...

P14~P15

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Description

Transcript

P14~P15
お知らせ
Information
プレミアム付き商品券を
販売します!
町の経済対策として、町民の
皆さんへの生活応援、消費を喚
起し、地域内経済の好循環を目
的に「めむろプレミアム商品券
実行委員会」が発行する商品券の、
プレミアム分10%(1,500万円)
を町が支援します。
詳しくは同実行委員会が新聞
折り込みチラシなどでご案内し
ますが、事業の概要(予定)をご
案内します。
実施主体 めむろプレミアム商
品券実行委員会(芽室町農業
協同組合・芽室町商工会)
商品券の内容
1セット10,000円で販売し
額面は10% 分プレミア付きで
11,000円分。
(500円券22枚)
販 売 数
15,000セット
販売総額1億5千万円
額面総額1億6千500万円
購入の制限
・対象は芽室町民のみ
・一人あたりの購入限度額は
5セット(5万円)
まで
販 売 日
7月5日(土)~7日(月)
※予定セット数販売に満たな
い場合、2次販売を行う予定。
販売場所
めむろーど2階セミナーホール
利用期間
7月5日(土)~
平成26年10月31日
(金)
利用できる事業者
町内の全事業所(JAめむろ、
商工会員、商工会員以外の協
賛店)※商工会員以外の協賛
店はチラシで募集
商品券の問合先
芽室町商工会 ☎62-2339
14
すまいる 2014 . 6
後期高齢者医療制度のお知らせ
平成26年度の保険料等について
友好都市交流情報
平成26年度の保険料につきましては、7月中旬に個別にお知らせ
します。
≪保険料の計算方法≫
広尾町編
◆保険料のお支払い方法
○年間の保険料の上限額は57万円です。
○年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与
所得控除額など)
を引いたものです。
保険料のお支払方法を口座振替に変更することができます。
「口座振替」
を希望される方は、国保医療係へお申し出ください。
(お申し込みに必要なもの:ご本人の保険証・引き落とし口座の
預金通帳とお届け印)
●「年金からのお支払い」から
「口座振替」
に切り替わる時期は、お
申し出の時期により異なります。
●税申告の際の「社会保険料控除」
は、お支払いする方に適用され
ます。
(年金からのお支払いの場合、お支払いいただくご本人の
社会保険料控除の対象になります)
◆保険料の軽減
■ジェネリック医薬品の利用について■
①均等割の軽減
●軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。
●被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。
●昭和24年1月1日以前に生まれた方の公的年金等に係る所得
については、さらに15万円を 引いた額で判定します。
●医療機関で処方される薬には、新薬(先発医薬品)とジェネリ
ック医薬品
(後発医薬品)があります。
●ジェネリック医薬品の処方を希望される方は、医師や薬剤師
にその旨を伝えるか、医療機関や薬局の受付窓口に「希望カ ード」
を提示することによりお願いすることができます。
「希 望カード」
が必要な方は国保医療係までお問い合わせください。
効き目・安全性について
ジェネリック医薬品は、新薬と同等の効果・効能を持ち、厚
生労働省の基準を満たしている安全なお薬です。
※ご希望される場合は、必ず主治医や薬剤師によく相談しま しょう。
価格について
ジェネリック医薬品を利用すると、お薬代が安くなります。
薬によって異なりますが、新薬より3割以上、中には5割以上
安くなるものもあります。
所得割
均等割
【1人当たりの額】
51,472円
+
【本人の所得に応じた額】
×
(平成25年中の所得-33万円)
= 1年間の保険料
(100円未満切り捨て)
10.52%
所得が次の金額以下の世帯
33万円かつ被保険者全員が所得
0円(年金収入のみの場合、受
給額80万円以下)
33万円
33万円+ (24万5千円×世帯の
被保険者数)
33万円+(45万円×世帯の被保
険者数)
軽減割合 均等割の年額
⇒
9割軽減 【年額】 5,147円
⇒ 8.5割軽減 【年額】 7,720円
⇒ 5割軽減 【年額】25,736円
⇒ 2割軽減 【年額】41,177円
②所得割の軽減
●被保険者個人の所得で判定します。
所得が次の金額以下の方
所得から33万円を引いた額が58万円以下の方
軽減割合
■病院にかかるときはこんな点に気をつけましょう■
5割軽減
自分自身のからだの状態に関心と責任を持ち、お医者さんと
の対話を大切にしながら、病気に向き合っていくようにしまし
ょう。
●かかりつけの医師を持ち、気になることがあったら、まずは
相談しましょう。
●具合が悪いときには早めに受診し早めに対処しましょう。
●同じ病気でいくつもの医療機関を受診することは控えましょう。
●休日や夜間に救急医療機関を受診しようとする際には、平日
の時間内に受診することができないか、もう一度考えてみま
しょう。
③被用者保険の被扶養者だった方の軽減
●この制度に加入したときに被用者保険の被扶養者だった方に
ついては、所得割はかからず、均等割が9割軽減となります。
※被用者保険とは、協会けんぽなど、主にサラリーマンの方々
が加入している健康保険のことで、市町村の国民健康保険や
国民健康保険組合は含まれません。
◆保険料の減免
災害、失業などによる所得の大幅な減少、その他特別の事情で生
活が著しく困窮し、保険料のお支払いが困難な方については、保険
料の減免が受けられる場合があります。
詳しくは国保医療係へお問い合わせください。
北海道後期高齢者医療広域連合 ☎011-290-5601
〒060-0062札幌市中央区南2条西14丁目国保会館6階
住民生活課国保医療係
☎62-9723 h - k o k u h o @ m e m u ro . n e t
ひろお未来塾
2年目のスタート
講演後は喜多道議を囲んで
座談会が開催されました
現在、広尾町が取り組んでい
る
「ひろお未来塾」
は、広尾町に
住んでいるまちづくりに意欲の
ある若者たちを対象に、2年間
さまざまな講座を開催し、広尾
町の将来を担う若者たちに学び・
考え・つながる場を提供するこ
とを目的としています。
平成26年4月12日、
「ひろお未
来塾」の第8回講座が開催され
ました。今回の講座では広尾町
出身で北海道議会議員の喜多龍
一氏をお迎えし「広尾町の未来
について考える」をテーマにご
講話いただきました。
今回の講演で喜多道議は、
『自
分の町を良く知る』
『発想力・着
想力を磨く』
『町に対する熱い想
いを持つ』ことの大切さをお話
しされ、塾生たちは熱心にメモ
を取りつつ、聞き入っているよ
うでした。
1年目の講座を通して「自分
たちがまちづくりを担う一員で
ある」
「自分の町に対する愛着が
強くなり、どうすれば魅力ある
町にできるか」と考えるように
なった塾生たち。2年目の「ひ
ろお未来塾」でどのように成長
していくのか楽しみです。
情報提供:広尾町役場企画課
☎01558-2-0184
すまいる 2014 . 6
15
Fly UP