...

発ガン性物質が入った食品を売る

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

発ガン性物質が入った食品を売る
発ガン性物質が入った食品を売る
イオン
野々市上林店
牛 肉 (アメリカからの輸入肉)
2005年アメリカテキサス州で2頭目のBSE狂牛病牛が見つかっ
た。
その牛はペットフード工場に送られて、家畜の飼料として骨肉粉に加
工された。牛を原料にした家畜への飼料は日本では禁止されているが、
アメリカでは牛・豚・鶏の飼料に使える。
その結果狂牛病になっても公的に公表されない牛が骨肉粉に加工され
て家畜の飼料となり、それを餌にした牛の肉が日本に輸入されている可
能性がある。
日本に輸入する牛肉は、BSE病原体が溜まりやすい箇所を全て除去し、
生後20ヶ月以下の牛のみとしているが、アメリカ側の判断基準は「肉
を見て20ヶ月以下だと判断する」などといい加減な基準である。
- 1 -
輸入牛肉
肉を見て20ヶ月か21ヶ月か判断出来るかどうか疑問である。
また骨肉粉にした餌を食っている牛は、体内に病原体が蓄積している
可能性があるが、それを判断する検査は現在行われていない。
このようなアメリカ産輸入牛肉が、そのまま国内市場に流通している
ので怖い話である。
牛を太らせる方法(女性ホルモン剤を使用)
牛を効率よく太らせるために、女性ホルモン剤を小さなペレットにし
て若い牛の外耳の皮下に埋め込み吸収させる。
女性ホルモン剤には天然系と合成系があり、合成系は残留性が高いが、
アメリカではそれをあえて使用している。
このホルモン剤はたとえ微量でも、体外から摂取すると危険性がある。
たとえば妊婦の女性が摂取すると胎児の体内ホルモンのバランスを崩
す恐れがあるからだ。
霜降り牛肉に注意
霜降り牛肉は不自然な餌で、人工的に作られた肉で筋肉に脂肪が入っ
た病的な肉である。
日本人は白い脂肪が綿密に入った肉が、高級品と勘違いしている。
霜降り牛肉の代表的なのは「黒毛和牛」「松阪肉」「神戸牛」などが
あるが、柔らかくて霜降りが多い肉ほど、人工的に飼育された病的な肉
- 2 -
である。
このような牛の飼育方法は、雄牛を生後3ヶ月~4ヶ月で去勢し、更
に女性ホルモン剤を使って太らせ、餌にトウモロコシ・大麦・大豆かす
などを大量に与える。
すると牛の肝臓が痛み筋肉に脂肪が蓄積するのだ。
このように病気になった牛の肉が霜降り肉で、それを食して人体にい
いはずがない。
人間の体内に脂肪は必要だが、適正量は摂取エネルギーの20~25
%で、平均的には1日約50グラムぐらいである。
しかし脂肪を摂りすぎると大腸内に発ガン促進物質が蓄積され、血中
コレストロールが上昇するので注意が必要である。
人 工 的 に 作 っ た 霜 降 り 肉 (サ イ コ ロ 肉 )
飼育場で飼育した牛でなく、工場とかスーパーが作った「成形霜降り
肉」がある。この肉は脂身に接着剤として食品添加物を加えて混ぜる。
これを冷凍して固めて切ればサイコロステーキになる。
豚肉
- 3 -
豚は病気になりやすい。
豚の飼育場は一畳ほどの広さに豚2頭を飼育するが、成長した豚は体重
110㎏ほどになり豚同士の体が触れる。
豚は意外と繊細な動物なのでストレスが起きて胃潰瘍が起きやすくな
る。更に床に排泄される膨大な糞・尿は強烈なアンモニア臭で、そこで
生活する豚は呼吸器の粘膜がただれて肺炎になる。
もちろん肉に悪臭がしみこむから肉の味も悪くなる。
このような悪い環境で豚を飼育するので、豚は慢性的に様々な病気に
なるが、そのような病気の治療や予防に抗生物質合成抗生剤を大量に使
用するのである。
このように1頭が病気になると、群れの全てに抗生物質が使用される
ので、最近では使用する抗生物質に対し耐性菌が発生し、豚の病気がな
かなか治らない。
また養豚に使われる抗生物質は成長促進剤として、生まれて間もない
子豚にも使用されている。
このような使われ方が始まったのは1950年代で、その当時には効
果があったが、それに対する耐性菌が発生し、発生した耐性菌に効く抗
生物質を繰り返し作って使用するので現代では更に強い抗生物質を作ら
なければならなくなり、豚は薬漬けの状態になっている。
そのような豚肉を食する人間に悪影響がないとは言えないし、このよ
うに薬漬けにされた豚肉は、全国各地のスーパで何食わぬ顔で販売され
ているので注意が必要だ。
鶏肉は薬漬け・短期間で太らせる
- 4 -
東京都は2002年~ 2003年に都内のスーパー5店舗の鶏肉21
0品を立ち入り検査した。
その結果70%の肉から食中毒菌であるカンピロバクター菌が検出さ
れた。そしてその内の59%が抗生物質耐性菌で、このような肉を食べ
て食中毒を起こしても、抗生物質が効かないので大変危険である。
一般に抗生物質が残留しているのはブロイダーで、ブロイダーの飼育
はたたみ1畳位のスペースに、30~50羽近くを押し込む超過密状態
で飼育する。
ひよこのうちは動けるゆとりがあるが、成長するとぎっしり詰め込ま
れた過密状態になり、このような状態で一旦病気が発生すると、他の鶏
えの被害が拡大する。
大規模養鶏場では窓のない鶏舎で照明・換気・室温を調整し、餌を大
量に与えて早く太るように飼育し、餌の中にはもちろん抗生物質や合成
抗生物質を大量に混ぜている。
- 5 -
また気持ち悪い話ではあるが、鶏たちは自分たちが排出した糞をつい
ばむので、再び体内に菌が入り耐性を持った抗生物質にある程度消滅さ
せられるが、一部はその抗生物質にも耐性を持つ菌が現れ、結果的に強
力な多剤耐性菌になっていく。
このように薬漬けになっている鶏肉を食べるのはかなり問題である。
更に輸入鶏肉の中にVRE(バンコマイシン耐性超球菌)という、全
ての抗生物質が効かない細菌が、1998年にフランスの鶏肉の中から
50%タイ産から21%ブラジル産から9%、その後アメリカや中国の
鶏肉からもVREが検出されている。
このように畜産で使われる大量の抗生物質によって、強力な耐性菌の
汚染が一番高いのは鶏肉である。
ブロイラー飼育の実態
過密状態でストレス
- 6 -
薬づけ
ヤ
ヤマ
マザ
ザキ
キパ
パン
ン
発 ガン性物質・臭素酸カリュウウムが入っている。
イオン・野々市上林店でも販売、知っていて売るの
か知らずに売るのか疑問?
【緑風出版
ヤマザキパンはなぜカビないか 参照】
ヤマザキパンが2004年6月から売り出した「国産小麦食パン」と
「サンロイヤル」と「ファイアーローマ」という食パンには「臭素酸カ
リュウム」という食品添加物を使い始めた。
以前多くのパンにこれが使われたのは、小麦粉をパンの生産に、より
適した物にするためである。
しかし30年ほど前からこの添加物には発ガン性があることがわかり、
安全性の問題から使用禁止を求める声が上がったため、パンメーカーは
使用を止めた添加物である。
- 7 -
にもかかわらずヤマザキパンはこの臭素酸カリュウムを再び使い始め
たのだ。臭素酸カリュウムは「ヤマザキ食パン」「芳醇」「超芳醇」
「特選超芳醇」「サンロイヤルファインアローマ」「サンロイヤルサン
アローマ」などほとんどの食パンに使用している。
ところがほとんどの消費者はこのような事実を知らずに「ヤマザキ食
パンを買っている。
このヤマザキ食パンの袋には次のように記載している
本製品は品質改良と風味の向上のため、臭素酸カリュウムを
使用しております。その使用量並びに残存に関しては、厚生
労働省の定める基準に合致しており、第3機関「日本パン技
術研究所」による製造所の確認と定期検査を行っております。
このような表示はヤマザキ食パンの他、先に記したほとんどの食パン
に表示されているが、敷島製パンやフジパン・第一製パンなど、他のパ
ンには表示されていない。
ヤマザキ製パンが臭素酸カリュウムにこだわる訳
ヤマザキ製パンが臭素酸カリュウムを使う訳は、臭素酸カリュームが
小麦に含まれるタンパク質に作用することで、弾力のあるグルテン膜が
作られ、パン生地の延びの強さや、引っ張る力に対する抵抗力が増すか
ら使用するのである。
こうしたグルテン膜はデンプン粉を取り込んで、水分を長く保持して
柔らかさを保ち、更に二酸化炭素や空気を外に逃がさなくするため、パ
- 8 -
ン生地が膨張してボリュウムが増えるのでよいパンのように思えるので
ある。
恐ろしい臭素酸カリュウウムの毒性
臭素酸カリュウムは発ガン性物質で、食品添加物として使用が認めら
れている化学物質である。
ところが1978年旧厚生省が臭素酸カリュウムに異変現象があると
発表した。異変現象とは遺伝子を突然変異させたり、染色体を切断する
などの作用を引き起こすことで、これは正常な細胞に突然変異を起こし、
ガン細胞に変化させる可能性を示している。
そこで当時の消費者団体は更生省に対して、臭素酸カリュウムの使用
を禁止するよう要求した。
しかし厚生省は
「動物実験で発ガン性が認められたのならともかく、異変原生だけでは
使用禁止が出来ない」としてそれを認めなかったのである。
それでも消費者団体の反対運動は一向に収まらなかったので、大手パ
ンメーカの団体である「日本パン工業会」は臭素酸カリュウムの使用を
止めることを決定、加盟する27社がそれに従った。
その後動物実験が行われ、臭素酸カリリュウムに発ガン性のあること
が確認され、WHO(世界保健機構)のIARC(国際ガン研究機関)
は臭素酸カリュウムをグループ2B(人に対して発ガン性を示す可能性
がかなり高い)の物質に指定した。
臭素酸カリュウムの使用が出来なくなってからは、代替えとしてビタ
ミンCなどが使われるようになったが、ヤマザキ製パンでは尚も臭素酸
カリュウムの使用を止めなかった。
- 9 -
ス
スー
ーパ
パの
の魚
魚に
に注
注意
意
魚貝類の有害汚染
養殖いけす
【長野県】
海の無い県で海水魚の養殖
養殖魚は鶏や豚を餌とし、大量の抗生物質
を与えている(発ガン性)
食べるな養殖魚薬漬け(発ガン性)の魚
★
天然の5倍以上の有害汚染物質PCBが蓄積
★
エサをたっぷり与えられた成人病のマグロが急増
★
劇薬・ホルマリンが違法に使い続けられている
★
高濃度のダイオキシンで汚染された魚
- 10 -
今や養殖魚は、山梨県・群馬県・長野県など海のないところで養殖し
ている。狭いいけすの中で大量の魚を養殖しているので、過密状態にな
り、魚はストレスが起きてさまざまな病気が発生する。
同じ海水で大量に養殖しているのでいけすの海水はすごく汚れた状態
である。このような環境で養殖するので、魚が病気にならない訳がなく、
その結果大量の医薬品が使用される。
養殖の魚貝類の病気や予防に使用される医薬品を、水産用医薬品と呼
び細菌感染症予防の抗生物質・寄生虫用の駆除剤・病気予防用のワクチ
ンなどを常時エサに混ぜて与えているので、養殖プールの水は絶えず薬
で汚染されているのだ。
また養殖魚の配合飼料は、ウナギ用・鯛用・ふぐ用・稚魚用など魚種
や育成段階によって配合を変えて与えており、原材料としては魚粉・魚
油・オキアミミールなどの他に、海にいる魚が食べるはずがない、脱脂
粉乳や鶏卵・小麦粉・米ぬか・大豆油粕・ビール酵母・大豆レスチン・
植物油の他、以前問題になったBSE(狂牛病)の疑いのある牛肉骨粉
などが使われている。
そしてこれらの飼料に添加物として、各種ビタミン剤・ミネラル・カ
ビ防止剤などの薬品を配合して大量に与えているのである。
このように養殖魚の魚のエサに、抗生物質が乱用されることで、その
抗生物質に耐性を持った菌が生まれる。
日本で養殖魚に使用されている抗生物質の量は、年間約230トンで、
養殖魚から人間と関係の深い耐性菌「MRSAメチシリン耐性ブドウ球
菌」が5.6パーセントの率で検出されて、人への影響が心配される状
況になった。
耐性菌とは
人類は20世紀に、抗生物質と消毒薬を開発し、ペスト・コレラ・結
核・赤痢・腸チフス・天然痘・など死病と言われた感染症を撲滅したよ
うに見えた。しかし日本を含む先進諸国でも、結核などの他新たな感染
症「風邪などの新型ウイルス」も増えて、新薬の開発に追われる状況と
なってきている。
普通このような細菌は、抗生物質や消毒薬で死滅するはずなのに、し
たたかに生き残る菌が現れ、更に抵抗性を持つものも現れた。
これが耐性菌あるいは薬剤耐性菌と呼ばれる菌である。
耐性菌が発生する経緯は、人や動物あるいは魚などに、抗生物質を少
量ずつ長い間続けて投了したり、ウイルス性の風邪なのに、合併症を防
ぐという理由で、ウイルスに効かない抗生物質を投与し続けると、いわ
ゆる乱用の状態で耐性菌が発生するのである。
- 11 -
MRSAとは
MRSAは従来の薬剤が効きにくくなった薬剤耐性菌の一つで、
「メチシリン」「レジスタント」「スタフィロコッカス」「アウレス」
という菌の省略である。
メチシリンとは黄色ブドウ球菌に対する抗生物質、レジスタントは耐
性、SAは黄色ブドウ球菌の事で、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌とも
呼ぶ。
MRSAは通常の免疫力を持った人に取っては怖い物ではないが、免
疫力が極端に低下した人がこの菌に感染すると、肺血症・心内膜炎・髄
膜炎・骨髄炎などにより死亡する場合があり、特に病院でのMRSAに
よる院内感染が問題となる。
また市中感染で起こる「とびひ」という皮膚病は、抗生物質を使うと
一般的にはすぐ治るものだったが、最近では抗生物質を使っても直らな
い場合があり、その原因菌がMRSAであると報告されている。
このMRSAに対しては、バンコマイシンという抗生物質が効果を上
げているのだが、この薬にも耐性菌を持ったVRSA(バンコマイシン
耐性黄色ブドウ球菌)のほか、複数の抗生物質が効かない多剤耐性菌と
いうのも現れ、この菌に感染すると、ほとんどの抗生物質は効かないの
で治療が困難とされている。
バンコマイシン
副作用
骨髄移植時に用いる場合、下痢や吐き気を催すことが多い。
これはある程度ヤムを得ない状態です。
まれに発疹や発熱・口内炎゛が現れる。
重い副作用
気持ち悪い
耳鳴り
血圧低下
冷汗
息苦しい
顔面蒼白
胸くるしさ
手足の冷え
めまい
目の前が暗くなり意識が薄れる
- 12 -
しびれ
脈が速い
スーパーの魚
食中毒の危険
調理人の管理を徹底せよ(怖い黄色ブドウ球菌)
スーパの魚介類売り場には、客が
買った魚を食べやすいようさばいて
あげたり、刺身を加工してパックに
詰めて販売している。
魚をさばいて刺身にするには、ま
ず魚の鱗を取ったり皮をはいだりす
る作業がある。
もしその魚が黄色ブドウ球菌で汚
染されていたなら、鱗が飛
服に付着したり、使った
んで衣
包丁やま
な板を良く洗わなかった場合、そこでさばいた刺身に黄色ブドウ球菌が
混入する可能性がある。
黄色ブドウ球菌は前記したように、非常にやっかいな存在菌で、一定
数増殖するとある瞬間に大変身して、猛烈な毒性を出し、しかもその毒
は煮沸しても消滅しないのである。
食品で増殖すれば食中毒の原因となり、その食品は味も臭いも色も変
化しないので外見では判断出来ない。
しかも黄色ブドウ球菌は魚だけでなく、かなり多くの人の体表にもい
るので、魚などの調理人はそのことを良く認識して調理する必要がある。
人体で黄色ブドウ球菌が多く存在する場所は、頭皮・髪・ふけ・ひげ
手指・鼻腔であり、鼻呼吸や咳などによって細菌はかなり飛び散る可性
がある。
(食中毒)イオン野々市上林店
食品売り場でちらし寿司を買って下痢
- 13 -
これは実際にあった食中毒の事である。
平成27年7月4日午後9時頃私(真相の街記者)は上記の店で、ち
らし寿司を買い、自宅に帰って食べてから11時頃就寝した。
ところが夜中腹痛と下痢が起こり、夜が明けるまで1時間位毎にトイ
レに行くことになって、その夜はほとんど眠れなかった。
次の日の朝9時頃、イオンに電話して腹痛と下痢が起きた事を話した
ところ、イオンの従業員で総務課長の「田村友宣」氏と食品販売課長
「松林秀利」氏が私の自宅に見舞いに来た。
そして昨日買い物をした領収証を見せたところ、謝罪して領収証の代金
(1.050円位だったと思う)を返してくれた。
彼等は「是非病院へ行って診断書を貰ってほしい」と言って帰って行
った。私は2.3日体調が悪かったので7日頃、少し良くなってきたの
で行きつけの舩木医院に行って診察して貰った。
診察は腹のレントゲン撮影・検便・血液検査だったが、肝心の食べた
弁当を持参しなかったので食物の検査は出来なかった。
後日診断書を取りに行って見てみると、単なる「下痢症」と言うだけ
で他のことは記載されていなかった。
しかし私としては4日の夜食べた物が下痢や腹痛の原因だったとしか
考えられず、診察にも次の日すぐに行ってれば検便でも菌が検出されて
いたと思うが2.3日経過して良くなった頃なので、恐らく菌も検出さ
れなかったのだろう。
そして私は舩木医院側からの診断書と診断書作成費用支払い領収書を
付けて田村氏に渡した。
これに対するイオン側の対応
後日イオンの田村氏が自宅に来て、私が舩木医院に支払った診断書の
費用1.620円を持ってきた。
- 14 -
- 15 -
しかし私はこの診断書の費用を受け取らなかった。
それはイオン側が非を認めなかったからである。
その時のイオン側田村氏の言い分は「会社で他の客からの電話がなか
ったか調べたがそのような話はありませんでした」と言って帰っていっ
た。
前記したように食中毒は微量の菌でも体内に入って、その時体調が悪
かった時は下痢や腹痛が起きるし、何も起きない人もいるが、今回の件
は私が食べた物に腸炎ビブリオ菌か何か付着していたものと考えられる。
このような事が起きたことに対して、イオン側は何もなかったように
見舞いの電話一本もないのである。
また私がこのような記事を書いたのはイオンを痛めつけようとか慰謝
料を貰いたくて書いたのではなく、私が起こした食中毒はイオンの弁当
が原因と本人が訴えているにもかかわらず、証拠がないということで何
も責任を取ろうとしないイオン側の対応を、今後も皆さんに起こりえる
事案として、イオンを利用しているお客さん達に私の事実を知って貰う
ため、あえて公開することにしたのです。
私はこのような体験を踏まえて、今後皆さんにも、もしこのような事
が起きた場合、食べた物を保健所に持って行って調べて貰う事、そして
出来るだけ早く病院で検便の実施をして貰って証拠を残す事を進言しま
す。
数年前まで日本での食中毒の原因の上位
にあったのが、腸炎ビブリオ菌で、この
菌は富栄養である近海に多く棲み、水温
17゜C以上になると海水中で増殖し、
水温が低いときは休眠している。
この菌が焼き魚を通して食中毒が起
きているのは何故か。
その原因は「人の手が」原因である。
真水で良く洗ったり加熱すると腸炎ビブ
- 16 -
リオ菌は死滅する。
しかし盛りつける人が魚をさばいたり、エビの皮をむいた人がその手
を充分に洗わないまま、調理済みで冷えた焼き魚や、ゆでたエビに触っ
て、菌を付ける場合がある。
またエプロンや布巾などに鱗や殻が付いて、それで手を拭いたりした
まま盛りつけたら、そこから細菌が付着し、食中毒が起きる。
盛りつけ刺身
買わない・食べないのが安全
賞味期限・消費期限の偽装
1948年に食品衛生法で期限の表示義務が施工された。
飲用牛乳に製造年月日の表示が義務付けられ、輸送日数の関係から、
製造日を記載することが競争上不利になる米国からの圧力により、20
05年から本格的に実施されるようになった。
そして消費期限・賞味期限の費用時によって、ある程度の問題は解決
されたが、依然としてこうした表示が食品の賞味期限や、消費期限の偽
装を助長することになったのである。
何故このような事をするのか?それは利益率を上げるため、魚や刺身
の売れ残りを出来る限り防ぐ目的と、消費者は新しい食材を求めて、賞
味期限や消費期限の切れた物は購入しないことにある。
その日売れ残った魚や刺身はすぐに冷凍し、翌日解凍して出せば、見
栄えは新鮮な魚や刺身に見える。
更にパックを洗って下にしく物も取り替えて盛りつけして、賞味期限
を打ち替え陳列ケースに並べれば、消費者は気づかずに買っていく、し
かしこれは消費者をだます詐欺行為である。
陳列した魚や刺身には、養殖か天然か、そして輸入物なら輸入した国、
日本の物ならその産地を表示しなければならない。
しかし盛りつけ刺身においては、このような表示は一切していないの
で養殖物か天然物か、又は輸入物か国産物かなど一切分からない。
何故かというと「刺身を盛りつけた物は加工品」という事で、表示し
なくてもよいと農林水産省が決めたからで、消費者にとってはやはり養
殖か天然か・産地はどこかという表示をはっきりして貰わねば、気持ち
悪くて買えないのである。
他の刺身と混ぜて盛りつけただけで、加工品として何の表示義務もな
- 17 -
いのなら、本物魚によく似た代養魚もあるので、盛りつけ刺身は買わな
い食べないのが安全なのだ。
トップページに戻る
- 18 -
Fly UP