので、「これは販売しないのですか?」と
聞かれたほどです。
よしみじいちゃんは、形やその用途を変えたりして、
廃棄された家具に命を吹き込んでいるのですが、本人いわく
「モノが私に教えてくれるんだよ」と言います。
さて、今年度はどんなユニークなアイデアが生まれるのでしょうか?
■昨年度、沖縄タイムス住宅新聞に、
『よしみじいちゃんの「R」な暮らし』が1年間連載されました。
そのおかげで、たくさんの方がよしみじいちゃんを訪ねにいらしています。いろいろな人との出会いや
旧友との再会もあり、よしみじいちゃんの励みになりました。
お待たせしました!
目からウロコの生ごみ処理
「バクテリア de キエーロ」の紹介
先月号で、神奈川県葉山に在住する松本さんが考案した生ごみ処理容器「バクテリア de キエーロ」のこ
とを紹介しました。これは、①キエーロを設置し、必要量の土を入れたら、その後何も追加することなく継
続的に使い続けられる。②虫や臭いを発生させず、容積も増えない…(他、様々な利点あり)という、特長
がある画期的な方法です。考案者の松本さんは、生ごみ処理や微生物について長年研究し「キエーロ」を開
発しました。今回は、松本さんから伺った「キエーロ」の仕組みと“目からウロコ”の処理方法をお伝えし
ます。
◆「キエーロ」の本体は、縦 60 ㎝✕横 110 ㎝×高さ(前)35 ㎝・
(後)45cm(傾斜をつけるため、)の木枠
の箱(底はありません)。そして、ポリカ波板の屋根が斜めに取り付けられています。これは、①太陽の
光を取り込み、容器内部の温度を高めるため②雨水を防ぐため③木枠と屋根との隙間を作り、内部の通気
性を保つためだそうです。屋根設置は、生ごみを効率よく分解させるための工夫ですね。これを日当たり
と風通しのよい土の上に設置し、ここに園芸用の土など 100 ㍑を入れます。
◆「キエーロ」とは、こんな形です。
ここから風が
通る
45 ㎝
65 ㎝
*「キエーロ」を設置する条件として
「日当たりと風通しが良い所」
。
水に濡れてもなかなか乾かない場所は NG。
「生ごみ処理容器は、
設置する場所が重要」
と、松本さんはおっしゃっていました。
110 ㎝
◆生ごみの処理の仕方(下線部は、特に重要です)
①生ごみは、なるべく細かくする。しかし、水分は切らなくて良い。
②キエーロの中の土を深く掘り(約 30cm)
、生ごみを入れ、掘った土の一部とよく混ぜ合わせる。
この時に、乾燥気味だったら、水を加えて良く混ぜる。
③よく混ざったら、②で掘った土の残りをかぶせてフタをする。
表面にかぶせた土は、絶対に濡らさない。キエーロの屋根で下ろして、終了!
◆夏場なら、3,4 日で生ごみの姿がなくなり、臭い・虫の発生もないそうです。
「えっ!本当にこれだけ?
しかも、水分を足す?」と疑問が湧いてきますね。従来型の生ごみ処理では、腐敗と虫発生の元である「水
分を切ること」が鉄則。その疑問に対する答えや市販のコンポスターとの違いなどは、次号で紹介します。
日常見かける環境問題
№127
絵・文 奥山 仁志(環境部クリーン推進課)
エコマール那覇プラザ棟では、ごみ減量
のためにさまざまな活動をしています。
・環境講座、イベント開催
・ごみ処理施設見学対応
・エコイベント推進のためのリユース食器貸し出し
(イベントの容器ごみ削減のために、貸し出ししています。
)
*衛生的に管理するため食器洗浄機で高温洗浄しています。
そのための洗剤代をご負担していただきます。
・学習発表会等への衣装レンタル
(資源化物衣類の再利用)
・リユース市(古着・古布の販売)開催
・環境書籍の貸し出し
・環境に関する情報の展示・相談
・生ごみ処理実践、生ごみ堆肥を利用した植栽管理
・再生工房の管理
*再利用可能な家具の展示販売*市民からの家具の持込みも受付けしています。
(再生工房専用 HP)http://ecmnaha.info/
「再生工房」
「エコマール那覇」と検索すれば出てきます。スタッフのブログ「再生工房の日々」と
「よしみじいちゃんの作業日記」も更新しています。
プラザ棟ニュースは再生紙を使用しています
☆「エコマール那覇プラザ棟」の啓発部門は「アースの会」が受託運営しています。
☆「アースの会」は地球環境に負担をかけない暮らしの情報発信やグリーンコンシューマー(環境
市民)を増やすための活動をしています。
Fly UP