...

社会人の『怒り』 - 日本アンガーマネジメント協会

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

社会人の『怒り』 - 日本アンガーマネジメント協会
2015 年 3 月 26 日
【社会人の『怒り』に関するアンケート調査】
新社会人は要注意!
上司や先輩社員がイラッ!とくるのはこんな新入社員
STL社員
(新人なのに態度 Lサイズ社員)
~ 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会、社会人約 400 人を対象に意識調査 ~
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区、代表理事:安藤俊介)は、
全国の社会人の男女約 400 名を対象に社会人の『怒り』に関するアンケート調査*1 を実施しまし
た。
調査の結果、会社員の 9 割以上の人は冷静さが必要なビジネスの場においても『怒り』を感じた
ことがあると答えています。(①参照)
また、上司や先輩社員が、新入社員に対して『怒り』を感じたシーンとしては、「勤務態度」
(81.4%)を挙げた人がダントツで多く、次いで「仕事上のミスで」(64.0%)、「休憩時間で」
(17.4%)、「飲み会で」(9.3%)という結果に。(⑧参照)
それでは、新入社員のどのような「勤務態度」が上司や先輩たちの怒りを買ってしまったので
しょうか?その理由をみてみると、「仕事に対してのやる気が感じられない」「謝らない」「遅刻する」
「挨拶をしない」「言葉づかい」「分かっていないのに分かった振りをする」といった理由が多く、先
輩社員は新入社員らしからぬ横柄で大きな態度に怒りを覚えているようです。
しかし、先輩社員たちもまた、自分たちの新入社員の頃には、「言葉づかい」や「生意気(反抗的)
な態度」「挨拶」「遅刻」等、同じような理由から上司や先輩社員をイラッとさせてしまった過去を振
り返っています。
逆に言うとそれは、「やる気に溢れた姿勢」「遅刻をしない」「素直に謝る」「挨拶をする」「ていね
いな言葉づかい」「分からない時は素直に聞く」を心がければ上司や先輩社員から好印象を持た
れやすく、コミュニケーションもうまくいくと言えます。
この春入社する新社会人のみなさん、くれぐれも STL 社員(新人なのに態度 L)にならないように
気を引き締めて、社会人生活を気持ちよくスタートさせてください。
本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報PR事務局
[email protected]
※本データ及び内容を引用いただく場合は、広報 PR 事務局までご連絡ください。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.1
<調査結果 まとめ>
① 会社員の 9 割は仕事中に『怒り』を感じている。
② 『怒り』は本人に直接口頭で伝える。
③ 第三者(上司・同僚)を通して『怒られる』のは一番いやだ!
④ つい口に出して言ってしまう怒りの言葉は「死ね!」「バカ!」「ふざけんな!」
⑤ ビジネスシーンで一番多くつかわれる『怒り』の言葉は、相手を正したいという気持ちの表れから。
⑥ 新入社員の時に、上司や先輩をイラッとさせてしまったと自覚している人は半数。その一方でイラッ
とさせてしまったかどうかわからない人も半数
⑦ 新入社員の時に先輩社員にイラッとされてしまったことは断トツで「勤務態度」
⑧ 先輩社員が新入社員に対してイラッとしたことの第 1 位も「勤務態度」
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
*1
調査の方法
調査期間:2015 年 3 月 10 日~3 月 12 日
調査方法:インターネット調査(ジャストシステム)
調査対象:25 歳~69 歳、全国の会社員 男女約 400 人
【調査結果】
① 9 割以上の会社員がビジネスの場でも『怒り』を感じている。
あなたはこれまでに仕事中に怒りを感じたことはありますか? (n=444)
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.2
② 仕事上で、『怒り』を相手に伝える方法は、
「本人に直接口頭で伝える」派が半数以上(61.3%)
ビジネスの場において、感じた『怒り』をどのように相手に伝えるか?という問いでは、「本人に直接口頭
で伝える」(61.3%)人が 6 割以上で最も多く、次いで、「第三者を通じて間接的に口頭で伝える」(31.1%)、
「Eメールで本人に直接伝える」(10.3%)という結果が出ました。
ビジネスシーンではコミュニケーションツールとして E メールを用いるのがあたりまえの現在において、意
外にも『怒る』時に「E メールを使う」という人は 1 割とかなり少数で、逆に「本人に直接口頭で伝える」という
人が 61.3%と 6 割にのぼる結果でした。その一方で、約 2 割の人は仕事中にたとえ『怒り』を感じたとしても、
「その怒りを伝えたことがない」(24.5%)ということがわかりました。
《安藤俊介代表理事の考察》
人は怒っている時、1.自分が怒っていることを早く伝えたい、2.自分が怒った時の反応を見たいという2
つの気持ちが強くなります。また、怒っている時は上手に気持ちを整理できないので、メールを書くのが面
倒になってしまうという面もあります。そのため、メールよりも直接口頭で怒っていることを伝える人が多くな
るという結果になっているのだろうと考えます。最近、怒れないという悩みを持つ人が増えています。怒るこ
とで人間関係を悪くしたくない、嫌われたくない、パワハラが恐いという理由からです。ただ、仕事中には怒
らなければいけないことがあります。この約25%の人は誰かに怒らないかわりに自分の中に怒りを溜め込
んでいる可能性が高いです。怒りを溜め込むことはメンタル不調につながります。最近、米国人は怒りを表
に出さない方が健康的になり、日本人は怒りを表に出した方が健康的になるという研究が発表されました。
コミュニケーションの円滑化、メンタル不調の予防という視点からも、上手に怒れるようになるということが企
業では求められそうです。
あなたは感じた「怒り」をどのように相手に伝えますか? (n=408)
※複数回答可
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.3
③ 第三者を通して『怒られる』のは一番いやだ!
約 3 割の人が自分の『怒り』を相手に伝える時には「第三者(上司・同僚)を通じて伝える」手段をとる一方
で、自分が『怒られる』時には半数以上の人が「第三者(上司・同僚)を通じて口頭で」怒られるのが一番嫌
であると回答しました。
《安藤俊介の考察》
怒ることで嫌われてしまうのではないかという心理が働いていることが推察されます。そのため自分が直接
怒ることを躊躇してしまっているのでしょう。逆に自分が怒られる時は「言いたいことがあるなら直接言って
欲しい。誰かに言わせるなんて卑怯」といった心理が働いていることが考えられます。怒る側、怒られる側
の意識のズレが大きいことが見てとれます。このことからも職場で怒ることが上手に機能していないことが
伺えます。
自分が怒られる時に使ってほしくない手段はなんですか? (n=408)
※複数回答可
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
④ つい口に出して言ってしまう、最大級の『怒り』の言葉、トップ 10
ビジネスの場において、これまでに口に出したことがある(またはつぶやいたことがある)最大級の『怒り』
を表す言葉は?という問いには、最も多いのが「死ね!」(32 人)、次いで「バカ!」「バカやろう!」(25 人)、
3 位「ふざけるな!」(23 人)、4 位「いい加減にしろ!」(22 人)、5 位「辞めてしまえ!」
(15 人)、6 位「何を考えているんだ!」(11 人)、7 位「ムカつく!」(9 人)、8 位「使えない!」(8 人)、「ちゃん
としろ!」(8 人)、10 位「もう二度と付き合わない!」(7 人)、「何で?」「理解できない!」「意味がわからな
い!」(7 人)という結果に。
驚いたことに、ビジネスという場においても「死ね!」といった少々過激で物騒な言葉が時に一番つかわ
れているようです。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.4
《安藤俊介の考察》
動物にも怒りの感情があります。動物にとっての最大級の怒りは天敵を食い殺すくらい強いものです。その
ことから考えると、「死ね!」というのを最大級の言葉として使った人が多いことは、理解はできます。一方
で、「意味がわからない!」などの比較的強くない言葉を最大級に強いと考えている人は、怒りの感情の強
さについて誤解をしているということもわかります。もちろん、職場で「死ね!」などの強い言葉を使うことは
到底許されるものではありません。
最大級の『怒り』のトップ10
人数
第1位
「死ね!」「死ねばいいのに」
32人
第2位
「バカ!」「バカやろう!」
25人
第3位
「ふざけるな」「ふざけんじゃないよ!」
23人
第4位
「いい加減にしろ!」「いい加減にして」
22人
第5位
「辞めてしまえ!」「消えてほしい」
15人
第6位
「何を考えているんだ!」「ちゃんと考えてるの?」
11人
第7位
「ムカつく!」「イラつく!」
9人
第8位
「使えない!」「役立たず」
8人
第8位
「ちゃんとしろ!」
8人
第10位 「もう二度と付き合わない!」
7人
第10位 「なんで?」「理解できない!」「意味が分からない」
7人
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
⑤ ビジネスシーンにおける、最大級の『怒り』言葉の主な分類
アンケートによって、ビジネスシーンでは主に 10 種類の怒りの言葉が使われていることがわかりました。
この結果で顕著なのが、ビジネスの場において一番つかわれているのが、「ちゃんとしろ!」「いい加減にし
ろ!」という、相手にきちんとしてほしいという思いから発せられる怒りの言葉です。
《安藤俊介の考察》
「ちゃんとしろ!」「きちんとしろ!」というのは自分の価値観を相手に押し付ける典型的な言葉であると同時
に、最も理解されにくい言葉の一つです。「ちゃんとしろ!」というのは意味合い的には理解できますが、果
たしてどの程度のことが「ちゃんとする」になっているのかは、実は怒っている側もわかっていません。怒る
側の努力として「ちゃんとする」の範囲を上手に言語化できるようになることが望ましいと言えます。
ビジネスシーンにおける、最大級の『怒り』言葉の主な分類
第1位
第2位
第3位
第4位
相手を叱り諭す意思があるときに用いられる怒り言葉
「ちゃんとしろ!」「いい加減にしろ!「ふざけるな!」「何を考えているんだ!」等
侮蔑の気持ちを表す怒り言葉
「バカ!」「アホ!」「クソ!」「頭悪い!」「くそババア!」
生死で表す怒り言葉
「死ね!」「殺すぞ!」
人数
64人
39人
36人
仕事のスキルに対する怒り言葉
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
25人
pg.5
「辞めてしまえ!」「使えない!」「(仕事が)遅い!」
「バカ!」「アホ!」「クソ!」「頭悪い!」「くそババア!」
第3位
第4位
第5位
第5位
第7位
第8位
第9位
第10位
生死で表す怒り言葉
36人
「死ね!」「殺すぞ!」
仕事のスキルに対する怒り言葉
25人
「辞めてしまえ!」「使えない!」「(仕事が)遅い!」
不快を表す怒り言葉
13人
「ムカつく!」「頭にくる!」「不愉快だ!」
理解不能を表すの怒り言葉
13人
「何で?」「理解できない」「ありえない」「信じられない」
仕事の姿勢に対する怒り言葉
9人
「やる気が無いなら帰れ!」「やる気あるの?」
疎ましさを表す怒り言葉
8人
「黙ってろ!」「うるさい!」「ウザい!」
絶交・遮断を表す怒り言葉
7人
「もう会わない!」「出入り禁止!」
放棄の気持ちを表す怒り言葉
4人
「やってられるか!」「もう知らない!」
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
⑥ 新入社員の時に、上司や先輩をイラッとさせてしまったと自覚している人は約半数。
その一方で、イラッとさせてしまったかどうかもわからない人も約半数。
自身が新入社員の頃に、上司や先輩を怒らせてしまった経験があるかという問いには、約半数の人が怒ら
せてしまったと自覚しているのに対し、怒らせてしまったかどうかわからない人も約半数という結果に。
《安藤俊介の考察》
先の回答にもあった通り、約 4 分の 1 の人は職場で怒りを感じてもそれを伝えません。また、怒られ慣れて
いない人も増えています。この 2 つの要因から、上司や先輩を怒らせたとしても、そのことを気づくことが難
しい環境にある、あるいは気づく能力が低い人が多いということが見てとれます。鈍感力と言えば聞こえは
いいですが、一方で怒り以外の感情も感じにくくなっているとすれば、健全な人間関係を築く上で大きな問
題となります。
あなたは新入社員の時に、上司に不快感を与えてしまったことはありますか? (n=408)
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.6
⑦ 新入社員の時に、上司や先輩をイラッとさせてしまったと思うことは、
「生意気(反抗的)な態度」や「言葉づかい」。
自身が新入社員の頃に、上司や先輩を怒らせてしまった当時の行動を振り返ると、「生意気(反抗的)な態
度」(25 人)や「仕事の出来なさ」(20 人)「言葉づかい」(16 人)「遅刻」(10 人)「勝手な振る舞い」(9 人)など
が挙げられました。
《安藤俊介の考察》
次の⑧の「上司や先輩社員が新入社員にイラッとしたこと」と表裏一体になっていることがわかります。これ
は上司、先輩側も新入社員当時に自分が怒られていたことが、自分が上司、先輩側になったときに怒るこ
とになっていたということを自覚しているということになります。職場の中で怒られずにうまくやっていくため
には、特別に変わったことをするのではなく、いつの時代にも「素直であること」や「仕事に一生懸命取り組
むこと」など、同じようなことが求められていることがわかります。
新入社員の時に、上司にイラ ッとされてしま っ た言動や行動はなん でしたか?
人数
第1位
「生意気(反抗的)な態度」
25人
第2位
「仕事の出来なさ」
20人
第3位
「言葉づかい」
16人
第4位
「遅刻」
10人
第5位
「勝手な振る舞い」
9人
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
⑧ 上司や先輩社員が新入社員にイラッとしたことの第 1 位は「勤務態度」
上司や先輩が新入社員に『怒り』を感じたシーンとしては、「勤務態度」(81.4%)を挙げた人がダントツで
多く、次いで「仕事上のミスで」(64.0%)、「休憩時間で」(17.4%)、「飲み会で」(9.3%)という結果。
さらにどのような「勤務態度」で怒りを買ってしまったのかについては、「仕事に対してのやる気が感じられ
ない」、「謝らない」、「遅刻する」、「挨拶をしない」、「言葉づかい」、「分かっていないのに分かった振りをす
る」といった理由が多く挙げられました。
《安藤俊介の考察》
⑦の解説にも書いた通り、自分が新入社員当時怒られていたことが、ほぼそのまま今新入社員に怒る内
容になっています。新社会人はこうしたアンケートを知り、上司や先輩がどのようなことに怒ってしまうのか
を知ることで、これからの厳しい社会人生活を時には苦い思いをしながらも、楽しく前向きに人生の経験値
を上げていくことができるでしょう。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.7
あなたが新入社員に対して怒りを感じた場面は? (n=86)
※複数回答可
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
【アンガーマネジメントとは】
アンガーマネジメントとは、1970 年代にアメリカで開発された、怒りの感情をマネジメント(上手に付き合う)するため
の感情理解教育プログラムです。
アンガーマネジメントを学ぶことによって、自分自身の怒りを理解し、感情のコントロールをしたり、ポジティブな考
えを生み出せ、また周囲との良好な人間関係を成立させることができます。プログラム開発当初は、DVや差別、軽犯
罪者に対する矯正プログラムとしてカリフォルニア州を中心に確立され、現在では全米の教育機関や企業でも広く導
入され、教育・職場環境の改善、学習・業務パフォーマンスの向上を目的に、長年活用されています。
2001 年頃より、アンガーマネジメントの社会での必要性がより高まり、プログラムの普及が急激に加速しまし
た。現在アメリカ国内では、1,000 名以上の認定ファシリテーターが所属するナショナルアンガーマネジメント協会
(National Anger Management Association)をはじめ、アンダーソン・アンド・アンダーソン(Anderson and Anderson)
や MFTNY(Marriage and Family Therapy of New York)などが組織されており、ビジネスパーソン、政治家、弁護
士、医師、スポーツ選手、俳優など、職業にとらわれず、実に様々な人達が、よりよい生活や人間関係を手に入
るために「アンガーマネジメント」を取り入れています。
怒りの根本には、実は様々な感情が隠されています。その感情が何なのか?自分の怒りが起こる原因は一
体どこからなのか?アンガーマネジメントを学ぶ事によって、自分自身の怒りを理解し、コントロールしたり、癒し
たり、ポジティブなものへ変換させたりすることができます。それにより、自分の中でたくさんの変化が生まれ、感
情がさらに豊かになり、職場での問題解決や夫婦や友人、人間関係全般、自分の周りに関係するあらゆる物事
に良い循環が生まれるようになります。
近年アンガーマネジメントは、日本をはじめ世界でもその重要性を認められ、公的機関や企業、教育現場、医
療現場などで導入が始まっています。日本でも、世界最大組織であるナショナルアンガーマネジメント協会(アメ
リカ)の日本支部として、2011 年 6 月に一般社団法人日本アンガーマネジメント協会を設立させ、文部科学省も
重要視する怒りの感情理解教育「アンガーマネジメント」を社会に浸透させています。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.8
【一般社団法人日本アンガーマネジメント協会】
法人名
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
代表者
代表理事 安藤俊介
所在地
〒108-0023 東京都港区芝浦 3-14-8 芝浦ワンハンドレッドビル 6 階
TEL 03-6435-2120 URL http://www.angermanagement.co.jp/
安藤俊介(あんどうしゅんすけ)
感情理解教育家。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング
「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。
ニューヨークで働いているとき、イライラ、怒りに振り回される自分に苦しんでい
たところ、「アンガーマネジメント」に出会う。怒りを理解し、うまくマネジメントする
手法を実践するうちに、自分自身が生まれ変わったことを実感する。世界で 12
人しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアメリカ人
以外では唯一として登録されている。
【代表著書]
この怒り 何とかして!!と思ったら読む本
イラッとしない思考術
出版社:リベラル社
出版社:ベストセラーズ
2015 年 2 月発行/¥1,200+税
2014 年 11 月発行/¥1,400+税
ISBN:978-4-434-20324-4
ISBN:979-4-584-13604-1
「怒り」のマネジメント術
イライラしがちなあなたを変える本
できる人ほどイライラしない
出版社:中経出版
出版社:朝日新聞出版
2010 年 3 月発行/¥1,300+税
2011 年 9 月発行/¥720 税+
ISBN:978-4-04-602880-8
ISBN:978-4-022-73413-6
【メディア出演実績】
TV :NHK「おはよう日本」、テレビ朝日「スーパーJ チャンネル」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 等
新聞:朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、日刊スポーツ、夕刊フジ 等
雑誌:AERA、PRESIDENT、婦人公論、anan、MORE、BAILA、美的、UOMO、GQ JAPAN、ALBA 等
【アンガーマネジメント 導入実績】
企業:三井物産株式会社、日本交通株式会社、SMBC コンサルティング株式会社 等
教育関連:東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、奈良県教育委員会、埼玉県立飯能南高校 等
アスリート:片山晋吾(プロゴルファー)、前園真聖(元プロサッカー選手) 等
本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報PR事務局
[email protected]
※本データ及び内容の引用いただく場合は、広報 PR 事務局までご連絡ください。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会広報 PR 事務局:[email protected]
pg.9
Fly UP