...

第 67 講 日本の気候の特色と地域差

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

第 67 講 日本の気候の特色と地域差
第 2 章 現代世界の地誌的考察 第 67 講 日本の気候の特色と地域差 季節変化 ・夏の季節風の影響を強く受け,降水量は世界的に有数。
・ 季節別特徴
春:移動性高気圧の定期的な通過による,周期的な天気変化。
梅雨:6月から7月にかけて停滞する前線のため、降雨が多くなる。
夏:小笠原気団の影響で高温多湿の日が続く。南東からの季節風による降雨も。
秋:台風が襲来しやすくなる。
冬:シベリア気団からの北西の季節風が卓越する。暖流の対馬海流からの水蒸気
の供給と、日本列島中央の山脈による上昇気流で日本海側は豪雪に。一方,
太平洋側は乾燥した風が吹く(空っ風、おろし)。
※秋雨(秋霖)→小笠原気団とオホーツク海気団との間の前線が秋に発達し、それに
よりぐずついた天気が続く。
※梅雨前線→北東のオホーツク海気団と南東の小笠原気団が初夏にぶつかり、前線を
形成する。はじめは南方に位置するが次第に北上し,北海道周辺で消滅
する。
481
第 67 講 日本の気候の特色と地域差 地域比較 ① 地域と気候 ・日本海側:冬に豪雪、夏は南東からの山地から吹き下ろす乾燥高温の風の影響を受
ける。豪雪の雪解け水が稲作に利用される。 ・太平洋側:冬は晴天が多いが,夏は南東からの季節風の影響で降雨が多くなる。
・北海道は、寒冷で梅雨もないため少雨。また瀬戸内や中央高地は内陸性気候で降水
は少なめ。
※近年の都市部の開発により,大都市を中心にヒートアイランド現象(都心部の異常
高温)が生じる。アスファルト舗装の普及や人工熱が原因。
② 生活の特色 ※ 低湿地:洪水対策として居住地を堤防で取り囲んだ輪中が形成。また洪水時に被
害を抑えるため,水屋(避難するための盛り土した小屋)をもうけるこ
とが多い。
※ 豪雪地:合掌造りや曲屋(住居に馬屋をつけた L 字状の住居)など伝統的な家屋
が多い。北陸に見られる、通路確保するための軒先を高くしたアーケ
ードである雁木は有名。
※ 季節風:関東の平野では,北西の季節風を防ぐため風上側に防風林として屋敷林
をもうける。同様に日本海側、富山県等では南東からの季節風も防ぐた
め北西、南東にもうけることもある。
※沖縄では台風が多く襲来するため,軒の低くした住居にし,石垣や暴風の壁をもう
けることが多い。
482
第 2 章 現代世界の地誌的考察 【ワーク】
次の雨温図は、札幌、新潟、広島、東京、那覇のいずれかである。それぞれ該当する都市
を答えよう。
30
25
500
30
450
25
20
20
5
300
250
200
15
10
5
-10
50
0
-10
300
250
200
350
15
10
5
25
500
450
30
25
400
20
50
0
15
10
5
300
250
200
0
350
15
10
5
250
200
150
50
0
100
-5
-10
4 5
483
300
0
100
-10
450
400
150
-5
500
20
350
300
250
200
150
0
100
-5
-10
1 2 3
30
450
400
100
-5
500
20
0
100
-5
25
150
150
0
30
350
350
10
450
400
400
15
500
50
0
50
0
第 67 講 日本の気候の特色と地域差 次の問に答えよ。
(1)日本列島の夏の気候を左右する太平洋上の気団を答えよ。
(2)日本列島に吹く、冬の季節風の風向きを答えよ。
(3)梅雨前線の形成に大きく関わっている気団を二つ答えよ。
(4)秋に見られる長雨を何というか。
(5)東北地方にみられる初夏、北東からの冷涼な風を何というか。
(6)関東地方で降水量が多くなる時期はいつか。
(7)北海道と新潟県ではどちらが冬の降水量が多いか。
(8)台風の時にみられる、海面が高くなり、沿岸で浸水などの被害をもたらす現象を何とい
うか。
(9)東北地方で見られる、馬の飼育に特化した伝統的な家屋を何というか。
(10)都市部の高温化現象をカタカナで何というか。
484
第 2 章 現代世界の地誌的考察 次の各文には誤りがある。誤りを訂正し、正しい文に書き換えよ。
(1)北海道や日本海側の地域では、4月
5月頃に降水量が多くなり河川の増水が見られる。
(2)山梨県や長野県では、盆地で風が遮られるため、気温の年較差が小さい。
(3)夏至の日に、昼間(太陽が出ている時間)が最も長いのは沖縄県である。
(4)関東地方では冬の季節風を防ぐため、建物の南東に林をもうけるところが多い。
(5)一般的に南の地域の降水量が多く、日本で最も降水量が多い地域は沖縄になる。
次の問に答えよ。
(1)沖縄で見られる伝統的家屋の外見上の特徴を背景も含めて 60 字以内で述べよ。
(2)近年、都市部の高温化が懸念されている。このような現象を引き起こした原因を 60 字
以内で述べよ。
485
第 67 講 日本の気候の特色と地域差 次の写真(山形県最上地域と隣接地域)は図中のA、B 地点で撮影した家屋であり、下の文
章はそれらの自然環境に対応した工夫について述べたものである。下の文章中の下線部①
④のうちから、適当でないものを一つ選べ。(2010 年センター本試)
486
第 2 章 現代世界の地誌的考察 A地点では、積雪量の多さに対応した工夫がみられ、①雪の滑落を容易にするための急な
傾斜のトタン屋根を持ち、②冬季に家屋への出入りを容易にするための高い床を持つ家屋を
目にする小田が多い。一方 B 地点では、③夏季にやませの影響を受け、 ④冬季に季節風の
影響を受けるため、屋敷林をもうけた家屋が見られる。
487
第 67 講 日本の気候の特色と地域差 488
Fly UP