...

第 181 巻 第 3 号 (2008 年 3 月) ガーショム・カーマイケルの自然法学

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

第 181 巻 第 3 号 (2008 年 3 月) ガーショム・カーマイケルの自然法学
第 181 巻 第 3 号 (2008 年 3 月)
ガーショム・カーマイケルの自然法学…………田中秀夫 1
コミューンとコミューン連合の行財政関係(2)………片山和希 23
初期デフォーの社会思想(2)…………………林直樹 45
中国製造業大企業の戦略と組織構造……………江向華 63
1980 年代フランスにおける外国人労働者………植木洋 81
第 181 巻 第 2 号 (2008 年 2 月)
価格変数導入後の新製品普及モデルとその実証研究
……………胡左浩/若林靖永/黄 Fei-hua
1
住宅市場における単身世帯と家族世帯の相違‥……大石太郎 14
ポパーとミーゼス…………………………………徳丸夏歌
27
アメリカ危機管理における市民教育……………深見真希
45
組織業績につながる訓練開発の課題……………草野千秋
56
第 181 巻 第 1 号 (2008 年 1 月)田尾雅夫教授記念号
献辞………………………………‥森棟公夫
企業環境の変化と日本型人的資源管理の近代化…太田肇 1
大学生を対象とした多重コミットメントの分析…西脇暢子
14
HRM 施策に対する知覚と組織コミットメントの関係…松山一紀
39
組織における恒常性と組織変革モメンタムに関する一考察…山岡徹
企業グループに於ける知識創造と組織間ネットワークのマネジメント
61
…………………………秋山高志
84
専門能力を持つ人的資源の開発における企業間協力の考察
……………………………若林直樹 104
田尾雅夫教授略歴・著作目録
経済論叢 第 180 巻(2007 年)総目録
第 1 号(7 月) 下谷政弘教授記念号
献辞…………………………森棟公夫
資本市場の発展とその意義に関する覚書……………武田晴人…1
1
建設業と棒鋼取引………………………………………岡本博公…21 21
企業グループと企業集団………………………………橘川武郎…50 50
三井財閥の「境界」と鐘淵紡績………………………鄭安基…71 71
近代満洲経済と日本帝国………………………………堀 和生…97 97
自動車産業における東アジアの貴争力(1)………塩地 洋…119
119
日本の紡績企業の企業金融……………………………渡辺純子…139 139
下谷政弘教授略歴・著作目録
第 2 号(8 月)
第三代アーガイル公爵のハイランド経済改革…………田中秀夫…1 171
ドミナント企業の基本特許とベンチャービジネス……西村成弘…19 189
認証取得と情報の非対称に関する研究…………………岩田裕樹…41 211
大学新卒者の就職と大学・企業間ネットワーク………林 祐司…60 230
中国における地方税の実態と課題(2)…………………張宏翔…79 249
第 3 号(9 月)
『失業の理論』の貨幣的分析…………………………小島專孝…1
271
シューマン・プラン交渉過程からみるヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
設立条約調印の意義(2)……………………中屋宏隆…18 288
中国国有企業における企業統治………………………李 Xiaohang…34 304
制度的連結構造での会計の制度形成とその変化……金 Jungmin…54 324
「メイン寄せ」のゲーム論的考察……………………山田哲也…74 344
第 4 号(10 月)
哀
辞
故橋本勲名誉教授遺影および略歴
自動車産業における東アジアの競争力(2)…………塩地 洋…1 359
アメリカ危機管理における社会化体制………………深見真希…12 370
人的資源開発の理論的枠組み…………………………草野千秋…25 383
財務諸表監査のレピュテーションと経済的機能……佐久間義浩…44 402
英国のルール占領政策の展開(1945-46 年)………中屋宏隆…60 418
追憶文
橋本勲先生追悼…………………………………………近藤文男…76 434
恩師橋本勲先生との思い出……………………………高橋秀雄…81 439
橋本勲先生の思い出……………………………………若林靖永…85 443
第 5・6 号(11・12 月)
河上肇・高田保馬記念講演会「文化経済学と経済社会学」
講演 河上肇の文化経済学志向……………………池上 惇…2
講演
450
高田保馬先生の勢力説経済学と今日の経済社会学
……………………富永健一…27 475
生産型付加価値税から消費型付加価値税へ…………張宏翔…55 503
初期デフォーの社会思想(1)………………………林 直樹…76 524
情報誌編集におけるソーシャル・キャピタル………神吉直人…95 543
中国の日系企業における管理職間の異文化コミュニケーション
……………………庄 Zhuang…112 560
経済論叢 第 179 巻(2007 年)総目録
第 1 号(1 月)
R.G.ホートレーの金融・財政政策論(2)………古川 顕…1 1
1930 年代における日本銀行の金政策…………………内藤友紀…19 19
原産地効果に対する戦略的インプリケーションの一考察
……………………李 Kyung Tae…32
32
予防原則の経済学的正当化問題(1)………………村木正義…49 49
流通チャネルにおける取引コスト分析の展開(2)…林美玉…74 74
第 2 号(2 月)
R.G.ホートレーの金融・財政政策論(3)………古川 顕…1
85
企業グループの変革とネットワークのマネジメント…秋山高志…18 102
消費者の多品種購入…………………………石井良輔/中川訓範…31 115
消費外部性を伴う内生成長モデル:ノート…………塚原伸也…48 132
十八世紀ヨーロッパに関するヒューム国際関係認識の総合性について
…………森 直人…64 148
第 3 号(3 月)
チャネル間競争と費用削減投資…………………成生達彦/梅竹…1
165
中国における企業の租税負担に関する一考察(1)……張宏翔…16 180
サプライヤーシステムでのプロセス蓄積における信頼,学習,組織化の意義
…………………李 Jaeho…31 195
アメリカ企業の情報化投資と IT サービスの成長………森原康仁…49 213
予防原則の経済学的正当化問題(2)…………………村木正義…76 240
第 4 号(4 月)
貸借対照表の複合的機能と活用に関する続論…………中井 稔…1 255
中国における会計基準の国際的調和化へのアプローチ…孫 Meiling…14 268
制度派理論にもとづく会計制度の変化に関する考察……金 Jungmin…34 288
米国における「原則に基づくアプローチ」の展開………滝西敦子…52
306
中国における企業の租税負担に関する一考察(2)……張宏翔…16 180
第 5・6 号(5・6 月)
ピグーの貨幣理論…………………………………………小島專孝…1 339
韓国財閥と持株会社………………………………………山根眞一…19 357
マーケット・タイミングをめぐる諸説に関する実証分析…三谷英貴…41 379
内部統制の生成と発展……………………………………佐久間義浩…62
400
シューマン・プラン交渉過程からみるヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
設立条約調印の意義(1)…………………………中屋宏隆…82 420
中国における地方税の実態と課題(1)…………………張宏翔…97 435
研究ノート
スミス研究の新しい展開………………………………田中秀夫/吉岡 亮…112
450
経済論叢 第 178 巻(2006 年)総目録
第 1 号(7 月)
貸借対照表の複合的な機能とその活用について…………中井 稔…1 1
内部統制の進化とコーポレートガバナンス………………佐久間義浩…16 16
予防原則の概念と実践的意義に関する研究(1)…………村木正義…33
33
兼任役員と戦前日本企業(2)………………………………川本真哉…58
58
ホイッスル・ブローイングと情緒的・継続的コミットメント…本間利通…73 73
第 2 号(8 月)
条件付債務免除に係る会計上・課税上の諸問題…………中井 稔…1 91
気候変化協約への韓国の対応について(2)………………表正賢…21 111
流通企業間の関係性と情報化………………………………岡本哲弥…36
126
店舗集積における知識,価値観の共有過程………………神吉直人…58
148
学会記事
第 3 号(9 月) 橘木俊詔教授記念号
献辞……………………………………………………………森棟公夫
公的医療制度改革の経済厚生効果分析……………………二村博司…1 193
自営業という選択……………………………………………高畑雄嗣…30
222
男女間でワークシェアリングは行われているか?………斎藤隆志…47
239
人事評価の公平感……………………………………………参鍋篤司…71
263
居住生活の質に関する格差と貧困…………………………浦川邦夫…85
277
階層・学歴・学力が所得にあたえる影響について………松浦 司…110 302
事業承継に関する実証分析…………………………………岡本 弥…130 322
橘木俊詔教授略歴・著作目録
第 4 号(10 月)上總康行教授記念号
献
辞…………………………………………………………森棟公夫
京セラのアメーバ経営………………………………………廣本敏郎…1 357
フランス付加価値単位(UVA)手法の構造とその歴史的意義
……………………大下丈平…29
385
トヨタ・パブリカ開発における原価企画…………………丸田起大…50
406
新技術,成長初期ベンチャー投資におけるベンチャーキャピタリストの機能
………………………………桐畑哲也…69
425
管理会計技法の登場と「整合性」…………………………堀井悟志…84
440
建設業における原価企画の展開……………………………木下和久…101 457
管理会計研究における進化概念の応用について…………澤邉紀生…117 473
契約理論による投資意思決定問題の研究…………………松田康弘…141 497
上總康行教授略歴・著作日録
第 5・6 号(11・12 月)
R.G.ホートレーの金融・財政政策論(1)……………古川 顕…1 525
ベンジャミン・フランクリン………………………………田中秀夫…14
538
酸性雨プログラムにおける州政策および
報酬率規制の排出権取引への影響分析(2)………金星姫…34 558
予防原則の概念と実践的意義に関する研究(2)………村木正義…49 573
流通チャネルにおける取引コスト分析の展開(1)……林美玉…72 596
第 1 次大戦前におけるアルゼンチンとヨーロッパ「世界経済」…渡邉英俊…90 614
マーシャルプランとハリマン委員会の設立………………河﨑信樹…112 636
経済論叢 第 177 巻(2006 年)総目録
第 1 号(1 月)
1882 年ドイツ帝国職業=営業調査(2)………………長屋政勝…1
1
韓国財閥のコーポレート・ガバナンスと企業結合財務諸表
…………………………………金 Jungmin…20 20
フリー・エージェントの分類と動向…………………三島重顕…34 34
銀行貸出,中小企業の設備投資と実体経済(1)……曲明輝…56 56
SBI グループの M&A 戦略およびマネジメント…………李静芳…74 74
第 2 号(2 月)
1882 年ドイツ帝国職業=営業調査(3)………………長屋政勝…1
97
ヤスパース哲学と同時代の哲学…………………………桝井靖之…21 117
十九世紀の東亜銀貨圏と台湾の幣制改革………………李世暉…45 141
気候変化協約への韓国の対応について(1)……………表正賢…68 164
兼任役員と戦前日本企業(1)…………………………川本真哉…83 179
第 3 号(3 月)
ネオコンの源流…………………………………………本山美彦…1
193
契約の再交渉と減価償却ルールの選択………………松田康弘…21 213
追加最小負債に係る無形資産の資産性………………小川淳平…34 226
F.A.ハイエクにおけるルールの進化論をめぐって…吉野裕介…53 245
銀行貸出,中小企業の設備投資と実体経済(2)……曲明輝…76 268
第 4 号(4 月)
ピグーの『失業の理論』について……………………小島專孝…1
285
初期の取引コスト分析の展開…………………………林美玉…17 301
流通企業間における情報の流動性と卸売企業の関与…岡本哲弥…33 317
酸性雨プログラムにおける州政策および
報酬率規制の排出権取引への影響分析(1)……金星姫…54 338
コミューンとコミューン連合の行財政関係(1)……片山和希…69 353
第 5・6 号(5・6 月)
ピグーの実物経済モデル………………………………小島專孝…1
373
自己概念,ブランド・パーソナリティとブランド選好に関する研究
…………………………胡左浩/若林靖永/江明華/張卉…20 392
中小企業金融における公的金融の役割………………曲明輝…39 411
ヴイクセル的累積過程のモデル分析…………………平瀬友樹…58 430
ルール国際機関の設立…………………………………中屋宏隆…71 443
ロシアにおける軍需産業政策の策定機構……………伏田寛範…90 462
移行期中国における会計教育の改革…………………孫 Meiling…113 485
Fly UP