...

COP15 の今後

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

COP15 の今後
COP15 の今後
エネルギー計画担当
法的拘束力はないものの、新議定書の交渉期限を明記
寺島達成
した文書「COP決定」を採択する案が浮上している。
COP15の二日目、12 月 8 日議長国デンマークがめ
12 月7日に始まった第 15 回国連気候変動枠組み条
約締結国会議(COP15) は、地球温暖化防止対策の方
向を左右する重要な岐路になると考えられている。
現状は、先進国と新興、途上国間の対立は激しく、
ざす政治合意案が判明した。
その内容は、温室効果ガス排出を減らす長期目標と
して、2050年までに世界全体で「1990年比で
半減」と明記。途上国全体についても削減割合を決め、
一方では排出量第 1、2 位である中国、米国を参加条
総排出量が減少に転じる年を盛り込むとした。これで
件にした次期枠国の具体像は見えて来るのだろうか。
は京都議定書で削減義務を負わない途上国が反発を
日本経済新聞は 3 パターンのシナリオを想定してい
る。
強め、交渉が難航するのは必至だ。
議長国案は「コペンハーゲン合意」と名付けられた。
シナリオ①:米中も参加する新たな議定書の策定で合
冒頭、締約国が共有するビジョンとして、産業革命以
意。
来の気温上昇を2度以内に抑えることをめざし、野心
ポスト京都議定書についてすべての国が一つの議
的行動をとることを約束すると提示。2013年以降
定書のもとで排出削減行動の規定を求めている。20
の地球温暖化対策の国際的な枠組み(ポスト京都議定
年までに 90 年比で合意できれば日本は 90 年比で
書)の柱となる削減目標については、2050年まで
25%削減という具体的な行動に移らなければなら
の長期目標とした世界全体で「90年比で半減」を達
なくなる。
成するため、先進国全体で「80%以上削減」をめざ
シナリオ②:京都議定書を延長し米国や中国および新
すとしている。また、先進国の国別の20年までの中
興・途上国は別の枠組みで対応。
期目標については空欄としており、合意の付属書にそ
そもそも今の温暖化問題は「先進国が引き起こした
れぞれの国の目標値を書き込むとしている。国別目標
問題」とする中国やインドを含む途上国は、「共有
の基準年については、90年比と05年比の2通りで
する責任」は受け入れ難く結果として、今の議定書
示すとしている。
の参加国の目標を引き上げて延長し、米中を含め参
加していない国に一定の規制をかけるという構想。
シナリオ③:米中は参加せず。
一方、途上国全体の排出量については、温暖化対策
を特に取らなかった場合に見込まれる排出量と比べ
て20年までに削減する割合や、排出量が減少に転じ
具体的例として実現視されているのが「議定書の単
る年を明記。島国やアジア・アフリカなどの最貧国を
純延長論」である。議定書の内容はそのままで日欧
除き、途上国は自国
等先進国の目標を引き上げるにとどめる。 この場
が定めた削減計画を国連に自主的に登録する仕組
合米中は削減義務を負わない。この案は 12 年に迫
みを設けるとした。途上国に対する先進国による資金
る議定書の期限を前に暫定的な対応として浮上し
支援策は、12年までの支援策については、先進国の
ている。この場合日本は 25%削減の目標をかなり下
国別拠出額の一覧表をつくり、その合計額を明記する。
げるというのが一般的な見方である。
13年以降については「気候基金」を設け、排出量や
今回の COP15 の開催以前から議長国デンマークは
国内総生産(GDP)に応じ各国が拠出する仕組みと
「拘束力のある政治合意」を提案していた。
する。また、法的拘束力のある新たな議定書など、ポ
政治合意には、(1)先進国の削減目標(2)途上
スト京都の枠組みを最終的に固める期限も盛り込む。
国の削減策(3)環境技術を途上国に移転する仕組み
COP15では議長国案を土台とし、各国の批准手続
(4)途上国への資金支援策などを盛り込む方向。こ
きが必要ない「COP決定」という文書の採択をめざ
れらは相互に関連する課題であるとして、最終的には
している。
包括合意が図られることになろう。つまり、個別問題
ごとのトレード・オフを勘案しながら政治的妥結を図
る「パッケージ・ディール」である。首脳宣言に加え、
次ページに 12 月 3 日現在の各国が自主的に提示し
た削減量を示す。
国名
2005年比 1990年比
日本
アメリカ
17%
25%
全ての主要国が高度に意欲的な
協定に参加することが条件。
4%
世界第2位の排出国
他の先進国が続くならば30%に引
20%
き上げる
大統領は同意したとされるが公式
20~25%
発表ではない。
EU連合
ロシア
カナダ
20%
3%
オーストラリア
25%
24%
ノルウェー
30%
ニュージーランド
10~15%
国名
2005年比 1990年比
中国
40~45%
インド
20~25%
インドネシア
韓国
メキシコ
備考
26%
4%
8%
カーボンニュートラルの実現も目
指す。
備考
11月26日、GDPあたりの二酸化炭
素排出量を2020年までに2005年
比で40%~45%削減すると発表。
世界第四位の排出国。12月3日に
ラメシュ環境相が発表
国際支援が得られれば最大41%ま
で引き上げると表明している
李明博大統領は11月17日の閣議
で
Fly UP