...

世界史B

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

世界史B
地理歴史
教科
教材名
科目名 世界史B(前半) 単位数 2
必履修・選択必履修・自由選択
必要時数 2
教科書:『高校世界史 改訂版』(山川出版社)、
副読本:『四訂版 グローバルワイド 最新世界史図表』(第一学習社)
科目の 世界の歴史を学ぶことによって、現代の諸課題と世界における日本の役割を考え、自ら国際社
目標 会に主体的に生きる力を身に付ける。
世界史Aとの選択必履修科目で、世界史B後半と合わせて修得することで、必履修クリアにな
ります。古代より現代まで、じっくりと取り組むことができるので、3年コースの人や文系の
大学進学を考えている人は世界史Bを履修してください。
A:世界の歴史に興味関心を持ち、課題意識をもって、国際社会に主体的に生きる一員として
意欲的に取り組む。
B:世界の歴史から課題を見いだし、世界史的視野に立って考え、国際社会の変化をふまえて
評価の 公正に判断する。
観点 C:世界の歴史について資料を収集し、情報を選択し、活用する。それを通して、歴史的事象
を学び、考えた過程や結果を表現する。
D:世界の歴史についての基本的な事柄を、我が国の歴史と関連付けながら理解し、その知識
を身に付けている。
履修に
あたって
A:関心・意欲・態度 B:思考・判断力 C:資料活用能力・表現力 D知識・理解 レポー
ト回数
レポートの学習内容
到達目標
重視する観点
A B C D
序章 先史の時代
第1章 オリエントと地中海世界1
※世界史学習の感想
*人類の進化や各文明の成り立ちを、資料や地
図を活用しながら理解することができる。
*学習した世界史に触れて、自分の感想を述べ
ることができる。
2
第1章 オリエントと地中海世界
2・3
第2章 アジア・アメリカの古代文明
※世界史への扉①「日常生活に見る世
界史」を読んで
*諸地域の文明の成り立ちを理解し、事象等を 比較することができる。
*身近な事例を歴史的に考えることの大切さに
気づくことができる。
3
第3章 東アジア世界・内陸アジア世
界の形成と発展
※世界史への扉②「世界史における時
間と空間」を読んで
*東アジアおよび内陸アジアの歴史を日本の歴
史とも関連付けながら理解することができる。
*時間と空間のとらえ方の歴史的変遷を知り、 現代の私たちのとらえ方と比較できる。
○ ◎
第1回~第3回レポート
*人類の進化や各文明の特徴を理解している。
*諸地域世界の成立と発展を理解している。
○ ◎
4
第4章 内陸アジア世界の動向と
諸地域世界
第5章 イスラーム世界の形成と発展
※世界史の扉③「世界史と日本史との
つながり」を読んで
*内陸アジアおよび西アジアの歴史を世界史的
視点で見ることができる。
*沖縄の歴史を世界史的視点で見ることができ
る。
5
第6章 ヨーロッパの形成と発展
*ヨーロッパ世界を形成する様々な要素を成 ※コラム「ユネスコ世界遺産」からを 立の過程から理解することができる。
読んで
*世界遺産の歴史的背景と現状を知り、歴史を
受け継ぐ者としての考えを展開できる。
6
第7章 諸地域世界の交流
第8章 アジア諸地域の繁栄
第9章 近代ヨーロッパの成立 1・2・3
※世界史学習における気づきや発見
*地図等を活用して諸地域世界の交流を知る。
*ヨーロッパ世界の拡大とその社会的・文化的 背景を理解することができる。
○ ◎
*前半の世界史学習を通じて、既存の知識を歴 史的に位置付けることができる。
第4回~第6回レポート
*各世界の成立についてわかるとともに、歴史 の流れを理解している。
*自分の学習の方法や学習への取り組み方を自
己評価できる。
1
第1回
テスト
第2回
テスト
21
◎
○
○ ◎
○
○ ◎
○ ◎
○
○
◎
地理歴史
教科
教材名
科目名 世界史B(後半) 単位数 2
必履修・選択必履修・自由選択
2
必要時数
教科書:『高校世界史 改訂版』(山川出版社)、
副読本:『四訂版 グローバルワイド 最新世界史図表』(第一学習社)
科目の 世界の歴史を学ぶことによって、現代の諸課題と世界における日本の役割を考え、自ら国際社会
目標 に主体的に生きる力を身に付ける。
履修に
あたって
世界史B前半と合わせて修得することで、必履修クリアになります。前半修得後に、学習を開始
して下さい。主題学習では、上記以外の資料や書籍にあたって調べ学習します。
A:世界の歴史に興味関心を持ち、課題意識をもって、国際社会に主体的に生きる一員として 意欲的に取り組む。
B:世界の歴史から課題を見いだし、世界史的視野に立って考え、国際社会の変化をふまえて 評価の 公正に判断する。
観点 C:世界の歴史について資料を収集し、情報を選択し、活用する。それを通して、歴史的事象 を学び、考えた過程や結果を表現する。
D:世界の歴史についての基本的な事柄を、我が国の歴史と関連付けながら理解し、その知識 を身に付けている。
A:関心・意欲・態度 B:思考・判断力 C:資料活用能力・表現力 D知識・理解 レポー
重視する観点
レポートの学習内容
到達目標
ト回数
A B C D
7
第9章 近代ヨーロッパの成立 4
*各国の政策・特徴・人物・出来事を知る。
第 10 章 ヨーロッパ主権国家体制の展開 *西欧各国の進出とそれに伴う変革を理解
し、時代を総括して見る事ができる。 ◎
○
8
第 11 章 欧米における近代社会の成長 *産業革命の意義が分かる。
*現代民主主義につながる市民革命を比較
※図書資料を探す
し、歴史的意義を理解する。
*興味関心のある歴史の文献を探すことが
できる。
◎ ○
9
第 12 章 欧米における近代国民国家の
発展
第 13 章 アジア諸地域の動揺
※具体的なテーマ設定を行う
◎ ○
*ヨーロッパの世界進出と他地域の従属 関係を歴史的に理解できる。
*興味のある歴史の調べるテーマを決め、
主題学習の課題を設定する。
*欧米を中心に近代史の流れを把握してい
る。
*各国の事象・人物・政策がわかる。
第 14 章 帝国主義とアジアの民族運動 *帝国主義の展開が地理的にも分かる。
*植民地 vs 本国、列強 vs 列強等対立構造
※教科書・図表でまとめてみる
が分かる。
10
*自分のテーマに沿って教科書等資料が活
用できる。
第3回
テスト
第7回~9回目レポートより出題
○ ◎
○ ◎
第 15 章 二つの世界大戦
11 ※主題学習の構成を考える
*二つの大戦の原因を理解し、比較するこ
とができる。
*この時代の対処が、現世界の諸問題に密 ◎ ○
接に関係していることに気づく。
*構成を組むことができる。
◎
第 16 章 冷戦と第三世界の自立
第 17 章 現代の世界
12
※主題学習をまとめてレポートする
*戦後の諸国の自立の過程・冷戦構造・社
会主義国の転換・民族紛争の原因を歴史
的背景から理解できる。
*世界史の学習より 21 世紀の日本と世界 ◎ ○
の在り方を考えることができる。
*主題学習をまとめることができる。
◎
第4回
テスト
第 10 回~ 12 回目レポートより出題
*現代の諸問題の歴史的背景がわかる。
*学習をふまえ今後の世界を展望できる。
22
○ ◎
Fly UP