...

郡山宿本陣(椿の本陣)

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

郡山宿本陣(椿の本陣)
‫ا‬
໲
Ȇ
ঃ
Ⴄ
郡山宿本陣
(椿の本陣)
郡山宿本陣が面する西国街道は、京都と西国を結ぶ重要な
昭和 23 年(1948 年)に国の史跡に指定され、平成 13 年
こ や
道で、江戸時代には山崎・芥川・郡山・瀬川・昆陽の五つの
(2001年)からは一般公開を始めました。大名が宿泊した上段
宿場がありました。郡山宿本陣は、その真ん中にある宿駅の
の間の見学のほか、米蔵・納屋に設けられた展示コーナーで
本陣として、中国・四国・九州地方の大名が参勤交代のとき
は映像や模型、パネル、展示物を見学することができます。
の宿泊や休憩によく利用し、重要な役割を果たしました。
浅野内匠頭も宿泊した家屋には、宿場の面影を今に伝える
「椿の本陣」と呼ばれるようになったのは、毎年五色の花を
情趣が漂い、現在も堂々のたたずまいを見せています。
あさ の たくみのかみ
お なりもん
咲かせた御成門そばの椿の木に由来しています。
上段の間
6 い ばらき
米 蔵
関 札
大玄関
川端康成文学館
名誉市民 川端康成
川端康成は「伊豆の踊子」「雪国」「 山の音」「古都」などで親しまれる作家で、昭和 43 年
(1968 年)に日本で初めてノーベル文学賞を受賞しました。
明治 32 年(1899 年)、大阪市に生まれた康成は、相次いで両親と死別し、3歳のころに
茨木の祖父母に引き取られました。
小学校入学の年に祖母を、15 歳で祖父を亡くしましたが、旧制茨木中学校2年生の頃に
は作家を志し、卒業後上京して作家への道を歩みました。
の称号を贈るとともに、多くの市民に川端康成とその文学に親しむ拠点として、昭和 60 年
(1985 年)5月、川端康成文学館を開館しました。
文学館では、川端康成の著書、遺品、書簡、原稿や
や
の
直筆墨書のほか、模型・写真・初版本・ビデオなどの
を
資料約 400 点を展示しています。鎌倉川端邸の書斎を
者
再現したコーナーでは、作家体験の場として、希望者
た、
は仕事机に向ってペンを執ることができます。また、
は、
併設ギャラリーでは、
月
毎年6月に「生誕月
催
記念企画展」を開催
学
するほか、川端文学
ー
に親しむ講座やテー
て
マ展なども実施して
います。
富士正晴記念館
(中央図書館併設)
安威に住んでいた詩人・小説家の富士
正晴氏が、生前に収集されていた文学資
料や、自作の絵画など約8万点を収蔵、
展示しています。また、実際に使われて
いた書斎が復元され、ありし日をしのば
せています。
い ば ら き 7
‫ا‬
໲
Ȇ
ঃ
Ⴄ
1万年以上もの昔から人々の活動がうかがえる茨木市。
先人の足跡をしっかりと受け継ぎ、今日の礎としています。
とう ろう
銅鐸の鋳型〈国指定文化財〉
春日神社石燈籠
〈国指定文化財〉
昭和 49 年に東奈良遺跡から出土し
鎌倉時代につくられた燈
ました。考古学的に貴重な遺物とし
籠で、春日燈籠のおもかげ
て、全国的に話題を呼びました。
を色濃く伝えています。
忍頂寺(寿命院)
石造五輪塔〈府指定文化財〉
真言宗の寺院で、貞観2年(860 年)に清和
天皇により忍頂寺の寺号を賜りました。ここには、
元享元年(1321年)7月15日の銘が刻まれた五
輪塔があります。
耳原古墳
〈府指定文化財〉
南向きの立派な横穴式石
室を持ち、中には二つの石
棺が安置されています。
マリア十五玄義図〈府指定文化財〉
隠れキリシタンの里と呼ばれる千提寺地区の民家で発
見され、聖書の教えを絵画にしたものです。マリアとイ
エスの生涯で最も代表的な出来事が表現されています。
ま がい ぶつ
天正二年銘磨崖仏
〈市指定文化財〉
山間部上音羽の旧道沿いにあり、幅6 m、
高さ2 m 以上の大きさで、その表面に光背
が浮き彫りされた 2 体の阿弥陀立像と約
20cm の合掌像 30 数体が刻まれています。
8 い ばらき
太田茶臼山古墳
(継体天皇陵)
全長 226m、前方部幅 147m、
前方部長さ 117m、後円部径
138m の大きな前方後円墳で、
5世紀中ごろに造られたと考え
られています。継体天皇陵説に
ついては、さまざまな議論があ
ります。
ごん ない
権内水路(深山水路)
18 世紀初頭に、車作の庄屋、畑中権内が、独力でつ
くったとされる水路です。現在は、一部が憩いの水辺空
間として整備されています。
阿武山古墳
< 国指定文化財 >
佐保の石槽
< 府指定文化財 >
蓮花寺
木造地蔵菩薩立像
< 府指定文化財 >
平縁半肉刻四獣鏡
人面付土器
織田信長朱印状
< 市指定文化財 >
< 市指定文化財 >
< 市指定文化財 >
和時計
■文化財関連施設
< 市指定文化財 >
文化財資料館
キリシタン遺物史料館
銅鐸の鋳型をはじめ、市の考古資料や古文
「隠れキリシタンの里」として知られる、本市
書、民俗資料を展示しているほか、戦国時代の
の千提寺・下音羽地区から発見された隠れキリシ
茨木にまつわるコーナーも新設されました。
タンの遺物を展示やパネルで紹介しています。
いばらき 9
Fly UP