...

会報が表示されない場合はこちらから

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

会報が表示されない場合はこちらから
ROTARY INTERNATIONAL DISTRICT 2500 No.3 GROUP
Established on October 26th.1934 RI No.3744
国際ロータリー第2500地区 第3分区
旭川ロータリークラブ 会報
第3237回例会 Vol.67 №40 2016(平成28)年5月12日(木)
▼
プログラム
5月12日(木)
観楼夜間例会
メニュー
・
青少年奉仕月間
出席報告
第3236回例会
5月6日
会 員
75 名
出 席
50 名
出 席 率 66.67%
第3234回例会
4月15日
会 員
73 名
修正出席
60 名
修正出席率 82.19%
第3235回例会
4月22日
会 員
75 名
修正出席
55 名
修正出席率 73.33%
会長 K. R. ラビンドラン
RIテーマ
世界へのプレゼントになろう
5月20日(金)
第3238回例会プログラム
新入会員卓話「新聞こぼれ話」
北海道新聞 旭川支社 支社長 地田 哲哉 会員
これからの予定
5月27日(金)
新入会員卓話 NTT 東日本北海道 北海道北支店 取締役支店長 肝付 禎仁 会員
6月3日(金)
ゲストスピーチ 横浜ゴム株式会社 北海道タイヤテストセンター 大塚タイヤ試験部長
6月10日(金)
家族の夕べ夜間例会
◇
5月6日(金) 第3236回例会の記録
点 鐘 会長 12:30
◇
◇
開 会 宣 言 新田 守 会場副監督
国 歌 斉 唱 君 が 代
ロータリーソング斉唱 奉仕の理想
● 会 長 岸井康祐 ● 編 集 IT・会報委員会 ● 副委員長 関根 学
● 例会日 毎週金曜日 12:30 ∼13:30
● 担 当 宗万 脩史
● 事務局 前野 房子
〒 070-0036 旭川市6条通9丁目 ℡ (0166) 24-2111 FAX 24-2114
● 事務局 道北経済センタービル 2F
〒 070-0043 旭川市常盤通1丁目 ℡ (0166) 25-1551 FAX 23-3398
● E-mail [email protected] ● ホームページ http://www.asahigawarc.org/
● 例会場 旭川グランドホテル
会長挨拶:岸井康祐
メ
みなさん、こんにちは。
ー
ク
ア
ッ
プ
4月30日
(土)∼5月5日(木)迄 敬称略
さて、先週の例会はゴールデンウィークの始まり
〔5月2日(月)旭川南へ〕
である「昭和の日」で休会でした。
吉田 裕・松尾 俊彦・原田 一道
先々週の4月23日・24日は北見の地で次年度に
藤本 和也・久志 卓世
向けた PETS 並びに地区協議会が開催され、多くの
会員が参加されたことと存じます。ご苦労様でした。
プ
ロ
グ
ラ
ム
同日、4月24日日曜日は渡部委員長のもと、社
会奉仕委員会今年度の最後の事業でございます、旭
新入会員卓話「旭川の歴史と歩む慶誠寺」
川市主催の「ゴミのポイ捨て禁止春季街頭啓発」に
菊枝山慶誠寺 代表役員・住職 石田 慶嗣 会員
参加いたしました。当日は風が強いものの雨には当
たらず、多くの会員の参加をいただきました。特に
野村証券西田支店長のご尽力で、野村証券さんの社
員さん15名が特別参加いただきまして、旭川クラ
ブとして総勢35名でゴミ拾いをしてまいりました。
参加いただいた会員各位を始め皆様に改めて感謝申
し上げます。有難うございました。
旭川市でも桜が開花し、ようやく遅い春がやって
まいりました。5月に入り、私の年度も後2ヶ月足
らずとなってまいりました。この2ヶ月間重大事故
等なく、ひたすら平穏な日々でありますよう心より
本日、歴史と伝統のある最古最大最高の旭川ロー
念じているところでございます。
タリークラブの新会員卓話で、
「旭川の歴史と共に
次週は観桜夜間例会でございます。当日は久しぶ
歩む慶誠寺」と題しまして、卓話をさせて頂く機会
りにカラオケ大会を企画しておりますので、お一人
を賜り感謝申し上げます。
でも多くの会員の皆様にご出席いただけますようお
今回の卓話では、旭川の歴史を振り返りながら、
願いいたします。例会場所は花月会館さんですので、
共に慶誠寺の歩みを見ていきたいと思います。そし
お間違えの無いようお願いいたします。
て、副題ですが、「七転び八起の慶誠」とさせて頂
きました。なぜ七転び八起なのかは後のお楽しみと
会
務
報
させて頂きます。さて、私どものお寺ですが、宗派
告
は、浄土真宗本願寺派に属しております。お寺には
き く し ざ ん けいじょうじ
山号、寺号とありまして、当山は菊枝山慶誠寺と申
1)国際ロータリー日本事務局経理室よりロータリ
します。よく間違って、
「けいせいじ」とか「けい
ーレート変更のお知らせ収受
2016年5月1日より 1ドル 110円
しょうじ」とか呼ばれる方がいますが、
正式には「け
2)RI 第2500地区ガバナー事務所より熊本地震被
いじょうじ」でありますので、以後、お見知りおき
下されば幸いです。
災者義援金へのご協力のお願い収受
3)RI 第2500地区駒形曙美ガバナーエレクト並び
1869
(明治2)年に蝦夷地を北海道と改称し、石
に実行委員会より2016-17年度地区研修・協議
狩国上川郡を設置したのが北海道開拓の始まりであ
会終了のお礼状収受
4)西川将人旭川市長より「ごみのポイ捨て禁止運
動春季街頭啓発及びごみ拾い実践」参加のお礼状
収受
ニ コ ニ コ ボ ッ ク ス
渡部 明 君
ゴミのポイ捨て禁止運動にご協力頂き、ありが
とうございました。
― 180 ―
ります。1885
(明治18)年には、岩村通俊、永山武
正8)年9月10日、開基住職 石田慶雲法師遷化。行
四郎一行が上川に入り近文山より視察、1890(明治
年68歳(開道院釋慶雲法師)
。11月10日、石田慶封
23)年に、上川郡に旭川、永山、神居の三村が設置
第二世住職を継職。1920(大正9)年9月鐘楼堂並
され、ここに旭川が誕生した訳です。その3年後の
びに梵鐘の改築完成となります。また1922
(大正
1893(明治26)年に当山の開基住職であります石田
11)
年8月1日には市制施行、旭川市となり、1923
慶雲法師が42歳の時に、現富山市高木にある妙萬
(大正12)年には、北海道旭川師範学校(現在の北
寺の住職を長男である慶融に継ぎ、本山真宗教会の
海道教育大学旭川校)開校します。
命により、次男である慶封を連れ一家でこの旭川で
慶誠寺第二世住職 石田慶封法師は、浄土真宗本
開教に従事したのが始まりでありました。1896(明
願寺派開教使として米領布哇ホノルル別院に赴任。
治29)年には、現在の4条6丁目、5条6丁目にお
また、ホトトギス派の俳人として活躍。正岡子規、
いて寺院敷地10反4畝(註1)
(3120坪)の無償附与を
高浜虚子に師事
北海道に出願。明治30年には無償附与の許可を得
し、河東碧梧桐
て、説教所設置の認可を受けたのであります。
とも親交があり
(註1)日本の畝(せ)は単純に歩(坪)の倍量単位となって
おり、30歩(坪)のことを指す。10畝を1反(段)
とする。明治時代に1尺=(10/33)メートルと定め
ら れ た の で、 1 歩( 坪 ) =400/121m2= 約3.305
785 124 m2となり、1畝=約99.173 554 平方メー
トル
ました。二世住
1898(明治31)年には、北海道官設鉄道(国鉄・
スタルヒンに野
JR北海道の前身)旭川駅開業し、旭川村も発展を
球道具一切を買
遂げる起爆剤になってきます。その翌年の1899
(明
い与えて、その
治32)年、明治32年10月11日木物安置及び慶誠寺
才能を伸ばす基
寺号公称、本山より認可。1900(明治33)年には、
礎を作り、スタ
旭川村を旭川町と改称。8月8日寺号公称の件、北
ルヒン一家の面
海道庁より許可。慶誠寺に本堂庫裏共84坪2号5
倒をみていたと
勺を建築し、寺院としての伽藍が一応完成をみまし
のことです。そ
た。そして1901(明治34)年大日本帝国陸軍第七師
の二世住職石田
団が札幌から移駐。旭川が軍都として発展していく
雨国子の句碑の
基盤ができたのです。その年の5月18日石田慶雲
句碑が十勝岳に (昭和二年七月建立 十勝岳中茶屋入口)
法師が慶誠寺開基住職に任ぜられました。そして皆
あります。
様もよく知っていることですが、1902(明治35)年
昭和に入った1929
(昭和4)年『第1回慰霊音楽
1月25日。 国内観測史上最低気温(摂氏氷点下
大行進』(現在の『北海道音楽大行進』
)が開催され
41.0度)を記録し、今でも日本最低気温の街として
ます。そして、1930
(昭和5)年市立診療所(現在
有名になった訳です。当時のことを想像しますと、
の市立旭川病院)開設。1932
(昭和7)年石北本線
断熱もない家に住み、暖房も今と比べ機能も劣る中、
全線開通。現在の旭橋完成。牛朱別川切り替え工事
本当に開拓者の方々のご苦労があって今の旭川があ
完成など、着実に旭川市のインフラ整備がなされて
るのだなと、先人への感謝を忘れてはいけないと思
いくのです。慶誠寺では、1935
(昭和9)年10月庫
いました。そして、1904(明治37)年には、初代旭
裏540坪、総2階建の改築が完成し全道一の伽藍が
橋完成をみます。1906
(明治39)年8月14日に旭川
整備されていきました。
で初めての旭川仏教婦人会設立。九
また、1936
(昭和11)年旭川常盤ロータリーが完
条武子氏が慶誠寺にお越しになられ
成し、1940
(昭和15)
年国策パルプ工業旭川工場(現
校保護者会長時
代には、プロ野
球で名をはした
『秋晴や 雪をいただく 十勝岳』
在の日本製紙北海道工場旭川事業所)操業開始しま
ました。1911
(明治44)年6月29日
に区章(現在の市章)を制定。
職は、日章小学
旭川市の市章
す。
大正時代に入り、1914(大正3)年北海道区制施
しかし、時は1943
(昭和18)年大東亜戦争勃発し、
行、旭川区となります。1916
(大正5)年には、常
戦時下で物資が不足する中、慶誠寺の梵鐘が応召さ
磐公園が開園し市民の憩いの場になりました。また
れます。道内随一の大梵鐘450貫をやむなく供出す
慶誠寺をみていくと1918(大正7)年10月石田慶封
ることになりました。1945
(昭和20)年アメリカ軍
副住職。米領布哇ホノルル開教より帰旭。1919(大
による空襲(北海道空襲)終戦を迎えます。
― 181 ―
戦後復興へ1947(昭和22)年10月、慶誠寺本堂改
15日。旭川市は、東旭川町を編入合併。旭川竜谷
築、本堂内部を椅子席に改修。
高校に校名変更しました。(現校名:旭川龍谷高校)
◆改築工事資金180万円。
※昭和21年の教員初任給(400円)国家公務員
大卒540円
※平成28年 教員初任給20万円程度
※昭和21年 映画館3円
1950(昭和25)年4月、北海道庁の認可を経て「き
くし塾」開設。
高等学校進学者の指導。
『北海道開発大博覧会』
開催。
1951(昭和26)年4月5日、慶誠寺境内にて、きく
し幼稚園を附設。
1952(昭和27)年1月13日、第二世住職 石田慶封遷
化、行年69歳(恒信院釋慶封法師)
。10月、石
1965
(昭和40)年11月、旭川竜谷学園再建のため
田學而第三世住職を継職。
旭川市4条6丁目及び5条6丁目の慶誠寺境内地を
売却。旭川市豊岡5条4丁目に寺基を移転。本堂、
旭川では、保安隊第2管区総監部(現在の陸上
庫裏を新築、鐘楼堂などを移築。本堂は印度様式、
自衛隊第2師団司令部)が移駐。
椅子席。360坪総2階鉄筋コンクリート造。境内地
1955(昭和30)年4月1日、神居村・江丹別村を編
総面積は、3千坪という復活をかけた大事業を行い
入合併。
ました。
戦後復興から順調に来ていた慶誠寺では念願の高
◆総費用約1億5千万円(施工:株式会社盛永組)
等教育を推進するために、1958(昭和33)年4月8
※大卒公務員初任給 21,600円
※映画館 昭和41年 500円
日学校法人旭川竜谷学園旭川高等学校開校しました
が、3年後の1961(昭和36)年2月19日放火による
火災、旭川竜谷学園校舎が全焼になりました。
その年の4月1日には、旭川市が永山町を編入合
併。
慶誠寺は、旭川龍谷学園再建に向けて突き進むこ
とになります。10月校名を旭川竜谷学園高等学校
に改称。12月旭川竜谷学園校舎再建竣工。
◆総工費1億6千万円(施工 東急建設株式会社)
住職8千万円の負債をおいました。
※大卒公務員初任給 15,690円
※映画館 昭和38年350円
旭川市5条6丁目にあった慶誠寺:絵 石田学而
そして1962(昭和37)年『第1回旭川夏まつり』
1966
(昭和41)
年 旭川空港開港。
開催。アメリカ合衆国ブルーミントン市と姉妹都市
1967
(昭和42)年 旭川市旭山動物園開園。ソビエ
提携。7月近代的な鉄筋コンクリート三階建ての校
ト連邦(現在のロシア)ユジノ・サハリンスク
市と友好都市提携。
舎が完成。今度は絶対に燃えない校舎をとの悲願が
旭川竜谷高校体育館建設(1億1千万円)畠山
達成されました。その翌年の1963
(昭和38)年8月
― 182 ―
1989
(平成元)年 大韓民国水原市と姉妹都市提携。
建設。
1968(昭和43)年 神楽町を編入合併(3月1日)
。
1990
(平成2)年 『国際家具デザインフェア旭川』
初開催。開基100年記念式典及び記念イベント
『第1回小熊秀雄賞』授賞式。
『日本のまつり・旭川』開催。道央自動車道旭
1970(昭和45)年 旭川市の人口が30万人突破。
川鷹栖IC開通。
1970(昭和45)年 市旗を制定。
『第1回中原悌二郎
1992
(平成4)年 旭川産業高度化センター(現在
賞』授賞式。
1971(昭和46)年 東鷹栖町を編入合併(3月2日)。
の旭川産業創造プラザ)設立。
12月30日、第三世住職 石田學而法師遷化、行
1972(昭和47)年 日本国内初となる恒久歩行者天
年81歳(教證院繹學而法師)
。
国。 平和通買物公園開設。
1993
(平成5)年 井上靖記念館開館。旭川市大雪
1973(昭和48)年 北海道新幹線の終点が旭川市に
クリスタルホールオープン。
変更され、札幌−旭川間が全国新幹線鉄道整備
法に基づく「基本計画線」に制定。宗谷本線の
2月26日、石田嗣麿 第四世住職に任ぜられる。
連続立体交差事業(鉄道高架)完了。旭川医科
6月26日御門主より慶誠寺住職の辞令を賜る。
大学開校。
8月、開基100年記念事業として、本堂内陣総
金箔に改装、鐘楼堂瓦屋根葺き替え、新梵鐘の
1974(昭和49)年 7月11日慶誠寺5代目住職予定
鋳造完成。9月11日開基100年記念法要を修行。
者 石田慶嗣誕生。
1994
(平成6)年 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術
1975(昭和50)年 旭川市民文化会館開館。
館開館。旭川市中央図書館開館。
慶誠寺納骨堂を増築、本堂階段手摺を改修。
1995
(平成7)年 旭川市を含む1市8町が「地方
1976(昭和51)年 「ナナカマド」と「ツツジ」を市
拠点都市地域」指定。旭川新道が暫定2車線で
民の木、花に制定。
1978(昭和53)年 「キレンジャク」と「カンタン」
開通。中華人民共和国哈爾濱(ハルビン)市と
友好都。
を市民の鳥、虫に制定。
1979(昭和54)年 旭川市総合体育館開館。
本堂改修工事
1980(昭和55)年 優佳良織工芸館開館。
1996
(平成8)年 鐘楼堂修復
慶誠寺別館ホール「芋畒居」落成。鉄筋コンク
1997
(平成9)年 旭川空港2,500m 滑走路供用開
始。旭川市農業センター(花菜里ランド)開設。
リート総2階(施工 株式会社盛永組)
9月慶誠寺仏教婦人会創立90周年。
1981(昭和56)年 6月23日、西本願寺大谷光真御
門主を迎え、慶誠寺開基88年記念法要を24日
1998
(平成10)
年 三浦綾子記念文学館開館。
まで修行。
4月石田慶嗣副住職就任。
『第1回旭川国際バーサースキー大会』
(バーサ
1999
(平成11)
年 永山に上川合同庁舎完成。
ーロペットジャパン)開催。
旭川環状線(北海道道90号旭川環状線)全線
1982(昭和57)年 旭川空港にジェット機就航。北
開通。
海道立旭川美術館開館。
2000
(平成12)
年 中核市へ移行(4月1日)。道央
1984(昭和59)年 旭川市花咲スポーツ公園硬式野
道旭川北IC供用開始。9月慶誠寺庫裏新築落
球場(旭川スタルヒン球場)オープン。
慶。
1986(昭和61)年 旭川大雪アリーナオープン。
2002
(平成14)年 旭川市障害者福祉センターおぴ
ったオープン。永山新川(牛朱別川分水路)供
用開始。
2004
(平成16)年 9月22日、社会福祉法人教證会
設立法人認可。初代理事長 石田嗣麿(慶誠寺
第4世住職)就任。
2005
(平成17)
年 旭川市科学館サイパルオープン。
7月1日、慶誠寺境内に社会福祉法人教證会
龍谷きくし保育園開園。7月3日、慶誠寺仏教
婦人会設立100周年記念大会。12月11日、慶
誠寺「寺子屋キッズ!きくし塾」開校。
2006
(平成18)年 旭川空港初の国際定期便(旭川
−ソウル)就航。
― 183 ―
して旭川市民の皆様の心の拠り所となっていけるよ
2007(平成19)年 家庭ごみ有料化。神楽市民交流
うに邁進する所存であります。
センターオープン。地上デジタル放送開始(10
月1日)。
2008(平成20)年 旭川新道全線4車線開通。旭川
競馬場閉鎖。
2009(平成21)年 旭川市を含む1市8町が「定住
自立圏形成協定」締結。旭川市が「中心市宣言」。
12月1日、『慶誠寺マガジン創刊』
2010(平成22)年 旭 川 市 市 民 活 動 交 流 セ ン タ ー
(CoCoDe)オープン。
2011(平成23)年 旭川駅新駅舎全面開業。
点鐘 会長 13:30
2012(平成24)年 5月開基120年記念事業「本堂
リニューアル改修工事」。
9月22日慶誠寺開基120年記念&東日本大震災
ゴ
復興チャリティー公演北海道歌旅座「昭和ノス
タルジア」。
ル
フ
同
好
会
平成28年度 5月例会 5月7日(土)
2013(平成25)年 旭川スタルヒン球場にナイター
旭川ゴルフ倶楽部 台場コース 参加者18名
照明設備。
順 位
氏 名
芋畝居屋上防水工事。9月11日慶誠寺境内に
優 勝
工藤 信
41
38
79
10
69
宗祖親鸞聖人尊像建立。慶誠寺開基120年慶讃
準優勝
嶋岡 邦雄
44
48
92
21
71
法要修行。宗祖親鸞聖人750回大遠忌法要修行
3 位
仲山 昭義
44
46
90
18
72
10月12日第四世住職石田嗣麿法師遷化。行年
4 位
岸井 康祐
42
42
84
9
75
68歳(慶澄院釋嗣麿法師)。
5 位
伊藤 利夫
41
44
85
10
75
ベストグロス
工藤 信
41
38
79
5月、本堂及び芋畝居外壁改修工事、本堂及び
2014(平成26)年 北彩都あさひかわ完成記念事業。
5月、石田慶嗣 第五世住職(僧班:顕座第一席)。
OUT IN グロス HD NET
9月11日慶誠寺第五世住職継職奉告法要修行。
ニアピン アウト4番 伊 藤 利 夫
2015(平成27)年 鹿児島県南さつま市と姉妹都市
ニアピン イン 12番 生 駒 雅 彦
ドラコン アウト9番 助 安 久 雄
提携。
ドラコン イン 16番 仲 山 昭 義
1月23日株式会社らぼらいふ設立。2月旭川
ロータリークラブ入会(石田慶嗣)
。6月1日
嶋岡邦雄 吉田 裕 青柳順也
リハビリ特化型デイサービスカラダラボ旭山動
仲山昭義 新田 守 山本憲彦
物園通オープン。7月17日「お寺でナイト」
伊藤利夫 前田政克 前田恵子 関根 学
開 催。12 月 31 日 除 夜 の 鐘「 幻 冬 フ ェ ス タ
工藤 信 岸井康祐 生駒雅彦 山本倫生
2015」開催。
助安久雄 藤本和也 林 孝幸 小滝達也
慶誠寺は、この旭川の地に創建されて爾来百二十
有余年。北海道開拓と開教という先達のご苦労に報
恩感謝し、これからも慶誠寺が「北の念仏道場」と
― 184 ―
Fly UP