Comments
Description
Transcript
Kobe University Repository
Kobe University Repository : Kernel Title 文献目録 Author(s) Citation 国民経済雑誌,123(3):111-116 Issue date 1971-03 Resource Type Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 Resource Version publisher DOI URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81003106 Create Date: 2017-03-28 文 献 録 目 (昭和4 6 年 1月) この文献目録は次の機関に受入れた雑誌・資料から摘出した。 神戸大学経済経営学会・神戸大学経済学部・神戸大学経済経営研究所 神戸大学附属図書館六甲台分館 1 総 記 林 道 義 ロシア革命とミーノレ共同体一一ス 5 9 ) ターリニズムの歴史的根源一一喝(思想5 犬田 充日本の行動科学研究(思想5 5 9 ) 西 川 正 雄 ローザ=ノレク七ンプノレター一史料 5 9 ) と文献一一(思想5 田 村 秀 夫 ヒュー・ピーターのユートウピア 思想一一ピューリタン・ユートウピアの形 成 (2)一一(経済学論纂 1 0 3・ 4 ) 田中靖政行動科学の地平線(思想、5 5 9 ) 2 経済一般 天川 康 日本の戦時経済と財関一一 T.A. ピッソン「日本の戦時経済」の紹介を中心 として一一(経済学雑誌6 3 5 ) 荒 井 勝 彦 所 得 分 配 と 独 占 度 (2) (熊本法学 1 6 ) 荒叉重雄賃労働と価値法則(北大経済学研 究2 0 3 ) 藤田宏二多部門的均衡成長モデノレの諸類型 ー-Neumann モデノレの一般化の方向一一 (鹿児島経大論集1 1 1 ) 藤田 整平等の分配と広義共産主義の分配 3 5 ) 原則(経済学雑誌6 土 方 直 史 日本におけるロパート・オウェン 研究史一一空想』引生格の理解を中心として 一一〔経済学論纂 1 0 3・ 4 ) 飯 田 経 夫 日本の経済成長は屈折点に入るか 一一ー真に「屈折」すべきものは何か一一 (経済評論2 0 1 1 ) 池 上 惇社会資本と労働力流動化財政一一 新経済社会発展計画と労働力流動化政策 0 6 4 ) 一一(経済論叢 1 鰍沢晃三均衡理論と不均衡理論のモデノレ化 とその性格分析(鹿児島経大論集1 1 1 ) 紳沢晃三新古典派的成長理論の現実的分析 一ーその真実と誤謬一一(鹿児島経大論集 1 1 2 ) 井 上 周 八 ス ミ ス の 「 価 値 論 Jと「地代論 j (立教経済学研究2 4 3 ) 家本秀太郎 国民所得循環の表式化一一1 9 6 8 年 わが国国民所得にもとづいて一一(国民経 2 26 ) 済雑誌1 日下藤吾共産主義の神話と現実( 1 0 ) (青山 2 2 ) 経済論集2 甲斐原一郎産業連関表(下) (九州経済統計月 5 1 ) 報2 上島 武新経済政策と社会主義的工業化 (2)ー一過渡期経済の研究 (5)一一(大阪 7 ) 経大論集7 川 島 哲 郎 日本の経済成長と産業立地(経済 評論2 0 1 1 ) 小 林 威 雄 「資金」について一一宇野弘蔵氏 4 3 ) の所説によせて一一〔立教経済学研究2 菱谷千嵐彦 カナダモデル RDXl の分析〔三 3 1 1 ) 田学会雑誌6 三輪芳郎耐久消費財産業の成長屈折点〔経 済評論2 0 1 1 ) 根 岸 隆日本の経済成長と公害防止(経済 評論2 0 1 1 ) 小川浩八郎 「哲学の貧困』とマルクス地代理 0 3・ 4 ) 論の形成(経済学論纂1 長名寛明新古典派的経済成長モテツレにおけ る競争均衡(三田学会雑誌6 3 1 1 ) 佐藤康正インダストリアリズムの景気循環 (福岡大経済学論叢1 5 3 ) 柴田 敬エネルギーと経済一一合害と壊禍 2 2 ) 法員トー(青山経済論集2 柴 山 昇欲望充足経済と生活必要充足経済 7 2 ) (中京商学論叢 1 新 川 俸 助 マルクス恐慌論における可能性, 必然性及び周期性について(1) ~(2) ( 九 司 州産業大商経論叢1O-2~3 ・ 4) 杉 原 四 郎 明 治20 年代の経済雑誌一一博文館 の諸雑誌を中心として一一(甲南経済学論 集1 1 1 ) 滝 沢 秀 樹 レーニンの「アジア社会」観試 諭(甲南経済学論集 1 1 2 ) 寺田 稔マルクスの株式会社論についての 1 1 2 第 123 巻 第 一考察一一中村通義氏の所説によせて一一 4 3 ) (立教経済学研究2 寺田光雄三月前=革命期におけるフォイエ ノレパッハの問題(思想5 5 9 ) 戸田武雄オーストリア・マルクス主義につ いて(駒沢大経済学論集会2 ) 富森度児帝国主義研究における若干の問題 点(北大経済学研究 2 0 3 ) 山田欽一寡占についての二つの問題(青山 2 2 ) 経済論集2 山本二三丸経済学における形態規定とはなに か (2)一一いわゆる「宇野理論」の性格規 定一一(立教経済学研究2 4 3 ) 横浜市立大学経済研究所産業構造の変動と都 市問題一一横浜の経済と社会・ 1 9 7 0 年一一 0 0 ) (経済と貿易 1 横 倉 弘 行 価 格 形 成 編 に つ い て (2) (経済系 8 5 ) 吉 田 昇 三 『方法論争』とウェーパー,、ンュ ムベーターの方法論的考察〔経済理論 1 1 7 ) 3 赤沢計真 経 済 史 イングーランド中世村落のイデオロ ギー状況一一13世紀末期~14世紀前期の 「在園」型構成所領村落における農民層の 意 識 形 態 ー -(歴史学研究 3 6 8 ) 安藤精一創成期の和歌山綿ネノレ業(経済理 論1 1 7 ) 芳賀史雄 1 6, 7 世紀イギリス貴族社会におけ る開放的行動様式確立のー前提ーーとくに その結婚慣習の変化を中心として一一(経 済学論纂1 0 3・ 4 ) 浜渦哲雄インド戦時財政 (1939~1946年〕 (アジア経済 1 1 1 0 ) 達革命と党派一一市民革命の比較史 0 3・ 4 ) 的考察 (3) (経済学論纂1 伊 藤 正 二 イ γ ドにおける「財閥」研究(ア ジア経済 1 1 1 1 ) 小 林 正 彬 日本機械工業と「からくりや儀右 衛門 J(4) (経済系8 5 ) 小林良彰ヴァンデー反乱の経済的原因〔同 志社商学2 2 3 ) 楠井敏朗産業構造の歴史的分析序論(1) 一一歴史分析と現状分析との接点の模索 0 ) 一一ー(エコノミア 4 牧 野 俊 重 アメリカ経済史研究の一節一一一そ の金本位制確立の過程について一一(成城 3 ) 大経済研究 3 林 南 亮 三 郎 日本百年の人口と経済発展(再説〕 2 ) (駒沢大経済学論集2 三浦 忍、近世後期畿内農村人口の構成につ 3 号 いて(鹿児島経大論集1 1 1 ) 三浦 忍近世後期畿内の農村構造と人口に 1 3 ) ついて(鹿児島経大論集 1 永 田 正 巨 E. J .Hobsbawm の 産 業 革 命 論 (駒沢大経済学論集2 2 ) 大山敷太郎 鉱業経営と親方制度一一ー経営者は、 如何に親方制度に依存しつづけたか一一 (甲南経済学論集 1 1 1 ) 大山敷太郎幕末に頻発・敢行の荒地起返とそ の実績の再検討一一特に、御手当定免、に 関連させて一一(甲南経済学論集 1 1 2 ) 佐 藤 宏テパガ運動の展開とその背景一一 テデ拘イナジプ一ノルレ県を中 済1 1 1 0 ω〕 清 水 学植民地下のインド鉄鋼業(アジア 経済 1 1 1 0 ) 滝 沢 武 雄 平 安 後 期 の 貨 幣 に つ い て 〔 史 観8 2 ) 山瀬善一十三世紀末までのブランドノレ伯の 財政(国民経済雑誌 1 2 2 6 ) 4 財政・金融 阿部真也物価理論の基本問題(金融経済 1 2 5 ) 天利長三財政政策と金融メカニズム(1) (青山経済論集2 2 2 ) 有 井 治利子論概説(成城大経済研究 3 3 ) 沈 晩獲インプレーシヨンと貨幣(中京商 学論叢 1 7 2 ) 海老沢道進為替レートの調整について〔経済 学論纂1 0 5・ 6 ) 藤沢正也信用膨張のマキタリー・ファクタ 一一一特に貨幣の流通速度について一一 2 5 ) (金融経済 1 藤田正寛国際金利水準の変更政策と日本 (金融ジャーナノレ 1 2 1 ) 後藤新一わが国銀行制度の確立と発展(金 2 -1 ) 融ジャーナノレ 1 花輪俊哉企業の資金調達と金融政策(ピジ ネスレピュー 1 8 3 ) 堀家文吉郎企業の資金需要と金融政策(ピジ 8 3 ) ネスレビュー 1 石井隆一郎銀行行動の理論(国民経済雑誌 1 2 2 6 ) 石 川 常 雄 日本の金融構造(金融ジャーナノレ 1 2 1 ) 井藤半漏地方財政調整の一般原則〔青山経 2 2 ) 済論集2 岩井 茂 SDR の配分開始について(大阪 経大論集7 8 ) 岩 野 茂 道 ユーロ・ダラー制度と世界的イン フレ圧力一一フリードマン教授の見解に寄 文 献 目 録 せて一一(熊本商大論集3 2 ) 岩田巌雄企業と金属雌策(ビジネスレピュ -18-3) 金 子 靖国際化時代の銀行業務と銀行経営 2 1 ) (金融ジャーナノレ 1 松野賢吾消費税と物価水準(アカデミア ー 〕 一経済・経営学編28 三 木 邦 男 国際収支と為首相場一一ーImported I n f l a t i o n について一一(上智経済論集 1 7 1・ 2 ) 三宅武雄業種別・規模別にみた売上債権・ 0 5・ 6 ) 買上債務(経済学論纂 1 森 恒夫第一次大戦前のアメリカ帝国主義 1 2 ) 財政(甲南経済学論集 1 村 野 孝円切上げは成長を阻害するか(経 0 1 1 ) 済評論2 名取昭弘 ミ ノ レ ト γ ・フリードマンの貨幣数 量説について(成城大経済研究 3 3 ) 西野寓里現代租税政策の一つの問題点一一 A.C.ハーバーガーの租税帰着諭に関連し 8 ) て一一(明大商学論叢 53-7・ i 中中恒三ド アメリカの商業銀行(1)ーー 1 9 7 0 年代の展望一一(金融ジャ一ナノレ 1 2 1 ) 小野朝男わが国金利の国際比較(金融ジャ 2 1 ) 一ナノレ 1 坂 井 昭 夫 援 助 と 「 財 政 自 主 権J (経済論叢 1 0 6 4 ) 杉江雅彦イタリアにおける中央銀行制度の 確立(2) (同志社商学22-3) 高嶋雅明肥後農工銀行の史的分析(九州産 0 2 ) 業大商経論叢 1 竹内一郎海外投資活動と銀行経営(金融ジ ャ一ナノレ 1 2 1 ) 玉野井昌夫資本の自由化と銀行一一英国の非 加盟銀行の発展を中心として一一(金融ジ ャーナノレ 1 2 1 ) 戸田正志家庭経済生活と消費者信用(アカ デミア←経済・経営学編28-) 山田良治 「貸継ぎ」の理論的一考察(ピジ ネスレピュー 1 8 3 ) 山 田 太 門 イ ン フ レ 財 政 の WelfareCost を 考慮に入れた最適成長理論(三国学会雑誌 6 3 1 1 ) 山下邦男金融引締政策と中小企業金融にお 8 3 ) ける差別化(ビジネスレピュー 1 安 場 保 吉 日本の経済成長とインフレーシヨ ン(経済評論20-11) 安 田 信 一 貨 幣 数 量 , 矛] 1 子と経済成長(関西 5 2 ) 大商学論集 1 除野信道南方開発金庫券の発行と責任ーー 外貨表示軍票の機構一一(上智経済論集17- 1 1 3 1 . 2 ) 横田 茂予算制度改革論における「科学的 管理」と「真の民主主義」一一1910 年代の アメリカにおける財政制度改革論に関する 0 6 4 ) 考察 (2)一一(経済論叢 1 米山武政金利と物価(金融ジャーナノレ 1 2 1 ) 5 労働・社会問題 筆宝康之北海道・北洋の季節移動労働問題 (1)一一慢性不況期から昭和恐慌期にかけ て一一(北大経済学研究20-3) 広崎真八郎労務管理と災害問題(鹿児島経大 1 3 ) 論集 1 飯田 鼎戦後日本労働運動史の研究方法に ついて一一戦後労働組合運動の戦前との連 続性の問題に関連して,一一(三国学会雑誌 6 3 1 1 ) 井 上 甫欧州諸国における団体交渉の新局 5 ) 面(経済系8 近 藤 文 二 これからの年金保険ーーー調整年金 を中心として一一(生命保険文化研究所所 報1 7 ) 松 下 洋 ラテン・アメリカの都市における 社会階層一一都市中間層の評価をめぐって 一一(世界経済2 6 1 ) 水野朝夫労働力配分と賃金変動一一戦前に おけるわが国製造業の経験一一(経済学論 0 5・ 6 ) 纂1 森 岡 仁戦後日本の経済成長と人口動態 一一特に出生率との関連において一一(駒 2 ) 沢大経済学論集2 大谷登士雄職業別男子就業者の年令構造分析 (2) (青山経済論集2 2 2 ) 岡田 実ネツケノレの人口論(経済学論纂 10-3・ 4 ) 岡本秀昭社会変動と労働者意識ー一旬組合運 動における世代の問題一一(日本労働協会 雑誌 1 4 2 ) Sakurabayashi,M: Some Causes ofWage Lncr e a s e si nt h e]apaneseManufacturinglndu . . s t r y (上智経済論集1 7 1・ 2 ) 佐野 稔 「全国鉄道労働組合J (N. U. R.) の成立と意義一一英国鉄道労働組合運動史 1 7 ) 一一(経済理論 1 猿 谷 要アメリカ黒人問題の実状と将来 (世界経済25-12) 佐 藤 清フランス人民戦線形成期における 労働組合運動(1)一一統一の流れをめぐっ て一一(経済学論纂 1 0 3・ 4 ) 島 崎 晴 哉 1860 年代ドイツにおける労働組合 0 3・ 4 ) の位置づけをめぐって(経済学論纂1 114 第 12 3 巻 第 向井泰四郎労働組合と公害問題(日本労働協 4 2 ) 会雑誌 1 滝沢秀樹大正末期待玉県における農民闘争 0ー 1 2年農業争議調』を 一一埼玉県『大正1 1-1 ) 中心に一一ー〔甲南経済学論集1 B 農 工 業 藤沢憲治合理化を迫まられる福岡県中小機 5 1 ) 械金属工業(九州経済統計月報2 中村尚司農村経済構遣の研究について(ア 1 1 1 ) ジア経済 1 中山律雄高度成長過程における農業政策の 展開一一「基本法農政」から「総合農政」 2 ) へ一一(熊本商大論集3 渡 辺 徳 二 日本の化学工業の生産・貿易構造 と ' 7 0年代の展望〔世界経済評論1 5 1 ) 7 国際経済・各国経済事情 藤 井 茂世界経済の構造変動と ' 7 0年代の 貿易一一先進国間貿易拡大の推進力は弱ま 5 1 ) る一一(世界経済評論 1 石谷修三東南アジアにおける経済的ナシヨ ナリズムの基本的性格について(駒沢大経 2 ) 済学論集2 久保田英夫世界市場の成立条件(九州産業大 商経論叢 1 0 2 ) 松井和夫アメリカの「銀行と産業の結合関 係」にかんする新資料一一いわゆる「パッ トマン報告」について一一(経済学雑誌 6 3 5 ) 森 口 親 司 日本の経済成長と輸入制限(経済 評論 2 0 1 1 ) 村 上 教低開発国の貿易構造と貿易利益 2 2 6 ) (1) (国民経済雑誌 1 丹羽克治低開発国の経済発展と国家資本主 義 (2)一一「非資本主義的発展の道」論の 検討一一(立教経済学研究 24 司 Odawara,K: SomeA s p e c t sofRegional Coope . . 上 r a t i o nf o r Developing Asian C o u n t r i e s( 智経済論集1 7 1・ 2 ) 大内 穂食主量生産地域における富農層の形 成と国家権力一一インド農業問題試論一一 (アジア経済 1 1 1 1 ) 清水嘉治イギリス産業におけるアメリカの 5 ) 投資(経済系8 田畑為彦産業組織と国際経済論(鹿児島経 大論集 1 1 1 ) 多 国 博 一 イ γ ド農民層分解論の問題点(ア ジア経済 1 1 1 1 ) 田 川 誠 一 日中経済関係の将来と日本の自立 (経済評論 2 0 1 1 ) 3 号 平 実国家独占資本主義下の資本輸出に 8 ) ついて〔大阪経大論集7 田中拓男援助分担能力と公平化問題一一援 助分担の計量的アプローチ一一(経済学論 纂1 0 5・ 6 ) 通商産業省通商局 先進国間水平貿易の実態と 今後のわが国の貿易のあり方〔通商調査月 報1 5 5 ) 内 田 勝 敏 戦 後 の 日 本 貿 易 と 貿 易 商 社 (2) 一一単一為替レートの設定と朝鮮動乱期の 日本貿易と貿易商社一一(同志社商学2 2 3 ) 渡辺利夫低開発凶の開発局面と対外資本 6 1 ) (世界経済2 山 口 忠 夫 フランスの軍事費について一一そ の統計的把渥一一(経済学論纂1 05・ 6 ) 山沢逸平世界貿易の結合度分析とわが国貿 5 1 ) 易政策の方向(世界経済評論 1 安井 明 日中貿易の将来と産業界(経済評 論2 0 1 1 ) 1 持 仲勲華僑経済に関する若干の諮問題 一一出著『華僑経済の研究』へのご批判に 2 ) お答えする一一(熊本商大論集3 ャ 8 統 計 栗原源太統計学の体系について〔経済学論 纂1 0 5・ 6 ) 楠 恭雄消費者物価指数の検討(1) (中京 7 2 ) 商学論叢 1 中村 弘,他発想、法 (KJ法)への数量化 4 3 ) 理論の適用(経営科学 1 尾 崎 俊 治 完全エノレゴード・マノレコア決定過 程に関する一考察(経営科学1 4 3 ) 世 利 幹 雄 マ イ ヤ ー の 統 計 調 査 論 (2) (九州 産業大商経論叢 1 0 3・ 4 ) 鈴木栄一判別理論の諸問題〔青山経済論集 2 2 2 ) 9 商業・交通・保険 阿部真也模倣的マーケティング理論からの 脱皮へーーマーケテイング理論体系化のた 5 1 ) めの一試論一一(世界経済評論 1 青木時雄保険契約の特異性(鹿児島経大論 集1 1 1 ) 早 木 保 則 ストックホノレムとその地下鉄〔都 2 1 2 ) 市問題研究2 今岡鶴吉自動車時代の大都市交通の経営 (都市問題研究2 2 1 2 ) 印南↑専吉経済原則と保険との関係一一広海, 古沢両教授の批判に答えて一一(生命保険 7 ) 文化研究所所報1 石 崎 悦 史 商 品 の 品 質 と 商 品 検 査 ・ 格 付 (1) 文 献 目 録 一一輸出生糸検賓の事例を中心として一一 5 ) (経済系8 木地節郎経営指標からみた小売業の経営動 2 3 ) 向(同志社商学2 新美昭彦都市交通のあり方とその実現方策 2 1 2 ) (都市問題研究2 西 元 良 行 W ・アノレダースンのマーケティン グ理論とプラグマテイズム(商学論纂 1 1 5 ) 野中郁次郎 Nicosia モデノレにおける消費者の 認知構造の動態理論とその測定について (実証研究)一一LatentCl制 Model と LeverageIndex- -(アカデミアー経済・経 営学編28-) 大野勝也配給職分と配給機能(明大商学論 叢5 3 7・ 8 ) 大坪徳次現代マーケティング調査の諸方法 (1)~( 2) (九州産業大商経論叢 10叩2~3 ・ 4 ) 岡部二郎都市圏における交通対策(都市問 2 1 2 ) 題研究2 沢内隆志購買行動に関する一考察〔明大商 3 7・ 8 ) 学論叢5 竹田志郎 「感覚」的広告と需要創造一一ーカ ツコよさが機能をしのぐメカニズム一一 0 1 1 ) (経済評論2 呉 世 燈 ア メ Hカにおけるコン γ ューマリ 7 2 ) ズム (2) (中京商学論叢 1 吉 川 貫 二 アメリカのローカノレ航空に対する 補助金減額政策 (2) C 同志社商学2 2 3 ) 1 0 青木秀夫 経 営 Non-cooperative gamas について (中京商学論叢 1 7 2 ) 長谷川 武 企 業 目 的 一 元 化 論 と 多 元 化 論 の 融 合(中京商学論叢 1 7 3 ) 広崎真八郎 リーダーシッフ。について(鹿児島 1 2 ) 経大論集 1 細井 卓経営財務論における資本概念(産 1 1 ) 業経理3 今井賢一企業目的と市場行動一一市場占拠 率と参入阻止価格をめぐって同一一(ピジネ 8 3 ) スレビュー 1 生 駒 道 弘 グーテゾベノレグの資本需給調和理 1 7 ) 論(経済理論 1 石田武雄システム工学の分野(青山経営論 集5 3 ) 金子貞吉初期紡績の経営構造〔経済学論纂 1 0 3・4 ) 二 瓶 恭 光 技 術 と 工 業 化 の 論 理 一 一 企 業 νベ ノレにおける国際比較研究一一(日本労働協 会雑誌 1 4 2 ) 1 1 5 米 倉 一 良 、ンュムベーターの「企業者」の心 1 7 ) 理学的分析(経済理論 1 北出平太郎 日 本 の 企 業 の 資 本 講 成 に つ い て (中京商学論叢 1 7 3 ) 栗田 健生産性交渉と職場委員運動につい て一一研究ノートーー(明大商学論叢 5 3- 8 ) 7・ 高成 博 , Robert M. Marsh 終身雇用市u の 構造・機能分析〔関西学院大社会学部紀要 2 1 ) 正木久司産業革命期の英国株式会社金融 .H.ェパンス「英国株式会社金 (1)一一 G 融(1 775-1850)~ の紹介を中心にー一一(同 志社商学2 2 3 ) 三藤 正協議・協力機構および組合組織の 再編成一一労使関係における「変化と対 応 J(2)一一(成城大経済研究 3 3 ) 松 本 正 徳 アメリカ経営学におけるヴェプレ γ(3) (商学論纂 1 1 4 ) 森 清 和 E ・デーノレの方法論とプラグマテ イズム〔商学論纂 1 1 5 ) 森 呆 1 9 2 0 年代アメリカの工業電化と電 0 3 ) 気事業(北大経済学研究2 中橋国蔵成長戦略の形成過程(国民経済雑 誌1 2 2 6 ) 根津利三郎 国際経営比較一一我国企業の国際 競争力の分析一一(産業経理3 1 1 ) 大島国雄われわれにとってソ連経営とは何 か一一国際比較経営への道一一(青山経営 論 集5 3 ) 奥 村 恵 一 経 営 学 の 規 範 性 ( エ コ ノ ミ ア4 0 ) 敷 田 捜 二 経 営 計 画 と オ ン ラ イ γ ・システム (1) (立教経済学研究 2 4 3 ) 柴川林也投資決定の行動科学的評価に関す る一考察〔青山経営論集5 3 ) 篠原三郎科学的経営学の察明一一『経営経 済学』から「経営費用論』へ一一(経済系 8 5 ) 相馬志郁夫 テイラー・ジステムの成立〔中京 商学論叢 1 7 3 ) 鈴木 毅プラグマテイズムとアメリカ経営 学一一ーアンソフ戦略的決定論を中心:こ一一 (商学論纂1 1 5 ) 白畑為彦経営学と日本産業論(鹿児島経大 1 3 ) 論 集1 高橋由明バーナード組織論とその理論的背 1 5 ) 景(商学論纂 1 日ロ玄一通信工学と実験計画法(青山経営 3 ) 論 集5 言抑龍芳 ドイツにおける管理統制。諸概念 5 2 ) について(上) (関西大商学論集 1 第 123 巻 第 1 1 6 竹中龍雄公益企業政策の一基本問題一一交 通事業を中心とする一考察一一(都市問題 研究2 2 1 2 ) 上 武 健 造 F ・J・レスリスパーガーとプラ グマテイズム(商学論纂1 1 5 ) 楊 天溢中国におげる企業者活動(下) ( 九 州産業大商経論叢1 0 2 ) 1 1 会 計 麻 生 健 二 ドイツ株式法上の利益概念につい て(明大商学論叢5 3 7・ 8 ) 馬場克三簿記から会計への発展について (産業経理3 1 1 ) 遠 藤 孝商法・「企業会計原則」統一化の 意義(駒沢大経済学論集会2 ) 原田富士雄会計モテソレと行列乗数(経済学論 ) 纂1 0 5・6 長谷川忠一強制的申告調整事項の検証手続 (駒沢大経済学論集2 2 ) 平栗政吉管理会計情報における意思決定モ デノレの問題(エコノミア4 0 ) 飯野利夫中間財務報告書のあり方(産業経 理31-1) 飯岡 王 室 ドイツ税法と正規の簿記の原則 (駒沢大経済学論集2 2 ) 井上良二ベイトン会計学における持続と変 化一一特に資産評価基準の変遷をめぐって 一一(商学論纂1 1 4 ) 井 上 良 二 プラグマテイズムとベイトン会計 学〔商学論纂1 1 5 ) 石田 甫 会 計 情 報 シ ス テ ム と EDP会計 (産業経理3 1 1 ) 岩村一夫各国における監査報告書の類型 (2)一一法定監査役の報告類型ー一一(会計 9 9 1 ) 川口義博直接原価計算の性格について(九 州産業大商経論叢1 0 3・ 4 ) 黒 沢 清企業会計原則・その 1 9 7 0 年代にお ける新しい地平(産業経理3 1 1 ) 松 尾 憲 橘 現 代 会 計 学 の 基 礎 ( 会 計9 9 1 ) 宮川嘉治情報会計と余計情報〔産業経理 3 1 1 ) 茂 木 虎 雄 混 合 勘 定 論 の 学 説 史 的 吟 味 (3) 一一「物的勘定学説」を中心として一一 ー の (立教経済学研究 24 3 号 中川美佐子 アノレゼンチン所得税法における会 計規定(経済系85) 中原章吉付加価値計算書の形式について (1) (駒収大経済学論集会2 ) 中居文治インプレーション下の税務会計 一一ドイツ・インフレーシヨン(第一次〕 の会計的考察(4)一一(経済論叢1 0 6 4 ) 中 野 勲会計フ。ロセスの情報理論的接近 (国民経済雑誌1 2 2 6 ) 中瀬忠孝日 ‘ P r o f i t a b i l i t yAccounting'一ーその 基盤と背景一一(商学論纂1 1 5 ) 沼田嘉穂引当金並に貸倒引当金について (会計9 9 1 ) 大雄令純連結会計論の方法論的考察(アカ ー 〕 デミアー経済・経営学編28 岡 下 敏評価論史における低価主義の位置 (会計9 9 1 ) 小倉栄一郎財務情報の新しい方向一一情報会 計の展開一一(産業経理3 1 1 ) 笹 淵 文 男 AAA会計理論の変遷(福岡大経 済学論叢1 5 3 ) 佐藤精一産業連関分析と企業の計数管理 (青山経営論集5 3 ) 佐 藤 真 一 損 益 計 算 と 実 現 主 義 ( 会 計9 9 1 ) 佐藤俊徳資金の源泉と使途(鹿児島経大論 集1 1 1 ) 末政芳信設備投資計画評価のための会計分 析方法(関西大商学論集1 5 2 ) 杉本典之行列代数と補助部門費の相互配賦 法(エコノミア 4 0 ) 杉 山 学 『社会科学方法論について(l ) . ! l Vatter資金理論研究(2)一一(青山経営論 集5ー の 富 岡 幸 雄 租 税 の 基 本 原 理 の 探 究 と 検 討 (3) 一一税務会計の環境的背景に関する基本問 題の批判的考察一一(商学論纂1 1 4 ) 豊島義一 「資本コスト」の定義と貸出利子 率 一-H.V.ロパーツによるノレツツの現価 法批判の再検討一一(同志社商学2 2 3 ) 吉田 彰原価差異分析のシステム的展開 一一経営管理上の意味づけ一一(会計9 9 1 ) 植野郁太資金計算書の生成発展とその作成 方法について(1) (関西大商学論集1 5 2 ) 渡辺陽一オスパーノレにおける「企業の立 場J (会計9 9 1 )