...

(様式6) 片 田 裕 子 氏から学位申請のため提出された論文

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

(様式6) 片 田 裕 子 氏から学位申請のため提出された論文
(様式6)
片
田
題
目
裕
子
氏から学位申請のため提出された論文の審査要旨
Impact of a concomitant relaxation technique intervention on medical
health behaviors in patients treated for type 2 diabetes mellitus
(2型糖尿病患者に対するリラクセーション技法の継続介入の有効性)
and
Kitakanto Medical Journal 64:135 - 148 , 2014
Yuko Katada, Kikuyo Koitabashi, Syoichi Tomono, Michiyo Oka
論文の要旨及び判定理由
本研究は、2型糖尿病患者に呼吸法を加えた筋弛緩法(Breathing Progressive Muscle
Relaxation)(以下呼吸PMR)を継続介入し、ストレスマネジメントとしてのセルフコント
ロール能力と血糖値の安定への効果を検証した。対象者は経口薬物治療のみの2型糖尿病
患者でHbA1c6.5%以上の血糖コントロール困難者24名、平均年齢は62.2±5.8歳(男性13
名、女性11名)あった。介入は同一被験者でベースライン期2ヶ月間に引き続き、介入6ヶ
月間を施行した。評価指標は、呼吸PMR実施前後の唾液アミラーゼ値、血圧、脈拍、HbA1c
値、リラックス尺度、対処行動尺度、精神健康パターンや質的データであった。結果、呼
吸PMR実施前後での唾液アミラーゼ値、血圧、脈拍およびリラックス尺度は有意差が認め
られ(p<0.05-0.01)、HbA1c値においても前年同時期と比較すると安定していた。対処行
動尺度では、ベースライン期「医師の指示内容、薬の服用に関して」のストレスが大きく、
対処方法も「やけ食い」などの代償行動が多かった。介入期6ヶ月後では「医師の指示内
容、薬の服用に関して」のストレスが減り、行動でも前向きなストレス対処に変化してい
た。精神健康は、ベースライン期はストレス不適応型が多く、6ヶ月終了時では準適応型、
適応型へと変化した。質的な分析においてもベースライン期では、症状体験やストレス体
験などが抽出されたが、6ヶ月後ストレスに対処できる体験など認知に変化が認められた。
以上から2型糖尿病患者に呼吸PMRを継続介入することはストレスマネジメントとして
セルフコントロール能力向上には有効である技法であることが認められ、博士(保健学)
の学位に値するものと判定した。
平成26年
月4日
日
平成 年8月
審査委員
主査
副査
副査
群馬大学大学院教授
看護学講座
神田
清子
印
群馬大学大学院教授
看護学講座
二渡
玉江
印
群馬大学大学院教授
生体情報検査科学講座
長嶺
竹明
印
博士後期課程用
参考論文
1. Progressive muscle relaxation therapy with breathing technique
glucose control in patients with type 2 diabetes mellitus
(呼吸法を加えた漸進的筋弛緩法の2型糖尿病患者への有用性)
(呼吸法を加えた漸進的筋弛緩法の 型糖尿病患者への有用性)
improve
blood
雑誌名 The Medical Journal of Ibaraki Prefectural Hospitals 30:
:13-
-17,
,2014.
Katada Y
(様式6, 2頁目)
最終試験の結果の要旨
研究の独創性、新規性について、研究概念、研究デザインなど研究方法について、およ
び研究成果呼吸PMR とHbA1c値との関係性について試問し満足すべき解答を得た。
(平成26年8月4日)
試験委員
群馬大学大学院教授
看護学講座
神田
清子
印
群馬大学大学院教授
看護学講座
二渡
玉江
印
群馬大学大学院教授
生体情報検査科学講座
長嶺
竹明
印
試験科目
研究の独創性、新規性について
合・否
研究概念、研究デザインなど研究方法
合・否
呼吸PMR とHbA1c値との関係性について
合・否
博士後期課程用
Fly UP