...

ケール 主な品種

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

ケール 主な品種
恵泉女学園大学 人間社会学部
人間環境学科 教授
その 31
ケール
ふじ た
さとし
藤田 智
─あの青汁の原料野菜─
お世辞にもおいしいとはいえず、独特のにおいもあるけ
れど、栄養価は抜群なのがケール。特にカロテン、ビタミ
ンC、カルシウム、鉄分を豊富に含みます。
キャベツの仲間で冷涼な気候を好み
ますが、栽培はそれほど難しくなく、
プランターでも大丈夫。
ご存じ「青汁」を、ご自分で
作ってみてはいかがですか?
極めて高い栄養価を誇り、苦さ
で有名な「青汁」の原材料とも
されるケール。
ケールの原産地と特性
特筆ものの栄養価
ケールは、青々と広がった
栄養豊富な外葉を摘み取って
利用します。その栄養価はキ
ャベツと比較しても極めて高
く、特にカロテン、ビタミン
C、カルシウム、鉄分の含有
量は特筆ものです。すなわち、
キャベツの結球部よりやわら
かさや甘み、食べやすさでは
劣りますが、その分苦み(「う
ーんまずい」でおなじみ)が
強く、栄養価も保証済みとい
うことになります。
ケールは地中海沿岸地域が原産で、
アブラナ科に属する不結球型キャベツ
の仲間です。学名は Brassica oleracea
var. ramosa (あるいは acephara )、英
名はKale です。同じような仲間に、ハ
ボタンなどがあります。
生育適温は15∼20℃で、冷涼な気候
を好みます。アブラナ科野菜なので、
根こぶ病などの連作障害を防ぐには2
∼3年の休栽が必要ですが、プランタ
ー栽培なら新しい土を使えばその必要
はありません。
藤田 智
秋田県生まれ。恵泉女学園大学 人間社会学部 人間環境学科教授。専門は野菜園芸学、植物育種
学、農業教育学。「NHK趣味の園芸」講師など
で野菜作りの魅力を伝える。著書に「別冊NHK
趣味の園芸・わが家の片隅でおいしい野菜を作る」
(NHK出版)など多数。
ケール 主な品種
↑‘ハイクロップ’
↑青汁用ケール
2010.
7.
はなとやさい
39
1
品種にもよりますが、ケールは植え付けから収穫まで2カ月程度かかる
ので、コンテナは中∼大型のものを使用します。ほかに、コンテナの底に
敷く軽石、市販の培養土、移植ゴテなどを準備してください。
コンテナなどの準備
❷鉢底ネット
直径30㎝
❶中型(20ℓ)∼大型(25ℓ以上)
のコンテナ
深さ ㎝
❸軽石(鉢底石)
❹培養土
❺移植ゴテ
❻ジョウロ
30
2
ケールの苗の販売はあまり見られないため、自分でタネまきし、苗
を育てる必要があります。植え付け適期は8月下旬∼9月中旬なので、
逆算して、タネまきは7月下旬∼8月中旬となります。
❶タネまき・育苗:植え付け時期の1カ月ほど前を目標に行います。
タネまき・育苗
❶9㎝ポリポットに
❷覆土し水やりをする。
培養土を入れ、4
∼5粒まきにする。
❸発芽後、生育のよ
い芽を3本残して
間引く。
❹3本に !
❺本葉が2∼3枚に
なったら、2本残
して間引く。
❻2本立ち。
植え付け適期苗
週1回、500倍液肥を
水やり代わりに施し、
肥切れに注意する。
❼本葉4∼5枚で生
育のよい1本を残
し、あとは間引く。
❽1本立ち。
下葉が黄化
していない。
葉色が濃く、
病害虫にやら
れていない。
節間が詰まり、
ガッチリして
いる。
双葉がしっかり
ついている。
❾植え付け適期苗
(本葉5∼6枚)
まで育苗する。
根鉢がしっかり
している。
❷植え付け: 1株植えの場合は、直径30㎝、深さ30㎝のコンテナを用います。
長方形のプランターを使う場合は、株間を40㎝空けて2株を植え付けます。
植え付け
ウォータースペース
を2㎝くらいとる。
〈1株植えの場合〉
ポリポットから根鉢を崩さな
いように抜き、植え付ける。
〈長方形コンテナの場合〉
断面図
直径30㎝
深さ ㎝
2株植え
30
株
株間40㎝
植え穴
ゴロ石(軽石)
❶コンテナの底に鉢底
ネットを敷く。
40
2010.
7.
はなとやさい
❷底が見えなくなるく
らいに軽石を敷く。
培養土
❸培養土を入れる。
❹コンテナの中央に
植え穴を掘る。
コラム
1
ケールの栄養価
3
ベータ
ケールのβカロテン当量は2900μg(可食部
100g当たり)で、 仲間のキャベツ(結球葉、
50μg)
、カリフラワー(18μg)、ブロッコリー
(810μg)、メキャベツ(710μg)、コールラビ
(12μg)と比較しても、はるかに高い数値を誇
ケールと同じくキ
っています。それゆえ、近年有名になった「青
ャベツの仲間、ブ
汁」の原料として利用されているのです。
ロッコリー。
カロテン含量が高い理由は、利用する部位が
「太陽の光を十分に浴び、葉緑素が増加した肉厚の外葉」だからで
す。苦みが強く、ひと口飲むと「ん∼まずい! 」という名台詞が出
てくるのも当然。さらにビタミンC、ミネラルも多いので、近ごろ
は健康食品の代表として生産量も増えているのです。
さて、このケール、青汁や煮込み料理に利用されますが、その特
徴を考えると、ほかのキャベツ類でもケール同様に使える部分があ
ることに気づきます。それは、収穫後のキャベツなどの外葉。これ
なら緑が濃くて苦いのですが、栄養価は高いというわけです。また、
最近ではケールの苦みが文字通り「苦手」な方のため、原料に大麦
若葉、クワの葉、ヨモギ、ゴーヤー、アシタバ、青ジソなどを使用
した青汁が登場しています。
しかし、よく見るとどれも苦そうな植物ばかり。そう「良薬は口
に苦し」です。ここはやはり王道のケールを栽培し、自家製の青汁
で健康づくりを始めたいものです。
6
植え付け後はたっぷりと水やりします。その後は
日に何回ではなく、土の表面が乾いたらたっぷり与
える習慣を身につけます。
すなわち、水やり後は土
の表面が乾くまで次を控
え、根腐れを予防します。
水やり
水やりの
ポイント
4
タネまき後80∼90日(植え付け後50∼60日)で
収穫が始められ、次々に葉をとることができます。
長く収穫を楽しむには、定期的な追肥が重要です。
収穫
化成肥料を2週間に1回、または水やり代わりの
液肥を週に1回施すのが目安です。肥料切れは禁物
です。
追肥
盛んに生長するようにな
ったら、下の方の葉から
随時かき取り、利用する。 〈横から見た図〉
2週間に1回
化成肥料10g
土1ℓ当たり1g
あるいは
週1回500倍
の液肥
5
コナガ、アオムシにはトアロー水和剤CT、アブラムシ
にはオレート液剤などを散布します。べと病にはボルドー
剤、黒 腐 病にはコサイドボルドーなどを用います。
く ろ ぐされ
コラム
2
「安心・安全」なケール作り
防虫ネットを使って害虫をシャットアウト !
ケールはアブラナ科のキャベツの仲間なので、油断していると
アオムシ、コナガの被害が甚大になります。そんな時に利用した
かんれいしゃ
いのが、寒冷紗や防虫ネットをトンネル状に張る「ネット栽培」
です。タネまきまたは植え付け直後からこれを行えば、無農薬で
十分栽培できます。収穫が始まれば作業時だけネットを外し、そ
の後すぐにかぶせれば大丈夫です。
天然由来の農薬で環境にやさしく…
また、生のままジュースにするので、やはり農薬はできるだけ
少なめにしたいものです。そんな時に便利なのが、天然成分や食
品成分主体で構成されている「安心・安全な農薬」です。
例えばアオムシ、コナガには、納豆菌の仲間のたんぱく質を主
▼
▼
▼
「寒冷紗」や防虫ネットは71頁で販売
成分とする「BT剤」がおすす
めです。BTとは「バチルス・
チュウリンゲンシス」の略で、
この毒素やたんぱく質を食べた
アオムシ、コナガは消化器官が
やられ、脱水症状を起こして死
に至ります。しかし、そのほか
の昆虫や植物にはなんら影響は
「サンサンネット」でコンテナを
ありません(ただし、蚕のそば 覆うと、虫害を防ぐことができる。
では使用しません)
。また、ア
ブラムシには石けん成分由来の「オレート液剤」、 でんぷんが主
成分の「粘着くん液剤」が、安心で効果的です。
そのほかにも、除虫菊が由来の農薬や牛乳(アブラムシ)など、
農薬として認められているものがあります。園芸店などで相談し、
有効利用するとよいでしょう。
2010.
7.
はなとやさい
41
Fly UP