Comments
Description
Transcript
スタート ! スタート ! ゴール! ゴール!
6 広報よこはま 戸塚区版 平成25年 (2013年) 1月号 No.183 スタート! 柏尾川 戸塚区総合庁舎 (現庁舎) (戸塚町) 国道1号大踏切 (吉田町) サイコロを振り、 出た目の方向へ 1マス進む ・ ・ ⇒ 「八坂神社」 へ ・ ・ ⇒ 「舞岡駅」 へ 八坂神社 毎 年7月14日に 「お札まき」 が行 われます。 - 故木原均博士の研究を継承 した横浜市大の施設で、 コム ギ、 トウガラシの遺伝資源を 活用し、食料や環境問題に 関する研究をしています。 とみづかはちまんぐう 冨塚八幡宮 (戸塚町) 戸塚の総鎮守で、 「戸塚」 の地名の由来になったと も言われています。 - 8 6 2 3 0 5 4 ストップ! 東戸塚駅 (下倉田町) 坂で疲れて 1回休み 永勝寺 箱根駅伝 戸塚中継所 (東俣野町) 「ジャックと豆の木」 をテーマに造られ た公 園。金 の 卵を モチーフにした階 段などがあります。 さかいがわすいろきょう 境川水路橋 (東俣野町) ︶ 田園風景の中に立つ白いアーチが印 象的な橋。 相模川水系から取った水が、 ここを通って小雀浄水場へ送られます。 ニワトリの 鳴きまねをする 俣野公園 遊び方 誰か一人を選び、 その人のマスまで ジャンプ (汲沢町、 深谷町) 小雀公園 (小雀町) 里山の自然を生かして造 られた公園。6月下旬∼7 月下旬頃、 ホタルを見るこ とができます。 ホタルを追いかけて 1マス戻る 野球場で特大ホームラン! 4マス進む 宝寿院 や と 猫と踊り疲れて1回休み 名瀬の豊かな谷戸景観の中 で、 森と住宅地との間を縫うよ うに流れる水辺の散歩道です。 ふ じ さん 左隣の人とじゃんけん。 勝ったら2マス進む。 負けたら2マス戻る ゴールまで もう少し! ひがしのだい ひがしのだい 東野台古墳 (上矢部町) (上矢部町) 埴輪のまねをしながら、 5マス進む 境内には、 樹齢100 年を超えるしだれ 桜の古木があり、 市 の名木古木に指定 されています。 発祥の地である柏尾が、当時鎌倉郡に あったことから、 「鎌倉ハム」 と命名された と言われています。 青 「柏尾川をはじめとする 川・池・滝」 川 区の中央部を南北に流れる柏尾川をはじ め、 区内には自然豊かな川がたくさんあり ます。 ▼小川アメニティ 川の源流の近くで、 自然の景観が残され ている場所を、水が溢れないような対策 をして整備した場所です。区内には7か所 の小川アメニティがあります。 滝 区内には、紅葉滝、 まさかりが淵、堤の滝 (清滝)の3つの滝があります。堤の滝(清 滝)は、雨が降った日にしか現れない幻の 滝と言われています。 区内には大小213か所の公園があり、公 園 数 は18区 中2位 で す(24年3月31日 現在)。 森 区内には、 まさかりが淵市民の森、 ウイト リッヒの森、舞岡ふるさとの森、深谷市民 の森などがあります。 ▼名木古木 横浜市では、古くから親しまれ、歴史や由 緒などがある樹木を 「名木古木」 として指 定しています。戸塚区では、60本1群(24 年11月30日現在)の樹木が指定されて います。 茶 「一里塚・大わらじ・東海道」 一里塚 江戸初期、各街道には日本橋を起点とし て一里(約4km)ごとに、道の両側に土を 高く盛った標識「塚」 が築かれました。区 内には、品濃町、吉田町、原宿に3つの一 里塚がありました。 ますいはちまん 増威八幡 (秋葉町) (汲沢) おみくじを引いて、 大吉が当たる。 3マス進む (名瀬町) はにわ ほうじゅいん 横浜ドリームランド跡地を 活用した公園で、野球場 (俣野公園・横浜薬大スタ ジアム) などがあります。 (川上町) 名瀬町小川アメニティ 6世紀半ば頃に造られた直径約25m ほどの円墳で、 市内でも例がないほど 多くの埴輪が出土しました。 古墳は現 存しませんが、 埴輪の一部は、 横浜市 歴史博物館に展示されています。 ヘビ年の人は サイコロをもう一度振り、 出た目の数だけ進む (俣野町) 川上町小川アメニティ 川上川上流に整備された自然を 生かした散策路。水のせせらぎ の音が聞こえ、 静かなひとときを 過ごすことができます。 富士山古墳 戸塚区の花は桜です。区の花「桜」 デザイ ンマーク (表紙参照) は、柏尾川沿いの桜 並木が題材になっています。 公園 まさかりが淵 幅5m、高さ3mほどの 滝があ り、 まさかりを滝つぼに落とし たきこりと、 滝の主である姫と の伝説が伝えられています。 桜 緑 「森・公園・畑」 大きなわらじを履いてスピードアップ! 4マス進む 踊場駅周辺には、 古猫が夜ごとに集ま り踊っていたという伝説が残っており、 これにちなみ、 駅にはあちこちに猫の デザインが施されています。 東俣野中央公園 (汲沢町) 左側(上り線)は、明治20年の戸 塚駅-保土ケ谷駅の開通当時に 建設され、 現役で利用されている 日本最古のトンネルです。 右側 (下 り線) は明治31年の建設です。 村の安泰と旅人の安 全を祈願するために つくられたのがルー ツと言われています。 全 長3.5m、幅1.5m、 重さ約200kgもあり ます。 しんらんしょうにん 親鸞聖人ゆかりのお寺で す。 市の名木古木に指定さ れているイチョウとイヌマ キの大きな木があります。 (品濃町ほか) (下倉田町) 踊場駅 (下倉田町) し み ず やと 清水谷戸トンネル 南谷戸の大わらじ ほかの滝が見たくなり 「まさかりが淵」 へ 今年の目標を 宣言する えいしょうじ 昔、坂 のかたわらに 焼餅を売る店があっ たことが名前の由来 だと言われています。 みなみやと 昔 は、高 さ15m、幅1.8m ほどの滝でしたが、 現在は 人工の滝になっています。 左隣の人と腕相撲をする。 勝ったら4マス進む。 負けたら2マス戻る 明治後期に建築さ れたと言われてい る横浜市認定歴史 的建造物です。 (品濃町、 平戸) の人は 戸塚駅へ! 紅葉滝 舞岡公園は、 自然や谷戸の地形を生 かして造られました。 池のほとりには 相撲をとるカッパの像があります。 おもや 次の順番でサイコロを振り、 出た目の方向へ ⇒ 「戸塚駅」 へ1マス進む 以外⇒ 「焼餅坂」 へ1マス進む もみじ やと 大坂 ▶すごろく用コマとサイコロを 作成します。 (表紙参照) ▶スタートに各自のコマを置きます。 ▶サイコロを順番に振り、出た目の数だ け進みます。止まったマスの指示に従っ てください。 ▶マスの指示により移動した場合は、 移動先の マスの指示には従いません。 ▶ストップのマスでは、全員止まってください。次の 順番が来たらサイコロを振り、 進んでください。 ▶出た目に関わらずゴールに着いたらあがりです。 舞岡公園カッパ池 年男、 年女はいる? X 年の初めは﹁新春とつかすごろく﹂で幕開けです! 豊かな自然や歴史ある建物など、区内には魅力的なスポットが たくさんあります。家族や友人と過ごす穏やかなひとときに、 すごろくで戸塚巡りを楽しみましょう。 あなたの知らない戸塚が見つかるかもしれませんよ。 区役所広報相談係︵ 問合せ F A 焼餅坂 以外の人は 1マス進む ピンク 「桜・ハム」 ハム やきもち (舞岡町) (舞岡公園小谷戸の里内) 8 6 6 8 3 2 1 次の順番でサイコロを振り、 出た目の方向へ ⇒ 「戸塚駅」 へ1マス進む 以外⇒ 「鎌倉ハム発祥の地」 へ 1マス進む プッと膨れて 怒った顔をしながら 1マス進む 浜 なし や ブド ウ、柿など、 さま ざまな果物を栽 培しています。 (柏尾町) 戸塚駅 木原生物学研究所 (平戸町) 不動坂交差点 の人は 戸塚駅へ! 江戸から数えて9番目の一里塚 で、 県の史跡に指定されていま す。 塚の周辺は整備され、 品濃 一里塚公園になっています。 お餅のように 平戸果樹の里 以外の人は 1マス進む ストップ! (戸塚町) 旧金子家住宅主屋 T E L 橋のたもとでちょっと休憩。 1回休み ゴール! 舞岡駅 この斑点は、 戸塚区の名所や 名物をあらわして いるんだよ! 明治10年頃に英国人のカー チスが、柏尾村に外国人専 用のホテルを建て、 宿泊客に 提供するハムをつくったのが 始まりと言われています。 広重の浮世絵にも描かれ ている歴史ある橋。 現在の 橋は、昭和61年に架け替 えられたものです。 3月に戸塚駅西 口再開発地区内 の公益施設に移 転します。 ∼戸塚区ってどんなところ?∼ (柏尾町) (吉田町、 矢部町) (戸塚町) (品濃町、 平戸) 鎌倉ハム発祥の地 大橋 7 教えて!ウナシー 品濃一里塚 戸塚区総合庁舎 (新庁舎) 忘れ物を思い出した。 スタートに戻る 広報よこはま 戸塚区版 平成25年 (2013年) 1月号 No.183 特集❖新春とつかすごろく やあ! ウナシーに会う。 ウシの鳴きまねをする ゴールは まだまだ ! とつかすごろく 新春 特集❖新春とつかすごろく 源義家が地名を尋ねた際、 村人が 勘違いして 「増井」 と自分の名前 を答えたところ、義家が「威光が 増すとは幸先がいい」 と喜び、 「増 威」 となったと伝えられています。 サイコロをもう一度振り、 出た目の数だけ進む 4世紀末から5世紀初頭にかけて造られたと言わ れています。現存していませんが、古墳を型取っ たモニュメントが上矢部塚廻公園内にあります。 か み や べ つ かまわり 古墳を見ていたらタイムスリップ! 5マス戻る 黄 「ミズキンバイ」 絶滅危惧種に指定されている 「ミズキン バイ」は、7∼9月頃黄色い花を咲かせま す。都市河川で生息しているのは柏尾川 のみです。 赤 「お札まき」 右隣の人と コマの位置を 入れ替える 厄霊よけの行事で、女装した男性が歌い ながら町内を歩き、5色のお札をうちわで あおって天に舞わせます。横浜市指定無 形民俗文化財になっています。