...

鈴木健司 - 同志社女子大学

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

鈴木健司 - 同志社女子大学
国際教養学科
●学芸学部
鈴木健司
教 授
SUZUKI Kenji
[現在の専門分野]
北米地域研究
[現在の研究テーマ]
アメリカ・カナダの政治文化、アメリカニズム
[学 位]国際学修士(東京外国語大学)
[所属学会]日本カナダ学会、アメリカ学会
■ 主要研究実績
■ 学内外研究費による主要研究活動歴
同志社大学 多文化社会における異文化交流と社会構造の変容に関する研究 1992年〜1997年
同志社大学人文科学研究所叢書(分担執筆) 行路社
1998年
同志社女子大学 研究助成金(研究プロジェクト)《移民社会》アメリカの再検討 〈訳書〉ロナルド・スケルドン編 香港を離れて 香港中国人移民の世界(分担執筆)
行路社 1997年
1992年
1996年〜1998年
同志社女子大学 在外研究(ⅠA)カナダの連邦制と政治文化
2003年
〈論文〉アメリカ合衆国大統領選挙をめぐる議論の諸相
同志社女子大学学術研究年報
「新移民」の時代の合衆国統合理論 ■ 主要な担当授業科目
[大 学]アメリカ地域研究、アメリカ地域文化論、Senior Seminar /卒業研究、
同志社女子大学学術研究年報
2000年
セオドア・ローズヴェルトのアメリカ人像
同志社女子大学学術研究年報
2001年
セオドア・ローズヴェルトのアメリカニズム三態
Historical View of North America /北米史、Introduction To North
American Studies /北米研究入門など
同志社女子大学学術研究年報
カナダ先住民の権利と平等権の対立 2002年
同志社女子大学学術研究年報
2003年
カナダ先住民統治の二面性原理
同志社女子大学総合文化研究所紀要
9・11後の北緯49度国境線−対テロ戦争と米加関係─ アメリカ法 2007年
2006年
多民族国家アメリカ・カナダの制度、思想、象徴を分析する
私の関心は、多民族国家アメリカおよびカ
リカニズムの特性の考察を試みています。こ
ナダの先住民の
ナダで、歴史的背景や文化の異なる集団を国
の儀式は、コロンブス米大陸到達400年記念
地位と権利がど
民として統合する要因を探ることにあります。
の企画として考案されて以来、愛国教育の手
のように位置づ
北米で隣接しながら性格の異なる両国を比較
段として、
全米に普及しました。宣誓中の「神
けられるのかを、
しつつ研究を進めています。
の下に」
という文言と政教分離の関係をめぐっ
法的・政治的観
て法廷闘争も起こっており、9/11以来愛国心
点から検討しま
アメリカニズムと愛国心
の発露が著しいアメリカの現在を読み解く視
した。州の政権
アメリカについては、
「新移民」の流入で民
点として注目しています。
交 代 も あ っ て、
族構成の多様化が進んだ19世紀末から20世紀
BOOK
分離独立運動は
初頭に焦点を当てています。歴史家でもあっ
カナダ連邦制の中のケベックと先住民
現在小休止の様
たセオドア・ローズヴェルト大統領の著作は、
カナダでは、90年代半ば、ケベック州が連
相ですが、ケベックをネーションとして認知
国民統合理論としてアメリカニズムを推進し
邦からの分離独立をめざす運動が高揚し、そ
することを求める動きは依然として強く見ら
た彼の政治思想のみならず、学界や論壇の潮
の際、分離に反対する州内の先住民の処遇が
れます。ケベック問題のその後の展開、およ
流もうかがい知ることができ、興味深い題材
新たな課題として浮上しました。連邦の枠組
びカナダにおけるネーション意識の形成過程
です。これらの史料の再検討に加えて、
現在は、
みの中でこのように集団の中に集団が内包さ
とその変容を研究テーマとして、多民族の共
国旗への「忠誠の誓い」の受容過程からアメ
れることから生じる問題に焦点を当てて、カ
生のあり方について考察しています。
同志社女子大学 教員研究活動紹介集
33
国際教養学科
〈著書〉先住民、アジア系、アカディアン 
Fly UP