...

平成17年度 新潟工科大学 公開講座実施要項

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

平成17年度 新潟工科大学 公開講座実施要項
平成17年度
新潟工科大学 公開講座実施要項
主催
新
潟 工 科
後援
柏
後援
柏 崎 市 教 育 委 員 会
後援
新潟工科大学産学交流会
崎
大 学
市
新潟工科大学は、「ものづくりの視点を重視した工学教育を通じて、未知の分野に果敢に挑戦
する創造性豊かな人材を育成する」という基本理念のもと、これまでに 1,800 人を超える卒業生
を県内外に輩出してまいりました。これもひとえに、地元市民をはじめ関係各位のご協力の賜
物と感謝しております。
同時に、本学では開学以来、大学の持てる情報を地域社会に還元することを目的として、
技術系と教養系の2つの公開講座を実施してきました。
技術講座は、本年も実験と講義の形式で開講します。実験編では昨年ご好評をいただいた
「遺伝子操作に挑戦しよう!」に加え、機械系の教員による材料実験を行います。また講義
編では、昨年に続き県立看護大学との提携により、「よりよい生活を目指して」のテーマで
5回の講義を行います。
一方、教養系ではアメリカ文学作品を通して、複雑に絡み合ったアメリカの文化について
解説します。
本年度も、多数の皆様方がご参加くださいますようお願い申し上げます。
講 座 内 容
1.技術講座
A《 実験編 》
(1)前 期
「遺伝子操作に挑戦しよう!」
(2)後 期
「材料の特異な性質と材料試験」
B《 講義編 》新潟県立看護大学との提携プログラム
「よりよい生活を目指して」
2.教養講座
「“アメリカを読む”∼人種、ジェンダー、そして文学∼」
1
1.技術講座
A(1)《 実験編・前 期 》
「遺伝子操作に挑戦しよう!」
講
師:生物情報工学研究会
小野寺 正幸 助教授(物質生物システム工学科、学術博士)
竹園
回
開
講
恵 助教授(物質生物システム工学科、工学博士)
日
18:55∼19:00
1 6月 9日(木)
19:00∼20:30
テ
ー
マ
開
講
式
試薬の調製、無菌操作、大腸菌の培養
2
6月16日(木)
19:00∼20:30
コンピテントセルの調製、形質転換
3
6月23日(木)
19:00∼20:30
遺伝子組み換え菌の単離、スケールアップ培養
6月30日(木)
19:00∼20:30
4
プラスミドの単離とバイオアナライザーによる解析
20:30∼20:40
閉
講
式
場
所:新潟工科大学・物質生物第1学生実験室(南棟地下1階)
対
象:地域の一般市民
定
員:16名
受講料:1,000円(材料費、保険料含む)
申
込:平成17年5月23日(月)∼31日(火)
*応募者多数の場合は抽選となります。
*昨年秋に実施した内容と同じですので、新規の方を優先させていただきます。
2
1.技術講座
A(2)《 実験編・後 期 》
「材料の特異な性質と材料試験」
講
師:機械制御システム工学科
村山 洋之介 教
山崎
回
開
講
授(工学博士)
泰広 助教授(工学博士)
日
18:25∼18:30
1
2
3
4
テ
ー
マ
開
講
式
10月17日(月)
18:30∼20:00
概 要:
構造材料を安全に使用するためには一般的な引張試験
10月24日(月) のみならず、様々な材料試験を通してその性質を把握し
18:30∼20:00
ておかなければなりません。さらに、材料によっては鉄
鋼などでは見られない“特異な性質”を有している場合
10月31日(月) が沢山あり、それらの“特異な性質”に応じて工夫しな
がら材料試験をしなければなりません。本講座では、構
18:30∼20:00
造材料が有する“特異な性質”を解説するとともに、実
11月 7日(月) 験を通して体験しながら理解していきます。
18:30∼20:00
20:00∼20:10
閉
講
式
場
所:新潟工科大学・機械制御第1学生実験室(南棟地下1階)
対
象:地域の一般市民
定
員:10名
受講料:1,000円(材料費、保険料含む)
申
込:平成17年9月20日(火)∼30日(金)
*応募者多数の場合は抽選となります。
*終了時間は実験内容により変更になる場合があります。
*作業に適した服装を着用してください。(半袖、サンダルは不可)
3
1.技術講座
B《 講義編 》新潟県立看護大学との提携プログラム
「よりよい生活を目指して」
概
回
開
要:健康で明るく暮らしていくため、病気や看護、生活環境について考えて
いきましょう。
講 日
講
師
テーマ /
18:55∼19:00
開
新潟工科大学
1 9 月 22 日(木) 教 授
村上
肇
19:00∼20:30
(情報電子工学科)
新潟県立看護大学
9 月 29 日(木) 教 授
2
柿川 房子
19:00∼20:30
(癌看護学)
3
新潟県立看護大学
10 月 6 日(木) 教 授
19:00∼20:30
吉山
直樹
(病態学)
新潟工科大学
10 月 13 日(木) 助教授
4
寺島 正二郎
19:00∼20:30
概 要
講 式
見やすい表示・使いやすいスイッチ
―身の回りの認知科学―
「見やすい表示」や「使いやすいスイッチ」を作るには、機械自体
の改良だけでなく、人間の特性を踏まえることも重要です。
そのような学問領域である「認知科学」について、身近な例を挙げ
ながら紹介していきます。
がん患者と家族のコミュニケーション
家族の一人ががんになった時、私たちは、思いがけない突然の深い
悲しみ、嘆き、そしてひどい苦痛を感じます。治療を受けなくてはな
らない大切な家族の一員に対して、どのように慰め、支え、適切で効
果的な対処ができるのか、つまり患者・家族相互の真の情愛表示を支
え、生活の意味を共感するコミュニケーションのあり方について述べ
ます。
介護予防は生活習慣病の治療から
「ねたきり」発生の原因の第1位が脳血管障害であり、脳血管障害
の重要危険因子が高血圧・高脂血症・糖尿病等の生活習慣病です。従
って我が国では、無治療で放置されたり、十分な治療がなされていな
い生活習慣病の患者さんが、キチンとした治療のレールに乗るだけで
「ねたきり」の方は激減する、と言われています。これらの病気を楽
しく治療するには、どうしたら良いのか、皆様と考えてみましょう。
車椅子の処方と開発が望まれる機能
様々な車椅子の種類や機能を紹介しながら、利用者に適した車椅子
の選び方をお話しします。
また、「こんな機構があったらいいな」や「こんな形もおもしろい」
など現在の車椅子にこだわらないで、新しい車椅子の形を一緒に考え
(機械制御システム工学科)
ます。
5
新潟工科大学
10 月 20 日(木) 教 授
深澤 大輔
19:00∼20:30
(建築学科)
むらやまちの人々から支援されて過ごせる高齢者
居住の模索
介護を必要としている高齢者に対し、これまでの施設介護型から在
宅介護への転換が図られています。これまでに住み慣れた環境で知り
合いの人々と交流しながら、まちやむらにある我が家で命を全うでき
る形態について考えていきます。
20:30∼20:40
閉
講 式
場 所:新潟工科大学S1大講義室
対 象:地域の一般市民
定 員:100名
受講料:無料
申 込:平成17年8月22日(月)∼9月16日(金)
4
2.教養講座
「“アメリカを読む”∼人種、ジェンダー、そして文学∼」
概
要:巨人と呼ぶにふさわしい国、アメリカ。世界中のいろんな国々から移り住んできた人々
はここにアメリカという国を建設した。そこには異なる文化や、宗教や、言葉が混在し
ているのだ。まさに人種の「ルツボ」である。そこからすべての人々を納得させるべく
崇高な理念が生まれ、これまでになかった美しい文化が花開いた。それがアメリカなの
だが、しかし多くの矛盾を孕んでいることも事実である。本講座ではいくつかの文学作
品を取り上げながら、複雑に絡み合ったこの国の文化をわれわれ日本人の市民の目から
読み取ってみたいと思います。
講
師:半藤
回
開
講
正夫
日
教授
テーマ
講義概要
18:25∼18:30
1
2
開
講
式
1.ニューイングランドのピュリタニズム
2.セーラムの魔女狩り事件
9月27日(火) ホーソーンの
3.ホーソーンの生い立ち
18:30∼20:00 『緋文字』について 4.ヘスターは魔女か聖女か
5.信仰と文学
10月 4日(火) フォークナーの
18:30∼20:00
南部的世界
1.第一次世界大戦後の若者たち
2.南部人のアイデンティティ
3.『アブサロム、アブサロム』
4.『八月の光』のジョー・クリスマス
5.フォークナーと日本
1.ハーレム・ルネッサンス
10月11日(火) 『カラー・パープ 2.黒人の人権運動とアメリカ文化
3
3.『カラー・パープル』の女たち
ル』の女たち
18:30∼20:00
4.クラレンス・トーマスのセクハラ問題
1.黒人少女ピコーラの願い
10月18日(火) 『青い眼』は何を 2.神に代わろうとした男、ミスター・チャーチ
4
3.トニ・モリスンと「狂気の世界」
見たか
18:30∼20:00
4.『ジャズ』と文学
1.思い出せないこと∼記憶の再構築
10月25日(火) 『ビラヴド』∼「愛 2.奴隷女セタと18年前の償い
18:30∼20:00
されし者」の哀しさ 3.セタの女性性と母性性
5
4.終わりに∼「母」の子守唄
20:00∼20:10
閉
講
式
場 所:柏崎エネルギーホール(柏崎市駅前2−2−30)
対 象:地域の一般市民
定 員:100名
受講料:無料
申 込:平成17年8月22日(月)∼9月16日(金)
5
申込方法等
1.申込期間内に、希望する講座名と住所、氏名、電話番号を明記の上、電話、
ファクシミリ、電子メール等でお申し込みください。
2.講座により開始時間が異なりますのでご注意ください。
3.技術講座・実験編の受講料は、初回に会場の受付でお納めください。
4.全講座とも3回以上出席された方には、修了証書を授与します。
5.本学の公開講座は、新潟県教育委員会が主催する「いきいき県民カレッジ」
に参加しておりますので、受講者手帳をお持ちの方は、受講の際にご持参
願います。
6.都合により開講日、会場、講師等が変更になることがあります。
申し込み先・問い合わせ先
〒945-1195 柏崎市藤橋 1719 番地
新潟工科大学 学務課
TEL.0257-22-8102 FAX.0257-22-8112
URL http://www.niit.ac.jp
e-mail [email protected]
〈会場案内図〉
新潟工科大学
柏崎エネルギーホール
*車でご来場の方は、学生駐車場を
ご利用ください。(収容台数450台)
*車でご来場の方は、会場向かいの有料
駐車場をご利用ください。
6
Fly UP