...

9月 - 那覇市

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

9月 - 那覇市
発行:アースの会 2016 年9月(H28 年)
エコマール那覇プラザ棟ニュース NO.231
〒901-1105
南風原町字新川 641
( 電 話 ) 098-889-5396
(開館) 8:30~17:15(月~金)
(ファックス) 098-835-6253
10:00~15:00(第1~第4土曜日)
(e-mail) re-plaza@m1.cosmos.ne.jp
(休館) 第5土曜日、日曜日、祝日、年末年始
(ホームページ) http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/haikibututaisaku/20141222purazatou.html
9月の講座
日
月
4
5
閉館
プラザ棟の講座を通して、ごみ減量・環境問題の取り組みにお役立てください。
火
水
木
金
土
1
2
3
6
7
8
◆随時対応します。(要予約)
①簡単リサイクル(所要時間1時間)
*裂き織りコースターと牛乳パックからのハガキ作り
*ご希望により、廃油石けんの作り方を説明します。
②生ごみ処理(所要時間1時間)
*水を切った生ごみを持参して下さい。
③風呂敷の活用方法や風呂敷マイバッグの作り方
11
12
13
季節の講座
閉館
古布のハギレで
作るお月見うさぎ
(無料)定員10人
19
閉館
閉館
敬老の日
15
16
17
エコマール那覇
①リサイクル棟
②プラザ棟
12 時 30 分頃に
抽選会を始めます。 10時~12時
自分のペースでリメイク作品を作りたい方のスペースです。
個人でも少人数の仲間でも利用できます。布ぞうりや裂き織りコースターの備品を
貸し出します。説明用の DVD の貸出もしています。リメイク講座を受講した方で、
ミシンの取り扱いができる方は、自分でリメイクの作業をすることができます。
*材料は、ご自分で用意して下さい。
20
古着で作る
布ぞうり
(定員 5 人)
9 時~13 時
・T シャツ5枚
布切ハサミ持参
・ヒモ代 30 円
21
古着・古布の
草木染め講座
26
27
28
閉館
古布・古着作る
糸ホルダー付き
ピンクッション
①(2回講座)
古布・古着作る
糸ホルダー付き
ピンクッション
②(2回講座)
古着で作る
布ぞうり
(定員 5 人)
(定員 10 人)
13 時~15時
裁縫道具持参
13 時~15時
裁縫道具持参
◎講座受付は那覇市内在住・在勤の方を優先します。
(市外の方は、同じ月に受講できる講座は2講座までです。)
◎各講座は、講座の2週間前からの受付です。
◎キャンセルの場合は必ずご連絡下さい。
◎準備・片付けのご協力をお願いします。
9月30日(金)
23
閉館
秋分の日
◆再生工房
家具抽選会
(第2回目)
24
12 時 30 分頃に
抽選会を始めます。
29
9 時~13 時
・T シャツ5枚
布切ハサミ持参
・ヒモ代 30 円
■講座参加に関するお願い■
※月の平日の最終日 (館内清掃のため)
22
10 時~12時
(無料)定員10 人
・玉ねぎの皮で染め
ます。
・天然素材の
T シャツ1枚程度持参
25
今月の臨時休館日
10
合同見学
◆「なんくるどうくるコーナー」を活用して下さい。(要予約)
10時~13 時
・裁縫道具持参
18
14
9
◆再生工房
家具抽選会
(第1回目)
刃物の研ぎ講座
10 時~12 時
(無料)定員 10 人
包丁・ハサミ持参
30
臨時閉館
館内清掃の為
臨時休館
・電話対応は
行ないます。
■リユース市(資源化物衣類の中からスタッフが選り分けたものを販売)
・オープン時間:月曜日~金曜日:午後1時~3時
第4土曜日:午前10時~12時
■再生工房(再利用可能な家具の展示販売)
・見 学:開館時間中は、いつでも見学ができます。
・抽選会:第2金曜日(9/9)、 第4金曜日(9/23)
※両日とも、12時30頃に抽選会を始めます。
よしみじいちゃんのお知恵拝借
その25
=よしみじいちゃんの頭は、どうなっているの?=
よしみじいちゃんの発想が、あまりにもユニークなので、
「よしみじいちゃんの頭は、どう
なっているんでしょうねぇ?」と、スタッフや再生工房にいらした来館者の方と話すことが
あります。よしみじいちゃんは、中古家具の修理はもちろん、破損したプラスチック製品まで
も、よしみ風に直してしまうからです。
この前は、土台が劣化して、三角の部分が、ヨタヨタと不安定になった
カラーコーンと、端っこが破損したコンテナ容器を復活させました。
修理方法は、まずは、別の不要になったプラスチック製品の一部を、必要な形状に切り取る。
切り取ったプラスチックは、破損部分の補強材に使います。それをよしみじいちゃんご愛用の
「シリコン」で、破損部分に貼り付ける・・・。これだけの作業で、再び使えるようになりま
した。これで、大きなプラスチック製品2個を捨てずに、再利用
することができました。
ただただ、単純な作業なのですが、スタッフ一同感動して
しまいました。修理のノウハウの引き出しが頭の中にある、
よしみじいちゃんだから成せる技なのでしょう。
これまでは、よしみじいちゃんの頭の中の話。本当の頭は、
よしみじいちゃんの頭は、
イラストのように後光が射していますよ。
帽子を取ると、キラっと光る
=リユース食器の貸し出しについて=
○ 貸し出し先変更のお知らせ
○
エコマール那覇プラザ棟では、16年前からイベントやおまつりでの使い捨て容器削減の
ためにリユース食器の貸し出しを行っています。ごみ削減の観点から、これまで地域を限定
せず、幅広い地域の団体・個人に貸し出しを行ってきました。しかし、このたび、貸出先を
那覇市に住所を有する団体・個人を優先し、沖縄本島内に住所を有する団体・個人に変更し
ました。これに伴い、原則、沖縄本島以外の離島、県外への貸し出しは行ないません。
リユース食器使用場所も、沖縄本島内に限ります。
上記の内容に至った理由は、沖縄本島以外に貸し出しする場合、使用者が直接引き取りに
来るのではなく、宅配業者を通して輸送します。
この場合、貸出から返却まで期間を要することや、輸送等により複数の関係者を経由して
いるため、万が一リユース品及び備品(コンテナ等)の破損又は紛失が生じた場合に責任の
所在が不明確になるなど、事業の管理運営に支障をきたす可能性があります。
よって、リユース食器等の貸出対象について見直しを行い、原則沖縄本島内に限ることに
しました。ご利用の皆様のご理解をよろしくお願い致します。
不明な点がありましたら、スタッフにお問い合わせ下さい。
中秋の名月(十五夜)に、かわいいお月見うさぎを飾りません
か。
=9月12日(月)に、着物などの端切れを使ってお月見うさぎ作り講座を開催します。=
1年のうち、月がもっとも明るく、美しい十五夜は、旧暦の8月15日。
新暦だと9月中旬から下旬で、今年は9月15日(木)です。十五夜には、
まつ
すすきや秋の草花を飾り、お団子や果物をお供えし、月を祀ります。
お供え物の横に、かわいいお月見うさぎをちょこんと座らせたら、かわい
いでしょうね。
日時=9月12日(月)10時~13時
・裁縫道具持参(材料費無料・要予約)
■沖縄の昔あれこれ■
31 回目
モノが無くても工夫して楽しんで暮らしていた古き良き時代、その時代に生きたプラザ棟
スタッフの、今だから語れるエピソード。今回は、施設見学のガイドをしているエイジくん
のごみ収集にまつわる話。
=ごみ収集の時に流す音楽=
ボクは、ごみ処理施設見学のガイドをしていますが、この前アメリカ人のグループを案内していた
時、その中の何人かが、
「沖縄に来て、ごみ収集車から流れるメロディー(エリーゼのために)を聞い
て、アイスクリーム販売と間違えて外に出て行ったことがある」と言っていました(おそらく、市外
のごみ収集車だと思いますが)。アメリカのどこかの街で、「エリーゼのために」が、アイスクリーム
販売車の呼び込みに使われているのを聞いて、所変われば、用途も変わるもんだな、と思いました。
ごみ収集車のメロディーは、もともと市民にごみ収集を知らせるのが目的だったのですが、昔はバ
ケツをカンカンと鳴らして知らせたそうです。それが「やかましい」という苦情が来て、オルゴール
のメロディーで知らせるようになったそうです。収集の仕方も、昔は馬車。そこから、三輪車(前の
車輪が大きいトラック)
、そして現在使われているパッカー車になりました。馬車で収集した時代は、
せいぜい調理くず程度のごみで、今に比べたらのどかなごみ収集だったんだなあ、と思います。
=夏休み子ども向け講座報告=
「琉球石灰岩の端材で作る表札」と「段ボールを使ったシーサー作り」
今年も、保育園・幼稚園の児童から、中学生まで、幅広い年代の子どもたちが環境講座や施設見学
に参加してくれました。夏休み真っ盛りの時は、子どもたちの明るい声が毎日のように響きました。
今回は、
「琉球石灰岩の端材で作る表札」が大人気!よしみじいちゃんの知り合いの石材屋さんから
出た端材に、水性ペンキで思い思いに、イラストや文字(名前)を描きました。それぞれの個性を発
揮し、まさに世界で一つだけの表札が出来上がりました。
作業に入る前に、琉球石灰岩の成り立ちをよしみじいちゃんが
説明していました。講座では、よしみじいちゃんが、不要になった
プラスチックやペットボトルをリユースして作った「パレット」や
「水入れ」を利用しました。
「段ボールを使ったシーサー作り」も好評でした。
段ボールに型紙通りに切り抜き、接着剤でパーツを貼り付ける。
簡単に見えますが、丁寧に作業することが求められる講座でした。貼
り付ける場所や向きによって、違った表情のシーサーが出来上がるの
で、面白いです。この講座は、おとなからの要望も多く、近いうちに、
バージョンアップした段ボールシーサー作りの講座(三線を持ったシ
ーサーなど)も考えています。
日常見かける環境問題
№132
絵・文 奥山 仁志(環境部クリーン推進課)
放送開始から50年、今だに若い?ウルトラマン。しかし、再放送で何度も見たウルトラマンの
顔と現在の整いすぎた顔(マスク)になぜか違和感が?
調べてみると放送時、顔が2回変わっていた。(3種類もあったのだ)劣化等にともない作り直し
ていたらしいが、初期の物にやはり味わいがある。スーツの方は古くなると水中用たかに格下げさ
れたらしい。
当時のデザイナーが観音様を参考にして、さまざまな物をそぎ落してシンプルにした像形は、
今も美しい。
エコマール那覇プラザ棟では、ごみ減量
のためにさまざまな活動をしています。
・環境講座、イベント開催
・ごみ処理施設見学対応
・エコイベント推進のためのリユース食器貸し出し
(イベントの容器ごみ削減のために、貸し出ししています。
)
*衛生的に管理するため食器洗浄機で高温洗浄しています。
そのための洗剤代をご負担していただきます。
・学習発表会等への衣装レンタル
(資源化物衣類の再利用)
・リユース市(古着・古布の販売)開催
・環境書籍の貸し出し
・環境に関する情報の展示・相談
・生ごみ処理実践、生ごみ堆肥を利用した植栽管理
・再生工房の管理
*再利用可能な家具の展示販売*市民からの家具の持込みも受付けしています。
(再生工房専用 HP)http://ecmnaha.info/
「再生工房」
「エコマール那覇」と検索すれば出てきます。スタッフのブログ「再生工房の日々」と
「よしみじいちゃんの作業日記」も更新しています。
プラザ棟ニュースは再生紙を使用しています
☆「エコマール那覇プラザ棟」の啓発部門は「アースの会」が受託運営しています。
☆「アースの会」は地球環境に負担をかけない暮らしの情報発信やグリーンコンシューマー(環境
市民)を増やすための活動をしています。
Fly UP