...

Veritas Cluster Server 管理者ガイド Linux 5.1

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Veritas Cluster Server 管理者ガイド Linux 5.1
Veritas™ Cluster Server
管理者ガ イ ド
Linux
5.1
ii
Veritas Cluster Server 管理者ガ イ ド
こ のマニ ュ アルで説明す る ソ フ ト ウ ェ アは、 使用許諾契約に基づいて提供 さ れ、
その内容に同意す る 場合にのみ使用す る こ と がで き ます。
Product version:5.1
Document version:5.1.0
法定通知 と 登録商標
Copyright © 2009 Symantec Corporation.All rights reserved.
Symantec、 Symantec ロ ゴ、 Veritas、 Veritas Storage Foundation は、
Symantec Corporation ま たは同社の米国お よ びその他の国におけ る 関連会社の
商標ま たは登録商標です。 その他の会社名、 製品名は各社の登録商標ま たは商標
です。
本書に記載す る 製品は、 使用、 コ ピー、 頒布、 逆 コ ンパ イ ルお よ び リ バース ・ エ
ン ジニ ア リ ン グ を制限す る ラ イ セン ス に基づいて頒布 さ れてい ます。 Symantec
Corporation か ら の書面に よ る 許可な く 本書を複製す る こ と はで き ません。
Symantec Corporation が提供す る 技術文書は Symantec Corporation の著作物
であ り 、 Symantec Corporation が保有す る も のです。 保証の免責 : 技術文書は
現状有姿で提供 さ れ、 Symantec Corporation はその正確性や使用について何 ら
保証いた し ません。 技術文書ま たは こ れに記載 さ れ る 情報はお客様の責任にて ご
使用 く だ さ い。 本書には、 技術的な誤 り やその他不正確な点を含んでい る 可能性
があ り ます。 Symantec は事前の通知な く 本書を変更す る 権利を留保 し ます。
ラ イ セ ン ス対象 ソ フ ト ウ ェ アお よ び資料は、 FAR 12.212 の規定に よ っ て商業用
コ ン ピ ュ ー タ ソ フ ト ウ ェ ア と みな さ れ、 場合に応 じ て、 FAR 52.227-19
「Commercial Computer Licensed Software - Restricted Rights」、 DFARS
227.7202 「Rights in Commercial Computer Licensed Software or Commercial
Computer Licensed Software Documentation」、 その後継規制の規定に よ り 制限
さ れた権利の対象 と な り ます。 米国政府に よ る ラ イ セン ス対象 ソ フ ト ウ ェ アお よ
び資料の使用、 修正、 複製の リ リ ース、 実演、 表示ま たは開示は、 本使用許諾契
約の条項に従っ てのみ行われ る も の と し ます。
Symantec Corporation
350 Ellis Street
Mountain View, CA 94043
http://www.symantec.com
弊社製品に関 し て、 当資料で明示的に禁止、 あ る いは否定 さ れていない利用形態
お よ びシ ス テ ム構成な ど について、 こ れを包括的かつ暗黙的に保証す る も のでは
あ り ません。 ま た、 弊社製品が稼動す る シ ス テ ムの整合性や処理性能に関 し て
も 、 こ れを暗黙的に保証す る も のではあ り ません。 こ れ ら の保証がない状況で、
弊社製品の導入、 稼動、 展開 し た結果 と し て直接的、 あ る いは間接的に発生 し た
損害等について こ れが補償 さ れ る こ と はあ り ません。 製品の導入、 稼動、 展開に
あ た っ ては、 お客様の利用目的に合致す る こ と を事前に十分に検証お よ び確認い
ただ く 前提で、 計画お よ び準備をお願い し ます。
iii
テ ク ニ カルサポー ト
ご購入先にお問い合わせ く だ さ い。
iv
目次
第I部
ク ラ ス タ 化の概念 と 用語
第1章
Veritas Cluster Server について
VCS ク ラ ス タ と は .................................................................................................. 4
アプ リ ケーシ ョ ンの ク ラ ス タ 化の可否 ............................................................... 6
VCS の物理 コ ン ポーネ ン ト .................................................................................. 9
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト ................................................................................10
各要素の組み合わせ .............................................................................................23
第2章
ク ラ ス タ ト ポロ ジーについて
基本的な フ ェ ールオーバー構成 .........................................................................26
高度な フ ェ ールオーバー構成 .............................................................................30
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レージ構成 .............................................................33
第3章
VCS 設定の概念
VCS 設定について ................................................................................................40
VCS 設定言語について ........................................................................................40
main.cf フ ァ イ ルについて ..................................................................................41
types.cf フ ァ イ ル ..................................................................................................43
VCS の属性について ............................................................................................45
VCS キー ワー ド と 予約語について .....................................................................49
VCS 環境変数 ........................................................................................................50
第 II 部
管理 - VCS の利用法
第4章
VCS ユーザー権限モデルについて
VCS ユーザー権限 と ユーザー ロ ールについて .................................................58
管理者がユーザーに ロ ールを割 り 当て る 方法 .................................................61
セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ での OS ユーザーグループの
ユーザー権限 .................................................................................................62
複数の ロ ールを持つユーザーの VCS 権限について ........................................63
vi 目次
第5章
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) によ る ク ラ ス タ の
管理
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) について .............................................. 66
は じ めに ................................................................................................................ 67
Java コ ン ソ ールの コ ンポーネ ン ト の確認 ........................................................ 70
Cluster Monitor について ................................................................................... 72
Cluster Explorer について .................................................................................. 78
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方 ................................................................ 90
Cluster Monitor の管理 ....................................................................................... 98
ユーザープ ロ フ ァ イ ルの管理 ........................................................................... 103
サービ ス グループの管理 ................................................................................... 108
リ ソ ース の管理 ..................................................................................................129
シ ス テ ムの管理 ..................................................................................................149
ク ラ ス タ の管理 ..................................................................................................151
コ マ ン ド の実行 ..................................................................................................153
属性の編集 .......................................................................................................... 153
ク ラ ス タ 設定の ク エ リ ー ................................................................................... 155
Notifier ウ ィ ザー ド を使っ た VCS イ ベン ト 通知の設定 ............................... 156
ロ グの管理 .......................................................................................................... 159
VCS Simulator の管理 ....................................................................................... 163
第6章
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ンでの VCS の管理について ...................................................... 166
VCS ラ イ セン ス の イ ン ス ト ール ...................................................................... 171
LLT の管理 .......................................................................................................... 173
VCS の起動 .......................................................................................................... 177
VCS の停止 .......................................................................................................... 179
VCS への ロ グ イ ン .............................................................................................. 182
VCS 設定フ ァ イ ルの管理 .................................................................................. 184
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る VCS ユーザーの管理 .................................................. 194
VCS の ク エ リ ー ..................................................................................................197
サービ ス グループの管理 ................................................................................... 204
エージ ェ ン ト の管理 ........................................................................................... 211
リ ソ ース の管理 ..................................................................................................211
シ ス テ ムの管理 ..................................................................................................218
ク ラ ス タ の管理 ..................................................................................................220
セキ ュ リ テ ィ サービ ス の有効化 と 無効化 ....................................................... 225
リ ソ ース タ イ プの管理 ....................................................................................... 228
ス ク リ プ ト での -wait オプシ ョ ンの使用 ........................................................ 230
HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行 ................................................................................ 231
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の管理 ................................... 232
目次
第7章
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
リ ソ ース と アプ リ ケーシ ョ ンの設定について ...............................................234
VCS 付属エージ ェ ン ト について .......................................................................235
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定 .................................................................238
NFS サービ ス グループの設定 ...........................................................................242
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト の設定 .......................................251
HA フ ァ イ ア ド リ ルを使 う リ ソ ース フ ェ ールオーバーのテ ス ト .................251
第8章
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
VCS Simulator について ...................................................................................254
Simulator ポー ト ................................................................................................254
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理 ..................................................255
コ マ ン ド ラ イ ンでの VCS Simulator の管理 ...................................................263
第 III 部
VCS 通信 と 操作
第9章
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護に
ついて
ク ラ ス タ 通信について .......................................................................................272
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの追加 .......................................................................276
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンについて ...............................................279
デー タ 保護について ...........................................................................................299
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例 ...........................................................301
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない、 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ と
デー タ 保護について ...................................................................................309
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例 ...................................................310
ク ラ ス タ 通信におけ る ベス ト プ ラ ク テ ィ ス の概略 .......................................317
第 10 章
I/O フ ェ ン シ ングの管理
I/O フ ェ ン シ ン グの管理について ....................................................................320
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について ............................................................321
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について ................................................................329
vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について .........................................................334
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について ...............................................................336
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理 ...............................................346
vii
viii 目次
第 11 章
VCS の動作の制御
リ ソ ース障害時の VCS の動作について ..........................................................360
サービ ス グループ レベルでの VCS 動作の制御 .............................................. 363
リ ソ ース レベルでの VCS 動作の制御 ............................................................. 373
エージ ェ ン ト フ ァ イ ルパ ス と バ イ ナ リ の変更 ............................................... 384
ス ト レージ接続消失時の VCS 動作 ................................................................. 385
サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理 ............................................................... 388
ワ ー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例 ................................................................... 391
第 12 章
サービ スグループの依存関係のロール
サービ ス グループの依存関係について ...........................................................408
サービ ス グループの依存関係の設定 ............................................................... 412
グループの依存関係の FAQ ..............................................................................421
サービ ス グループの リ ン ク 設定 ....................................................................... 422
サービ ス グループの依存関係を持つ VCS の動作 .......................................... 423
第 IV 部
管理 - 高度な操作
第 13 章
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベン ト 通知について ..............................................................................428
VCS イ ベン ト 通知の コ ン ポーネ ン ト .............................................................. 431
VCS イ ベン ト と ト ラ ッ プ .................................................................................. 433
全体的な イ ベン ト の監視 ................................................................................... 441
補完 イ ベン ト の検出 ........................................................................................... 442
通知の設定 .......................................................................................................... 442
第 14 章
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
VCS イ ベン ト ト リ ガについて .......................................................................... 444
イ ベン ト ト リ ガの使用 ....................................................................................... 444
イ ベン ト ト リ ガの一覧 ....................................................................................... 445
目次
第V部
デ ィ ザス タ リ カバ リ 用の ク ラ ス タ 設定
第 15 章
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバルク ラ ス タ の作成
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ の動作 .......................................................................462
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ : 構成単位 ................................................................463
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の前提条件 .......................................................................471
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定について ...............................................................474
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定 ...............................................................................476
ク ラ ス タ の障害発生時 .......................................................................................490
フ ァ イ ア ド リ ルの設定 .......................................................................................492
グ ロ ーバル環境での RemoteGroup エージ ェ ン ト を使用 し た
多層型アプ リ ケーシ ョ ンのサポー ト .......................................................500
多層型環境に関す る シナ リ オ ...........................................................................502
第 16 章
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) によ る
グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ロ ーバル ク ラ ス タ について ...........................................................................508
リ モー ト ク ラ ス タ の追加 ...................................................................................509
リ モー ト ク ラ ス タ の削除 ...................................................................................513
グ ロ ーバルサービ ス グループの管理 ...............................................................516
グ ロ ーバルハー ト ビー ト の管理 .......................................................................521
第 17 章
コ マ ン ド ラ イ ンに よ るグ ローバルク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理について .......................526
グ ロ ーバル ク エ リ ー ...........................................................................................526
グ ロ ーバルサービ ス グループの管理 ...............................................................531
リ ソ ース の管理 ...................................................................................................533
グ ロ ーバル ク ラ ス タ での ク ラ ス タ の管理 .......................................................533
ハー ト ビー ト の管理 ...........................................................................................536
第 18 章
Replicated Data Cluster の設定
Replicated Data Cluster について ....................................................................538
VCS Replicated Data Cluster の動作 ...............................................................539
Replicated Data Cluster 構成の設定 ................................................................540
サービ ス グループの移行 ...................................................................................543
フ ァ イ ア ド リ ルの設定 .......................................................................................545
ix
x 目次
第 19 章
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定について ............................................................... 548
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の要件 ...................................................................... 548
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の一般的な設定 ...................................................... 549
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の動作 ...................................................................... 551
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定 ...............................................................................557
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルについて .......................................560
DiskGroupSnap エージ ェ ン ト について .........................................................560
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの実行 ........................................... 561
第 VI 部
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ングおよび処理速度
第 20 章
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の処理速度に対す る 影響 .......................................566
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対す る 影響 ...........................................................570
ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度の設定 ............................................................... 579
CPU の使用状況の監視 ...................................................................................... 581
VCS エージ ェ ン ト の統計機能 .......................................................................... 582
チ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ VXFEN について .................................................... 585
第 21 章
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ングお よび リ カバ リ
ロ グの記録 .......................................................................................................... 588
VCS エン ジ ンの ト ラ ブルシ ューテ ィ ン グ ...................................................... 591
LLT の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ....................................................................... 593
GAB の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ...................................................................... 596
VCS の起動に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ............................................... 597
サービ ス グループに関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ................................... 598
リ ソ ース に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ................................................... 601
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ................................................ 603
通知に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ...........................................................618
VCS 設定のバ ッ ク ア ッ プ と リ ス ト アに関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ... 619
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ と リ カバ リ ....................... 620
ラ イ セ ン ス に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ............................................... 624
目次
第 VII 部
付録
付録 A
VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス について ...............................................................630
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス ...............................................................................630
付録 B
VCS コ マ ン ド : ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス
VCS コ マン ド の ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス について ...........................................638
VCS コ マン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス ...................................................................638
付録 C
ク ラ ス タ と シ ス テムの状態
リ モー ト ク ラ ス タ の状態 ...................................................................................642
シ ス テ ムの状態 ...................................................................................................644
付録 D
VCS の属性
各属性 と その定義について ...............................................................................648
リ ソ ース属性 .......................................................................................................648
リ ソ ース タ イ プ属性 ...........................................................................................654
サービ ス グループ属性 .......................................................................................667
シ ス テ ムの属性 ...................................................................................................684
ク ラ ス タ 属性 .......................................................................................................692
Heartbeat 属性 (グ ローバル ク ラ ス タ用) ......................................................701
付録 E
VCS のア ク セ シ ビ リ テ ィ
VCS でのア ク セシ ビ リ テ ィ について ...............................................................704
ナビ ゲーシ ョ ン と キーボー ド のシ ョ ー ト カ ッ ト ...........................................704
ユーザー補助設定のサポー ト ...........................................................................705
補助技術のサポー ト ...........................................................................................705
用語集
707
索引
711
xi
xii 目次
I
ク ラ ス タ 化の概念 と 用語
■
3 ページの第 1 章 「Veritas Cluster Server について」
■
25 ページの第 2 章 「 ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて」
■
39 ページの第 3 章 「VCS 設定の概念」
2
1
Veritas Cluster Server に
ついて
■
VCS ク ラ ス タ と は
■
アプ リ ケーシ ョ ンの ク ラ ス タ 化の可否
■
VCS の物理 コ ン ポーネ ン ト
■
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
■
各要素の組み合わせ
4 Veritas Cluster Server につい て
VCS ク ラ ス タ と は
VCS ク ラ ス タ と は
シマ ン テ ッ ク 社の Veritas Cluster Server (VCS) は、 管理フ レーム ワ ー ク に よ っ
て、 複数の独立 し た シ ス テ ム を接続 し 、 シ ス テ ム全体の可用性を向上 さ せます。
各シ ス テ ム ま たは ノ ー ド は、 それぞれ個別にオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を実行 し
て、 ソ フ ト ウ ェ ア レベルで連携 し て ク ラ ス タ を形成 し ます。 VCS では、 市販の
ハー ド ウ ェ ア を イ ン テ リ ジ ェ ン ト ソ フ ト ウ ェ アに リ ン ク す る こ と で、 アプ リ ケー
シ ョ ンの フ ェ ールオーバーお よ び制御を実現 し ます。 ノ ー ド ま たは監視下にあ る
アプ リ ケーシ ョ ンで障害が発生す る と 、 別の ノ ー ド があ ら か じ め定義 さ れた ア ク
シ ョ ン を実行 し 、 ク ラ ス タ 内のサービ ス を テ イ ク オーバー し て稼動 さ せ る こ と が
で き ます。
VCS の障害検出の方法
VCS は、 アプ リ ケーシ ョ ン全体の状態を監視す る 特定の コ マン ド 、 テ ス ト ま た
は ス ク リ プ ト を実行す る こ と に よ り 、 アプ リ ケーシ ョ ンの障害を検出 し ます。 ま
た、 フ ァ イ ルシ ス テ ムやネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ース な ど、 アプ リ ケーシ ョ ン
を サポー ト す る 基本 リ ソ ース の状態 も 判断 し ます。
VCS では冗長ネ ッ ト ワー ク ハー ト ビー ト を使っ て、 シ ス テ ムのエ ラ ーが起 き た
状態なのか、 シ ス テ ム間通信の不通状態なのかを判別 し ます。 ま た、 VCS では、
メ ンバーシ ッ プ調整 と デー タ 保護を使っ て ノ ー ド と フ ェ ン シ ン グの障害を検出 し
ます。
18 ページの 「 ク ラ ス タ 制御、 通信お よ び メ ンバーシ ッ プについて」 を参照 し て
く だ さ い。
Veritas Cluster Server について
VCS ク ラ ス タ と は
VCS に よ る ア プ リ ケーシ ョ ンの可用性実現の し く み
VCS は、 アプ リ ケーシ ョ ン ま たは ノ ー ド の障害を検出 し た と き に、 アプ リ ケー
シ ョ ンサービ ス を ク ラ ス タ 内の別の ノ ー ド で稼働 さ せます。 VCS では IP ア ド レ
ス と シ ス テ ム名が仮想化 さ れてい ます。 そのため、 ク ラ イ ア ン ト シ ス テ ムは、 絶
え間な く アプ リ ケーシ ョ ンにア ク セ ス し 、 ど のサーバーを使っ てい る かは認識 し
ません。
IP ア ド レ ス
ア プ リ ケーシ ョ ン
ス ト レージ
ス ト レ ージ
た と えば、 db-server1 と db-server2 で構成 さ れた 2 ノ ー ド の ク ラ ス タ で、 仮想
ア ド レ ス を db-server と 名付けた と し ます。 ク ラ イ ア ン ト は、 db-server にア ク
セ ス し 、 物理的に ど ち ら のサーバーに db-server の IP ア ド レ ス が動作 し てい る
かは認識 し ません。
切 り 替え と フ ェ ールオーバーについて
切 り 替え と フ ェ ールオーバーは、 ク ラ ス タ 内の異な る ノ ー ド でアプ リ ケーシ ョ ン
サービ ス を開始 さ せ る 処理です。
切 り 替え
切 り 替えは、 あ る サーバー上でアプ リ ケーシ ョ ン と そのアプ リ ケー
シ ョ ン に関連 し た リ ソ ー ス を正 し い手順で停止 し 、 他のサーバー上
でそれ ら の起動を正 し く 行 う プ ロ セ ス の こ と を言い ます。
フ ェ ールオーバー
フ ェ ールオーバーは切 り 替え と 似てい ますが、 異な る 点は、 フ ェ ー
ルオーバーでは も と の ノ ー ド でアプ リ ケーシ ョ ン を正 し い順序で停
止で き ない場合があ り 、 サービ ス が別の ノ ー ド で起動 さ れ る 点です。
5
6 Veritas Cluster Server につい て
ア プ リ ケーシ ョ ンの ク ラ ス タ 化の可否
ア プ リ ケーシ ョ ンのク ラ ス タ 化の可否
アプ リ ケーシ ョ ンが次の条件を満た し てい る 場合、 ほぼすべてのアプ リ ケーシ ョ
ン を ク ラ ス タ で制御す る こ と が可能です。
■
起動、 停止、 監視用のプ ロ シージ ャ が定義 さ れてい る 。
■
障害に対 し て耐性を有 し てい る 。
■
共有デ ィ ス ク に必要なデー タ を格納で き る 。
■
ラ イ セ ン ス と ホ ス ト 名の依存関係が ク ラ ス タ 環境下で も 矛盾 し ない。
起動、 停止、 監視用プ ロ シージ ャ の定義
ク ラ ス タ 化す る アプ リ ケーシ ョ ンには、 起動、 停止お よ び監視用のプ ロ シージ ャ
が定義 さ れてい る 必要があ り ます。
起動プ ロ シージ ャ
アプ リ ケーシ ョ ン には、 アプ リ ケーシ ョ ン自身を起動す る コ マ ン ド
と 、 必要にな る 可能性があ る すべての リ ソ ース が備わ っ てい る 必要が
あ り ま す。 VCS では、 特定の順序で必要な リ ソ ー ス を起動 し 、 定義済
みの起動プ ロ シージ ャ を使っ て アプ リ ケーシ ョ ン を起動 し ま す。
た と えば、 Oracle デー タ ベース を起動す る ためには、 sqlplus な ど、
呼び出す Oracle のユーテ ィ リ テ ィ を VCS が把握 し てい る 必要があ り
ます。 ま た、 VCS は Oracle ユーザー、 イ ン ス タ ン ス ID、 Oracle ホー
ムデ ィ レ ク ト リ 、 お よ び pfile についての情報を持っ てい る 必要があ
り ま す。
停止プ ロ シージ ャ
アプ リ ケーシ ョ ン の個々の イ ン ス タ ン ス は、 他の イ ン ス タ ン ス に影響
を及ぼす こ と な く 停止で き る 必要があ り ます。
た と えば、 Web サーバー上ですべての HTTP プ ロ セ ス を強制終了す
る と 、 他の Web サーバー も 停止 さ せて し ま う ので、 こ の方法は適切
ではあ り ま せん。
VCS がアプ リ ケーシ ョ ン を正常終了で き なか っ た場合、 強制終了
(kill) の よ う に、 さ ら に強制的に終了 さ せ る 方法が必要 と な り ます。
強制停止の後には、 各種のプ ロ セ ス お よ びアプ リ ケーシ ョ ン固有の残
留項目を除去す る ため、 ク リ ーン ア ッ ププ ロ シージ ャ が必要な場合 も
あ り ま す。 こ れ ら の項目には、 共有 メ モ リ セ グ メ ン ト やセマ フ ォ が含
ま れ ま す。
Veritas Cluster Server について
ア プ リ ケーシ ョ ンの ク ラ ス タ 化の可否
監視プ ロ シージ ャ
アプ リ ケーシ ョ ン には、 指定 さ れた アプ リ ケーシ ョ ン イ ン ス タ ン ス が
正常か ど う か を判断す る 監視プ ロ シージ ャ が必要です。 ま た、 複数の
イ ン ス タ ン ス が起動 し ていた と し て も 、 各 イ ン ス タ ン ス を識別 し て個
別に監視で き る 必要があ り ま す。
た と えば、 Web サーバーの監視プ ロ シージ ャ は指定 さ れたサーバー
に接続 し 、 Web ページ を提供 し てい る こ と を確認 し ます。 デー タ
ベース 環境では、 監視アプ リ ケーシ ョ ン をデー タ ベー ス サーバーに接
続 し 、 SQL コ マ ン ド を実行 し てデー タ ベー ス に対す る 読み書 き ア ク セ
ス を確認で き ま す。
監視で実行 さ れ る テ ス ト がユーザーの実際の操作に近い も のにな る に
従い、 そのテ ス ト に よ っ て アプ リ ケーシ ョ ン の問題が検出 さ れ る 可能
性が高 く な り ま す。 監視の レ ベルはアプ リ ケーシ ョ ン の動作を反映 し
つつ、 監視に よ る オーバーヘ ッ ド を最小限に と ど めた も のにな る よ う
に、 バ ラ ン ス を と る 必要があ り ま す。
既知の状態で ア プ リ ケーシ ョ ン を再開する機能
アプ リ ケーシ ョ ンがオ フ ラ イ ンにな る と 、 アプ リ ケーシ ョ ンはすべての タ ス ク を
終了 し 、 共有デ ィ ス ク へ必要なデー タ を保存 し 、 終了 し ます。 アプ リ ケーシ ョ ン
に よ っ ては、 ク ラ イ ア ン ト の状態を サーバー側で記録 し ない も の も あ り ます。
フ ェ ールオーバーが正 し く 実行 さ れ る には、 状態を共有ス ト レージに書 き 込む必
要があ り ます。
Oracle、 Sybase、 ま たは SQL Server な ど の商用デー タ ベース は、 ク ラ ッ シ ュ に
対応で き る 優れた アプ リ ケーシ ョ ンの一例です。 ク ラ イ ア ン ト の SQL リ ク エ ス
ト 時には、 ク ラ イ ア ン ト はサーバーか ら の承認を受け取 る ま で リ ク エ ス ト を保持
し なければな り ません。 サーバーが リ ク エ ス ト を受け取 る と 、 専用の ロ グ フ ァ イ
ルであ る REDO ロ グ フ ァ イ ルに保存 さ れます。 デー タ ベースは、 ク ラ イ ア ン ト
に応答を返す前に、 デー タ が保存 さ れてい る こ と を確認 し ます。 サーバーが ク
ラ ッ シ ュ し た場合で も 、 デー タ ベースは、 表デー タ を マ ウ ン ト し て REDO ロ グ
を適用す る こ と に よ り 、 ク ラ ッ シ ュ 直前の コ ミ ッ ト 状態に修復 し ます。 こ れは、
ク ラ ッ シ ュ 時のデー タ ベース の状態に戻す こ と にな り ます。 ク ラ イ ア ン ト は、
サーバーに承認 さ れていない未処理の ク ラ イ ア ン ト リ ク エ ス ト を再提出 し 、 その
他すべての リ ク エ ス ト は REDO ロ グに記録 さ れます。
サーバーが ク ラ ッ シ ュ し た後、 アプ リ ケーシ ョ ン を正常に修復で き ない場合は、
アプ リ ケーシ ョ ン を ク ラ ス タ 環境で実行で き ません。 テ イ ク オーバー先のサー
バーで、 デー タ の破損やその他の問題のため、 アプ リ ケーシ ョ ン を起動で き ま
せん。
7
8 Veritas Cluster Server につい て
ア プ リ ケーシ ョ ンの ク ラ ス タ 化の可否
外部デー タ ス ト レージ
ク ラ ス タ 化す る アプ リ ケーシ ョ ンは、 必要なデー タ と 設定情報をすべて共有デ ィ
ス ク に格納す る 必要があ り ます。 例外 と な る のは、 本当の共有な し ク ラ ス タ の場
合です。
35 ページの 「共有な し ク ラ ス タ 」 を参照 し て く だ さ い。
こ の必要条件を満たすには、 特定の設定オプシ ョ ン、 ま たは ソ フ ト リ ン ク が必要
な場合があ り ます。 た と えば、 あ る 製品が /usr/local デ ィ レ ク ト リ のみに イ ン ス
ト ール さ れてい る と し ます。 こ の制約には、 共有ス ト レージデバ イ ス か ら マ ウ ン
ト さ れた フ ァ イ ルシ ス テ ムに /usr/local を リ ン ク す る か、 /usr/local に共有デバ
イ ス か ら フ ァ イ ルシ ス テ ム を マ ウ ン ト す る と い う 、 いずれかのオプシ ョ ンが必要
と な り ます。
ま た、 アプ リ ケーシ ョ ンは、 デー タ を メ モ リ に保存す る のではな く 、 デ ィ ス ク に
格納す る 必要があ り ます。 サービ ス グループを テ イ ク オーバーす る シ ス テ ムは、
アプ リ ケーシ ョ ン を動作 さ せ る のに必要なすべての情報にア ク セ ス可能であ る 必
要があ り ます。 こ の必要条件には、 他のシ ス テ ムか ら ア ク セ ス不可能な、 そのシ
ス テ ムの ロ ーカル情報の使用は含まれません。 パフ ォーマン ス のために NVRAM
ア ク セ ラ レー タ ボー ド や他のデ ィ ス ク キ ャ ッ シ ュ 機構な どは使用可能ですが、
ロ ーカルホ ス ト 上でな く 、 外部ア レ イ 上で使用す る 必要があ り ます。
ラ イ セ ン ス と ホス ト 名の問題
アプ リ ケーシ ョ ンは、 稼動可能なホ ス ト と し て指定 さ れたすべてのサーバーで、
実行で き る 必要があ り ます。 こ の必要条件では、 ラ イ セン ス の必要条件 と ホ ス ト
名の依存関係を厳密に順守 し なければな り ません。 ホ ス ト 名を変更 し た場合、 シ
ス テ ム障害な ど に よ っ てアプ リ ケーシ ョ ンが他のシ ス テ ムで実行 さ れた と き に、
アプ リ ケーシ ョ ン実行シ ス テ ム と 障害を起 こ し た シ ス テ ムで同一の名前のシ ス テ
ムが複数台存在す る こ と にな り 、 管理上大 き な問題 と な り ます。 カ ス タ ム ス ク リ
プ ト を使っ て フ ェ ールオーバー発生時にホ ス ト 名を変更す る こ と は、 推奨 し てお
り ません。 シマ ン テ ッ ク 社では、 アプ リ ケーシ ョ ン と ラ イ セン ス がすべてのホ ス
ト で適切に動作す る よ う に設定す る こ と を推奨 し ます。
Veritas Cluster Server について
VCS の物理 コ ン ポーネ ン ト
VCS の物理 コ ンポーネ ン ト
VCS ク ラ ス タ は、 専用の通信 イ ン フ ラ で相互接続 さ れたシ ス テ ムで構成 さ れま
す。 VCS では、 ク ラ ス タ の一部であ る シ ス テ ム を ノ ー ド と し ます。
各 ク ラ ス タ には、 一意の ク ラ ス タ ID があ り ます。 冗長 ク ラ ス タ 通信 リ ン ク は、
ク ラ ス タ 内のシ ス テ ム を接続 し ます。
ノード
VCS ノ ー ド は、 サービ ス グループ (管理 さ れ る アプ リ ケーシ ョ ン) を ホ ス ト し
ます。 各シ ス テ ムはネ ッ ト ワ ー ク ハー ド ウ ェ アに接続 さ れてい ます。 ま た、 通
常、 ス ト レージハー ド ウ ェ アに も 接続 さ れてい ます。 シ ス テ ムには、 アプ リ ケー
シ ョ ンの耐性管理、 エージ ェ ン ト の起動 と 停止を提供す る コ ン ポーネ ン ト が含ま
れてい ます。
ノ ー ド は、 個別のシ ス テ ム と す る こ と も 、 エン タ ープ ラ イ ズ ク ラ ス のシ ス テ ムの
ド メ イ ン ま たはパーテ ィ シ ョ ンで構成す る こ と も で き ます。 各 ク ラ ス タ ノ ー ド で
ブー ト デバ イ ス を有 し 、 ノ ー ド ご と にオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を実行 さ せま
す。 同 じ オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を実行す る ノ ー ド で、 ク ラ ス タ を形成す る 必
要があ り ます。
ク ラ ス タ は、 1 か ら 32 ま での ノ ー ド を持つ こ と がで き ます。 アプ リ ケーシ ョ ン
は、 ク ラ ス タ 内の特定の ノ ー ド で実行 さ れ る よ う に設定で き ます。
共有ス ト レージ
ス ト レージは、 ほ と ん ど のアプ リ ケーシ ョ ンサービ ス、 つま り ほ と ん ど のサービ
ス グループに と っ て重要な リ ソ ース です。 関連す る デー タ フ ァ イ ルにア ク セ スす
る シ ス テ ムでは、 管理下のアプ リ ケーシ ョ ンのみを起動で き ます。 し たがっ て、
ス ト レージがすべてのシ ス テ ムで共有 さ れてい る 場合、 サービ ス グループだけが
ク ラ ス タ 内のすべてのシ ス テ ムで動作で き ます。 多 く の構成で、 SAN (ス ト
レージエ リ アネ ッ ト ワ ー ク ) が こ の要件を提供 し ます。
デー タ 保護には、 I/O フ ェ ン シ ン グのテ ク ノ ロ ジ を使え ます。 I/O フ ェ ン シ ン グ
は、 ク ラ ス タ で認証 さ れ検証済みの メ ンバー以外のシ ス テ ムか ら の、 共有ス ト
レージへのア ク セ ス を ブ ロ ッ ク し ます。
25 ページの 「 ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて」 を参照 し て く だ さ い。
ネ ッ ト ワー ク
ク ラ ス タ 内のネ ッ ト ワ ー ク は次の目的で使われます。
■
ク ラ ス タ ノ ー ド と ユーザーのシ ス テ ム間の通信
■
ク ラ ス タ ノ ー ド 間の通信
9
10 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
VCS の論理コ ンポーネ ン ト
VCS は、 アプ リ ケーシ ョ ン を ク ラ ス タ 化す る ための イ ン フ ラ を提供す る い く つ
も の コ ン ポーネ ン ト で構成 し ます。
リ ソ ース と リ ソ ースの依存関係
リ ソ ース と は、 アプ リ ケーシ ョ ン を構成す る ハー ド ウ ェ アエン テ ィ テ ィ ま たは ソ
フ ト ウ ェ アエン テ ィ テ ィ の こ と を示 し ます。 リ ソ ース には、 デ ィ ス ク グループや
フ ァ イ ルシ ス テ ム、 ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ース カー ド (NIC)、 IP ア ド レ ス、
アプ リ ケーシ ョ ン な ど があ り ます。
リ ソ ース の依存関係は、 アプ リ ケーシ ョ ン ま たはオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの必
要条件のために、 お互いに依存 し 合 う リ ソ ース を示 し ます。 リ ソ ース の依存関係
は、 階層 (ま たはツ リ ー と 呼ばれ る ) の図で示 さ れ、 上位 (親) の リ ソ ースは下
位 (子) の リ ソ ース に依存 し ます。
図 1-1 は、 デー タ ベース アプ リ ケーシ ョ ンの階層を示 し てい ます。
図 1-1
リ ソ ース依存関係図の例
ア プ リ ケーシ ョ ンにはデー タ ベース と IP ア ド レ スが必要
ア プ リ ケーシ ョ ン
デー タ ベース
IP ア ド レ ス
フ ァ イル
ネ ッ ト ワー ク
デ ィ ス ク グループ
リ ソ ース の依存関係に従っ て、 リ ソ ース を オン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにす る 順
序が決ま り ます。 た と えば、 ボ リ ュ ーム を起動す る 前にデ ィ ス ク グループの イ ン
ポー ト が必要であ り 、 フ ァ イ ルシ ス テ ム を マ ウ ン ト す る 前にボ リ ュ ーム を起動す
る 必要があ り ます。 こ れ と は反対に、 ボ リ ュ ーム を停止す る 前に フ ァ イ ルシ ス テ
ムのマ ウ ン ト 解除が必要であ り 、 デ ィ ス ク グループのデポー ト の前にボ リ ュ ーム
の停止が必要です。
Veritas Cluster Server について
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
子がそれぞれオン ラ イ ンにな る と 、 親はオン ラ イ ンにな り ます。 こ れが ツ リ ーの
上位に ま で続 き 、 最終的にアプ リ ケーシ ョ ンが起動 さ れます。 逆に、 管理 さ れ る
アプ リ ケーシ ョ ン を オ フ ラ イ ンにす る には、 階層の最上位か ら リ ソ ース の停止を
始め ます。 こ の例では、 まずアプ リ ケーシ ョ ンが停止 さ れ、 次にデー タ ベース ア
プ リ ケーシ ョ ンが停止 さ れてい ます。 次に、 IP ア ド レ ス と フ ァ イ ルシ ス テ ム を
同時に停止で き ます。 こ れ ら の リ ソ ースは、 互いに依存関係を持たず、 ツ リ ーの
下位ま で続け ます。
親 リ ソ ース を オン ラ イ ンにす る 場合は先に子 リ ソ ース を オン ラ イ ンにす る 必要が
あ り 、 子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ンにす る 場合は先に親 リ ソ ース を オ フ ラ イ ンにす る
必要があ り ます。 親子の相互依存関係を持た ない リ ソ ースは、 同時にオン ラ イ ン
ま たはオ フ ラ イ ンにで き ます。
リ ソ ースのカ テ ゴ リ
リ ソ ース の タ イ プご と に、 異な る レベルの制御が必要です。 VCS では、 次の 3
種類の リ ソ ース があ り ます。
■
On-Off。 VCS は必要に応 じ て リ ソ ース の起動ま たは停止を実行 し ます。 た
と えば、 VCS は必要に応 じ てデ ィ ス ク グループを イ ン ポー ト し 、 不要にな
る と デポー ト し ます。
■
On-Only。 VCS は リ ソ ース の起動は行い ますが、 停止は行い ません。
た と えば、 VCS は、 サービ ス グループで フ ァ イ ルシ ス テ ム をエ ク ス ポー ト
す る ために、 その ノ ー ド 上に NFS デーモンが必要です。 VCS は必要に応 じ
てデーモン を起動 し ますが、 関連付け ら れてい る サービ ス グループがオ フ ラ
イ ンにな っ てい る 場合で も デーモン を停止 し ません。
■
Persistent。 こ の リ ソ ース はオン ラ イ ン化する こ と も 、 オ フ ラ イ ン化す る こ
と も で き ません。 た と えば、 ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ース は、 起動ま たは
停止 さ せ る こ と はで き ませんが、 IP ア ド レ ス を設定す る には必要です。
Persistent リ ソ ース では Operation 属性に None が設定 さ れてい ます。 その
リ ソ ース の状態を把握 し 、 その リ ソ ース に依存 し てい る 別の リ ソ ース の操作
を確実に行 う ために、 Persistent リ ソ ース について も VCS は監視を実行 し
ます。 Persistent リ ソ ース に障害が発生 し た場合、 サービ ス グループの
フ ェ ールオーバーを引 き 起 こ し ます。
11
12 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
リ ソ ース タ イ プ
VCS では、 管理す る 各 リ ソ ース の リ ソ ース タ イ プ を定義 し ます。 た と えば、 NIC
リ ソ ース タ イ プを ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ース カー ド の管理に設定で き ます。
同様に、 IP リ ソ ース タ イ プを使っ てすべての IP ア ド レ ス を設定で き ます。
VCS は事前定義済みの リ ソ ース タ イ プのセ ッ ト を組み込んでい ます。 VCS は、
リ ソ ース タ イ プご と に対応す る エージ ェ ン ト を持ち、 こ のエージ ェ ン ト が リ ソ ー
ス を制御す る ための ロ ジ ッ ク を提供 し ます。
15 ページの 「VCS のエージ ェ ン ト について」 を参照 し て く だ さ い。
サービ スグループ
サービ ス グループ と は、 管理 さ れ る アプ リ ケーシ ョ ンの実行に必要なすべての
ハー ド ウ ェ ア リ ソ ース と ソ フ ト ウ ェ ア リ ソ ース が含まれ る 仮想 コ ン テナです。
サービ ス グループに よ り 、 VCS は管理 さ れ る アプ リ ケーシ ョ ンのすべてのハー
ド ウ ェ ア リ ソ ース と ソ フ ト ウ ェ ア リ ソ ース を単一の単位 と し て制御で き る よ う に
な り ます。 フ ェ ールオーバーが起 き た場合は、 リ ソ ース が個別に フ ェ ールオー
バーす る こ と はあ り ません。 サービ ス グループ全体が フ ェ ールオーバー し ます。
シ ス テ ムに 2 つ以上のサービ ス グループがあ る 場合、 1 つのグループが フ ェ ール
オーバー し て他のグループに影響 し ない こ と があ り ます。
図 1-2
通常のデー タ ベースサービ スグループ
ア プ リ ケーシ ョ ン
フ ァ イルシ ス テム
デ ィ ス ク グループ
IP ア ド レ ス
ネ ッ ト ワー ク
サービ ス グループご と に異な る サービ ス を ネ ッ ト ワ ー ク 接続 さ れた ク ラ イ ア ン ト
にサービ ス を提供す る 場合、 1 つの ノ ー ド 上で多数のサービ ス グループを動作 さ
せ る こ と も 可能です。 サーバーが ク ラ ッ シ ュ し た場合は、 その ノ ー ド のすべての
サービ ス グループを別の ノ ー ド に フ ェ ールオーバーす る 必要があ り ます。
Veritas Cluster Server について
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
サービ ス グループは互いに依存関係を持つ こ と がで き ます。 た と えば、 財務アプ
リ ケーシ ョ ンはデー タ ベース アプ リ ケーシ ョ ンに依存す る こ と がで き ます。 管理
さ れ る アプ リ ケーシ ョ ンは、 サービ ス の提供に必要なすべての コ ン ポーネ ン ト で
構成 さ れてい る ため、 サービ ス グループの依存関係に よ り 管理 さ れ る アプ リ ケー
シ ョ ンはますます複雑にな り ます。 サービ ス グループの依存関係を使 う 場合、 管
理 さ れ る アプ リ ケーシ ョ ンは依存関係ツ リ ー全体にな り ます。
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く だ さ い。
サービ スグループの種類
VCS のサービ ス グループは、 フ ェールオーバー、 パ ラ レル、 お よ びハ イ ブ リ ッ
ド の 3 つの主要カ テ ゴ リ に分類 さ れます。
フ ェ ールオーバーサービ スグループ
フ ェ ールオーバーサービ ス グループは、 ク ラ ス タ 内の 1 つのシ ス テ ム上で し か実
行で き ません。 複数のシ ス テ ムが同時にアプ リ ケーシ ョ ンのデー タ へア ク セ スす
る こ と を サポー ト し ないほ と ん ど のアプ リ ケーシ ョ ンで、 フ ェ ールオーバーグ
ループが使われます。
パラ レルサービ スグループ
パ ラ レ ルサービ ス グループは、 ク ラ ス タ 内の複数のシ ス テ ム上で同時に実行で
き ます。 こ のパ ラ レ ルサービ ス グループは、 フ ェ ールオーバーグループ よ り も
複雑です。 複数のアプ リ ケーシ ョ ン イ ン ス タ ン ス を管理 し てデー タ を破損す る
こ と な く 同時実行す る アプ リ ケーシ ョ ンでは、 パ ラ レ ルサービ ス グループが適
し てい ます。
ハイ ブ リ ッ ド サービ スグループ
ハ イ ブ リ ッ ド サービ ス グループは、 Replicated Data Cluster を対象 と し た グルー
プで、 フ ェ ールオーバーサービ ス グループ と パ ラ レ ルサービ ス グループを組み合
わせた も のです。 フ ェ ールオーバーグループ と し て動作す る シ ス テ ム ゾーン と 、
パ ラ レ ルグループ と し て動作す る シ ス テ ム ゾーンで構成 さ れます。
365 ページの 「シ ス テ ム ゾーンについて」 を参照 し て く だ さ い。
ハ イ ブ リ ッ ド サービ ス グループは、 シ ス テ ム ゾーン を越え て フ ェ ールオーバーで
き ません。 VCS では、 両方のシ ス テ ムが同一シ ス テ ム ゾーン内にあ る 場合にハ
イ ブ リ ッ ド サービ ス グループの切 り 替え操作が実行で き ます。 ゾーン内に フ ェ イ
ルオーバー可能なシ ス テ ムが存在 し ない場合、 VCS は最 も 小 さ な ノ ー ド ID の
ノ ー ド で nofailover ト リ ガーを実行 し ます。 ハ イ ブ リ ッ ド サービ ス グループは、
パ ラ レ ルグループ と 同 じ グループ間の依存関係のルールに従い ます。
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く だ さ い。
448 ページの 「nofailover イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く だ さ い。
13
14 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
ClusterService グループについて
ClusterService グループは特殊な目的のサービ ス グループで、 VCS コ ンポーネ ン
ト に よ っ て必要 と さ れ る リ ソ ース が含まれてい ます。 こ のグループには次の リ
ソ ース が含まれます。
■
ク ラ ス タ 管理 コ ン ソ ール
■
通知
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ で使われ る Wide Area Connector (WAC) プ ロ セ ス
ClusterService グループは、 フ リ ーズな ど の制約があ っ て も 任意の ノ ー ド に
フ ェ ールオーバーで き ます。 ClusterService グループは最初にオン ラ イ ン化 さ れ
る サービ ス グループであ り 、 自動無効化で き ません。 ClusterService グループ
は、 最初に実行状態に遷移す る ノ ー ド 上でオン ラ イ ン化 さ れます。 VCS エン ジ
ンに よ っ て、 こ のサービ ス グループを手動でオ フ ラ イ ン化す る こ と はで き ない よ
う にな っ てい ます。
ク ラ ス タ UUID について
製品 イ ン ス ト ー ラ を使っ て VCS を イ ン ス ト ールす る と き 、 イ ン ス ト ー ラ は全世
界で一意な識別子 (UUID) を ク ラ ス タ に対 し て生成 し ます。 こ の値は ク ラ ス タ
のすべての ノ ー ド 間で共通です。 値は CID 属性で定義 さ れます。
692 ページの 「 ク ラ ス タ 属性」 を参照 し て く だ さ い。
製品 イ ン ス ト ー ラ を使わずに VCS を イ ン ス ト ールす る 場合、 uuidconfig.pl ユー
テ ィ リ テ ィ を実行 し て ク ラ ス タ の UUID を設定す る 必要があ り ます。
220 ページの 「 ク ラ ス タ の UUID 値の設定 と 設定解除」 を参照 し て く だ さ い。
Veritas Cluster Server について
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
VCS のエージ ェ ン ト について
エージ ェ ン ト と は、 マルチ ス レ ッ ド プ ロ セ ス の こ と で、 リ ソ ース管理 ロ ジ ッ ク を
提供 し ます。 VCS には、 リ ソ ース タ イ プご と に 1 つのエージ ェ ン ト が存在 し ま
す。 こ のエージ ェ ン ト がその タ イ プのすべての リ ソ ース を監視 し ます。 た と え
ば、 1 つの IP エージ ェ ン ト が、 VCS 上のすべての IP リ ソ ース を管理 し ます。
エージ ェ ン ト は、 起動時に VCS か ら 必要な設定情報を取得 し ます。 その後、 周
期的に リ ソ ース を監視 し 、 VCS の リ ソ ース の状態を更新 し ます。
リ ソ ース を オン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにす る ための処理は、 それぞれの リ ソ ー
ス タ イ プご と に大 き く 異な り ます。 た と えば、 デ ィ ス ク グループを オン ラ イ ンに
す る には、 そのデ ィ ス ク グループを イ ン ポー ト す る 必要があ り ます。 デー タ ベー
ス を オン ラ イ ンにす る には、 デー タ ベース管理処理を起動 し て適切な起動 コ マン
ド を発行す る 必要があ り ます。
VCS は、 リ ソ ース がオン ラ イ ンで も オ フ ラ イ ンの状態で も リ ソ ース の監視を行
い、 サービ ス グループがオン ラ イ ンでないシ ス テ ム上で、 そのサービ ス グループ
の リ ソ ース がオン ラ イ ン と な ら ない よ う に し ます (Persistent リ ソ ース を除 き ま
す)。 こ のため、 シ ス テ ム上で VCS が起動 し た場合、 そのシ ス テ ムでオン ラ イ ン
と な る 可能性があ る すべての リ ソ ース用のエージ ェ ン ト も 起動 し ます。 ま た、 シ
ス テ ムでオン ラ イ ンにな る 可能性のない リ ソ ース タ イ プのエージ ェ ン ト は起動 さ
れません。 た と えば、 Oracle リ ソ ース を含んだサービ ス グループがオン ラ イ ン
にな る 可能性のないシ ス テ ムでは、 Oracle エージ ェ ン ト は起動 さ れません。
VCS の制御外でアプ リ ケーシ ョ ンが意図的に終了 さ れた と き に、 特定のエー
ジ ェ ン ト はその こ と を特定で き ます。
こ の機能を サポー ト す る エージ ェ ン ト について、 管理者が VCS の制御外でアプ
リ ケーシ ョ ン を意図的に終了 し た場合、 VCS はその終了を障害 と し て扱い ませ
ん。 VCS は、 サービ ス グループ内の他の リ ソ ース の状態に従っ て、 サービ ス グ
ループの状態を Offline ま たは Partial に設定 し ます。
こ の機能に よ り 、 管理者はフ ェ ールオーバーを発生 さ せずにアプ リ ケーシ ョ ン を
停止で き ます。 こ の機能は、 V51 エージ ェ ン ト で利用で き ます。
371 ページの 「意図的なオ フ ラ イ ン機能を サポー ト す る リ ソ ース に対す る VCS
の動作」 も 参照 し て く だ さ い。
15
16 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
エージ ェ ン ト の機能
エージ ェ ン ト は、 リ ソ ース の特定の機能を実行 し ます。 エージ ェ ン ト が実行す る
機能を エン ト リ ポ イ ン ト と いい ます。 次のエージ ェ ン ト の機能について詳 し く
は、 『Veritas Cluster Server エージ ェ ン ト 開発者ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
■
online - 特定の リ ソ ース を OFFLINE 状態か ら ONLINE 状態に し ます。
■
offline - リ ソ ース を ONLINE 状態か ら OFFLINE 状態に し ます。
■
monitor - リ ソ ース の状態を テ ス ト し て、 リ ソ ース の状態が ONLINE か、
OFFLINE であ る か を判断 し ます。 機能は次の時点で動作 し ます。
■
ノ ー ド での VCS の初期起動時 ( ノ ー ド 上のすべての リ ソ ース の状態を
プ ロ ーブお よ び特定す る ため)
■
各オン ラ イ ン操作 と オ フ ラ イ ン操作の実行後
■
定期的 ( リ ソ ース が正常な状態にあ る こ と を確認す る ため) 通常の状態
では、 リ ソ ース がオン ラ イ ンにな っ た と き 、 monitor エン ト リ ポ イ ン ト
は 60 秒ご と に実行 さ れます。 リ ソ ース がオ フ ラ イ ンにな る こ と が想定
さ れ る 場合、 エン ト リ ポ イ ン ト は 300 秒ご と に実行 さ れます。
■
clean - 対象 リ ソ ース を オン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにする のに失敗 し た場
合、 ま たは リ ソ ース の状態が ONLINE 中に障害が発生 し た場合に実行 さ れま
す。 clean エン ト リ ポ イ ン ト は、 アプ リ ケーシ ョ ンの実行後に ク リ ーン ア ッ
プを行い ます。 その機能は、 ホ ス ト シ ス テ ム を有効な状態に戻 し ます。 た と
えば、 clean エン ト リ ポ イ ン ト を実行 し た場合、 メ モ リ 上にあ る デー タ ベー
ス の共有 メ モ リ セグ メ ン ト ま たは IPC リ ソ ース の削除を行い ます。
■
action - 短時間で実行が完了する 処置を実行 し ます。 こ のエン ト リ ポ イ ン ト
には、 従来の online や offline エン ト リ ポ イ ン ト と は別の処置を定義 し ま
す。 一部のエージ ェ ン ト には事前定義済みの action ス ク リ プ ト があ り 、 こ
の ス ク リ プ ト を action の機能を呼び出 し て実行で き ます。
■
info - online リ ソ ース の特定の情報を検索 し ます。
検索 し た リ ソ ース の情報は、 ResourceInfo 属性に格納 さ れます。 リ ソ ース
の タ イ プの InfoInterval 属性に 0 以外の値が設定 さ れてい る 場合、 こ の機
能が定期的に実行 さ れます。 InfoInterval 属性は、 info 機能を実行す る 時
間間隔を定義 し ます。 た と えば、 Mount エージ ェ ン ト は、 こ の機能を使っ
て、 フ ァ イ ルシ ス テ ムで利用可能な空 き 容量を定期的に表示 さ せ る こ と が
可能です。
Veritas Cluster Server について
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
エージ ェ ン ト の分類
付属エージ ェ ン ト
VCS のパ ッ ケージに同梱 さ れてい る のが、 付属エージ ェ ン ト です。 こ れには、
Disk、 Mount、 IP お よ びその他の様々な リ ソ ース タ イ プが含まれてい ます。
『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
エ ン タ ープ ラ イ ズエージ ェ ン ト
エン タ ープ ラ イ ズエージ ェ ン ト は、 サー ド パーテ ィ 製のアプ リ ケーシ ョ ン を制御
す る エージ ェ ン ト で、 個別に ラ イ セン ス が必要です。 こ れには、 Oracle 用、
Sybase 用、 DB2 用のエージ ェ ン ト があ り ます。 詳 し く は、 本製品の ご購入先へ
お問い合わせ く だ さ い。
カ ス タ ムエージ ェ ン ト
カ ス タ ムエージ ェ ン ト と は、 顧客ま たはシマン テ ッ ク 社の コ ンサルテ ィ ン グサー
ビ ス が開発す る エージ ェ ン ト です。 付属エージ ェ ン ト やエン タ ープ ラ イ ズエー
ジ ェ ン ト がサポー ト し ていないアプ リ ケーシ ョ ンの制御を行 う 必要があ る 場合
に、 カ ス タ ムエージ ェ ン ト が必要にな り ます。
『Veritas Cluster Server エージ ェ ン ト 開発者ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
VCS エージ ェ ン ト フ レームワー ク について
VCS エージ ェ ン ト フ レーム ワー ク は、 各エージ ェ ン ト に コ ンパ イ ル さ れた、 一
連の共通事前定義済み関数です。 こ れ ら の関数には、 VCS エン ジ ン (HAD) に
接続す る 関数や、 共有の設定パ ラ メ ー タ を把握す る 関数が含まれます。 エージ ェ
ン ト フ レーム ワ ー ク を利用す る こ と で、 開発者は ク ラ ス タ 用の機能を開発す る 必
要がな く な り 、 特定の リ ソ ース タ イ プの制御に集中で き る よ う にな り ます。
エージ ェ ン ト の開発について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server エージ ェ ン ト 開
発者ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
17
18 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
ク ラ ス タ 制御、 通信および メ ンバーシ ッ プについて
ク ラ ス タ 通信に よ り 、 VCS は各シ ス テ ムのサービ ス グループ と リ ソ ース の状態
を常に把握で き ます。 こ れに よ り 、 ク ラ ス タ の ど のシ ス テ ムがア ク テ ィ ブ メ ン
バーであ る か、 ど のシ ス テ ムが ク ラ ス タ に追加 さ れ、 ま た、 ク ラ ス タ か ら 切 り 離
さ れたのか、 ま た ど のシ ス テ ムで障害が発生 し たのか、 と いっ た情報 も 認識で き
ます。
高可用性デーモ ン (HAD) について
VCS 高可用性デーモン (HAD) は各シ ス テ ムで実行 さ れます。 VCS エン ジ ン と
も 呼ばれ る HAD には、 次の ロールがあ り ます。
■
設定フ ァ イ ルを基に し た、 実行す る ク ラ ス タ 設定の構築
■
新 し い ノ ー ド が追加 さ れた場合の情報の配信
■
オペレー タ の入力への応答
■
エ ラ ー時の修正ア ク シ ョ ン
ク ラ ス タ エン ジ ンは、 エージ ェ ン ト で各 リ ソ ース の監視お よ び管理を し ます。 各
シ ス テ ムで ロ ーカル リ ソ ース についての情報を エージ ェ ン ト を使っ て収集 し た後
に、 その情報が全 ク ラ ス タ メ ンバーに配信 さ れます。
ま た、 各シ ス テ ム上のデーモンは、 別の ク ラ ス タ メ ンバーか ら その メ ンバー上の
リ ソ ース に関す る 情報を受信 し 、 その情報を基に ク ラ ス タ の情報を更新 し ます。
HAD は、 状態の Replicated State Machine (RSM) と し て動作 し ます。 そのた
め、 各 ノ ー ド で動作 し てい る エン ジ ンは、 ク ラ ス タ に属 し てい る すべての ノ ー ド
上の リ ソ ース について、 十分に同期の と れた情報を保持 し てい ます。 HAD の各
イ ン ス タ ン スは、 必要に応 じ て、 障害への対処 と 同 じ 経路で送信 さ れます。
RSM は、 特別な通信パ ッ ケージ を使っ て保守 さ れます。 通信パ ッ ケージは、
LLT (Low Latency Transport) と GAB (Group Membership Services/Atomic
Broadcast) と い う プ ロ ト コ ルで構成 さ れます。
273 ページの 「シ ス テ ム間の ク ラ ス タ 通信について」 を参照 し て く だ さ い。
hashadow プ ロ セ スは HAD を監視 し 、 必要に応 じ て こ れを再起動 し ます。
Veritas Cluster Server について
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
HostMonitor デーモ ンについて
VCS は、 VCS エン ジ ンが起動 さ れ る と 、 HostMonitor デーモン も 起動 し ます。
VCS エン ジ ンは、 タ イ プ HostMonitor お よ び VCShmg サービ ス グループの VCS
リ ソ ース VCShm を作成 し ます。 VCS エン ジ ンが、 こ れ ら のオブジ ェ ク ト を
main.cf フ ァ イ ルに追加す る こ と はあ り ません。 VCS の こ れ ら の コ ンポーネ ン ト
は、 変更 し た り 削除 し た り し ないで く だ さ い。 VCS は HostMonitor デーモン を
使っ て、 CPU お よ び Swap の リ ソ ース使用状況を監視 し ます。 VCS は、 リ ソ ー
ス に対 し て定義 さ れてい る し き い値を リ ソ ース が超え る と 、 エン ジ ン ロ グに報告
を行い ます。
HostMonLogLvl 属性を使っ て HostMonitor デーモンの動作を制御で き ます。
692 ページの 「 ク ラ ス タ 属性」 を参照 し て く だ さ い。
GAB (Group Membership Services/Atomic Broadcast) に
ついて
GAB (Group Membership Services/Automic Broadcast) プ ロ ト コ ルは、 ク ラ ス
タ メ ンバーシ ッ プ と ク ラ ス タ 通信を実現 し ます。
■
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ
GAB は、 LLT を使っ た各 ノ ー ド のハー ト ビー ト よ り 、 ク ラ ス タ メ ンバー
シ ッ プを判断 し ます。 シ ス テ ムが ピ アか ら のハー ト ビー ト を受信 し な く な る
と 、 その ピ アに DOWN のマー ク を付け、 ク ラ ス タ か ら 除外 し ます。 VCS で
は、 メ ンバーシ ッ プは ク ラ ス タ に参加 し てい る シ ス テ ムのセ ッ ト です。 VCS
には、 次の タ イ プの メ ンバーシ ッ プがあ り ます。
■
通常 メ ンバーシ ッ プには、 1 つ以上のネ ッ ト ワ ー ク チ ャ ネルで互いに通
信す る シ ス テ ムが含ま れます。
■
JEOPARDY メ ンバーシ ッ プには、 プ ラ イ ベー ト 通信 リ ン ク を 1 つだけ
持つシ ス テ ムが含ま れます。
■
Daemon Down Node Alive (DDNA) と は、 ノ ー ド 上の VCS 高可用性
デーモン (HAD) が失敗 し て も ノ ー ド が実行 さ れてい る 状態をいい ま
す。 DDNA 状態では、 VCS には ノ ー ド 上のサービ ス グループの状態に
関す る 情報があ り ません。 し たがっ て、 VCS は自動無効化 さ れた状態
の影響を受け る ノ ー ド 上でオン ラ イ ンにな っ てい る すべてのサービ ス グ
ループを配置 し ます。 ノ ー ド 上でオン ラ イ ン化 さ れたサービ ス グループ
はフ ェ ールオーバーで き ません。 自動無効化 さ れたサービ ス グループの
フ ェ ールオーバーには、 手動での介入が必要です。 管理者が、 影響を受
けた ノ ー ド 上で実行 し てい る リ ソ ース を開放 し 、 リ ソ ース の障害を ク リ
ア し て、 別の ノ ー ド 上でサービ ス グループを オン ラ イ ン化す る 必要があ
り ます。
19
20 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
■
ク ラ ス タ 通信
GAB の 2 つ目の機能は、 ク ラ ス タ 内の通信に高い信頼性を提供 し ます。
GAB は、 すべての ノ ー ド に 2 地点間やブ ロ ー ド キ ャ ス ト の メ ッ セージ を確
実に配信 し ます。 VCS エン ジ ンは、 有効にな っ てい る こ と を GAB に伝え る
ために、 (GAB が提供 し てい る ) プ ラ イ ベー ト IOCTL を使用 し ます。
LLT (Low Latency Transport) について
VCS は、 ク ラ ス タ ノ ー ド 間のプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワー ク 通信を使っ て ク ラ ス タ
を保守 し ます。 LLT は、 IP ス タ ッ ク の代わ り に優れた処理速度 と 低い遅延を
持っ た も の と し て機能 し 、 すべての ク ラ ス タ 通信に使われます。 シマン テ ッ ク で
は、 すべての ク ラ ス タ ノ ー ド 間で 2 つの独立 し たネ ッ ト ワ ー ク を使 う こ と をお勧
め し ます。 こ れ ら のネ ッ ト ワ ー ク では、 通信パ ス で必須の冗長性を提供 し 、 VCS
がネ ッ ト ワ ー ク の障害 と シ ス テ ムの障害を判別で き る よ う に し ます。 LLT には次
の 2 つの機能があ り ます。
■
ト ラ フ ィ ッ ク 分散
LLT は、 ノ ー ド 間の通信を、 利用可能なすべてのプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク
リ ン ク 全体に分散 し ます (負荷分散)。 すべての ク ラ ス タ 通信はすべてのプ
ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク (最大 8 個) に均等に分散 さ れ、 処理速度の
確保 と 障害に対す る 耐性を実現 し てい ます。 あ る リ ン ク に障害が発生 し た場
合、 ト ラ フ ィ ッ ク は残 り の リ ン ク に切 り 替え ら れます。
■
ハー ト ビー ト
LLT は、 ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でハー ト ビー ト 信号の送受信を行い ます。
GAB の グループ メ ンバーシ ッ プサービ ス機能は、 こ のハー ト ビー ト 機能を
使っ て ク ラ ス タ の メ ンバーシ ッ プを判別 し ます。
I/O フ ェ ン シ ン グモ ジ ュ ールについて
I/O フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールは、 ク ォー ラ ム タ イ プの機能を実装 し てお り 、 プ ラ
イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク が切断 さ れ ク ラ ス タ が分断 さ れた場合、 複数の小 ク ラ ス タ
の内 1 つの ク ラ ス タ だけが残る よ う に し ます。 ま た、 I/O フ ェ ン シ ン グは、
フ ェ ールオーバー時に SCSI-3 の Persistent Reservation が可能です。 I/O フ ェ ン
シ ン グに よ り 、 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク 切断な ど が原因の ク ラ ス タ メ ンバー
シ ッ プ更新の誤解に よ る ノ ー ド に よ る 共有デ ィ ス ク グループ上のデー タ の破損を
避け る こ と が可能です。
301 ページの 「I/O フ ェ ン シ ン グのアルゴ リ ズ ムについて」 を参照 し て く だ
さ い。
Veritas Cluster Server について
VCS の論理 コ ン ポーネ ン ト
セキ ュ リ テ ィ サービ スについて
VCS は Symantec Product Authentication Service を使っ て、 ク ラ ス タ ノ ー ド と 、
Java コ ン ソ ールや Web コ ン ソ ールを含む ク ラ イ ア ン ト の間のセキ ュ ア な通信を
提供 し ます。 VCS は認証にデジ タ ル証明書を使い、 パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク を
介 し た通信の暗号化には SSL を使い ます。
セキ ュ アモー ド では、 次の こ と が実行 さ れます。
■
VCS はプ ラ ッ ト フ ォームに基づ く 認証を使い ます。
■
VCS はユーザーのパス ワ ー ド を保存 し ません。
■
すべての VCS ユーザーはシ ス テ ムお よ び ド メ イ ン ユーザーであ り 、 完全修
飾ユーザー名を使っ て設定 さ れます。 た と えば、 administrator@vcsdomain
の よ う な形式です。 VCS はシ ン グルサ イ ンオンの方式を採っ てい る ため、
認証 し たユーザーは ク ラ ス タ に接続す る たびにサ イ ンオンす る 必要はあ り ま
せん。
VCS では、 エン タ ープ ラ イ ズ内のシ ス テ ム をルー ト ブ ロ ーカー と し て設定す る
必要があ り ます。 ま た、 ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド の ク ラ ス タ を認証ブ ロ ー
カー と し て設定す る 必要があ り ます。
■
ルー ト ブ ロ ーカーは、 メ イ ンの登録局お よ び認証局 と し て機能 し ます。 ルー
ト ブ ロ ーカーは自己署名の証明書を持ち、 他のブ ロ ーカーを認証す る こ と が
で き ます。 ルー ト ブ ロ ーカーは、 ク ラ ス タ のシ ス テ ムであ る こ と があ り ま
す。 シマン テ ッ ク では、 Symantec Product Authentication Services を使用
し てい る 全ての製品のルー ト ブ ロ ーカー と し て動作す る 単一のルー ト ブ ロ ー
カーを、 ド メ イ ン (通常はデー タ セン タ ー) 毎に設定す る こ と を推奨 し てい
ます。 ルー ト ブ ロ ーカーは、 認証ブ ロ ーカーを最初に作成す る と き のみ使い
ます。
■
認証ブ ロ ーカーは中間的な登録お よ び認証局 と し て機能 し ます。 認証ブ ロ ー
カーは、 ク ラ ス タ への ロ グ イ ン な ど のユーザーやアプ リ ケーシ ョ ン ノ ー ド で
実行す る デーモン な ど のサービ ス を認証 し ますが、 他のブ ロ ーカーは認証で
き ません。 認証ブ ロ ーカーはルー ト ブ ロ ーカーに よ っ て署名 さ れた証明書を
持ち ます。 VCS 内の各 ノ ー ド は認証ブ ロ ーカー と し て機能 し ます。
認証ブ ロ ーカーのセキ ュ リ テ ィ 信用証明は、 ルー ト ブ ロ ーカーか ら 取得す る
必要があ り ます。
セキ ュ ア な通信を行 う ために、 VCS コ ン ポーネ ン ト は、 ロ ーカルシ ス テ ム上で
設定 さ れた認証ブ ロ ーカーか ら 信用証明を取得 し ます。 取得 し た信頼証明書は認
証で使われ、 SSL ハン ド シ ェ ー ク を行な う ために ク ラ イ ア ン ト に提示 さ れます。
VCS と その コ ン ポーネ ン ト は、 ア カ ウ ン ト 名 と ド メ イ ン を次の形式で指定 し
ます。
■
HAD ア カ ウ ン ト
name = _HA_VCS_(systemname)
domain = HA_SERVICES@(fully_qualified_system_name)
21
22 Veritas Cluster Server につい て
VCS の論理 コ ンポーネ ン ト
■
CmdServer
name = _CMDSERVER_VCS_(systemname)
domain = HA_SERVICES@(fully_qualified_system_name)
ク ラ ス タ の設定時にセキ ュ リ テ ィ サービ ス を設定す る 手順については、 『Veritas
Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
ま た、 セキ ュ リ テ ィ サービ ス を手動で有効ま たは無効にで き ます。
225 ページの 「セキ ュ リ テ ィ サービ ス の有効化 と 無効化」 を参照 し て く だ さ い。
VCS 管理用の コ ンポーネ ン ト
VCS には、 ク ラ ス タ を管理す る 次の コ ン ポーネ ン ト が提供 さ れてい ます。
Veritas Cluster Server Management Console
ク ラ ス タ を監視お よ び管理す る ための、 Web ベース のグ ラ フ ィ カルユーザー イ
ン タ ーフ ェ ース です。
■
単一の ク ラ ス タ を管理す る には、 VCS Management Console を ク ラ ス タ ノ ー
ド に イ ン ス ト ール し ます。
■
複数の ク ラ ス タ を管理す る には、 VCS Management Console を ク ラ ス タ 外部
の管理サーバーに イ ン ス ト ール し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server Management Console 実装ガ イ ド 』 を参
照 し て く だ さ い。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール)
ク ロ ス プ ラ ッ ト フ ォームの Java ベース のグ ラ フ ィ カルユーザー イ ン タ ーフ ェ ー
ス では、 ク ラ ス タ の管理機能をすべて使え ます。 こ の コ ン ソ ールは ク ラ ス タ の内
部ま たは外部のあ ら ゆ る シ ス テ ムで、 Java をサポー ト す る あ ら ゆ る オペレー
テ ィ ン グ シ ス テ ムで動作 し ます。
65 ページの 「Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理」 を
参照 し て く だ さ い。
VCS コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ ース (CLI)
VCS コ マン ド ラ イ ン イ ン タ ーフ ェース には、 ク ラ ス タ を管理す る ための、 総合
的な コ マ ン ド ラ イ ンセ ッ ト があ り ます。
165 ページの 「 コ マ ン ド ラ イ ンに よ る ク ラ ス タ の管理」 を参照 し て く だ さ い。
Veritas Cluster Server について
各要素の組み合わせ
各要素の組み合わせ
た と えば、 一般的な例 と し て、 2 ノ ー ド 構成の ク ラ ス タ で NFS サービ ス を実現
す る 場合を考え てみま し ょ う 。 両方の ノ ー ド は共有ス ト レージに接続 さ れてい ま
す。 こ れに よ り 、 共有デ ィ レ ク ト リ へのア ク セ ス が可能にな り ます。 単一サービ
ス グループ NFS_Group は必要に応 じ てシ ス テ ム A と シ ス テ ム B と の間で フ ェ ー
ルオーバーを行い ます。
VCS エン ジ ン HAD は、 設定フ ァ イ ルを読み込み、 サービ ス グループ内の リ ソ ー
ス を制御す る ために必要なエージ ェ ン ト を判断 し て、 エージ ェ ン ト を起動 し ま
す。 HAD は、 リ ソ ース の依存関係を使っ て、 リ ソ ース を オン ラ イ ン化す る 順番
を決定 し ます。 VCS は適切な順番で、 対応す る エージ ェ ン ト にオン ラ イ ン コ マ
ン ド を発行 し ます。
NFS_Group サービ ス グループの依存関係グ ラ フ を次の図に示 し ます。
図 1-3
サン プル NFS グループの依存関係図
NFSRestart
IP
NIC
Share
Mount
NFS
DiskGroup
VCS エン ジ ンは NFS_Group を実行す る よ う に設定 さ れたすべてのシ ス テ ムで、
デ ィ ス ク グループ、 Mount、 Share、 NFS、 NIC お よび IP の各エージ ェ ン ト を起
動 し ます。 リ ソ ース の依存関係は、 次の よ う に設定 さ れてい ます。
■
/home フ ァ イ ルシ ス テ ム (Mount リ ソ ース と し て設定) は、 マ ウ ン ト す る
前にデ ィ ス ク グループ (DiskGroup リ ソ ース と し て設定) を オン ラ イ ンに
す る 必要があ り ます。
■
NFS でホーム フ ァ イ ルシ ス テ ム (Share) を エ ク ス ポー ト す る 際には、 こ の
フ ァ イ ルシ ス テ ムがマ ウ ン ト さ れ、 NFS デーモン (NFS) が動作 し てい る 必
要があ り ます。
23
24 Veritas Cluster Server につい て
各要素の組み合わせ
■
高可用性 IP ア ド レ ス、 nfs_IP がオン ラ イ ンにな る には、 フ ァ イ ルシ ス テ ム
(Share) が共有 さ れ、 ネ ッ ト ワー ク イ ン タ ーフ ェース (NIC) がオン ラ イ ン
であ る 必要があ り ます。
■
NFSRestart リ ソ ース は、 IP ア ド レ ス が有効であ る こ と が必要です。
■
NFS デーモン と デ ィ ス ク グループには子の依存関係が存在 し ないので、 並
行 し て起動で き ます。
■
NIC リ ソ ース は永続的な リ ソ ース であ る ため、 常にオン ラ イ ン と な り ます。
前の例では、 VCS 起動時にサービ ス グループ を ど ち ら かの ノ ー ド で自動的にオ
ン ラ イ ン と な る よ う に設定す る こ と が可能です。 最初にオン ラ イ ンであ っ た ノ ー
ド に障害が発生 し た場合、 オペレー タ が コ マン ド を使っ てサービ ス グループを移
動 さ せ る か、 VCS が自動的に次の ノ ー ド へサービ ス グループ を フ ェールオー
バー し ます。 フ ェ ールオーバーま たは再配置が行われ る と 、 VCS は、 図の一番
上か ら リ ソ ース を オ フ ラ イ ンに し 、 次に一番下の ノ ー ド か ら 次々に リ ソ ース を オ
ン ラ イ ンに し てい き ます。
2
ク ラ ス タ ト ポロ ジーに
ついて
■
基本的な フ ェ ールオーバー構成
■
高度な フ ェ ールオーバー構成
■
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レージ構成
26
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
基本的な フ ェ ールオーバー構成
基本的な フ ェ ールオーバー構成
こ の項では、 非対称型、 対称型お よ び N 対 1 型 を含むベーシ ッ ク な フ ェール
オーバー構成について説明 し ます。
非対称 (ア ク テ ィ ブ / パ ッ シ ブ) 構成
非対称の構成では、 アプ リ ケーシ ョ ンはプ ラ イ マ リ ま たはマ ス タ ーサーバーで動
作 し ます。 こ の構成の場合、 障害発生時にアプ リ ケーシ ョ ンのテ イ ク オーバーを
実行す る ための専用の冗長サーバーが存在 し ます。 冗長サーバーは、 こ のアプ リ
ケーシ ョ ンのテ イ ク オーバー専用で、 他の機能は一切実行 し ない よ う に設定 さ れ
てい ます。 次の図では、 デー タ ベース アプ リ ケーシ ョ ンはマ ス タ ーか ら 冗長サー
バーへ移行、 つま り フ ェ ールオーバー し てい ます。
フ ェ ールオーバー前
アプ リ
ケーシ ョ ン
図 2-1
フ ェ ールオーバー後
✗
アプ リ
ケーシ ョ ン
非対称フ ェ ールオーバー
こ れは、 最 も シ ンプルで、 かつ確かな構成です。 冗長サーバーは、 フ ェ ールオー
バー さ れ る アプ リ ケーシ ョ ン を受け入れ可能な状態で待機 し てい ます。 複数のア
プ リ ケーシ ョ ンが動作 し ていた と し て も 、 フ ェ ールオーバー先のサーバーで リ
ソ ース不足な ど の互換性の問題を発生 さ せません。
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
基本的な フ ェ ールオーバー構成
対称 (ア ク テ ィ ブ / ア ク テ ィ ブ) 構成
対称構成では、 各サーバーで個別にアプ リ ケーシ ョ ンやサービ ス を実行 し 、 それ
ぞれが他のサーバーの冗長サーバーの ロ ール も 担っ てい ます。 こ の例では、 各
サーバーで、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを実行 し ます。 障害が発生 し た
場合、 残 り のサーバーで両方のサーバーで動作 さ せていた アプ リ ケーシ ョ ン を実
行す る こ と にな り ます。
フ ェ ールオーバー前
アプ リ
ケーシ ョ ン 1
図 2-2
フ ェ ールオーバー後
アプ リ
ケーシ ョ ン 2
✗
アプ リ
ケーシ ョ ン 1
アプ リ
ケーシ ョ ン 2
対称フ ェ ールオーバー
対称型の構成の方が、 ハー ド ウ ェ アの利用法 と し て、 よ り 効率的に見え ます。 非
対称構成の場合、 冗長サーバーが必要 と す る CPU 性能は、 プ ラ イ マ リ サーバー
と 同程度の も のです。 そ し て、 フ ェ ールオーバー後のアプ リ ケーシ ョ ンの処理速
度 も 変化 し ません。 対称構成の場合、 冗長サーバーは既存のアプ リ ケーシ ョ ン と
他のサーバーか ら テ イ ク オーバーす る 別のアプ リ ケーシ ョ ン を実行す る ための十
分な CPU 性能が必要にな り ます。
対称型の構成の場合、 複数のアプ リ ケーシ ョ ンが共存で き ない状態の と き に、
フ ェ ールオーバーが発生 し て 1 つのシ ス テ ムに複数のアプ リ ケーシ ョ ン を起動 さ
せた場合、 さ ら に問題が発生す る 可能性があ り ます。 同 じ シ ス テ ム上で、 同 じ ア
プ リ ケーシ ョ ン を複数同時に起動 し て も 、 正常に動作す る も の も あ り ますが、 障
害が発生す る も の も あ り ます。 さ ら に難 し いのは、 I/O お よ び メ モ リ の必要条件
の異な る 2 つのアプ リ ケーシ ョ ン を、 同 じ シ ス テ ムで動作 さ せる 場合です。
27
28
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
基本的な フ ェ ールオーバー構成
N 対 1 構成
N 対 1 の フ ェ ールオーバー設定は、 ハー ド ウ ェ ア冗長性に必要な コ ス ト を削減 し
なが ら 、 専用冗長サーバーを実現す る ための方法です。 非対称型の構成では、 処
理速度のペナルテ ィ は発生 し ません。 同一シ ス テ ム上で複数のアプ リ ケーシ ョ ン
を実行 し た と し て も 、 同時実行に よ る 問題は発生 し ません。 ただ し 欠点は、 サー
バーレベルで 100 % の冗長 コ ス ト がかか る こ と です。
冗長サーバー
アプ リ
ケーシ ョ ン
図 2-3
アプ リ
ケーシ ョ ン
アプ リ
ケーシ ョ ン
アプ リ
ケーシ ョ ン
N 対 1 構成
N 対 1 の構成は、 同時に複数のサーバーに障害が発生す る こ と はほ と ん ど ないた
め、 冗長サーバーが 1 台であ っ て も 複数のア ク テ ィ ブサーバーを保護で き る と い
う 概念に基づいてい ます。 あ る サーバーに障害が発生 し た場合、 そのアプ リ ケー
シ ョ ンは冗長サーバーに移行 し ます。 た と えば、 4 対 1 の構成では 1 台のサー
バーが 4 台のサーバーをバ ッ ク ア ッ プ し ます。 こ の構成では、 サーバーレベルの
冗長 コ ス ト は 100 % か ら 25 % に減少 し ます。 こ の設定では、 冗長サーバーはア
プ リ ケーシ ョ ンのバ ッ ク ア ッ プ専用 と な り ます。 ま た、 冗長サーバーは、 障害発
生時に他のシ ス テ ムの スペア と し て動作す る ために、 他のサーバーに接続 さ れて
い る すべての外部ス ト レージに接続 さ れてい る 必要があ り ます。
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
基本的な フ ェ ールオーバー構成
こ の構成で問題 と な る のは、 フ ェ ールバ ッ ク です。 障害を起 こ し たサーバーが修
復 し た ら 、 こ のサーバー上でホ ス ト さ れていたすべてのサービ ス を こ のサーバー
に フ ェ ールバ ッ ク す る 必要があ り ます。 フ ェ ールバ ッ ク 処理に よ り スペアサー
バーを解放 し 、 ク ラ ス タ に冗長性を リ ス ト ア し ます。
アプ リ
ケーシ ョ ン
図 2-4
アプ リ
ケーシ ョ ン
✗
冗長サーバー
アプ リ
ケーシ ョ ン
フ ェ ールバ ッ ク が必要な N 対 1 フ ェ ールオーバー
N 対 1 の構成を構築 し よ う と し た場合、 ス ト レージのアーキ テ ク チ ャ に よ る 制約
が問題 と な り ま し た。 一般的に、 2 台以上のホ ス ト を 1 台のデ ィ ス ク ア レ イ に接
続す る には、 複雑な結線計画が必要で、 相性の問題 も 発生 し ます。 そのため、 複
数の コ ン ト ロ ー ラ を備えた高価なア レ イ が必要で し た。
29
30
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
高度な フ ェ ールオーバー構成
高度な フ ェ ールオーバー構成
こ の項では、 VCS の高度な フ ェールオーバー構成について説明 し ます。
N+1 構成
SAN (ス ト レージエ リ アネ ッ ト ワー ク ) を利用す る こ と で、 大規模 ク ラ ス タ を
構築で き る よ う にな っ ただけでな く 、 複数のサーバーを同一の ス ト レージに接続
で き る よ う にな り ま し た。
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グループ
スペア
図 2-5
N+1 構成
こ の構成では、 冗長専用の冗長サーバーを必要 と し ません。 N 対 1 構成ではな
く 、 N+1 構成を使え ます。 こ の N+1 構成では、 ク ラ ス タ にサーバーを追加す る
こ と に よ っ て、 その分だけ処理能力が向上す る こ と にな り ます。
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
高度な フ ェ ールオーバー構成
サーバーに障害が発生 し た場合、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループは スペア
サーバーへフ ェ ールオーバー し ます。 障害を起 こ し たサーバーが復旧 し た場合、
そのサーバーが スペアサーバーにな り ます。 こ の構成では、 続いて第 2 の障害に
備え て、 復旧 し たサーバーにアプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを フ ェ ールバ ッ
ク す る 必要があ り ません。 すべてのサーバーが他のサーバーの スペアサーバー と
し て機能で き ます。
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グループ
図 2-6
✗
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グループ
N+1 フ ェ ールオーバー
31
32
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
高度な フ ェ ールオーバー構成
N 対 N 構成
N 対 N (Any 対 Any) の構成 と は、 複数のサーバー上で複数のサービ ス グループ
が動作 し てお り 、 それぞれのサービ ス グループが他のサーバーに フ ェ ールオー
バーで き る ク ラ ス タ 構成です。 た と えば、 4 台の ノ ー ド で構成 さ れ る ク ラ ス タ が
あ り 、 各 ノ ー ド でデー タ ベース の イ ン ス タ ン ス が 3 つ動作 し ていた と し ます。
図 2-7
N 対 N 構成
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
✗
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG = サー ビ スグループ
いずれかの ノ ー ド に障害が発生 し た場合、 各 イ ン ス タ ン スは異な る ノ ー ド 上で開
始 さ れ、 過負荷にな る ノ ー ド がない よ う に し ます。 こ の設定は、 N+1 を論理的
に進化 さ せた も のです。 スペアのサーバーを備え る 代わ り に、 ク ラ ス タ 全体で ス
ペアの容量を提供す る 設定です。
N 対 N 構成を構築す る 場合、 すべてのアプ リ ケーシ ョ ンが ど の ノ ー ド 上で も 動
作す る こ と を慎重にテ ス ト し て く だ さ い。 ま た、 アプ リ ケーシ ョ ンが、 ど の ノ ー
ド 上で障害が発生 し た と し て も 、 完全に コ ン ト ロ ールで き る 必要があ り ます。
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レ ージ構成
ク ラ ス タ ト ポロ ジー と ス ト レージ構成
こ の項では、 一般的に使われ る ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と 、 その ト ポ ロ ジーを実現す
る ために使われてい る ス ト レージの構成について説明 し ます。
ベーシ ッ ク な共有ス ト レージ ク ラ ス タ
こ の構成では、 ク ラ ス タ の各 ノ ー ド は通常 SAN を利用 し て ス ト レージデバ イ ス
へ接続 さ れてい ます。 アプ リ ケーシ ョ ンに必要な ス ト レージにア ク セ ス し てい る
ノ ー ド でのみ、 そのアプ リ ケーシ ョ ン を起動 し ます。 た と えば、 複数の ノ ー ド で
形成 さ れたマルチ ノ ー ド ク ラ ス タ の場合、 デー タ ベース イ ン ス タ ン ス を実行す る
ノ ー ド は、 デー タ ベース の表領域、 REDO ロ グ、 制御フ ァ イ ルが格納 さ れてい る
ス ト レージにア ク セ ス で き る 必要があ り ます。 ま た、 共有デ ィ ス ク 構成は、 運用
も メ ン テナン ス も 容易です。 ノ ー ド ま たはアプ リ ケーシ ョ ンで障害が発生 し た場
合、 別の ノ ー ド でアプ リ ケーシ ョ ン を開始す る のに必要なデー タ はすべて共有
デ ィ ス ク に保存 さ れてい ます。
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グループ
サー ビ ス
グルー プ
図 2-8
サー ビ ス
グループ
基本的な ク ラ ス タ の共有デ ィ ス ク アーキテ ク チ ャ
33
34
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レ ージ構成
キ ャ ンパス ク ラ ス タ 、 ま たは メ ト ロポ リ タ ン ク ラ ス タ 、
共有ス ト レージ ク ラ ス タ
キ ャ ンパ ス環境では、 VCS と Veritas Volume Manager は、 複数のデー タ セン
タ ーや建物を ま た ぐ ク ラ ス タ の作成に使われます。 単一ス ト レージア レ イ の代わ
り に、 デー タ は Veritas Volume Manager を使っ て ア レ イ 間で ミ ラ ー化 さ れま
す。 こ の構成では、 両方のサ イ ト でデー タ の コ ピーが同期 さ れます。 こ の手順
は、 デー タ セ ン タ ー内の 2 つのア レ イ 間での ミ ラ ー化を行 う と き と 同 じ ですが、
こ の場合は広範囲に ま たがっ てい ます。
図 2-9
キ ャ ンパス共有ス ト レージ ク ラ ス タ
サイ ト A
SG
サイ ト B
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
SG
Veritas Volume Manager
信頼性のあ る
デ ィ ス ク の RAID 1 ミ ラ ー
SG = サービ スグループ
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ には、 ハー ト ビー ト のための 2 つの独立 し たネ ッ ト ワ ー ク リ
ン ク 、 それぞれが高可用性デ ィ ス ク を提供す る 2 つの ス ト レージ ア レ イ 、 同 じ
IP サブネ ッ ト 上の建物間のパブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク 接続が必要です。 キ ャ ンパ
ス ク ラ ス タ の設定が複数の異な る サブネ ッ ト 上に存在 し 、 サ イ ト ご と に設定が異
な る 場合、 VCS DNS エージ ェ ン ト を使っ てネ ッ ト ワ ー ク の変更を処理す る か、
ま たは DNS の変更を手動で発行 し ます。
551 ページの 「VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の動作」 を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レ ージ構成
共有な し ク ラ ス タ
共有な し ク ラ ス タ の場合、 ノ ー ド 間で共有す る デ ィ ス ク シ ス テ ムは存在 し ませ
ん。 そ し て、 アプ リ ケーシ ョ ンに必要なデー タ は各 ノ ー ド の ロ ーカルデ ィ ス ク 上
に存在 し ます。 た と えば、 Web ベース のデー タ ベース シ ス テ ムで、 バ ッ ク エン
ド のデー タ ベース サーバーへ ク エ リ ーを発行す る Web サーバーを ク ラ ス タ で構
成 し た と し ます。 Web サーバーを実行す る のに必要なデー タ は ロ ーカルデ ィ ス
ク 上に存在す る ために、 Web サーバーを ク ラ ス タ 化 し た と し て も 、 デー タ を共
有す る 必要があ り ません。
図 2-10
共有な し ク ラ ス タ
35
36
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レ ージ構成
RDC (Replicated Data Cluster)
RDC (Replicated Data Cluster) では、 共有デ ィ ス ク は存在 し ません。 代わ り
に、 レ プ リ ケーシ ョ ン製品が、 ノ ー ド 間のデー タ を同期 さ せます。 レ プ リ ケー
シ ョ ンは、 アプ リ ケーシ ョ ン、 ホ ス ト ま たは ス ト レージの レベルで実行す る こ と
がで き ます。 アプ リ ケーシ ョ ン レベルの レ プ リ ケーシ ョ ン製品には、 Oracle
DataGuard な ど があ り 、 シ ス テ ム間のデー タ の一貫性を SQL ま たはデー タ ベー
ス レベルで維持 し ます。 ま た、 ホ ス ト ベース の レ プ リ ケーシ ョ ン製品には、
Veritas Volume Replicator な ど があ り 、 論理ボ リ ュ ーム レベルでデー タ の一貫
性を維持 し ます。 ス ト レージ ま たはア レ イ ベース の レ プ リ ケーシ ョ ンは、 デ ィ ス
ク ま たは RAID の LUN レベルでデー タ の一貫性を維持 し ます。
次の図に、 共有デ ィ ス ク と RDC を混成 し たハ イ ブ リ ッ ド 型の ク ラ ス タ を示 し ま
す。 こ の例では、 共有デ ィ ス ク の ノ ー ド と RDC の ノ ー ド で、 サービ ス グループ
の優先度を変更 し てい ます。
図 2-11
共有ス ト レージ RDC (Replicated Data Cluster)
サービ スグループ
レ プ リ ケーシ ョ ン
RDC は ロ ーカルに フ ェールオーバーで き ない よ う に構成す る こ と も 可能ですが、
前述の よ う な共有デ ィ ス ク と の混成を推奨 し ます。
539 ページの 「VCS Replicated Data Cluster の動作」 を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レ ージ構成
グ ローバル ク ラ ス タ
グ ロ ーバル ク ラ ス タ は、 別の場所にあ る ク ラ ス タ を リ ン ク し 、 広域フ ェ ールオー
バー と デ ィ ザ ス タ リ カバ リ を可能に し ます。
ロ ーカル ク ラ ス タ は、 それぞれのサ イ ト ま たは建物で、 フ ェ ールオーバーを実行
し ます。 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ ま たは RDC を構築す る こ と で、 局所的な災害に対
処す る こ と が可能です。 洪水、 台風お よ び地震な ど の大規模な災害の場合、 街や
地域全体で停電が発生す る こ と があ り ます。 こ の よ う な場合、 物理的に遠 く 離れ
た場所にあ る サ イ ト にアプ リ ケーシ ョ ン を フ ェ ールオーバーす る こ と に よ っ て、
デー タ の可用性を実現 し ます。
図 2-12
グローバルク ラ ス タ
クライ
アン ト
クラスタ A
クライ
アン ト
クライ
アン ト
クライ
アン ト
リ ダ イ レ ク ト さ れた
ク ラ イアン ト
パブ リ ッ ク
ネ ッ ト ワー ク
クラスタ B
ア プ リ ケーシ ョ ン
フ ェ ール
オーバー
Oracle
グループ
Oracle
グルー プ
レ プ リ ケーシ ョ ン
デー タ
個別の
ス ト レ ージ
個別の
ス ト レ ージ
グ ロ ーバル ク ラ ス タ では、 あ る シ ス テ ム上のアプ リ ケーシ ョ ンに障害が発生 し た
場合、 そのアプ リ ケーシ ョ ンは同 じ ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ ムに フ ェ ールオー
バー し ます。 ク ラ ス タ 全体に障害が発生 し た場合、 アプ リ ケーシ ョ ンは別の ク ラ
ス タ に フ ェ ールオーバー さ れます。 ま た、 グ ロ ーバルレベルの ク ラ ス タ 化では、
ロ ーカル ク ラ ス タ の共有デ ィ ス ク 上のデー タ を リ モー ト サ イ ト の ク ラ ス タ に レ プ
リ ケーシ ョ ン し てお く 必要があ り ます。
462 ページの 「VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ の動作」 を参照 し て く だ さ い。
37
38
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジーについて
ク ラ ス タ ト ポ ロ ジー と ス ト レ ージ構成
3
VCS 設定の概念
■
VCS 設定について
■
VCS 設定言語について
■
main.cf フ ァ イ ルについて
■
types.cf フ ァ イ ル
■
VCS の属性について
■
VCS キー ワー ド と 予約語について
■
VCS 環境変数
40 VCS 設定の概念
VCS 設定について
VCS 設定について
VCS の設定 と は、 VCS エン ジ ンに、 ク ラ ス タ 、 サービ ス グループ、 リ ソ ース、
リ ソ ース依存関係の定義を伝え る こ と です。 デフ ォ ル ト 設定では、 VCS は 2 つ
の設定フ ァ イ ルを使い ます。
■
main.cf - サービ ス グループ と リ ソ ース を含む ク ラ ス タ を定義する 。
■
types.cf - リ ソ ース タ イ プを定義す る 。
デフ ォ ル ト では、 こ れ ら 両方の フ ァ イ ルは次のデ ィ レ ク ト リ に格納 さ れてい
ます。
/etc/VRTSvcs/conf/config
エージ ェ ン ト が追加 さ れてい る 場合、 .cf と い う 拡張子を付けた フ ァ イ ル
(Oracletypes.cf な ど) が追加 さ れてい る こ と があ り ます。
VCS ク ラ ス タ で、 オン ラ イ ンにな る 最初のシ ス テ ムが フ ァ イ ルを読み込み、 設
定の内部 ( メ モ リ 内) 表現を作成 し ます。 シ ス テ ムは、 最初のシ ス テ ムが ク ラ ス
タ 内で動作 し てい る シ ス テ ムか ら 情報を派生す る と 、 オン ラ イ ンにな り ます。
コ マ ン ド ラ イ ンか ら フ ァ イ ルを変更 し てい る 間、 ク ラ ス タ を停止す る 必要があ り
ます。 設定フ ァ イ ルを編集す る こ と で行われた変更は、 ク ラ ス タ が再起動 さ れた
と き に有効にな り ます。 変更が行われた ノ ー ド は、 オン ラ イ ンに復旧 さ れ る 最初
の ノ ー ド であ る 必要があ り ます。
VCS 設定言語について
VCS 設定パ ラ メ ー タ と し て、 サービ ス グループお よ びその関連構成要素 ( リ
ソ ース タ イ プ、 リ ソ ースお よ び属性な ど) の設定を指定 し ます。 こ の情報は、 設
定フ ァ イ ル内に書 き込まれます。 こ の設定フ ァ イ ルの拡張子は .cf です。
設定フ ァ イ ルを作成す る には、 次のい く つかの方法があ り ます。
■
Web ベース の ク ラ ス タ 管理 コ ン ソ ールを使 う 。
■
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) を使 う 。
■
コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ーフ ェ ース を使 う 。
■
VCS が起動 し ていない場合、 テ キ ス ト エデ ィ タ を使っ て フ ァ イ ルを作成お
よ び変更す る 。
VCS 設定の概念
main.cf フ ァ イルについて
main.cf フ ァ イルについて
main.cf フ ァ イ ルの書式は、 include 文 と 、 ク ラ ス タ お よ びシ ス テ ム、 サービ ス
グループ、 リ ソ ース の定義か ら 成 り ます。 ま た、 main.cf フ ァ イ ルで、 サービ ス
グループお よ び リ ソ ース の依存関係 も 設定 し ます。
■
Include 文 - 追加の設定フ ァ イ ルを main.cf に取 り 込みます。 通常、 追加の設
定フ ァ イ ルには、 types.cf フ ァ イ ルな ど の タ イ プ定義が含まれます。 一般
に、 カ ス タ ムエージ ェ ン ト は独自の フ ァ イ ルに タ イ プ定義を追加 し ます。
include "types.cf"
43 ページの 「main.cf に複数の .cf フ ァ イ ルを取 り 込む と き の注意事項」 を
参照 し て く だ さ い。
■
ク ラ ス タ 定義 - ク ラ ス タ 名や ク ラ ス タ ユーザー名を含む、 ク ラ ス タ の属性を
定義 し ます。
cluster demo (
UserNames = { admin = cDRpdxPmHzpS }
)"
692 ページの 「 ク ラ ス タ 属性」 を参照 し て く だ さ い。
■
シ ス テ ム定義 - ク ラ ス タ の一部に指定 さ れたシ ス テ ム を一覧表示 し ます。 シ
ス テ ム名は、 uname -a コ マ ン ド で返 さ れ る名前 と 一致す る必要があ り ます。
各サービ ス グループは、 こ の部分で定義 さ れてい る シ ス テ ムのサブセ ッ ト 上
で実行す る よ う に設定で き ます。
system Server1
system Server2
■
サービ ス グループ定義 - main.cf 内のサービ ス グループ定義は、 特定のサー
ビ ス グループの属性を定義 し ます。
group NFS_group1 (
SystemList = { Server1, Server2 }
AutoStartList = { Server1 }
)
667 ページの 「サービ ス グループ属性」 を参照 し て く だ さ い。
42 ページの 「SystemList 属性について」 を参照 し て く だ さ い。
■
リ ソ ース定義 - 特定のサービ ス グループで使われ る 各 リ ソ ース を定義 し ま
す。 リ ソ ースは任意の順序で追加す る こ と が可能で、 作成 し た設定フ ァ イ ル
を使っ た初めての VCS 起動時に hacf ユーテ ィ リ テ ィ がアルフ ァ ベ ッ ト 順に
リ ソ ース を配置 し ます。
DiskGroup DG_shared1 (
DiskGroup = shared1
)
■
リ ソ ース の依存関係定義 - リ ソ ース間の関係を定義 し ます。 依存関係は、 2
つの リ ソ ース名の間に requires と い う キーワ ー ド を入れて定義 し ます。
IP_resource requires NIC_resource
10 ページの 「 リ ソ ース と リ ソ ース の依存関係」 を参照 し て く だ さ い。
41
42 VCS 設定の概念
main.cf フ ァ イ ルについて
■
サービ ス グループの依存関係定義 - サービ ス グループの依存関係を設定する
には、 main.cf フ ァ イ ルのサービ ス グループの定義の中で requires と い う
キーワ ー ド で指定 し ます。 サービ ス グループの依存関係定義は、 main.cf
フ ァ イ ルの リ ソ ース定義 と リ ソ ース依存関係定義の間に記述 し ます。
group_x requires group_y
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く だ
さ い。
SystemList 属性について
SystemList 属性は、 サービ ス グループを オン ラ イ ン化で き る すべてのシ ス テ ム
を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 こ の属性に列挙 さ れた順番が、 フ ェ ールオー
バー時に使われ る シ ス テ ムの優先順位 と な り ます。 た と えば、 次の定義では
SystemA が フ ェ ールオーバーの最初の選択肢 と な り 、 続いて SystemB、
SystemC と い う 順にな り ます。
SystemList = { SystemA, SystemB, SystemC}
ま た、 シ ス テ ムの優先度は、 各シ ス テ ム名に数値を割 り 当て る こ と に よ り 、
SystemList に明示的に定義す る こ と も で き ます。 次に例を示 し ます。
SystemList = {SystemA=0, SystemB=1, SystemC=2}
優先度の数値を割 り 当てない場合、 シ ス テ ムには、 直前のシ ス テ ムの優先度に 1
を加え る と い う 方法で優先度が割 り 当て ら れます。 た と えば、 SystemList が次
の よ う に定義 さ れてい る 場合、 VCS は値 SystemA = 0、 SystemB = 2、 SystemC
= 3 を割 り 当て ます。
SystemList = {SystemA, SystemB=2, SystemC},
一部の状況では、 重複す る 優先度の数値が割 り 当て ら れ る こ と があ る ため注意が
必要です。
SystemList = { SystemA, SystemB=0, SystemC }
割 り 当て ら れ る 数値は、 SystemA = 0、 SystemB = 0、 SystemC = 1 です。
こ の状況を防ぐ には、 SystemList 内の各シ ス テ ムに数値を割 り 当てずにお く か、
それぞれ異な る 番号を割 り 当て ます。
初期設定
VCS を イ ン ス ト ールす る と 、 ク ラ ス タ 名、 ク ラ ス タ を形成 し てい る シ ス テ ム、
Cluster Manager のユーザー (ユーザー名 : admin、 パ ス ワー ド : password) が
設定 さ れた main.cf が作成 さ れます。
次に示すのは、 ク ラ ス タ 名が demo、 シ ス テ ムが SystemA お よ び SystemB であ
る main.cf の例です。
include "types.cf"
cluster demo (
UserNames = { admin = cDRpdxPmHzpS }
)
system SystemA
system SystemB
VCS 設定の概念
types.cf フ ァ イ ル
main.cf に複数の .cf フ ァ イルを取 り 込む と きの注意事項
main.cf フ ァ イ ルに複数の設定フ ァ イ ルを取 り 込む こ と がで き ます。 次に例を示
し ます。
include "applicationtypes.cf"
include "listofsystems.cf"
include "applicationgroup.cf"
他の .cf フ ァ イ ルを main.cf に取 り 込む場合、 次の事項に留意 し て く だ さ い。
■
リ ソ ース タ イ プ定義は、 その リ ソ ース タ イ プを使 う ど のグループの定義 よ り
も 前に配置す る 必要があ り ます。
次の例では、 アプ リ ケーシ ョ ンのサービ ス グループ定義を含む
applicationgroup.cf フ ァ イ ルを取 り 込みます。 こ のサービ ス グループには、
applicationtypes.cf フ ァ イ ルで リ ソ ース タ イ プが定義 さ れ る リ ソ ース が含ま
れてい ます。 こ の と き main.cf フ ァ イ ルでは、 applicationtypes.cf フ ァ イ ル
の取 り 込み定義を先に記述す る 必要があ り ます。 次に例を示 し ます。
include "applicationtypes.cf"
include "applicationgroup.cf"
■
main.cf フ ァ イ ルの外部でハー ト ビー ト を定義 し てハー ト ビー ト 定義フ ァ イ
ルを取 り 込む場合、 main.cf フ ァ イ ルを保存す る と ハー ト ビー ト 定義が
main.cf フ ァ イ ルに直接追加 さ れます。
types.cf フ ァ イル
types.cf フ ァ イ ルは、 VCS エン ジ ンの標準 リ ソ ース タ イ プについて、 特定の リ
ソ ース を制御す る ために必要な詳細デー タ を記述 し てい ます。
次の例は、 Linux の DiskGroup リ ソ ース タ イ プ定義を示 し ます。
type DiskGroup (
static keylist SupportedActions = { "license.vfd",
"license.vfd", "disk.vfd", "udid.vfd", "verifyplex.vfd",
checkudid, campusplex, volinuse, numdisks, joindg,
splitdg, getvxvminfo }
static int NumThreads = 1
static int OnlineRetryLimit = 1
static str ArgList[] = { DiskGroup, StartVolumes,
StopVolumes, MonitorOnly, MonitorReservation,
PanicSystemOnDGLoss, tempUseFence, DiskGroupType,
UmountVolumes }
str DiskGroup
boolean StartVolumes = 1
boolean StopVolumes = 1
boolean MonitorReservation = 0
boolean PanicSystemOnDGLoss = 0
temp str tempUseFence = INVALID
str DiskGroupType = private
int UmountVolumes = 0
)
43
44 VCS 設定の概念
types.cf フ ァ イル
タ イ プ定義は、 2 つの重要な機能を果た し てい ます。
■
各属性に対 し て設定で き る タ イ プの値を定義 し ます。
DiskGroup の例では、 NumThreads 属性 と OnlineRetryLimit 属性は両方 と
も int (整数) で定義 さ れます。 DiskGroup、 StartVolumes お よ び
StopVolumes 属性は、 str (文字列) で定義 さ れます。
45 ページの 「属性のデー タ 形式」 を参照 し て く だ さ い。
■
ArgList 属性を通 じ て VCS エン ジ ンに渡 さ れ る パ ラ メ ー タ を定義 し ます。
static str ArgList[] = { xxx, yyy, zzz } 行は、 リ ソ ース の監視、 リ ソ ース の開
始、 リ ソ ース の停止をす る ためにパ ラ メ ー タ がエージ ェ ン ト に渡 さ れ る 順序
を定義 し ます。
も う 1 つの例 と し て、 IP リ ソ ース の main.cf お よ び types.cf を示 し ます。
Linux の main.cf
IP nfs_ip1 (
Device = eth0
Address = "192.168.1.201"
)
Linux の types.cf
type IP (
static keylist SupportedActions = { "device.vfd", "route.vfd" }
static str ArgList[] = { Device, Address, NetMask, Options}
str Device
str Address
str NetMask
str Options
)
高可用性ア ド レ スは、 Device 属性に よ っ て定義 さ れた イ ン タ ーフ ェ ース で設定
さ れます。
IP ア ド レ スは、 ピ リ オ ド を含んだ文字列であ る ため、 二重引用符で囲みます。
45 ページの 「属性のデー タ 形式」 を参照 し て く だ さ い。
VCS エン ジ ンは、 online、 offline、 clean お よ び monitor について同 じ 引数を IP
エージ ェ ン ト に渡 し ます。 エン ジ ンか ら 引 き 渡 さ れた引数を使 う か ど う かは、
エージ ェ ン ト 自体が判断 し ます。 VCS ク ラ ス タ では、 すべての リ ソ ース名が重
複 し ていない必要があ り ます。
VCS 設定の概念
VCS の属性について
VCS の属性について
VCS コ ン ポーネ ン ト は、 属性を使っ て設定 し ます。 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を使 う
場合、 属性のデー タ には、 ク ラ ス タ 、 シ ス テ ム、 サービ ス グループ、 リ ソ ース、
リ ソ ース タ イ プ、 エージ ェ ン ト お よ びハー ト ビー ト な ど があ り ます。 た と えば、
サービ ス グループの SystemList 属性値は、 そのグループ をオン ラ イ ン化す る シ
ス テ ム、 お よ びグループを オン ラ イ ン化す る と き の優先順位を定義 し ます。 属性
は定義 と 値で構成 さ れます。 ま た、 属性には、 値が指定 さ れていない場合に割 り
当て ら れ る デフ ォ ル ト 値 も あ り ます。
属性のデー タ 形式
VCS では、 次の属性のデー タ 形式をサポー ト し ます。
文字列
文字列は、 二重引用符で囲 まれた文字の列です。 文字列中に二重引用
符を含む場合、 二重引用符の前に円記号 (¥) を挿入 し 、 [¥"] と 表現
し ます。 ま た、 文字列中に円記号 (¥) を含む場合は、 [¥¥] と 表現 し
ます。 文字列がアルフ ァ ベ ッ ト で始 ま り 、 文字列内に含 まれ る も のが
半角英数字、 ダ ッ シ ュ (-) お よ び下線 (_) のみの場合、 二重引用符
は必要あ り ま せん。 た と えば、 ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ー ス を定義
す る 文字列 (hme0 や eth0) は、 文字列内が文字お よ び数字のみのた
め、 二重引用符は必要あ り ま せん。 ただ し 、 IP ア ド レ ス を定義す る 文
字列は ピ リ オ ド を含むため、 二重引用符が必要です ("192.168.100.1"
な ど)。
整数
整数符号付 き 正数定数、 0 - 9 のア ラ ビ ア数字で表 し た数列です。 数列
の前にダ ッ シ ュ (-) を使え、 10 進数で解釈 さ れ ます。 こ こ で使え る
整数は、 符号付 き 32 ビ ッ ト の整数 21471183247 を超え る こ と はで き
ま せん。
ブール
ブールは、 0 (偽) ま たは 1 (真) を表す整数です。
45
46 VCS 設定の概念
VCS の属性について
属性値の種類
VCS の属性には次の値の種類があ り ます。
スカ ラー
ス カ ラ ーには値が 1 つ し か あ り ま せん。 こ れは、 デフ ォ ル ト の値の種
類です。
ベク ト ル
ベ ク ト ルは、 順序付け ら れた値の リ ス ト です。 各値には、 0 か ら 始 ま
る 正の整数を使っ て イ ンデ ッ ク ス が付け ら れ ます。 コ ン マ (,) ま たは
セ ミ コ ロ ン (;) を使っ て値を区切 り ます。 属性名の後で値を角カ ッ コ
([]) のセ ッ ト で囲む こ と で、 こ の値の種類がベ ク ト ルであ る こ と を示
し ます。
た と えば、 エージ ェ ン ト の ArgList は次の よ う に定義 さ れ ま す。
static str ArgList[] = {RVG, DiskGroup, Primary, SRL,
Links}
キー リ ス ト
キー リ ス ト は、 順序付け ら れていない文字列の リ ス ト です。 各文字列
は、 リ ス ト 内で重複 し てい ま せん。 コ ン マ (,) ま たはセ ミ コ ロ ン (;)
を使っ て値を区切 り ま す。
た と えば、 VCS 起動時 (通常はシ ス テ ム起動時) に、 サービ ス グ
ループがオ ン ラ イ ン と な る シ ス テ ム を指定す る には、 次の よ う に設
定 し ま す。
AutoStartList = {SystemA; SystemB; SystemC}
関連
関連は、 順序付け ら れていない文字列 と 値の組み合わせです。 コ ン マ
(,) ま たはセ ミ コ ロ ン (;) を使っ て値を区切 り ま す。
属性名の後が波カ ッ コ ({}) で囲 まれたデー タ は、 属性が関連で あ る
こ と を示 し ます。
た と えば、 サービ ス グループ をオ ン ラ イ ン化で き る よ う に設定 さ れて
い る シ ス テ ム と 、 そのシ ス テ ム の優先度を指定す る には、 次の よ う に
設定 し ま す。
SystemList = { SystemA=1, SystemB=2, SystemC=3 }
VCS 設定の概念
VCS の属性について
属性 と ク ラ ス タ オ ブ ジ ェ ク ト
VCS には、 属性が適用 さ れ る ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト に応 じ て、 次の種類の属性
があ り ます。
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ を定義す る 属性。
た と えば、 ClusterName お よ び ClusterAddress があ り ま す。
サービ ス グループ ク ラ ス タ 内のサービ ス グループ を定義す る 属性。
属性
た と えば、 Administrator お よ び ClusterList があ り ま す。
シ ス テ ム属性
ク ラ ス タ 内のシ ス テ ム を定義す る 属性。
た と えば、 Capacity お よ び Limit があ り ま す。
リ ソース タ イ プ
属性
VCS の リ ソ ース タ イ プ を定義す る 属性。 こ の属性は、 さ ら に次の よ う
に分類 さ れ ま す。
■
■
■
リ ソ ー ス属性
タ イ プ独立型 - すべてのエージ ェ ン ト ( リ ソ ース タ イ プ) が認識
す る 属性です。 例 : RestartLimit 属性 と MonitorInterval 属性。
こ れ ら は任意の リ ソ ー ス タ イ プに設定で き ます。
通常、 こ れ ら の属性は、 特定の タ イ プのすべての リ ソ ー ス に設定
さ れ ま す。 た と えば、 IP リ ソ ー ス タ イ プの MonitorInterval を設
定す る と 、 すべての IP リ ソ ー ス に影響 し ま す。
タ イ プ依存型 - 特定の リ ソ ー ス タ イ プに適用 し ま す。 こ れ ら の属
性は、 エージ ェ ン ト の タ イ プ定義フ ァ イ ル (types.cf) に表示 さ
れ ます。
例 : Address 属性は、 IP リ ソ ー ス タ イ プにのみ属 し ま す。
types.cf フ ァ イ ルで定義 さ れた属性は、 特定の リ ソ ース タ イ プの
すべての リ ソ ー ス に適用 さ れ ます。 main.cf フ ァ イ ルに こ れ ら の
属性を定義す る と 、 特定の リ ソ ー ス に関す る types.cf フ ァ イ ルの
値が上書 き さ れ ます。
た と えば、 types.cf フ ァ イ ルで DiskGroup に StartVolumes = 1 を
設定す る と 、 すべての DiskGroup リ ソ ー ス の StartVolumes のデ
フ ォ ル ト 値が True に設定 さ れ ます。 main.cf フ ァ イ ルで こ の値を
設定す る と 、 リ ソ ー ス ご と に こ の値を上書 き し ます。
静的 - こ れ ら の属性は特定の リ ソ ー ス タ イ プすべてに適用 さ れ ま
す。 こ れ ら の属性は、 static と い う 語が先頭に付加 さ れ、 リ ソ ー
ス の引数 リ ス ト には含 ま れ ま せん。 一部の静的属性は、 無効化や
リ ソ ー ス 固有の値の割 り 当てが可能です。
229 ページの 「 リ ソ ー ス タ イ プの静的属性の無効化」 を参照 し て
く だ さ い。
特定の リ ソ ー ス を定義す る 属性。
一部の リ ソ ー ス 属性は、 タ イ プ独立型です。 た と えば、 Critical 属性
はすべての リ ソ ース に設定す る こ と がで き ます。
一部の リ ソ ー ス 属性は タ イ プ依存型です。 た と えば、 Address 属性は、
IP リ ソ ース に関連す る IP ア ド レ ス を定義 し ま す。 こ れ ら の属性は、
main.cf フ ァ イ ルで定義 さ れ ます。
47
48 VCS 設定の概念
VCS の属性について
複数のシ ス テムに適用 さ れる属性範囲 : グ ローバル属性 と
ロー カル属性
すべてのシ ス テ ムに適用 さ れ る 値を持つ属性の適用範囲は、 グ ロ ーバルです。 値
がシ ス テ ム単位で適用 さ れ る 属性の適用範囲は ロ ーカル です。 ア ッ ト マー ク
(@) で、 ローカル値が適用 さ れ る シ ス テ ム を指定 し ます。
次に以下の リ ソ ース タ イ プでの ロ ーカル属性の設定例を示 し ます。 こ の場合、
IP ア ド レ スお よ びルーテ ィ ン グオプシ ョ ンはマシ ン ご と に異な る 設定が行われ
ます。
Linux の MultiNICA 定義
MultiNICA mnic (
Device@vcslx3 = { eth0 = "166.98.16.103", eth1 = "166.98.16.103"
}
Device@vcslx4 = { eth0 = "166.98.16.104", eth2 = "166.98.16.104"
}
NetMask = "255.255.255.0"
RouteOptions@vcslx3 = "-net 192.100.201.0 192.100.13.7"
RouteOptions@vcslx4 = "-net 192.100.201.1 192.100.13.8"
)
属性の有効期間 : 一時属性
types.cf フ ァ イ ルでは一時属性を定義で き ます。 一時属性値は、 VCS が動作 し て
い る 間は メ モ リ に保持 さ れます。 一時属性の値は、 ク ラ ス タ の再起動時には利用
で き ません。 こ れ ら の属性値は main.cf フ ァ イ ルには保存 さ れません。
一時属性は永続属性に変更で き ず、 永続属性を一時属性に変更す る こ と も で き ま
せん。 設定を保存す る と 、 VCS に よ っ て一時属性 と そのデフ ォ ル ト 値が types.cf
フ ァ イ ルに保存 さ れます。
こ れ ら の属性の範囲は、 1 つの ノ ー ド に対 し て ロ ーカルにで き ます。 ま た、 ク ラ
ス タ のすべての ノ ー ド に対 し てグ ロ ーバルにす る こ と も で き ます。 ロ ーカル属性
は、 ノ ー ド が ク ラ ス タ の一部でな く て も 定義で き ます。
こ れ ら の属性は、 VCS の実行中にのみ定義お よ び変更で き ます。
213 ページの 「 リ ソ ース属性の追加、 削除、 変更」 を参照 し て く だ さ い。
VCS 設定の概念
VCS キーワー ド と 予約語について
VCS オ ブ ジ ェ ク ト に対するサイ ズ制限
次の VCS オブジ ェ ク ト は、 最大 1024 文字に制限 さ れてい ます。
■
サービ ス グループ名
■
リ ソ ース名
■
リ ソ ース タ イ プ名
■
ユーザー名
■
属性名
VCS のパ ス ワー ド は、 最大 255 文字に制限 さ れてい ます。 最大 255 文字のパス
ワ ー ド を入力で き ます。
VCS キーワー ド と 予約語について
次に、 VCS の設定パ ラ メ ー タ と し て使われてい る 予約語一覧を示 し ます。 こ れ
ら は、 大文字小文字が区別 さ れます。
action
false
keylist
remotecluster
static
after
firm
local
requires
stop
ArgListValues
global
offline
resource
str
before
group
online
set
system
boolean
Group
MonitorOnly
Signaled
System
cluster
hard
Name
soft
temp
Cluster
heartbeat
NameRule
start
type
condition
HostMonitor
Path
Start
Type
ConfidenceLevel int
Probed
state
VCShm
event
remote
State
VCShmg
IState
49
50 VCS 設定の概念
VCS 環境変数
VCS 環境変数
表 3-1 では VCS 環境変数を一覧 し ます。
52 ページの 「VCS 環境変数の定義」 を参照 し て く だ さ い。
53 ページの 「VCS モジ ュ ールを起動お よ び停止する ための環境変数」 と
346 ページの 「 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーに関連す る 環境変数」 も
参照 し て く だ さ い。
表 3-1
VCS 環境変数
環境変数
定義 と デ フ ォル ト 値
PERL5LIB
Perl 実行フ ァ イ ルのルー ト デ ィ レ ク ト リ 。 (Windows のみに該当 )
デフ ォ ル ト : イ ン ス ト ール先 ド ラ イ ブ :¥Program Files¥VERITAS¥
cluster server¥lib¥perl5。
VCS_CONF
VCS 設定フ ァ イ ルのルー ト デ ィ レ ク ト リ 。
デフ ォ ル ト : /etc/VRTSvcs
メ モ : こ の変数を追加 ま たは変更す る 場合、 シ ス テ ム を再ブー ト
し て変更内容を適用す る 必要があ り ます。
VCS_DOMAIN
ユーザーが属 し てい る セ キ ュ リ テ ィ ド メ イ ン名。
Symantec Product Authentication Service は、 こ の環境変数を使
用 し て リ モー ト ホ ス ト 上の VCS ユーザーを認証 し ます。
デフ ォ ル ト : 環境変数 VCS_HOST ま たは .vcshost フ ァ イ ルの中で
定義 さ れた、 リ モー ト ホ ス ト の完全修飾ホ ス ト 名。
VCS_DOMAINTYPE
unixpwd、 NT、 NIS、 NIS+、 ldap、 vx の よ う なセ キ ュ リ テ ィ ド メ
イ ン タ イ プ。
Symantec Product Authentication Service は、 こ の環境変数を使
用 し て リ モー ト ホ ス ト 上の VCS ユーザーを認証 し ます。
デフ ォ ル ト : unixpwd
VCS_DIAG
VCS が HAD コ ア と FFDC デー タ を ダ ンプす る デ ィ レ ク ト リ 。
VCS_ENABLE_LDF
ロ グデー タ フ ァ イ ル (LDF) を生成す る か ど う か を指定 し ます。 0
以外の整数に設定す る と LDF が生成 さ れ ま す。 LDF を生成 し ない
場合は、 0 を設定 し ま す。
VCS_HOME
VCS 実行フ ァ イ ルのルー ト デ ィ レ ク ト リ 。
デフ ォ ル ト : /opt/VRTSvcs
VCS_HOST
ha コ マ ン ド を実行す る VCS ノ ー ド 。
VCS 設定の概念
VCS 環境変数
表 3-1
VCS 環境変数
環境変数
定義 と デ フ ォル ト 値
VCS_GAB_PORT
VCS が接続に使 う GAB ポー ト 。
デフ ォ ル ト : h
VCS_GAB_TIMEOUT
HAD が GAB にハー ト ビー ト を送信す る タ イ ム ア ウ ト ( ミ リ 秒)。
デフ ォ ル ト : 30000
メ モ : 指定 し た タ イ ム ア ウ ト を過ぎ る と 、 GAB が HAD を強制終
了 さ せ、 シ ス テ ム上のア ク テ ィ ブなサービ ス グループがすべて無
効 と な り ます。
VCS_GAB_RMTIMEOUT
HAD が GAB に登録す る タ イ ム ア ウ ト (秒)。
デフ ォ ル ト : 200
576 ページの 「登録の監視」 を参照 し て く だ さ い。
VCS_GAB_RMACTION
VCS_GAB_RMTIMEOUT
を超過 し た と き の GAB の動作を制御 し ます。
次の値を設定で き ます。
■
PANIC - GAB はシ ス テ ムパニ ッ ク を引 き 起 こ す
■
SYSLOG - GAB は適切な メ ッ セージ を ロ グに記録す る
デフ ォ ル ト : SYSLOG
576 ページの 「登録の監視」 を参照 し て く だ さ い。
VCS_HAD_RESTART_
TIMEOUT
HAD を再起動す る ま で hashadow プ ロ セ ス が待機す る 時間
(ス リ ープ時間) を こ の変数で指定 し ます。
デフ ォ ル ト : 0
VCS_LOG
ロ グ フ ァ イ ルお よ び一時フ ァ イ ルのルー ト デ ィ レ ク ト リ 。
デフ ォ ル ト : /var/VRTSvcs
メ モ : こ の変数を追加 ま たは変更す る 場合、 シ ス テ ム を再ブー ト
し て変更内容を適用す る 必要があ り ます。
VCS_SERVICE
VCS のサービ ス 名。
デフ ォ ル ト : vcs
メ モ : VCS エ ン ジ ン (HAD) を起動す る 前に、 特定のサービ ス を
設定 し てお く 必要があ り ま す。 サービ ス が指定 さ れていない場
合、 VCS エ ン ジ ン はポー ト 14141 で起動 し ます。
51
52 VCS 設定の概念
VCS 環境変数
表 3-1
VCS 環境変数
環境変数
定義 と デ フ ォル ト 値
VCS_TEMP_DIR
hacf が必要 と す る 、 ま たは生成す る 一時情報が格納 さ れ る デ ィ レ
ク ト リ。
デフ ォ ル ト : /var/VRTSvcs
次の場合、 こ のデ ィ レ ク ト リ は、 /tmp に作成 さ れ ます。
■
変数が設定 さ れていない。
■
変数は設定 さ れてい る が、 こ の変数が設定 さ れ る デ ィ レ ク ト
リ が存在 し ない。
■
ユーテ ィ リ テ ィ hacf がデフ ォ ル ト の場所を見つけ る こ と が
で き ない。
VCS 環境変数の定義
VCS の環境変数は、 /opt/VRTSvcs/bin/ にあ る vcsenv フ ァ イ ルで定義 し ます。
こ れ ら の変数は、 hastart コ マン ド が実行 さ れ る と VCS に対 し て有効にな り
ます。
変数を設定す る には、 VCS が起動す る シ ェ ルに適 し た構文を使い ます。 た と え
ば、 bash シ ェ ルを使 う 場合は、 次の よ う に変数を定義 し ます。
export VCS_GAB_TIMEOUT = 18000
export umask = 011
デフ ォ ル ト では、 VCS で生成 さ れた フ ァ イ ルはシ ス テ ムの umask 設定を継承 し
ます。 VCS で生成 さ れた フ ァ イ ルに対す る シ ス テ ムの umask 設定を上書き する
には、 vcsenv フ ァ イ ルに umask 値を定義 し ます。
VCS 設定の概念
VCS 環境変数
VCS モ ジ ュ ールを起動および停止する ための環境変数
LLT、 GAB、 VxFEN、 VCS エン ジ ンの起動 と 停止の環境変数は、 シ ス テ ムの再起
動中に こ れ ら のモジ ュ ールを起動す る 、 ま たはシ ス テ ムの停止処理中に こ れ ら の
モジ ュ ールを停止す る と き の VCS のデフ ォ ル ト の動作を定義 し ます。
メ モ : LLT、 GAB、 VxFEN、 VCS エン ジ ンの起動 と 停止は互いに依存関係にあ り
ます。 VCS の ク リ ーン な起動ま たは停止のためには、 こ れ ら の全モジ ュ ールを
対象に起動モー ド と 停止モー ド を有効ま たは無効にす る 必要があ り ます。
単一 ノ ー ド の VCS ク ラ ス タ では、 LLT、 GAB、 VxFEN の起動 と 停止の環境変数
を無効にで き ます。
表 3-2 は、 起動 と 停止の環境変数の一覧です。
表 3-2
VCS の起動 と 停止の環境変数
環境変数
定義 と デ フ ォル ト 値
LLT_START
LLT の起動モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 LLT の起動はシ ス テ ム の再
ブー ト 後に有効にな り ます。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ます。
/etc/sysconfig/llt
デフ ォ ル ト : 1
LLT_STOP
LLT の停止モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 LLT の停止はシ ス テ ム の停
止後に有効にな り ま す。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ます。
/etc/sysconfig/llt
デフ ォ ル ト : 1
GAB_START
GAB の起動モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 GAB の起動はシ ス テ ム の再
ブー ト 後に有効にな り ます。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ます。
/etc/sysconfig/gab
デフ ォ ル ト : 1
GAB_STOP
GAB の停止モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 GAB の停止はシ ス テ ム の停
止後に有効にな り ま す。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ます。
/etc/sysconfig/gab
デフ ォ ル ト : 1
53
54 VCS 設定の概念
VCS 環境変数
表 3-2
VCS の起動 と 停止の環境変数
環境変数
定義 と デ フ ォル ト 値
VXFEN_START
VxFEN の起動モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 VxFEN の起動はシ ス テ
ムの再ブー ト 後に有効にな り ます。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ま す。
/etc/sysconfig/vxfen
デフ ォ ル ト : 1
VXFEN_STOP
VxFEN の停止モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 VxFEN の停止はシ ス テ
ムの停止後に有効にな り ます。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ま す。
/etc/sysconfig/vxfen
デフ ォ ル ト : 1
VCS_START
VCS エ ン ジ ン の起動モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 VCS エ ン ジ ン の起
動はシ ス テ ム の再ブー ト 後に有効にな り ま す。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ま す。
/etc/sysconfig/vcs
デフ ォ ル ト : 1
VCS_STOP
VCS エ ン ジ ン の停止モー ド 。 デフ ォ ル ト では、 VCS エ ン ジ ン の停
止はシ ス テ ム の停止後に有効にな り ます。
こ の環境変数は次の フ ァ イ ルで定義 さ れ ま す。
/etc/sysconfig/vcs
デフ ォ ル ト : 1
II
管理 - VCS の利用法
■
57 ページの第 4 章 「VCS ユーザー権限モデルについて」
■
65 ページの第 5 章 「Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ
の管理」
■
165 ページの第 6 章 「 コ マ ン ド ラ イ ンに よ る ク ラ ス タ の管理」
■
233 ページの第 7 章 「VCS でのアプ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ース の設定」
■
253 ページの第 8 章 「VCS Simulator を使っ た VCS の動作の予測」
56
4
VCS ユーザー権限モデル
について
■
VCS ユーザー権限 と ユーザー ロ ールについて
■
管理者がユーザーに ロ ールを割 り 当て る 方法
■
セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ での OS ユーザーグループのユー
ザー権限
■
複数の ロ ールを持つユーザーの VCS 権限について
58 VCS ユーザー権限モデルについて
VCS ユーザー権限 と ユーザーロ ールについて
VCS ユーザー権限 と ユーザーロールについて
ロ グ イ ンに使 う 権限に応 じ て、 ク ラ ス タ の操作が制限 さ れ る 場合があ り ます。
VCS には、 Administrator、 Operator、 Guest の 3 種類の権限レベルがあ り ます。
VCS は、 事前に定義 さ れたユーザー ロ ールを提供 し ます。 こ の ロ ールには、 そ
れぞれ特定の権限レベルがあ り ます。 た と えば、 最 も 権限が少ない ロ ールは
Guest であ り 、 最 も 権限が多い ロ ールは Cluster Administrator です。
629 ページの 「VCS のユーザー権限 - 管理 コ マン ド マ ト リ ッ ク ス」 を参照 し て
く だ さ い。
VCS 権限レ ベルについて
VCS 権限レベルの種類は次の と お り です。
■
Administrator - ク ラ ス タ、 サービ ス グループ、 シ ス テ ム、 リ ソ ース、 ユー
ザーに関す る オプシ ョ ン設定を含むすべての操作を実行で き ます。
■
Operator - ク ラ ス タ ま たはサービ ス グループでの特定の操作を実行で き
ます。
■
Guest - 特定のオブジ ェ ク ト を表示で き ます。
VCS のユーザーロールについて
表 4-1 では、 事前定義 さ れた VCS ユーザー ロ ール と 、 関連付け ら れてい る ユー
ザー権限を ま と めてい ます。
表 4-1
VCS のユーザーロール
ユーザーロール
権限
Cluster
Administrator
Cluster Administrator は、 ク ラ ス タ の設定の読み書 き 両用モー ド
への変更、 グループの作成 と 削除、 グループ依存関係の設定、 シ
ス テ ム の追加 と 削除、 ユーザーの追加、 変更、 削除な ど、 すべて
の権限が割 り 当て ら れ ま す。 すべてのグループ操作お よ び リ ソ ー
ス 操作が許可 さ れ ます。 Cluster Administrator 権限を持つユー
ザーは、 他のユーザーの権限やパ ス ワ ー ド を変更す る こ と も で き
ま す。
ク ラ ス タ を停止す る には、 Cluster Administrator が ロ ーカルシ ス
テ ムに対す る 管理者権限を持っ てい る こ と が必要です。
メ モ : Cluster Administrator は、 設定を読み書 き 両用モー ド に変更
し た後に、 自分自身や他のユーザーのパ ス ワ ー ド を変更で き ます。
Cluster Administrator は、 リ ソ ー ス タ イ プ を作成、 削除で き ま す。
VCS ユーザー権限モデルについて
VCS ユーザー権限 と ユーザーロールについて
表 4-1
VCS のユーザーロール
ユーザーロール
権限
Cluster Operator
Cluster Operator は、 すべての ク ラ ス タ 、 グループ、 リ ソ ー ス レベ
ルを操作す る こ と がで き ます。 こ の操作には、 ユーザー自身のパ
ス ワ ー ド の変更や、 サービ ス グループのオ ン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ
ン化な ど が含ま れ ます。
メ モ : Cluster Operator は、 設定が読み書 き 両用モー ド で あ る 場合
にのみ、 自分のパ ス ワ ー ド を変更で き ます。 設定を読み書 き 両用
モー ド に変更で き る のは、 Cluster Administrator です。
こ の ロ ールを持つユーザーには、 特定のサービ ス グループに対す
る Group Administrator 権限を割 り 当て る こ と がで き ます。
Group
Administrator
Group Administrator は、 特定のグループについて、 グループ と リ
ソ ー ス のオ ン ラ イ ン化やオ フ ラ イ ン化、 リ ソ ース の作成、 削除な
ど、 サービ ス グループに関す る すべての操作を実行で き ます。 ま
た、 リ ソ ー ス依存関係を作成 し た り 、 サービ ス グループの フ リ ー
ズやア ン フ リ ーズがで き ます。 Group Administrator は、 サービ ス
グループ を作成 ま たは削除す る こ と はで き ま せん。
Group Operator
Group Operator は、 サービ ス グループ と リ ソ ース のオ ン ラ イ ン
化 と オ フ ラ イ ン化がで き ます。 ま た こ のユーザーは、 サービ ス
グループ を一時的に フ リ ーズ ま たはア ン フ リ ーズす る こ と がで
き ま す。
Cluster Guest
Cluster Guest は、 ク ラ ス タ を参照す る 権限 し か持っ てい ません。
つ ま り 、 設定を表示で き ますが、 変更を実行す る こ と はで き ませ
ん。 ク ラ ス タ の設定が読み書 き 両用モー ド で あ る 場合に限 り 、
ユーザー自身のパ ス ワ ー ド を変更で き ます。 ユーザーを追加ま た
は更新す る こ と はで き ません。 ま た、 こ の権限を持つユーザーに
は、 特定のサービ ス グループの Group Administrator 権限 ま たは
Group Operator 権限を割 り 当て る こ と も で き ます。
メ モ : デフ ォ ル ト では、 新 し く 作成 さ れたユーザーには、 Cluster
Guest 権限が割 り 当て ら れ ます。
Group Guest
Group Guest は、 サービ ス グループ を参照す る 権限 し か持っ てい ま
せん。 つ ま り 、 設定を表示で き ますが、 変更を実行す る こ と はで
き ま せん。 Group Guest の ロ ールは、 セ キ ュ アモー ド で動作 し てい
る ク ラ ス タ でのみ使用可能です。
59
60 VCS ユーザー権限モデルについて
VCS ユーザー権限 と ユーザーロ ールについて
VCS ロールの階層について
次の図は、 各種の ロ ール と こ れ ら が相互に重複す る 様子を示 し ます。
Cluster Administrator
次の権限を含みます
Group Administrator
次の権限を含みます
Cluster Operator
次の権限を含みます
Group Operator
次の権限を含みます
Cluster Guest
次の権限を含みます
Group Guest
た と えば、 Cluster Administrator には Group Administrator の権限が含まれ、
Group Administrator には Group Operator の権限が含まれます。
CLI コ マ ン ド のユーザー権限
管理者ま たは root の権限を使用 し て ロ グ イ ン し たユーザーには、 Cluster
Administrator 権限を越え る 権限 ( ク ラ ス タ の起動や停止な ど) が与え ら れ
ます。
root 権限を持た ない場合、 VCS は haxxx コ マン ド の実行時に VCS のユーザー名
と パ ス ワ ー ド を求め ます。
halogin コ マン ド を使用 し て信用証明を保存す る と 、 VCS コ マ ン ド を実行する
たびに信用証明を入力す る 必要があ り ません。
182 ページの 「VCS への ロ グ イ ン」 を参照 し て く だ さ い。
グ ローバル ク ラ ス タ でのユーザー権限
ク ラ ス タ 間のオン ラ イ ン操作ま たはオ フ ラ イ ン操作は、 その操作を開始す る ユー
ザーが次の権限の う ちいずれかを保持 し てい る 場合にのみ VCS で許可 さ れます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ のグループに対す る Group Administrator ま たは Group
Operator 権限
■
リ モー ト ク ラ ス タ の Cluster Administrator ま たは Cluster Operator 権限
ク ラ ス タ 間の切 り 替え操作は、 その操作を開始す る ユーザーが次の権限を保持 し
てい る 場合のみ VCS で許可 さ れます。
■
両 ク ラ ス タ のグループに対す る Group Administrator ま たは Group
Operator 権限
■
両 ク ラ ス タ の Cluster Administrator ま たは Cluster Operator 権限
VCS ユーザー権限モデルについて
管理者がユーザーに ロールを割 り 当て る方法
セキ ュ ア モー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ に対応する
ユーザーの権限
セキ ュ アモー ド では、 VCS に よ っ て、 すべてのネ イ テ ィ ブユーザーに Guest 権
限が割 り 当て ら れます。
セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ にユーザー権限を割 り 当て る と き は、
ユーザー名は、 username@domain の よ う な完全修飾形式で指定する 必要があ り
ます。
VCS がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る と き 、 VCS を使っ たユーザーのパ ス ワ ー
ド の割 り 当て ま たは変更はで き ません。
管理者がユーザーにロールを割 り 当て る方法
ユーザーに ロ ールを割 り 当て る には、 管理者は次の タ ス ク を実行 し ます。
■
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 ク ラ ス タ にユーザーを
追加す る 。
■
こ のユーザーに ロ ールを割 り 当て る 。
■
こ の ロ ールに適 し たオブジ ェ ク ト セ ッ ト を ユーザーに割 り 当て る 。 セキ ュ ア
モー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ では、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムのユーザー
グループに も ロ ールを追加で き ます。
62 ページの 「セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ での OS ユーザーグ
ループのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
た と えば、 管理者は特定のサービ ス グループに対す る Group Administrator の
ロ ールを ユーザーに割 り 当て る こ と がで き ます。 こ の時点で、 ユーザーは特定の
サービ ス グループに関す る 操作を実行す る 権限を得 る こ と にな り ます。
コ マ ン ド ラ イ ン ま たは GUI を使っ て、 ユーザー と その権限を管理す る こ と がで
き ます。
194 ページの 「 コ マ ン ド ラ イ ンに よ る VCS ユーザーの管理」 を参照 し て く だ
さ い。
103 ページの 「ユーザープ ロ フ ァ イ ルの管理」 を参照 し て く だ さ い。
61
62 VCS ユーザー権限モデルについて
セキ ュ ア モー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ での OS ユーザーグループのユーザー権限
セキ ュ ア モー ド で動作 し ている ク ラ ス タ での
OS ユーザーグループのユーザー権限
セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ では、 ネ イ テ ィ ブユーザーに対 し て、 個
別に ま たはオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム (OS) ユーザーグループ レベルで権限を
割 り 当て る こ と がで き ます。
た と えば、 OS Administrator グループに所属す る すべてのユーザーが、 ク ラ ス
タ ま たは特定のサービ ス グループに対す る 管理者用権限を持つ よ う に決定す る こ
と がで き ます。 ユーザーグループに対 し て VCS ロ ールを割 り 当て る こ と で、 こ
のユーザーグループのすべての メ ンバーに同 じ VCS ロ ールを割 り 当て る こ と に
な り ます。 こ れは、 こ れ ら の権限か ら 特定のユーザー個人を除外す る 場合を除 き
ます。
あ る OS ユーザーグループにユーザーを追加す る と 、 こ のユーザーは、 ユーザー
グループに割 り 当て ら れてい る VCS 権限を継承 し ます。
OS ユーザーグループに VCS 権限を割 り 当て る こ と は、 次の属性の 1 つ以上を
ユーザーグループに追加す る こ と にな り ます。
■
AdministratorGroups - ク ラ ス タ ま たはサービ ス グループに対 し て追加
■
OperatorGroups - ク ラ ス タ ま たはサービ ス グループに対 し て追加
た と えば、 ユーザー Tom は、 OSUserGroup1 と い う OS ユーザーグループに所
属 し てい ます。 ユーザー Tom に VCS 権限を割 り 当て る には、 次の方法で行い
ます。
権限の割 り 当て
方法
個人レ ベルで 属性を設定
OS ユーザーグループに対 し て
属性を設定
Cluster
Administrator
cluster (Administrators =
{tom@domain})
cluster (AdministratorGroups =
{OSUserGroup1@domain})
Cluster Operator
cluster (Operators =
{tom@domain})
cluster (OperatorGroups =
{OSUserGroup1@domain})
Cluster Guest
Cluster (Guests =
{tom@domain})
Group
Administrator
group group_name
(Administrators =
{tom@domain})
group group_name
(AdministratorGroups =
{OSUserGroup1@domain})
Group Operator
group group_name (Operators
= {tom@domain})
group group_name
(OperatorGroups =
{OSUserGroup1@domain})
Group Guest
Cluster (Guests =
{tom@domain})
VCS ユーザー権限モデルについて
複数のロ ールを持つユーザーの VCS 権限について
複数のロールを持つユーザーの VCS 権限について
表 4-2 は、 VCS が複数の ロ ールを持つユーザーに権限を割 り 当て る 方法を ま と め
た も のです。 こ こ では、 OSUserGroup1 と OSUserGroup2 と い う 2 つの OS ユー
ザーグループに所属す る ユーザー Tom の例を取 り 上げます。
表 4-2
複数のロールを持つユーザーの VCS 権限
状況 と ルール
VCS 設定で割 り 当て
ら れている ロール
VCS が Tom に
供与する権限
状況 : 個人レベルで複数の ロ ールを持つ。
Tom: Cluster
Administrator
Cluster
Administrator
ルール : VCS は最高位の権限 (ま たは全
権限を総合 し た も の) を ユーザーに供与
する。
状況 : 個人レベル と OS ユーザーグループ
レベルで ロ ールを持つ (セ キ ュ ア ク ラ ス タ
の場合のみ)。
Tom: Group Operator
Tom: Group Operator
Group Operator
OSUserGroup1: Cluster
Administrator
ルール : VCS は個人レベルで供与す る ロ ー
ルに優先度を与え る 。
状況 : 複数の異な る OS ユーザーグループ
がそれぞれ異な る ロ ールを持つ (セ キ ュ ア
ク ラ ス タ の場合のみ)。
ルール : VCS は最高位の権限 (ま たはすべ
てのユーザーグループの全権限を総合 し た
も の) をユーザーに供与す る 。
状況 : 個人レベル と OS ユーザーグループ
レベルで ロ ールを持つ (セ キ ュ ア ク ラ ス タ
の場合のみ)。
ルール : VCS は個人レベルで供与す る ロ ー
ルに優先度を与え る 。
こ の動作を使っ て特定のユーザーがその
OS ユーザーグループに割 り 当て ら れてい
る VCS 権限を継承 し ない よ う にす る こ と が
で き ます。
OSUserGroup1: Cluster
Administrators
Cluster
Administrator
OSUserGroup2: Cluster
Operators
OSUserGroup1: Cluster
Administrators
OSUserGroup2: Cluster
Operators
Tom: Group Operator
Group Operator
63
64 VCS ユーザー権限モデルについて
複数のロ ールを持つユーザーの VCS 権限について
5
Cluster Manager
(Java コ ン ソ ール) に
よ る ク ラ ス タ の管理
■
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) について
■
は じ めに
■
Java コ ン ソ ールの コ ンポーネ ン ト の確認
■
Cluster Monitor について
■
Cluster Explorer について
■
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
■
Cluster Monitor の管理
■
ユーザープ ロ フ ァ イ ルの管理
■
サービ ス グループの管理
■
リ ソ ース の管理
■
シ ス テ ムの管理
■
ク ラ ス タ の管理
■
コ マ ン ド の実行
■
属性の編集
■
ク ラ ス タ 設定の ク エ リ ー
■
Notifier ウ ィ ザー ド を使っ た VCS イ ベン ト 通知の設定
■
ロ グの管理
■
VCS Simulator の管理
66 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) について
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) について
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) には、 ク ラ ス タ を管理す る ためのすべての
機能が備わっ てい ます。 Java コ ン ソ ールの様々な表示画面を使っ て、 ク ラ ス タ
と 、 サービ ス グループ、 シ ス テ ム、 リ ソ ースお よ び リ ソ ース タ イ プな ど の VCS
オブジ ェ ク ト を監視 し ます。 Java コ ン ソ ールがサポー ト す る 操作の多 く は、 コ
マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ーフ ェ ース と ク ラ ス タ 管理 コ ン ソ ールで も サポー ト さ れてい
ます。
コ ン ソ ールは、 その コ ン ソ ールが接続す る ク ラ ス タ が機能を サポー ト す る か ど う
かに よ っ て、 機能を有効ま たは無効に し ます。 た と えば、 最新バージ ョ ンの
VCS に接続す る と 、 ク ラ ス タ シ ェ ル (Cluster Shell) ア イ コ ンはグ レー表示にな
り ます。 ただ し 、 以前のバージ ョ ンの VCS ク ラ ス タ に接続す る と 、 ア イ コ ンは
有効にな り ます。
コ ン ソ ールは http://go.symantec.com/vcsmc か ら ダ ウ ン ロー ド で き ます。
ク ラ ス タ 管理のための Veritas Cluster Server (VCS) Management Console も 提
供 さ れてい ます。 イ ン ス ト ール、 ア ッ プグ レー ド 、 設定について詳 し く は、
『Veritas Cluster Server Management Console 実装ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
VCS Management Console の最新バージ ョ ン を ダ ウ ン ロ ー ド す る には、
http://go.symantec.com/vcsmc にア ク セ ス し ます。
ア ク セシビ リ テ ィ
VCS の Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) には、 障害のあ る 方 も 、 障害のない
方 と 同 じ よ う に情報 と デー タ を利用で き る よ う 、 次の よ う な機能が用意 さ れてい
ます。
■
特定の操作に対す る シ ョ ー ト カ ッ ト キー
703 ページの 「VCS のア ク セシ ビ リ テ ィ 」 を参照 し て く だ さ い。
■
ハ イ コ ン ト ラ ス ト 表示設定
■
サー ド パーテ ィ のア ク セシ ビ リ テ ィ ツールのサポー ト ( こ れ ら の ツールは英
語版のみでサポー ト さ れます)
■
頻繁に表示 さ れ る ウ ィ ン ド ウ のテキ ス ト 表示
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
は じ めに
は じ めに
■
最新バージ ョ ンの Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) が イ ン ス ト ール さ れ
てい る こ と を確認 し て く だ さ い。 以前のバージ ョ ンが イ ン ス ト ール さ れてい
る場合は、 最新のバージ ョ ンにア ッ プグ レー ド し ます。 Cluster Manager
(Java コ ン ソ ール) は VCS の以前のバージ ョ ン と 互換性があ り ます。
■
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) を サポー ト す る シ ス テ ムは次の と お り
です。
■
RHEL 4 Update 3、 RHEL 5
■
SLES 9 SP3、 SLES 10
■
Windows XP、 Windows 2003
メ モ : 使っ てい る オペレーシ ョ ン シ ス テ ムが JRE 1.5 をサポー ト する こ と を
確認 し て く だ さ い。
■
ク ラ ス タ の設定にユーザーア カ ウ ン ト が存在す る こ と を確認 し ます。 ユー
ザーア カ ウ ン ト は、 Cluster Manager へすぐ にア ク セ ス で き る よ う にす る た
め、 VCS の イ ン ス ト ール時に定義 さ れます。 ユーザーア カ ウ ン ト が存在 し
ない場合は、 こ れを作成す る 必要があ り ます。
103 ページの 「ユーザーの追加」 を参照 し て く だ さ い。
■
UNIX シ ス テ ムでは、 Cluster Manager 用に表示を設定す る 必要があ り ます。
68 ページの 「UNIX シ ス テ ムでの表示の設定」 を参照 し て く だ さ い。
■
Cluster Manager を起動 し ます。
69 ページの 「Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) の起動」 を参照 し て く
だ さ い。
■
ク ラ ス タ パネルを追加 し ます。
98 ページの 「新規 ク ラ ス タ パネルの設定」 を参照 し て く だ さ い。
■
ク ラ ス タ へ ロ グ イ ン し ます。
100 ページの 「 ク ラ ス タ への ロ グ イ ンお よ び ロ グ ア ウ ト 」 を参照 し て く
だ さ い。
■
ユーザーに ク ラ ス タ 操作を実行で き る 権限があ る こ と を確認 し て く だ さ い。
57 ページの 「VCS ユーザー権限モデルについて」 を参照 し て く だ さ い。
67
68 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
は じ めに
UNIX シ ス テムでの表示の設定
UNIX シ ス テ ムで、 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) を使 う 場合には、
X-Window シ ス テ ムが必要です。 Windows ワ ー ク ス テーシ ョ ンでは、 表示を設
定す る 必要はあ り ません。
表示を設定するには
1
次の コ マ ン ド を実行 し 、 デス ク ト ッ プの X サーバーへ、 すべてのホ ス ト か
ら のア ク セ ス を許可 し ます。
xhost +
2
Cluster Manager を起動する シ ス テ ム上で環境変数 DISPLAY を設定 し ます。
た と えば、 Korn シ ェ ルを使 う 場合は、 次の コ マ ン ド を実行 し て、 X サー
バーが実際に描画す る サーバー と し て、 myws を設定 し ます。
export DISPLAY=myws:0
Java コ ン ソ ールでのセキ ュ ア シ ェ ルの使用
X11 転送ま たはポー ト 転送を使っ て、 Java コ ン ソ ールを セキ ュ アシ ェ ル (SSH)
と と も に使 う こ と がで き ます。 ク ラ イ ア ン ト お よ びホ ス ト シ ス テ ムで、 SSH が
正 し く 設定 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。
X11 転送を使 う には
1
SSH 設定フ ァ イ ルで、 ForwardX11 を yes に設定 し ます。
ForwardX11 yes
2
リ モー ト シ ス テ ムに ロ グ イ ン し 、 転送接続のテ ス ト に使え る X ク ロ ッ ク プ
ロ グ ラ ム を起動 し ます。
xclock &.
ク ラ イ ア ン ト 上で DISPLAY 変数を設定 し ないで く だ さ い。 セキ ュ アシ ェ ル
を通 じ て転送 さ れ る X 接続は、 特殊な ロ ーカル表示設定を使い ます。
ポー ト 転送を使 う には
こ のモー ド では、 コ ン ソ ールは ク ラ イ ア ン ト シ ス テ ムの指定 さ れたポー ト に接続
し ます。 こ のポー ト は、 VCS サーバー ノ ー ド のポー ト 14141 に転送 さ れます。
1
SSH 設定フ ァ イ ルで、 GatewayPorts を yes に設定 し ます。
GatewayPorts yes
2
ク ラ イ ア ン ト シ ス テ ムか ら VCS サーバーのポー ト 14141 にポー ト
(client_port) を転送 し ます。
$ssh -L client_port:server_host:14141 server_host
openSSH を使 う 場合、 GatewayPorts を設定フ ァ イ ルに設定で き ない こ と が
あ り ます。 その場合は、 コ マン ド の -g オプシ ョ ン を使い ます。
$ssh -g -L client_port:server_host:14141 server_host
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
は じ めに
3
ク ラ イ ア ン ト シ ス テ ム上で別の ウ ィ ン ド ウ を開 き 、 Java コ ン ソ ールを起動
し ます。
$/opt/VRTSvcs/bin/hagui
4
Cluster Monitor で ク ラ ス タ パネルを追加 し ます。 プ ロ ンプ ト が表示 さ れた
ら 、 ホ ス ト と し て ク ラ イ ア ン ト シ ス テ ムの名前を入力 し 、 ポー ト と し て
client_port を入力 し ます。 localhost は入力 し ないで く だ さ い。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) の起動
Java コ ン ソ ールは、 Windows ま たは UNIX シ ス テ ムで実行で き ます。
Windows システムで Java コ ン ソ ールを起動するには
ス タ ー ト メ ニ ュ ーで [すべてのプ ロ グ ラ ム]、 [Symantec]、 [Veritas Cluster
Manager - Java Console] の順に ク リ ッ ク し ます。
UNIX システムで Java コ ン ソ ールを起動するには
ユーザーア カ ウ ン ト を定義 し 、 表示の設定を し た ら 、 次の コ マン ド を入力 し て
Cluster Manager を起動 し ます。
/opt/VRTSvcs/bin/hagui
hagui コ マン ド は、 次に示すサーバーの発信ポー ト が開いてい る 場合にのみフ ァ
イ ア ウ ォールを通過で き ます。
■
VCS エン ジ ン : 14141
■
コ マ ン ド サーバー : 14150
■
セキ ュ ア ク ラ ス タ : 2821
69
70 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの コ ンポーネ ン ト の確認
Java コ ン ソ ールの コ ンポーネ ン ト の確認
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) では、 Cluster Monitor お よ び Cluster
Explorer と い う 2 つの ウ ィ ン ド ウ で、 ほ と んど の作業を行い ます。 Cluster
Manager は、 VCS が動作 し て (Cluster Service グループがオン ラ イ ンにな っ て)
い る と き に ク ラ ス タ の管理お よ び設定を行 う 場合に使い ます。
ま た Java コ ン ソ ールでは、 VCS Simulator を使え ます。 こ のツールは、 VCS が
オ フ ラ イ ンの間に操作を シ ミ ュ レー ト し 、 新 し い設定フ ァ イ ル (main.cf お よ び
types.cf) を生成す る ために使い ます。 VCS Simulator を使 う と 、 テ ス ト ク ラ ス
タ を使っ た り 既存の設定を変更す る こ と な く 、 現実的なシナ リ オに基づいた設定
内容を設計で き ます。
163 ページの 「VCS Simulator の管理」 を参照 し て く だ さ い。
Java コ ン ソ ール上のア イ コ ン
Java コ ン ソ ールは、 次のア イ コ ン を使っ て ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト と その状態に
関す る 情報を表示 し ます。
641 ページの 「 ク ラ ス タ と シ ス テ ムの状態」 を参照 し て く だ さ い。
表 5-1
アイ コ ン
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) 上のア イ コ ン
説明
ク ラスタ
システム
サービ ス グループ
リ ソ ース タ イ プ
リ ソ ース
OFFLINE
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの コ ン ポーネ ン ト の確認
表 5-1
アイ コ ン
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) 上のア イ コ ン
説明
Faulted (UP BUT NOT IN CLUSTER MEMBERSHIP 状態)
Faulted (EXITED 状態)
PARTIAL
リ ン ク ハー ト ビー ト (UP お よ び DOWN 状態)
UP AND IN JEOPARDY
FROZEN
AUTODISABLED
UNKNOWN
ADMIN_WAIT
グ ロ ーバルサービ ス グループ (VCS Global Cluster オプシ ョ ン が必要)
RUNNING 状態の リ モー ト ク ラ ス タ (VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ンが
必要)
EXITING、 EXITED、 INIT、 INQUIRY、 LOST_CONN、 LOST_HB、 TRANSITIONING
ま たは UNKNOWN 状態の リ モー ト ク ラ ス タ
71
72 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor について
Cluster Monitor について
Cluster Manager を起動 し た と き に、 最初に表示 さ れ る ウ ィ ン ド ウ が Cluster
Monitor ウ ィ ン ド ウ です。 こ の ウ ィ ン ド ウ には、 実際の ク ラ ス タ ま たはシ ミ ュ
レー ト し た ク ラ ス タ に関す る 一般情報を表示す る パネルが 1 つ、 ま たは複数含ま
れてい ます。 Cluster Monitor を使っ て、 ク ラ ス タ への ロ グ イ ンお よ び ロ グ ア ウ
ト 、 各種 VCS オブジ ェ ク ト の概略情報の表示、 表示のカ ス タ マ イ ズ、 VCS
Simulator の使用お よ び Cluster Manager の終了を行い ます。
Cluster Monitor のツールバー
Cluster Monitor のツールバーには、 次のア イ コ ンがあ り ます。
左か ら 順番に説明 し ます。
[新規 ク ラ ス タ (New Cluster)] :Cluster Monitor に新 し い ク ラ ス タ パネルを
追加 し ます。
[ ク ラ ス タ の削除 (Delete Cluster)] :Cluster Monitor か ら ク ラ ス タ パネルを
削除 し ます。
[展開 (Expand)] :Cluster Monitor 表示を展開 し ます。
[省略 (Collapse)] :Cluster Monitor 表示を省略 し ま す。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor について
[ス ト ッ プ (Stop)] : ク ラ ス タ パネルの ス ク ロ ールを一時停止 し ます。
[ス タ ー ト (Start)] : ク ラ ス タ パネルの ス ク ロ ールを開始 し ま す。
[ ロ グ イ ン (Login)] : ク ラ ス タ パネルに表示 さ れてい る ク ラ ス タ に ロ グ イ ン
し ます。
[Explorer を表示 (Show Explorer)] : 別の Cluster Explorer ウ ィ ン ド ウ を
表示 し ます。
[ ク ラ ス タ パネルを上に移動 (Move Cluster Panel UP)] : 選択 し た ク ラ ス タ パネル
を上に移動 し ます。
[ ク ラ ス タ パネルを下に移動 (Move Cluster Panel Down)] : 選択 し た ク ラ ス タ
パネルを下に移動 し ます。
[ヘルプ (Help)] : オ ン ラ イ ンヘルプ を表示 し ま す。
Cluster Monitor のパネル
ク ラ ス タ を管理す る には、 Cluster Monitor で ク ラ ス タ のパネルを追加する か、
既存のパネルを変更 し ます。 各パネルには、 ク ラ ス タ の接続 と コ ン ポーネ ン ト の
状態の概要が表示 さ れます。
73
74 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor について
Cluster Monitor に よ る ク ラ ス タ 接続の監視
Cluster Monitor のパネルの右のペ イ ンには、 ク ラ ス タ への接続状態が表示 さ れ
ます。 ア ク テ ィ ブではないパネルは、 ユーザーが ク ラ ス タ に ロ グ イ ン し て接続す
る ま でグ レーで表示 さ れます。 ク ラ ス タ への接続を変更す る には、 パネル上で右
ク リ ッ ク し て メ ニ ュ ーを表示 し ます。
■
ア ク テ ィ ブなパネルで メ ニ ュ ーを使 う と 、 ク ラ ス タ か ら ロ グ ア ウ ト で き
ます。
■
非ア ク テ ィ ブなパネルの メ ニ ュ ーでは、 ク ラ ス タ への ロ グ イ ン、 ク ラ ス タ の
設定お よ び Cluster Monitor に登録 さ れてい る ク ラ ス タ の削除を行 う こ と が
で き ます。
ク ラ ス タ の一覧表示は、 Cluster Monitor の表示で [展開 (Expand)] 表示を設
定 し てい る と き に使え ます。 Cluster Monitor を [省略 (Collapse)] 表示で使っ
てい る 場合には、 ス ク ロ ール し てい る ク ラ ス タ の一覧の う ちか ら 1 つの ク ラ ス タ
を ア ク テ ィ ブにす る と 、 その ク ラ ス タ を使っ てい る 間、 ク ラ ス タ 一覧の ス ク ロ ー
ルは ス ト ッ プ し ます。
コ ン ソ ールの接続先シ ス テ ムが停止 し た場合、 ク ラ ス タ への接続が切断 さ れた こ
と を通知す る メ ッ セージが表示 さ れます。 Cluster Monitor は、 [接続の設定
(Connectivity Configuration)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で設定 さ れた フ ェ ールオー
バー再試行回数に従っ て、 ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ ムに接続 し よ う と し ます。
Cluster Monitor が別のシ ス テ ムに正常に接続 さ れ る ま で、 パネルは点滅 し 続け
ます。 フ ェ ールオーバーに失敗 し た場合は、 障害の発生を通知す る メ ッ セージが
表示 さ れ、 パネルはグ レー表示にな り ます。
Cluster Monitor に よ る VCS オ ブ ジ ェ ク ト の監視
Cluster Monitor は、 登録 し た各 ク ラ ス タ の状態の概要を表示 し ます。 ま た、
Cluster Explorer で ク ラ ス タ のオブジ ェ ク ト の詳細な情報を表示で き ます。
Cluster Monitor のパネルの右のペ イ ンには、 サービ ス グループ、 シ ス テ ムお よ
びハー ト ビー ト の状態 (オン ラ イ ン、 オ フ ラ イ ン、 Up ま たは Down) が表示 さ
れます。 Cluster Monitor のパネルの左のペ イ ンには、 サービ ス グループ、 シ ス
テ ムお よ びハー ト ビー ト を表す 3 つのア イ コ ンが表示 さ れます。 次に示す よ う
に、 ア イ コ ンの色で、 ク ラ ス タ の状態を示 し てい ます。
■
点滅す る 赤い斜線は、 Cluster Manager が ク ラ ス タ の指定 さ れていたシ ス テ
ムへの接続に失敗 し 、 ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ ムへの接続を試みてい る こ と
を示 し ます。
■
点滅す る 黄色い斜線は、 Cluster Manager が ク ラ ス タ に接続する 際に障害が
発生 し た こ と を示 し ます。
ア イ コ ンにカー ソ ルを合わせ る と 、 そのア イ コ ンの ヒ ン ト が表示 さ れ、 特定の
VCS オブジ ェ ク ト に関す る 付加的な情報が表示 さ れます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor について
Cluster Explorer、 ロ グお よ びコ マ ン ド セ ン タ ー内の VCS オブジ ェ ク ト に関する
詳細な情報を確認す る には、 パネル上で右 ク リ ッ ク し て メ ニ ュ ーを表示 し ます。
ク ラ ス タ の一覧表示は、 Cluster Monitor の表示で [展開 (Expand)] 表示を設
定 し てい る と き に使え ます。 Cluster Monitor を [省略 (Collapse)] 表示で使っ
てい る 場合には、 ス ク ロ ール し てい る ク ラ ス タ の一覧の う ちか ら 1 つの ク ラ ス タ
を ア ク テ ィ ブにす る と 、 その ク ラ ス タ を使っ てい る 間、 ク ラ ス タ 一覧の ス ク ロ ー
ルは ス ト ッ プ し ます。
Cluster Monitor のパネルの展開 と 省略
Cluster Monitor は、 展開表示 (デフ ォル ト ) と 省略表示の 2 つの表示方法をサ
ポー ト し てい ます。 展開表示では、 すべての ク ラ ス タ パネルが表示 さ れます。 省
略表示では、 複数の ク ラ ス タ パネルが上方向に ス ク ロ ール し 、 一度に 1 つの ク ラ
ス タ パネルが表示 さ れます。
ク ラ ス タ パネルの一覧表示な ど、 ク ラ ス タ パネルの展開表示で実行で き る 操作
は、 省略表示で も 、 ク ラ ス タ パネルの ス ク ロ ールを中断 し た後で実行で き ます。
Cluster Monitor を省略表示にするには
表示 (View) メ ニ ュ ーで、 [省略 (Collapse)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Monitor のツールバーの [省略 (Collapse)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Monitor を展開表示にするには
表示 (View) メ ニ ュ ーで、 [展開 (Expand)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Monitor のツールバーの [展開 (Expand)] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ パネルのス ク ロールを中断するには
ク ラ ス タ パネルを ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Monitor のツールバーの [ス ト ッ プ (Stop)] を ク リ ッ ク し ます。
75
76 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor について
Cluster Manager 表示のカ ス タ マ イ ズ
ユーザーの環境設定に し たがっ てオブジ ェ ク ト を表示す る には、 Cluster
Manager を カ ス タ マ イ ズ し ます。
Cluster Manager 表示を カ ス タ マ イ ズするには
1
Cluster Monitor の フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [環境設定 (Preferences)]
を ク リ ッ ク し ます。 Windows シ ス テ ム を使っ てい る 場合は手順 2 に進みま
す。 それ以外の場合は、 手順 3 に進んで く だ さ い。
2
[ル ッ ク ア ン ド フ ィ ール (Look & Feel)] タ ブ (Windows シ ス テ ムの場合)
で、 次の手順に従い ます。
3
■
[シ ス テ ム標準 (Windows ま たは Motif) のル ッ ク ア ン ド フ ィ ール
(Native Windows or Motif look & feel)] ま たは [Java (Metal) ル ッ ク
ア ン ド フ ィ ール (Java (Metal) look & feel)] を ク リ ッ ク し ます。
■
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
[外観 (Appearance)] タ ブで、 次の手順に従い ます。
■
[カ ラ ー (color)] を ク リ ッ ク し ます ([Java (Metal) ル ッ ク ア ン ド
フ ィ ール (look & feel)] に適用)。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor について
4
■
ア イ コ ンのサ イ ズ を ク リ ッ ク し ます。
■
[ ヒ ン ト を表示 (Show Tooltips)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し て、
ツール ヒ ン ト を有効に し ます。
■
[Cluster Manager カ ラ ーの削除 (Remove Cluster Manager colors)]
チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し て、 標準のカ ラ ー設定を変更 し ます。
■
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
[サ ウ ン ド (Sound)] タ ブで、 次の手順に従い ます。
メ モ : こ の タ ブを使 う には、 サ ウ ン ド カー ド が正 し く 設定 さ れてい る こ と が
必要です。
5
■
[サ ウ ン ド の有効化 (Enable Sound)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し て、
サ ウ ン ド を特定の イ ベン ト に関連付け ます。
■
[ イ ベン ト (Events)] 設定ツ リ ーで イ ベン ト を選択 し て ク リ ッ ク し
ます。
■
[サ ウ ン ド (Sound)] メ ニ ュ ーでサ ウ ン ド を ク リ ッ ク し ます。
■
選択 し たサ ウ ン ド を テ ス ト す る には、 [再生 (Play)] を ク リ ッ ク し
ます。
■
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
■
こ れ ら の手順を繰 り 返 し て、 他の イ ベン ト に も サ ウ ン ド を関連付け
ます。
すべての選択が完了 し た ら 、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
77
78 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
Cluster Explorer について
Cluster Explorer は、 ク ラ ス タ 管理を行 う メ イ ン ウ ィ ン ド ウ です。 こ の ウ ィ ン ド
ウ か ら 、 VCS オブジ ェ ク ト の状態の表示や、 各種操作の実行がで き ます。
こ の ウ ィ ン ド ウ は、 3 つのペ イ ンで構成 さ れます。 一番上のペ イ ンには、 頻繁に
使 う 操作をすばや く 実行す る ための ツールバーが表示 さ れます。 左のペ イ ンに
は、 [サービ ス グループ (Service Groups)]、 [シ ス テ ム (Systems)] お よ び
[ リ ソ ース タ イ プ (Resource Types)] の 3 つの タ ブがあ る 設定ツ リ ーが表示 さ
れます。 右のペ イ ンは表示パネルで、 設定ツ リ ーで選択 し たオブジ ェ ク ト に対応
し た様々な ビ ュ ーが表示 さ れます。
Cluster Explorer の利用法
1
ク ラ ス タ に ロ グ イ ン し ます。
2
Cluster Monitor で、 ア ク テ ィ ブなパネル上の任意の場所を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Monitor で選択 し たパネルを右 ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーの [Cluster
Explorer (Explorer View)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
Cluster Explorer ツールバー
Cluster Explorer の ツールバーには、 18 個のア イ コ ンがあ り ます。 可能な操作
を、 次に説明 し ます。 注 : ク ラ ス タ の タ イ プ (ロ ーカルま たはグ ロ ーバル) と 、
ク ラ ス タ に ロ グ イ ン し たユーザーの権限に よ っ ては、 一部のア イ コ ンが無効に
な っ てい る こ と があ り ます。
左か ら 順番に説明 し ます。
[設定を開 く (Open Configuration)] :VCS の設定を読み取 り 専用モー ド か ら 読み
書 き 両用モー ド に変更 し ます。 こ れで設定を変更で き る よ う にな り ます。
[設定を保存す る (Save Configuration)] : 設定をデ ィ ス ク に書 き 込み ます。
[設定を保存 し て閉 じ る (Save and Close Configuration)] : 設定をデ ィ ス ク に読み
取 り 専用フ ァ イ ル と し て書 き 込み ます。
[サービ ス グループの追加 (Add Service Group)] : [サービ ス グループの追加
(Add Service Group)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を表示 し ま す。
[ リ ソ ー ス の追加 (Add Resource)] : [ リ ソ ース の追加 (Add Recource)] ダ イ ア
ロ グ ボ ッ ク ス を表示 し ま す。
[シ ス テ ムの追加 (Add System)] : [シ ス テ ム の追加 (Add System)] ダ イ ア ロ グ
ボ ッ ク ス を表示 し ま す。
[サービ ス グループのシ ス テ ム管理 (Manage systems for a Service Group)] :
[シ ス テ ム マネージ ャ (System Manager)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を表示 し ます。
[サービ ス グループのオ ン ラ イ ン (Online Service Group)] : [サービ ス グループの
オ ン ラ イ ン (Online Service Group)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を表示 し ます。
[サービ ス グループのオ フ ラ イ ン (Offline Service Group)] : [サービ ス グループ
のオ フ ラ イ ン (Offline Service Group)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を表示 し ま す。
[ コ マ ン ド セ ン タ ー (Command Center)] : コ マ ン ド ラ イ ン か ら 実行で き る も の と
同 じ VCS 操作の多 く を実行で き ます。
[シ ェ ル コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウ の表示 (Show Shell Command Window)] : 非対話型
のシ ェ ル コ マ ン ド を ク ラ ス タ シ ス テ ム で実行 し た り 、 その結果を シ ス テ ム ご と に
表示で き ま す。
79
80 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
[ ロ グの表示 (Show the Logs)] :VCS エ ン ジ ン、 VCS エージ ェ ン ト か ら 受け取っ
た ア ラ ー ト と メ ッ セージ、 お よ び コ ン ソ ールか ら 発行 さ れた コ マ ン ド を表示 し
ます。
[設定 ウ ィ ザー ド の起動 (Launch Configuration Wizard)] : ウ ィ ザー ド を使い、
VCS サービ ス グループ を作成で き ま す。
[Notifier リ ソ ー ス設定 ウ ィ ザー ド の起動 (Launch Notifier Resource
Configuration Wizard)] : ウ ィ ザー ド を使い、 VCS イ ベン ト 通知を設定で き ま す。
[ リ モー ト グループ リ ソ ース 設定 ウ ィ ザー ド (Remote Group Resource
Configuration Wizard)] : リ モー ト ク ラ ス タ のサービ ス グループ を監視す る ための
リ ソ ー ス を設定で き ます。
[ リ モー ト ク ラ ス タ の追加 と 削除 (Add/Delete Remote Clusters)] : グ ロ ーバル ク
ラ ス タ を追加お よ び削除で き ます。
[グ ロ ーバルグループの設定 (Configure Global Groups)] : ロ ーカルサービ ス グ
ループ を グ ロ ーバルグループに変更 し た り 、 グ ロ ーバルグループ を ロ ーカルサー
ビ ス グループに変更で き ます。
[ ク エ リ ー (Query)] : フ ィ ル タ 基準に従っ て ク ラ ス タ 設定を検索で き ま す。
[仮想フ ァ イ ア ド リ ル (Virtual Fire Drill)] : リ ソ ー ス が ク ラ ス タ 内の別の ノ ー ド
に フ ェ ールオーバーで き る か ど う か をチ ェ ッ ク し ま す。 仮想フ ァ イ ア ド リ ルの実
行を サポー ト す る エージ ェ ン ト を必要 と し ま す。
[Cluster Explorer ヘルプの表示 (Show Cluster Explorer Help)] : オ ン ラ イ ンヘル
プ を表示 し ま す。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
Cluster Explorer の設定ツ リ ー
Cluster Explorer の設定ツ リ ーは、 次の VCS オブジ ェ ク ト を各 タ ブご と に表示 し
ます。
■
[サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブには、 ク ラ ス タ のサービ ス グ
ループの リ ス ト が表示 さ れます。 各サービ ス グループを展開す る と 、 そのグ
ループの リ ソ ース タ イ プお よ び リ ソ ース が表示 さ れます。
■
[シ ス テ ム (Systems)] タ ブには、 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムの リ ス ト が表示 さ
れます。
■
[ タ イ プ (Types)] タ ブには、 ク ラ ス タ 内の リ ソ ース タ イ プの リ ス ト が表示
さ れます。
Cluster Explorer の表示パネル
Cluster Explorer の右のペ イ ンには、 設定ツ リ ーで選択 し たオブジ ェ ク ト の詳細
情報を表示す る ための表示パネルがあ り ます。 こ のペ イ ンの情報は、 一覧形式ま
たはグ ラ フ ィ ッ ク 形式にな っ てい ます。 表示方法は、 タ ブを使っ て切 り 替え ま
す。 コ ン ソ ールでは、 各ビ ュ ーを切 り 離 し て (テ ィ アオ フ) 独立 し た ウ ィ ン ド ウ
に表示す る こ と がで き ます。
■
設定ツ リ ーで任意のオブジ ェ ク ト を ク リ ッ ク す る と 、 [状態ビ ュ ー (Status
View)] お よ び [プ ロ パテ ィ ビ ュ ー (Properties View)] が利用で き ます。
■
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク す る と 、 [サービ ス グループビ ュ ー
(Service Group View)]、 [シ ス テ ム接続性ビ ュ ー (System Connectivity
View)] お よ び [ リ モー ト ク ラ ス タ の状態ビ ュ ー (Remote Cluster Status
View)] (グ ロ ーバル ク ラ ス タ の場合のみ) が利用で き ます。
■
設定ツ リ ーでサービ ス グループを ク リ ッ ク す る と 、 [ リ ソ ース ビ ュ ー
(Resource View)] が利用で き ます。
テ ィ アオ フ ビ ュ ーを作成するには
表示 (View) メ ニ ュ ーの [テ ィ アオフ (Tear Off)] を ク リ ッ ク し 、 一覧の中か
ら 目的の表示を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーでオブジ ェ ク ト を右 ク リ ッ ク し て [表示 (View)] を ク リ ッ ク し 、 一
覧の中か ら 目的の表示を ク リ ッ ク し ます。
81
82 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
状態ビ ュ ー
[状態ビ ュ ー (Status View)] には、 設定ツ リ ーで選択 し たオブジ ェ ク ト の状態
の概要が表示 さ れます。 こ の表示を使っ て、 ク ラ ス タ 、 シ ス テ ム、 サービ ス グ
ループ、 リ ソ ース タ イ プお よ び リ ソ ース全体の状態を監視 し ます。
た と えば、 設定ツ リ ーでサービ ス グループを選択す る と 、 [状態ビ ュ ー (Status
View)] にはサービ ス グループの状態 と ク ラ ス タ メ ンバーシ ス テ ム上の リ ソ ース
の状態が表示 さ れます。 ま た、 最近の ク リ テ ィ カル ロ グやエ ラ ー ロ グが 5 つ表示
さ れます。 状態表にあ る ア イ コ ンにマ ウ ス のポ イ ン タ を合わせ る と 、 関連す る
VCS オブジ ェ ク ト について ヒ ン ト が開 き ます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の場合、 こ のビ ュ ーには リ モー ト ク ラ ス タ の状態が表示 さ れ
ます。 グ ロ ーバルグループの場合は、 こ のビ ュ ーに、 ロ ーカル ク ラ ス タ と リ モー
ト ク ラ ス タ 上にあ る グループの状態が表示 さ れます。
[状態ビ ュ ー (Status View)] の利用法
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 オブジ ェ ク ト を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [状態 (Status)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
プ ロパテ ィ ビ ュ ー
[プ ロ パテ ィ ビ ュ ー (Properties View)] には、 VCS オブジ ェ ク ト の属性が表示
さ れます。 ク ラ ス タ と その コ ン ポーネ ン ト についての適用範囲、 変数を定義 し
ます。
属性の情報を表示す る には、 表内の属性名ま たは [ヘルプ (Help)] カ ラ ム内の
ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
647 ページの 「VCS の属性」 を参照 し て く だ さ い。
デフ ォ ル ト では、 設定ツ リ ーで選択 し たオブジ ェ ク ト の [キー属性 (Key
Attributes)] が表示 さ れます。 リ ソ ース の [プ ロ パテ ィ ビ ュ ー (Properties
View)] には、 リ ソ ース のキー属性 (Key Attributes) お よ び リ ソ ース タ イ プに
固有の属性が表示 さ れます。 値を無効に さ れた属性 も 表示 さ れます。
138 ページの 「 リ ソ ース タ イ プの静的属性の無効化」 を参照 し て く だ さ い。
選択 し た VCS オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る すべての属性を表示す る には、
[すべての属性を表示 (Show all attributes)] を ク リ ッ ク し ます。
[プ ロパテ ィ ビ ュ ー (Properties View)] の利用法
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 VCS オブジ ェ ク ト を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [プ ロ パテ ィ (Properties)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
83
84 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
サービ スグループ ビ ュ ー
[サービ ス グループ ビ ュ ー (Service Group View)] には、 ク ラ ス タ のサービ ス
グループ と その依存関係が表示 さ れます。 こ の表示のグ ラ フ と ヒ ン ト を使っ て、
依存関係を監視、 作成お よ び解除 し て く だ さ い。 ヒ ン ト を表示す る には、 ク ラ
ス タ シ ス テ ム内のグループの タ イ プや状態、 お よ びサービ ス グループ間の依存
関係の タ イ プに関す る 情報に対応 し た グループア イ コ ンにマ ウ ス のポ イ ン タ を
合わせます。
2 つのサービ ス グループの間にあ る 線が、 依存関係、 つま り 親子関係を表 し ま
す。 VCS では、 親サービ ス グループは子サービ ス グループ と 依存関係にあ り ま
す。 サービ ス グループは、 親 と 子の ど ち ら に も な り 得ます。
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く だ さ い。
サービ ス グループ間の リ ン ク の色は、 依存関係の種類を示 し ます。
■
青色の リ ン ク は、 soft 依存関係を示 し ます。
■
赤色の リ ン ク は、 firm 依存関係を示 し ます。
■
緑色の リ ン ク は、 hard 依存関係を示 し ます。 こ の依存関係は一般に、 デ ィ
ザ ス タ リ カバ リ 設定において VVR で使い ます。
[サービ スグループ ビ ュ ー (Service Group View)] の利用法
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し
ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
リ ソ ース ビ ュ ー
[ リ ソ ース ビ ュ ー (Resource View)] には、 サービ ス グループの リ ソ ース が表示
さ れます。 こ の表示のグ ラ フ と ヒ ン ト を使っ て、 リ ソ ース間の依存関係、 お よ び
ク ラ ス タ 内のすべて ま たは個々のシ ス テ ム上のサービ ス グループの状態を監視 し
ます。
グ ラ フ では、 2 つの リ ソ ース間にあ る 線が、 依存関係、 つま り 親子関係を表 し ま
す。 リ ソ ース の依存関係に従っ て、 リ ソ ース を オン ラ イ ン化お よ びオ フ ラ イ ン化
す る 順序が決ま り ます。 フ ェ ールオーバー処理において、 グ ラ フ の一番上にあ る
リ ソ ースは、 それ ら に結び付け ら れた リ ソ ース を オ フ ラ イ ンにす る 前にオ フ ラ イ
ンにな る 必要があ り ます。 つま り 、 グ ラ フ の上位に位置す る リ ソ ース か ら オ フ ラ
イ ン と な り ます。 同様に、 グ ラ フ の一番下に表示 さ れ る リ ソ ースは、 それ ら に結
び付け ら れた リ ソ ース を オン ラ イ ンにす る 前にオン ラ イ ンにな る 必要があ り ま
す。 つま り 、 グ ラ フ の下位の リ ソ ース か ら オン ラ イ ン と な り ます。
■
他の リ ソ ース に依存す る リ ソ ースは、 親 リ ソ ース です。 グ ラ フ では、 親 リ
ソ ース のア イ コ ンが、 その下にあ る 子 リ ソ ース のア イ コ ンに結び付け ら れま
す。 ルー ト リ ソ ース (親を持た ない リ ソ ース) は一番上に表示 さ れます。
■
他の リ ソ ース が依存す る リ ソ ースは、 子 リ ソ ース です。 グ ラ フ では、 子 リ
ソ ース のア イ コ ンが、 その上にあ る 親 リ ソ ース のア イ コ ンに結び付け ら れ
ます。
■
リ ソ ースは、 親 と 子の ど ち ら に も な り 得ます。
リ ソ ース の タ イ プ、 状態、 お よ びキー属性に関す る ヒ ン ト を表示す る には、 リ
ソ ース ア イ コ ンにマ ウ ス のポ イ ン タ を合わせます。 リ ソ ース の状態には、 指定 さ
れた シ ス テ ム ( ロ ーカル) の状態が反映 さ れます。
85
86 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
[ リ ソ ース ビ ュ ー (Resource View)] の一番下のペ イ ンで、 シ ス テ ム ア イ コ ンお
よ びサービ ス グループア イ コ ンの上にマ ウ ス のポ イ ン タ を合わせ る と 、 ク ラ ス タ
内のすべてのシ ス テ ム ま たは個々のシ ス テ ム上のサービ ス グループの状態に関す
る ヒ ン ト が表示 さ れます。 特定のシ ス テ ムのサービ ス グループの リ ソ ース グ ラ フ
を表示す る には、 シ ス テ ム ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。 ク ラ ス タ 内のすべてのシ
ス テ ムの リ ソ ース グ ラ フ を表示す る には、 サービ ス グループア イ コ ン を ク リ ッ ク
し ます。
[ リ ソ ース ビ ュ ー (Resource View)] の利用法
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)]
タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
設定ツ リ ーで、 サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
表示パネルで、 [ リ ソ ース (Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
サービ スグループ ビ ュ ーお よび リ ソ ース ビ ュ ー内のア イ コ ンの
移動お よび リ ン ク
[ リ ン ク (Link)] ボ タ ンお よ び [自動調整 (Auto Arrange)] ボ タ ンは、 [サー
ビ ス グループビ ュ ー (Service Group View)] ま たは [ リ ソ ース ビ ュ ー
(Resource View)] の右上隅にあ り ます。
[ リ ン ク (Link)] を ク リ ッ ク す る と 、 [サービ ス グループビ ュ ー (Service Group
View)] お よ び [ リ ソ ース ビ ュ ー (Resource View)] の リ ン ク モー ド を設定ま た
は無効にで き ます。
メ モ : [ リ ン ク (Link)] ボ タ ン を使わないで依存関係 リ ン ク を設定す る 方法 も
あ り ます。
リ ン ク モー ド では、 親ア イ コ ン を ク リ ッ ク し 、 子にな る ア イ コ ン ま で黄色の線を
ド ラ ッ グ し 、 子ア イ コ ン を ク リ ッ ク す る こ と で、 依存関係 リ ン ク を作成で き ま
す。 Esc キーを使 う と 、 親 と 子のア イ コ ン を結び付けた黄色の依存関係線を削除
で き ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
リ ン ク モー ド が有効でない場合にア イ コ ン を移動す る には、 ア イ コ ン を ク リ ッ ク
し 、 水平面に沿っ て ド ラ ッ グ し ます。 [自動調整 (Auto Arrange)] を ク リ ッ ク
す る と 、 グ ラ フ の外観が リ セ ッ ト さ れます。 リ ソ ース、 サービ ス グループ ま たは
依存関係 リ ン ク を追加ま たは削除 し た後、 表示内のア イ コ ンの配列は リ セ ッ ト さ
れます。 [ リ ソ ース ビ ュ ー (Resource View)] お よ び [サービ ス グループ ビ ュ ー
(Service Group View)] での変更は、 ユーザーが ロ グ ア ウ ト し 、 Java コ ン ソ ール
に ロ グ イ ン し た後 も 維持 さ れます。
サービ スグループ ビ ュ ーお よび リ ソ ース ビ ュ ーのズームパネル
リ ソ ース ビ ュ ー と サービ ス グループビ ュ ーには、 グ ラ フ を拡大ま たは縮小す る た
めの ツールがあ り ます。 右上隅にあ る 虫眼鏡のア イ コ ン を ク リ ッ ク す る と 、 ズー
ムパネルが開 き ます。
■
表示を左ま たは右に移動す る には、 手の形のア イ コ ンの間にあ る ド ロ ッ プダ
ウ ン メ ニ ュ ーで距離 (ピ ク セル単位) を選択 し ます。 [←] ま たは [→] が
表示 さ れてい る 手の形のア イ コ ン を ク リ ッ ク し て、 表示を目的の方向に移動
さ せます。
■
表示を拡大ま たは縮小す る には、 虫眼鏡の形のア イ コ ンの間にあ る ド ロ ッ プ
ダ ウ ン メ ニ ュ ーで倍率を ク リ ッ ク し ます。 [-] ま たは [+] が表示 さ れてい
る 虫眼鏡のア イ コ ン を ク リ ッ ク し て、 表示のサ イ ズ を変更 し ます。
■
グ ラ フ の一部を表示す る には、 [+] が表示 さ れてい る 虫眼鏡のア イ コ ンの
右にあ る ボ ッ ク ス にマ ウ ス のポ イ ン タ を合わせます。 こ のボ ッ ク ス内で、 グ
ラ フ の適切な部分を赤いア ウ ト ラ イ ンで囲みます。 ア ウ ト ラ イ ンで囲んだ新
し い領域を ク リ ッ ク し て、 その部分を表示 し ます。
■
も と の表示に戻すには、 1 が表示 さ れてい る 虫眼鏡のア イ コ ン を ク リ ッ ク し
ます。
87
88 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
シ ス テム接続性ビ ュ ー
[シ ス テ ム接続性ビ ュ ー (System Connectivity View)] には、 ク ラ ス タ 内のシ ス
テ ム接続の状態が表示 さ れます。 こ の表示を使っ て、 シ ス テ ム リ ン ク と デ ィ ス ク
グループハー ト ビー ト を監視 し ます。
VCS は、 シ ス テ ム と そのサービ ス を、 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワー ク を介 し て監視
し ます。 シ ス テ ムは、 追加のプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク 上でハー ト ビー ト を介 し
て通信 し 、 ク ラ ス タ の ど のシ ス テ ムがア ク テ ィ ブ メ ンバーであ る か、 ど のシ ス テ
ムが ク ラ ス タ に追加 さ れ、 ま た、 ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れたのか、 ま た ど のシ ス
テ ムで障害が発生 し たのか、 と いっ た情報を、 ク ラ ス タ 内の ど のシ ス テ ム も 認識
す る こ と がで き ます。
VCS は、 すべてのシ ス テ ム を 2 つ以上の通信チ ャ ネルで接続す る こ と に よ っ て、
ネ ッ ト ワ ー ク 障害に対 し て耐性を高めてい ます。 シ ス テ ムが単一ハー ト ビー ト で
接続 さ れてい る 場合、 シ ス テ ムに障害が発生 し てハー ト ビー ト がで き な く な っ た
のか、 ハー ト ビー ト 用のネ ッ ト ワ ー ク 機器に障害が発生 し てハー ト ビー ト がで き
な く な っ たのか、 な ど のハー ト ビー ト 途絶の原因が VCS には判断で き な く な り
ます。 こ の よ う な状況を JEOPARDY と いい ます。
リ ン ク お よ びデ ィ ス ク グループハー ト ビー ト に関す る ヒ ン ト を表示す る には、 シ
ス テ ム ア イ コ ンにマ ウ ス のポ イ ン タ を合わせます。 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムが、 他
のシ ス テ ム と ハー ト ビー ト 通信がで き ない場合には、 そのシ ス テ ムのア イ コ ンの
外観が変わ り 、 リ ン ク が停止 し てい る こ と を示 し ます。 こ の場合、 こ のシ ス テ ム
に関す る ヒ ン ト に JEOPARDY 警告が表示 さ れ る こ と があ り ます。
[シ ス テム接続性ビ ュ ー (System Connectivity View)] の利用法
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [シ ス テ ム接続性 (System Connectivity)] タ ブ を ク リ ッ ク
し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Explorer について
リ モー ト ク ラ ス タ 状態ビ ュ ー
メ モ : こ のビ ュ ーには、 VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ンが必要です。
[ リ モー ト ク ラ ス タ の状態ビ ュ ー (Remote Cluster Status View)] には、 グ ロ ー
バル ク ラ ス タ 環境におけ る ク ラ ス タ お よ びグ ロ ーバルグループの概要が表示 さ れ
ます。 こ の表示を使っ て、 ク ラ ス タ の名前、 ア ド レ スお よ び状態 と 、 ハー ト ビー
ト の タ イ プ (Icmp ま たは IcmpS) お よ び状態を調べます。
こ の表示では、 障害が発生 し た場合に、 災害、 断線ま たは停電に よ る リ モー ト ク
ラ ス タ 障害であ る こ と を示す こ と がで き ます。 VCS オブジ ェ ク ト に関す る 情報
を表示す る には、 表のセルにマ ウ ス のポ イ ン タ を合わせます。
[ リ モー ト ク ラ ス タ の状態ビ ュ ー (Remote Cluster Status View)] の利用法
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [ リ モー ト ク ラ ス タ の状態 (Remote Cluster Status)] タ ブ を
ク リ ッ ク し ます。
89
90 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
Cluster Manager を使っ て、 [テ ンプ レー ト ビ ュ ー (Template View)]、 [シ ス テ
ムマネージ ャ (System Manager)]、 [ユーザーマネージ ャ (User Manager)]、
[コ マン ド セン タ ー (Command Center)]、 [設定 ウ ィ ザー ド (Configuration
Wizard)]、 [Notifier リ ソ ース設定 ウ ィ ザー ド (Notifier Resource Configuration
Wizard)]、 [ リ モー ト グループ リ ソ ース設定ウ ィ ザー ド (Remote Group
Resource Configuration Wizard)]、 ク エ リ ーモジ ュ ールお よ び ロ グ を利用で き
ます。
さ ら に、 Cluster Manager を使っ て、 仮想フ ァ イ ア ド リ ル ( ま たは HA フ ァ イ ア
ド リ ル) を実行 し 、 サービ ス グループが特定の ノ ー ド でオン ラ イ ン化で き な く な
る よ う な設定の不一致がないか ど う かを確認で き ます。
テンプレー ト ビ ュー
[テ ンプ レー ト ビ ュ ー (Template View)] には、 VCS で使用可能なサービ ス グ
ループテ ンプ レー ト が表示 さ れます。 テ ンプ レー ト には、 リ ソ ース、 リ ソ ース の
属性、 サービ ス グループ内の依存関係があ ら か じ め定義 さ れてい ます。 こ の表示
を使っ て、 ク ラ ス タ 設定にサービ ス グループを追加 し 、 既存のサービ ス グループ
にテ ンプ レー ト で定義 さ れてい る リ ソ ース の設定を複製 し ます。
こ の ウ ィ ン ド ウ の左のペ イ ンには、 Cluster Manager が接続 し てい る シ ス テ ムで
使用可能なテ ンプ レー ト が表示 さ れます。 右のペ イ ンには、 選択 し た テ ンプ レー
ト の リ ソ ース依存関係図が表示 さ れます。
テ ンプ レー ト フ ァ イ ルは VCS 設定パ ラ メ ー タ に準拠 し て設定 さ れてお り 、 その
拡張子は .tf です。 こ れ ら の フ ァ イ ルは、 VCS 設定デ ィ レ ク ト リ に存在 し ます。
[テ ン プ レー ト ビ ュ ー (Template View)] の利用法
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [テ ンプ レー ト (Templates)]
を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
シ ス テムマネージ ャ
[シ ス テ ムマネージ ャ (System Manager)] を使っ て、 サービ ス グループのシ ス
テ ム リ ス ト にあ る シ ス テ ム を追加お よ び削除で き ます。
(0 か ら 始ま る ) 優先順位が割 り 当て ら れます。 こ れは、 フ ェールオーバー実行
時に、 サービ ス グループを起動す る シ ス テ ムの順序を示 し ます。 必要に応 じ て、
[優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト リ を ダブル ク リ ッ ク し て、 新 し い値を入
力 し ます。 サービ ス グループの AutoStartList 属性にシ ス テ ム を追加す る には、
[起動 (Startup)] にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 こ れに よ り 、 HAD が起動す
る たびに、 サービ ス グループを シ ス テ ムで自動的にオン ラ イ ンにす る こ と がで
き ます。
[シ ス テムマネージ ャ (System Manager)] の利用法
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 サービ ス グループ を ク リ ッ ク し 、 ツール
(Tools) メ ニ ュ ーの [シ ス テ ム マネージ ャ (System Manager)] を選択 し ます。
ま たは
Cluster Explorer 設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、
サービ ス グループを ク リ ッ ク し 、 ツールバーの [サービ ス グループに関す る シ ス
テ ム管理 (Manage systems for a Service Group)] を選択 し ます。
91
92 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
ユーザーマネージ ャ
[ユーザーマネージ ャ (User Manager)] を使っ て、 ユーザープ ロ フ ァ イ ルの追
加 と 削除や、 ユーザー権限の変更を実行で き ます。 VCS がセキ ュ アモー ド で動
作 し ていない場合、 ユーザーマネージ ャ を使っ てユーザーのパ ス ワ ー ド を変更で
き ます。 ユーザーマネージ ャ を利用す る 場合には、 Cluster Administrator 権限
で ロ グ イ ン し てい る 必要があ り ます。
[ユーザーマネージ ャ (User Manager)] の利用法
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (Files) メ ニ ュ ーで、 [ユーザーマネージ ャ (User
Manager)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
コ マン ド セン タ ー
[ コ マ ン ド セ ン タ ー (Command Center)] では、 VCS コ マ ン ド を組み合わせて実
行で き ます。 ま た、 コ マン ド ラ イ ンか ら 実行す る ほ と ん ど の コ マン ド も こ の ウ ィ
ン ド ウ か ら 実行で き ます。 ウ ィ ン ド ウ の左のペ イ ンには、 すべての VCS 操作の
[ コ マ ン ド (Commands)] ツ リ ーが表示 さ れます。 右のペ イ ンには、 選択 し た
コ マ ン ド を説明す る 表示パネルが表示 さ れます。 下のペ イ ンには、 実行中の コ マ
ン ド が表示 さ れます。
コ マ ン ド ツ リ ーは、 [設定 (Configuration)] フ ォ ルダ と [操作 (Operations)]
フ ォ ルダで構成 さ れてい ます。 [設定 (Configuration)] フ ォ ルダ ま たは [操作
(Operations)] フ ォルダの左にあ る ア イ コ ン を ク リ ッ ク す る と 、 その フ ォルダの
サブ フ ォ ルダお よ び コ マン ド の情報が右のペ イ ンに表示 さ れます。 選択 し た コ マ
ン ド に関す る 情報を表示す る には、 コ マン ド ツ リ ー内で該当す る 項目にマ ウ ス の
ポ イ ン タ を合わせます。
[ コ マ ン ド セ ン タ ー (Command Center)] の利用法
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [コ マ ン ド セ ン タ ー
(Command Center)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ コ マ ン ド セ ン タ ーの表示 (Show Command
Center)] を ク リ ッ ク し ます。
93
94 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
設定ウ ィ ザー ド
[設定 ウ ィ ザー ド (Configuration Wizard)] を使っ て、 サービ ス グループ を作成
し 、 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムに割 り 当て ます。
126 ページの 「設定ウ ィ ザー ド を使っ たサービ ス グループの作成」 を参照 し て
く だ さ い。
[設定ウ ィ ザー ド (Configuration Wizard)] の利用法
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [設定ウ ィ ザー ド
(Configuration Wizard)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [設定ウ ィ ザー ド の起動 (Launch
Configuration Wizard)] を ク リ ッ ク し ます。
Notifier リ ソ ース設定ウ ィ ザー ド
VCS は、 リ ソ ース の障害やシ ス テ ムの障害な ど の重大な イ ベン ト を、 管理者に
通知す る ための手段を提供 し ます。 VCS には、 notifier デーモン と hanotify
ユーテ ィ リ テ ィ で構成 さ れた notifier コ ン ポーネ ン ト がバン ド ル さ れてい ます。
[Notifier リ ソ ース設定ウ ィ ザー ド (Notifier Resource Configuration Wizard)]
を使 う と 、 notifier コ ン ポーネ ン ト を NotifierMngr と い う タ イ プの リ ソ ース と
し て設定 し 、 ClusterService グループに追加す る こ と がで き ます。
156 ページの 「Notifier ウ ィ ザー ド を使っ た VCS イ ベン ト 通知の設定」 を参照
し て く だ さ い。
[Notifier リ ソ ース設定ウ ィ ザー ド (Notifier Resource Configuration
Wizard)] の利用法
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [Notifier ウ ィ ザー ド (Notifier
Wizard)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [Notifier リ ソ ース設定 ウ ィ ザー ド の起動
(Launch Notifier Resource Configuration Wizard)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
リ モー ト グループ リ ソ ース設定ウ ィ ザー ド
RemoteGroup リ ソ ース に よ り 、 リ モー ト サービ ス グループ を管理ま たは監視で
き ます。
132 ページの 「Java コ ン ソ ールか ら の RemoteGroup リ ソ ース の追加」 を参照
し て く だ さ い。
[ リ モー ト グループ リ ソ ース設定ウ ィ ザー ド (Remote Group Resource
Configuration Wizard)] の利用法
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [ リ モー ト グループ リ ソ ース
ウ ィ ザー ド ... (Remote Group Resource Wizard...)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ リ モー ト グループ リ ソ ース ウ ィ ザー ド を設
定 し ます (Configure Remote Group Resource Wizard)] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラスタ クエリー
[ ク ラ ス タ ク エ リ ー (Cluster Query)] を使 う と 、 Cluster Explorer か ら SQL に
似た形式の ク エ リ ーを実行で き ます。 ク エ リ ー可能な VCS オブジ ェ ク ト には、
サービ ス グループ、 シ ス テ ム、 リ ソ ースお よ び リ ソ ース タ イ プがあ り ます。 ク エ
リ ーに よ っ ては、 シ ス テ ムのオン ラ イ ン グループの数や特定の リ ソ ース属性の検
索な ど を行え る よ う にカ ス タ マ イ ズで き る も の も あ り ます。
155 ページの 「 ク ラ ス タ 設定の ク エ リ ー」 を参照 し て く だ さ い。
[ ク ラ ス タ ク エ リ ー (Cluster Query)] ダ イ ア ログボ ッ ク スの利用法
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [ ク エ リ ー (Query)] を ク リ ッ
ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ ク エ リ ー (Query)] を ク リ ッ ク し ます。
95
96 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
ログ
[ ロ グ (Logs)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス には、 VCS エン ジ ン、 VCS エージ ェ ン ト に
よ っ て生成 さ れた ロ グ メ ッ セージお よ び Cluster Manager か ら ク ラ ス タ に発行 さ
れた コ マ ン ド が表示 さ れます。 こ のダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を使っ て、 グ ロ ーバル ク
ラ ス タ に障害が発生 し た場合やサービ ス グループの フ ェ ールオーバーが失敗 し た
場合に出力 さ れ る ア ラ ー ト を監視 し 、 ア ク シ ョ ン を実行 し ます。
メ モ : エン ジ ン ロ グ メ ッ セージの タ イ ム ス タ ンプを正確な も のにす る ために、
Java コ ン ソ ールを実行 し てい る シ ス テ ムの タ イ ム ゾーン を、 VCS エン ジ ン を実
行 し てい る シ ス テ ム と 同 じ タ イ ム ゾーンに設定 し て く だ さ い。
■
[VCS ロ グ (VCS Logs)] タ ブを ク リ ッ ク す る と 、 イ ベン ト の ロ グ タ イ プ、
時刻、 お よ び詳細が表示 さ れます。 各 メ ッ セージでは、 メ ッ セージの種類を
示すア イ コ ンが表の一列目に表示 さ れます。 こ の ウ ィ ン ド ウ では、 フ ィ ル タ
を設定す る こ と に よ っ て メ ッ セージの表示を カ ス タ マ イ ズで き ます。
■
[エージ ェ ン ト ロ グ (Agent Logs)] タ ブ を ク リ ッ ク す る と 、 シ ス テ ム、 リ
ソ ース タ イ プ、 お よ び リ ソ ース の フ ィ ル タ 条件に基づいて、 ロ グが表示 さ れ
ます。 こ の タ ブを使っ て、 エージ ェ ン ト イ ベン ト の ロ グ タ イ プ、 時刻お よ び
詳細を表示 し ます。
■
[コ マン ド ロ グ (Command Logs)] タ ブ を ク リ ッ ク す る と 、 コ マン ド の状態
(成功ま たは失敗)、 時刻、 コ マン ド ID お よ び詳細が表示 さ れます。 [ コ マン
ド ロ グ (Command Log)] には、 現在のセ ッ シ ョ ンで発行 さ れた コ マ ン ド の
みが表示 さ れます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールの追加機能の使い方
■
[ア ラ ー ト (Alerts)] タ ブを ク リ ッ ク す る と 、 管理者のア ク シ ョ ンが必要な
状態が表示 さ れます。 ア ラ ー ト は、 ロ ーカルグループが ロ ーカル ク ラ ス タ 中
のシ ス テ ムに フ ェ ールオーバーで き ない場合、 グ ロ ーバルグループが フ ェ ー
ルオーバーで き ない場合、 ま たは ク ラ ス タ 障害が発生 し た場合に出力 さ れま
す。 ま た、 現在のア ラ ー ト は、 コ ン ソ ールか ら ク ラ ス タ に ロ グ イ ンす る と き
に、 ポ ッ プア ッ プ ウ ィ ン ド ウ に も 表示 さ れます。
[ロ グ (Logs)] ダ イ ア ログボ ッ ク スの利用法
Cluster Explorer の表示 (View) メ ニ ュ ーで [ ロ グ (Logs)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ ロ グの表示 (Show the Logs)] を ク リ ッ ク
し ます。
サーバー と ユーザーの信用証明
VCS がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合、 Cluster Explorer か ら ク ラ ス タ に接
続す る ために使われ る 、 サーバーお よ びユーザーの信用証明を表示で き ます。
ユーザー信用証明を表示するには
Cluster Explorer の表示 (View) メ ニ ュ ーで [ユーザー信用証明 (User
Credentials)] を ク リ ッ ク し ます。
サーバー信用証明を表示するには
Cluster Explorer の表示 (View) メ ニ ュ ーで [サーバー信用証明 (Server
Credentials)] を ク リ ッ ク し ます。
97
98 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor の管理
Cluster Monitor の管理
Java コ ン ソ ールを使 う と 、 Cluster Monitor で ク ラ ス タ パネルを追加ま たは再設
定す る こ と に よ っ て、 ク ラ ス タ ま たはシ ミ ュ レー ト し た ク ラ ス タ を管理で き ま
す。 追加ま たは再設定を有効にす る には、 最後の手順が完了 し た後で、 ク ラ ス タ
に ロ グ イ ン し ます。
新規 ク ラ ス タ パネルの設定
Java GUI を使っ て、 接続先の各 ク ラ ス タ の ク ラ ス タ パネルを追加す る 必要があ
り ます。
新規ク ラ ス タ パネルを設定するには
1
Cluster Monitor で、 フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーの [新規 ク ラ ス タ (New
Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。 シ ミ ュ レー ト さ れた ク ラ ス タ の場合、 フ ァ イ
ル (Files) メ ニ ュ ーの [新規シ ミ ュ レー タ (New Simulator)] を ク リ ッ ク
し ます。
ま たは
Cluster Monitor のツールバーの [新規 ク ラ ス タ (New Cluster)] を ク リ ッ
ク し ます。
2
ク ラ ス タ に接続す る 詳細を入力 し ます。
■
ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムのホ ス ト 名ま たは IP ア ド レ ス を入力 し ます。
■
必要に応 じ て、 デフ ォ ル ト のポー ト 番号 14141 を変更 し て く だ さ い。
VCS Simulator で使っ てい る デフ ォル ト のポー ト 番号は、 14153 です。
Simulator の各 イ ン ス タ ン ス に接続す る には、 それぞれ異な る ポー ト を
使 う 必要があ り ます。 各 イ ン ス タ ン ス が同 じ シ ス テ ムで動作 し てい る 場
合で も 同様です。
■
フ ェ ールオーバー再試行回数を入力 し ます。 VCS で設定 さ れ る デフ ォ
ル ト の再試行回数は 12 です。
■
シ ミ ュ レー ト さ れた ク ラ ス タ の場合、 設定す る プ ラ ッ ト フ ォーム を ク
リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor の管理
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。 Cluster Monitor に、 ア ク テ ィ ブではないパ
ネルが表示 さ れます。
ク ラ ス タ パネル設定の変更
ク ラ ス タ パネルが別の ク ラ ス タ を指す よ う に修正 し 、 ポー ト 番号ま たはフ ェ ール
オーバー再試行回数を変更 し ます。
1
Cluster Monitor がデフ ォ ル ト の展開 さ れた状態であ る 場合は、 手順 2 に進
んで く だ さ い。 Cluster Monitor が省略 さ れた状態の場合は、 次の操作を実
行 し て く だ さ い。
表示 (View) メ ニ ュ ーで、 [展開 (Expand)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
ア ク テ ィ ブなパネルが表示パネル と し て表示 さ れてい る と き に、 表示
(View) メ ニ ュ ーの [ス ト ッ プ (Stop)] を ク リ ッ ク し ます。
2
ク ラ ス タ パネルを右 ク リ ッ ク し ます。 パネルがア ク テ ィ ブではない場合は、
手順 4 に進んで く だ さ い。
3
メ ニ ュ ーの [ ロ グ ア ウ ト (Logout)] を ク リ ッ ク し ます。 ク ラ ス タ パネルが
ア ク テ ィ ブではな く な り ます。
4
ア ク テ ィ ブではないパネルを右 ク リ ッ ク し 、 [設定 ... (Configure...)] を選
択 し ます。
5
ク ラ ス タ と の接続の詳細を変更 し ます。
■
ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムのホ ス ト 名ま たは IP ア ド レ ス を入力 し
ます。
■
ポー ト 番号 と フ ェ ールオーバー再試行回数を入力 し ます。 VCS で設定
さ れ る デフ ォ ル ト のポー ト 番号は 14141 で、 再試行回数は 12 です。
VCS Simulator で使っ てい る デフ ォル ト のポー ト 番号は、 14153 です。
■
シ ミ ュ レー ト さ れたパネルの場合、 設定のプ ラ ッ ト フ ォーム を ク リ ッ ク
し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
99
100 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor の管理
ク ラ ス タ へのロ グ イ ン およびロ グアウ ト
Cluster Monitor で ク ラ ス タ パネルを追加ま たは設定 し た後で、 ク ラ ス タ に ロ グ
イ ン し て Cluster Explorer を表示 し ます。 ク ラ ス タ の管理が終了 し た ら 、
Cluster Monitor を使っ て、 ク ラ ス タ か ら ロ グ ア ウ ト し ます。
ク ラ ス タ へのログ イ ン
1
Cluster Monitor がデフ ォ ル ト の展開 さ れた状態であ る 場合は、 手順 2 に進
んで く だ さ い。 Cluster Monitor が省略 さ れた状態の場合は、 次の操作を実
行 し て く だ さ い。
表示 (View) メ ニ ュ ーで、 [展開 (Expand)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
ア ク テ ィ ブなパネルが表示パネル と し て表示 さ れてい る と き に、 表示
(View) メ ニ ュ ーの [ ス ト ッ プ (Stop)] を ク リ ッ ク し ます。
2
ロ グ イ ンす る 対象 ク ラ ス タ のパネルを ク リ ッ ク し ます。
ま たは
適切なパネルが強調表示 さ れてい る 場合は、 フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーの
[ ロ グ イ ン (Login)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ユーザーの情報を入力 し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 次の手順に従い ます。
■
VCS ユーザー名 と パ ス ワー ド を入力 し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は、 次の手順に従い ます。
■
■
ネ イ テ ィ ブユーザーの信用証明を入力 し ます。
nis ア カ ウ ン ト ま たは nis+ ア カ ウ ン ト 、 ま たは ロ ーカルシ ス テ ムで設定
し た ア カ ウ ン ト を使 う こ と がで き ます。 ド メ イ ン名を入力 し ない場合、
VCS は対象 ド メ イ ン を ロ ーカルシ ス テ ム と 判断 し ます。
ユーザーがそのシ ス テ ムの root 権限を持っ ていない場合、 VCS は
Guest 権限をユーザーに割 り 当て ます。 こ れ ら の権限を上書 き す る に
は、 VCS 管理者の リ ス ト に ド メ イ ンユーザーを追加 し ます。
103 ページの 「ユーザープ ロ フ ァ イ ルの管理」 を参照 し て く だ さ い。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor の管理
■
Java コ ン ソ ールは、 エン ジ ンに よ っ て提供 さ れ る 認証ブ ロ ーカー と ド
メ イ ン タ イ プを使っ て、 ク ラ ス タ に接続 し ます。 認証ブ ロ ーカーま た
は ド メ イ ン タ イ プを変更す る には、 [拡張 (Advanced)] を ク リ ッ ク し
ます。
21 ページの 「セキ ュ リ テ ィ サービ ス について」 を参照 し て く だ さ い。
必要に応 じ て、 新 し いブ ロ ーカー と ド メ イ ン タ イ プを選択 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
■
[サーバー信用証明 (Server Credentials)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス に、 コ
ン ソ ールが接続 し てい る ク ラ ス タ サービ ス の信用証明が表示 さ れます。
ク ラ ス タ に接続す る たびに こ のダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れない よ う
にす る には、 [起動時に非表示 (Do not show during startup)] チ ェ ッ
ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し て ク ラ ス タ に接続 し ます。
サービ ス グループお よ び リ ソ ース な ど の各種オブジ ェ ク ト がサーバーか ら コ
ン ソ ールへ転送 さ れ る 様子がアニ メ ーシ ョ ンで表示 さ れます。
初回 ロ グ イ ン時に Cluster Explorer が自動的に起動 さ れ、 ク ラ ス タ パネルの
ア イ コ ンの色が変化 し てパネルがア ク テ ィ ブであ る こ と を示 し ます。
■
101
102 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Cluster Monitor の管理
ク ラ ス タ か らのログアウ ト
1
Cluster Monitor がデフ ォ ル ト の展開 さ れた状態であ る 場合は、 手順 2 に進
んで く だ さ い。 Cluster Monitor が省略 さ れた状態の場合は、 次の操作を実
行 し て く だ さ い。
表示 (View) メ ニ ュ ーで、 [展開 (Expand)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
ア ク テ ィ ブなパネルが表示パネル と し て表示 さ れてい る と き に、 表示
(View) メ ニ ュ ーの [ ス ト ッ プ (Stop)] を ク リ ッ ク し ます。
2
ア ク テ ィ ブではないパネルを右 ク リ ッ ク し 、 [ロ グ ア ウ ト (Logout)] を ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
適切なパネルが強調表示 さ れてい る 場合は、 フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーの
[ ロ グ ア ウ ト (Logout)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Explorer が閉 じ 、 Cluster Monitor のパネルがア ク テ ィ ブではな く な
り ます。 ク ラ ス タ で コ マン ド を実行 し た場合は、 設定を保存す る よ う 求め る
プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。
Cluster Explorer から ログアウ ト するには
フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [ ロ グ ア ウ ト (Log Out)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ユーザープ ロ フ ァ イルの管理
ユーザープ ロ フ ァ イルの管理
Java コ ン ソ ールでは、 Cluster Administrator 権限を持つユーザーは、 ユーザー
プ ロ フ ァ イ ルを追加、 変更お よ び削除で き ます。 [ユーザーマネージ ャ (User
Manager)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス の各ユーザー名の横にあ る ア イ コ ンは、 その
ユーザーが持つ権限を示 し ます。 Administrator 権限お よ び Operator 権限は、
ク ラ ス タ レベル と グループ レベルに分かれてい ます。
58 ページの 「VCS ユーザー権限 と ユーザー ロ ールについて」 を参照 し て く だ
さ い。
ユーザーの追加
1
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (Files) メ ニ ュ ーで、 [ユーザーマネージ ャ
(User Manager)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[ユーザーマネージ ャ (User Manager)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 [新規ユー
ザー (New User)] を ク リ ッ ク し ます。
3
[ユーザーの追加 (Add User)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従い
ます。
■
ユーザーの名前を入力 し ます。
■
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合、 ユーザーのパ ス ワ ー
ド を入力 し 、 確認のため も う 一度入力 し ます。
■
適切なチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し て、 ユーザーに権限を与え ます。
Group Administrator 権限ま たは Group Operator 権限を与え る 場合は、
次の手順に進んで く だ さ い。 それ以外の場合は、 最後の手順に進んで く
だ さ い。
■
[グループの選択 ... (Select Groups...)] を ク リ ッ ク し ます。
103
104 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ユーザープ ロ フ ァ イルの管理
4
■
ユーザーに権限を与え る グループを ク リ ッ ク し 、 右矢印ボ タ ン を ク リ ッ
ク し て、 そのグループを [選択 さ れた グループ (Selected Groups)]
ボ ッ ク ス に移動 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し て、 [グループの選択 (Select Groups)] ダ イ ア ロ
グ ボ ッ ク ス を終了 し ます。 も う 一度、 [OK] を ク リ ッ ク し て、 [ユー
ザーの追加 (Add User)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を終了 し ます。
[閉 じ る (Close)] を ク リ ッ ク し ます。
ユーザーの削除
1
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (Files) メ ニ ュ ーで、 [ユーザーマネージ ャ
(User Manager)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[ユーザーマネージ ャ (User Manager)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 ユーザー
名を ク リ ッ ク し ます。
3
[ユーザー削除 (Remove User)] を ク リ ッ ク し ます。
4
[はい (Yes)] を ク リ ッ ク し ます。
5
[閉 じ る (Close)] を ク リ ッ ク し ます。
ユーザーパスワー ド の変更
Administrator、 Operator ま たは Guest の各権限を持つユーザーは、 自分のパ ス
ワ ー ド を変更で き ます。 ユーザーマネージ ャ を利用す る 場合には、 Cluster
Administrator 権限で ロ グ イ ン し てい る 必要があ り ます。 パ ス ワ ー ド を変更する
前に、 設定が読み書 き 両用モー ド にな っ てい る こ と を確認 し ます。 Cluster
Administrator は、 設定を読み書き 両用モー ド に変更で き ます。
メ モ : こ のモジ ュ ールは、 ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は利用
で き ません。
Administrator 権限でパスワー ド を変更するには
1
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (Files) メ ニ ュ ーで、 [ユーザーマネージ ャ
(User Manager)] を ク リ ッ ク し ます。
2
ユーザー名を ク リ ッ ク し ます。
3
[パ ス ワー ド 変更 (Change Password)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ユーザープ ロ フ ァ イルの管理
4
5
[パ ス ワー ド 変更 (Change Password)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に
従い ます。
■
新 し いパ ス ワ ー ド を入力 し ます。
■
[パ ス ワー ド の確認 (Confirm Password)] フ ィ ール ド にパ ス ワ ー ド を
再入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
[閉 じ る (Close)] を ク リ ッ ク し ます。
Operator または Guest 権限でパスワー ド を変更するには
1
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (Files) メ ニ ュ ーで、 [パ ス ワ ー ド 変更
(Change Password)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[パ ス ワー ド 変更 (Change Password)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に
従い ます。
3
■
新 し いパ ス ワ ー ド を入力 し ます。
■
[パ ス ワー ド の確認 (Confirm Password)] フ ィ ール ド にパ ス ワ ー ド を
再入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
[閉 じ る (Close)] を ク リ ッ ク し ます。
105
106 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ユーザープ ロ フ ァ イルの管理
ユーザー権限の変更
1
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (Files) メ ニ ュ ーで、 [ユーザーマネージ ャ
(User Manager)] を ク リ ッ ク し ます。
2
ユーザー名を ク リ ッ ク し ます。
3
[権限変更 (Change Privileges)] を ク リ ッ ク し 、 ユーザー権限の詳細を入力
し ます。
■
適切なチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し て、 ユーザーに権限を与え ます。
Group Administrator 権限ま たは Group Operator 権限を与え る 場合は、
次の手順に進んで く だ さ い。 それ以外の場合は、 最後の手順に進んで く
だ さ い。
■
[グループの選択 (Select Groups)] を ク リ ッ ク し ます。
■
ユーザーに権限を与え る グループを ク リ ッ ク し 、 右矢印ボ タ ン を ク リ ッ
ク し て、 そのグループを [選択 さ れた グループ (Selected Groups)]
ボ ッ ク ス に移動 し ます。
■
[権限変更 (Change Privileges)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス の [OK] を ク
リ ッ ク し た後、 [ユーザーマネージ ャ (User Manager)] ダ イ ア ロ グ
ボ ッ ク ス の [閉 じ る (Close)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ユーザープ ロ フ ァ イルの管理
セキ ュ ア モー ド で動作する ク ラ ス タ での OS ユーザーグループの
権限割 り 当て
セキ ュ アモー ド で動作す る ク ラ ス タ では、 ネ イ テ ィ ブユーザーに対 し て、 オペ
レーテ ィ ン グ シ ス テ ム (OS) ユーザーグループ レベルで権限を割 り 当て る こ と
がで き ます。 OS ユーザーグループに VCS 権限を割 り 当て る こ と は、 次の属性の
1 つ以上を ユーザーグループに追加す る こ と にな り ます。
■
AdministratorGroups - ク ラ ス タ ま たはサービ ス グループに対 し て追加
■
OperatorGroups - ク ラ ス タ ま たはサービ ス グループに対 し て追加
62 ページの 「セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ での OS ユーザーグルー
プのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
OS のユーザーグループに権限を割 り 当て るには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ に対 し て権限を割 り 当て る ク ラ
ス タ 、 ま たは特定のサービ ス グループに対 し て権限を割 り 当て る サービ ス グ
ループを選択 し ます。
2
表示パネルで、 [プ ロ パテ ィ (Properties)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
3
キー属性の リ ス ト か ら 、 [AdministratorGroups] ま たは [OperatorGroups]
の編集ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
4
[属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従い ま
す。
■
[+] ボ タ ン を使っ て、 要素を追加 し ます。
■
新 し く 追加 さ れた要素を ク リ ッ ク し 、 group@domain の形式でユー
ザーグループ名を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
107
108 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの管理
Java コ ン ソ ールでは、 ク ラ ス タ のサービ ス グループを管理で き ます。 コ ン ソ ー
ルを使っ て、 サービ ス グループの追加 と 削除、 オン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ ン化、 フ
リ ーズ と ア ン フ リ ーズ、 リ ン ク の設定 と 解除、 有効化 と 無効化、 自動有効化、 切
り 替えお よ びフ ラ ッ シ ュ を実行で き ます。 ま た、 サービ ス グループのシ ス テ ム リ
ス ト を変更す る こ と も で き ます。
サービ スグループの追加
Java コ ン ソ ールでは、 複数の方法で ク ラ ス タ内のシ ス テ ムにサービ ス グループ
を追加で き ます。 こ の作業を実行す る には、 Cluster Explorer、 コ マ ン ド セ ン
タ ーま たはテ ンプ レー ト ビ ュ ーを使い ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を追加するには
1
編集 (Edit) メ ニ ュ ーで [追加 (Add)]、 [サービ ス グループ (Service
Group)] の順に ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで [サービ ス グループの追加 (Add Service
Group)] を ク リ ッ ク し ます。
2
サービ ス グループの詳細を入力 し ます。
■
サービ ス グループの名前を入力 し ます。
■
[使用可能なシ ス テ ム (Available Systems)] ボ ッ ク ス で、 追加す る
サービ ス グループに登録す る シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
■
右矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 選択 し た シ ス テ ム を [サービ ス グループ
のシ ス テ ム (Systems for Service Group)] ボ ッ ク ス に移動 し ます。
(0 か ら 始ま る ) 優先順位が自動的に割 り 当て ら れます。 こ れは、
フ ェ ールオーバー実行時に、 サービ ス グループを起動す る シ ス テ ムの順
序を示 し ます。 必要に応 じ て、 [優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト
リ を ダブル ク リ ッ ク し て、 新 し い値を入力 し ます。
サービ ス グループの AutoStartList 属性にシ ス テ ム を追加す る には、
[起動 (Startup)] にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 こ れに よ り 、 HAD が
起動す る たびに、 サービ ス グループを シ ス テ ムで自動的にオン ラ イ ンに
す る こ と がで き ます。
■
適切なサービ ス グループ タ イ プを ク リ ッ ク し ます。 フ ェ ールオーバー
サービ ス グループは、 1 回に 1 つのシ ス テ ムでのみ実行 さ れます。 パ ラ
レ ルサービ ス グループは、 複数のシ ス テ ムで同時に実行 さ れます。
■
テ ンプ レー ト を利用 し た新規サービ ス グループを追加す る には、 [テ ン
プ レー ト ... (Templates...)] を ク リ ッ ク し ます。 それ以外の場合は、 手
順 2g に進んで く だ さ い。 (テ ンプ レー ト を利用 し た新規サービ ス グ
ループを追加す る 別の方法 と し ては、 まず Cluster Explorer の ツール
(Tools) メ ニ ュ ーの [テ ンプ レー ト (Templates)] を ク リ ッ ク し ます。
続いて [テ ンプ レー ト ビ ュ ー (Template View)] パネルを右 ク リ ッ ク
し 、 メ ニ ュ ーの [サービ ス グループ と し て追加 (Add as Service
Group)] を ク リ ッ ク し ます。)
■
適切なテ ンプ レー ト 名を ク リ ッ ク し 、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
■
サービ ス グループに関連付け ら れてい る コ マン ド を表示 し たい場合は、
左下隅にあ る [ コ マン ド 表示 (Show Command)] を ク リ ッ ク し ます。
[ コ マ ン ド を隠す (Hide Command)] を ク リ ッ ク す る と 、 コ マン ド の表
示が閉 じ ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を追加するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト (Cluster Objects)]、 [サービ ス
グループの追加 (Add Service Group)] の順に展開 し ます。
ま たは
コ マ ン ド セン タ ーの ツールバーで、 [サービ ス グループの追加 (Add Service
Group)] を ク リ ッ ク し ます。
109
110 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
2
サービ ス グループの名前を入力 し ます。
3
[使用可能なシ ス テ ム (Available Systems)] ボ ッ ク ス で、 追加す る サービ
ス グループに登録す る シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
4
右矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 選択 し た シ ス テ ム を [サービ ス グループのシ
ス テ ム (Systems for Service Group)] ボ ッ ク ス に移動 し ます。 (0 か ら 始ま
る ) 優先順位が自動的に割 り 当て ら れます。 こ れは、 フ ェ ールオーバー実行
時に、 サービ ス グループを起動す る シ ス テ ムの順序を示 し ます。 必要に応 じ
て、 [優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト リ を ダブル ク リ ッ ク し て、 新 し
い値を入力 し ます。
サービ ス グループの AutoStartList 属性にシ ス テ ム を追加す る には、 [起動
(Startup)] にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 こ れに よ り 、 HAD が起動す る た
びに、 サービ ス グループを シ ス テ ムで自動的にオン ラ イ ンにす る こ と がで き
ます。
5
適切なサービ ス グループ タ イ プを ク リ ッ ク し ます。 フ ェ ールオーバーサービ
ス グループは、 1 回に 1 つのシ ス テ ムでのみ実行 さ れます。 パ ラ レルサービ
ス グループは、 複数のシ ス テ ムで同時に実行 さ れます。
6
テ ンプ レー ト を利用 し た新規サービ ス グループを追加す る には、 [テ ンプ
レー ト ... (Templates...)] を ク リ ッ ク し ます。 それ以外の場合は、 手順 9 に
進んで く だ さ い。
7
適切なテ ンプ レー ト 名を ク リ ッ ク し ます。
8
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
9
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
テ ン プ レー ト ビ ュ ーでサービ スグループ を追加するには
1
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [テ ンプ レー ト ...
(Templates...)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[テ ンプ レー ト ビ ュ ー (Template View)] のパネルを右 ク リ ッ ク し 、 ポ ッ プ
ア ッ プ メ ニ ュ ーで [サービ ス グループ と し て追加 (Add as Service Group)]
を ク リ ッ ク し ます。 こ の操作は、 サービ ス グループテ ンプ レー ト を特定のシ
ス テ ムに関連付けずに、 サービ ス グループを ク ラ ス タ 設定フ ァ イ ルに追加 し
ます。
3
シ ス テ ム マネージ ャ を使っ て、 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムにサービ ス グループを
追加 し ます。
91 ページの 「シ ス テ ム マネージ ャ 」 を参照 し て く だ さ い。
111
112 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの削除
Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン タ ーでサービ ス グループ を削除で き ます。
メ モ : 依存関係を持つサービ ス グループは削除で き ません。 依存関係を持つサー
ビ ス グループを削除す る には、 最初にその依存関係 ( リ ン ク ) を解除す る 必要が
あ り ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を削除するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
メ ニ ュ ーの [削除 (Delete)] を ク リ ッ ク し ます。
3
[はい (Yes)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を削除するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト (Cluster Objects)]、 [サービ ス
グループの削除 (Delete Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループのオ ン ラ イ ン化
Cluster Explorer の設定ツ リ ーでサービ スグループ を オ ン ラ イ ン化するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[オン ラ イ ン (Online)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。 シ ス テ ム を指定す る 必要がない場合は、 [任意のシ ス テ ム
(Any System)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Explorer ツールバーでサービ スグループ を オ ン ラ イ ン化するには
1
Cluster Explorer ツールバーで、 [サービ ス グループのオン ラ イ ン (Online
Service Group)] を ク リ ッ ク し ます。
2
サービ ス グループの詳細を ク リ ッ ク し ます。
■
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
■
グ ロ ーバルグループの場合は、 グループを オン ラ イ ンにす る ク ラ ス タ を
選択 し ます。
■
グループを オン ラ イ ンにす る シ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [任意のシ ス
テ ム (Any System)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
■
[プ レ オン ラ イ ン な し (No Preonline)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を ク リ ッ ク
し 、 preonline ト リ ガ を呼び出 さ ずにサービ ス グループを オン ラ イ ンに
し ます。
■
サービ ス グループに関連付け ら れてい る コ マン ド を表示す る 場合は、 左
下隅にあ る [ コ マン ド 表示 (Show Command)] を ク リ ッ ク し ます。
[ コ マ ン ド を隠す (Hide Command)] を ク リ ッ ク す る と 、 コ マン ド の表
示が閉 じ ます。
113
114 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を オ ン ラ イ ン化するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [サービ ス グループのオン ラ イ ン
(Online Service Group)] の順に展開 し ます。
ま たは
コ マ ン ド セ ン タ ーの ツールバーで、 [サービ ス グループのオン ラ イ ン (Bring
service group online)] を ク リ ッ ク し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
グ ロ ーバルグループの場合は、 グループを オン ラ イ ンにす る ク ラ ス タ を選択
し ます。
4
グループを オン ラ イ ンにす る シ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [任意のシ ス テ ム
(Any System)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
サービ スグループのオ フ ラ イ ン化
Cluster Explorer の設定ツ リ ーでサービ スグループ を オ フ ラ イ ン化するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service Group)]
タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を右 ク リ ッ ク
し ます。
2
[オフ ラ イ ン (Offline)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。 すべてのシ ス テ ムでグループを オ フ ラ イ ンにす る には、 [す
べてのシ ス テ ム (All Systems)] を選択 し ます。
Cluster Explorer のツールバーでサービ スグループ を オ フ ラ イ ン化するには
1
Cluster Explorer の ツールバーで、 [サービ ス グループのオ フ ラ イ ン
(Offline Service Group)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
2
サービ ス グループの詳細を入力 し ます。
■
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
■
グ ロ ーバルグループの場合は、 グループを オ フ ラ イ ンにす る ク ラ ス タ を
選択 し ます。
■
グループを オ フ ラ イ ンにす る シ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [すべてのシ
ス テ ム (All Systems)] を ク リ ッ ク し ます。
■
サービ ス グループに関連付け ら れてい る コ マン ド を表示 し たい場合は、
左下隅にあ る [ コ マン ド 表示 (Show Command)] を ク リ ッ ク し ます。
[ コ マ ン ド を隠す (Hide Command)] を ク リ ッ ク す る と 、 コ マン ド の表
示が閉 じ ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を オ フ ラ イ ン化するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [サービ ス グループのオフ ラ イ ン
(Offline Service Group)] の順に展開 し ます。
ま たは
コ マ ン ド セン タ ーの ツールバーで、 [サービ ス グループを オフ ラ イ ン (Take
service group offline)] を ク リ ッ ク し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
グ ロ ーバルグループの場合は、 グループを オ フ ラ イ ンにす る ク ラ ス タ を選択
し ます。
4
グループを オ フ ラ イ ンにす る シ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [すべてのシ ス テ
ム (All Systems)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス をオンに し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
115
116 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの切 り 替え
サービ ス グループの切 り 替えプ ロ セ ス では、 サービ ス グループを現在のシ ス テ ム
でオ フ ラ イ ン化 し 、 別のシ ス テ ムでオン ラ イ ン化す る 処理を行い ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を切 り 替え るには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[切 り 替え (Switch To)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を切 り 替え るには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [サービ ス グループの切 り 替え
(Switch Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
グ ロ ーバルグループの場合は、 サービ ス グループを オン ラ イ ンに切 り 替え る
ク ラ ス タ を選択 し ます。
4
グループを オン ラ イ ンにす る シ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [任意のシ ス テ ム
(Any System)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの フ リ ーズ
サービ ス グループを フ リ ーズす る と 、 そのサービ ス グループが別のシ ス テ ムに
フ ェ ールオーバー さ れな く な り ます。 こ の フ リ ーズプ ロ セ ス に よ っ て、 サービ ス
グループに対す る オン ラ イ ン化お よ びオ フ ラ イ ン化操作はすべて停止 し ます。
サービ ス グループが遷移状態にあ る 間は、 サービ ス グループを フ リ ーズす る こ と
はで き ません。
Cluster Explorer でサービ スグループ を フ リ ーズするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[フ リ ーズ (Freeze)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーの [一時的 (Temporary)]
ま たは [永続的 (Persistent)] を ク リ ッ ク し ます。 [永続的 (Persistent)]
オプシ ョ ン を指定す る と 、 ユーザーが こ の変更を設定に保存 し た場合は、
VCS を再ブー ト 後 も 、 サービ ス グループの フ リ ーズが維持 さ れます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を フ リ ーズするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループのフ リ ーズ
(Freeze Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
必要に応 じ て [永続的 (persistent)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
[永続的 (Persistent)] オプシ ョ ン を指定する と 、 ユーザーが こ の変更を設
定に保存 し た場合は、 VCS を再ブー ト 後 も 、 サービ ス グループの フ リ ーズ
が維持 さ れます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
117
118 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループのア ン フ リ ーズ
サービ ス グループを ア ン フ リ ーズす る と 、 そのサービ ス グループに対 し てオン ラ
イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化の操作を実行で き る よ う にな り ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を ア ン フ リ ーズするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[ア ン フ リ ーズ (Unfreeze)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を ア ン フ リ ーズするには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループのア ン フ リ ー
ズ (Unfreeze Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
サービ スグループの有効化
サービ ス グループは、 オン ラ イ ンにす る 前に有効にす る 必要があ り ます。 シ ス テ
ムの保守作業を行 う ために手動で無効に し たサービ ス グループは、 保守が完了 し
た後でオン ラ イ ン化す る 必要が生 じ る 場合があ り ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を有効にするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[有効化 (Enable)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク リ ッ ク
し ます。 すべてのシ ス テ ムでグループを有効にす る には、 [すべてのシ ス テ
ム (All Systems)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を有効にするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループの有効化
(Enable Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
すべてのシ ス テ ムではな く 、 特定のシ ス テ ム上にあ る グループを有効にす る
には、 [シ ス テ ム ご と (Per System)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
サービ スグループの無効化
サービ ス グループを無効にす る と 、 そのサービ ス グループはオン ラ イ ン化で き な
く な り ます。 こ のプ ロ セ ス に よ っ て、 保守作業を実行 し てい る シ ス テ ムで、 VCS
に よ る サービ ス グループの監視が一時的に停止 し ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を無効にするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[無効化 (Disable)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク リ ッ ク
し ます。 すべてのシ ス テ ムでグループを無効にす る には、 [すべてのシ ス テ
ム (All Systems)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を無効にするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループの無効化
(Disable Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
すべてのシ ス テ ムではな く 、 特定のシ ス テ ム上にあ る グループを無効にす る
には、 [シ ス テ ム ご と (Per System)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
119
120 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの自動有効化
VCS がすべての リ ソ ース をプ ロ ーブ し 、 それ ら の リ ソ ース がオン ラ イ ン化で き
る 状態であ る こ と を確認す る ま での間、 サービ ス グループは、 自動無効化状態に
な り ます。 VCS エン ジ ンが ク ラ ス タ 内のいずれかのシ ス テ ムで動作 し てお ら ず、
無効な状態にあ る サービ ス グループを ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ ムで有効にす る 必
要があ る 場合には、 サービ ス グループの自動有効化を行い ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を自動的に有効にするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[自動有効化 (Autoenable)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を
ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を自動的に有効にするには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループの自動有効化
(Autoenable Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
グループを自動的に有効にす る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの フ ラ ッ シ ュ
サービ ス グループがオン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化 さ れ る と 、 そのグループ内
の リ ソ ース も オン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化 さ れます。 オン ラ イ ン化ま たはオ
フ ラ イ ン化操作が特定の リ ソ ース で停止 し た場合は、 サービ ス グループの フ ラ ッ
シ ュ を実行 し て、 オン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化を待機 し てい る リ ソ ース に対
す る 操作を強制的に停止 さ せます。 サービ ス グループの フ ラ ッ シ ュ に よ っ て、 通
常、 ク ラ ス タ は PARTIAL 状態の ま ま にな り ます。 こ のプ ロ セ ス が完了 し た後
で、 必要に応 じ て特定の リ ソ ース での問題を解決 し 、 サービ ス グループの起動ま
たは停止を続行 し ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ を フ ラ ッ シ ュ するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グ
ループを右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[フ ラ ッ シ ュ (Flush)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク リ ッ
ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ を フ ラ ッ シ ュ するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループのフ ラ ッ シ ュ
(Flush Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
サービ ス グループを フ ラ ッ シ ュ す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
121
122 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの リ ン ク 設定
Cluster Explorer でサービ スグループの リ ン ク を設定するには
1
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し ま
す。 サービ ス グループ依存関係グ ラ フ が開 き ます。 親グループか ら 子グルー
プへの リ ン ク を設定す る には
■
[ リ ン ク (Link)] を ク リ ッ ク し ます。
■
親グループを ク リ ッ ク し ます。
■
マ ウ ス を子グループ ま で移動 さ せます。 黄色の線を子グループ ま で伸ば
し ます。 必要に応 じ て、 キーボー ド の Esc キーを押す と 、 子グループ ま
で引 く 途中の、 親グループか ら ポ イ ン タ ま での線を削除で き ます。
■
子グループを ク リ ッ ク し ます。
■
[サービ ス グループの リ ン ク の設定 (Link Service Groups)] ダ イ ア ロ
グ ボ ッ ク ス で、 グループの [関係 (relationship)] と [依存関係の種類
(dependency type)] を ク リ ッ ク し ます。
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く
だ さ い。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
ま た、 手順 1 お よ び 2 を実行 し 、 親グループを右 ク リ ッ ク し て、 メ ニ ュ ーで [ リ
ン ク (Link)] を ク リ ッ ク し て も 、 サービ ス グループの リ ン ク を設定で き ます。
ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [子グループ (child group)]、 [関係 (relationship)]、
[依存関係の種類 (dependency type)] を選択 し 、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループの リ ン ク を設定するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [依存関係 (Dependencies)]、 [サービ ス グループの リ
ン ク 設定 (Link Service Groups)] の順に展開 し ます。
2
[サービ ス グループ (Service Groups)] ボ ッ ク ス で親 リ ソ ース グループ を ク
リ ッ ク し ます。 親グループを選択す る と 、 子グループ と し て指定で き る グ
ループが [子サービ ス グループ (Child Service Groups)] ボ ッ ク ス に表示 さ
れます。
3
子サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
4
[関係 (relationship)] と [依存関係の種類 (dependency type)] を ク リ ッ
ク し ます。
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く だ
さ い。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
123
124 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの リ ン ク の解除
Cluster Explorer でサービ スグループの依存関係を削除するには
1
設定ツ リ ーで ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し
ます。
3
[サービ ス グループ ビ ュ ー (Service Group View)] で、 サービ ス グループ間
の リ ン ク を右 ク リ ッ ク し ます。
4
メ ニ ュ ーの [ リ ン ク 解除 (Unlink)] を ク リ ッ ク し ます。
5
[はい (Yes)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループの依存関係を削除するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [依存関係 (Dependencies)]、 [サービ ス グループの リ
ン ク の解除 (Unlink Service Groups)] の順に展開 し ます。
2
[サービ ス グループ (Service Groups)] ボ ッ ク ス で親 リ ソ ース グループ を ク
リ ッ ク し ます。 親グループを選択す る と 、 対応す る 子グループが [子サービ
ス グループ (Child Service Groups)] ボ ッ ク ス に表示 さ れます。
3
子サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループのシ ス テム管理
Cluster Explorer のシ ス テ ム マネージ ャ を使っ て、 サービ ス グループのシ ス テ ム
リ ス ト でシ ス テ ム を追加お よ び削除で き ます。
サービ スグループのシ ステム リ ス ト にシ ステムを追加するには
1
[シ ス テ ムマネージ ャ (System Manager)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス の [使用
可能なシ ス テ ム (Available Systems)] ボ ッ ク ス で、 シ ス テ ム を ク リ ッ ク
し ます。
2
右矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 使用可能なシ ス テ ム を [サービ ス グループの
シ ス テ ム (Systems for Service Group)] 表に移動 さ せます。
3
サービ ス グループの AutoStartList 属性にシ ス テ ム を追加す る には、 [起動
(Startup)] にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 こ れに よ り 、 HAD が起動す る た
びに、 サービ ス グループを シ ス テ ムで自動的にオン ラ イ ンにす る こ と がで き
ます。
4
(0 か ら 始ま る ) 優先順位が割 り 当て ら れます。 こ れは、 フ ェールオーバー
実行時に、 サービ ス グループを起動す る シ ス テ ムの順序を示 し ます。 必要に
応 じ て、 [優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト リ を ダブル ク リ ッ ク し て、
新 し い値を入力 し ます。
5
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
サービ スグループのシ ステム リ ス ト から シ ステムを削除するには
1
[シ ス テ ムマネージ ャ (System Manager)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス の [サービ
ス グループのシ ス テ ム (Systems for Service Group)] 表で、 シ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。
2
左矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 該当す る シ ス テ ム を [使用可能なシ ス テ ム
(Available Systems)] ボ ッ ク ス に移動 さ せます。
3
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
125
126 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
設定ウ ィ ザー ド を使 っ たサービ スグループの作成
こ の項では、 [設定 ウ ィ ザー ド (Configuration Wizard)] を使っ てサービ ス グ
ループを作成す る 方法について説明 し ます。
メ モ : VCS には、 アプ リ ケーシ ョ ン と NFS 共有のサービ ス グループを作成する
ための ウ ィ ザー ド も あ り ます。 こ の ウ ィ ザー ド について詳 し く は、 「VCS でのア
プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ース の設定」 を参照 し て く だ さ い。
設定ウ ィ ザー ド を使っ てサービ スグループ を作成するには
1
[設定 ウ ィ ザー ド (Configuration Wizard)] を開 き ます。 Cluster Explorer
の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [設定 ウ ィ ザー ド (Configuration Wizard)]
を ク リ ッ ク し ます。
2
[ よ う こ そ (Welcome)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス を読み、 [次へ (Next)] を ク
リ ッ ク し ます。
3
サービ ス グループの名前 と 対象シ ス テ ム を指定 し ます。
■
グループの名前を入力 し ます。
■
[使用可能なシ ス テ ム (Available Systems)] ボ ッ ク ス で対象シ ス テ ム
を ク リ ッ ク し ます。
■
右矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 選択 し た シ ス テ ム を [サービ ス グループ
のシ ス テ ム (Systems for Service Group)] 表に移動 さ せます。 表か ら
シ ス テ ム を削除す る には、 該当のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し 、 左矢印ボ タ ン
を ク リ ッ ク し ます。
■
サービ ス グループの AutoStartList 属性にシ ス テ ム を追加す る には、
[起動 (Startup)] にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 こ れに よ り 、 HAD が
起動す る たびに、 サービ ス グループを シ ス テ ムで自動的にオン ラ イ ンに
す る こ と がで き ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
■
(0 か ら 始ま る ) 優先順位が自動的に割 り 当て ら れます。 こ れは、
フ ェ ールオーバー実行時に、 サービ ス グループを起動す る シ ス テ ムの順
序を示 し ます。 必要に応 じ て、 [優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト
リ を ダブル ク リ ッ ク し て、 新 し い値を入力 し ます。
■
サービ ス グループ タ イ プを ク リ ッ ク し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
4
[次へ (Next)] を再び ク リ ッ ク し 、 テ ンプ レー ト を使っ てサービ ス グルー
プを設定 し 、 手順 7 に進みます。 [完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し て、 選択 し
た ク ラ ス タ シ ス テ ムに空のサービ ス グループを追加 し 、 後で設定す る こ と も
で き ます。
5
新 し いサービ ス グループの基にす る テ ンプ レー ト を ク リ ッ ク し ます。 [テ ン
プ レー ト (Templates)] ボ ッ ク ス に、 Cluster Manager が接続 し てい る シ ス
テ ムで使用可能なテ ンプ レー ト の リ ス ト が表示 さ れます。 テ ンプ レー ト の リ
ソ ース依存関係図、 リ ソ ース の数お よ び リ ソ ース タ イ プ も 表示 さ れます。
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
6
サービ ス グループの名前ま たはサービ ス グループ内の リ ソ ース がすでに使わ
れてい る メ ッ セージが ウ ィ ン ド ウ に表示 さ れた場合は、 手順 9 に進んで く だ
さ い。 それ以外の場合は、 手順 10 に進んで く だ さ い。
7
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク す る と 、 テーブルに表示 さ れてい る すべての新
規の名前が自動的に適用 さ れ、 名前の競合が解決 さ れます。
ま たは
[適用 (Apply)] ボ タ ンの横にあ る フ ィ ール ド にテ キ ス ト を入力 し 、 [修正
(Correction)] ド ロ ッ プダ ウ ン メ ニ ュ ーか ら 入力す る テキ ス ト の各名称の ど
の部分に追加す る かを ク リ ッ ク し 、 [適用 (Apply)]、 [次へ (Next)] の順
に ク リ ッ ク す る こ と で、 競合 し てい る リ ソ ース の名前を変更で き ます。
8
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し てサービ ス グループ を作成 し ます。 進行状況
イ ン ジケー タ に、 状態が表示 さ れます。
9
サービ ス グループが正常に作成 さ れた ら 、 [次へ (Next)] を ク リ ッ ク し 、
ウ ィ ザー ド を使っ て属性を編集 し ます。 [完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し て、
後で Cluster Explorer を使っ て属性を編集す る こ と も で き ます。
10 サービ ス グループの リ ソ ース に関連付け ら れてい る 属性を確認 し ます。 必要
に応 じ て手順 11 に進み、 属性のデフ ォ ル ト 値を変更 し ます。 ま たは、 手順
12 に進んでデフ ォル ト 値を受け入れ、 設定を完了 し ます。
127
128 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
11 必要に応 じ て属性の値を変更 し ます。
■
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
■
変更す る 属性を ク リ ッ ク し ます。
■
テーブル行の端にあ る [編集 (Edit)] ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
■
[属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 属性値を入力
し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
■
各 リ ソ ースお よ び属性について、 こ の手順を繰 り 返 し ます。
12 [完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの管理
Java コ ン ソ ールでは、 ク ラ ス タ のサービ ス グループを管理で き ます。 コ ン ソ ー
ルを使っ て、 リ ソ ース の追加 と 削除、 オン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ ン化、 プ ロ ーブ、
有効化 と 無効化、 ク リ ア、 お よ び リ ン ク の設定 と 解除を実行で き ます。 リ ソ ース
タ イ プを設定に イ ン ポー ト す る こ と も で き ます。
リ ソ ースの追加
Java コ ン ソ ールを使っ た場合、 複数の方法でサービ ス グループに リ ソ ース を追
加で き ます。 こ の作業を実行す る には、 Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン
タ ーを使い ます。
Cluster Explorer で リ ソ ース を追加するには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ
ブで、 リ ソ ース の追加先のサービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
2
編集 (Edit) メ ニ ュ ーで [追加 (Add)]、 [ リ ソ ース (Resource)] の順に ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ リ ソ ース の追加 (Add Resource)] を ク
リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース の詳細を入力 し ます。
■
リ ソ ース の名前を入力 し ます。
■
リ ソ ース タ イ プを ク リ ッ ク し ます。
■
ユーザーの設定に合わせて リ ソ ース の属性を編集 し ます。 ま た、 Java
コ ン ソ ールを使っ て、 リ ソ ース を追加 し た後で属性を編集で き ます。
129
130 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
■
必要に応 じ て、 [ ク リ テ ィ カル (Critical)] お よび [有効 (Enabled)]
チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。 デフ ォ ル ト では、 [ ク リ テ ィ カル
(Critical)] オプシ ョ ンが選択 さ れます。
Critical 属性が定義 さ れてい る リ ソ ースは、 リ ソ ース、 ま たはその リ
ソ ース が依存 し てい る リ ソ ース に障害が発生 し た と き に、 サービ ス グ
ループに も 障害が発生す る こ と を示 し ます。 Enabled 属性が定義 さ れた
リ ソ ースは、 エージ ェ ン ト がその リ ソ ース を監視す る こ と を示 し ます。
リ ソ ース を有効にす る 前に、 必須属性の値を指定す る 必要があ り ます。
VCS の動作中に リ ソ ース が動的に作成 さ れた場合、 リ ソ ース を有効に
し なければ、 VCS はその リ ソ ース の監視を開始 し ません。 VCS は、 子
リ ソ ース に Enabled 属性が定義 さ れていた と し て も 、 無効な リ ソ ース
と その リ ソ ース が依存 し てい る 子 リ ソ ース を オン ラ イ ンに し ません。
■
リ ソ ース に関連付け ら れてい る コ マン ド を表示す る 場合は、 左下隅にあ
る [ コ マ ン ド 表示 (Show Command)] を ク リ ッ ク し ます。 [コ マン ド
を隠す (Hide Command)] を ク リ ッ ク す る と 、 コ マ ン ド の表示が閉 じ
ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース を追加するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト (Cluster Objects)]、 [ リ ソ ース
の追加 (Add Resource)] の順に展開 し ます。
ま たは
コ マ ン ド セ ン タ ーの ツールバーで、 [ リ ソ ース の追加 (Add Resource)] を
ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
2
リ ソ ース を含め る サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース の名前を入力 し ます。
4
リ ソ ース タ イ プを ク リ ッ ク し ます。
5
ユーザーの設定に合わせて リ ソ ース の属性を編集 し ます。 ま た、 Java コ ン
ソ ールを使っ て、 リ ソ ース を追加 し た後で属性を編集で き ます。
6
必要に応 じ て、 [ ク リ テ ィ カル (Critical)] お よ び [有効 (Enabled)]
チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。 デフ ォ ル ト では、 [ ク リ テ ィ カル
(Critical)] オプシ ョ ンが選択 さ れます。
Critical 属性が定義 さ れてい る リ ソ ースは、 リ ソ ース、 ま たはその リ ソ ース
が依存 し てい る リ ソ ース に障害が発生 し た と き に、 サービ ス グループに も 障
害が発生す る こ と を示 し ます。 Enabled 属性が定義 さ れた リ ソ ースは、 エー
ジ ェ ン ト がその リ ソ ース を監視す る こ と を示 し ます。 リ ソ ース を有効にす る
前に、 必須属性の値を指定す る 必要があ り ます。 VCS の動作中に リ ソ ース
が動的に作成 さ れた場合、 リ ソ ース を有効に し なければ、 VCS はその リ
ソ ース の監視を開始 し ません。 VCS は、 子 リ ソ ース に Enabled 属性が定義
さ れていた と し て も 、 無効な リ ソ ース と その リ ソ ース が依存 し てい る 子 リ
ソ ース を オン ラ イ ンに し ません。
7
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
テ ン プ レー ト ビ ュ ーで リ ソ ース を追加するには
1
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [テ ンプ レー ト ...
(Templates...)] を ク リ ッ ク し ます。
2
テ ンプ レー ト ビ ュ ーの左のペ イ ンで、 設定に追加す る リ ソ ース を含むテ ンプ
レー ト を ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース グ ラ フ で、 設定に追加す る リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し ます。
131
132 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
4
[ コ ピー (Copy)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーの [それ自体 (Self)] を ク リ ッ
ク し て リ ソ ース を コ ピー し ます。 [ コ ピー (Copy)] を ク リ ッ ク し 、 メ
ニ ュ ーの [それ自体 と 子 ノ ー ド (Self and Child Nodes)] を ク リ ッ ク し て、
リ ソ ース を依存 リ ソ ース と と も に コ ピー し ます。
5
Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ
ブで、 リ ソ ース の追加先のサービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
6
Cluster Explorer の表示パネルで、 [ リ ソ ース (Resources)] タ ブ を ク リ ッ
ク し ます。
7
リ ソ ース ビ ュ ーのパネルを右 ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーの [貼 り 付け (Paste)]
を ク リ ッ ク し ます。 リ ソ ース がサービ ス グループに追加 さ れた ら 、 属性を編
集 し て リ ソ ース を設定 し ます。
Java コ ン ソ ールか ら の RemoteGroup リ ソ ースの追加
通常、 RemoteGroup リ ソ ースは、 ロ ーカルサービ ス グループに設定 さ れた リ
ソ ース が リ モー ト フ ェ ールオーバーサービ ス グループの状態に依存す る よ う な場
合に役立ち ます。 た と えば、 ロ ーカル ク ラ ス タ で動作す る Web サーバーアプ リ
ケーシ ョ ンは、 リ モー ト ク ラ ス タ で動作す る デー タ ベース アプ リ ケーシ ョ ンに依
存す る こ と があ り ます。
RemoteGroup エージ ェ ン ト はフ ェールオーバーサービ ス グループの状態を表す
こ と に注意 し て く だ さ い。 パ ラ レ ルサービ ス グループではエージ ェ ン ト がサポー
ト さ れません。
RemoteGroup リ ソ ースは、 ロ ーカル ク ラ ス タ の リ モー ト サービ ス グループの状
態を監視 し ます。 一度、 RemoteGroup リ ソ ース を ロ ーカルサービ ス グループに
追加 し た ら 、 リ ソ ース を そのサービ ス グループの既存の リ ソ ース に リ ン ク で き
ます。
RemoteGroup リ ソ ース を設定す る には、 管理者用権限が必要です。
238 ページの 「RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定」 を参照 し て く だ さ い。
RemoteGroup リ ソ ース を追加するには
1
ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [ リ モー ト グループ リ ソ ース の追加 ... (Add
Remote Group Resource...)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ リ モー ト グループ リ ソ ース ウ ィ ザー ド
を設定 し ます (Configure Remote Group Resource Wizard)] を ク リ ッ ク し
ます。
2
[ よ う こ そ (Welcome)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス を読み、 [次へ (Next)] を ク
リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
3
[ リ モー ト グループ リ ソ ース名 (Remote Group Resource Name)] ダ イ ア ロ
グ ボ ッ ク ス で、 リ ソ ース の名前 と リ ソ ース を追加す る サービ ス グループの名
前を指定 し ます。 [次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
4
[ リ モー ト ク ラ ス タ 情報 (Remote cluster information)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク
ス で、 次の手順に従い ます。
■
名前ま たは リ モー ト ク ラ ス タ 内の ノ ー ド の IP ア ド レ ス を指定 し ます。
■
リ ソ ース が通信す る リ モー ト ノ ー ド のポー ト を指定 し ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ のユーザー名を指定 し ます。
■
ユーザーのパ ス ワ ー ド を指定 し ます。
■
セキ ュ アモー ド で動作す る ク ラ ス タ に接続す る ために拡張オプシ ョ ン を
指定す る 場合、 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 それ以
外の場合は、 最後の手順に進んで く だ さ い。
■
5
■
ノ ー ド が含まれ る ド メ イ ン を指定 し ます。
■
ド メ イ ン タ イ プを選択 し ます。
■
認証ブ ロ ーカー と ポー ト を指定 し ます。
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
[ リ モー ト グループ リ ソ ース の詳細 (Remote Group Resource Details)] ダ
イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従い ます。
■
監視す る グループを選択 し ます。
■
監視のモー ド を選択 し ます。
■
リ モー ト サービ ス グループを監視す る には、 [MonitorOnly] オプ
シ ョ ン を選択 し ます。 リ モー ト グループのオン ラ イ ン化ま たはオ フ
ラ イ ン化の操作が実行で き な く な り ます。
133
134 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
■
■
6
■
リ モー ト サービ ス グループを監視 し 、 ロ ーカル ク ラ ス タ か ら リ モー
ト グループのオン ラ イ ン化を行 う には、 [OnlineOnly] オプシ ョ ン
を選択 し ます。
■
リ モー ト サービ ス グループを監視 し 、 ロ ーカル ク ラ ス タ か ら リ モー
ト グループのオン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ ン化を行 う には、 [OnOff]
オプシ ョ ン を選択 し ます。
RemoteGroup リ ソ ース が、 リ モー ト ク ラ ス タ 内の特定のシ ス テ ムの リ
モー ト グループの状態を監視す る 必要があ る か ど う かを指定 し ます。
■
RemoteGroup リ ソ ース が、 リ モー ト サービ ス グループがオン ラ イ
ンにな っ てい る シ ス テ ムに関係な く 、 そのサービ ス グループの状態
を監視で き る よ う にす る には、 [任意のシ ス テ ム (Any System)]
オプシ ョ ン を選択 し ます。
■
RemoteGroup リ ソ ース が、 リ モー ト ク ラ ス タ 内の特定シ ス テ ムの
リ モー ト グループの状態を監視で き る よ う にす る には、 [特定のシ
ス テ ム (Specific System)] オプシ ョ ン を選択 し ます。 両方のサー
ビ ス グループは、 同数のシ ス テ ムで設定す る 必要があ り ます。
こ のオプシ ョ ンは、 ロ ーカルシ ス テ ム と リ モー ト シ ス テ ムの間で、
一対一マ ッ プを提供 し ます。 [ ロ ーカルシ ス テ ム (Local Systems)]
リ ス ト に、 RemoteGroup リ ソ ース が設定 さ れてい る シ ス テ ムが表
示 さ れます。 [ リ モー ト シ ス テ ム (Remote Systems)] リ ス ト の下
の フ ィ ール ド を ク リ ッ ク し 、 ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら シ ス テ ム を
選択 し ます。 リ モー ト グループが リ モー ト ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ
ムに フ ェ ールオーバーす る 場合、 RemoteGroup リ ソ ース も ロ ーカ
ル ク ラ ス タ の対応す る シ ス テ ムに フ ェ ールオーバー し ます。
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス のテキ ス ト を確認 し 、 [完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し
て、 RemoteGroup リ ソ ース を ロ ーカル ク ラ ス タ 内の指定 し たサービ ス グ
ループに追加 し ます。 こ こ で、 RemoteGroup リ ソ ース と サービ ス グループ
の既存の リ ソ ース と の依存関係を作成す る 必要があ り ます。
142 ページの 「 リ ソ ース の リ ン ク の設定」 を参照 し て く だ さ い。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの削除
Cluster Explorer で リ ソ ース を削除するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーでサービ ス グループを ク リ ッ ク し 、 [ リ ソ ース (Resources)] タ
ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルの リ ソ ース ア イ コ ン を右 ク リ ッ ク し ます。
2
メ ニ ュ ーの [削除 (Delete)] を ク リ ッ ク し ます。
3
[はい (Yes)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース を削除するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト (Cluster Objects)]、 [ リ ソ ース
の削除 (Delete Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
リ ソ ースのオ ン ラ イ ン化
Cluster Explorer で リ ソ ース を オ ン ラ イ ン化するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーでサービ ス グループを ク リ ッ ク し 、 [ リ ソ ース (Resources)] タ
ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルの リ ソ ース ア イ コ ン を右 ク リ ッ ク し ます。
2
[オン ラ イ ン (Online)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース を オ ン ラ イ ン化するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [ リ ソ ース のオン ラ イ ン (Online
Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース を オン ラ イ ン化す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
135
136 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースのオ フ ラ イ ン化
Cluster Explorer で リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーでサービ ス グループを ク リ ッ ク し 、 [ リ ソ ース (Resources)] タ
ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルの リ ソ ース ア イ コ ン を右 ク リ ッ ク し ます。
2
[オフ ラ イ ン (Offline)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [ リ ソ ース のオフ ラ イ ン (Offline
Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
4
必要に応 じ て、 [親を無視 (ignoreparent)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し
て、 親 リ ソ ース の状態にかかわ ら ず、 選択 し た子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し
ます こ のオプシ ョ ンは、 コ マン ド セン タ ーでのみ使用可能です。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
リ ソ ースのオ フ ラ イ ン化 と コ マ ン ド の伝播
[オフ ラ イ ンの伝播 (OffProp)] 機能を使っ て、 親 リ ソ ース のオ フ ラ イ ン を子 リ
ソ ース に伝播で き ます。 こ の コ マン ド は、 対象の親 リ ソ ース と それに依存す る す
べての子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化す る 必要があ る 状況において発行 さ れます。
[オフ ラ イ ンの伝播 (OffProp)] の [親を無視 (ignoreparent)] 機能を使 う と 、
選択 し た リ ソ ース の親 リ ソ ース の状態にかかわ ら ず、 選択 し た リ ソ ース を オ フ ラ
イ ン化で き ます。 こ の コ マン ド は、 選択 し た リ ソ ース のオ フ ラ イ ン状態を子 リ
ソ ース に伝播 し ます。 [親を無視 (ignoreparent)] オプシ ョ ンは、 コ マ ン ド セ ン
タ ーでのみ使用可能です。
Cluster Explorer で リ ソ ース と その子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
1
設定ツ リ ーの [ リ ソ ース (Resources)] タ ブで、 リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し
ます。
2
[オフ ラ イ ンの伝播 (Offline Prop)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス
テ ム を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース と その子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [ リ ソ ース のオフ ラ イ ン を伝播
(OffProp Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース と その子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し
ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで、 親 リ ソ ースの状態を無視 し て子 リ ソ ース を
オ フ ラ イ ン化するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [ リ ソ ース のオフ ラ イ ン を伝播
(OffProp Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース と その子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し
ます。
4
[親を無視 (ignoreparent)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
リ ソ ースのプ ローブ
リ ソ ース を プ ロ ーブ し て、 その リ ソ ース が設定済みで、 オン ラ イ ン化で き る 状態
か ど う かを確認 し ます。
Cluster Explorer で リ ソ ース を プ ローブするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[プ ロ ーブ (Probe)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク リ ッ ク
し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース を プ ローブするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [制御 (Controls)]、 [ リ ソ ース のプ ローブ (Probe
Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
3
リ ソ ース を プ ロ ーブす る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
137
138 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ース タ イ プの静的属性の無効化
リ ソ ース タ イ プの静的属性の一部は、 無効に し て、 その リ ソ ース固有の値を割 り
当て る こ と がで き ます。 静的属性を無効に し 、 設定を保存す る と 、 main.cf フ ァ
イ ルでは、 リ ソ ース定義に静的属性 と その無効に さ れた値の行が イ ン ク ルー ド さ
れます。
リ ソ ース タ イ プの静的属性を無効にするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ ま たは表示パネ
ルの [ リ ソ ース (Resources)] タ ブにあ る リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し ます。
2
[属性の無効化 (Override Attributes)] を ク リ ッ ク し ます。
3
無効にす る 属性を選択 し ます。
4
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
選択 し た属性が、 無効に さ れた属性の リ ス ト に リ ソ ース の [プ ロ パテ ィ
ビ ュ ー (Properties View)] の [無効に さ れた属性 (Overridden
Attributes)] と い う 表に表示 さ れます。
5
無効に さ れた属性のデフ ォ ル ト 値を変更す る には、 属性の [編集 (Edit)]
カ ラ ムにあ る ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
タ イ プの静的属性をデ フ ォル ト 設定に リ ス ト アするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ ま たは表示パネ
ルの [ リ ソ ース (Resources)] タ ブにあ る リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し ます。
2
[属性の無効化の取 り 消 し (Remove Attribute Overrides)] を ク リ ッ ク し ま
す。
3
デフ ォ ル ト 設定に リ ス ト アす る 無効に さ れた属性を選択 し ます。
4
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
サービ スグループ内の リ ソ ースの有効化
サービ ス グループ内の リ ソ ース を有効に し て、 無効にな っ てい る リ ソ ース を オン
ラ イ ン化で き る よ う に し ます。 リ ソ ースは、 VCS に よ る リ ソ ース の監視を一時
的に停止す る ために、 手動で無効に さ れてい る 場合があ り ます。 リ ソ ース を有効
にす る 前に、 必須属性の値を指定す る 必要があ り ます。
サービ スグループ内の個々の リ ソ ース を有効にするには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)]
タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
設定ツ リ ーで無効に さ れてい る リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーの [有効
(Enabled)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ内のすべての リ ソ ース を有効にするには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)]
タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
サービ ス グループを右 ク リ ッ ク し ます。
3
[ リ ソ ース の有効化 (Enable Resources)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ内のすべての リ ソ ース を有効にするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループの リ ソ ース の
有効化 (Enable Resources for Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
139
140 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
サービ スグループ内の リ ソ ースの無効化
サービ ス グループ内の リ ソ ース を無効にす る と 、 その リ ソ ースはオン ラ イ ン化で
き な く な り ます。 こ の無効化プ ロ セ スは、 サービ ス グループがオン ラ イ ンの と き
に、 VCS に リ ソ ース を (削除す る のではな く ) 一時的に無視 さ せ る 場合に役立
ち ます。
サービ スグループ内の個々の リ ソ ース を無効にするには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)]
タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
設定ツ リ ーで リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し ます。 有効に さ れてい る リ ソ ースは、
メ ニ ュ ーに表示 さ れ る [有効 (Enabled)] オプシ ョ ンの横にチ ェ ッ ク マー
ク が表示 さ れます。
3
メ ニ ュ ーの [有効 (Enabled)] を ク リ ッ ク す る と 、 こ のオプシ ョ ン を ク リ
アで き ます。
Cluster Explorer でサービ スグループ内のすべての リ ソ ース を無効にするには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)]
タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
サービ ス グループを右 ク リ ッ ク し 、 [ リ ソ ース の無効化 (Disable
Resources)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでサービ スグループ内のすべての リ ソ ース を無効にするには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [サービ ス グループの リ ソ ース の
無効化 (Disable Resources for Service Group)] の順に展開 し ます。
2
サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの ク リ ア
リ ソ ース を ク リ アす る と 、 障害を解消 し 、 リ ソ ース を オン ラ イ ン化可能な状態
にで き ます。 電源障害や誤っ た設定な ど、 リ ソ ース の障害は様々な状況で発生
し ます。
Cluster Explorer で リ ソ ース を ク リ アするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[障害の ク リ ア (Clear Fault)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーでシ ス テ ム を ク リ ッ
ク し ます。 特定のシ ス テ ムだけでな く 、 障害が発生 し たすべてのシ ス テ ムで
その障害を ク リ アす る には、 [自動 (Auto)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ース を ク リ アするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [ リ ソ ース の ク リ ア (Clear
Resource)] の順に展開 し ます。
2
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。 [シ ス テ ム (Systems)] ボ ッ ク ス に表示 さ れ る
すべてのシ ス テ ムの障害を ク リ アす る には、 手順 5 に進みます。 特定のシ ス
テ ムで障害を ク リ アす る には、 手順 3 に進みます。
3
[シ ス テ ム ご と (Per System)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
4
リ ソ ース を ク リ アす る シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
141
142 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの リ ン ク の設定
Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン タ ーを使っ て、 サービ ス グループ内の リ
ソ ース の リ ン ク を設定 し ます。
Cluster Explorer で リ ソ ースの リ ン ク を設定するには
1
設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し
ます。
2
リ ソ ース が属す る サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
表示パネルで、 [ リ ソ ース (Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。 こ れに よ
り 、 リ ソ ース依存関係図が開 き ます。 親 リ ソ ース か ら 子 リ ソ ースへの リ ン ク
を設定す る には
■
[ リ ン ク ... (Link...)] を ク リ ッ ク し ます。
■
親 リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
■
マ ウ ス を子 リ ソ ース ま で移動 さ せます。 黄色い線を子 リ ソ ース ま で伸ば
し ます。 必要に応 じ て、 Esc キーを押す と 、 子 リ ソ ース ま で引 く 途中の
親 リ ソ ース か ら ポ イ ン タ ま での線を削除で き ます。
■
子 リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
■
[確認 (Confirmation)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [はい (Yes)] を ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
親 リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで [ リ ン ク (Link)] を ク リ ッ ク
し ます。 [ リ ソ ース の リ ン ク の設定 (Link Resources)] ダ イ ア ロ グ
ボ ッ ク ス で、 子にな る リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。 [OK] を ク リ ッ ク
し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ースの リ ン ク を設定するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [依存関係 (Dependencies)]、 [ リ ソ ース の リ ン ク の設
定 (Link Resources)] の順に展開 し ます。
2
リ ン ク す る リ ソ ース が属す る サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
[サービ ス グループの リ ソ ース (Service Group Resources)] ボ ッ ク ス で親
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。 親 リ ソ ース を選択す る と 、 子 リ ソ ース と し て指
定で き る リ ソ ース が [子 リ ソ ース (Child Resources)] ボ ッ ク ス に表示 さ れ
ます。
4
子 リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
143
144 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの リ ン ク の解除
Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン タ ーを使っ て、 サービ ス グループ内の リ
ソ ース の リ ン ク を解除 し ます。
Cluster Explorer で リ ソ ースの リ ン ク を解除するには
1
設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し
ます。
2
リ ソ ース が属す る サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
3
表示パネルで、 [ リ ソ ース (Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
4
[ リ ソ ース ビ ュ ー (Resources View)] で、 リ ソ ース間の リ ン ク を右 ク リ ッ ク
し ます。
5
メ ニ ュ ーの [ リ ン ク の解除 ... (Unlink...)] を ク リ ッ ク し ます。
6
[確認 (Question)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [はい (Yes)] を ク リ ッ ク し て
リ ン ク を削除 し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ ソ ースの リ ン ク を解除するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [依存関係 (Dependencies)]、 [ リ ソ ース の リ ン ク の解
除 (Unlink Resources)] の順に展開 し ます。
2
リ ン ク す る リ ソ ース が属す る サービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
3
[サービ ス グループの リ ソ ース (Service Group Resources)] ボ ッ ク ス で親
リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。 親 リ ソ ース を選択す る と 、 対応す る 子 リ ソ ース
が [子 リ ソ ース (Child Resources)] ボ ッ ク ス に表示 さ れます。
4
子 リ ソ ース を ク リ ッ ク し ます。
5
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
145
146 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースア ク シ ョ ンの起動
Cluster Explorer では、 あ ら か じ め定義 さ れたア ク シ ョ ン ス ク リ プ ト を開始す る
こ と がで き ます。 あ ら か じ め定義 さ れた リ ソ ース ア ク シ ョ ンの例には、 デ ィ ス ク
グループの分割や統合な ど があ り ます。
リ ソ ースア ク シ ョ ン を起動するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[ア ク シ ョ ン ... (Actions...)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ア ク シ ョ ンの詳細を指定 し ます。
■
実行す る あ ら か じ め定義 さ れた ア ク シ ョ ン を ク リ ッ ク し ます。
■
ア ク シ ョ ン を実行す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
■
引数を追加す る には、 [追加 (Add)] ア イ コ ン (+) を ク リ ッ ク し 、 引
数を入力 し ます。 引数を削除す る には、 [削除 (Delete)] ア イ コ ン (-)
を ク リ ッ ク し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
ResourceInfo 属性の更新
ResourceInfo 属性を更新す る と 、 こ の属性の最新の値が表示 さ れます。
ResourceInfo 属性を更新するには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[ResourceInfo の リ フ レ ッ シ ュ (Refresh ResourceInfo)] を ク リ ッ ク し 、 属
性値を更新す る シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
ResourceInfo 属性の ク リ ア
ResourceInfo 属性を ク リ アす る と 、 こ の属性のすべてのパ ラ メ ー タ が リ セ ッ ト
さ れます。
ResourceInfo 属性のパラ メ ー タ を ク リ アするには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[ResourceInfo の ク リ ア (Clear ResourceInfo)] を ク リ ッ ク し 、 属性値を リ
セ ッ ト す る シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
リ ソ ース タ イ プのイ ンポー ト
Java コ ン ソ ールを使っ て、 リ ソ ース タ イ プの定義フ ァ イ ルを設定フ ァ イ ル
(main.cf) に イ ン ポー ト で き ます。 た と えば、 エン タ ープ ラ イ ズエージ ェ ン ト の
types.cf を設定に イ ン ポー ト す る と き に、 こ の手順を使い ます。 すでに設定に存
在す る リ ソ ース タ イ プは イ ン ポー ト で き ません。
Cluster Explorer で リ ソ ース タ イ プ を イ ンポー ト するには
1
フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [ タ イ プの イ ン ポー ト (Import Types)] を ク
リ ッ ク し ます。
2
[タ イ プの イ ンポー ト (Import Types)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次の手順に
従い ます。
■
リ ソ ース タ イ プの イ ン ポー ト も と の フ ァ イ ルを ク リ ッ ク し ます。 ダ イ ア
ロ グ ボ ッ ク ス に、 Cluster Manager が接続 し てい る シ ス テ ム上の フ ァ イ
ルが表示 さ れます。
■
[ イ ンポー ト (Import)] を ク リ ッ ク し ます。
147
148 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
Java コ ン ソ ールか ら の HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行
ロ ーカル ク ラ ス タ の特定の リ ソ ース に対 し て HA フ ァ イ ア ド リ ルを実行す る に
は、 Cluster Manager を使い ます。 HA フ ァ イ ア ド リ ルは、 こ の機能を サポー ト
す る エージ ェ ン ト に対 し て実行で き ます。
HA フ ァ イ ア ド リ ルを実行するには
1
Cluster Explorer の ツールバーで、 [仮想フ ァ イ ア ド リ ル (Virtual Fire
Drill)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [仮想フ ァ イ ア ド リ ル ...
(Virtual Fire Drill...)] を ク リ ッ ク し ます。
2
仮想フ ァ イ ア ド リ ル実行のための詳細を指定 し ます。
3
■
実行す る チ ェ ッ ク の種類を選択 し ます。
■
イ ン フ ラ チ ェ ッ ク を実行す る サービ ス グループを選択 し ます。 選択 し た
サービ ス グループがオン ラ イ ンか ど う かを確認 し ます。
■
チ ェ ッ ク を実行す る シ ス テ ム を選択 し ます。
■
[チ ェ ッ ク の実行 (Perform checks)] を ク リ ッ ク し ます。
■
チ ェ ッ ク 結果を表示 し ます。 仮想フ ァ イ ア ド リ ルでのエ ラ ーが報告 さ れ
る 場合、 リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し 、 [修復 ... (Fix it...)] を選択 し ます。
[閉 じ る (Close)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
シ ス テムの管理
シ ス テムの管理
Java コ ン ソ ールでは、 ク ラ ス タ内のシ ス テ ム を管理で き ます。 コ ン ソ ールを
使っ て、 シ ス テ ム を追加、 削除、 フ リ ーズお よ びア ン フ リ ーズで き ます
シ ス テムの追加
Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン タ ーを使っ て、 シ ス テ ム を ク ラ ス タ に追加
で き ます。 シ ス テ ム を ク ラ ス タ に追加す る には、 そのシ ス テ ムのエン ト リ が LLT
設定フ ァ イ ルに存在 し てい る 必要があ り ます。
Cluster Explorer で シス テムを追加するには
1
編集 (Edit) メ ニ ュ ーで [追加 (Add)]、 [シ ス テ ム (System)] の順に ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [シ ス テ ムの追加 (Add System)] を ク
リ ッ ク し ます。
2
シ ス テ ムの名前を入力 し ます。
3
シ ス テ ムに関連付け ら れてい る コ マン ド を表示す る 場合は、 左下隅にあ る
[ コ マ ン ド 表示 (Show Command)] を ク リ ッ ク し ます。 [ コ マン ド を隠す
(Hide Command)] を ク リ ッ ク す る と 、 コ マ ン ド の表示が閉 じ ます。
4
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでシステムを追加するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの ツールバーで、 [シ ス テ ムの追加 (Add System)] を ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト (Cluster Objects)]、 [シ ス テ ム
の追加 (Add System)] の順に展開 し ます。
2
シ ス テ ムの名前を入力 し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
149
150 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
シ ス テムの管理
シ ス テムの削除
コ マ ン ド セ ン タ ーでシステムを削除するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト (Cluster Objects)]、 [シ ス テ ム
の削除 (Delete System)] の順に展開 し ます。
2
シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
シ ス テムの フ リ ーズ
シ ス テ ム を フ リ ーズす る と 、 そのシ ス テ ムでサービ ス グループを オン ラ イ ン化で
き な く な り ます。
Cluster Explorer で シス テムを フ リ ーズするには
1
設定ツ リ ーの [シ ス テ ム (Systems)] タ ブ を ク リ ッ ク し ます。
2
設定ツ リ ーでシ ス テ ム を右 ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで [フ リ ーズ (Freeze)]
を ク リ ッ ク し 、 [一時的 (Temporary)] ま たは [永続的 (Persistent)] を ク
リ ッ ク し ます。 [永続的 (Persistent)] オプシ ョ ン を指定する と 、 ユーザー
が こ の変更を設定に保存 し た場合は、 VCS を再ブー ト 後 も 、 サービ ス グ
ループの フ リ ーズが維持 さ れます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでシステムを フ リ ーズするには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [シ ス テ ムのフ リ ーズ (Freeze
System)] の順に展開 し ます。
2
シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
3
必要に応 じ て [永続的 (persistent)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス と [退避
(evacuate)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。 [退避 (evacuate)] オプ
シ ョ ン を指定す る と 、 シ ス テ ムの フ リ ーズ操作を実行す る 前に、 すべての
サービ ス グループを別のシ ス テ ムに移動 し ます。 [永続的 (Persistent)] オ
プシ ョ ン を指定す る と 、 ユーザーが こ の変更を設定に保存 し た場合は、 VCS
を再ブー ト 後 も 、 サービ ス グループの フ リ ーズが維持 さ れます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
シ ス テムのア ン フ リ ーズ
シ ス テ ム を ア ン フ リ ーズす る と 、 そのシ ス テ ムでサービ ス グループを オン ラ イ ン
化で き る よ う にな り ます。
Cluster Explorer で シス テムを ア ン フ リ ーズするには
1
設定ツ リ ーの [シ ス テ ム (Systems)] タ ブ を ク リ ッ ク し ます。
2
設定ツ リ ーで、 ア ン フ リ ーズす る シ ス テ ム を右 ク リ ッ ク し 、 [ア ン フ リ ーズ
(Unfreeze)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーでシステムを ア ン フ リ ーズするには
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [操作
(Operations)]、 [可用性 (Availability)]、 [シ ス テ ムのア ン フ リ ーズ
(Unfreeze System)] の順に展開 し ます。
2
シ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ の管理
Java コ ン ソ ールでは、 コ ン ソ ールで表示す る ク ラ ス タ を指定 し 、 VCS 設定を変
更で き ます。 設定には、 ク ラ ス タ 全体のパ ラ メ ー タ の詳細が記述 さ れてい ます。
Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン タ ーを使 う と 、 設定を開 く 、 保存す る 、 お
よ び保存 し て閉 じ る こ と がで き ます。 VCS Simulator を使 う と 、 VCS がオ フ ラ イ
ンの と き に、 ロ ーカルシ ス テ ムで設定を管理で き ます。
ク ラ ス タ 設定を開 く
Cluster Explorer ま たは コ マン ド セン タ ーを使っ て、 VCS 設定を開 く か、 変更で
き ます。
Cluster Explorer で設定を開 く には
フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [設定を開 く (Open Configuration)] を ク リ ッ ク
し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [設定を開 く (Open Configuration)] を ク
リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで設定を開 く には
1
コ マ ン ド セン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [設定フ ァ イ ル (Configuration File)]、 [設定を開 く
(Open Configuration)] の順に展開 し ます。
151
152 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
2
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ 設定の保存
VCS 設定を更新 し た後、 Cluster Explorer ま たは コ マ ン ド セ ン タ ーを使っ て、
VCS 設定を読み書 き 両用モー ド に保ちなが ら 、 最新の設定内容をデ ィ ス ク に保
存で き ます。
Cluster Explorer で設定を保存するには
フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [設定を保存す る (Save Configuration)] を ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [設定を保存す る (Save Configuration)] を
ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで設定を保存するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [設定フ ァ イ ル (Configuration File)]、 [設定を保存す る
(Save Configuration)] の順に展開 し ます。
2
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ 設定を保存 し て閉 じ る
VCS 設定を更新 し た後、 Cluster Explorer ま たは コ マ ン ド セ ン タ ーを使っ て、 最
新の設定をデ ィ ス ク に保存 し て閉 じ 、 VCS 設定を読み取 り 専用モー ド に変更で
き ます。
Cluster Explorer で設定を保存 し て閉 じ るには
フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [設定を閉 じ る (Close Configuration)] を ク リ ッ
ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [設定を保存 し て閉 じ る (Save and Close
Configuration)] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで設定を保存 し て閉 じ るには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [設定フ ァ イ ル (Configuration File)]、 [設定を閉 じ る
(Close Configuration)] の順に展開 し ます。
2
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド の実行
コ マ ン ド の実行
コ マ ン ド セ ン タ ーを使っ て、 ク ラ ス タ に対 し て コ マン ド を実行す る こ と がで き ま
す。 コ マ ン ド セン タ ーでは、 [設定 (Configuration)] や [操作 (Operation)]
と し て分類 さ れた各種 コ マン ド を実行で き ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで コ マ ン ド を実行するには
1
コ マ ン ド セン タ ーの コ マン ド ツ リ ーで、 コ マン ド を ク リ ッ ク し ます。 必要に
応 じ て、 ツ リ ーを展開 し て コ マン ド を表示 し ます。
2
対応す る コ マン ド イ ン タ ーフ ェ ース で、 VCS オブジ ェ ク ト を ク リ ッ ク し 、
必要に応 じ て適切なオプシ ョ ン を ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
属性の編集
Java コ ン ソ ールを使っ て、 VCS オブジ ェ ク ト の属性を編集で き ます。 デフ ォ ル
ト では、 Java コ ン ソ ールには、 主要属性 と タ イ プ固有の属性が表示 さ れます。
オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る すべての属性を表示す る には、 [すべての属
性を表示 (Show all attributes)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Explorer で属性を編集するには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 属性を編集す る 対象のオブジ ェ ク ト を ク
リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [プ ロ パテ ィ (Properties)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。 属性が
[プ ロ パテ ィ ビ ュ ー (Properties View)] に表示 さ れない場合は、 [すべての
属性を表示 (Show all attributes)] を ク リ ッ ク し ます。 こ れに よ り 、 [属性
ビ ュ ー (Attributes View)] が開 き ます。
3
[プ ロ パテ ィ ビ ュ ー (Properties View)] ま たは [属性ビ ュ ー (Attributes
View)] で、 [キー属性 (Key Attributes)] 表ま たは [ タ イ プに固有の属性
(Type Specific Attributes)] 表の [編集 (Edit)] カ ラ ムにあ る ア イ コ ン を
ク リ ッ ク し ます。 [属性ビ ュ ー (Attributes View)] で、 属性の [編集
(Edit)] カ ラ ムにあ る ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
4
[属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 属性値を変更 し
ます。
ス カ ラ ー値を編集す る には :
値を入力ま たは ク リ ッ ク し ます。
非ス カ ラ ー値を編集す る には :
[+] ボ タ ン を使っ て、 要素を追加 し ます。 [-] ボ タ ン を使っ て、 要素を削除
し ます。
153
154 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
属性の編集
属性の範囲を変更す る には :
[グ ロ ーバル (Global)] ま たは [シ ス テ ム ご と (Per System)] オプシ ョ ン
を ク リ ッ ク し ます。
属性の範囲を ロ ーカル と し た場合、 対象 と な る シ ス テ ム を変更す る には :
メ ニ ュ ーでシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
5
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで属性を編集するには
1
コ マ ン ド セ ン タ ーの設定ツ リ ーで、 [コ マ ン ド (Commands)]、 [設定
(Configuration)]、 [属性 (Attributes)]、 [vcs_object 属性の修正 (Modify
vcs_object Attributes)] の順に展開 し ます。
2
メ ニ ュ ーで VCS オブジ ェ ク ト を ク リ ッ ク し ます。
3
属性表で、 属性の [編集 (Edit)] カ ラ ムにあ る ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
4
[属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 属性値を変更 し
ます。
ス カ ラ ー値を編集す る には :
値を入力ま たは ク リ ッ ク し ます。
非ス カ ラ ー値を編集す る には :
[+] ボ タ ン を使っ て、 要素を追加 し ます。 [-] ボ タ ン を使っ て、 要素を削除
し ます。
属性の範囲を変更す る には :
[グ ロ ーバル (Global)] ま たは [シ ス テ ム ご と (Per System)] オプシ ョ ン
を ク リ ッ ク し ます。
属性の範囲を ロ ーカル と し た場合、 対象 と な る シ ス テ ム を変更す る には :
メ ニ ュ ーでシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
5
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ 設定の ク エ リ ー
ク ラ ス タ 設定のク エ リ ー
1
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [ ク エ リ ー (Query)] を ク
リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [ ク エ リ ー (Query)] を ク リ ッ ク し ます。
2
ク エ リ ーの詳細を入力 し ます。
■
検索す る VCS オブジ ェ ク ト を ク リ ッ ク し ます。
■
選択 し たオブジ ェ ク ト に応 じ て、 検索す る エン テ ィ テ ィ を ク リ ッ ク し
ます。
■
検索項目 と 値の間で適切な フ レーズ ま たは記号を ク リ ッ ク し ます。
■
指定 し た ク エ リ ーの適切な値を ク リ ッ ク し ます。 ク エ リ ーに よ っ ては、
ユーザーが特定の フ ィ ル タ 情報を入力で き る 場合 も あ り ます。
[シ ス テ ム (System)]、 [オン ラ イ ン グループの数 (Online Group
Count)]、 [<] の順に ク リ ッ ク し 、 必要な値を空の フ ィ ール ド に入力 し
ます。
ま たは
[ リ ソ ース (Resource)]、 [属性名を入力 (provide attribute name)] の
順に ク リ ッ ク し 、 属性の名前を入力 し て [=] ま たは [を含む
(contains)] を ク リ ッ ク し 、 属性の適切な値を空の フ ィ ール ド に入力 し
ます。 た と えば、 [ リ ソ ース (Resource)] を ク リ ッ ク し 、 [ 属性名を入
力 (provide attribute name) ] を選択 し pathname と 入力 し て、 [含む
(contains)] を ク リ ッ ク し 、 空の フ ィ ール ド に c:¥temp と 入力 し ます。
■
追加の ク エ リ ーを使 う には、 適切なオプシ ョ ン を選択す る のに必要な回
数だけ [+] を ク リ ッ ク し ます。 [-] を ク リ ッ ク す る と 、 ク エ リ ーの数
が減 り ます。
■
選択 し た各フ ィ ル タ ご と に [AND] ま たは [OR] を ク リ ッ ク し ます。
155
156 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Notifier ウ ィ ザー ド を使 っ た VCS イ ベ ン ト 通知の設定
■
[検索 (Search)] を ク リ ッ ク し ます。 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス の下部に結
果が一覧形式で表示 さ れます。 新 し い項目を検索す る には、 [ リ セ ッ ト
(Reset)] を ク リ ッ ク し て、 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を も と の空の状態に戻
し ます。
Notifier ウ ィ ザー ド を使 っ た VCS イ ベ ン ト 通知の
設定
こ こ に示 さ れた情報は、 ClusterService グループ と Notifier リ ソ ース の両方を作
成す る 必要があ る も の と し てい ます。 ClusterService グループが存在 し 、
Notifier リ ソ ースは別のグループの下に設定 さ れてい る 場合、 そのグループの既
存の Notifier リ ソ ース と シ ス テ ム リ ス ト の属性を変更で き ます。 ClusterService
グループが設定 さ れ、 Notifier リ ソ ースは未設定の場合、 Notifier リ ソ ース を作
成 し て ClusterService グループに追加 し ます。
Notifier ウ ィ ザー ド を使っ て イ ベン ト 通知を設定するには
1
Cluster Explorer の ツール (Tools) メ ニ ュ ーで、 [Notifier ウ ィ ザー ド (N)...
(Notifier Wizard...)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の ツールバーで、 [Notifier リ ソ ース設定 ウ ィ ザー ド の起動
(Launch Notifier Resource Configuration Wizard)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従い ます。
■
リ ソ ース の名前を入力 し ます。 た と えば、 ntfr と し ます。
■
[使用可能なシ ス テ ム (Available Systems)] ボ ッ ク ス で対象シ ス テ ム
を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Notifier ウ ィ ザー ド を使 っ た VCS イ ベ ン ト 通知の設定
■
右矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 選択 し た シ ス テ ム を [サービ ス グループ
のシ ス テ ム (Systems for Service Group)] 表に移動 さ せます。 表か ら
シ ス テ ム を削除す る には、 該当のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し 、 左矢印ボ タ ン
を ク リ ッ ク し ます。
■
サービ ス グループの AutoStartList 属性にシ ス テ ム を追加す る には、
[起動 (Startup)] にチ ェ ッ ク マー ク を付け ます。 こ れに よ り 、 HAD が
起動す る たびに、 サービ ス グループを シ ス テ ムで自動的にオン ラ イ ンに
す る こ と がで き ます。
■
(0 か ら 始ま る ) 優先順位が割 り 当て ら れます。 こ れは、 フ ェールオー
バー実行時に、 サービ ス グループを起動す る シ ス テ ムの順序を示 し ま
す。 必要に応 じ て、 [優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト リ を ダブル
ク リ ッ ク し て、 新 し い値を入力 し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
4
設定す る 必要があ る 通知のモー ド を選択 し ます。 SNMP ま たは SMTP、 あ る
いはその両方のチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます (該当す る 場合)。
5
[SNMP 設定 (SNMP Configuration)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次の手順に
従い ます (該当す る 場合)。
■
[+] を ク リ ッ ク し て、 SNMP コ ン ソ ール と 重要度の フ ィ ール ド を必要
な分作成 し ます。 フ ィ ール ド を削除す る には [-] を ク リ ッ ク し ます。
■
コ ン ソ ールを入力 し 、 メ ニ ュ ーで重要度を ク リ ッ ク し ます。 た と えば、
snmpserv と 入力 し て [Information] を ク リ ッ ク し ます。
■
SNMP ト ラ ッ プポー ト を入力 し ます。 た と えば、 162 はデフ ォ ル ト 値で
す。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
157
158 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
Notifier ウ ィ ザー ド を使 っ た VCS イ ベ ン ト 通知の設定
6
7
[SMTP 設定 (SMTP Configuration)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次の手順に
従い ます (該当す る 場合)。
■
SMTP 電子 メ ールサーバーの名前を入力 し ます。
■
[+] を ク リ ッ ク し て、 受信者 と 重要度の フ ィ ール ド を必要な分作成 し
ます。 フ ィ ール ド を削除す る には、 [-] を ク リ ッ ク し ます。
■
受信者を入力 し 、 ド ロ ッ プダ ウ ン メ ニ ュ ーで重要度を ク リ ッ ク し ます。
た と えば、 [email protected] と 入力 し て [Information] を ク リ ッ
ク し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
[NIC リ ソ ース設定 (NIC Resource Configuration)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、
次の手順に従い ます。
■
[NIC リ ソ ース を設定 し ます (Configure NIC Resource)] (シマン テ ッ
ク 社推奨) を ク リ ッ ク し て、 次の手順に進みます。 NIC リ ソ ース を設定
し ない場合は、 [次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
■
必要に応 じ て、 リ ソ ース の名前を入力 し ます。
■
表の [検出 (Discover)] カ ラ ムでア イ コ ン ([...]) を ク リ ッ ク し て、
各シ ス テ ムの MACAddress を調べます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ロ グの管理
■
[検出 (Discover)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
8
必要に応 じ て [ リ ソ ース を オン ラ イ ンに し ます (Bring the Notifier
Resource Online)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し ます。
9
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
10 [完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。
ログの管理
Java コ ン ソ ールを使っ て、 エン ジ ンに よ っ て生成 さ れた メ ッ セージの ロ グ表示
を カ ス タ マ イ ズで き ます。 [ロ グ (Logs)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 メ ッ セージ
を検索お よ び表示す る ための フ ィ ル タ を設定 し 、 ア ラ ー ト メ ッ セージ を監視お よ
び解決で き ます。
ロ グ を参照 し て各 ロ グ メ ッ セージの詳細を表示す る には、 イ ベン ト の説明を ダブ
ル ク リ ッ ク し ます。 [VCS ロ グ詳細 (VCS Log details)] ポ ッ プア ッ プ ウ ィ ン ド
ウ の矢印を使 う と 、 メ ッ セージ リ ス ト を前後に ス ク ロ ールで き ます。
159
160 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ロ グの管理
ロ グ表示のカ ス タ マ イ ズ
[ ロ グ (Logs)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス か ら 、 [フ ィ ル タ の編集 (Edit Filters)] 機
能を使っ て ロ グ メ ッ セージの表示を カ ス タ マ イ ズ し ます。
VCS ログの表示を カ ス タ マ イ ズする には
1
[VCS ロ グ (VCS Logs)] タ ブで、 [フ ィ ル タ の編集 (Edit Filters)] を ク
リ ッ ク し ます。
2
フ ィ ル タ の条件を入力 し ます。
■
メ ッ セージ表示に出力 さ せ る ロ グの タ イ プを ク リ ッ ク し ます。
■
[ ロ グ (Logs of)] メ ニ ュ ーで、 表示す る ロ グ メ ッ セージのカ テ ゴ リ を
ク リ ッ ク し ます。
■
[名前 (Named)] メ ニ ュ ーで、 選択 し たオブジ ェ ク ト ま たは コ ンポー
ネ ン ト の名前を ク リ ッ ク し ます。 選択 し た カ テ ゴ リ のすべての メ ッ セー
ジ を表示す る には、 [すべて (All)] を ク リ ッ ク し ます。
■
[最終 ロ グ (Logs from last)] フ ィ ール ド に数値を入力 し 、 時間単位を
ク リ ッ ク し ます。
■
ロ グ メ ッ セージ内を検索す る には、 検索文字列を入力 し ます。 必要に応
じ て [すべての文字列 (Whole String)] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し
ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ロ グの管理
エージ ェ ン ト ログの表示を カ ス タ マ イズするには
1
[エージ ェ ン ト ロ グ (Agent Logs)] タ ブで、 フ ィ ル タ の条件を入力 し ます。
■
シ ス テ ムの名前を ク リ ッ ク し ます。
■
表示す る ロ グ数を入力 し ます。
■
リ ソ ース タ イ プを ク リ ッ ク し ます。
■
リ ソ ース の名前を ク リ ッ ク し ます。 すべての リ ソ ース の メ ッ セージ を表
示す る には、 [すべて (All)] を ク リ ッ ク し ます。
■
[ ロ グ を取得 (Get Logs)] を ク リ ッ ク し ます。
ロ グ表示の リ セ ッ ト
[フ ィ ル タ の リ セ ッ ト (Reset Filters)] 機能を使っ て、 ロ グ表示をデフ ォ ル ト 設
定に戻 し ます。 た と えば、 [フ ィ ル タ の編集 (Edit Filter)] 機能を使っ て、 メ ッ
セージ レベルが ク リ テ ィ カル と エ ラ ーの メ ッ セージのみ表示す る よ う に ロ グ表示
を カ ス タ マ イ ズ し た場合は、 [フ ィ ル タ の リ セ ッ ト (Reset Filter)] 機能を使 う
と 、 すべての ロ グ メ ッ セージ を表示す る よ う に設定 さ れます。
ログ表示をデ フ ォル ト 設定に リ セ ッ ト するには
[VCS ロ グ (VCS Logs)] タ ブで、 [フ ィ ル タ の リ セ ッ ト (Reset Filters)] を ク
リ ッ ク し ます。
161
162 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
ロ グの管理
ア ラ ー ト の監視
Java コ ン ソ ールでは、 管理的な ア ク シ ョ ンが必要な警告に関 し て自動警告を送
信 し ます。 こ の警告は、 [ロ グ (Logs)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス の [ア ラ ー ト
(Alerts)] タ ブに表示 さ れてい ます。 こ の タ ブを使っ て、 ア ラ ー ト に対する ア ク
シ ョ ン を実行 し た り 、 ア ラ ー ト を削除 し ます。
ア ラ ー ト にア ク シ ョ ン を実行するには
1
[ア ラ ー ト (Alert)] タ ブ ま たはダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 ア ク シ ョ ン を実行
す る ア ラ ー ト を ク リ ッ ク し ます。
2
[ア ク シ ョ ンの実行 (Take Action)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ア ラ ー ト を解決す る ために必要な情報を入力 し ます。
ロ ーカルグループが ロ ーカル ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムに フ ェ ールオーバーを
実行で き ない と い う ア ラ ー ト の場合、 ユーザーはア ク シ ョ ン を実行で き ま
せん。
グ ロ ーバルグループが フ ェ ールオーバーを実行で き ない と い う ア ラ ー ト の場
合は、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境内の別のシ ス テ ムでグループを オン ラ イ ン化
す る ア ク シ ョ ンが必要 と な り ます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ で障害が発生 し た と い う ア ラ ー ト の場合は、 ク ラ ス タ の
障害、 切断、 ま たは停止を宣言 し 、 別の ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーを実行
す る サービ ス グループを決定す る ア ク シ ョ ンが必要です。
4
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS Simulator の管理
ア ラ ー ト を削除するには
1
[ア ラ ー ト (Alert)] タ ブ ま たはダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 削除す る ア ラ ー ト
を ク リ ッ ク し ます。
2
[ア ラ ー ト の削除 (Delete Alert)] を ク リ ッ ク し ます。
3
こ の処理の詳細を入力 し ます。
■
ア ラ ー ト を削除す る 理由を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
VCS Simulator の管理
VCS Simulator を使 う と 、 状態の遷移を表示 し 、 設定パ ラ メ ー タ を テ ス ト し 、 ク
ラ ス タ ま たはシ ス テ ム障害時にサービ ス グループが ど の よ う に動作す る のかを予
測す る こ と がで き ます。 こ の ツールを使っ て、 OFFLINE 状態で設定を作成お よ
び保存 し ます。
Java コ ン ソ ールで VCS Simulator を使 う と 、 シ ミ ュ レー ト し た ク ラ ス タ パネル
を設定す る 、 UNKNOWN 状態のシ ス テ ム を ONLINE 状態にする 、 運用中のシ ス
テ ムの停電状態を シ ミ ュ レー ト す る 、 リ ソ ース障害を シ ミ ュ レー ト す る 、 お よ び
VCS がオ フ ラ イ ンの状態で設定を保存す る な ど の操作を行 う こ と がで き ます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ については、 ク ラ ス タ 障害の生成お よ び ク リ アのプ ロ セ ス を
シ ミ ュ レー ト で き ます。
ク ラ ス タ ご と に異な る ポー ト 番号を使 う こ と に よ り 、 1 つのシ ス テ ムで複数のシ
ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を実行で き ます。 Java コ ン ソ ールでは、 オン ラ イ ン設定の
場合 と 同 じ 表示 と 機能が利用で き ます。
253 ページの 「VCS Simulator を使っ た VCS の動作の予測」 を参照 し て く だ
さ い。
163
164 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS Simulator の管理
6
コ マ ン ド ラ イ ンによ る
ク ラ ス タ の管理
■
コ マ ン ド ラ イ ンでの VCS の管理について
■
LLT の管理
■
VCS の起動
■
VCS の停止
■
VCS への ロ グ イ ン
■
VCS 設定フ ァ イ ルの管理
■
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る VCS ユーザーの管理
■
VCS の ク エ リ ー
■
サービ ス グループの管理
■
エージ ェ ン ト の管理
■
リ ソ ース タ イ プの管理
■
リ ソ ース の管理
■
シ ス テ ムの管理
■
ク ラ ス タ の管理
■
セキ ュ リ テ ィ サービ ス の有効化 と 無効化
■
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の管理
166
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS の管理につい て
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS の管理について
こ の章では、 よ く 使われ る VCS コ マ ン ド について説明 し ます。 個々の コ マ ン ド
やそのオプシ ョ ンについては、 各 コ マン ド の使用法の説明か、 各 コ マン ド のマ
ニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
コ マ ン ド のほ と ん どは、 VCS が起動 し てい る 、 ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムで
実行で き ます。 通常、 VCS を起動す る コ マン ド は、 シ ス テ ムの起動時に自動的
に実行 さ れます。
320 ページの 「I/O フ ェ ン シ ン グの管理について」 も 参照 し て く だ さ い。
638 ページの 「VCS コ マン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス」 も 参照 し て く だ さ い。
VCS コ マ ン ド 構文で使われる記号について
表 6-2 は、 VCS コ マン ド の解説で使 う 記号についての説明です。 こ れ ら の記号
は、 実際に コ マ ン ド を実行す る と き には使わないで く だ さ い。
表 6-2
VCS コ マ ン ド の解説で使 う 記号
記号
書式
例
[]
省略可能な コ マ ン ド オプシ ョ ン ま た
は引数を囲みます。
hasys -freeze [-persistent] [-evacuate]
system
|
| で区切 ら れた コ マ ン ド オプシ ョ ン
ま たは引数の う ち 1 つだけ を同時に
使え る こ と を表 し ま す。
hagetcf [-s | -silent]
...
引数に複数の値を指定で き る こ と を
表 し ま す。
hagrp -modify group attribute value ...
[-sys system]
{}
こ れ ら の波カ ッ コ で囲まれた コ マ ン
ド オプシ ョ ン ま たは引数はセ ッ ト で
保つ必要があ る こ と を表 し ます。
haattr -display {cluster | group | system |
heartbeat | restype}
ま たは
haclus -modify attribute {key value}
<>
コ マ ン ド ヘルプ ま たは書式の出力
で、 こ れ ら の変数を実際の値に置 き
換え る 必要があ る こ と を示すために
使い ます。
haclus -help
VCS INFO V-16-1-10601 Usage:
haclus -add <cluster> <ip>
haclus -delete <cluster>
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS の管理について
VCS のロー カルシ ス テム識別方法
VCS は、 $VCS_CONF/conf/sysname フ ァ イ ルを確認 し ます。 こ の フ ァ イ ルが存
在 し ない場合、 ロ ーカルシ ス テ ム名は、 そのシ ス テ ムの ノ ー ド 名 と な り ます。 シ
ス テ ムの ノ ー ド 名を表示す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。
uname -n
こ の フ ァ イ ルのエン ト リ は、 /etc/llthosts お よ び /etc/llttab フ ァ イ ルのエ
ン ト リ に一致 し てい る 必要があ り ます。
ダ ッ シ ュ (-) で始ま る値の指定について
コ マ ン ド ラ イ ン構文で値を指定す る 場合、 ダ ッ シ ュ (-) か ら 始ま る 値の先頭に
パーセ ン ト 記号 (%) を付け る 必要があ り ます。 値がパーセン ト 記号か ら 始ま る
場合、 こ の先頭に も う 1 つパーセ ン ト 記号を付け る 必要があ り ます (最初のパー
セ ン ト 記号は HAD に よ っ て処理 さ れ、 設定フ ァ イ ルには表示 さ れません)。
-modify オ プ シ ョ ン について
設定の変更のほ と ん どは、 haclus、 hagrp、 hares、 hasys お よ び hatype コ マ ン
ド の -modify オプシ ョ ン を使っ て行い ます。 特に、 こ れ ら の コ マン ド の
-modify オプシ ョ ンは、 VCS 設定フ ァ イ ルに定義 さ れてい る 属性値を変更 し ま
す。 デフ ォ ル ト では、 すべての属性はグ ロ ーバルです。 つま り 、 属性値はすべて
のシ ス テ ム上で同 じ です。
メ モ : 設定を変更す る には、 VCS が読み書 き両用モー ド であ る必要があ り ます。
手順については、 186 ページの 「読み書 き 両用モー ド への設定の変更」 を参照
し て く だ さ い。
167
168
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS の管理につい て
VCS パスワー ド の暗号化
VCS 設定フ ァ イ ルの main.cf を編集 し て VCS ユーザーを追加す る と き に、
vcsencrypt ユーテ ィ リ テ ィ を使っ てパ ス ワー ド を暗号化 し ます。
メ モ : Java コ ン ソ ール と Web コ ン ソ ールか ら パ ス ワ ー ド を入力す る 場合は、
vcsencrypt ユーテ ィ リ テ ィ を使わないで く だ さ い。
パスワー ド を暗号化するには
1
コ マ ン ド ラ イ ンか ら ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
vcsencrypt -vcs
2
ユーテ ィ リ テ ィ を実行す る と 、 パ ス ワー ド を 2 回入力す る よ う に要求 さ れま
す。 パ ス ワ ー ド を入力 し 、 Return キーを押 し ます。
Enter New Password:
Enter Again:
3
ユーテ ィ リ テ ィ がパ ス ワ ー ド を暗号化 し 、 暗号化パ ス ワ ー ド を表示 し ます。
表示 さ れたパ ス ワ ー ド を使っ て、 設定フ ァ イ ル main.cf を編集 し ます。
エージ ェ ン ト パスワー ド の暗号化
ユーザーのパ ス ワ ー ド を必要 と す る エージ ェ ン ト を設定す る 場合、 VCS 設定
フ ァ イ ルの main.cf を編集する と き に、 vcsencrypt ユーテ ィ リ テ ィ を使っ てパ
ス ワ ー ド を暗号化 し ます。
169 ページの 「セキ ュ リ テ ィ キーを使っ たエージ ェ ン ト パ ス ワ ー ド の暗号化」
も 参照 し て く だ さ い。
メ モ : Java コ ン ソ ール と Web コ ン ソ ールか ら パ ス ワ ー ド を入力す る 場合は、
vcsencrypt ユーテ ィ リ テ ィ を使わないで く だ さ い。
エージ ェ ン ト パスワー ド を暗号化するには
1
コ マ ン ド ラ イ ンか ら ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
vcsencrypt -agent
2
ユーテ ィ リ テ ィ を実行す る と 、 パ ス ワー ド を 2 回入力す る よ う に要求 さ れま
す。 パ ス ワ ー ド を入力 し 、 Return キーを押 し ます。
Enter New Password:
Enter Again:
3
ユーテ ィ リ テ ィ がパ ス ワ ー ド を暗号化 し 、 暗号化パ ス ワ ー ド を表示 し ます。
表示 さ れたパ ス ワ ー ド を使っ て、 設定フ ァ イ ル main.cf を編集 し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS の管理について
セキ ュ リ テ ィ キーを使 っ たエージ ェ ン ト パスワー ド の暗号化
vcsencrypt ユーテ ィ リ テ ィ を使っ てセキ ュ リ テ ィ キーを生成 し 、 エージ ェ ン ト
用の安全性の高いパ ス ワ ー ド を作成 し ます。
168 ページの 「エージ ェ ン ト パ ス ワ ー ド の暗号化」 も 参照 し て く だ さ い。
セキ ュ リ テ ィ キーを生成する ための権限の必要条件
デフ ォ ル ト では、 スーパーユーザーのみがセキ ュ リ テ ィ キーを生成で き ます。
パ ス ワ ー ド 暗号化権限を グループ管理者に与え る こ と がで き ます。
170 ページの 「グループ管理者へのパ ス ワ ー ド 暗号化権限の付与」 を参照 し て
く だ さ い。
安全なエージ ェ ン ト パスワー ド の作成
次の手順に従っ てエージ ェ ン ト 用の安全なパ ス ワ ー ド を作成 し ます。
セキ ュ リ テ ィ キーを使っ てエージ ェ ン ト パスワー ド を暗号化するには
1
パ ス ワ ー ド の暗号化に必要な権限があ る こ と を確認 し て く だ さ い。
169 ページの 「セキ ュ リ テ ィ キーを生成す る ための権限の必要条件」 を参
照 し て く だ さ い。
2
VCS を実行 し てい る ノ ー ド か ら セキ ュ リ テ ィ キーを生成 し ます。 こ の手順
は 1 回のみ実行する 必要があ り ます。
■
VCS 設定を書 き 込み可能に し ます。
haconf -makerw
■
vcsencrypt ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
vcsencrypt -gensecinfo
■
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら 、 パ ス ワ ー ド を入力 し 、 Return キーを押 し
ます。
8 文字以上のパスフレーズを入力してください。
(Please enter a passphrase of minimum 8 characters.)
Passphrase:
Generating SecInfo...please wait...
SecInfo generated successfully.
SecInfo updated successfully.
■
VCS 設定フ ァ イ ルを保存 し ます。
haconf -dump
169
170
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS の管理につい て
3
生成 し たセキ ュ リ テ ィ キーを使っ てエージ ェ ン ト パ ス ワ ー ド を暗号化 し
ます。
■
VCS を実行 し てい る ノ ー ド で次の コ マン ド を実行 し ます。
vcsencrypt -agent -secinfo
■
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら 、 パ ス ワ ー ド を入力 し 、 Return キーを押 し
ます。 ユーテ ィ リ テ ィ を実行す る と 、 パ ス ワー ド を 2 回入力す る よ う に
要求 さ れます。
Enter New Password:
Enter Again:
ユーテ ィ リ テ ィ がパ ス ワ ー ド を暗号化 し 、 暗号化パ ス ワ ー ド を表示 し
ます。
4
VCS が新 し い暗号化機構を使っ てい る こ と を確認 し ます。
■
SecInfo ク ラ ス タ 属性が main.cf フ ァ イ ルに追加 さ れ、 属性の値 と し て
セキ ュ リ テ ィ キーが設定 さ れてい る こ と を確認 し ます。
■
暗号化 し たパ ス ワ ー ド が次の よ う な形式にな っ てい る こ と を確認 し
ます。
SApswd=7c:a7:4d:75:78:86:07:5a:de:9d:7a:9a:8c:6e:53:c6
グループ管理者へのパスワー ド 暗号化権限の付与
次の手順に従っ て、 パ ス ワ ー ド 暗号化権限を グループ管理者に与え ます。
パスワー ド 暗号化権限を グループ管理者に与え るには
◆
ク ラ ス タ 属性 SecInfoLevel の値を R+A に設定 し ます。
haclus -modify SecInfoLevel R+A
パスワー ド 暗号化権限を スーパーユーザーに限定するには
◆
ク ラ ス タ 属性 SecInfoLevel の値を R に設定 し ます。
haclus -modify SecInfoLevel R
セキ ュ リ テ ィ キーの変更
次の手順に従っ て、 セキ ュ リ テ ィ キーを変更 し ます。
セキ ュ リ テ ィ キーを変更す る 場合は、 作成 し たすべてのパ ス ワ ー ド を新 し いセ
キ ュ リ テ ィ キーを使っ て必ず再暗号化 し て く だ さ い。 そ う し ない場合、 エージ ェ
ン ト は、 暗号化 さ れたパ ス ワ ー ド を正 し く 解読で き な く な り 、 し たがっ て リ ソ ー
ス の監視を適切に管理で き な く な り ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS ラ イ セ ン スの イ ン ス ト ール
セキ ュ リ テ ィ キーを変更するには
1
VCS 設定を保存 し て、 書き 込み可能に し ます。
haconf -makerw
2
次の コ マン ド を実行 し ます。
vcsencrypt -gensecinfo -force
3
VCS 設定を保存 し て、 読み取 り 専用に し ます。
haconf -dump -makero
VCS ラ イ セ ン スのイ ン ス ト ール
Veritas 製品の イ ン ス ト ー ラ では、 次の ラ イ セン ス方法の う ち 1 つを選択す る よ
う に求め ら れます。
■
イ ン ス ト ールす る 製品 と 機能の ラ イ セン ス キーを イ ン ス ト ール し ます。 ラ イ
セ ン ス キー証明書はシマン テ ッ ク 製品の購入時に受け取 り ます。 証明書に
は、 製品キー と 購入 し た製品 ラ イ セン ス数が明確に記 さ れてい ます。
■
ラ イ セ ン ス キーな し で イ ン ス ト ールを続行 し ます。 イ ン ス ト ー ラ は、 イ ン ス
ト ールす る 製品モー ド と オプシ ョ ン を選択す る よ う 求め ます。 選択す る と 、
イ ン ス ト ー ラ は必要な製品レベルを設定 し ます。
こ のオプシ ョ ン を選択 し てか ら 60 日以内に、 権利を付与 さ れた ラ イ セン ス
レベルに対応す る 有効な ラ イ セン ス キーを イ ン ス ト ールす る 必要があ り ま
す。 ま たは、 管理サーバーを使っ てサーバーま たは ク ラ ス タ を管理す る こ と
に よ っ て、 キーレ ス ラ イ セン ス に よ る 認証を継続す る 必要があ り ます。
vxlicinst を使 っ た ラ イ セ ン スキーのイ ン ス ト ール と 更新
■
vxlicinst コ マン ド を使っ て、 購入 し た製品の有効な製品 ラ イ セン ス キーを
イ ン ス ト ールま たは更新 し ます。
vxlicinst (1M) のマニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
こ のユーテ ィ リ テ ィ を使 う には、 ルー ト 権限が必要です。 こ のユーテ ィ リ
テ ィ は、 ク ラ ス タ 内の各シ ス テ ムで実行す る 必要があ り ます。 こ のユーテ ィ
リ テ ィ では、 リ モー ト ノ ー ド の ラ イ セン ス を イ ン ス ト ールま たは更新す る こ
と はで き ません。
新 し い ラ イ セ ン ス を イ ン ス ト ールするには
◆
ク ラ ス タ 内の ノ ー ド ご と に、 次の コ マン ド を実行 し ます。
cd /opt/VRTS/bin
./vxlicinst -k XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXX
171
172
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS ラ イ セ ン スのイ ン ス ト ール
動作中のク ラ ス タ 内のラ イ セ ン ス情報を更新するには
1
vxlicinst ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 新 し い ラ イ セン ス を ク ラ ス タ 内の各
ノ ー ド に イ ン ス ト ール し ます。
2
ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド で、 シ ス テ ム レベルの ラ イ セン ス情報を更新 し
ます。
hasys -updatelic -all
updatelic コ マン ド を実行す る 前に必ず、 vxlicinst コ マ ン ド を使っ て ラ イ セ
ン ス キーを追加す る 必要があ り ます。
updatelic コ マン ド を実行す る 前に必ず、 vxlicinst コ マ ン ド を使っ て ラ イ セ
ン ス キーを追加す る か、 vxkeyless コ マ ン ド を使っ て製品 ラ イ セ ン ス レベル
を設定す る 必要があ り ます。
updatelic コ マン ド を実行す る 前に必ず、 vxlicinst コ マ ン ド を使っ て ラ イ セ
ン ス キーを追加す る 必要があ り ます。
次の手順に進む前に、 すべての ノ ー ド で ラ イ セン ス情報を更新す る 必要があ
り ます。
3
ク ラ ス タ レベルの ラ イ セン ス情報を更新 し ます。
haclus -updatelic
キーレ ス ラ イ セ ン ス認証のための製品レ ベルの設定または変更
vxkeyless コ マ ン ド を実行 し て、 購入 し た製品の製品レベルを設定 し ます。 こ の
認証方法を使 う 場合、 管理サーバーを使っ てサーバーま たは ク ラ ス タ を管理す る
必要 も あ り ます。
vxkeyless (1M) のマニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
製品レ ベルを設定または変更するには
1
製品レベルの現在の設定を表示 し ます。
# vxkeyless [-v] display
2
設定可能な製品レベルを表示 し ます。
# vxkeyless displayall
3
目的の製品レベルを設定 し ます。
# vxkeyless [-q] set prod_levels
prod_levels はキーワ ー ド を カ ン マで区切っ た リ ス ト です。 vxkeyless
displayall コ マン ド に よ っ て返 さ れた キー ワー ド を使い ます。
キーレ ス ラ イ セ ン ス を削除 し てキーを入力す る 場合は、 キーレ ス ラ イ セン ス
を消去す る 必要があ り ます。 シ ス テ ムか ら すべてのキーを消去す る には、
NONE キーワ ー ド を使用 し ます。
キーを消去す る と 、 新 し いキーを イ ン ス ト ールす る か、 新 し い製品レベルを
設定す る ま での間、 Veritas 製品が無効にな る こ と に注意 し て く だ さ い。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
LLT の管理
製品ラ イ セ ン ス レ ベルを消去するには
1
製品 ラ イ セン ス レベルの現在の設定を表示 し ます。
# vxkeyless [-v] display
2
イ ン ス ト ール さ れてい る キーレ ス ラ イ セン ス があ る 場合は、 すべてのキーレ
ス ラ イ セン ス を削除 し ます。
# vxkeyless [-q] set NONE
LLT の管理
ク ラ ス タ の詳細 と LLT リ ン ク の LLT バージ ョ ンの表示
lltdump コ マ ン ド を使 う と 、 特定の LLT リ ン ク の LLT バージ ョ ン を表示で き ま
す。 ク ラ ス タ ID と ノ ー ド ID の詳細 も 表示で き ます。
詳 し く は、 lltdump (1M) のマニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ の詳細 と LLT リ ン クの LLT バージ ョ ン を表示するには
◆
次の コ マン ド を実行 し て詳細を表示 し ます。
# /opt/VRTSllt/lltdump -D -f link
た と えば、 eth2 が galaxy に接続 し てい る 場合に こ の コ マン ド を実行す る
と 、 ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク eth2 上に存在す る すべての ク ラ ス タ ID と ノ ー ド
ID が一覧表示 さ れます。
# # /opt/VRTSllt/lltdump -D -f link
lltdump : Configuration:
device
: eth2
sap
: 0xcafe
promisc sap
: 0
promisc mac
: 0
cidsnoop
: 1
=== Listening for LLT packets ===
cid
3456
3456
83
27
3456
nid
1
3
0
1
2
vmaj
5
5
4
3
5
vmin
0
0
0
7
0
173
174
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
LLT の管理
LLT リ ン ク の追加 と 削除
LLT が動作 し てい る と き 、 lltconfig コ マ ン ド を使っ て LLT リ ン ク を追加ま たは
削除で き ます。
詳 し く は、 lltconfig (1M) のマニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
LLT リ ン ク を追加するには
◆
LLT リ ン ク タ イ プに応 じ て、 次の コ マン ド を実行 し て LLT リ ン ク を追加 し
ます。
■
ether リ ン ク タ イ プ :
# lltconfig -t devtag -d device [-b ether ] [-s SAP] [-m mtu]
■
UDP リ ン ク タ イ プ :
# lltconfig -t devtag -d device -b udp [-s port] [-m mtu]
-I IPaddr -B bcast
■
UDP6 リ ン ク タ イ プ :
# lltconfig -t devtag -d device -b udp6 [-s port] [-m mtu]
-I IPaddr -B mcast
各値の意味は次の と お り です。
devtag
リ ン ク を識別す る タ グ。
device
イ ン タ ーフ ェ ース のデバ イ ス名。
イ ン タ ーフ ェ イ ス 名 と し てデバ イ ス名を指定で き ま す。 た と えば、
eth0 の よ う に指定 し ます。 可能で あれば、 eth-<MAC ア ド レ ス >
の形式でデバ イ ス 名を指定 し ま す。 た と えば、
eth-xx:xx:xx:xx:xx:xx の よ う な名前です。
bcast
udp リ ン ク タ イ プの場合のブ ロ ー ド キ ャ ス ト ア ド レ ス 。
mcast
udp6 リ ン ク タ イ プの場合のマルチキ ャ ス ト ア ド レ ス 。
IPaddr
udp お よ び udp6 リ ン ク タ イ プの場合の IP ア ド レ ス 。
SAP
ether リ ン ク タ イ プの場合にネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でバ イ ン ド す
る SAP。
port
udp お よ び udp6 リ ン ク タ イ プの場合のポー ト 。
mtu
ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でパケ ッ ト を送信す る 際の最大伝送単位。
次に例を示 し ます。
# lltconfig -t eth4
eth4 -s 0xcafe -m 1500
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
LLT の管理
LLT リ ン ク を削除するには
◆
LLT 配下に設定 さ れたネ ッ ト ワー ク リ ン ク を削除す る には、 次の コ マ ン ド を
実行 し ます。
# lltconfig
devtag
LLT 配下の集約イ ン タ ー フ ェ ースの設定
VCS を イ ン ス ト ール し 、 設定 し た後で集約 イ ン タ ーフ ェース を使 う ために LLT
を設定す る 場合、 次のいずれかの方法を使え ます。
■
/etc/llttab フ ァ イ ルを編集する
こ の方法では LLT を停止する 必要があ り ます。 集約 イ ン タ ーフ ェ ース の設
定は再起動後 も 変化 し ません。
■
lltconfig コ マ ン ド を実行す る
こ の方法では、 LLT を停止せずに集約 イ ン タ ーフ ェ ース を設定で き ます。 た
だ し 、 再起動す る と 変更内容は失われます。
/etc/llttab フ ァ イルを編集 し て LLT 配下の集約イ ン タ ー フ ェ ース を設定する
には
1
LLT が動作中の場合、 次の コ マン ド を実行 し て LLT を停止 し ます。
2
/etc/llttab フ ァ イ ルに次のエン ト リ を追加 し て集約 イ ン タ ーフ ェ ース を設定
し ます。
link tag device_name systemid_range link_type sap mtu_size
各値の意味は次の と お り です。
tag
リ ン ク を識別す る タ グ。
device_name
集約 イ ン タ ーフ ェ ー ス のデバ イ ス 名。
systemid_range
コ マ ン ド が有効で あ る シ ス テ ム の範囲。
すべてのシ ス テ ム で リ ン ク コ マ ン ド を有効にす る 場合は、 ハ イ フ
ン (-) を指定 し ま す。
link_type
リ ン ク タ イ プは ether であ る 必要があ り ま す。
sap
ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でバ イ ン ド す る SAP。
デフ ォ ル ト は 0xcafe です。
mtu_size
3
ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でパケ ッ ト を送信す る 際の最大伝送単位。
LLT を再起動 し て変更内容を有効に し ます。
175
176
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
LLT の管理
lltconfig コ マ ン ド を使 っ て LLT 配下の集約イ ン タ ー フ ェ ース を設定するには
◆
LLT の動作中に、 次の コ マン ド を使っ て集約 イ ン タ ーフ ェース を設定 し
ます。
lltconfig -t devtag -d device [-b linktype ] [-s SAP] [-m mtu]
各値の意味は次の と お り です。
devtag
リ ン ク を識別す る タ グ。
device
集約 イ ン タ ーフ ェ ー ス のデバ イ ス 名。
link_type
リ ン ク タ イ プは ether であ る 必要があ り ま す。
sap
ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でバ イ ン ド す る SAP。
デフ ォ ル ト は 0xcafe です。
mtu_size
ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でパケ ッ ト を送信す る 際の最大伝送単位。
詳 し く は、 lltconfig (1M) のマニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
こ の変更を行っ た後に再起動す る 必要はあ り ません。 ただ し 、 変更内容を再
起動後 も 有効にす る には /etc/llttab フ ァ イ ルを更新す る 必要があ り ます。
175 ページの 「/etc/llttab フ ァ イ ルを編集 し て LLT 配下の集約 イ ン タ ー
フ ェ ース を設定す る には」 を参照 し て く だ さ い。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の起動
VCS の起動
次のいずれかの方法を使っ て VCS を起動で き ます。
■
installvcs -start コ マン ド を使 う
■
各 ノ ー ド で VCS を手動で起動す る
VCS を起動する には
1
installvcs プ ロ グ ラ ム を使っ て VCS を起動する には、 ク ラ ス タ 内の任意の
ノ ー ド で次の手順を実行 し ます。
■
root ユーザー と し て ロ グ イ ン し ます。
■
次の コ マン ド を実行 し ます。
# /opt/VRTS/install/installvcs -start
2
VCS を手動で起動する には、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド で次の コ マ ン ド を実行
し ます。
■
root ユーザー と し て ロ グ イ ン し ます。
■
LLT と GAB を起動 し ます。 I/O フ ェ ン シ ン グが設定済みであれば I/O
フ ェ ン シ ン グ を起動 し ます。
シ ン グル ノ ー ド ク ラ ス タ で VCS を起動す る 場合は、 こ の手順を ス キ ッ
プ し ます。
■
LLT
# # /etc/init.d/llt start
GAB
# # /etc/init.d/gab start
I/O フ ェ ン シ ン グ
# /etc/init.d/vxfen start
VCS エン ジ ン を起動 し ます。
# hastart
シ ン グル ノ ー ド ク ラ ス タ で VCS を起動す る には、 次の コ マン ド を実行
し ます。
# hastart -onenode
178 ページの 「VCS エン ジ ン (HAD) と 関連プ ロ セ ス の起動」 を参照
し て く だ さ い。
3
VCS ク ラ ス タ が起動 し 、 動作 し てい る こ と を確認 し ます。
# gabconfig -a
ポー ト a と ポー ト h の メ ンバーシ ッ プが、 ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド に対
す る 出力に存在す る こ と を確認 し ます。 I/O フ ェ ン シ ン グが設定 さ れてい る
場合、 ポー ト b の メ ンバーシ ッ プ も 存在す る 必要があ り ます。
177
178
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の起動
VCS エ ン ジ ン (HAD) と 関連プ ロ セ スの起動
VCS を起動す る コ マン ド は、 次の フ ァ イ ルか ら 呼び出 さ れます。
/etc/rc3.d/S99vcs ま たは /sbin/rc3.d/S99vcs
VCS は起動時に、 そのシ ス テ ムが持っ てい る 設定フ ァ イ ルをチ ェ ッ ク し 、 GAB
の ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プにシ ス テ ム を登録 し ます。 そのシ ス テ ムが持っ てい る
設定が有効で、 ク ラ ス タ を構成 し てい る 他のシ ス テ ムで VCS が起動 さ れていな
い場合には、 その設定フ ァ イ ルを基に ク ラ ス タ の設定を行い、 VCS が RUNNING
状態に移行 し ます。
すべての ノ ー ド の設定フ ァ イ ルの内容が無効であ る 場合は、 VCS エン ジ ンは、
オペレー タ が介入す る か、 有効な ク ラ ス タ 設定を持っ てい る シ ス テ ムで VCS が
起動す る のを待ち ます。
641 ページの 「 ク ラ ス タ と シ ス テ ムの状態」 を参照 し て く だ さ い。
VCS エ ン ジ ン を起動する には
◆
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
hastart
すべてのシ ステムが ADMIN_WAIT 状態の と き に VCS エ ン ジ ン を起動する には
◆
ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムで次の コ マン ド を実行 し 、 system 変数に指定
さ れた シ ス テ ムの設定フ ァ イ ルを、 VCS で使用す る よ う に し ます。
hasys -force system
シ ングル ノ ー ド ク ラ ス タ で VCS を起動するには
◆
次の コ マ ン ド を実行 し 、 GAB お よ び LLT パ ッ ケージ を必要 と し ない VCS の
イ ン ス タ ン ス を起動 し ます。 こ の コ マン ド は、 複数のシ ス テ ムで構築 さ れた
ク ラ ス タ では使わないで く だ さ い。
hastart -onenode
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の停止
VCS の停止
次のいずれかの方法を使っ て VCS を停止で き ます。
■
installvcs -stop コ マン ド を使 う
■
各 ノ ー ド で VCS を手動で停止す る
VCS を停止する には
1
installvcs プ ロ グ ラ ム を使っ て VCS を停止する には、 ク ラ ス タ 内の任意の
ノ ー ド で次の手順を実行 し ます。
■
root ユーザー と し て ロ グ イ ン し ます。
■
次の コ マン ド を実行 し ます。
# /opt/VRTS/install/installvcs -stop
2
VCS を手動で停止する には、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド で次の コ マ ン ド を実行
し ます。
■
root ユーザー と し て ロ グ イ ン し ます。
■
VCS サービ ス グループ をオ フ ラ イ ンに し 、 グループがオ フ ラ イ ン状態
であ る こ と を確認 し ます。
# hagrp -offline service_group -sys system
# hagrp -state service_group
■
VCS エン ジ ン を停止 し ます。
# hastop -local
180 ページの 「VCS エン ジ ン と 関連プ ロ セ ス の停止」 を参照 し て く だ
さ い。
■
VCS エン ジ ン ポー ト h が閉 じ てい る こ と を確認 し ます。
# gabconfig -a
■
I/O フ ェ ン シ ン グが設定 さ れてい る 場合、 I/O フ ェ ン シ ン グ を停止 し ま
す。 GAB を停止 し 、 続けて LLT を停止 し ます。
I/O フ ェ ン シ ン グ
# /etc/init.d/vxfen stop
GAB
# /etc/init.d/gab
LLT
# /etc/init.d/llt
179
180
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の停止
VCS エ ン ジ ン と 関連プ ロ セ スの停止
hastop コ マン ド は HAD と 関連プ ロ セ ス を停止 し ます。 ク ラ ス タ に
EngineShutdown 属性を設定 し て、 hastop コ マン ド の動作を カ ス タ マ イ ズで き
ます。
181 ページの 「EngineShutdown 属性を使っ た hastop の動作の制御」 を参照 し
て く だ さ い。
hastop コ マン ド には、 次のオプシ ョ ンがあ り ます。
hastop
hastop
hastop
hastop
-all [-force]
[-help]
-local [-force | -evacuate | -noautodisable]
-sys system ...[-force | -evacuate | -noautodisable]
オプ シ ョ ン
説明
-all
ク ラ ス タ 内のすべてのシ ス テ ム で HAD を停止 し 、 すべてのサービ
ス グループ をオ フ ラ イ ンに し ま す。
-help
コ マ ン ド の使用状況を表示 し ます。
-local
コ マ ン ド を入力 し た シ ス テ ム で HAD を停止 し ま す。
-force
シ ス テ ム上のサービ ス グループ をオ フ ラ イ ン にせずに HAD を停止
し ます。 EngineShutdown 属性値は、 -force オプ シ ョ ン の動作に影
響を与え ません。
-evacuate
-local ま たは -sys と と も に使 う と 、 シ ス テ ム が停止す る 前に、
そのシ ス テ ム上のオ ン ラ イ ン のサービ ス グループが ク ラ ス タ 内の別
のシ ス テ ムに移行 し ます。
-noautodisable
hastop コ マ ン ド を発行 し た ノ ー ド で実行可能なサービ ス グループ
が自動無効化状態にな ら ない よ う に し ます。 こ のオプシ ョ ン は、
-evacuate と 共に使え ま すが、 -force と 共に使え ません。
-sys
指定 さ れた シ ス テ ム で HAD を停止 し ま す。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の停止
-force オプ シ ョ ン を使わない VCS の停止
-force オプシ ョ ン を使わずに VCS を停止 さ せた場合、 VCS は LEAVING 状態に遷
移 し 、 シ ス テ ム上のすべてのグループがオ フ ラ イ ンにな る ま で待機 し ます。
hasys -display system コ マ ン ド の実行結果を使っ て、 SysState お よび
OnGrpCnt 属性の値が 0 以外であ る か ど う か検証 し ます。 VCS は、 停止す る 前
に、 サービ ス グループがオ フ ラ イ ンにな る ま で待機 し 続け ます。
601 ページの 「 リ ソ ース に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ」 を参照 し て く だ
さ い。
-force 以外のオプ シ ョ ン に よ る VCS の停止
サービ ス グループがオン ラ イ ンのシ ス テ ム上で -force 以外のオプシ ョ ン を使っ
て VCS を停止 し た場合、 そのシ ス テ ム上で実行 さ れてい る グループはオ フ ラ イ
ンにな り 、 その状態の ま ま にな り ます。 こ の こ と は、 VCS が IntentOnline 属性
を 0 に設定 し た こ と を示 し てい ます。 -force オプシ ョ ン を使 う と 、 VCS エン ジ
ン (HAD) が停止 し て再起動す る 間、 サービ ス グループは実行 し 続け る こ と が
で き ます。 IntentOnline 属性の値は VCS エン ジ ンの再起動後 も 変わ ら ない ま ま
です。
EngineShutdown 属性を使 っ た hastop の動作の制御
EngineShutdown 属性を使っ て、 ユーザーが hastop コ マ ン ド を実行 し た場合の
VCS の動作を定義 し ます。
メ モ : hastop を -force オプシ ョ ン ま たは -local -evacuate -noautodisable オプ
シ ョ ン を指定 し て発行 し た場合、 VCS は EngineShutdown 属性を考慮 し ません。
hastop コ マン ド の必要な機能に基づいて、 EngineShutdown 属性に次の値のい
ずれかを設定 し ます。
EngineShutdown の値
説明
Enable
すべての hastop コ マ ン ド を処理 し ま す。 こ れがデフ ォ ル ト の
動作です。
Disable
すべての hastop コ マ ン ド を拒否 し ま す。
DisableClusStop
hastop -all コ マ ン ド を処理せず、 他のすべての hastop コ マ ン
ド を処理 し ます。
PromptClusStop
hastop -all コ マ ン ド の実行前に、 ユーザーに確認を求め、
他のすべての hastop コ マ ン ド を処理 し ます。
PromptLocal
hastop -local コ マ ン ド の実行前に、 ユーザーに確認を求め、
他のすべての hastop コ マ ン ド を処理 し ます。
181
182
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS へのロ グ イ ン
EngineShutdown の値
説明
PromptAlways
任意の hastop コ マ ン ド の実行前に、 ユーザーに確認を求め
ま す。
VCS の停止についてその他の注意事項
■
reboot コ マン ド を使 う 場合、 動作は ShutdownTimeOut パ ラ メ ー タ に よ っ
て制御 さ れます。 HAD が終了 し た後、 ShutdownTimeout 属性に指定 さ れて
い る 時間内に GAB が終了す る と 、 残 り のシ ス テ ムは こ の こ と を再ブー ト と
し て認識 し 、 切 り 離 さ れてい る シ ス テ ムか ら サービ ス グループを フ ェ ール
オーバー し ます。 い く つかのアプ リ ケーシ ョ ン を実行 し てい る シ ス テ ムの場
合、 ShutdownTimeout 属性の値を大 き く す る こ と を考慮 し て く だ さ い。
■
シ ス テ ム上で VCS を停止す る と 、 SystemList 属性にそのシ ス テ ム を含む各
サービ ス グループが自動無効化 さ れます ( こ れは電源の入っ ていないシ ス テ
ムには当てはま り ません)。
■
-evacuate オプシ ョ ン を使 う と 、 VCS が停止す る 前に退避が行われます。
VCS へのログ イ ン
VCS は、 root 以外のユーザーが、 haxxx コ マ ン ド を実行 し よ う と す る と 、 ユー
ザー名 と パ ス ワ ー ド を求め ます。 halogin コ マン ド を使用 し て信用証明を保存す
る と 、 VCS コ マン ド を実行す る たびに信用証明を入力す る 必要があ り ません。
VCS コ マン ド を実行す る には、 特定の権限が必要な こ と があ り ます。
halogin コ マン ド を実行す る と 、 VCS は暗号化 さ れた ロ グ イ ン情報を ユーザー
のホームデ ィ レ ク ト リ に格納 し ます。 ま た、 セキ ュ アモー ド で実行 さ れてい る ク
ラ ス タ では、 こ の コ マ ン ド は信頼関係を構築 し 、 認証ブ ロ ーカーか ら 証明書を取
得 し ます。
別のホ ス ト の コ マ ン ド を実行す る と 、 VCS はそれぞれの ノ ー ド の信用証明を保
存 し ます。 こ の コ マ ン ド を実行 し た後、 VCS はセ ッ シ ョ ン を終了す る ま で こ の
情報を保存 し ます。
セキ ュ アモー ド で動作す る ク ラ ス タ では、 VCS に対す る 信用証明を生成 し 、
8 年間にわた っ て情報を保存す る こ と に よ り 、 root 以外のユーザーが VCS コ マ
ン ド を実行す る と き にパ ス ワ ー ド を要求 し ない よ う に VCS を設定す る こ と も で
き ます。
184 ページの 「セキ ュ アモー ド の ク ラ ス タ で root 以外のユーザー と し て HA コ
マ ン ド を実行す る」 を参照 し て く だ さ い。
VCS コ マン ド を ロ ーカルホ ス ト か ら 実行 し てい る 場合、 ルー ト ユーザーは
halogin コ マン ド を実行す る 必要はあ り ません。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS へのロ グ イ ン
セキ ュ ア モー ド で ク ラ ス タ へログ イ ンするには
1
次の環境変数を設定 し ます。
■
VCS_DOMAIN - ユーザーが属 し てい る セキ ュ リ テ ィ ド メ イ ン名。
■
VCS_DOMAINTYPE - VxSS ド メ イ ンの タ イ プ : unixpwd、 nt、 nis、
nisplus、 vx な ど。
2
VCS コ マ ン ド を実行する ノ ー ド を定義 し ます。 VCS_HOST 環境変数を ノ ー
ド 名に設定 し ます。 リ モー ト ク ラ ス タ で コ マン ド を実行す る には、
ClusterService グループで構成 さ れた仮想 IP ア ド レ ス に こ の変数を設定 し
ます。
3
VCS に ロ グ イ ン し ます。
halogin vcsusername password
セキ ュ ア モー ド 以外で ク ラ ス タ にログ イ ンするには
1
VCS コ マ ン ド を実行する ノ ー ド を定義 し ます。 VCS_HOST 環境変数を、 コ
マ ン ド を実行す る ノ ー ド 名に設定 し ます。 こ の変数は、 ClusterService グ
ループに設定 さ れた仮想 IP ア ド レ ス に設定で き ます。
2
VCS に ロ グ イ ン し ます。
halogin vcsusername password
ホス ト のセ ッ シ ョ ン を終了するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
halogin -endsession hostname
すべてのセ ッ シ ョ ン を終了するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
halogin -endallsessions
VCS コ マン ド を実行す る たびに信用証明の入力を求め ら れ る よ う にな り
ます。
183
184
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イ ルの管理
セキ ュ ア モー ド の ク ラ ス タ で root 以外のユーザー と し て
HA コ マ ン ド を実行する
セキ ュ アモー ド で動作す る ク ラ ス タ で root 以外のユーザーが HA コ マン ド を実
行す る と き にパ ス ワ ー ド を要求 し ない よ う に VCS を設定す る には、 次の手順を
実行 し ます。
セキ ュ ア モー ド のク ラ ス タ で root 以外のユーザー と し て HA コ マ ン ド を
実行するには
1
VCS_DOMAIN 環境変数 と VCS_DOMAINTYPE 環境変数を次の よ う に設定 し
ます。
■
VCS_DOMAIN=nodomain
■
VCS_DOMAINTYPE=localhost
VCS_DOMAIN の値は任意のダ ミ ー値に設定で き ます。
2
HA コ マ ン ド を実行 し ます。 こ の手順では、 VCS に対す る 信用証明を生成
し 、 認証情報を ユーザーのホームデ ィ レ ク ト リ に保存 し ます。 た と えば、 次
の コ マ ン ド を実行 し ます。
# hasys -state
VCS 設定フ ァ イルの管理
こ のセ ク シ ョ ンでは、 VCS 設定フ ァ イ ルの確認、 バ ッ ク ア ッ プ作成、 復元方法
を説明 し ます。
41 ページの 「main.cf フ ァ イ ルについて」 を参照 し て く だ さ い。
43 ページの 「types.cf フ ァ イ ル」 を参照 し て く だ さ い。
hacf ユーテ ィ リ テ ィ について
hacf ユーテ ィ リ テ ィ は、 パ ラ メ ー タ 設定を VCS エン ジ ンが解釈で き る 構文に変
換 し ます。 具体的には、 hacf ユーテ ィ リ テ ィ は、 設定フ ァ イ ル main.cf の内容を
VCS サーバーの コ マン ド に変換 し ます。
hacf ユーテ ィ リ テ ィ は、 設定を VCS に ロ ー ド す る 前に検証 し ます。 次の場合、
設定は ロ ー ド さ れません。
■
main.cf フ ァ イ ルま たは include さ れ る フ ァ イ ルが存在 し ない。
■
.cf フ ァ イ ルに構文エ ラ ーがあ る 。
■
設定フ ァ イ ルが無効であ る 。
186 ページの 「読み書 き 両用モー ド への設定の変更」 を参照 し て く だ さ い。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イルの管理
.cf フ ァ イルの複数のバージ ョ ン について
hacf ユーテ ィ リ テ ィ が .cf フ ァ イ ルを作成 し た場合、 既存の .cf フ ァ イ ルは上書
き さ れません。 すでに存在す る .cf フ ァ イ ルは、 コ ピーが作成 さ れ、 その コ
ピーには作成日時を示す接尾辞が付け ら れ、 main.cf.03Dec2001.175904 と い
う よ う な フ ァ イ ル名で同 じ デ ィ レ ク ト リ に保存 さ れます。 ま た、 .cf フ ァ イ ルの
直前のバージ ョ ンは、 接尾語 .previous と と も に保存 さ れます
(main.cf.previous な ど)。
設定の検証
hacf ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 main.cf お よ び タ イ プ定義フ ァ イ ル types.cf を検
証 (構文確認) し ます。 hacf ユーテ ィ リ テ ィ が設定のエ ラ ーを見つけた場合、
VCS は起動で き ません。
設定を検証するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
hacf -verify config_directory
config_directory 変数は、 main.cf フ ァ イ ル、 お よ び main.cf に含まれ る .cf フ ァ
イ ルを格納す る デ ィ レ ク ト リ を指定 し ます。
エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れず、 戻 り 値がゼ ロ の場合、 構文は適切です。
VCS 設定 フ ァ イルの自動バ ッ ク ア ッ プのスケジ ュ ール設定
BackupInterval 属性を設定 し て、 VCS 設定のバ ッ ク ア ッ プを定期的に実行す る
よ う に VCS に指示 し ます 。 VCS は main.cf フ ァ イ ル と types.cf フ ァ イ ルに対 し
て、 それぞれ main.cf.autobackup と types.cf.autobackup と い う バ ッ ク ア ッ プを
作成 し ます。
VCS 設定 フ ァ イルの定期バ ッ ク ア ッ プ を起動する には
◆
ク ラ ス タ レベルの BackupInterval 属性を 0 以外の値に設定 し ます。
た と えば、 設定フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プを 5 分ご と に実行する には、
BackupInterval を 5 に設定 し ます。
185
186
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イ ルの管理
設定の保存
設定を保存す る と 、 VCS は main.cf.autobackup フ ァ イ ルの名前を main.cf に変
更 し ます。 ま た、 VCS は実行中の設定を main.cf.autobackup フ ァ イ ルに保存 し
ます。
BackupInterval 属性を設定 し ていない場合は、 VCS は実行中の設定を保存 し
ます。
185 ページの 「VCS 設定フ ァ イ ルの自動バ ッ ク ア ッ プの ス ケ ジ ュ ール設定」 を
参照 し て く だ さ い。
設定を保存するには
◆
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
haconf -dump -makero
-makero オプシ ョ ンは、 設定を読み取 り 専用モー ド に設定 し ます。
読み書き両用モー ド への設定の変更
モー ド を読み書き両用に設定するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
haconf -makerw
設定 フ ァ イルの フ ォ ーマ ッ ト
VCS 設定フ ァ イ ル (main.cf ま たは types.cf フ ァ イ ルな ど) を手動で編集す る
と 、 フ ォーマ ッ ト の問題が発生 し 、 フ ァ イ ルが正 し く 解析 さ れな く な る 可能性が
あ り ます。
設定フ ァ イルを正 し い フ ォ ーマ ッ ト で出力するには
◆
設定フ ァ イ ルを正 し い フ ォーマ ッ ト で表示す る には、 次の コ マン ド を実行 し
ます。
# hacf -cftocmd config
# hacf -cmdtocf config
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イルの管理
VCS 設定 フ ァ イルのスナ ッ プ シ ョ ッ ト の取得
hasnap コ マ ン ド を使っ て、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド の VCS 設定フ ァ イ ルの ス ナ ッ
プシ ョ ッ ト を取得 し ます。 ま た、 こ の設定を スナ ッ プシ ョ ッ ト か ら リ ス ト アで き
ます。
hasnap コ マ ン ド には JRE 1.5 が必要です。 hasnap コ マン ド を正常に実行す る た
めに、 次の必要条件の う ち少な く と も 1 つが満た さ れてい る こ と を確認 し て く だ
さ い。
■
JAVA_HOME が指定 さ れてお り 、 バージ ョ ン 1.5 以上の Java が イ ン ス ト ール
さ れてい る 場所を指 し てい る
■
/usr/bin/java のバージ ョ ンが 1.5 以上であ る
■
$PATH の場所に java が存在 し 、 そのバージ ョ ンが 1.5 以上であ る
こ の コ マ ン ド には、 次の表に示すオプシ ョ ンがあ り ます。 それぞれのオプシ ョ ン
については、 以降の項で詳細に説明 し ます。
hasnap -backup
フ ァ イ ルを ス ナ ッ プシ ョ ッ ト 形式でバ ッ ク ア ッ プ し ます。
hasnap -restore
以前に作成 さ れた ス ナ ッ プシ ョ ッ ト を リ ス ト ア し ま す。
hasnap -display
以前に作成 さ れた ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の詳細を表示 し ます。
hasnap -sdiff
特定の ス ナ ッ プシ ョ ッ ト を作成 し た後、 ロ ーカルシ ス テ ム で変更
さ れた フ ァ イ ルを表示 し ます。
hasnap -fdiff
現在 ク ラ ス タ 内にあ る フ ァ イ ル と 、 ス ナ ッ プシ ョ ッ ト に保存 さ れ
てい る その フ ァ イ ルの コ ピー と の相違点を表示 し ま す。
hasnap -export
ロ ーカルのあ ら か じ め定義 さ れたデ ィ レ ク ト リ か ら 、 指定 さ れた
フ ァ イ ルに ス ナ ッ プシ ョ ッ ト を エ ク ス ポー ト し ま す。
hasnap -include
-backup コ マ ン ド に よ っ て自動的に ス ナ ッ プシ ョ ッ ト に含め ら れ
る フ ァ イ ルに加え て、 新規の ス ナ ッ プシ ョ ッ ト に含め る フ ァ イ ル
ま たはデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト を設定 し ます。
hasnap -exclude
-backup コ マ ン ド を使っ て設定をバ ッ ク ア ッ プす る と き に新規の
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト か ら 除外す る フ ァ イ ル ま たはデ ィ レ ク ト リ の リ
ス ト を設定 し ます。
hasnap -delete
各 ノ ー ド 上のあ ら か じ め定義 さ れた ロ ーカルデ ィ レ ク ト リ か ら ス
ナ ッ プシ ョ ッ ト を削除 し ます。
187
188
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イ ルの管理
メ モ : -include、 -exclude お よ び -delete オプシ ョ ン を除 き 、 ど のオプシ ョ ン
も -f オプシ ョ ン と 組み合わせ る こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 各 ノ ー ド
上のあ ら か じ め定義 さ れた ロ ーカルデ ィ レ ク ト リ か ら ではな く 、 指定 さ れた単一
の フ ァ イ ルにすべての フ ァ イ ルをバ ッ ク ア ッ プ し 、 そ こ か ら リ ス ト アす る よ う に
指定 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 Veritas NetBackup な ど のバ ッ ク ア ッ プ ソ フ ト
ウ ェ ア を使っ て定期的にバ ッ ク ア ッ プ さ れ る 代替保存場所に設定デー タ を保存す
る 必要があ る 場合に役立ち ます。
設定フ ァ イルのバ ッ ク ア ッ プ
hasnap -backup コ マン ド は、 スナ ッ プシ ョ ッ ト 形式で フ ァ イ ルをバ ッ ク ア ッ プ
し ます。 スナ ッ プシ ョ ッ ト は、 特定時点で (通常は既存の設定に変更を加え る 前
に) バ ッ ク ア ッ プ さ れた VCS 設定フ ァ イ ルの集ま り です。 スナ ッ プシ ョ ッ ト に
は、 スナ ッ プシ ョ ッ ト 名、 概要、 作成日時、 フ ァ イ ルのア ク セ ス権な ど の情報 も
含まれます。
こ の コ マ ン ド は、 ユーザー定義 リ ス ト だけでな く 、 あ ら か じ め定義 さ れた VCS
設定フ ァ イ ルの リ ス ト も バ ッ ク ア ッ プ し ます。 こ の定義済み リ ス ト には、 すべて
の *.cf フ ァ イ ル、 カ ス タ ムエージ ェ ン ト 、 LLT 設定フ ァ イ ル、 GAB 設定フ ァ イ
ル、 ト リ ガ、 カ ス タ ムハー ト ビー ト お よ びア ク シ ョ ン ス ク リ プ ト が含まれます。
ユーザー定義 リ ス ト を作成す る 場合は、 -include コ マン ド と -exclude コ マン
ド の説明を参照 し て く だ さ い。
VCS 設定 フ ァ イルをバ ッ ク ア ッ プする には
◆
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
hasnap -backup [-f filename] [-n] [-m description]
コ マ ン ド を非対話モー ド で実行す る には、 -n オプシ ョ ン を使い ます。
スナ ッ プシ ョ ッ ト の説明を指定す る には、 -m オプシ ョ ン を使い ます。
例
次の コ マ ン ド は、 非対話モー ド で設定のバ ッ ク ア ッ プを作成 し 、 バ ッ ク ア ッ プの
説明 と し て 「Test Backup」 を追加 し ます。
hasnap -backup -n -m "Test Backup"
次の コ マ ン ド は、 設定フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プを作成 し 、 それを
/tmp/backup-2-2-2003 と し て、 コ マ ン ド が実行 さ れた ノ ー ド に保存 し ます。
hasnap -backup -f /tmp/backup-2-2-2003
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イルの管理
VCS 設定フ ァ イルの復元
hasnap -restore コ マン ド は、 以前に作成 さ れた スナ ッ プシ ョ ッ ト か ら 設定
フ ァ イ ルを リ ス ト ア し ます。
VCS 設定 フ ァ イルを復元する には
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
hasnap -restore [-f filename] [-n] [-s snapid]
-n
コ マ ン ド を非対話モー ド で実行 し ます。
-s
リ ス ト アす る ス ナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定す る オプシ ョ ン です。
スナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定せずに こ の コ マ ン ド を実行す る と 、 復元可能な
スナ ッ プシ ョ ッ ト の一覧が示 さ れます。
例
次の コ マ ン ド は、 スナ ッ プシ ョ ッ ト vcs-20030101-22232 を非対話モー ド で リ ス
ト ア し ます。
hasnap -restore -n -s vcs-20030101-22232
次の コ マ ン ド は、 /tmp/backup-2-2-2003 フ ァ イ ルに保存 さ れた スナ ッ プシ ョ ッ
ト を リ ス ト ア し ます。
hasnap -restore -f /tmp/backup-2-2-2003
設定フ ァ イルのスナ ッ プ シ ョ ッ ト の表示
以前に作成 さ れた スナ ッ プシ ョ ッ ト の詳細を表示す る には、 hasnap -display
コ マ ン ド を使い ます。
設定フ ァ イルのスナ ッ プ シ ョ ッ ト を表示するには
hasnap -display [-f filename] [-list|-s snapid] [-m] [-l] [-t]
-list
リ ポジ ト リ 内の ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の リ ス ト を表示 し ます。
-s
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定 し ま す。
-m
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の説明を表示 し ま す。
-l
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト 内の フ ァ イ ルの一覧を示 し ま す。
-t
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の タ イ ム ス タ ン プ を表示 し ま す。
189
190
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イ ルの管理
オプシ ョ ン を指定 し ない場合、 こ の コ マン ド は最新の スナ ッ プシ ョ ッ ト に関す る
情報をすべて表示 し ます。
例
次の コ マ ン ド は、 すべての スナ ッ プシ ョ ッ ト を表示 し ます。
hasnap -display -list
次の コ マ ン ド は、 指定 さ れた スナ ッ プシ ョ ッ ト の説明 と 作成日時を表示 し ます。
hasnap -display -s vcs-20030101-2232 -m -t
次の コ マ ン ド は、 スナ ッ プシ ョ ッ ト フ ァ イ ル /tmp/backup-2-2-2003 に含まれ
る すべての フ ァ イ ルの リ ス ト 、 各フ ァ イ ルの説明お よ び タ イ ム ス タ ンプを表示
し ます。
hasnap -display -f /tmp/backup-2-2-2003
スナ ッ プ シ ョ ッ ト 以降に変更 さ れた フ ァ イルの表示
特定の スナ ッ プシ ョ ッ ト が作成 さ れた後に ロ ーカル コ ン ピ ュ ー タ で変更 さ れた
フ ァ イ ルを表示す る には、 hasnap -sdiff コ マン ド を使い ます。
スナ ッ プ シ ョ ッ ト 以降に変更 さ れた フ ァ イルを表示するには
◆
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
hasnap -sdiff [-f filename] [-s snapid] [-sys hostname]
-s
比較対象 と な る ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の ス ナ ッ プシ ョ ッ ト ID を識別
し ます。
-sys
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト が比較 さ れ る ホ ス ト を示 し ま す。
オプシ ョ ン を指定 し ない場合、 こ の コ マン ド は、 最新の スナ ッ プシ ョ ッ ト を使っ
て、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド 上の フ ァ イ ル と 比較 し ます。
例
次の コ マ ン ド は、 現在の設定 と スナ ッ プシ ョ ッ ト vcs-20030101-22232 の相違点
を表示 し ます。
hasnap -sdiff -s vcs-20030101-22232
次の コ マ ン ド は、 host1 シ ス テ ム上の設定 と 、 /tmp/backup-2-2-2003 フ ァ イ ル
に保存 さ れた スナ ッ プシ ョ ッ ト と の相違点を表示 し ます。
hasnap -sdiff -f /tmp/backup-2-2-2003 -sys host1
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イルの管理
フ ァ イル と そのスナ ッ プ シ ョ ッ ト コ ピー と の比較
ク ラ ス タ 上にあ る フ ァ イ ル と 、 以前に作成 し た スナ ッ プシ ョ ッ ト に保存 さ れたそ
の フ ァ イ ルの コ ピー と の相違点を表示す る には、 hasnap -fdiff コ マン ド を使
います。
フ ァ イル と そのスナ ッ プ シ ョ ッ ト コ ピーを比較するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
hasnap -fdiff [-f filename] [-s snapid] [-sys hostname] file
-s
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定 し ま す。
-sys
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト が比較 さ れ る ホ ス ト を指定 し ま す。
-file
比較す る フ ァ イ ルです。
オプシ ョ ン を指定 し ない場合、 こ の コ マン ド は、 最新の スナ ッ プシ ョ ッ ト を使っ
て、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド 上の フ ァ イ ル と 比較 し ます。
例
次の コ マ ン ド は、 host1 上の /etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf フ ァ イ ル と 、 最
新の スナ ッ プシ ョ ッ ト に保存 さ れたバージ ョ ン と の相違点を表示 し ます。
hasnap -fdiff -sys host1 /etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf
次の コ マ ン ド は、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド の /etc/llttab フ ァ イ ル と 、
/var/backup-2-2-2003 フ ァ イ ル内の スナ ッ プシ ョ ッ ト に保存 さ れたバージ ョ ン
と の相違点を表示 し ます。
hasnap -fdiff -f /tmp/backup-2-2-2003 /etc/llttab
スナ ッ プ シ ョ ッ ト のエ ク スポー ト
ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド のあ ら か じ め定義 さ れた ロ ーカルデ ィ レ ク ト リ か ら 、 指定
さ れた フ ァ イ ルに スナ ッ プシ ョ ッ ト を エ ク ス ポー ト す る には、 hasnap -export
コ マ ン ド を使い ます。 こ のオプシ ョ ンは、 以前に作成 さ れた スナ ッ プシ ョ ッ ト
を、 Veritas NetBackup な ど のバ ッ ク ア ッ プ ソ フ ト ウ ェ ア を使っ て定期的にバ ッ
ク ア ッ プ さ れ る 代替保存場所に保存す る 必要があ る 場合に役立ち ます。
191
192
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イ ルの管理
スナ ッ プ シ ョ ッ ト を エ ク スポー ト するには
◆
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
hasnap -export -f filename [-s snapid]
-s
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定 し ま す。
-f
フ ァ イ ルを指定 し ま す。
スナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定 し ない場合は、 最新の ス ナ ッ プシ ョ ッ ト が指定 さ れ
た フ ァ イ ルにエ ク ス ポー ト さ れます。
例
次の コ マ ン ド は、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド か ら 、 スナ ッ プシ ョ ッ ト
vcs-20030101-22232 のデー タ を現在の ノ ー ド 上の /tmp/backup-2-2-2003 フ ァ
イ ルにエ ク ス ポー ト し ます。
hasnap -export -f /tmp/backup-2-2-2003 -s vcs-20030101-22232
スナ ッ プ シ ョ ッ ト のフ ァ イルの追加 と 削除
新規の スナ ッ プシ ョ ッ ト に含め る フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト を設定す
る には、 hasnap -include コ マン ド を使い ます。 こ の リ ス ト は、 -backup コ マン
ド で含め ら れ る フ ァ イ ルに加え ら れます。
188 ページの 「設定フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ」 を参照 し て く だ さ い。
スナ ッ プ シ ョ ッ ト のフ ァ イルを追加または削除するには
◆
次のコマンドを実行します。
hasnap -include -add|-del|-list [-sys hostname]
files|directories
-add
指定 さ れた フ ァ イ ル ま たはデ ィ レ ク ト リ を イ ン ク ルー ド
フ ァ イ ル リ ス ト に追加 し ま す。
-del
指定 さ れた フ ァ イ ル ま たはデ ィ レ ク ト リ を イ ン ク ルー ド
フ ァ イ ル リ ス ト か ら 削除 し ま す。
files/ ディレクトリ
追加ま たは削除す る フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ
例
次の コ マ ン ド は、 ク ラ ス タ の各 ノ ー ド 上の新規スナ ッ プシ ョ ッ ト に含め ら れ る
フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト を表示 し ます。
hasnap -include -list
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS 設定 フ ァ イルの管理
スナ ッ プ シ ョ ッ ト からのフ ァ イルの除外
新規の スナ ッ プシ ョ ッ ト に含めない フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト を設定
す る には、 hasnap -exclude コ マン ド を使い ます。
スナ ッ プ シ ョ ッ ト から フ ァ イルを除外するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
hasnap -exclude -add|-del|-list [-sys hostname]
files|directories
-add
指定 さ れた フ ァ イ ル ま たはデ ィ レ ク ト リ を除外フ ァ イ ル
リ ス ト に追加 し ま す。
-del
指定 さ れた フ ァ イ ル ま たはデ ィ レ ク ト リ を除外フ ァ イ ル
リ ス ト か ら 削除 し ま す。
files/directories
追加ま たは削除す る フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ
例
次の コ マ ン ド は、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド の除外フ ァ イ ル リ ス ト を表示 し ます。
hasnap -exclude -list
次の コ マ ン ド は、 /etc/VRTSvcs/conf/config/temp.cf フ ァ イ ルを host1 の除外
フ ァ イ ル リ ス ト に追加 し ます。 その結果 と し て、 次に hasnap -backup コ マ ン ド
が実行 さ れ る と き に、 こ の フ ァ イ ルが スナ ッ プシ ョ ッ ト か ら 除外 さ れ る こ と にな
り ます。
hasnap -exclude -add -sys host1 /etc/VRTSvcs/conf/config/temp.cf
次の コ マ ン ド は、 host1 の除外 リ ス ト か ら /etc/VRTSvcs/conf/config/temp.cf
フ ァ イ ルを削除 し ます。
hasnap -exclude -del -sys host1
/etc/VRTSvcs/conf/config/temp.cf
スナ ッ プ シ ョ ッ ト の削除
各 ノ ー ド 上のあ ら か じ め定義 さ れた ロ ーカルデ ィ レ ク ト リ か ら 、 スナ ッ プシ ョ ッ
ト を削除す る には、 hasnap -delete コ マン ド を使い ます。
スナ ッ プ シ ョ ッ ト を削除するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
hasnap -delete [-s snapid]
-s
削除す る ス ナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定 し ます。
193
194
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る VCS ユーザーの管理
スナ ッ プシ ョ ッ ト ID を指定せずに こ の コ マ ン ド を実行する と 、 削除可能な
スナ ッ プシ ョ ッ ト の一覧が示 さ れます。
例
次の コ マ ン ド は、 スナ ッ プシ ョ ッ ト vcs-20030101-22232 を ク ラ ス タ か ら 削除 し
ます。
hasnap -delete -s vcs-20030101-22232
コ マ ン ド ラ イ ンによ る VCS ユーザーの管理
ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムでユーザーを追加、 変更、 削除で き ます (各操作の
実行権限があ る 場合)。
VCS がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合、 ユーザー名は、 username@domain
の よ う な完全修飾形式で指定 し ます。 VCS がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る と
き 、 ユーザーのパ ス ワ ー ド の割 り 当て ま たは変更はで き ません。
ユーザーの追加、 変更お よ び削除 コ マン ド は、 root ユーザーま たは管理者のみ
が実行で き 、 VCS 設定が読み書 き 両用モー ド にな っ てい る 必要があ り ます。
186 ページの 「読み書 き 両用モー ド への設定の変更」 を参照 し て く だ さ い。
メ モ : VCS を グ ラ フ ィ カルユーザー イ ン タ ーフ ェ ース Cluster Manager か ら 監視
お よ び管理す る には、 ク ラ ス タ 設定にユーザーを追加 し てお く 必要があ り ます。
ユーザーの追加
Cluster Guest カ テ ゴ リ のユーザーは、 ユーザーを追加で き ません。
ユーザーを追加するには
1
設定を読み書 き 両用モー ド に切 り 替え ます。
haconf -makerw
2
ユーザーを追加 し ます。
hauser -add user [-priv <Administrator|Operator> [-group
service_groups]]
3
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら パ ス ワ ー ド を入力 し ます。
4
設定を読み取 り 専用モー ド に戻 し ます。
haconf -dump -makero
Cluster Administrator 権限をユーザーに追加するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hauser -add user -priv Administrator
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る VCS ユーザーの管理
Cluster Operator 権限をユーザーに追加するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -add user -priv Operator
Group Administrator ア ク セス をユーザーに追加するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -add user -priv Administrator -group service_groups
Group Operator ア ク セス をユーザーに追加するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -add user -priv Operator -group service_groups
ユーザー権限の割 り 当て と 削除
Administrator または Operator に権限を割 り 当て るには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -addpriv user Adminstrator|Operator
[-group service_groups]
Administrator または Operator から 権限を削除するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -delpriv user Adminstrator|Operator
[-group service_groups]
OS のユーザーグループに権限を割 り 当て るには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -addpriv usergroup AdminstratorGroup|OperatorGroup
[-group service_groups]
OS のユーザーグループか ら権限を削除するには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
hauser -delpriv usergroup AdminstratorGroup|OperatorGroup
[-group service_groups]
195
196
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る VCS ユーザーの管理
ユーザーの変更
Cluster Guest 権限のユーザーは、 パ ス ワ ー ド を変更で き ません。 セキ ュ アモー
ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ 内の VCS ユーザーを変更す る こ と はで き ません。
ユーザーを変更するには
1
設定を読み書 き 両用モー ド に設定 し ます。
haconf -makerw
2
パ ス ワ ー ド を変更す る ユーザーを指定 し ます。
hauser -update user
3
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら 新 し いパ ス ワ ー ド を入力 し ます。
4
設定を読み取 り 専用モー ド に戻 し ます。
haconf -dump -makero
ユーザーの削除
ユーザーを VCS 設定か ら 削除で き ます。
ユーザーを削除するには
1
設定を読み書 き 両用モー ド に設定 し ます。
haconf -makerw
2
Administrator お よ び Operator ア ク セ ス のあ る ユーザーは、 権限を削除 し
て く だ さ い。
hauser -delpriv user Adminstrator|Operator [-group
service_groups]
3
登録済みのユーザーの う ち、 削除す る ユーザーを指定 し ます。
hauser -delete user
4
設定を読み取 り 専用モー ド に戻 し ます。
haconf -dump -makero
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
ユーザーの表示
ユーザー と その権限の リ ス ト を表示 し ます。
ユーザーの リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -list
すべてのユーザーの権限を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -display
特定のユーザーの権限を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hauser -display user
VCS の ク エ リ ー
VCS では、 リ ソ ース、 サービ ス グループ、 シ ス テ ム、 リ ソ ース タ イ プ、 エー
ジ ェ ン ト お よ び ク ラ ス タ な ど、 様々な ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト に ク エ リ ーを発行で
き ます。 ク エ リ ー コ マン ド は、 ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムか ら 実行で き ます。
VCS 設定ま たはシ ス テ ムの状態に関す る 情報を表示す る コ マン ド は、 すべての
ユーザーが実行で き ます。 root 権限は必要あ り ません。
サービ スグループの ク エ リ ー
シ ステム上のサービ スグループの状態を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -state [service_group] [-sys system]
サービ スグループの リ ソ ース を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -resources service_group
サービ スグループの依存関係の リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -dep [service_group]
197
198
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
シ ステム上のサービ スグループ を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -display [service_group] [-sys system]
service_group を指定 し ない と 、 すべてのサービ ス グループに関す る 情報が
表示 さ れます。
シ ステムの属性を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -display [service_group] [-attribute attribute]
[-sys system]
シ ス テ ム名は、 大文字小文字が区別 さ れ る こ と に注意 し て く だ さ い。
リ ソ ースの ク エ リ ー
リ ソ ースの依存関係を表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -dep [resource]
リ ソ ースに関する情報を表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -display [resource]
resource を指定 し ない と 、 すべての リ ソ ース に関す る 情報が表示 さ れます。
属性の値がすべてのシ ステム上で同 じ である こ と を確認するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -global resource
{{key value}...
attribute
サービ スグループの リ ソ ース を表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -display -group service_group
リ ソ ース タ イ プの リ ソ ース を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -display -type resource_type
シ ステムの属性を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -display -sys system
value ...| key ... |
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
リ ソ ース タ イ プの ク エ リ ー
すべての リ ソ ース タ イ プ を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hatype -list
特定の リ ソ ース タ イ プの リ ソ ース を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hatype -resources resource_type
リ ソ ース タ イ プに関する情報を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hatype -display resource_type
resource_type を指定 し ない と 、 すべての タ イ プに関する 情報が表示 さ れ
ます。
エージ ェ ン ト の ク エ リ ー
エージ ェ ン ト のラ ン タ イ ム状態を表示するには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
haagent -display [agent]
agent を指定 し ない と 、 すべてのエージ ェ ン ト に関する 情報が表示 さ れ
ます。
ラ ン タ イ ム状態
定義
Faults
障害 と な っ てい る エージ ェ ン ト の数お よ び障害が発生 し た時間
を示 し ま す。
Messages
エージ ェ ン ト の状態に関す る 様々な メ ッ セージ を表示 し ます。
Running
エージ ェ ン ト が動作 し てい る こ と を示 し ます。
Started
フ ァ イ ルが VCS エ ン ジ ン (HAD) に よ っ て実行 さ れてい る こ
と を示 し ます。
199
200
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
シ ス テムの ク エ リ ー
ク ラ ス タ 内のシ ステムの リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hasys -list
各シ ステムに関する情報を表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hasys -display [system]
ク ラ ス タのク エ リ ー
特定のク ラ ス タ の属性値を表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
haclus -value attribute
ク ラ ス タ に関する情報を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
haclus -display
状態の ク エ リ ー
ク ラ ス タ 内のすべてのサービ スグループの状態 ( リ ソ ース を含む) を表示
するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hastatus
特定のサービ スグループの状態 ( リ ソ ース を含む) を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hastatus [-sound] [-time] -group service_group [-group
service_group]...
サービ ス グループを指定 し なかっ た場合は、 すべてのサービ ス グループの状
態が表示 さ れます。 -sound オプシ ョ ン を使っ て、 リ ソ ース に障害が発生す
る たびにベルを鳴 ら す こ と がで き ます。
-time オプシ ョ ン を指定す る と 、 状態が受信 さ れた と き のシ ス テ ム時刻が出
力 さ れます。
特定シ ステムのサービ スグループ と リ ソ ースの状態を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hastatus [-sound] [-time] -sys system_name [-sys system_name]...
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
特定 リ ソ ースの状態を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hastatus [-sound] [-time] -resource resource_name [-resource
resource_name]...
ク ラ ス タ の障害 (障害が発生 し たサービ スグループ、 リ ソ ース、 シ ステム、
リ ン ク およびエージ ェ ン ト を含む) の状態を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hastatus -summary
メ モ : -summary オプシ ョ ン を使っ て実行 し ない場合、 hastatus コ マ ン ド は、
CTRL+C を使っ て処理を中断する ま で、 オン ラ イ ン状態遷移の情報を出力 し 続け
ます。
ロ グデー タ フ ァ イル (LDF) の ク エ リ ー
ロ グデー タ フ ァ イ ル (Log Data Files - LDF) には、 対応す る 英語の メ ッ セージに
関連す る デー タ が含まれます。 通常、 英語の ロ グ フ ァ イ ルご と に、 対応す る
LDF が存在 し ます。
hamsg の使用法の リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hamsg -help
現在のシ ステムで使用可能な LDF の リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hamsg -list
総合的な LDF デー タ を表示するには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
hamsg -info [-path path_name] LDF
-path オプシ ョ ンは、 hamsg が特定の LDF を検索す る パ ス を指定 し ます。 こ
のパ ス を指定 し ない と 、 hamsg は、 次のデフ ォ ル ト デ ィ レ ク ト リ にあ る フ ァ
イ ルを検索 し ます。
/var/VRTSvcs/ldf
201
202
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
特定の LDF デー タ を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hamsg [-any] [-sev C|E|W|N|I] [-otype VCS|RES|GRP|SYS|AGT]
[-oname object_name] [-msgid message_ID] [-path
path_name] [-lang language] LDF
-any
hamsg に、 指定 し た ク エ リ ーオプシ ョ ン のいずれかに一致す る メ ッ
セージ を表示 さ せます。
-sev
hamsg に、 指定 し た メ ッ セージの重要度 (Critical、 Error、 Warning、
Notice、 Information) と 一致す る メ ッ セージ を表示 さ せ ます。
-otype
hamsg に、 指定 し たオブジ ェ ク ト タ イ プの メ ッ セージ を表示 さ せ
ます。
■
VCS = 一般的な VCS メ ッ セージ
■
RES = リ ソ ー ス
■
GRP = サービ ス グループ
■
SYS = シ ス テ ム
■
AGT = エージ ェ ン ト
-oname
hamsg に、 特定のオブジ ェ ク ト 名に関す る メ ッ セージのみ表示 さ せ
ます。
-msgid
hamsg に、 特定の メ ッ セージ ID と 一致す る メ ッ セージ を表示 さ せ
ます。
-path
hamsg が特定の LDF を検索す る パ ス を指定 し ます。 こ のパ ス を指定 し
ない と 、 hamsg は、 デフ ォ ル ト のデ ィ レ ク ト リ /var/VRTSvcs/ldf にあ
る フ ァ イ ルを検索 し ま す。
-lang
メ ッ セージ を表示す る 言語を指定 し ます。 た と えば、 値 en は英語を、
ja は日本語を指定 し ま す。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
VCS の ク エ リ ー
条件文を使 っ た VCS オ ブ ジ ェ ク ト の ク エ リ ー
一部の ク エ リ ー コ マン ド は、 条件文のオプシ ョ ン を含んでい ます。 条件文には、
次の 3 つの形式があ り ます。
Attribute=Value (属性は値 と 等 し いです。)
Attribute!=Value (属性は値 と 等 し く あ り ません。)
Attribute=~Value (値は属性の接頭辞です。 た と えば、 resource =
~FAULTED 状態の ク エ リ ーであ る 場合、 状態が FAULTED で始ま る すべての
リ ソ ース が相当 し ます。)
複数の条件文を使っ て、 AND ロ ジ ッ ク を定義す る こ と がで き ます。
条件文に使え る 属性 と 値の組は、 hagrp -display コ マ ン ド の実行結果で表示 さ
れ る も ののみです。
197 ページの 「サービ ス グループの ク エ リ ー」 を参照 し て く だ さ い。
条件文に一致するサービ スグループの リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -list [conditional_statement]
条件文を指定 し ない場合、 ク ラ ス タ 内のすべてのサービ ス グループが表示 さ
れます。
条件文に一致する リ ソ ースの リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hares -list [conditional_statement]
条件文を指定 し ない場合、 ク ラ ス タ 内のすべての リ ソ ース が表示 さ れます。
条件文に一致する エージ ェ ン ト の リ ス ト を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
haagent -list [conditional_statement]
条件文を指定 し ない場合、 ク ラ ス タ 内のすべてのエージ ェ ン ト が表示 さ れ
ます。
203
204
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの管理
こ のセ ク シ ョ ンでは、 サービ ス グループを追加、 削除、 修正す る 方法を説明 し ま
す。 ま た コ マ ン ド ラ イ ンか ら サービ ス グループを操作す る 方法 も 説明 し ます。
サービ スグループの追加 と 削除
ク ラ ス タ にサービ スグループ を追加するには
hagrp -add service_group
service_group 変数は、 ク ラ ス タ に定義 さ れてい る すべてのサービ ス グルー
プにおいて一意であ る 必要があ り ます。
こ の コ マ ン ド に よ り サービ ス グループが初期化 さ れ、 様々な リ ソ ース を追加
で き る よ う にな り ます。 サービ ス グループ を正 し く 追加す る には、
SystemList 属性を設定 し て、 サービ ス グループを オン ラ イ ン ま たはオフ ラ
イ ンにす る シ ス テ ム を定義す る 必要があ り ます (SystemList 属性は、 シ ス
テ ム名 と その優先順位を示す整数 と がペアにな っ てい る 関連型です)。
サービ スグループ を削除するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -delete service_group
サービ ス グループは、 そのグループ中のすべての リ ソ ース が削除 さ れない と
削除で き ません。
サービ スグループ属性の変更
サービ スグループの属性を変更するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -modify service_group attribute value [-sys system]
value 変数は、 次の書式にな り ます。
system_name1 priority system_name2 priority2
変更す る 属性の適用範囲が ロ ーカルの場合には、 コ マン ド の実行元であ る シ
ス テ ムの属性を変更す る 場合を除 き 、 属性変更の対象 と す る シ ス テ ム を指定
す る 必要があ り ます。
た と えば、 サービ ス グループ groupx の SystemList 属性に System A お よ び
System B を設定す る には、 次の よ う に実行 し ます。
hagrp -modify groupx SystemList -add SystemA 1 SystemB 2
同様に、 サービ ス グループの AutoStartList 属性に設定す る には、 次の よ う
に実行 し ます。
hagrp -modify groupx AutoStartList SystemA SystemB
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
ま た、 サービ ス グループをパ ラ レ ルサービ ス グループに設定す る こ と も で き
ます。 Parallel 属性を 1 に設定する には、 次の コ マ ン ド を実行 し ます ( こ の
属性のデフ ォ ル ト は 0 です。 サービ ス グループを フ ェ ールオーバーグループ
に設定す る 場合は、 こ の属性値に 0 を定義 し ます)。
hagrp -modify groupx Parallel 1
リ ソ ース がすでにサービ ス グループに追加 さ れてい る 場合、 こ の属性は変更
で き ません。
SystemList、 AutoStartList お よ び Parallel 属性を変更す る 場合は、 hagrp
-modify コ マン ド を使い ます。 シ ス テ ムが作成 し た (サービ ス グループの状
態な ど の) 属性を変更す る こ と はで き ません。
SystemList 属性の変更について
hagrp -modify コ マン ド を使っ てサービ ス グループの既存のシ ス テ ム リ ス ト を
変更す る 場合、 -modify、 -add、 -update、 -delete、 -delete -keys のいずれか
のオプシ ョ ン を使え ます。
た と えば、 サービ ス グループ groupx の SystemList 属性に SystemA お よび
SystemB があ ら か じ め定義 さ れていた と し ます。 次に、 ク ラ ス タ 起動後、
SystemList 属性に新 し いシ ス テ ム を追加 し ます。
hagrp -modify groupx SystemList -add SystemC 3
変更対象のシ ス テ ムで、 サービ ス グループを オ フ ラ イ ン化す る 必要があ り ます。
サービ ス グループのシ ス テ ム リ ス ト にシ ス テ ム を追加す る 場合は、 シ ス テ ムが事
前に ク ラ ス タ に追加 さ れてい る 必要があ り ます。 コ マン ド ラ イ ン を使 う と き は、
hasys -add コ マン ド を使え ます。
サービ ス グループのシ ス テ ム リ ス ト か ら シ ス テ ム を削除す る 場合、 削除対象の
シ ス テ ム上でサービ ス グループがオン ラ イ ンにな っ てい る と 削除を実行で き ま
せん。
-add や -update な ど の他のオプシ ョ ン を指定せずに hagrp -modify を使っ て
サービ ス グループの既存のシ ス テ ム リ ス ト を変更 し よ う と す る と 、 コ マン ド は失
敗 し ます。
205
206
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループのオ ン ラ イ ン化
サービ スグループ を オ ン ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -online service_group -sys system
ある シ ステム上でサービ スグループ を開始 し 、 別のシ ステム上ですでにオ ン
ラ イ ン化 さ れている リ ソ ースのみを オ ン ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -online service_group -sys system -checkpartial
other_system
サービ ス グループに別のシ ス テ ムでオン ラ イ ンにな っ てい る リ ソ ース がない
場合には、 こ のサービ ス グループは -sys オプシ ョ ンで指定 さ れた シ ス テ ム
でオン ラ イ ンにな り 、 checkpartial オプシ ョ ンは無視 さ れます。
checkpartial オプシ ョ ンは、 フ ェールオーバー時に Preonline ト リ ガが使
う ので、 注意 し て く だ さ い。 PreOnline =1 に設定 さ れたサービ ス グループ
が障害を起 こ し 、 別のシ ス テ ム (シ ス テ ム 2) に フ ェ ールオーバーす る 場
合、 フ ェ ールオーバー前にシ ス テ ム 1 でオン ラ イ ン と な っ ていた リ ソ ース の
みが、 シ ス テ ム 2 でオン ラ イ ン と な り ます。
サービ スグループのオ フ ラ イ ン化
サービ スグループ を オ フ ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -offline service_group -sys system
すべての リ ソ ースのプ ローブが完了 し ている シ ステムで、 サービ スグループ
を オ フ ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -offline [-ifprobed] service_group -sys system
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの切 り 替え
サービ ス グループの切 り 替えプ ロ セ ス では、 サービ ス グループを現在のシ ス テ ム
でオ フ ラ イ ン化 し 、 別のシ ス テ ムでオン ラ イ ン化す る 処理を行い ます。
サービ スグループ を別のシ ステムに切 り 替え るには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -switch service_group -to system
サービ ス グループは、 完全に ま たは部分的にオン ラ イ ンであ る 場合にのみ切
り 替え る こ と がで き ます。 -switch オプシ ョ ンは、 複数のシ ス テ ム ゾーンに
ま たが る ハ イ ブ リ ッ ド サービ ス グループの切 り 替えではサポー ト さ れてい ま
せん。
次の コ マン ド を使っ て、 パ ラ レ ルグ ロ ーバルグループを ク ラ ス タ 間で切 り 替
え ます。
hagrp -switch service_group -any -clus remote_cluster
VCS は、 リ モー ト ク ラ ス タ 内のオン ラ イ ン化可能なすべての ノ ー ド でパ ラ
レ ルサービ ス グループを オ ン ラ イ ンに し ます。
サービ スグループの フ リ ーズ と ア ン フ リ ーズ
サービ ス グループを フ リ ーズす る と 、 そのサービ ス グループが別のシ ス テ ムに
フ ェ ールオーバー さ れな く な り ます。 こ の フ リ ーズプ ロ セ ス に よ っ て、 サービ ス
グループに対す る オン ラ イ ン化お よ びオ フ ラ イ ン化操作はすべて停止 し ます。
サービ ス グループを ア ン フ リ ーズす る と 、 そのサービ ス グループに対 し てオン ラ
イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化の操作を実行で き る よ う にな り ます。
サービ スグループ を フ リ ーズ (オ ン ラ イ ン、 オ フ ラ イ ンおよび フ ェ ール
オーバーを無効化する操作) するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -freeze service_group [-persistent]
-persistent オプシ ョ ン を指定す る と 、 ク ラ ス タ を再ブー ト し た後 も 、 フ
リ ーズ状態を維持で き ます。
サービ スグループ を ア ン フ リ ーズ (オ ン ラ イ ン、 オ フ ラ イ ンおよび
フ ェ ールオーバーを再有効化する操作) するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -unfreeze service_group [-persistent]
207
208
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループの有効化 と 無効化
サービ ス グループは、 オン ラ イ ンにす る 前に有効にす る 必要があ り ます。 シ ス テ
ムの保守作業を行 う ために手動で無効に し たサービ ス グループは、 保守が完了 し
た後でオン ラ イ ン化す る 必要が生 じ る 場合があ り ます。
サービ ス グループを無効にす る と 、 そのサービ ス グループはオン ラ イ ン化で き な
く な り ます。 こ のプ ロ セ ス に よ っ て、 保守作業を実行 し てい る シ ス テ ムで、 VCS
に よ る サービ ス グループの監視が一時的に停止 し ます。
サービ スグループ を有効にするには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -enable service_group [-sys system]
サービ ス グループは、 有効に さ れてい る 場合にのみオン ラ イ ン化で き ます。
サービ スグループ を無効にするには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -enable service_group [-sys system]
サービ ス グループは、 無効に さ れてい る 場合、 オン ラ イ ン化ま たは切 り 替え
がで き ません。
サービ スグループ内のすべての リ ソ ース を有効にするには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -enableresources service_group
サービ スグループ内のすべての リ ソ ース を無効にするには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -disableresources service_group
リ ソ ース が無効に さ れてい る 場合、 エージ ェ ン ト はグループの リ ソ ース を監
視 し ません。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
サービ スグループ内の障害の発生 し た リ ソ ースの ク リ ア
リ ソ ース を ク リ アす る と 、 障害を解消 し 、 リ ソ ース を オン ラ イ ン化可能な状態に
で き ます。
サービ スグループの非永続的な リ ソ ースの障害状態を ク リ アするには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -clear service_group [-sys system]
リ ソ ース を ク リ アす る と 、 リ ソ ース が ク リ アす る のを待機 し てい る 間ブ ロ ッ
ク さ れていたオン ラ イ ンプ ロ セ ス が開始 さ れます。
■
system を指定す る と 、 こ のシ ス テ ムでのみ障害のあ る 非永続的な リ
ソ ース がすべて ク リ ア さ れます。
■
system を指定 し ない場合、 非永続的な リ ソ ース に障害が発生 し た グ
ループの SystemList 内のすべてのシ ス テ ム上でサービ ス グループが ク
リ ア さ れます。
サービ スグループ で ADMIN_WAIT 状態の リ ソ ース を ク リ アする には
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -clearadminwait [-fault] service_group -sys system
384 ページの 「エージ ェ ン ト フ ァ イ ルパ ス と バ イ ナ リ の変更」 を参照 し て
く だ さ い。
サービ スグループの フ ラ ッ シ ュ
サービ ス グループがオン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化 さ れ る と 、 そのグループ内
の リ ソ ース も オン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化 さ れます。 オン ラ イ ン化ま たはオ
フ ラ イ ン化操作が特定の リ ソ ース で停止 し た場合は、 サービ ス グループの フ ラ ッ
シ ュ を実行 し て、 オン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化を待機 し てい る リ ソ ース に対
す る 操作を強制的に停止 さ せます。 サービ ス グループの フ ラ ッ シ ュ に よ っ て、 通
常、 ク ラ ス タ は PARTIAL 状態の ま ま にな り ます。 こ のプ ロ セ ス が完了 し た後
で、 必要に応 じ て特定の リ ソ ース での問題を解決 し 、 サービ ス グループの起動ま
たは停止を続行 し ます。
シ ステム上のサービ スグループ を フ ラ ッ シ ュ するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -flush group -sys system [-clus cluster | -localclus]
シ ステム上のすべてのサービ スグループ を フ ラ ッ シ ュ するには
1
次の ス ク リ プ ト を /opt/VRTSvcs/bin/ に haflush と し て保存 し ます。
#!/bin/ksh
PATH=/opt/VRTSvcs/bin:$PATH; export PATH
if [ $# -ne 1 ]; then
209
210
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
サービ スグループの管理
echo "usage: $0 <system name>"
exit 1
fi
hagrp -list |
while read grp sys junk
do
locsys="${sys##*:}"
case "$locsys" in
"$1")
hagrp -flush "$grp" -sys "$locsys"
;;
esac
done
2
ス ク リ プ ト を実行 し ます。
haflush systemname
サービ スグループの リ ン ク の設定 と 解除
サービ ス グループの リ ン ク を設定 し て、 サービ ス グループ間の依存関係を作成 し
ます。
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照 し て く だ さ い。
サービ スグループ を リ ン ク するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -link parent_group child_group gd_category
gd_location gd_type
parent_group
親グループの名前
child_group
子グループの名前
gd_category
グループの依存関係のカ テ ゴ リ (online/offline)
gd_location
依存関係の範囲 (local/global/remote)
gd_type
グループの依存関係の タ イ プ (soft/firm/hard)。 デフ ォ ル ト は firm です。
サービ スグループの リ ン ク を解除するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -unlink parent_group child_group
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
エージ ェ ン ト の管理
エージ ェ ン ト の管理
正常な状況では、 VCS エージ ェ ン ト は自動的に起動お よ び停止 し ます。
エージ ェ ン ト を起動するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
haagent -start agent -sys system
エージ ェ ン ト を停止するには
◆
次の コ マン ド を実行 し ます。
haagent -stop agent [-force] -sys system
-force オプシ ョ ン を使えば、 エージ ェ ン ト の リ ソ ース がオン ラ イ ン状態で も 、 そ
のエージ ェ ン ト は停止 し ます。 リ ソ ース を オ フ ラ イ ンに し ないでエージ ェ ン ト を
更新す る 場合は、 -force オプシ ョ ン を使い ます。
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの追加について
リ ソ ース を追加す る と 、 リ ソ ース の タ イ プの静的属性以外のすべての属性 と その
デフ ォ ル ト 値が、 新 し い リ ソ ース に設定 さ れます。
次の 3 つの属性 も 作成 さ れ、 リ ソ ース に追加 さ れます。
■
Critical (デフ ォ ル ト = 1) : オン ラ イ ン中に リ ソ ース ま たはその子 リ ソ ース
に障害が発生す る と 、 サービ ス グループ全体が faulted と し て設定 さ れ、
フ ェ ールオーバーが行われます。
■
AutoStart (デフ ォ ル ト = 1) : リ ソ ース を AutoStart に設定す る と 、 サービ
ス グループの コ マン ド に応 じ てオン ラ イ ンにな り ます。 サービ ス グループが
オン ラ イ ンであ る と 見な さ れ る ためには、 AutoStart=1 と 指定 さ れたすべて
の リ ソ ース がオン ラ イ ンであ る 必要があ り ます ( こ の属性は、 サービ ス グ
ループの AutoStart 属性 と は無関係です)。
■
Enabled: リ ソ ース を Enabled に設定す る と 、 その リ ソ ース タ イ プ用のエー
ジ ェ ン ト に よ っ て リ ソ ース が管理 さ れます。 デフ ォ ル ト は、 main.cf 設定
フ ァ イ ルに定義 さ れてい る リ ソ ース の場合は 1 で、 コ マン ド ラ イ ンで追加 さ
れた リ ソ ース の場合は 0 です。
メ モ : コ マ ン ド ラ イ ンで リ ソ ース を追加す る 場合、 複数の手順を踏む必要があ
り 、 手順が完了す る ま でエージ ェ ン ト が リ ソ ース を管理 し ない よ う にす る 必要が
あ り ます。 設定フ ァ イ ルに定義 さ れてい る リ ソ ース の場合、 エージ ェ ン ト が起動
さ れ る 前に手順は完了 し ます。
211
212
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの追加
サービ ス グループに リ ソ ース を追加す る か、 ま たはサービ ス グループか ら リ ソ ー
ス を削除 し ます。
リ ソ ース を追加するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
hares -add resource resource_type service_group
リ ソ ース名は ク ラ ス タ 全体で重複がない よ う にす る 必要があ り ます。 追加す る リ
ソ ース タ イ プは、 コ マ ン ド を実行す る 前に、 タ イ プ定義フ ァ イ ルに定義 さ れてい
る 必要があ り ます。 こ の リ ソ ース を追加す る サービ ス グループは、
service_group で指定 し ます。
リ ソ ースの削除
リ ソ ース を サービ ス グループか ら 削除 し ます。
リ ソ ース を削除するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# hares -delete resource
VCS はオン ラ イ ン リ ソ ース を削除 し ません。 ただ し 、
DeleteOnlineResource 属性の値を変更する こ と に よ っ てオン ラ イ ン リ ソ ー
ス の削除を有効にで き ます。
692 ページの 「 ク ラ ス タ 属性」 を参照 し て く だ さ い。
リ ソ ース を強制的に削除す る には、 -force オプシ ョ ン を使い ます。 こ のオプ
シ ョ ンは、 DeleteOnlineResource 属性の値に関係な く リ ソ ース を オ フ ラ イ
ン状態に し ます。
# hares -delete -force resource
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ース属性の追加、 削除、 変更
リ ソ ース名は ク ラ ス タ 全体において一意であ る 必要があ り 、 シ ス テ ムに よ っ て定
義 さ れてい る リ ソ ース属性 ( リ ソ ース の状態な ど) は変更で き ません。
新 し い リ ソ ース を変更するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hares -modify resource attribute value
# hares -modify <resource> <attr> <value>
[-sys <system>] [-wait [-time <waittime>]]
value 変数は、 作成す る 属性の タ イ プに依存 し ます。
新規 リ ソ ースの Enabled 属性を 1 に設定するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hares -modify resourceA Enabled 1
Enabled 属性を 1 に設定す る と 、 リ ソ ース を管理す る エージ ェ ン ト がシ ス テ ム
で起動 し ます。 つま り 、 VCS エン ジ ンに よ る リ ソ ース障害の監視が開始 し ます。
エージ ェ ン ト の監視は、 Enabled 属性が 0 に設定 さ れてい る 場合は無効です。
リ ソ ース属性を追加するには
# haattr -add resource_type attribute [value]
[dimension][default ...]
value 変数は、 -string (デフ ォル ト )、 -integer ま たは -boolean です。
dimension 変数は、 -scalar (デフ ォ ル ト )、 -keylist、 -assoc ま たは -vector
です。
default 変数は、 属性のデフ ォ ル ト 値であ り 、 value お よ び dimension と 矛
盾 し ない よ う にす る 必要があ り ます。 こ れには、 省略記号 (...) が示す よ
う に、 複数の項目が含ま れ る 場合があ り ます。
リ ソ ースの属性を削除するには
# haattr -delete resource_type attribute
静的 リ ソ ースの属性を追加するには
# haattr -add -static resource_type static_attribute [value]
[dimension] [default ...]
静的 リ ソ ースの属性を削除するには
# haattr -delete -static resource_type static_attribute
一時的な リ ソ ース属性を追加するには
# haattr -add -temp resource_type attribute [value]
[dimension] [default ...]
213
214
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
一時的な リ ソ ースの属性を削除するには
# haattr -delete -temp resource_type attribute
リ ソ ースの属性のデ フ ォル ト 値を変更するには
# haattr -default resource_type attribute new_value ...
new_value 変数は、 属性の新 し いデフ ォ ル ト 値を示 し ます。
属性のロー カル化定義
属性を ロ ーカル化す る と 、 グループの SystemList 内の各シ ス テ ムについて、 そ
の属性がシ ス テ ム ご と の値を持つ よ う にな り ます。 こ れ ら の属性は、 リ ソ ース単
位で ロ ーカル化 さ れます。 た と えば、 resource の attribute_name 属性のみを
ロ ーカル化す る には、 次の よ う に入力 し ます。
# hares -local resource
attribute_name
グ ロ ーバル属性は、 hares -local コ マン ド では変更で き ません。 次の表は、 属
性を ロ ーカル化す る ために使われ る コ マン ド を属性の種類別に示 し てい ます。
表 6-3
VCS 属性のロー カル化
値の種類
タスク と コマン ド
スカ ラー
値の変更。
-modify [object] attribute_name value [-sys system]
ベク ト ル
■
値の リ ス ト の変更。
-modify [object] attribute_name value [-sys system]
■
既存の リ ス ト に値の リ ス ト を追加。
-modify [object] attribute_name
system]
-add value [-sys
■
ユーザーが入力す る 値を使っ て リ ス ト を更新。
-modify [object] attribute_name -update entry_value
... [-sys system]
■
ユーザーが指定 し た値を リ ス ト か ら 削除 し ま す ( リ ス ト に同 じ 値が
複数回出現す る 場合、 すべての出現箇所か ら その値が削除 さ れ ま
す)。
-modify [object] attribute_name -delete -key ...
[-sys system]
■
リ ス ト か ら すべての値を削除 し ます。
-modify [object] attribute_name -delete -keys [-sys
system]
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
表 6-3
VCS 属性のロー カル化
値の種類
タスク と コマン ド
keylist
■
キーの リ ス ト の変更 (キーの重複は許可 さ れてい ま せん)。
-modify [object] attribute_name value ... [-sys
system]
■
キーを リ ス ト に追加 (キーの重複は許可 さ れてい ま せん)。
-modify [object] attribute_name -add value ...[-sys
system]
■
ユーザーが入力す る キーを リ ス ト か ら 削除。
-modify [object] attribute_name -delete key ...
[-sys system]
■
すべてのキーを リ ス ト か ら 削除。
-modify [object] attribute_name -delete -keys [-sys
system]
■
キー と 値のペアの リ ス ト を変更 (キーの重複は許可 さ れてい ま
せん)。
-modify [object] attribute_name value ...[-sys
system]
■
ユーザーが入力す る キー と 値のペアの リ ス ト を既存の リ ス ト に追加
(キーの重複は許可 さ れてい ま せん)。
-modify [object] attribute_name -add value ...[-sys
system]
■
各キーの値を ユーザーが入力す る 値に変更。
-modify [object] attribute_name -update key value
...
[-sys system]
■
ユーザーが入力す る キーに該当す る キー と 値のペア を削除。
-modify [object] attribute_name -delete key ...
[-sys system]
■
すべてのキー と 値のペア を関連型か ら 削除。
-modify [object] attribute_name -delete
[-sys system]
関連
-keys
メ モ : 複数の値を指定 し た時に、 その中に無効な値が 1 つ存在 し ていた
場合、 無効な値に関す る エ ラ ーが戻 さ れ ますが、 その他の値の処理は続
行 さ れ ます。 SystemList 属性に sysb は含 ま れてい る が、 sysa は含 ま れ
ていない場合、 次の例では、 sysb は削除 さ れ ま すが、 sysa についてはエ
ラ ー メ ッ セージが ロ グに送信 さ れ ます。
hagrp -modify group1 SystemList -delete sysa sysb
[-sys system]
215
216
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの リ ン ク の設定 と 解除
複数の リ ソ ース の リ ン ク を設定 し て、 それ ら の リ ソ ース間の依存関係を指定 し ま
す。 リ ソ ース には、 必要な数だけ親 と 子を設定で き ます。 リ ソ ース の リ ン ク を設
定す る 場合、 Operations 属性が None ま たは OnOnly に設定 さ れてい る リ ソ ース
は親 リ ソ ース に設定で き ません。 具体的には、 None はエージ ェ ン ト が リ ソ ース
を オン ラ イ ンに も オ フ ラ イ ンに も で き ない リ ソ ース、 OnOnly はエージ ェ ン ト が
リ ソ ース を オン ラ イ ンにだけで き る リ ソ ース であ る ためです。
依存関係でループを形成す る こ と は、 VCS エン ジ ンに よ っ て自動的に禁止 さ れ
ます。 異な る サービ ス グループの リ ソ ース間に リ ソ ース リ ン ク を設定す る こ と は
で き ません。
リ ソ ースの リ ン ク を設定するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# hares -link parent_resource child_resource
parent_resource がオン ラ イ ンにな る ためには、 child_resource がオン ラ イ
ンであ る 必要があ り ます。 逆に、 child_resource がオン ラ イ ンにな る には、
parent_resource がオン ラ イ ンであ る 必要があ り ます。
た と えば、 IP リ ソ ース がオン ラ イ ンにな る には先に NIC リ ソ ース が利用可
能 と な っ てい る 必要があ る ため、 IP タ イ プの リ ソ ース IP 1 と NIC タ イ プの
NIC1 には次の よ う に依存関係を指定 し ます。
# hares -link IP1 NIC1
リ ソ ースの リ ン ク を解除するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# hares -unlink parent_resource child_resource
リ ソ ースのオ ン ラ イ ン化
リ ソ ース を オ ン ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# hares -online resource -sys system
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースのオ フ ラ イ ン化
リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hares -offline [-ignoreparent| -parentprop] resource
-sys system
-ignoreparent オプシ ョ ン を使 う と 、 サービ ス グループ内の親 リ ソ ース が
オン ラ イ ンの場合で も 、 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化で き ます。 こ のオプシ ョ ン
は、 リ ソ ース を オ フ ラ イ ンにす る と グループ依存性に違反す る 場合には機能
し ません。
リ ソ ース と その親 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hares -offline -parentprop resource -sys system
コ マ ン ド は特定の リ ソ ース を オ フ ラ イ ンにす る 前にすべての親 リ ソ ース を順
番に停止 し ます。
リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し 、 子 リ ソ ースにオ フ ラ イ ン を伝播するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hares -offprop [-ignoreparent] resource -sys system
前述の コ マン ド と 同 じ よ う に、 -ignoreparent オプシ ョ ン を使 う と 、 サー
ビ ス グループ内の親 リ ソ ース がオン ラ イ ンの場合で も 、 リ ソ ース を オ フ ラ イ
ン化で き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 リ ソ ース を オ フ ラ イ ンにす る と グループ
依存性に違反す る 場合には機能 し ません。
リ ソ ースのプ ローブ
エージ ェ ン ト にシ ステム上の リ ソ ースの監視を指示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hares -probe resource -sys system
すぐ にプ ロ ンプ ト が返 さ れますが、 監視プ ロ セ スはプ ロ ンプ ト が返 さ れ る ま
でに完了 し ていない場合があ り ます。
217
218
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
シ ス テムの管理
リ ソ ースの ク リ ア
リ ソ ース を ク リ アするには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
リ ソ ース の状態を RESOURCE_FAULTED か ら RESOURCE_OFFLINE に変更 し ます。
# hares -clear resource [-sys system]
リ ソ ース を ク リ アす る と 、 リ ソ ース が ク リ アす る のを待機 し てい る 間ブ ロ ッ
ク さ れていたオン ラ イ ンプ ロ セ ス が開始 さ れます。 system を指定 し ない場
合、 サービ ス グループの SystemList 属性内の各シ ス テ ムで障害が ク リ ア さ
れます。
209 ページの 「サービ ス グループの非永続的な リ ソ ース の障害状態を ク リ
アす る には」 を参照 し て く だ さ い。
こ の コ マ ン ド を使 う と 、 リ ソ ース の親 リ ソ ース が自動的に ク リ ア さ れます。
Operations 静的属性が None と 定義 さ れてい る 永続的な リ ソ ースは、 こ の
コ マ ン ド では ク リ ア さ れず、 raw デ ィ ス ク を交換す る な ど、 物理的に対処
す る 必要があ り ます。 こ の作業に よ り 、 エージ ェ ン ト は自動的に状態を更
新 し ます。
シ ス テムの管理
シ ステムの属性を変更するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# hasys -modify modify_options
一部の属性は VCS 内部で使 う も ので、 変更す る こ と がで き ません。 シ ス テ
ムの属性について詳 し く は、 167 ページの 「-modify オプシ ョ ンについて」
を参照 し て く だ さ い。
/etc/llttab フ ァ イルに定義 さ れている シス テムの ノ ー ド ID の値を
表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# hasys -nodeid node_ID
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
シ ス テムの管理
シ ス テムを フ リ ーズ (シ ス テム上でのグループのオ ン ラ イ ン化または
切 り 替え を禁止) するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hasys -freeze [-persistent] [-evacuate] system
-persistent
ク ラ ス タ を再ブー ト し た後 も 、 フ リ ーズ状態を維持で き ま す。 フ リ ー
ズ状態を維持す る には、 ク ラ ス タ の設定が読み書 き 両用モー ド で、
デ ィ ス ク に保存 (ダ ン プ) さ れ る 必要があ り ま す。
-evacuate
フ リ ーズが有効にな る 前に、 そのシ ス テ ム上のア ク テ ィ ブ なサービ ス
グループ を ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ ム に フ ェ ールオーバーで き ま す。
フ リ ーズ さ れたシ ステムを ア ン フ リ ーズ (サービ スグループのオ ン ラ イ ン化
および切 り 替え を再有効化) するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hasys -unfreeze [-persistent] system
ク ラ ス タ 内の任意のシ ステムで コ マ ン ド を実行するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# hacli -cmd command [-sys | -server system(s)]
指定 し た シ ス テ ムで実行 さ れ る よ う に コ マン ド を発行 し ます。 シ ス テ ムで
VCS が実行 さ れてい る 必要があ り ます。
hacli コ マ ン ド を使 う には、 HacliUserLevel を少な く と も COMMANDROOT
に設定す る 必要があ り ます。 デフ ォ ル ト では、 HacliUserLevel は NONE に
設定 さ れてい ます。
シ ス テ ム A の root ユーザーが別のシ ス テ ム B の root 権限を使 う こ と が望ま
し く ない場合は、 シ ス テ ム B で HacliUserLevel の設定を NONE (デフ ォ ル
ト ) の ま ま に し てお く 必要があ り ます。
-sys オプシ ョ ンの引数 と し て、 シ ン グルスペース で区切 ら れた複数のシ ス
テ ム を指定す る こ と が可能です。 シ ス テ ム を指定 し ない場合、 コ マン ド は、
VCS が RUNNING 状態にな っ てい る ク ラ ス タ 内のすべてのシ ス テ ムで実行
さ れます。 コ マン ド 内に区切 り 文字やオプシ ョ ンが含まれてい る 場合、 コ マ
ン ド の引数は、 二重引用符で囲んで入力す る 必要があ り ます。
219
220
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の UUID 値の設定 と 設定解除
イ ン ス ト ー ラ を使っ て VCS を イ ン ス ト ールす る と き 、 イ ン ス ト ー ラ は ク ラ ス タ
の UUID (全世界で一意な ID) の値を生成 し ます。 こ の値は ク ラ ス タ のすべて
の ノ ー ド 間で共通です。
uuidconfig ユーテ ィ リ テ ィ を使 う と 、 ク ラ ス タ ノ ー ド 上で ク ラ ス タ の UUID (全
世界で一意な ID) を表示、 コ ピー、 設定、 設定解除で き ます。
シ ス テ ム間で ssh ま たは rsh 通信が設定 さ れてい る こ と を確認 し ます。 こ のユー
テ ィ リ テ ィ はデフ ォ ル ト で ssh を使い ます。
VCS ノ ー ド 上で ク ラ ス タ の UUID 値を表示するには
◆
次の コ マ ン ド を実行 し て ク ラ ス タ の UUID 値を表示 し ます。
■
特定の ノ ー ド が対象の場合 :
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl [-rsh] -clus -display sys1
[sys2 sys3...]
■
/etc/llthosts フ ァ イ ルで指定 さ れた全 ノ ー ド が対象の場合 :
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl -display -clus -use_llthost
VCS ノ ー ド 上で ク ラ ス タ の UUID を設定するには
◆
次の コ マ ン ド を実行 し て ク ラ ス タ の UUID 値を設定 し ます。
■
特定の ノ ー ド が対象の場合 :
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl [-rsh] -clus -configure
sys1 [sys2 sys3...]
■
/etc/llthosts フ ァ イ ルで指定 さ れた全 ノ ー ド が対象の場合 :
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl -clus -configure
-use_llthost
ユーテ ィ リ テ ィ は、 ク ラ ス タ の UUID がいずれかの VCS ノ ー ド 上に存在
す る か ど う かに基づいて、 ク ラ ス タ ノ ー ド 上で ク ラ ス タ の UUID を設定 し
ます。
■
ク ラ ス タ の UUID が存在 し ないか、 ク ラ ス タ の UUID が ク ラ ス タ ノ ー ド
間で異な る 場合、 ユーテ ィ リ テ ィ は次の処理を行い ます。
■
/opt/VRTSvcs/bin/osuuid を使っ て新 し い ク ラ ス タ UUID を生成 し
ます。
■
/etc/vx/.uuids/clusuuid フ ァ イ ルを作成 し ます。 ユーテ ィ リ テ ィ は
こ の場所に ク ラ ス タ の UUID を保存 し ます。
■
ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド 上で ク ラ ス タ の UUID を設定 し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
■
ク ラ ス タ の UUID が存在 し 、 その UUID がすべての ノ ー ド 上で同一であ
る 場合、 ユーテ ィ リ テ ィ はその UUID を保持 し ます。
既存の ク ラ ス タ UUID を破棄 し て新 し い ク ラ ス タ UUID を作成す る に
は、 -force オプシ ョ ン を使い ます。
■
ク ラ ス タ 内の一部の ノ ー ド に ク ラ ス タ UUID が存在 し 、 その UUID が同
一であ る 場合、 ユーテ ィ リ テ ィ は残 り の ノ ー ド に既存の UUID を設定 し
ます。
VCS ノ ー ド 上で ク ラ ス タ の UUID を設定解除するには
◆
次の コ マン ド を実行 し て ク ラ ス タ の UUID 値を設定解除 し ます。
■
特定の ノ ー ド が対象の場合 :
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl [-rsh] -clus
-unconfigure sys1 [sys2 sys3...]
■
/etc/llthosts フ ァ イ ルで指定 さ れた全 ノ ー ド が対象の場合 :
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl [-rsh] -clus
-unconfigure -use_llthost
ユーテ ィ リ テ ィ は /etc/vx/.uuids/clusuuid フ ァ イ ルを ノ ー ド か ら 削除 し
ます。
ク ラ ス タ UUID を ノ ー ド 間で コ ピーするには
◆
次の コ マン ド を実行 し て ク ラ ス タ の UUID 値を コ ピー し ます。
# /opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl [-rsh] -clus -copy
-from_sys sys -to_sys sys1 sys2 [sys3...]
ユーテ ィ リ テ ィ は、 -from_sys オプシ ョ ンで指定 さ れたシ ス テ ムか ら 、
-to_sys オプシ ョ ンで指定 さ れたすべてのシ ス テ ムに ク ラ ス タ の UUID を コ
ピー し ます。
バージ ョ ン情報の確認
シ ス テ ムで動作 し てい る VCS のバージ ョ ンについての情報を確認 し ます。
システムの VCS のバージ ョ ンに関する情報を確認するには
◆
次のいずれかの コ マン ド を実行 し ます。
# had -version
こ の コ マン ド はエン ジ ンバージ ョ ン、 結合バージ ョ ン、 ビル ド 日時、
PSTAMP についての情報を取 り 込みます。
# had -v
こ の コ マン ド はエン ジ ンバージ ョ ンに関す る 情報を取 り 込みます。
221
222
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
シ ス テムの追加 と 削除
こ の項では、 ノ ー ド を ク ラ ス タ に追加お よ び ク ラ ス タ か ら 削除す る 際に必要な作
業の概要について説明 し ます。 詳細指示については、 『Veritas Cluster Server イ
ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ にシ ステムを追加するには
1
VCS のハー ド ウ ェ アお よ び ソ フ ト ウ ェ アの必要条件を満た し てい る こ と を
確認 し て く だ さ い。
詳細は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
2
新 し いシ ス テ ムか ら プ ラ イ ベー ト 通信 リ ン ク を設定 し ます。
3
新 し いシ ス テ ムに VCS と 必要なパ ッ チを イ ン ス ト ール し ます。
4
VCS ラ イ セ ン ス キーを追加 し ます。
171 ページの 「VCS ラ イ セン ス の イ ン ス ト ール」 を参照 し て く だ さ い。
5
LLT と GAB を設定 し 、 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの新 し いシ ス テ ム を含め
ます。
6
hasys -add コ マン ド を使い、 新 し いシ ス テ ム を追加 し ます。
ク ラ ス タ から ノ ー ド を削除するには
1
現在の設定フ ァ イ ル main.cf のバ ッ ク ア ッ プ コ ピーを作成 し ます。
2
ノ ー ド か ら すべての VCS サービ ス グループ を切 り 替え る か、 削除 し ます。
他のサービ ス グループが依存 し てい る サービ ス グループを削除対象の ノ ー ド
で実行 し てい る 場合は、 その ノ ー ド を削除で き ません。
3
ノ ー ド 上で VCS を停止 し ます。
# hastop -sys systemname
4
すべてのサービ ス グループの SystemList か ら シ ス テ ム を削除 し ます。
# hagrp -modify groupname SystemList -delete systemname
5
ク ラ ス タ か ら ノ ー ド を削除 し ます。
# hasys -delete systemname
6
残 り の各 ノ ー ド にあ る /etc/llthosts フ ァ イ ルか ら ノ ー ド のエン ト リ を削除 し
ます。
7
残 り の各 ノ ー ド にあ る /etc/gabtab フ ァ イ ルか ら ノ ー ド カ ウ ン ト エン ト リ を
削除 し ます。
8
ク ラ ス タ を残 し て、 ノ ー ド の GAB と LLT を設定解除 し ます。
9
VCS お よ び他のパ ッ ケージ を ノ ー ド か ら 削除 し ます。
10 GAB と LLT の設定フ ァ イ ルを ノ ー ド か ら 削除 し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
VCS で使 う ポー ト の変更
VCS と その コ ン ポーネ ン ト が使 う デフ ォ ル ト ポー ト の一部を変更で き ます。
VCS 環境内で実行で き る 変更 と 、 変更に関連す る ポー ト の情報を以下に一覧で
示 し ます。
■
VCS のデフ ォル ト ポー ト の変更。
VCS サービ ス名のエン ト リ を /etc/services フ ァ イ ルに追加 し ます。 次に例
を示 し ます。
vcs
3333/tcp
# Veritas Cluster Server
こ の例で、 3333 は VCS を実行す る ポー ト 番号です。
エン ジ ンが起動す る と 、 こ の例で設定 し たポー ト (3333) でサービ スへの
応答を準備 し ます。 ポー ト を変更す る には、 ク ラ ス タ のすべての ノ ー ド で
/etc/services フ ァ イ ルに変更を加え る 必要があ り ます。
223 ページの 「デフ ォ ル ト ポー ト を変更す る には」 を参照 し て く だ さ い。
■
エージ ェ ン ト ま たは HA コ マン ド に変更を加え る 必要はあ り ません。 エー
ジ ェ ン ト と HA コ マン ド は、 TCP/IP 接続ではな く 、 ローカルにあ る UDS ソ
ケ ッ ト を使っ てエン ジ ンに接続 し ます。
■
VCS_HOST 環境変数が提供す る 機能を使っ て、 リ モー ト で動作す る VCS
エン ジ ン (HAD) と 通信す る ために実行す る HA コ マ ン ド については、 変
更を加え る 必要はあ り ません。 HA コ マ ン ド は /etc/services フ ァ イ ルを照
会 し て適切なポー ト に接続す る ので、 こ れ ら の設定を変更す る 必要はあ り
ません。
■
GUI (Java コ ン ソ ール と Management Console) については、 GUI への ロ グ
イ ン中に GUI に接続 さ せ る ポー ト 番号を指定で き ます。 /etc/services フ ァ
イ ルで設定 さ れたポー ト 番号 (た と えば、 前の例の 3333) を指定す る 必要
があ り ます。
デ フ ォル ト ポー ト を変更するには
1
2
VCS を停止 し ます。
サービ ス名 vcs のエン ト リ を /etc/services に追加 し ます。
vcs
3333/tcp
# Veritas Cluster Server
3
ポー ト を変更す る には、 ク ラ ス タ のすべての ノ ー ド で /etc/services フ ァ イ
ルに変更を加え る 必要があ り ます。
4
VCS を再起動 し ます。
5
ポー ト を確認 し ます。
# netstat -an|grep 3333
*.3333
*.*
0
0 49152
*.3333
*.*
0
0 49152
6
0 LISTEN
0 LISTEN
Java コ ン ソ ールを使っ て、 ポー ト 3333 経由で VCS に接続 し ます。
223
224
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ンか ら の ク ラ ス タ 属性の設定
ク ラ ス タ の属性を変更するには
# haclus [-help [-modify]]
EngineClass を更新するには
# haclus -modify EngineClass value
た と えば、 EngineClass 属性を RealTime に設定す る には、 次の よ う に実行 し
ます。
# haclus -modify EngineClass "RT"
EnginePriority を更新するには
# haclus -modify EnginePriority value
た と えば、 EnginePriority を 20 に設定す る には、 次の よ う に実行 し ます。
# haclus -modify EnginePriority "20"
ProcessClass を更新するには
# haclus -modify ProcessClass value
た と えば、 ProcessClass を TimeSharing に設定する には、 次の よ う に実行 し
ます。
# haclus -modify ProcessClass "TS"
ProcessPriority を更新する には
# haclus -modify ProcessPriority value
た と えば、 ProcessPriority を 40 に設定す る には、 次の よ う に実行 し ます。
# haclus -modify ProcessPriority "40"
メ モ : EngineClass お よ び EnginePriority 属性の場合、 変更は即座に有効にな り
ます。 ProcessClass お よ び ProcessPriority 属性については、 変更内容は、
haclus コ マン ド の実行後に実行 さ れ る プ ロ セ ス か ら 有効にな り ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
セキ ュ リ テ ィ サービ スの有効化 と 無効化
設定 フ ァ イルでの ク ラ ス タ の属性の初期化
ク ラ ス タ の設定時には、 ク ラ ス タ の属性の値を割 り 当て る こ と がで き ます (次の
例の各属性については、 692 ページの 「 ク ラ ス タ 属性」 を参照 し て く だ さ い)。
次の設定例を確認 し ます。
cluster vcs-india (
EngineClass = "RT"
EnginePriority = "20"
ProcessClass = "TS"
ProcessPriority = "40"
セキ ュ リ テ ィ サービ スの有効化 と 無効化
こ の項では、 セキ ュ リ テ ィ サービ ス を有効、 無効にす る 方法について説明 し ま
す。 VCS 設定フ ァ イ ル main.cf を編集 し て VxSS を有効ま たは無効に し ないで く
だ さ い。
VCS で Symantec Product Authentication Service (AT) を有効にす る には、
ルー ト ブ ロ ーカー と し て機能す る シ ス テ ムが企業内に必要です。 次のいずれかを
実行で き ます。
■
企業内の既存のルー ト ブ ロ ーカーシ ス テ ム を使 う 。
■
ルー ト ブ ロ ーカーシ ス テ ム を設定す る 。
ルー ト ブ ロ ーカーの設定について詳 し く は 『Veritas Cluster Server イ ン ス
ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
■
ク ラ ス タ 内の ノ ー ド の 1 つを、 ルー ト ブ ロ ーカー と し て機能す る よ う に設定
し ます。
installvcs プ ロ グ ラ ム を使っ て VCS ク ラ ス タ 上で AT を有効にする と 、 ノ ー
ド の 1 つをルー ト ブ ロ ーカー と し て設定す る ためのオプシ ョ ンが イ ン ス ト ー
ラ に表示 さ れます。
Veritas Cluster Server ク ラ ス タ で Symantec Product Authentication Services
を有効にするには
1
ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド が稼働 し てい る こ と を確認 し ます。
# hasys -state
出力で SysState の値が RUNNING と 表示 さ れてい る 必要があ り ます。
2
外部のルー ト ブ ロ ーカーシ ス テ ム を使 う 場合は、 ルー ト ブ ロ ーカーが設定済
みであ る こ と を確認 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
225
226
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
セキ ュ リ テ ィ サービ スの有効化 と 無効化
3
-security オプシ ョ ン を指定 し て installvcs プ ロ グ ラ ム を起動 し ます。
# /opt/VRTS/install/installvcs -security
イ ン ス ト ー ラ は、 ロ グが作成 さ れ る デ ィ レ ク ト リ を表示 し ます。
4
1 を入力 し て ク ラ ス タ で Authentication Service を有効に し ます。
1) VCS クラスタ上の Symantec Security Services を有効化します
(Enable Symantec Security Services on a VCS Cluster)
2) VCS クラスタ上の Symantec Security Services を無効にします
(Disable Symantec Security Services on a VCS Cluster)
実行するセキュリティオプションを選択してください
(Select the Security option you would like to perform) [1-2,q] 1
5
Veritas Cluster Server が、 installvcs プ ロ グ ラ ム を起動 し たシ ス テ ムで設定
さ れていない場合、 Authentication Service を有効にす る ク ラ ス タ の ノ ー ド
名を入力 し ます。
Veritas クラスタ内で Veritas Security Services: north を有効にするシステ
ム名を入力してください
(Enter the name of one system in the VCS Cluster that you would
like to enable Veritas Security Services) : north
イ ン ス ト ー ラ は、 ク ラ ス タ の ノ ー ド と の通信の検証を進め ます。
6
出力に よ り 、 イ ン ス ト ー ラ が Veritas Cluster Server 設定フ ァ イ ルが存在す
る か検証 し てい る こ と を確認 し ます。
イ ン ス ト ー ラ は、 ク ラ ス タ のすべてのシ ス テ ムで Veritas Cluster Server が
動作 し てい る か ど う か も 確認 し ます。
7
Enter キーを押 し て、 Authentication Service を有効にす る こ と を確認 し
ます。
このクラスタ上で Symantec Security Services を有効化しますか ?
(Would you like to enable Symantec Security Services on this
cluster?) [y,n,q] (y) y
8
設定 タ ス ク を続行 し ます。
設定モー ド について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ール / 設定
ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
使 う 予定のルー ト ブ ロ ーカーシ ス テ ムに応 じ て、 次のいずれかを行い ます。
外部のルー ト
ブ ロ ーカーシ
ステム
イ ン ス ト ー ラ のプ ロ ン プ ト でルー ト ブ ロ ーカー名を入力 し ます。 次
に例を示 し ま す。
外部 RB (ルートブローカー) のインストールと設定がすでに完了してい
る場合は、 RB 名を入力するか、 または Enter キーを押してスキップ
します :
(If you already have an external RB (Root Broker)
installed and configured, enter the RB name, or
press Enter to skip:) [b] venus
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
セキ ュ リ テ ィ サービ スの有効化 と 無効化
ノードの 1 つ
をルー ト ブ
ロ ーカーにす
る 場合
イ ン ス ト ー ラ のプ ロ ン プ ト で Enter キーを押 し ま す。
外部 RB (ルートブローカー) のインストールと設定がすでに完了してい
る場合は、 RB 名を入力するか、 または Enter キーを押してスキップ
します :
(If you already have an external RB (Root Broker)
installed and configured, enter the RB name, or
press Enter to skip:) [b]
AT が ど の ノ ー ド 上で も ま だ設定 さ れていない場合、 イ ン ス ト ー ラ は
ルー ト ブ ロ ーカー と し て使 う ノ ー ド の選択を要求 し ま す。
galaxy を RAB として、 他のノードを AB として設定しますか ?
(Do you want to configure galaxy as RAB, and other
nodes as AB?) [y,n,q,b] (y)
選択 し た ノ ー ド に基づいて、 イ ン ス ト ー ラ は RAB (ルー ト +認証ブ
ロ ーカー) モー ド で動作す る よ う に ノ ー ド を設定 し ます。 イ ン ス
ト ー ラ は他の ノ ー ド を認証ブ ロ ーカー と し て設定 し ま す。
9
出力に よ り 、 イ ン ス ト ー ラ が Veritas Cluster Server 設定フ ァ イ ルを
Authentication Service を有効にす る よ う に修正 し 、 Veritas Cluster Server
を セキ ュ アモー ド で開始 し てい る こ と を確認 し ます。
イ ン ス ト ー ラ は、 Security サービ ス グループ を作成 し 、 ク ラ ス タ の各 ノ ー ド
に Authentication Server 信用証明 と Veritas Cluster Server ユーザー用 Web
信用証明を作成 し て、 ルー ト ブ ロ ーカー と 信頼関係を設定 し ます。
Symantec Product Authentication Services を Veritas Cluster Server ク ラ ス タ
で無効にするには
1
ルー ト ブ ロ ーカーが設定 さ れてい る こ と を確認 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
2
-security オプシ ョ ン を指定 し て installvcs プ ロ グ ラ ム を起動 し ます。
# /opt/VRTS/install/installvcs -security
イ ン ス ト ー ラ は、 ロ グが作成 さ れ る デ ィ レ ク ト リ を表示 し ます。
3
2 を入力 し て ク ラ ス タ で Authentication Service を無効に し ます。
1) VCS クラスタ上の Symantec Security Services を有効化します
(Enable Symantec Security Services on a VCS Cluster)
2) VCS クラスタ上の Symantec Security Services を無効にします
(Disable Symantec Security Services on a VCS Cluster)
実行するセキュリティオプションを選択してください
(Select the Security option you would like to perform) [1-2,q] 2
227
228
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ース タ イ プの管理
4
Veritas Cluster Server が installvcs プ ロ グ ラ ム を起動 し た シ ス テ ムで設定 さ
れていない場合、 Authentication Service を無効にす る ク ラ ス タ の ノ ー ド 名
を入力 し ます。
VCS クラスタ内で Symantec Security Services を無効にするシステム名を入力し
てください :
(Enter the name of one system in the VCS Cluster that you would
like to disable Symantec Security Services:) north
5
出力に よ り 、 イ ン ス ト ー ラ が基本検証を続行 し てい る こ と を確認 し ます。
6
確認画面で Enter キーを押 し て、 Authentication Service を無効にす る こ と
を確認 し ます。
このクラスタ上で Symantec Security Services を無効にしますか ?
(Would you like to disable Symantec Security Services on this
cluster?) [y,n,q] (y) y
7
出力に よ り 、 イ ン ス ト ー ラ が Veritas Cluster Server 設定フ ァ イ ルを
Authentication Service を無効にす る よ う に修正 し 、 Veritas Cluster Server
を開始 し てい る こ と を確認 し ます。
リ ソ ース タ イ プの管理
リ ソ ース タ イ プの追加、 削除、 変更
リ ソ ース タ イ プを作成 し た ら 、 haattr コ マン ド を使っ て、 その属性を追加 し ま
す。 デフ ォ ル ト では、 リ ソ ース タ イ プ情報は、 types.cf 設定フ ァ イ ルに格納 さ れ
てい ます。
リ ソ ース タ イ プ を追加するには
# hatype -add resource_type
リ ソ ース タ イ プ を削除するには
# hatype -delete resource_type
リ ソ ース タ イ プを削除す る 前に、 その タ イ プに属す る すべての リ ソ ース を削除す
る必要があ り ます。
VCS を停止せずに main.cf の リ ソ ース タ イ プ を追加または変更する には
# hatype -modify resource_type SourceFile "./resource_type.cf"
resource_type に関する 情報は、 config/resource_type.cf フ ァ イ ルに格納 さ れ、
main.cf フ ァ イ ルに resource_type.cf の include 行が追加 さ れます。 こ の コ マン ド
を実行す る 前に、 SourceFile へのパ ス がすべての ノ ー ド 上に存在す る こ と を確認
し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
リ ソ ース タ イ プの管理
静的 リ ソ ース タ イ プ属性の値を設定するには
# hatype -modify ...
リ ソ ース タ イ プの静的属性の無効化
リ ソ ース タ イ プの静的属性の一部は、 無効に し て、 その リ ソ ース固有の値を割 り
当て る こ と がで き ます。 静的属性を無効に し 、 設定を保存す る と 、 main.cf フ ァ
イ ルでは、 リ ソ ース定義に静的属性 と その無効に さ れた値の行が イ ン ク ルー ド さ
れます。
タ イ プの静的属性を無効にするには
# hares -override resource static_attribute
タ イ プの静的属性をデ フ ォル ト 設定に リ ス ト アするには
# hares -undo_override resource static_attribute
リ ソ ース タ イ プのスケジ ュ ールお よび優先度属性の初期化
次の設定は、 設定フ ァ イ ルで リ ソ ース タ イ プの ス ケ ジ ュ ールお よ び優先度属性を
初期化す る 方法を示 し ます。 こ こ では、 FileOnOff リ ソ ース を例に し ます
type FileOnOff (
static str AgentClass = RT
static str AgentPriority = 10
static str ScriptClass = RT
static str ScriptPriority = 40
static str ArgList[] = { PathName }
str PathName
)
スケジ ュ ール属性 と 優先度属性の設定
AgentClass を更新するには
# hatype -modify resource_type AgentClass value
た と えば、 FileOnOff リ ソ ース の AgentClass 属性を RealTime に設定す る には、
次の よ う に実行 し ます。
# hatype -modify FileOnOff AgentClass "RT"
AgentPriority を更新するには
# hatype -modify resource_type AgentPriority value
た と えば、 FileOnOff リ ソ ース の AgentPriority 属性を 10 に設定す る には、 次の
よ う に実行 し ます。
# hatype -modify FileOnOff
AgentPriority "10"
229
230
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
ス ク リ プ ト での -wait オ プ シ ョ ンの使用
ScriptClass を更新するには
# hatype -modify resource_type ScriptClass value
た と えば、 FileOnOff リ ソ ース の ScriptClass を RealTime に設定する には、 次の
よ う に実行 し ます。
# hatype -modify FileOnOff ScriptClass "RT"
ScriptPriority を更新するには
# hatype -modify resource_type ScriptPriority value
た と えば、 FileOnOff リ ソ ース の ScriptClass を RealTime に設定する には、 次の
よ う に実行 し ます。
# hatype -modify FileOnOff ScriptPriority "40"
メ モ : AgentClass お よ び AgentPriority 属性の場合、 変更は即座に有効にな り ま
す。 ScriptClass お よ び ScriptPriority 属性については、 変更内容は、 hatype コ
マ ン ド の実行後に実行 さ れ る ス ク リ プ ト か ら 有効にな り ます。
ス ク リ プ ト での -wait オプ シ ョ ンの使用
-wait オプシ ョ ンは、 属性値を変更す る ために、 VCS コ マン ド を使っ た ス ク リ プ
ト で使われます。 こ のオプシ ョ ンは、 特定の値が変更 さ れ る か、 (指定 し てい る
場合) タ イ ム ア ウ ト が期限切れにな る ま で、 VCS コ マン ド をブ ロ ッ ク し ます。
タ イ ム ア ウ ト は秒単位で設定 し ます。
こ のオプシ ョ ンは、 ス カ ラ ー属性への変更 と 一緒にのみ使え ます。
-wait オプシ ョ ンは、 次の コ マ ン ド で対応 し てい ます。
■
haclus
haclus -wait attribute value [-clus cluster] [-time timeout]
-clus オプシ ョ ンは、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境で使っ て く だ さ い。
■
hagrp
hagrp -wait group attribute value [-clus cluster] [-sys system]
[-time timeout]
-sys は、 属性の範囲が ロ ーカルの場合に使っ て く だ さ い。
-clus オプシ ョ ンは、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境で使っ て く だ さ い。
■
hares
hares -wait resource attribute value [-clus cluster] [-sys
system] [-time timeout]
-sys は、 属性の範囲が ロ ーカルの場合に使っ て く だ さ い。
-clus オプシ ョ ンは、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境で使っ て く だ さ い。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行
■
hasys
hasys -wait system attribute value [-clus cluster] [-time
timeout]
-clus オプシ ョ ンは、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境で使っ て く だ さ い。
詳細は、 こ れ ら の コ マン ド に関連す る マニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行
HA フ ァ イ ア ド リ ルを実行する 場合は、 サービ ス グループはオン ラ イ ンであ る 必
要があ り ます。
251 ページの 「HA フ ァ イ ア ド リ ルを使 う リ ソ ース フ ェ ールオーバーのテ ス ト 」
を参照 し て く だ さ い。
特定の リ ソ ースに対 し て HA フ ァ イ ア ド リ ルを実行するには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
# hares -action <resname> <vfdaction>.vfd -sys <sysname>
フ ェ ールオーバーがシ ス テ ム上での リ ソ ース のオン ラ イ ン化を要求す る 場合、 コ
マ ン ド は、 イ ン フ ラ チ ェ ッ ク を実行 し て、 <sysname> と い う シ ス テ ムに
<resname> と い う リ ソ ース を ホ ス ト す る ために必要な イ ン フ ラ があ る かど う か
を検証 し ます。 <sysname> 変数に、 リ ソ ース がオ フ ラ イ ン状態のシ ス テ ムの名
前を指定 し ます。 <vfdaction> 変数は、 エージ ェ ン ト に定義 さ れ る Action を指定
し ます。 リ ソ ース タ イ プの HA フ ァ イ ア ド リ ルチ ェ ッ ク は、 SupportedActions
属性で定義で き 、 ま た .vfd 接尾辞で識別で き ます。
サービ スグループに対 し て HA フ ァ イ ア ド リ ルを実行するには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
# havfd <grpname> -sys <sysname>
フ ェ ールオーバーがシ ス テ ム上でのサービ ス グループのオン ラ イ ン化を要求す る
場合、 コ マ ン ド は、 イ ン フ ラ チ ェ ッ ク を実行 し て、 <sysname> と い う シ ス テ ム
に <grpname> と い う サービ ス グループ内の リ ソ ース を ホ ス ト す る ために必要な
イ ン フ ラ があ る か ど う かを検証 し ます。 <sysname> 変数に、 リ ソ ース がオ フ ラ
イ ン状態のシ ス テ ムの名前を指定 し ます。
検出 さ れたエ ラ ーを修復するには
◆
次の コ マン ド を入力 し ます。
# hares -action <resname> <vfdaction>.vfd fix -sys <sysname>
<vfdaction> 変数は、 <sysname> 変数に よ っ て指定 さ れたシ ス テ ムについて、 エ
ラ ーを報告 し た検査を表 し ます。 リ ソ ース タ イ プの HA フ ァ イ ア ド リ ルチ ェ ッ ク
は、 SupportedActions 属性で定義で き 、 ま た .vfd 接尾辞で識別で き ます。
231
232
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る シ ミ ュ レ ー ト ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ンによ る シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の管理
VCS Simulator は、 ク ラ ス タ 設定の作成 と シ ミ ュ レーシ ョ ン を支援す る ツールで
す。 VCS Simulator を使 う と 、 ク ラ ス タ ま たはシ ス テ ム障害時のサービ ス グルー
プの動作を予測 し 、 状態の遷移を表示 し 、 各種の設定パ ラ メ ー タ を指定お よ び微
調整す る こ と がで き ます。 こ の ツールは、 複雑なマルチ ノ ー ド 設定を評価す る と
き に特に役立ち ます。 こ の ツールの便利な点は、 テ ス ト ク ラ ス タ ま たは既存の設
定への変更を必要 と せずに、 特定の設定を設計で き る こ と です。
フ ェ ールオーバーのルールを制御す る Load や Capacity な ど の属性の値を、 シ
ミ ュ レー ト さ れた環境で微調整す る こ と も で き ます。 VCS Simulator に よ っ て
様々な設定を シ ミ ュ レー ト し 、 正 し い選択を行 う ために必要な情報を得 る こ と が
で き ます。 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト す る こ と も で き ます。
253 ページの 「VCS Simulator を使っ た VCS の動作の予測」 を参照 し て く だ
さ い。
7
VCS でのア プ リ ケーシ ョ
ン と リ ソ ースの設定
■
リ ソ ース と アプ リ ケーシ ョ ンの設定について
■
VCS 付属エージ ェ ン ト について
■
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定
■
NFS サービ ス グループの設定
■
HA フ ァ イ ア ド リ ルを使 う リ ソ ース フ ェ ールオーバーのテ ス ト
234 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
リ ソ ース と ア プ リ ケーシ ョ ンの設定につい て
リ ソ ース と ア プ リ ケーシ ョ ンの設定について
VCS で リ ソ ース と アプ リ ケーシ ョ ン を設定す る には、 次の作業を実行 し ます。
■
アプ リ ケーシ ョ ンに必要なすべての リ ソ ース か ら 構成 さ れ る サービ ス グルー
プを作成 し ます。
VCS には、 一般的に使われ る リ ソ ース を設定す る ための設定 ウ ィ ザー ド が
用意 さ れてい ます。
ま た、 Web ベース の ク ラ ス タ 管理 コ ン ソ ールであ る Cluster Manager
(Java コ ン ソ ール) や コ マン ド ラ イ ン を使っ て リ ソ ース を設定す る こ と も
で き ます。
■
必要な リ ソ ース を サービ ス グループに追加 し て、 その リ ソ ース を設定 し
ます。
た と えば、 VCS にデー タ ベース を設定す る には、 デー タ ベース の リ ソ ース、
基にな る 共有ス ト レージの リ ソ ース、 お よ びネ ッ ト ワ ー ク リ ソ ース を設定す
る必要があ り ます。
適切なエージ ェ ン ト を使っ て リ ソ ース を設定 し ます。
235 ページの 「VCS 付属エージ ェ ン ト について」 を参照 し て く だ さ い。
リ ソ ース を設定す る には、 その各種属性値を定義す る 必要があ り ます。 VCS
が提供す る エージ ェ ン ト について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属
エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
リ ソ ースはサービ ス グループ内で論理的にグループ化す る 必要があ り ます。
リ ソ ース に障害が発生 し た場合、 サービ ス グループ全体を別の ノ ー ド に
フ ェ ールオーバー し ます。
■
リ ソ ース間の依存関係を割 り 当て ます。 た と えば、 IP リ ソ ースは NIC リ
ソ ース に依存 し ます。
■
サービ ス グループを オン ラ イ ンに し て リ ソ ース を利用可能に し ます。
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
VCS 付属エージ ェ ン ト について
VCS 付属エージ ェ ン ト について
付属エージ ェ ン ト は、 その付属エージ ェ ン ト に よ っ て利用可能に さ れ る リ ソ ース
タ イ プに従っ て分類 さ れます。
ス ト レージ エージ ェ ン ト
ス ト レージエージ ェ ン ト は、 共有デ ィ ス ク 、 デ ィ ス ク グループ、 ボ リ ュ ーム、 マ
ウ ン ト の可用性を高め ます。
エージ ェ ン ト
説明
■
DiskGroup
Veritas Volume Manager (VxVM) デ ィ ス ク グループのオ ン
ラ イ ン化、 オ フ ラ イ ン化、 監視を行い ます。
■
DiskGroupSnap
フ ァ イ ア ド リ ルテ ス ト で使 う デ ィ ス ク グループのオ ン ラ イ ン
化、 オ フ ラ イ ン化、 監視を行い ま す。
■
DiskReservation
共有デ ィ ス ク への安全で排他的ア ク セ ス を保証す る ために
デ ィ ス ク を予約 し ま す。
(Linux のみ)
■
Volume エージ ェ ン ト
Veritas Volume Manager (VxVM) ボ リ ュ ーム のオ ン ラ イ ン
化、 オ フ ラ イ ン化、 監視を行い ま す。
■
LVMLogicalVolume
Logical Volume Manager (LVM) 論理ボ リ ュ ーム のオ ン ラ イ
ン化、 オ フ ラ イ ン化、 監視を行い ます。
(HP-UX と Linux)
■
LVMVolumeGroup
(HP-UX と Linux)
■
Mount
Logical Volume Manager (LVM) ボ リ ュ ーム グループのア ク
テ ィ ブ化、 非ア ク テ ィ ブ化、 監視を行い ま す。
フ ァ イ ルシ ス テ ム ま たは NFS ク ラ イ ア ン ト のマ ウ ン ト ポ イ
ン ト のオ ン ラ イ ン化、 オ フ ラ イ ン化、 監視を行い ます。
235
236 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
VCS 付属エージ ェ ン ト について
Network エージ ェ ン ト
Network エージ ェ ン ト は、 IP ア ド レ ス と コ ン ピ ュ ー タ 名の可用性を高め ます。
エージ ェ ン ト
説明
■
NIC
NIC (ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ース カー ド ) を監視 し ま す。
■
IP
IP ア ド レ ス を監視 し ま す。
■
MultiNICA
複数のネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ー ス を監視 し ます。
■
IPMultiNIC
MultiNICA リ ソ ー ス の イ ン タ ーフ ェ ー ス にエ イ リ ア ス と し て
設定 さ れた仮想 IP ア ド レ ス を管理 し ます。
■
DNS
アプ リ ケーシ ョ ン を サブネ ッ ト 全体に フ ェ ールオーバーす る
(広域フ ェ ールオーバーを実行す る ) と き に、 ド メ イ ン ネー
ムサーバーの正規名 (CNAME) マ ッ ピ ン グ を更新お よ び監
視 し ま す。
フ ァ イル共有エージ ェ ン ト
フ ァ イ ルサービ ス エージ ェ ン ト は共有デ ィ レ ク ト リ と サブデ ィ レ ク ト リ の可用性
を高め ます。
エージ ェ ン ト
説明
■
NFS
共有デ ィ レ ク ト リ を監視 し ます。 NFSRestart エージ ェ ン ト
と 組み合わせて使い ま す。
■
NFSRestart
ク ラ イ ア ン ト と サーバーの突然の再ブー ト ま たは ク ラ ッ シ ュ
後に NFS レ コ ー ド ロ ッ ク を修復 し ます。 こ れに よ り フ ァ イ
ルの破損が回避 さ れ、 NFS レ コ ー ド ロ ッ ク の高可用性が実現
し ます。 NFS エージ ェ ン ト と 共に使い ます。 サービ ス グルー
プの依存関係内の最上位 リ ソ ース と し て設定 し ます。
■
Share
デ ィ レ ク ト リ の共有、 共有解除、 監視を行い ます。
■
Samba
Samba 共有の高可用性を実現す る ために連携 し て動作す る
3 つのエージ ェ ン ト の ス イ ー ト です。 SambaServer、
SambaShare、 お よ び NetBIOS の各エージ ェ ン ト が含 ま れ
ま す。
■
NetBIOS
nmbd デーモ ン の起動、 停止、 監視を行い ます。
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
VCS 付属エージ ェ ン ト について
サービ ス エージ ェ ン ト と ア プ リ ケーシ ョ ン エージ ェ ン ト
サービ ス エージ ェ ン ト と アプ リ ケーシ ョ ンエージ ェ ン ト は、 Web サ イ ト 、 アプ
リ ケーシ ョ ン、 プ ロ セ ス の可用性を高め ます。
エージ ェ ン ト
説明
■
Apache
Apache Web サーバーの可用性を高め ます。
■
Application
アプ リ ケーシ ョ ン のオ ン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ ン化、 お よ びそ
の状態の監視を行い ます。
■
Process
ユーザーが指定 し たプ ロ セ ス の起動、 停止、 監視を行い
ま す。
■
ProcessOnOnly
ユーザーが指定 し たプ ロ セ ス の起動 と 監視を行い ます。
■
Zone
Solaris 10 ゾーンのオ ン ラ イ ン化、 オ フ ラ イ ン化、 監視を行
い ます。
■
LDom
Solaris 論理 ド メ イ ン (LDom) のオ ン ラ イ ン化、 オ フ ラ イ ン
化、 監視を行い ます。
VCS イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ と サポー ト エージ ェ ン ト
VCS イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ エージ ェ ン ト と サポー ト エージ ェ ン ト は、 VCS 関連
操作の高可用性を実現 し ます。
エージ ェ ン ト
説明
■
NotifierMngr
VCS notifier プ ロ セ ス を監視 し ま す。
■
Proxy エージ ェ ン ト
ロ ーカルま たは リ モー ト シ ス テ ム の リ ソ ー ス の状態を
監視 し ま す。
■
Phantom エージ ェ ン ト
リ ソ ー ス タ イ プ None のみのサービ ス グループの状態
を決定 し ま す。
■
RemoteGroup エージ ェ ン ト
リ モー ト フ ェ ールオーバーサービ ス グループの状態を
監視 し ま す。
■
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト I/O フ ェ ン シ ン グ の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を監
エージ ェ ン ト
視 し ます。
237
238 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定
テ ス ト エージ ェ ン ト
次のエージ ェ ン ト を使っ て VCS の機能を テ ス ト し ます。
エージ ェ ン ト
説明
■
ElifNone エージ ェ ン ト
フ ァ イ ルを監視 し ます。 フ ァ イ ルがな く な っ てないか
ど う か を監視 し ま す。
■
FileNone エージ ェ ン ト
フ ァ イ ルを監視 し ます。
■
FileOnOff エージ ェ ン ト
フ ァ イ ルの作成、 監視、 削除を行い ます。
■
FileOnOnly エージ ェ ン ト
フ ァ イ ルの作成 と 監視を行い ます。
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定
RemoteGroup エージ ェ ン ト は リ モー ト ク ラ ス タ の フ ェールオーバーサービ ス グ
ループを監視お よ び管理 し ます。 RemoteGroup エージ ェ ン ト を使っ て、 異な る
VCS ク ラ ス タ に設定 さ れたアプ リ ケーシ ョ ン間の依存関係を確立 し ます。
た と えば、 ローカル ク ラ ス タ に Apache リ ソ ース を設定 し 、 リ モー ト ク ラ ス タ に
Oracle リ ソ ース を設定 し ます。 こ の例では、 Apache リ ソ ース は Oracle リ ソ ー
ス に依存 し ます。 RemoteGroup エージ ェ ン ト を使えば、 こ の 2 つの リ ソ ース間
の こ の依存関係を確立で き ます。
こ のエージ ェ ン ト と その属性について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属
エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
132 ページの 「Java コ ン ソ ールか ら の RemoteGroup リ ソ ース の追加」 を参照
し て く だ さ い。
112 ページの 「Adding a RemoteGroup resource from Cluster Management
Console」 を参照 し て く だ さ い。
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定
ControlMode 属性について
ControlMode 属性では、 ユーザーのニーズに よ っ て OnOff、 MonitorOnly、
OnlineOnly の値を使 う こ と がで き ます。
OnOff
RemoteGroup リ ソ ース を使っ て リ モー ト サービ ス グループ を完全に管理す る 場
合は、 こ の属性の OnOff 値を選択 し ます。
一対一マ ッ ピ ン グの場合、 リ モー ト サービ ス グループの AutoFailOver 属性値を
0 に設定 し ます。 こ れに よ り 、 リ モー ト サービ ス グループの不必要なオン ラ イ ン
化ま たはオ フ ラ イ ン化を防止で き ます。
MonitorOnly
リ モー ト サービ ス グループの状態を監視す る 場合は、 こ の属性の MonitorOnly
値を選択 し ます。 MonitorOnly 属性を選択 し た場合、 RemoteGroup エージ ェ ン
ト は リ モー ト サービ ス グループを制御で き ず、 リ モー ト サービ ス グループを オン
ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化で き な く な り ます。
RemoteGroup リ ソ ース をオン ラ イ ンにす る には、 リ モー ト サービ ス グループが
ます。
ONLINE 状態にな っ てい る 必要があ り
シマ ン テ ッ ク は、 リ モー ト サービ ス グループの AutoFailOver 属性を 1 に設定す
る こ と をお勧め し ます。
OnlineOnly
リ モー ト サービ ス グループのオン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化に長い時間がか
か る 場合は、 こ の属性の OnlineOnly 値を選択 し ます。 ControlMode 属性に
OnlineOnly を使 う 場合、 ロ ーカルサービ ス グループの VCSSysName が ANY に
設定 さ れ、 その ロ ーカルサービ ス グループの切 り 替え ま たはフ ェ ールオーバー
を行っ て も 、 リ モー ト サービ ス グループはオ フ ラ イ ンお よ びオン ラ イ ンにな り
ません。
RemoteGroup リ ソ ース をオ フ ラ イ ンに し て も リ モー ト サービ ス グループはオフ
ラ イ ンにな り ません。
ロ ーカル ノ ー ド と リ モー ト ノ ー ド 間で一対一マ ッ ピ ン グ を選択す る 場合、 リ モー
ト サービ ス グループの AutoFailOver 属性値は 0 にす る 必要があ り ます。
メ モ : ControlMode の値を OnlineOnly ま たは MonitorOnly に設定す る 場合、
RemoteGroup リ ソ ース の VCSSysName 属性の値は ANY が推奨 さ れます。 ロ ー
カル ノ ー ド と リ モー ト ノ ー ド 間で一対一マ ッ ピ ン グ を選択す る 場合、 ロ ーカル
サービ ス グループの切 り 替え ま たはフ ェ ールオーバーを行 う こ と はで き ません。
こ の 2 つの設定では、 リ モー ト サービ ス グループは RemoteGroup エージ ェ ン ト
に よ っ てオ フ ラ イ ン化 さ れない こ と に注意す る 必要があ り ます。
239
240 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定
例 : RemoteGroup リ ソ ースの設定
こ の例の詳細は次の と お り です。
■
VCS ク ラ ス タ (cluster1) は Web サービ ス に対 し て高可用性を提供 し ます。
Web サーバー (Apache な ど) を監視す る エージ ェ ン ト を持つ VCS サービ
ス グループ (ApacheGroup) を設定 し 、 Web サービ ス を監視 し ます。
■
VCS ク ラ ス タ (cluster2) は Web サービ ス が必要 と す る デー タベース に対
し て高可用性を提供 し ます。
デー タ ベース エージ ェ ン ト (Oracle な ど) を持つ VCS サービ ス グループ
(OracleGroup) を設定 し 、 デー タベース を監視 し ます。
デー タ ベース リ ソ ース を オン ラ イ ンに し てか ら 、 Web サーバーを オン ラ イ ンに
す る 必要があ り ます。 こ の依存関係は RemoteGroup エージ ェ ン ト を使っ て作成
し ます。
例の RemoteGroup エージ ェ ン ト を設定するには
1
RemoteGroup リ ソ ース を ApacheGroup サービ ス グループ (cluster1 内) に
追加 し ます。
2
Web サーバー リ ソ ース が RemoteGroup リ ソ ース に依存する よ う に、 リ ソ ー
ス の リ ン ク を設定 し ます。
3
デー タ ベース リ ソ ース を格納す る サービ ス グループを監視ま たは管理す る よ
う に RemoteGroup リ ソ ース を設定 し ます。
■
IpAddress - cluster2 内の ノ ー ド の IP ア ド レ ス ま たは DNS 名に設定 し
ます。 仮想 IP ア ド レ ス に設定す る こ と も で き ます。
■
GroupName - OracleGroup に設定 し ます。
■
ControlMode - OnOff に設定 し ます。
■
Username - OracleGroup の管理者権限を持つユーザー名に設定 し ます。
■
Password - Username に定義 さ れたユーザーの暗号化 さ れたパス ワ ー
ド 。 vcsencrypt -agent コ マン ド を使っ てパ ス ワ ー ド を暗号化 し ます。
■
VCSSysName - ロ ーカルの ノ ー ド ご と の値に設定 し ます。
■
VCSSysName@local1 - こ の値を remote1 に設定 し ます。
■
VCSSysName@local2 - こ の値を remote2 に設定 し ます。
メ モ : リ モー ト ク ラ ス タ を セキ ュ アモー ド で動作す る 場合、 DomainType 属
性ま たは BrokerIp 属性の値を設定す る 必要があ り ます。
4
OracleGroup の AutoFailOver 属性の値を 0 に設定 し ます。
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
RemoteGroup エージ ェ ン ト の設定
RemoteGroup エージ ェ ン ト を使 う サービ スグループの動作
こ の ソ リ ュ ーシ ョ ン を さ ら に理解す る ために、 可能性のあ る 次のア ク シ ョ ンにつ
いて考え ます。
Apache サービ スグループのオ ン ラ イ ン化
■
Apache リ ソ ースは RemoteGroup リ ソ ース に依存 し ます。
■
RemoteGroup エージ ェ ン ト は リ モー ト ク ラ ス タ と 通信 し て、 指定 さ れた
ユーザーを認証 し ます。
■
RemoteGroup エージ ェ ン ト は、 cluster2 のデー タ ベース サービ ス グループ
を オン ラ イ ンに し ます。
■
RemoteGroup リ ソ ース がオン ラ イ ンにな っ た後、 Apache リ ソ ース がオン ラ
イ ンにな り ます。
こ れで、 2 つの異な る VCS ク ラ ス タ 間にアプ リ ケーシ ョ ン レベルの依存関係が
確立 さ れま し た。 RemoteGroup がオン ラ イ ンにな ら ない限 り 、 Apache リ ソ ー
スはオン ラ イ ンにな り ません。 デー タ ベース サービ ス グループがオン ラ イ ンにな
ら ない限 り 、 RemoteGroup リ ソ ースはオン ラ イ ンにな り ません。
デー タ ベースサービ スグループの予期 し ないオ フ ラ イ ン
■
RemoteGroup リ ソ ースは、 デー タ ベース グループがオ フ ラ イ ン (OFFLINE)
にな っ たか、 デー タ ベース グループに障害が発生 (FAULTED) し た こ と を検
出 し ます。
■
RemoteGroup リ ソ ースは FAULTED 状態にな り ます。
■
ノ ー ド で Apache サービ ス グループのすべての リ ソ ース がオフ ラ イ ンにな り
ます。
■
Apache グループは別の ノ ー ド に フ ェ ールオーバー し ます。
■
フ ェ ールオーバー中に、 Oracle サービ ス グループは cluster2 内の別の ノ ー
ド でオン ラ イ ンにな り ます。
Apache サービ スグループのオ フ ラ イ ン化
■
RemoteGroup リ ソ ース に依存す る すべての リ ソ ース がオ フ ラ イ ンにな り
ます。
■
RemoteGroup エージ ェ ン ト は Oracle サービ ス グループのオ フ ラ イ ン化を試
みます。
■
Oracle サービ ス グループがオフ ラ イ ンにな る と 、 RemoteGroup がオフ ラ イ
ンにな り ます。
241
242 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
こ の よ う に、 Web サーバーがオ フ ラ イ ンにな っ てか ら デー タ ベース がオ フ ラ イ
ンにな り ます。
NFS サービ スグループの設定
NFS サービ ス グループを設定す る と き は、 以下の指示を参考に し て く だ さ い。
NFS 設定、 NFSRestart 設定、 Share 設定の例は、 ク ラ ス タ内の各 ノ ー ド の
/etc/VRTSvcs/conf/sample_nfs/ デ ィ レ ク ト リ に収め ら れてい ます。
NFS リ ソ ースのサービ スグループの作成
独立 し たパ ラ レ ルサービ ス グループ nfs_grp を設定 し ます。 サービ ス グループの
AutoStart 属性 と Parallel 属性の値を 1 に設定 し ます。 AutoStartList の値には、
サービ ス グループ内のすべての ク ラ ス タ ノ ー ド を リ ス ト と し て含め る 必要があ り
ます。
こ のサービ ス グループの内部で NFS リ ソ ース (nfs) を設定 し ます。 NIC リ ソ ー
ス を こ のサービ ス グループに配置 し て NIC を監視す る こ と も で き ます。 サービ
ス グループの正 し い状態を表示す る ために、 Phantom リ ソ ース を こ のサービ ス
グループに作成 し なければな ら ない場合があ り ます。
図 7-1
NFS リ ソ ースのサービ スグループ
QIVBJUS
1)6
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
NFS エ ク スポー ト のサービ スグループの作成
共有エ ク ス ポー ト のために設定す る 仮想 IP に基づいて、 新 し いサービ ス グルー
プを作成 し ます。 4 つの仮想 IP ア ド レ ス を使っ て共有を エ ク ス ポー ト する 場合、
4 つのサービ ス グループを設定す る 必要があ り ます。
こ れ ら のサービ ス グループには、 エ ク ス ポー ト 用の Share リ ソ ース と IP リ ソ ー
ス が含まれます。 Share リ ソ ース の PathName 属性の値が共有ス ト レージ上に存
在 し 、 その値を ク ラ ス タ 内の全 ノ ー ド か ら 参照で き る 必要があ り ます。 各サービ
ス グループの ス ト レージ を、 他のすべてのサービ ス グループか ら 分離 し ます。 複
数のサービ ス グループが同 じ ス ト レージ を共有す る 場合、 ス ト レージ リ ソ ース を
個別のサービ ス グループ内に保持す る 必要があ り ます。 サービ ス グループが ス ト
レージサービ ス グループに依存す る こ と を確認 し ます。
■
シ ス テ ム上で設定 さ れた NFS リ ソ ース (nfs) を指す Proxy リ ソ ース
(nfspxy) を作成 し ます。
NFS エ ク ス ポー ト のサービ ス グループ と NFS リ ソ ース のサービ ス グループ
の間に、 グループ レベルの依存関係を設定す る こ と も で き ます。 online
local firm の依存関係を使 う 必要があ り ます。 こ の依存関係を作成す る と
き 、 NFS リ ソ ース を指す Proxy リ ソ ース を設定す る 必要はあ り ません。
■
NFS エ ク ス ポー ト 用のバ ッ キ ン グ ス ト ア を VxVM で設定す る 場合、 エ ク ス
ポー ト す る マ ウ ン ト ポ イ ン ト に対す る DiskGroup リ ソ ース と Mount リ ソ ー
ス を作成 し ます。 詳 し く は、 ス ト レージエージ ェ ン ト についての章を参照 し
て く だ さ い。
■
NFS エ ク ス ポー ト 用のバ ッ キ ン グ ス ト ア を LVM を使っ て設定す る 場合、 エ
ク ス ポー ト す る マ ウ ン ト ポ イ ン ト に対す る LVMVolumeGroup リ ソ ース と
Mount リ ソ ース を作成 し ます。 詳 し く は 『Veritas Cluster Server 付属エー
ジ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 の 「ス ト レージエージ ェ ン ト 」 を参照 し て く
だ さ い。
■
Share リ ソ ース を作成 し ます。 エ ク ス ポー ト す る マ ウ ン ト ポ イ ン ト の
PathName と 、 NFS リ ソ ース (nfs) への NFSRes を設定 し ます。 複数の共
有があ る 場合は、 PathName 属性の値が異な る 複数の Share リ ソ ース を作成
し ます。
サービ ス グループで設定す る すべての Share リ ソ ース に、 以下に対す る 依
存関係を設定 し て く だ さ い。
■
■
サービ ス グループの内部にあ る 、 対応す る Mount リ ソ ース
■
サービ ス グループで設定 さ れた Proxy (nfspxy) リ ソ ース
IP リ ソ ース を作成 し ます。 こ の IP リ ソ ース の Address 属性の値は、 ク ラ イ
ア ン ト シ ス テ ム上の NFS エ ク ス ポー ト を マ ウ ン ト す る ために使われます。
こ の IP リ ソ ース に、 サービ ス グループで設定 さ れた Share リ ソ ース に対す
る 依存関係を設定 し ます。
243
244 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
■
NFSRestart リ ソ ース を作成 し ます。 NFSRes 属性を、 シ ス テ ム上で設定 さ
れた NFS リ ソ ース (nfs) に設定 し ます。 NFSRestart リ ソ ース に、 IP リ
ソ ース ま たは DNS リ ソ ース (NFS ロ ッ ク リ カバ リ を使 う 場合) に対す る 依
存関係を設定 し ます。
■
NFS ロ ッ ク リ カバ リ を使 う 場合、 DNS リ ソ ース を作成 し ます。 DNS リ ソ ー
スは IP リ ソ ース に依存 し ます。
DNS リ ソ ース の設定方法については、 設定例を参照 し て く だ さ い。
246 ページの 「NFS の設定例」 を参照 し て く だ さ い。
図 7-2
単一の共有を持つ NFS サービ スグループの依存関係グ ラ フ
1)65HVWDUW
,3
6KDUH
0RXQW
1)63UR[\
'LVN*URXS
図 7-3
複数の共有を持つ NFS サービ スグループの依存関係グ ラ フ
1)65HVWDUW
,3
6KDUH
6KDUH
6KDUH
6KDUH
0RXQW
0RXQW
0RXQW
0RXQW
'LVN*URXS
1)63UR[\
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
図 7-4
複数の NFS サービ スグループの依存関係グ ラ フ
1)65HVWDUW
1)65HVWDUW
,3
,3
6KDUH
6KDUH
0RXQW
1)6
3UR[\
0RXQW
'LVN*URXS
'LVN*URXS
ኒዙኰኖ
ኍወዙኴ
ኒዙኰኖ
ኍወዙኴ
1)6
3UR[\
NFSRestart リ ソ ースの ト リ ガの使用
NFSRestart リ ソ ース が存在す る VCS 設定では、 以下の手順を実行す る 必要があ
り ます。 こ れ ら の手順を実行 し ない と 、 NFS/NFSRestart リ ソ ース が正 し く 機能
し ない可能性があ り ます。
nfs_preonline ト リ ガ と nfs_postoffline ト リ ガの使用
こ の変更は、 NFSRestart リ ソ ース が VCS 設定に存在 し ない と き に NFSRestart
関連の ト リ ガが呼び出 さ れ る こ と を防ぐ 目的で実装 さ れてい ます。
nfs_preonline フ ァ イル と nfs_postoffline フ ァ イルを コ ピーするには
◆
nfs_preonline フ ァ イ ル と nfs_postoffline フ ァ イ ルを
/opt/VRTSvcs/bin/triggers デ ィ レ ク ト リ に コ ピー し ます。
# cp /opt/VRTSvcs/bin/sample_triggers/nfs_preonline \
/opt/VRTSvcs/bin/triggers
# cp /opt/VRTSvcs/bin/sample_triggers/nfs_postoffline \
/opt/VRTSvcs/bin/triggers
NFS エ ク スポー ト のサービ スグループに対する PreOnline の
有効化
Share リ ソ ース と NFSRestart リ ソ ース を含むサービ ス グループに対 し て、 サー
ビ ス の PreOnline ト リ ガ を有効にする 必要があ り ます。
こ れ ら の ト リ ガの有効化について詳 し く は、 設定例を参照 し て く だ さ い。
245
246 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
NFS の設定例
以下の設定例では、 NFS、 NFSRestart、 Share の各 リ ソ ース の さ ま ざ ま な設定
方法について説明 し ます。 こ れ ら の設定で、 platform_specific_nic0 は各種
プ ラ ッ ト フ ォームでの Device 属性名の値 (eth0、 lan0、 en0、 le0 な ど) を表
し ます。
メ モ : NFS、 NFSRestart、 Share の各設定の例は、 ク ラ ス タ の各 ノ ー ド の
/etc/VRTSvcs/conf/sample_nfs/ に収め ら れてい ます。
NFS ロ ッ クのフ ェ ールオーバーを使わないサービ スグループ
に対する設定例
include "types.cf"
cluster vcsclus (
UserNames = { admin = IJKcJEjGKfKKiSKeJH, a = gJJd }
Administrators = { admin, a }
)
system sysA (
)
system sysB (
)
group nfs_grp (
SystemList = { sysA = 0, sysB = 1 }
Parallel = 1
AutoStart = 1
AutoStartList = { sysA, sysB }
)
NFS test_nfs (
Nproc = 16
)
group nfstest (
SystemList = { sysA = 0, sysB = 1 }
PreOnline @sysA = 1
PreOnline @sysB = 1
)
DiskGroup test_dg (
DiskGroup = nfsdg
)
IP test_ip (
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
Device = platform_specific_nic0
Address = "10.212.88.37"
NetMask = "255.255.254.0"
)
Mount test_mnt (
MountPoint = "/home/export"
BlockDevice = "/dev/vx/dsk/nfsdg/vol0"
FSType = vxfs
MountOpt = rw
FsckOpt = "-n"
)
NFSRestart test_nfsres (
NFSRes = test_nfs
)
Share test_share (
PathName = "/home/export"
Options = "rw,nohide,fsid=0"
NFSRes = test_nfs
)
Volume test_vol (
DiskGroup = nfsdg
Volume = vol0
)
requires group nfs_grp online local firm
test_ip requires test_share
test_mnt requires test_vol
test_nfsres requires test_ip
test_share requires test_mnt
test_vol requires test_dg
// resource dependency tree
//
//
group nfstest
//
{
//
NFSRestart test_nfsres
//
{
//
IP test_ip
//
{
//
Share test_share
//
{
//
Mount test_mnt
//
{
//
Volume test_vol
//
{
//
DiskGroup test_dg
//
}
//
}
247
248 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
//
//
//
//
}
}
}
}
NFS ロ ッ クの フ ェ ールオーバーを使 う サービ スグループに
対する設定例
include "types.cf"
cluster vcsclus (
UserNames = { admin = IJKcJEjGKfKKiSKeJH, a = gJJd }
Administrators = { admin, a }
)
system sysA (
)
system sysB (
)
group nfs_grp (
SystemList = { sysA = 0, sysB = 1 }
Parallel = 1
AutoStart = 1
AutoStartList = { sysA, sysB }
)
NFS test_nfs (
Nproc = 16
)
group nfstest (
SystemList = { sysA = 0, sysB = 1 }
PreOnline @sysA = 1
PreOnline @sysB = 1
)
DNS dns1 (
Domain = "oradb.sym"
TSIGKeyFile = "/Koradb.sym.+157+13021.private"
StealthMasters = { "10.209.172.202" }
ResRecord @sysA = { sysA = "10.212.88.37" }
ResRecord @sysB = { sysB = "10.212.88.37" }
CreatePTR = 1
OffDelRR = 1
)
DiskGroup test_dg (
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
DiskGroup = nfsdg
)
IP test_ip (
Device = platform_specific_nic0
Address = "10.212.88.37"
NetMask = "255.255.254.0"
)
Mount test_mnt (
MountPoint = "/home/export"
BlockDevice = "/dev/vx/dsk/nfsdg/vol0"
FSType = vxfs
MountOpt = rw
FsckOpt = "-n"
)
Mount lock_mnt (
MountPoint = "/home/lock"
BlockDevice = "/dev/vx/dsk/nfsdg/vol1"
FSType = vxfs
MountOpt = rw
FsckOpt = "-n"
)
NFSRestart test_nfsres (
NFSRes = test_nfs
NFSLockFailover = 1
LocksPathName = "/home/lock"
)
Share test_share (
PathName = "/home/export"
Options = "rw,nohide,fsid=0"
NFSRes = test_nfs
)
Volume test_vol (
DiskGroup = nfsdg
Volume = vol0
)
Volume lock_vol (
DiskGroup = nfsdg
Volume = vol1
)
requires group nfs_grp online local firm
dns1 requires test_ip
test_ip requires test_share
test_mnt requires test_vol
lock_mnt requires lock_vol
249
250 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
NFS サービ スグループの設定
test_nfsres requires dns1
test_nfsres requires lock_mnt
test_share requires test_mnt
test_vol requires test_dg
lock_vol requires test_dg
// resource dependency tree
//
//
group nfstest
//
{
//
NFSRestart test_nfsres
//
{
//
DNS dns1
//
{
//
IP test_ip
//
{
//
Share test_share
//
{
//
Mount test_mnt
//
{
//
Volume test_vol
//
{
//
DiskGroup test_dg
//
}
//
}
//
}
//
}
//
}
//
Mount lock_mnt
//
{
//
Volume lock_vol
//
{
//
DiskGroup test_dg
//
}
//
}
//
}
//
}
VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト の設定
コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト エージ ェ ン ト の設定
I/O フ ェ ン シ ン グの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を監視す る には、 I/O フ ェ ン シ
ン グが設定済みの VCS ク ラ ス タ で コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト を
設定 し ます。
サーバーベース の フ ェ ン シ ン グの場合、 イ ン ス ト ー ラ の -fencing オプシ ョ ン を
使っ てエージ ェ ン ト を設定で き ます。 ま た、 手動でエージ ェ ン ト を設定す る こ と
も で き ます。 デ ィ ス ク ベース の フ ェ ン シ ン グの場合、 手動でエージ ェ ン ト を設定
す る 必要があ り ます。
エージ ェ ン ト について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ
フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
エージ ェ ン ト の設定手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ
ド 』 を参照 し て く だ さ い。
HA フ ァ イ ア ド リ ルを使 う リ ソ ース フ ェ ール
オーバーのテ ス ト
デー タ ベース ま たはアプ リ ケーシ ョ ンの高可用性を設定す る には、 複数のシ ス テ
ムでい く つかの イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ と 構成を設定す る 必要があ り ます。 ただ
し 、 ク ラ ス タ 環境は初期セ ッ ト ア ッ プ後に変更 さ れ る こ と があ り ます。 管理者は
イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ を ア ッ プグ レー ド お よ び維持す る ために、 デ ィ ス ク を追加
し た り 、 新 し いデ ィ ス ク グループ と ボ リ ュ ーム を作成 し た り 、 新 し い ク ラ ス タ
ノ ー ド ま たは新 し い NIC を追加 し た り し ます。 変化す る イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ
に合わせて ク ラ ス タ 設定を最新の状態に保つ こ と は非常に重要です。
HA フ ァ イ ア ド リ ルは、 VCS 設定 と 、 ノ ー ド の基本 イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ 間の不
一致を検出 し ます。 不一致があ る と 、 サービ ス グループを特定の ノ ー ド でオン ラ
イ ン化で き な く な る 場合があ り ます。
エージ ェ ン ト が HA フ ァ イ ア ド リ ルをサポー ト す る 方法について詳 し く は、
『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
251
252 VCS でのア プ リ ケーシ ョ ン と リ ソ ースの設定
HA フ ァ イ ア ド リ ルを使 う リ ソ ース フ ェ ールオーバーのテ ス ト
HA フ ァ イ ア ド リ ルについて
HA フ ァ イ ア ド リ ル (以前は仮想フ ァ イ ア ド リ ル と 呼ばれていた) 機能では、
エージ ェ ン ト に関連付け ら れた Action 機能が使われます。 サポー ト さ れ る エー
ジ ェ ン ト の Action 機能は、 イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ のチ ェ ッ ク を実行 し て特定の
エ ラ ーを解決す る HA フ ァ イ ア ド リ ル機能をサポー ト す る よ う に更新 さ れてい ま
す。
イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ のチ ェ ッ ク では、 別の ノ ー ド に フ ェ ールオーバーす る ため
に必要な イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ が、 VCS 設定フ ァ イ ル (main.cf) に定義 さ れた
リ ソ ース に含まれてい る か ど う かが確認 さ れます。 た と えば、 Mount リ ソ ース
の イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ チ ェ ッ ク では、 リ ソ ース の MountPoint 属性に定義 さ れ
たマ ウ ン ト デ ィ レ ク ト リ が存在す る か ど う かが確認 さ れます。
イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ チ ェ ッ ク は、 サービ ス グループがオン ラ イ ンの場合にのみ
実行で き ます。 チ ェ ッ ク では、 指定 さ れた ノ ー ド が、 サービ ス グループを ホ ス ト
で き る 有効な フ ェ ールオーバー タ ーゲ ッ ト であ る か ど う かが確認 さ れます。
HA フ ァ イ ア ド リ ルでは、 イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ チ ェ ッ ク 中に検出 さ れた特定の
エ ラ ーを解決す る こ と も で き ます。
HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行
HA フ ァ イ ア ド リ ルは、 コ マ ン ド ラ イ ン ま たは Cluster Manager (Java コ ン ソ ー
ル) か ら 実行で き ます。
148 ページの 「Java コ ン ソ ールか ら の HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行」 を参照 し て
く だ さ い。
231 ページの 「HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行」 を参照 し て く だ さ い。
8
VCS Simulator を使っ た
VCS の動作の予測
■
VCS Simulator について
■
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
■
コ マ ン ド ラ イ ンでの VCS Simulator の管理
254 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
VCS Simulator について
VCS Simulator について
VCS Simulator を使 う と 、 ク ラ ス タ の設定を シ ミ ュ レー ト お よ びテ ス ト で き ま
す。 VCS Simulator を使っ て、 サービ ス グループ と リ ソ ース の設定を表示お よ び
変更 し 、 フ ェ ールオーバーの動作を テ ス ト し ます。 VCS Simulator は、 ス タ ン ド
ア ロ ン シ ス テ ム上で実行で き ます。 追加のハー ド ウ ェ アは必要あ り ません。
VCS Simulator は ク ラ ス タ で実行 さ れ る VCS 高可用性デーモン (HAD) と 同 じ
バージ ョ ン を実行す る ため、 フ ェ ールオーバー先の決定が実際の ク ラ ス タ での決
定 と 同 じ にな り ます。
VCS Simulator を使 う と 、 様々なオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムか ら 設定を テ ス ト で
き ます。 た と えば、 Windows シ ス テ ム で VCS Simulator を実行 し て、
Windows、 Linux お よ び Solaris の各 ク ラ ス タ の VCS 設定を テ ス ト で き ます。 グ
ロ ーバル ク ラ ス タ を作成お よ びテ ス ト す る こ と も で き ます。
VCS Simulator は、 Java コ ン ソ ールや コ マン ド ラ イ ンか ら 管理す る こ と がで き
ます。
VCS Simulator を ダ ウ ン ロ ー ド す る には、
http://www.symantec.com/business/cluster-server にア ク セ ス し 、 [Utilities]
を ク リ ッ ク し ます。
Simulator ポー ト
VCS Simulator は、 次のポー ト を使い ます。
■
様々な ク ラ ス タ 設定に接続す る ためには、 ポー ト 15550 か ら 15559 と 、
ポー ト 15580 か ら 15585。
■
広域 コ ネ ク タ (WAC) には、 ポー ト 15560 か ら 15571。
WAC シ ミ ュ レーシ ョ ン を無効にす る には、 WAC ポー ト を -1 に設定 し ます。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
Simulator コ ン ソ ールで、 シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の起動、 停止、 管理が可能
です。
コ ン ソ ールには 2 つの表示方法があ り ます。
■
ク ラ ス タ ビ ュ ー - すべてのシ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の一覧表示
■
グ ロ ーバルビ ュ ー - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の一覧表示
Java コ ン ソ ールで VCS Simulator を使 う と 、 シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ パネルを設
定す る 、 UNKNOWN 状態のシ ス テ ム を ONLINE 状態にする 、 運用中のシ ス テ ム
の停電状態を シ ミ ュ レー ト す る 、 リ ソ ース障害を シ ミ ュ レー ト す る 、 VCS がオ
フ ラ イ ンの状態で設定を保存す る 、 な ど の操作を行 う こ と がで き ます。 グ ロ ーバ
ル ク ラ ス タ については、 ク ラ ス タ 障害の生成お よ び ク リ アのプ ロ セ ス を シ ミ ュ
レー ト で き ます。
ク ラ ス タ ご と に異な る ポー ト 番号を使 う こ と に よ り 、 1 つのシ ス テ ムで複数のシ
ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を実行で き ます。
Java コ ン ソ ールでは、 オン ラ イ ン設定の場合 と 同 じ 表示 と 機能が利用で き ます。
65 ページの 「Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理」 を
参照 し て く だ さ い。
255
256 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の起動
Java コ ン ソ ール (UNIX) で VCS Simulator を起動するには
1
次の コ マ ン ド を実行 し 、 デス ク ト ッ プの X サーバーへ、 すべてのホ ス ト か
ら のア ク セ ス を許可 し ます。
xhost +
2
Cluster Manager を起動する シ ス テ ム上で環境変数 DISPLAY を設定 し ます。
た と えば、 Korn シ ェ ルを使 う 場合は、 次の コ マ ン ド を実行 し て、 X サー
バーが実際に描画す る サーバー と し て、 myws を設定 し ます。
export DISPLAY=myws:0
3
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
/opt/VRTSvcs/bin/hasimgui
シ ミ ュ レ ー ト ク ラ ス タ の作成
サンプルの ク ラ ス タ 設定を開始す る か、 あ る いは新 し いシ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を
作成す る こ と も で き ます。
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を作成するには
1
Simulator コ ン ソ ールで [ ク ラ ス タ の追加 (Add Cluster)] を ク リ ッ ク し
ます。
2
[ ク ラ ス タ の追加 (Add Cluster)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従い
ます。
■
新 し い ク ラ ス タ の名前を入力 し ます。
■
ク ラ ス タ のシ ス テ ム用に、 表示 さ れた名前を確定す る か、 あ る いは別の
名前を入力で き ます。
■
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ 用に重複のない ク ラ ス タ ポー ト 番号を入力 し
ます。
■
ク ラ ス タ ノ ー ド のプ ラ ッ ト フ ォーム を選択 し ます。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
■
その ク ラ ス タ がグ ロ ーバル ク ラ ス タ の一部であ る 場合、 [グ ローバル ク
ラ ス タ オプシ ョ ンの有効化 (Enable Global Cluster Option)] チ ェ ッ ク
ボ ッ ク ス を選択 し 、 Wide Area Connector (WAC) プ ロ セ ス用に重複の
ないポー ト 番号を入力 し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
VCS は、 シ ミ ュ レー ト す る 単一 ノ ー ド ク ラ ス タ を作成 し 、 ク ラ ス タ の設定
フ ァ イ ル用に新 し いデ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。 ま た、 VCS は、 ク ラ ス タ
管理者権限で admin と い う ユーザーを作成 し ます。 Java コ ン ソ ールを起動
し 、 シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の開始や管理がで き ます。
■
ク ラ ス タ の削除
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を削除す る と 、 ク ラ ス タ に関連付け ら れたすべての フ ァ イ
ル と デ ィ レ ク ト リ が削除 さ れます。 ク ラ ス タ を削除す る 前に、 その ク ラ ス タ がグ
ロ ーバル ク ラ ス タ と し て設定 さ れていない こ と を確認 し て く だ さ い。 グ ロ ーバル
ク ラ ス タ は、 [グ ロ ーバルビ ュ ー (Global View)] か ら 削除で き ます。
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を削除するには
1
Simulator Explorer で ク ラ ス タ を選択 し 、 [ ク ラ ス タ の削除 (Delete
Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
2
確認のダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で [はい (Yes)] を ク リ ッ ク し ます。
シ ミ ュ レ ー ト ク ラ ス タ の起動
管理を開始す る ク ラ ス タ を起動 し ます。
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を起動するには
1
Simulator コ ン ソ ールで、 ク ラ ス タ を選択 し ます。
2
[ ク ラ ス タ の起動 (Start Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ク ラ ス タ が起動 し た ら 、 [コ ン ソ ールの起動 (Launch Console)] を ク リ ッ
ク し 、 ク ラ ス タ を管理 し ます。
4
ク ラ ス タ に ロ グ イ ンす る には、 有効な ユーザー名お よびパ ス ワ ー ド を入力
し ます。
VCS Simulator ではパ ス ワー ド が検証 さ れません。 有効な VCS ユーザー名
を入力す る と シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ に ロ グ イ ンで き ます。 デフ ォ ル ト 設定を
使 う 場合は、 ユーザー名に admin と 入力 し 、 パ ス ワ ー ド に空白以外の任意
の値を入力 し ます。
初回 ロ グ イ ン時に Cluster Explorer が起動 さ れ、 ク ラ ス タ パネルのア イ コ ン
の色が変化 し てパネルがア ク テ ィ ブであ る こ と を示 し ます。
257
258 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
シ ミ ュ レ ー ト ク ラ ス タ 設定の確認
設定が有効か ど う かを確認 し ます。
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ 設定を確認するには
1
Simulator コ ン ソ ールで、 ク ラ ス タ を選択 し ます。
2
[設定の確認 (Verify Configuration)] を ク リ ッ ク し ます。
既存の ク ラ ス タ 設定のシ ミ ュ レー ト
ク ラ ス タ の設定を テ ス ト す る には、 既存の ク ラ ス タ 設定を シ ミ ュ レー ト し ます。
既存のク ラ ス タ 設定を シ ミ ュ レー ト するには
1
Simulator コ ン ソ ールで [ ク ラ ス タ の追加 (Add Cluster)] を ク リ ッ ク し
ます。
2
[ ク ラ ス タ の追加 (Add Cluster)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従い
ます。
■
新 し い ク ラ ス タ の名前を入力 し ます。
■
シ ス テ ム名を指定 し ます。 シ ミ ュ レー ト す る シ ス テ ム と し て、 main.cf
に定義 さ れた シ ス テ ムの う ち 1 つの名前を指定 し てい る こ と を確認 し て
く だ さ い。
■
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ 用に重複のない ク ラ ス タ ポー ト 番号を入力 し
ます。
■
ク ラ ス タ ノ ー ド のプ ラ ッ ト フ ォーム を選択 し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
VCS は、 シ ミ ュ レー ト す る 単一 ノ ー ド ク ラ ス タ を作成 し 、 ク ラ ス タ の設定
フ ァ イ ル用に新 し いデ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。
■
3
<SIMULATOR_DIR>¥<CLUSTERNAME>¥conf¥config デ ィ レ ク ト リ を開 き
ます。
4
シ ミ ュ レー ト す る ク ラ ス タ の main.cf、 types.cf、 その他すべての必要な種
類の フ ァ イ ルを こ のデ ィ レ ク ト リ に コ ピー し ます。
5
Simulator コ ン ソ ールで [設定の確認 (Verify Configuration)] を ク リ ッ ク
し ます。
6
[ ク ラ ス タ の起動 (Start Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
グ ローバル ク ラ ス タ 設定のシ ミ ュ レー ト
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定を テ ス ト す る ためにグ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境を シ ミ ュ
レー ト し ます。
462 ページの 「VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ の動作」 を参照 し て く だ さ い。
グローバルク ラ ス タ 設定を シ ミ ュ レー ト するには
1
グ ロ ーバル設定用のシ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を作成 し ます。
256 ページの 「シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の作成」 を参照 し て く だ さ い。
[グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ンの有効化 (Enable Global Cluster Option)]
チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し 、 Wide Area Connector (WAC) プ ロ セ ス用に重
複のないポー ト 番号を入力 し ます。
2
Simulator コ ン ソ ールで [グ ロ ーバルに設定 (Make Global)] を ク リ ッ ク し
ます。
3
[グ ロ ーバル設定の作成 (Make Global Configuration)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス
で、 次の手順に従い ます。
■
既存のグ ロ ーバル ク ラ ス タ を選択す る か、 新 し いグ ロ ーバル ク ラ ス タ の
名前を入力 し ます。
■
[使用可能な ク ラ ス タ (Available Clusters)] 一覧か ら 、 グ ロ ーバル ク
ラ ス タ に追加す る ク ラ ス タ を選択 し 、 右矢印を ク リ ッ ク し ます。 ク ラ ス
タ が [設定 さ れた ク ラ ス タ (Configured Clusters)] 一覧に移動 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
259
260 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
シ ス テムのオ ン ラ イ ン化
シ ス テ ム を オン ラ イ ン化 し て、 実行中のシ ス テ ム を シ ミ ュ レー ト し ます。
シ ス テムを オ ン ラ イ ン化する には
1
Cluster Explorer で、 設定ツ リ ーの [シ ス テ ム (Systems)] タ ブを ク リ ッ ク
し ます。
2
UNKNOWN 状態にあ る シ ス テ ム を右 ク リ ッ ク し 、 [Up] を ク リ ッ ク し ます。
シ ス テムの電源停止
1
Cluster Explorer で、 設定ツ リ ーの [シ ス テ ム (Systems)] タ ブを ク リ ッ ク
し ます。
2
オン ラ イ ンのシ ス テ ム を右 ク リ ッ ク し 、 [電源オフ (Power Off)] を ク リ ッ
ク し ます。
オ フ ラ イ ン設定の保存
1
Cluster Explorer の フ ァ イ ル (File) メ ニ ュ ーで、 [設定を保存す る (Save
Configuration As)] を ク リ ッ ク し ます。
2
パ ス を入力 し ます。
3
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
リ ソ ース障害のシ ミ ュ レー ト
リ ソ ース の障害を生成す る には、 VCS Simulator を使い ます。
リ ソ ースの障害を生成するには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 [サービ ス グループ (Service Groups)]
タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
オン ラ イ ンの リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し 、 [ リ ソ ース障害の発生 (Fault
Resource)] を ク リ ッ ク し 、 シ ス テ ム名を ク リ ッ ク し ます。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
グ ローバル ク ラ ス タ での ク ラ ス タ 障害のシ ミ ュ レー ト
VCS Simulator を使っ て、 ク ラ ス タ 障害の生成お よ び ク リ アのプ ロ セ ス を シ ミ ュ
レー ト し ます。
162 ページの 「ア ラ ー ト の監視」 を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ の障害を生成するには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
ク ラ ス タ を右 ク リ ッ ク し 、 [ ク ラ ス タ 障害の発生 (Fault Cluster)] を ク リ ッ
ク し 、 ク ラ ス タ 名を ク リ ッ ク し ます。
障害を発生 さ せ よ う と す る ク ラ ス タ を対象 と す る Cluster Explorer ウ ィ ン ド
ウ が開いてい る 場合は、 その ク ラ ス タ に関す る シ ミ ュ レー ト を実行 し てい る
高可用性デーモン (HAD) に対 し て Cluster Monitor が接続を試みる 短時間
にわた っ て、 それ ら の ウ ィ ン ド ウ は無効にな り ます。 その後、 ア ラ ー ト メ ッ
セージが表示 さ れ、 Cluster Explorer ウ ィ ン ド ウ は自動的に閉 じ ます。
メ モ : 障害が発生 し ていた ク ラ ス タ が起動 し た後、 その ク ラ ス タ の障害は自動的
に ク リ ア さ れます。 GCO 設定を使用 し てい る 場合、 リ モー ト ク ラ ス タ の状態 も
自動的に更新 さ れます。 し たがっ て、 ク ラ ス タ の障害を手動で ク リ アす る 必要は
あ り ません。
フ ァ イ ア ド リ ル障害のシ ミ ュ レー ト
フ ァ イ ア ド リ ルの障害を例証す る には、 VCS Simulator を使い ます。 次のシ ミ ュ
レー ト さ れた ク ラ ス タ には、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがあ り ます。
■
SOL_ORA_SRDF_C2 (フ ァ イ ア ド リ ルグループは OracleGrp_fd)
■
WIN_SQL_VVR_C2 (フ ァ イ ア ド リ ルグループは SQLPROD_fd)
■
Win_Exch_2k3_Secondary (フ ァ イ ア ド リ ルグループは sample_fd)
492 ページの 「フ ァ イ ア ド リ ルの設定」 を参照 し て く だ さ い。
障害が発生 し た フ ァ イ ア ド リ ルを シ ミ ュ レー ト するには
1
Cluster Explorer を起動 し 、 フ ァ イ ア ド リ ルを シ ミ ュ レー ト し よ う と す る ク
ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
2
ツ リ ービ ュ ーか ら フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを選択 し 、 右のペ イ ンで
[プ ロ パテ ィ (Properties)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
3
[すべての属性を表示 (Show all attributes)] を ク リ ッ ク し ます。 下方向
へス ク ロ ール し て Tag 属性を選択 し 、 ダブル ク リ ッ ク し て属性値を編集
し ます。
261
262 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
Java コ ン ソ ールでの VCS Simulator の管理
4
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた場合は、 設定を読み書 き 両用モー ド に変更 し ます。
5
[属性の編集 (Edit Attribute)] ウ ィ ン ド ウ で、 Tag 属性の値を、 フ ァ イ ア ド
リ ルサービ ス グループ内に存在す る Critical リ ソ ース の名前に変更 し ます。
サービ ス グループ SQLPROD_fd (WIN_SQL_VVR_C2 ク ラ ス タ 内) と
sample_fd (Win_Exch_2K3_secondary ク ラ ス タ 内) に対応する Tag 属性の
値は、 こ れ ら の変更を行 う 前は空白にな っ てい ます。
SQLPROD_fd フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループでは、 属性値を、 SQL
Server イ ン ス タ ン ス の名前、 つま り SQLServer2000-VSQL01_fd に変更 し
ます。
Oracle グループの属性値を変更す る 必要はあ り ません。 デフ ォ ル ト で、
OracleGrp_fd の Tag 属性は、 Critical リ ソ ース の名前に設定 さ れてい る か ら
です。
6
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オン ラ イ ン化 し よ う と し ます。
Cluster Explorer の中でサービ ス グループ を右 ク リ ッ ク し 、 指定 し たシ ス
テ ム上でオン ラ イ ン化 し ます。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループの障害が
発生 し ます。
メ モ : フ ァ イ ア ド リ ルの成功を シ ミ ュ レー ト す る ために、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ
ス グループの Tag 属性を空白に し た上で、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを
オン ラ イ ン化 し ます。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を作成ま たは管理す る 前に、 VCS Simulator を起動 し て く
だ さ い。
メ モ : VCS Simulator は、 コ マン ド ラ イ ンか ら 作成 し た ク ラ ス タ と Java コ ン ソ ー
ルか ら 作成 し た ク ラ ス タ を別々に扱い ます。 し たがっ て、 コ マン ド ラ イ ンか ら 作
成 し た ク ラ ス タ は、 グ ラ フ ィ カル イ ン タ ーフ ェ ース には表示 さ れません。 コ マン
ド ラ イ ンか ら ク ラ ス タ を削除 し た場合 も 、 Java コ ン ソ ールの ク ラ ス タ は表示 さ
れます。
コ マ ン ド ラ イ ンか ら の VCS Simulator の起動
コ マ ン ド ラ イ ン (UNIX) で VCS Simulator を起動する には
1
特定のオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムで実行 し てい る ク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト す
る には、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム用に types.cf フ ァ イ ルを types デ ィ レ ク
ト リ か ら /opt/VRTSsim/default_clus/conf/config/ に コ ピー し ます。
た と えば、 シ ミ ュ レー ト す る ク ラ ス タ が AIX プ ラ ッ ト フ ォームで動作する
場合は、 types.cf.aix フ ァ イ ルを コ ピー し ます。
2
必要に応 じ て、 カ ス タ ムの タ イ プ定義を フ ァ イ ルに追加 し 、 その フ ァ イ ルの
名前を types.cf に変更 し ます。
3
シ ミ ュ レー ト す る ク ラ ス タ で実行す る main.cf フ ァ イ ルがあ る 場合は、
/opt/VRTScssim/default_clus/conf/config/ に コ ピー し ます。
4
VCS Simulator を起動 し ます。
VCS_SIMULATOR_HOME/bin/hasim -start system_name
こ こ で、 VCS_SIMULATOR_HOME は、 Simulator の イ ン ス ト ールデ ィ レ ク
ト リ を表 し ます。 通常は /opt/VRTScssim です。
変数 system_name は、 設定フ ァ イ ル main.cf で定義 さ れてい る シ ス テ ム
名を表 し ます。 こ の コ マン ド は、 ポー ト 番号 14153 で Simulator を起動
し ます。
デフ ォ ル ト ク ラ ス タ を起動す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。
VCS_SIMULATOR_HOME/bin/hasim -start sys1
デフ ォ ル ト 設定にはシ ス テ ム sys1 が含まれてい ます。
5
必要に応 じ て、 設定にシ ス テ ム を追加 し ます。
VCS_SIMULATOR_HOME/bin/hasim -sys -add system_name
VCS_SIMULATOR_HOME/bin/hasim -up system_name
263
264 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
6
ク ラ ス タ 中の各 ノ ー ド の状態を確認 し ます。
VCS_SIMULATOR_HOME/bin/hasim -sys -state
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を管理す る には、 コ マン ド ラ イ ン ま たは Java コ ン
ソ ールを使い ます。
265 ページの 「 コ マ ン ド ラ イ ンか ら グ ロ ーバル ク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト す
る には」 を参照 し て く だ さ い。
コ マ ン ド ラ イ ン (Windows) で VCS Simulator を起動するには
VCS Simulator では、 プ ラ ッ ト フ ォームに固有の types.cf フ ァ イ ルが
%VCS_SIMULATOR_HOME%¥types¥ に イ ン ス ト ール さ れます。 変数
%VCS_SIMULATOR_HOME% は、 Simulator の イ ン ス ト ールデ ィ レ ク ト リ を表
し ます。 通常は C:¥Program Files¥Veritas¥VCS Simulator¥ です。
1
特定のオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムで実行 し てい る ク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト す
る には、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム用に types.cf フ ァ イ ルを types デ ィ レ ク
ト リ か ら %VCS_SIMULATOR_HOME%¥default_clus¥conf¥config¥ に コ ピー し
ます。
た と えば、 シ ミ ュ レー ト す る ク ラ ス タ が AIX プ ラ ッ ト フ ォームで動作する
場合は、 types.cf.aix フ ァ イ ルを コ ピー し ます。
2
必要に応 じ て、 カ ス タ ムの タ イ プ定義を フ ァ イ ルに追加 し 、 その フ ァ イ ルの
名前を types.cf に変更 し ます。
3
シ ミ ュ レー ト す る ク ラ ス タ で実行す る main.cf フ ァ イ ルがあ る 場合は、
%VCS_SIMULATOR_HOME%¥default_clus¥conf¥config¥ に コ ピー し ます。
4
VCS Simulator を起動 し ます。
%VCS_SIMULATOR_HOME%¥bin> hasim -start system_name
変数 system_name は、 設定フ ァ イ ル main.cf で定義 さ れてい る シ ス テ ム名
を表 し ます。
こ の コ マ ン ド に よ り 、 Simulator がポー ト 14153 で起動 し ます。
5
必要に応 じ て、 設定にシ ス テ ム を追加 し ます。
%VCS_SIMULATOR_HOME%¥bin> hasim -sys -add system_name
%VCS_SIMULATOR_HOME%¥bin> hasim -up system_name
6
ク ラ ス タ 中の各 ノ ー ド の状態を確認 し ます。
%VCS_SIMULATOR_HOME%¥bin> hasim -sys -state
265 ページの 「 コ マ ン ド ラ イ ンか ら グ ロ ーバル ク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト す
る には」 を参照 し て く だ さ い。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
コ マ ン ド ラ イ ンから グローバルク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト するには
1
シ ス テ ムの sim_dir デ ィ レ ク ト リ に VCS Simulator を イ ン ス ト ール し ます。
『 Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 の VCS Simulator の イ ン ス
ト ールに関す る 項を参照 し て く だ さ い。
2
シ ス テ ムに ク ラ ス タ を設定 し ます。 次の コ マン ド を実行 し て ク ラ ス タ を追加
し ます。
sim_dir/hasim -setupclus clustername -simport
port_no -wacport port_no
グ ロ ーバル ク ラ ス タ を シ ミ ュ レー ト す る 場合には、 ク ラ ス タ 名に
default_clus を使わないで く だ さ い。
VCS Simulator では、 設定例が sim_dir/clustername に コ ピー さ れ、
clustername_sys1 と い う 名前のシ ス テ ムが作成 さ れます。
た と えば、 ポー ト 15555 と 15575 を使 う clus_a と い う 名前の ク ラ ス タ を追
加す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。
sim_dir/hasim -setupclus clus_a -simport 15555 -wacport 15575
同様に、 第 2 ク ラ ス タ を追加 し ます。
sim_dir/hasim -setupclus clus_b -simport 15556 -wacport 15576
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境を シ ミ ュ レー ト せずに複数の ク ラ ス タ を作成す る に
は、 wacpor に -1 を指定 し ます。
3
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を起動 し ます。
sim_dir/hasim -start clustername_sys1 -clus clustername
4
コ マ ン ド ラ イ ンか ら VCS Simulator にア ク セ ス で き る よ う に、 次の環境変数
を設定 し ます。
■
VCS_SIM_PORT=port_number
■
VCS_SIM_WAC_PORT=wacport
こ れ ら の変数はシ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ ご と に設定す る 必要があ り ます。 設定
し なかっ た場合、 Simulator は常にデフ ォ ル ト の ク ラ ス タ default_clus に接
続 し ます。
ク ラ ス タ 間の リ ン ク を設定 し 、 グ ロ ーバルサービ ス グループを設定す る に
は、 Java コ ン ソ ールを使い ます。
65 ページの 「Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る ク ラ ス タ の管理」
を参照 し て く だ さ い。
ま た、 手動で main.cf フ ァ イ ルを編集 し 、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る こ
と も で き ます。
265
266 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の管理
VCS Simulator コ マン ド の機能は、 標準の ha コ マ ン ド と よ く 似てい ます。
コ マン ド
説明
hasim -start
system_name
LOCAL_BUILD 状態か ら RUNNING
VCS Simulator を起動 し ます。 変数 system_name は、
に移行す る すべてのシ ス テ
ム を示 し ま す。
hasim -setupclus
clustername -simport
port_no [-wacport
port_no] [-sys
systemname]
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ を作成 し 、 指定 さ れた ポー ト を ク
ラ ス タ に関連付け ます。
hasim -deleteclus
<clus>
指定 さ れた ク ラ ス タ を削除 し ます。 ク ラ ス タ を削除す る
と 、 ク ラ ス タ に関連付け ら れたすべての フ ァ イ ル と デ ィ
レ ク ト リ が削除 さ れ ま す。
ク ラ ス タ を削除す る 前に、 その ク ラ ス タ がグ ロ ーバル ク
ラ ス タ と し て設定 さ れていない こ と を確認 し て く だ さ い。
hasim -start
clustername_sys1
[-clus clustername]
[-disablel10n]
clustername で指定 さ れ る ク ラ ス タ 上で VCS Simulator を
起動 し ます。
hasim -stop
シ ミ ュ レーシ ョ ン プ ロ セ ス を停止 し ま す。
hasim -poweroff
system_name
シ ス テ ム を正常に停止 し ま す。
hasim -up system_name
シ ス テ ム を起動 し ま す。
hasim -fault
system_name
resource_name
指定 さ れた シ ス テ ム の指定 さ れた リ ソ ー ス で障害を発生
さ せ ま す。
hasim -online
system_name
resource_name
指定 さ れた リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン化 し ます。 こ の コ マ ン
ド は、 永続 リ ソ ー ス の障害を シ ミ ュ レー ト し た後で、 そ
の修正を シ ミ ュ レー ト す る 場合に便利です。
hasim -faultcluster
clustername
ク ラ ス タ の障害を シ ミ ュ レー ト し ま す。
-disablel10n オプ シ ョ ン を指定 し て VCS Simulator を
起動す る と 、 シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ は ロ ーカ ラ イ ズ さ れ
た値を属性値 と し て受け取 り ま せん。 こ のオプシ ョ ンは、
Windows シ ス テ ム上で UNIX の設定を シ ミ ュ レー ト す る
場合に使い ます。 こ れに よ り 、 UNIX ク ラ ス タ にシ ミ ュ
レー ト し た設定を イ ン ポー ト す る と き に発生す る 可能性
のあ る 破損を防止で き ます。
VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
コ マン ド
説明
hasim -clearcluster
clustername
シ ミ ュ レー ト ク ラ ス タ の障害を ク リ ア し ま す。
hasim -getsimconfig
cluster_name
VCS Simulator のポー ト に関す る 情報を取得 し ま す。
hasim -hb [..]
標準 hahb コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -disablel10n
ロ ーカル化 し た属性値の入力を無効に し ます。 こ のオプ
シ ョ ン は、 Windows シ ス テ ム で UNIX の設定を シ ミ ュ
レー ト す る 場合に使い ま す。
hasim -clus [...]
標準 haclus コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -sys [...]
標準 hasys コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -grp [...]
標準 hagrp コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -res [...]
標準 hares コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -type [...]
標準 hatype コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -conf [...]
標準 haconf コ マ ン ド と 同 じ です。
hasim -attr [...]
標準 haattr コ マ ン ド と 同 じ です。
267
268 VCS Simulator を使 っ た VCS の動作の予測
コ マ ン ド ラ イ ン での VCS Simulator の管理
III
VCS 通信 と 操作
■
271 ページの第 9 章 「 ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護につ
いて」
■
319 ページの第 10 章 「I/O フ ェ ン シ ン グの管理」
■
359 ページの第 11 章 「VCS の動作の制御」
■
407 ページの第 12 章 「サービ ス グループの依存関係の ロ ール」
270
9
ク ラ ス タ の通信、 メ ン
バーシ ッ プ、 デー タ 保護
について
■
ク ラ ス タ 通信について
■
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの追加
■
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンについて
■
デー タ 保護について
■
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
■
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない、 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ と デー タ 保護に
ついて
■
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
■
ク ラ ス タ 通信におけ る ベス ト プ ラ ク テ ィ ス の概略
272
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ 通信について
ク ラ ス タ 通信について
VCS では、 シ ス テ ム上で行われ る ロ ーカル通信 と 、 シ ス テ ム間通信が使われ
ます。
シ ス テム内通信について
シ ス テ ム内では、 VCS エン ジ ン (HAD) が Inter Process Messaging (IPM) と 呼
ばれ る VCS 固有の通信プ ロ ト コ ルを使っ て、 GUI、 コ マン ド ラ イ ン、 エージ ェ
ン ト と 通信 し ます。 次の図は、 単一 VCS シ ス テ ムでの基本的な通信を示 し てい
ます。 エージ ェ ン ト は HAD と の通信のみを行い ます。 エージ ェ ン ト が互いに通
信す る こ と はあ り ません。
コ マン ド ラ イ ン
ユーテ ィ リ テ ィ
エージ ェ ン ト
GUI
エージ ェ ン ト
VCS 高可用性デーモ ン(HAD)
次の図は、 1 つのエージ ェ ン ト か ら HAD への通信を示 し ます。
エージ ェ ン ト 固有の コ ー ド
エージ ェ ン ト フ レ ームワー ク
状態
制御
HAD
エージ ェ ン ト は、 エージ ェ ン ト 自身に コ ンパ イ ル さ れたエージ ェ ン ト フ レーム
ワ ー ク を使い ます。 エージ ェ ン ト は、 各 ク ラ ス タ シ ス テ ム上で、 ク ラ ス タ 内に設
定 さ れてい る リ ソ ース タ イ プご と に実行 さ れます。 エージ ェ ン ト はその タ イ プの
すべての リ ソ ース を処理 し ます。 エン ジ ンは コ マン ド を エージ ェ ン ト に渡 し 、
エージ ェ ン ト は コ マ ン ド の実行状態を返 し ます。 た と えば、 エージ ェ ン ト は、 リ
ソ ース を オン ラ イ ンにす る よ う に コ マン ド 指示を受け ます。 エージ ェ ン ト は操作
の成功 (ま たは失敗) を応答 し ます。 リ ソ ース が 1 度オン ラ イ ンにな る と 、 エー
ジ ェ ン ト はその状態が変化 し た場合に限 り エン ジ ン と 通信 し ます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ 通信について
シ ス テム間の ク ラ ス タ 通信について
VCS は、 ク ラ ス タ シ ス テ ム間のネ ッ ト ワー ク 通信に ク ラ ス タ 相互接続を使い ま
す。 各シ ス テ ムは独立単位 と し て動作 し 、 ク ラ ス タ レベルで情報を共有 し ます。
各シ ス テ ムでは、 ク ラ ス タ の意思決定 ロ ジ ッ ク であ る VCS 高可用性デーモン
(HAD) に よ っ て ク ラ ス タ 設定のビ ュ ーが維持 さ れます。 こ のデーモンは RSM
(Replicated State Machine) と し て動作 し ます。 つま り 、 ク ラ ス タ 内のすべての
シ ス テ ムは ク ラ ス タ 設定が同期 さ れた状態にあ り ます。 こ れは次の動作に よ り 実
現 し ます。
■
すべてのシ ス テ ムが HAD の同一 コ ピーを実行す る 。
■
各シ ス テ ムの HAD は、 その独自の リ ソ ース状態を維持 し 、 ローカルシ ス テ
ムについてのすべての ク ラ ス タ 情報を ク ラ ス タ 内の他のすべての コ ン ピ ュ ー
タ に送信す る 。
■
各シ ス テ ムの HAD は、 他の ク ラ ス タ シ ス テ ムか ら 情報を受信 し 、 自身の ク
ラ ス タ ビ ュ ーを更新す る 。
■
各シ ス テ ムは同 じ コ ー ド パ ス に従っ て ク ラ ス タ での処理を行 う 。
RSM (Replicated State Machine) は独自の通信パ ッ ケージ上で通信を行い ま
す。 こ のパ ッ ケージは GAB (Group Membership Services/Atomic Broadcast)
と LLT (Low Latency Transport) の 2 つの コ ンポーネ ン ト で構成 さ れます。
図 9-5 は、 RSM (Replicated State Machine) モデルの 2 つのシ ス テ ム間の通信
パ ス全体を示 し てい ます。
図 9-5
RSM (Replicated State Machine) を使 う ク ラ ス タ 通信
エージ ェ ン ト
エージ ェ ン ト
エージ ェ ン ト
エージ ェ ン ト
ユーザー
領域
HAD
HAD
HAD
HAD
ユーザー
領域
カ ーネル
領域
GAB
GAB
カ ーネル
領域
LLT
LLT
273
274
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ 通信について
GAB (Group Membership Services/Atomic Broadcast)
GAB (Group Membership Services/Automic Broadcast) プ ロ ト コ ルは、 ク ラ ス
タ メ ンバーシ ッ プ と 、 信頼性の高い ク ラ ス タ 通信を実現 し ます。 GAB には次の 2
つの機能があ り ます。
■
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ
GAB は、 LLT 経由で各シ ス テ ムか ら ハー ト ビー ト の状態に関す る 入力を受
けて、 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プを維持 し ます。 シ ス テ ムが ク ラ ス タ ピ アか ら
のハー ト ビー ト を受信 し な く な る と 、 LLT はハー ト ビー ト の消失を GAB に
送信 し ます。 GAB はその ピ アに DOWN のマー ク を付け、 ク ラ ス タ か ら その
ピ ア を除外 し ます。 ほ と ん ど の構成で、 ネ ッ ト ワ ー ク 分割を処理す る ために
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンが使われます。
■
ク ラ ス タ 通信
GAB の 2 つ目の機能は、 ク ラ ス タ 内の通信に高い信頼性を提供 し ます。
GAB はすべての ク ラ ス タ シ ス テ ムへの メ ッ セージの配信を保証 し ます。
HAD は、 Atomic Broadcast 機能を使っ て、 ク ラ ス タ 内のすべてのシ ス テ ム
がすべての設定変更 メ ッ セージ を確実に受信す る よ う に し た り 、 ク ラ ス タ 内
のすべてのシ ス テ ムが以前の状態に確実に ロ ールバ ッ ク さ れ る よ う に し ま
す。 こ れはデー タ ベース の原始的 コ ミ ッ ト と よ く 似てい ます。 GAB の通信
機能は Atomic Broadcast と し て知 ら れてい ますが、 実際のネ ッ ト ワー ク ブ
ロ ー ド キ ャ ス ト ト ラ フ ィ ッ ク は生成 さ れません。 Atomic Broadcast メ ッ
セージは、 送信側のシ ス テ ムか ら 受信側の各シ ス テ ムへの一連の 2 地点間
ユニ キ ャ ス ト メ ッ セージです。 受信側の各シ ス テ ムか ら こ の メ ッ セージに対
応す る 承認が返 さ れます。
LLT (Low Latency Transport)
LLT プ ロ ト コ ルは、 高パフ ォーマン ス と 低遅延を実現す る 、 IP ス タ ッ ク に代わ
る も の と し てすべての ク ラ ス タ 通信で使われます。 LLT には次の 2 つの機能があ
り ます。
■
ト ラ フ ィ ッ ク 分散
LLT は GAB の通信バ ッ ク ボーン を提供 し ます。 LLT は、 シ ス テ ム間の通信
を、 設定済みのすべてのネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 全体に分散 し ます (負荷分散)。
こ の分散に よ り 、 すべての ク ラ ス タ 通信はすべてのネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク に均
等に分散 さ れ、 パフ ォーマン ス の確保 と 障害に対す る 耐性が実現 さ れます。
あ る リ ン ク に障害が発生 し た場合、 ト ラ フ ィ ッ ク は残 り の リ ン ク に切 り 替え
ら れます。 最大で 8 個のネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク がサポー ト さ れます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ 通信について
■
ハー ト ビー ト
LLT は、 設定済みの各ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 上でハー ト ビー ト 信号の送受信を
行い ます。 ハー ト ビー ト の ト ラ フ ィ ッ ク は 2 地点間ユニ キ ャ ス ト です。 LLT
は イ ーサネ ッ ト ブ ロ ー ド キ ャ ス ト を使っ て ク ラ ス タ 内の ノ ー ド のア ド レ ス を
認識 し ます。 すべての状態や設定の ト ラ フ ィ ッ ク を含む他のすべての ク ラ ス
タ 通信は 2 地点間ユニ キ ャ ス ト です。 ハー ト ビー ト は、 Group Membership
Services が ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ を確認す る ために使い ます。
ハー ト ビー ト 信号は次の よ う に定義 さ れます。
■
ク ラ ス タ 内の各シ ス テ ムの LLT は、 設定済みのすべての LLT イ ン タ ー
フ ェ ース で 0.5 秒お き にハー ト ビー ト パケ ッ ト を送出す る 。
■
各シ ス テ ムの LLT は、 設定済みの各 LLT イ ン タ ーフ ェ ース で各ピ アか ら の
ハー ト ビー ト の状態を追跡す る 。
■
各シ ス テ ムの LLT は、 ク ラ ス タ 内の各シ ス テ ムのハー ト ビー ト 状態を、
ロ ーカルの GAB の Group Membership Services 機能に転送す る 。
■
GAB は LLT か ら すべての ク ラ ス タ シ ス テ ムのハー ト ビー ト 状態を受信 し 、
こ の情報に基づいて メ ンバーシ ッ プを決定す る 。
図 9-6
ク ラ ス タ 内のハー ト ビー ト
エージ ェ ン ト
すべての イ ン タ ー
フ ェ ース上で 0.5 秒
お き に 2 地点間ハー
ト ビ ー ト をユニキ ャ
ス ト する
エージ ェ ン ト
エージ ェ ン ト
エージ ェ ン ト
HAD
HAD
GAB
GAB
LLT
LLT
各 LLT モ ジ ュ ールは、 設定済みの
各 イ ン タ ー フ ェ ース で各ピ アか ら
のハー ト ビー ト 状態を追跡する
LLT は各シ ス テムの
ハー ト ビー ト 状態を
GAB に転送する
LLT は、 特定の ク ラ ス タ の相互接続 リ ン ク を高優先度ま たは低優先度 と し て指定
す る よ う に設定で き ます。 高優先度 リ ン ク は、 GAB と の ク ラ ス タ 通信お よ び
ハー ト ビー ト 信号で使われます。 通常の運用では、 低優先度 リ ン ク はハー ト ビー
ト と リ ン ク 状態の保守のみで使われます。 こ の と き 、 ハー ト ビー ト の頻度は、
ネ ッ ト ワ ー ク のオーバーヘ ッ ド を軽減す る ために通常の 50% に縮小 さ れます。
275
276
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの追加
設定済みのすべての高優先度 リ ン ク で障害が発生 し た場合、 LLT はすべての ク ラ
ス タ 通信 ト ラ フ ィ ッ ク を最初に使用可能な低優先度 リ ン ク に切 り 替え ます。 高優
先度 リ ン ク が利用可能にな る と 、 通信 ト ラ フ ィ ッ ク はその高優先度 リ ン ク に直ち
に復帰 し ます。
必須ではあ り ませんがベス ト プ ラ ク テ ィ ス と し て推奨 さ れ る こ と は、少な く と も
1 つの低優先度 リ ン ク を設定 し 、 2 つの高優先度 リ ン ク を専用の ク ラ ス タ 相互接
続上に設定 し て、 通信パ ス の冗長性を確保す る こ と です。 通常、 低優先度 リ ン ク
はパブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク ま たは管理ネ ッ ト ワ ー ク 上に設定 し ます。
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの追加
ク ラ ス タ の現在の メ ンバーは、 ク ラ ス タ にア ク テ ィ ブに参加 し てい る シ ス テ ムで
す。 シ ス テ ムの障害に対 し て適切な修正ア ク シ ョ ン を実行 し た り ク ラ ス タ ト ポ ロ
ジ全体を維持す る ために、 現在の ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プを正確に決定す る こ と
は HAD に と っ て非常に重要です。
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの変更は、 HAD が ク ラ ス タ 内で障害対応を実行す る 必
要があ る か ど う かを決定す る ロ ジ ッ ク の開始ポ イ ン ト の 1 つです。
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プには 2 つの側面があ り ます。 ク ラ ス タ への初期参加 と 、
ク ラ ス タ の稼働後に メ ンバーシ ッ プを決定す る 方法です。
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プへのシ ス テムの初期参加
ク ラ ス タ の初期ブー ト 時に、 LLT はハー ト ビー ト 信号を送信 し てい る シ ス テ ム を
確認 し 、 その情報を GAB に伝え ます。 GAB は こ の情報を ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ
プのシーデ ィ ン グ処理で使い ます。
新 し い ク ラ ス タ のシーデ ィ ング
シーデ ィ ン グは、 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムの正確な メ ンバーシ ッ プ数を使っ て新 し
い ク ラ ス タ が開始 さ れ る こ と を保証 し ます。 こ れに よ り 、 初めての起動時に 1 つ
の ク ラ ス タ が複数のサブ ク ラ ス タ に分割す る 可能性がな く な り ます。 新 し い ク ラ
ス タ は、 次の よ う に自動シーデ ィ ン グで き ます。
■
ク ラ ス タ の初期ブー ト 時に、 ク ラ ス タ 内のすべてのシ ス テ ムのシーデ ィ ン グ
が解除 さ れます。
■
GAB は /etc/gabtab フ ァ イ ル内を参照 し 、 ク ラ ス タ の メ ンバー と し て宣言 さ
れた シ ス テ ムの数を確認 し ます。
ク ラ ス タ 内で宣言 さ れた シ ス テ ムの数は次の よ う に示 さ れます。
/sbin/gabconfig -c -n#
変数 # は ク ラ ス タ 内のシ ス テ ム数で置 き 換え ら れます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの追加
メ モ : # の部分は ク ラ ス タ 内の正確な ノ ー ド 数に置 き 換え る こ と を推奨 し
ます。
■
各シ ス テ ムの GAB は、 /etc/gabtab 内に宣言 さ れてい る 数 と LLT か ら の入力
に基づいて正 し い数のシ ス テ ムが実行 さ れてい る こ と を検出す る と 、 シー
デ ィ ン グ を行い ます。
■
シーデ ィ ン グ さ れた各シ ス テ ムで HAD が開始 さ れます。 HAD はシーデ ィ ン
グ さ れた シ ス テ ム上でのみ実行 さ れます。
HAD が HA 機能を提供で き る のは GAB がシーデ ィ ン グ済みの と き に限 ら れ
ます。
ク ラ ス タ の手動シーデ ィ ン グ
ク ラ ス タ の手動シーデ ィ ン グの実行は、 ク ラ ス タ に参加 し てい る シ ス テ ム数 よ り
も /etc/gabtab 内に宣言 さ れてい る ク ラ ス タ シ ス テ ム数の方が多い場合に適 し て
い ます。 こ の状況は、 シ ス テ ムが保守で停止 し てい る と き に ク ラ ス タ が起動 さ れ
た場合に発生す る 可能性があ り ます。
注意 : 管理者が コ マ ン ド の リ ス ク と 影響を理解 し ていない限 り 、 ク ラ ス タ を手動
でシーデ ィ ン グす る こ と は推奨 さ れません。
ク ラ ス タ の手動シーデ ィ ン グ を実行す る 前に、 ク ラ ス タ に参加す る シ ス テ ムが
ハー ト ビー ト を互いに送受信で き る こ と を確認 し ます。 ク ラ ス タ 内にネ ッ ト ワ ー
ク 分割状態が発生す る 可能性がない こ と を確認 し ます。
手動で ク ラ ス タ を シーデ ィ ン グす る 前に、 次の手順を実行 し ます。
■
ク ラ ス タ に参加す る シ ス テ ムがハー ト ビー ト を互いに送受信で き る こ と を確
認 し ます。
■
ク ラ ス タ 内にネ ッ ト ワ ー ク 分割状態が発生す る 可能性がない こ と を確認 し
ます。
ク ラ ス タ を手動でシーデ ィ ン グす る には、 次の コ マン ド を入力 し ます。
/sbin/gabconfig -c -x
手動シーデ ィ ン グ さ れた ク ラ ス タ 内にシ ス テ ム数の宣言はあ り ません。 こ の コ マ
ン ド を実行す る と 、 コ マン ド を実行 し た シ ス テ ム と 通信 し てい る すべてのシ ス テ
ムがシーデ ィ ン グ さ れます。
そのため、 ク ラ ス タ 内の複数の ノ ー ド で こ の コ マン ド を実行 し ない よ う に し て く
だ さ い。
592 ページの 「シーデ ィ ン グ と I/O フ ェ ン シ ン グ」 を参照 し て く だ さ い。
277
278
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの追加
継続する ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ
ク ラ ス タ が起動 さ れ る と 、 ピ ア シ ス テ ムが ク ラ ス タ 相互接続経由でシ ス テ ムか
ら ハー ト ビー ト 信号を受信 し てい る 限 り 、 そのシ ス テ ムは ク ラ ス タ のア ク テ ィ
ブ メ ンバー と し て残 り ます。 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プの変更は次の よ う に確認
さ れます。
■
シ ス テ ム上の LLT が、 設定済みの任意の LLT イ ン タ ーフ ェ ース でシ ス テ ム
か ら のハー ト ビー ト メ ッ セージ を事前設定 さ れた期間受信 し な く な る と 、
LLT はその特定のシ ス テ ムか ら のハー ト ビー ト の消失を GAB に通知 し ます。
こ の事前設定済みの時間はデフ ォ ル ト では 16 秒ですが、 こ の時間は設定可
能です。 こ の時間は set-timer peerinact コ マ ン ド を使っ て設定 し ます。
詳 し く は llttab マニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
■
LLT か ら GAB にハー ト ビー ト の消失が通知 さ れ る と 、 ク ラ ス タ 内に残っ て
い る 各シ ス テ ムは、 ど のシ ス テ ムが依然 と し て ク ラ ス タ にア ク テ ィ ブに参加
し て、 ど のシ ス テ ムが参加 し ていないかを調整 し て同意 し ます。 こ の処理
は、 GAB 安定 タ イ ム ア ウ ト (5 秒) と 呼ばれ る 期間に実行 さ れます。
VCS には、 シ ス テ ムが同意 し ない場合に実行 さ れ る 特定のエ ラ ー処理があ
り ます。
■
GAB はシ ス テ ム を DOWN と し てマー ク 付け し 、 シ ス テ ム を ク ラ ス タ メ ン
バーシ ッ プか ら 除外 し 、 メ ンバーシ ッ プの変更を フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールに
配信 し ます。
■
フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールは メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ン を実行 し て、
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態が存在 し ない よ う に し て、 ま た正常に機能 し 凝集性
のあ る 1 つの ク ラ ス タ だけが実行を続け る よ う に し ます。
フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールはデフ ォ ル ト で有効にな っ てい ます。 フ ェ ン シ ン グモ
ジ ュ ールが非ア ク テ ィ ブ化 さ れた場合の動作について詳 し く は、 「I/O フ ェ ン シ
ン グ を使わない、 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ と デー タ 保護について」 を参照 し て く
だ さ い。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レーシ ョ ンについて
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンは認識 さ れた メ ンバーシ ッ プの変更時に実行
す る 必要があ り ます。 シ ス テ ムが誤っ て停止 さ れ る 可能性があ る ためです。 シ ス
テ ム上の LLT が、 設定済みの任意の LLT イ ン ターフ ェース で別のシ ス テ ムか ら
のハー ト ビー ト メ ッ セージ を受信 し な く な る と 、 GAB はそのシ ス テ ム を DOWN
と し てマー ク 付け し ます。 ただ し 、 ク ラ ス タ の相互接続ネ ッ ト ワ ー ク に障害が発
生 し ていた場合は、 シ ス テ ムに実際に障害が発生 し ていな く て も シ ス テ ムに障害
が発生 し た と 示 さ れ る 可能性があ り ます。 ほ と ん ど の場合、 こ の よ う な状況は不
十分な ク ラ ス タ 相互接続ネ ッ ト ワ ー ク イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ が原因で発生 し ま
す。 通常は、 すべての通信 リ ン ク が単一点障害を経由す る ク ラ ス タ 相互接続ネ ッ
ト ワ ー ク イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ で発生 し ます。
すべての ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク に障害が発生 し た場合、 1 つの ク ラ ス タ が 2 つ
のサブ ク ラ ス タ に分割 さ れ る 可能性があ り ます。 こ の と き 、 一方のサブ ク ラ ス タ
は も う 一方のサブ ク ラ ス タ を認識 し てい ません。 2 つのサブ ク ラ ス タ は、 切 り 離
さ れた シ ス テ ムに対 し て互いに リ カバ リ 処理を実行す る 場合があ り ます。 こ れを
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン と 呼びます。
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態では、 2 つのシ ス テ ムが同 じ ス ト レージの イ ン ポー ト を
試みてデー タ 破損が発生す る 可能性があ り ます。 ま た、 1 つの IP ア ド レ ス を 2
つの場所で有効に し た り 、 同時に 2 つの場所でアプ リ ケーシ ョ ン を誤っ て実行 し
た り す る 可能性 も あ り ます。
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンは、 こ の ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態が発生 し な
い こ と を保証 し ます。
279
280
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レーシ ョ ンの コ ンポーネ ン ト
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンの コ ン ポーネ ン ト はフ ェ ン シ ン グモジ ュ ール
と コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト です。
フ ェ ン シ ングモ ジ ュ ール
ク ラ ス タ 内の各シ ス テ ムは vxfen と 呼ばれ る カーネル、 つま り フ ェ ン シ ン グモ
ジ ュ ールを実行 し ます。 こ のモジ ュ ールは、 メ ンバーシ ッ プ変更時に メ ンバー
シ ッ プアービ ト レーシ ョ ン処理を実行 し て現在の有効な ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ
を保証 し ます。 vxfen は次の処理を実行 し ます。
■
通常動作時は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に登録す る
■
メ ンバーシ ッ プ変更時は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権獲得競争を行 う
調整ポ イ ン ト
調整ポ イ ン ト が提供す る ロ ッ ク 機構に よ っ て、 他の ノ ー ド か ら のデー タ ド ラ イ ブ
へのア ク セ ス を ブ ロ ッ ク す る ノ ー ド が決定 さ れます。 ノ ー ド は、 ピ ア をデー タ ド
ラ イ ブか ら ブ ロ ッ ク す る 前に、 調整ポ イ ン ト か ら 削除で き る 必要があ り ます。
デー タ デ ィ ス ク を フ ェ ン シ ン グす る 調整ポ イ ン ト の制御を め ぐ っ て競合す る と い
う こ と が、 フ ェ ン シ ン グで ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン を防止す る 方法を理解す る ために
重要です。
デ ィ ス ク かサーバーの ど ち ら か、 ま たはその両方を コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト
にす る こ と がで き ます。 通常、 ク ラ ス タ には 3 つの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト
が必要です。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
調整ポ イ ン ト と し て機能す る デ ィ ス ク は、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と 呼ば
れます。 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク は、 3 つの標準デ ィ ス ク ま たは LUN で、
ク ラ ス タ の設定時に I/O フ ェ ン シ ン グで使 う ために予約 さ れてい ます。
VCS の設定では、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を他の保存目的に使 う こ と はあ
り ません。
DMP デバ イ ス と 基本 と な る RAW 文字型デバ イ ス の ど ち ら を使 う かを I/O
フ ェ ン シ ン グに設定で き ます。 Veritas Volume Manager の DMP (Dynamic
Multipathing) 機能を実行す る と 、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク は、 パ ス の
フ ェ ールオーバーを利用 し た り 、 DMP 機能の動的な追加 と 削除を利用す る
こ と がで き ます。 ど の タ イ プのデ ィ ス ク デバ イ ス を使 う かに基づいて、 I/O
フ ェ ン シ ン グの SCSI-3 デ ィ ス ク ポ リ シーを RAW ま たは DMP と し て定義す
る必要があ り ます。 こ のデ ィ ス ク ポ リ シーはデフ ォ ル ト では DMP です。
DMP 機能について詳 し く は、 『Veritas Volume Manager 管理者ガ イ ド 』 を
参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
■
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバー
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバー (CP サーバー) は、 リ モー ト のシ ス
テ ム ま たは ク ラ ス タ で動作す る ソ フ ト ウ ェ ア ソ リ ュ ーシ ョ ンです。 CP サー
バーは、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で次の タ ス ク を実行で き る よ う にす る こ と に
よ っ てアービ ト レーシ ョ ン機能を提供 し ます。
■
(デー タ ド ラ イ ブへのア ク セ ス が CP サーバーに登録 さ れた) ア ク テ ィ
ブな VCS ク ラ ス タ の メ ンバーにな る ための自己登録を行 う
■
こ のア ク テ ィ ブな VCS ク ラ ス タ の メ ンバー と し て登録 さ れてい る 他の
ノ ー ド を調べ る
■
こ のア ク テ ィ ブな VCS ク ラ ス タ か ら 自己登録解除す る
■
こ のア ク テ ィ ブな VCS ク ラ ス タ の メ ンバーであ る 他の ノ ー ド を強制的
に登録解除す る (獲得)
メ モ : CP サーバーでは、 フ ェ ン シ ン グ アービ ト レーシ ョ ンの ロ ジ ッ ク は
VCS ク ラ ス タ 上に残っ た ま ま です。
異な っ たオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムが稼動 し てい る 複数の VCS ク ラ ス タ か
ら 、 同時に CP サーバーにア ク セ ス で き ます。 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ
の間では TCP/IP ベース の通信が使われます。
フ ェ ン シ ングモ ジ ュ ールの起動方法
フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールは次の よ う に起動 さ れます。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク がデ ィ ス ク グループに配置 さ れます。
こ れに よ り 、 フ ェ ン シ ン グ起動ス ク リ プ ト は、 Veritas Volume Manager
(VxVM) コ マン ド を使っ て、 ど のデ ィ ス ク が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク であ
る か、 お よ び コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク への ど のパ ス が存在す る かを簡単に確
認で き ます。 こ のデ ィ ス ク グループは イ ン ポー ト さ れません。 ま た他の目的
で使用 さ れ る こ と はあ り ません。
■
各シ ス テ ムの フ ェ ン シ ン グ起動ス ク リ プ ト は、 VxVM コ マン ド 実行 し 、 コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク への利用可能なパ ス を使っ て フ ァ イ ル /etc/vxfentab を
設定 し ます。
た と えば、 各デ ィ ス ク に 2 つのパ ス を指定 し た 3 つの コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス
ク を設定 し た場合、 /etc/vxfentab フ ァ イ ルには各デ ィ ス ク へのパ ス名を表
す 6 個の別々の行が含まれます。 た と えば次の よ う なパ ス を表す行が含まれ
ます。
/dev/sdy
■
フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは開始時に /etc/vxfentab フ ァ イ ルか ら 物理デ ィ ス ク
名を読み取 り ます。 フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは こ の物理デ ィ ス ク 名を使っ て、
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク のシ リ アル番号を確認 し 、 メ モ リ 内に ド ラ イ ブ リ ス
ト を構築 し ます。
281
282
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
■
フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは、 ク ラ ス タ 内ですでに稼動 し てい る 他のシ ス テ ム
が、 同 じ コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を参照 し てい る こ と を確認 し ます。
フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは GAB ポー ト B で メ ンバーシ ッ プ情報を調べます。
稼動 し てい る 他のシ ス テ ムがない場合、 こ れが稼動 し てい る 最初のシ ス テ ム
と な り 、 正 し い コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 設定 と みな さ れます。 新 し い メ ン
バーが参加す る と 、 フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の設定
を要求 し ます。 最小の LLT ID を持つシ ス テ ムは、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
のシ リ アル番号の リ ス ト で応答 し ます。 一致があ る 場合、 新 し い メ ンバーは
ク ラ ス タ に参加 し ます。 一致がない場合、 vxfen はエ ラ ー状態にな り 、 新 し
い メ ンバーは参加で き ません。 こ の処理に よ っ て、 すべてのシ ス テ ムが同 じ
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と 通信す る よ う にな り ます。
■
フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは、 すでに ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態が発生 し てい る 可
能性があ る か ど う かを確認 し ます。
こ の処理では、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 上にキーを持つすべてのシ ス テ ムが
現在の GAB メ ンバーシ ッ プに も 含まれてい る こ と が確認 さ れます。 こ の確
認が失敗す る と 、 フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バは警告を コ ン ソ ール と シ ス テ ム ロ グ
に表示 し て停止 し ます。
■
すべての確認が成功す る と 、 各シ ス テ ムの フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バはキーを各
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に登録 し ます。
図 9-7
ク ラ ス タ 内のコ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の ト ポロ ジ
シ ス テム 0
シ ス テム 1
シ ス テム 2
SAN 接続
シ ス テム 3
LLT リ ン ク
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レーシ ョ ンの機能
ク ラ ス タ の起動時に、 すべてのシ ス テ ムは一意のキーを コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
に登録 し ます。 キーは ク ラ ス タ と ノ ー ド に固有の も ので、 LLT ク ラ ス タ ID と
LLT シ ス テ ム ID に基づいてい ます。
329 ページの 「I/O フ ェ ン シ ン グ登録キーの形式について」 を参照 し て く だ
さ い。
認識 さ れた メ ンバーシ ッ プの変更があ る 場合、 メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ
ンは次の よ う に動作 し ます。
■
GAB はシ ス テ ム を DOWN と し てマー ク 付け し 、 シ ス テ ム を ク ラ ス タ メ ン
バーシ ッ プか ら 除外 し 、 メ ンバーシ ッ プの変更 (切 り 離 さ れた シ ス テ ムの リ
ス ト ) を フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールに配信 し ます。
■
ク ラ ス タ 内で最小の LLT シ ス テ ム ID を持つシ ス テ ムが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ
ス ク の制御権の獲得競争に参加 し ます。
■
最 も 一般的なケース (切 り 離 さ れた シ ス テ ムが実際に停止 し たか障害を
起 こ し てい る 場合) では、 こ の競争の参加者は 1 シ ス テ ムだけです。
■
2 つ以上のサブ ク ラ ス タ が形成 さ れてい る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンのシナ リ
オでは、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 制御権の獲得競争は、 サブ ク ラ ス タ の
最小の LLT シ ス テ ム ID を持つシ ス テ ムに よ っ て行われます。 こ のシ ス
テ ムは、 そのサブ ク ラ ス タ 内の他のすべてのシ ス テ ムに代わっ て制御権
の獲得競争に参加 し ます。
■
こ の競争では、 GAB メ ンバーシ ッ プか ら 除外 さ れた可能性のあ る 各シ ス テ
ムの各キーに対 し て獲得 と 中止 コ マン ド が実行 さ れます。
獲得 と 中止 コ マン ド は、 有効なキーを持つ登録済みシ ス テ ムだけに別のシ ス
テ ムのキーを削除す る こ と を許可 し ます。 し たがっ て、 他の削除を試み る シ
ス テ ムが複数あ っ て も 、 各競争の勝者は 1 つだけにな り ます。 獲得 と 中止 コ
マ ン ド を実行す る 最初のシ ス テ ムが勝者 と な り 、 他のシ ス テ ムのキーを削除
し ます。 獲得 と 中止 コ マン ド を実行す る 2 番目のシ ス テ ムはキーの削除を実
行で き ません。 そのシ ス テ ムは有効なキーを持つ登録済みのシ ス テ ムではな
く な っ てい る ためです。
■
獲得 と 中止 コ マン ド か ら 成功が返 さ れた場合、 そのシ ス テ ムは コ ーデ ィ ネー
タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し てい ます。
各シ ス テ ムはすべての コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に対 し て こ の制御権獲得競争
を繰 り 返 し ます。 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の過半数か ら 他のシ ス テ ムの登録
キーを削除 し た シ ス テ ムが競争の勝者 (制御権の獲得者) にな り ます。
■
制御権を獲得 し た シ ス テ ムでは、 vxfen モジ ュ ールが、 こ のシ ス テ ムに制御
権獲得競争の代表を任せた他のすべてのシ ス テ ムに、 制御権を獲得 し た こ と
お よ びサブ ク ラ ス タ は依然 と し て有効であ る こ と を通知 し ます。
283
284
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
■
制御権を獲得で き なかっ た シ ス テ ムでは、 vxfen モジ ュ ールがシ ス テ ムパ
ニ ッ ク を引 き 起 こ し ます。 こ のサブ ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ムはパニ ッ ク に
気付 き 、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御を失っ た こ と を確認 し 、 同様にパ
ニ ッ ク を引 き 起 こ し て再起動 し ます。
■
再起動時に、 シ ス テ ムは ク ラ ス タ へのシーデ ィ ン グ を試みます。
■
再起動 さ れた シ ス テ ムが、 /etc/gabtab 内に定義 さ れた数の ク ラ ス
タ シ ス テ ム と ハー ト ビー ト を交換で き れば、 そのシ ス テ ムは自動的
にシーデ ィ ン グ さ れ、 引 き 続 き ク ラ ス タ に参加 し ます。 コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク 上のそのシ ス テ ムのキーは置 き 換え ら れます。 こ の
状況が発生す る のは、 メ ンバーシ ッ プ変更の本来の原因が再起動中
に解決 し た場合のみです。
■
再起動 さ れた シ ス テ ムが、 /etc/gabtab 内に定義 さ れた数の ク ラ
ス タ シ ス テ ム と ハー ト ビー ト を交換で き なければ、 そのシ ス テ ム
は自動的にシーデ ィ ン グ さ れず、 HAD は開始 さ れません。 こ れ
は ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態の可能性があ り ます。 管理者の介入が
必要です。
メ モ : こ の時点で手動シーデ ィ ン グ を強制すれば、 ク ラ ス タ はシーデ ィ ン グ
さ れます。 ただ し 、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 上にキーを持つシ ス テ ム と
GAB の メ ンバーシ ッ プを フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールが照合する と き に不一致
が発生 し ます。 vxfen は ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態の可能性を検出 し 、 警告を
表示 し て、 起動を停止 し ます。 同様に、 HAD も 開始 さ れません。 管理者の
介入が必要です。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
サーバーベースの I/O フ ェ ン シ ン グについて
デ ィ ス ク ベース の I/O フ ェ ン シ ン グの実装で、 vxfen ド ラ イ バは SCSI-3 PR ベー
ス のアービ ト レーシ ョ ン操作をすべて ド ラ イ バ内部で処理 し ます。 I/O フ ェ ン シ
ン グはカ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ ン シ ン グ と 呼ばれ る フ レーム ワ ー ク も 提供 し ま
す。 こ の フ レーム ワ ー ク では、 アービ ト レーシ ョ ン操作はカ ス タ ム ス ク リ プ ト と
し て実装 さ れます。 vxfen ド ラ イ バはカ ス タ ム ス ク リ プ ト を呼び出 し ます。
CP サーバーベース の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト では、 カ ス タ マ イ ズ さ れた
フ ェ ン シ ン グの フ レーム ワ ー ク を使い ます。 カ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ ン シ ン グの
フ レーム ワ ー ク を使っ て、 SCSI-3 PR ベース の フ ェ ン シ ン グ アービ ト レーシ ョ ン
も 有効にで き る こ と に注意 し て く だ さ い。 こ れに よ り 、 ユーザーはカ ス タ マ イ ズ
さ れた フ ェ ン シ ン グ を使っ て、 SCSI-3 LUN と CP サーバーの組み合わせを コ ー
デ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と し て指定で き ます。 カ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ ン シ ン グ
は、 /etc/vxfenmode フ ァ イ ルで vxfen_mode=customized と
vxfen_mechanism=cps を指定する こ と に よ っ て有効にで き ます。
&3ኒዙክዙ
ነዙኤኀኪዙኜ
ኤኀኖኌ
ነዙኤኀኪዙኜ
ኤኀኖኌ
ኌ዆ኁቿዐእ
ኌ዆ኖኜ
//7
*$%
ካዙኦ
ካዙኦ
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐ
ኖእዉዙን
285
286
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
ユーザーレベルデーモン vxfend は vxfen ド ラ イ バ と 通信 し ます。 続いて、 こ の
ド ラ イ バが GAB と 通信 し て、 ノ ー ド メ ンバーシ ッ プの更新を取得 し ます。 メ ン
バーシ ッ プの更新を受信す る と 、 vxfend は各種の ス ク リ プ ト を呼び出 し て、
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の獲得 と デー タ デ ィ ス ク の遮蔽を試みます。
vxfend デーモンは各種の フ ェ ン シ ン グエージ ェ ン ト を管理 し ます。 カ ス タ マ イ
ズ さ れた フ ェ ン シ ン グ用の ス ク リ プ ト は
/opt/VRTSvcs/vxfen/bin/customized/cps デ ィ レ ク ト リ にあ り ます。 該当する ス
ク リ プ ト には次の も のがあ り ます。
■
generate_snapshot.sh: コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の SCSI ID と CP サーバーの
UUID ID の ど ち ら か ま たは両方を取得す る
■
join_local_node.sh: コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク ま たは CP サーバーにキーを登
録す る
■
race_for_coordination_point.sh: ク ラ ス タ の再設定後の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン
ポ イ ン ト の獲得者を決定す る
■
fence_data.sh: パニ ッ ク が起 き た ノ ー ド や切 り 離 し 中の ノ ー ド の SCSI キー
を削除す る こ と に よ っ てデー タ デ ィ ス ク を保護す る
■
unjoin_local_node.sh: join_local_node.sh で登録 さ れた キーを削除す る
CP サーバーによ っ て提供 さ れる I/O フ ェ ン シ ングの拡張
CP サーバー構成は、 次の新 し い機能を提供す る こ と に よ っ てデ ィ ス ク ベース の
I/O フ ェ ン シ ン グ を拡張 し ます。
■
CP サーバー構成は拡張性があ り 、 3 つの CP サーバーを使っ た構成では複数
の VCS ク ラ ス タ に I/O フ ェ ン シ ン グ を提供で き ます。 単一の CP サーバー構
成で多数の VCS ク ラ ス タ に対応で き る ため、 複数の VCS ク ラ ス タ を配備す
る コ ス ト を大幅に削減で き ます。
■
CP サーバーを適切に配置す る こ と に よ っ て、 I/O フ ェ ン シ ン グの過程で
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の位置的な偏 り を解消で き ます。 た と えば、 こ う し
た位置的な偏 り は、 設備面の制限に よ っ て 3 つの コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の
う ち 2 つを単一サ イ ト に配置 し 、 コ ス ト 不足のため 3 つ目の コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス ク の配置先を整備で き ない よ う な状況で起 き る こ と があ り ます。 その
よ う な構成では、 2 つの コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク が配置 さ れたサ イ ト がア ク
セ ス不能にな る と 、 過半数の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト が失われ る こ と に
な る ため、 3 つ目のサ イ ト も 稼動を継続で き ません。 デ ィ ス ク ベース の I/O
フ ェ ン シ ン グでは 3 つ目のサ イ ト に SAN を拡張す る こ と が必要ですが、 こ
れは適切な ソ リ ュ ーシ ョ ンでない場合があ り ます。 代替策は、 3 つ目の コ ー
デ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と し て リ モー ト サ イ ト に CP サーバーを配置す る こ
と です。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
メ モ : CP サーバーは、 SCSI-3 準拠の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に依存す る 必要の
ない、 代替のアービ ト レーシ ョ ン機構を提供 し ます。 CVM でのデー タ デ ィ ス ク
フ ェ ン シ ン グには、 依然 と し て SCSI-3 I/O フ ェ ン シ ン グが必要です。
CP サーバーの高可用性化について
複数 ノ ー ド の CP サーバー ク ラ ス タ を構成する 場合、 CP サーバー ノ ー ド に SFHA
を イ ン ス ト ール し 、 設定 し ます。 それ以外の構成では、 単一 ノ ー ド に VCS を イ
ン ス ト ール し 、 設定 し ます。
ど ち ら の構成で も 、 VCS は CP サーバーのプ ロ セ ス を ロ ーカルで起動お よ び停止
す る ための機能を提供 し 、 NIC、 IP ア ド レ ス、 その他の要素間の依存関係を管理
し ます。 ま た VCS には、 CP サーバーのプ ロ セ ス で障害が発生 し た場合にプ ロ セ
ス を再起動す る 役割 も あ り ます。
CP サーバープ ロ セ ス を高可用性にす る には、 次の タ ス ク を実行す る 必要があ り
ます。
■
CP サーバーのシ ス テ ムに SFHA を イ ン ス ト ール し 、 設定 し ます。
■
CP サーバーのプ ロ セ ス を フ ェ ールオーバーサービ ス グループ と し て設定 し
ます。
■
共有 さ れ る CP サーバーデー タ ベース を保護す る ためにデ ィ ス ク ベース の
I/O フ ェ ン シ ン グ を設定 し ます。
CP サーバーのホ ス ト と し て使 う 単一 ノ ー ド ま たは SFHA ク ラ ス タ 上では、 他の
一切のアプ リ ケーシ ョ ン を実行 し ない こ と を推奨 し ます。
単一の CP サーバーで複数の VCS ク ラ ス タ に対応で き ます。 一般的な CP サー
バーの集合では、 最大 128 個の VCS ク ラ ス タ に対応で き ます。
287
288
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
CP サーバーデー タ ベースについて
CP サーバーには、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の登録キーを格納す る ためのデー タベー
ス が必要です。 CP サーバーの動作には SQLite デー タ ベース が使われます。 デー
タ ベース のデフ ォ ル ト の場所は /etc/VRTScps/db です。
CP サーバーのホ ス ト が単一 ノ ー ド VCS ク ラ ス タ の場合、 デー タ ベースは ロ ーカ
ルフ ァ イ ルシ ス テ ムに配置で き ます。 CP サーバーのホ ス ト が SFHA ク ラ ス タ の
場合、 共有 さ れ る フ ァ イ ルシ ス テ ム上にデー タ ベース を配置す る 必要があ り ま
す。 ク ラ ス タ に属す る すべての ノ ー ド は、 その フ ァ イ ルシ ス テ ム を共有す る 必要
があ り ます。
CP サーバーのホ ス ト であ る SFHA ク ラ ス タ で、 共有デー タ ベースは SCSI-3 PR
ベース の I/O フ ェ ン シ ン グ を設定する こ と に よ っ て保護 さ れます。 SCSI-3 PR
ベース の I/O フ ェ ン シ ン グは、 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの状況に対する 保護を提供 し
ます。
警告 : CP サーバーデー タ ベース を直接編集 し ないで く だ さ い。 必ず cpsadm(1M)
を使っ てア ク セ ス し て く だ さ い。 デー タ ベース を手動で操作す る と 、 シ ス テ ムパ
ニ ッ ク な ど の望ま し く ない結果を引 き 起 こ す可能性があ り ます。
CP サーバーの推奨構成
こ の項では、 以下に示す CP サーバーの推奨構成について説明 し ます。
■
複数の VCS ク ラ ス タ が 3 つの CP サーバーを コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と
し て使 う CP サーバー構成
■
複数の VCS ク ラ ス タ が、 単一の CP サーバー と 、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
(2) の複数ペア を コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と し て使 う CP サーバー構成
CP サーバーの推奨構成では 3 つの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を使い ますが、
3 以上の奇数個の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を I/O フ ェ ン シ ン グに使 う こ と が
で き ます。 複数の VCS ク ラ ス タ が CP サーバーの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の
共通セ ッ ト を共有す る 構成では、 CP サーバーだけでな く VCS ク ラ ス タ も UUID
(全世界で一意な識別子) を使っ て VCS ク ラ ス タ を一意に識別 し ます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
次の図は、 複数の VCS ク ラ ス タ (図中では ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ と 表記) に接
続 し た単一の CP サーバーを使い、 各 VCS ク ラ ス タ が 2 つの コ ーデ ィ ネー タ デ ィ
ス ク を使 う 構成を示 し た も のです。
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜ
ኲቾኁክዙ
ኞዀኪወ
ነዙኤኀኪዙኜኤኀኖኌ
ካዙኦ
7&3,3
&3ኒዙክዙ
7&3,3
ኮኳ዇አኌ
ኪአእዌዙኌ
ካዙኦ
ነዙኤኀኪዙኜኤኀኖኌ
ነዙኤኀኪዙኜኤኀኖኌ
7&3,3
ካዙኦ
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜ
ካዙኦ
ኲቾኁክዙ
ኞዀኪወ ነዙኤኀኪዙኜኤኀኖኌ
289
290
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
次の図は、 複数の VCS ク ラ ス タ に接続す る 3 つの CP サーバーを使っ た構成を示
し た も のです。
&3ኒዙክዙ
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜ
ካዙኦ
7&3,3
7&3,3
&3ኒዙክዙ
ኮኳ዇አኌ
ኪአእዌዙኌ
7&3,3
ካዙኦ
7&3,3
7&3,3
&3ኒዙክዙ
ካዙኦ
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜ
ካዙኦ
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
次に示すのは、 SFHA が イ ン ス ト ールお よ び設定 さ れ る 高可用性 CP サーバー ク
ラ ス タ の概略図です。
6)+$
ኌ዆ኖኜ
ነዙኤኀኪዙኜ
ኤኀኖኌ
ካዙኦ
&3ኒዙክዙ
ካዙኦ
₏ㄵ቎6)+$ኌ
዆ኖኜ␔ቑቇ
ቑካዙኦቑቢሯ
&3ኒዙክዙቋሺ
቉㳮厌ሼቮᇭ
ኖእዉዙን
ኪአእዌዙኌኖኁአኞ
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜ
ካዙኦ
ካዙኦ
ነዙኤኀኪዙኜ
ኤኀኖኌ
ነዙኤኀኪዙኜ
ኤኀኖኌ
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐኖእዉዙን
構成内で CP サーバーを高可用性にする こ と を推奨 し ます。 こ の構成の必要条件
は、 基本的な 2 ノ ー ド SFHA ク ラ ス タ の必要条件 と 同 じ です。
図に示 さ れてい る よ う に、 CP サーバーの障害に備え て、 共有ス ト レージに CP
サーバーデー タ ベース を永続的に格納す る 必要があ り ます。
291
292
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
CP サーバーのサービ スグループについて
CP サーバーのサービ ス グループは VCS サービ ス グループです。 CP サーバーを
使 う I/O フ ェ ン シ ン グ構成には CP サーバーのサービ ス グループが必要です。
次に示すのは、 CP サーバーのホ ス ト が単一 ノ ー ド VCS ク ラ ス タ であ る 場合の、
サービ ス グループ と その依存関係の概略図です。
Y[FSVHUY
FSVYLS
FSVQLF
次に示すのは、 CP サーバーのホ ス ト が SFHA ク ラ ス タ であ る 場合の、 CPS サー
ビ ス グループ と その依存関係の概略図です。
Y[FSVHUY
FSVYLS
FSVPRXQW
FSVQLF
FSVYRO
FSVGJ
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
CP サーバーのユーザー タ イ プ と 権限について
CP サーバーは、 それぞれア ク セ ス レベル権限が異な る 次のユーザー タ イ プ をサ
ポー ト し ます。
■
CP サーバー管理者 (admin)
■
CP サーバーオペレー タ
ユーザーが実行で き る コ マン ド は、 そのユーザーのア ク セ ス レベル権限に よ っ て
異な り ます。 ユーザーが CP サーバー管理者で も CP サーバーオペレー タ で も な
い場合、 そのユーザーは guest 状態にな り 、 実行で き る コ マン ド が制限 さ れま
す。 ユーザー タ イ プ と そのア ク セ ス レベル権限は、 VCS ク ラ ス タ で フ ェ ン シ ン
グ を設定す る と き に個々のユーザーに割 り 当て ます。 イ ン ス ト ール処理の間、
ユーザー名、 パ ス ワ ー ド 、 ア ク セ ス レベル権限 (CP サーバー管理者ま たは CP
サーバーオペレー タ ) の指定を求め ら れます。
CP サーバーを管理 し 、 運用す る ためには、 少な く と も 1 人の CP サーバー管理
者が必要です。
CP サーバー上の root ユーザーはすべての管理権限を付与 さ れ る ため、 こ のユー
ザーを使っ て CP サーバーに固有のすべての操作を実行で き ます。
VCS ク ラ ス タ と CP サーバー間のセキ ュ ア通信について
デー タ セ ン タ ーでは、 VCS ク ラ ス タ と CP サーバー間の TCP/IP 通信のセキ ュ リ
テ ィ を確保す る 必要があ り ます。 通信チ ャ ネルのセキ ュ リ テ ィ には暗号化、 認
証、 権限の確認が関係 し ます。
CP サーバーの ノ ー ド ま たは ク ラ ス タ は、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と し て自
身 と 通信す る VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の真正性を確認 し 、 既知の VCS ク ラ ス タ ノ ー
ド か ら の要求のみを受け入れ る よ う にす る 必要があ り ます。 不明な ク ラ イ ア ン ト
か ら の要求は、 未認証 と し て拒否 さ れます。 同様に、 VCS ク ラ ス タ 内の フ ェ ン
シ ン グ フ レーム ワ ー ク は、 CP サーバーを使っ て フ ェ ン シ ン グ操作を実行 し てい
る のが認証済みのユーザーであ る こ と を確認す る 必要があ り ます。
CP サーバー向けの暗号化 と 認証のサービ ス は Symantec Product Authentication
Service に よ っ て提供 さ れます。 Symantec Product Authentication Service を有
効にす る ために、 VCS 製品の イ ン ス ト ールの一環 と し て、 CP サーバーだけでな
く VCS ク ラ ス タ に も VRTSat パ ッ ケージが イ ン ス ト ール さ れます。
293
294
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
次に示すのは、 VCS ク ラ ス タ と CP サーバー間のセキ ュ ア通信の概略図です。
ユーザーやサービ ス な ど の ク ラ イ ア ン ト を認証 し 、 製品の信用証明を ク ラ イ ア ン
ト に付与す る 認証ブ ロ ーカーが、 CP サーバー と 各 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上で設定
さ れます。
ኒዙክዙ
崜峋ኳዊዙኈዙ
ወዙእ
ኳዊዙኈዙ
ኌ዆ኁቿዐእ
崜峋ኳዊዙኈዙ
ኌ዆ኁቿዐእ
崜峋ኳዊዙኈዙ
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜ
代理に よ っ て認証が行われ る エン テ ィ テ ィ を プ リ ン シパル と 呼びます。 VCS ク
ラ ス タ ノ ー ド ( こ の図では ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ と 表記) 上で、 現在の VCS イ
ン ス ト ー ラ は、 ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド 上で認証サーバーの信用証明を作成 し 、
VCS ユーザーの Web 信用証明を作成 し てか ら 、 ルー ト ブ ロ ーカー と の信頼関係
を設定 し ます。 ま た、 認証ブ ロ ーカー用の VCS サービ ス グループ も 作成 し ます。
次に イ ン ス ト ー ラ は、 セキ ュ アモー ド での VCS の起動に進みます。
通常、 セキ ュ リ テ ィ が設定 さ れた既存の VCS ク ラ ス タ では、 ルー ト ブ ロ ーカー
はすでに設定済みであ り 、 各 ク ラ ス タ ノ ー ド 上で認証ブ ロ ーカーが動作 し てい
ます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ 間のセキ ュ ア通信の し く み
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の通信には、 次のエン テ ィ テ ィ が関係 し
ます。
■
CP サーバーの vxcpserv
■
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の cpsadm
次に示すのは、 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ 上でセキ ュ リ テ ィ を有効に し た場合
の終端間通信フ ロ ーの概略図です。
&3ኒዙክዙ
Y[FSVHUY
崜峋ኳዊዙኈዙ
ወዙእ
ኳዊዙኈዙ
&3ኌ዆ኁቿዐእ
FSVDGP
崜峋ኳዊዙኈዙ
ኌ዆ኁቿዐእኌ዆ኖኜካዙኦ
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上でセキ ュ リ テ ィ を設定 し た状態の、 両者間
の通信フ ロ ーは次の よ う にな り ます。
■
初期設定
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド に加え て CP サーバー上で設定 さ れた認証ブ ロ ーカー
の ID 情報が、 ルー ト ブ ロ ーカーの認証専用 ド メ イ ン リ ポジ ト リ に設定 さ れ
ます。
メ モ : CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で設定 さ れた認証ブ ロ ーカーが同
じ ルー ト ブ ロ ーカーを使わない場合、 vxcpserv プ ロ セ ス が VCS ク ラ ス タ
ノ ー ド か ら の要求を認証で き る よ う に、 ルー ト ブ ロ ーカーま たは認証ブ ロ ー
カーの間で信頼関係を確立す る 必要があ り ます。
295
296
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
cpsadm コ マ ン ド は環境変数 CPS_USERNAME か ら ユーザー名を、
CPS_DOMAINTYPE か ら ド メ イ ン タ イ プを取得 し ます。 cpsadm コ マン ド を
手動で実行す る 前に、 ユーザーが こ れ ら の変数を エ ク ス ポー ト す る こ と が想
定 さ れてい ます。 カ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ ン シ ン グの フ レーム ワ ー ク では、
cpsadm コ マ ン ド を実行する 前に こ れ ら の環境変数を内部的にエ ク ス ポー ト
し ます。
CP サーバーのプ ロ セ ス (vxcpserv) が使 う そのプ ロ セ ス自身のユーザー
(_CPS_SERVER_) は、 サーバーの起動中に ロ ーカルの認証ブ ロ ーカーに追
加 さ れます。
■
認証ブ ロ ーカーか ら の信用証明の取得
cpsadm コ マ ン ド は、 ロ ーカル ノ ー ド 上で動作 し てい る 認証ブ ロ ーカーか ら
既存の信用証明を取得 し よ う と し ます。 こ れが失敗 し た場合、 ロ ーカルの認
証ブ ロ ーカーに対 し て自身の認証を試みます。
vxcpserv プ ロ セ ス は、 ロ ーカル ノ ー ド 上で動作 し てい る 認証ブ ローカーか
ら 既存の信用証明を取得 し よ う と し ます。 こ れが失敗 し た場合、 ロ ーカルの
認証ブ ロ ーカーに対 し て自身の認証を試み、 自身のプ リ ン シパルを作成 し ま
す。
■
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 間の通信
CP サーバーが信用証明を確立 し 、 稼動状態にな る と 、 CP サーバーで ク ラ イ
ア ン ト か ら デー タ を受信す る 準備が整い ます。 ロ ーカルの認証ブ ロ ーカーに
よ っ て認証 さ れ る と 、 cpsadm は CP サーバーに接続 し ます。 CP サーバーに
デー タ が渡 さ れます。
■
検証
特定の VCS ク ラ ス タ ノ ー ド か ら デー タ を受信す る と 、 vxcpserv は ロ ーカル
の認証ブ ロ ーカーに問い合わせてその信用証明を検証 し ます。 検証に失敗 し
た場合、 接続要求デー タ は拒否 さ れます。
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ 上のセキ ュ リ テ ィ 設定の詳細 :
セキ ュ ア モー ド の設定
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ 間の通信にセキ ュ リ テ ィ を設定す る 場合、 設定内容
は以下の よ う にな り ます。
■
CP サーバー上の設定 :
CP サーバーの起動中に、 ロ ーカル認証ブ ロ ーカーで次の値を使っ てユー
ザーが作成 さ れます。
username: _CPS_SERVER_
domainname: _CPS_SERVER_DOMAIN@FQHN
domaintype: vx
FQHN は ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド の完全修飾ホ ス ト 名です。
こ のユーザーは、 CP サーバー上で次の コ マン ド を使っ て確認で き ます。
/opt/VRTScps/bin/cpsat showcred
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン について
メ モ : 注 : CP サーバーの設定フ ァ イ ル (/etc/vxcps.conf) に、 security=0 を指定
す る 行を含めないで く だ さ い。 「security」 パ ラ メ ー タ を指定す る 行が存在 し な
いか、 security=1 を指定す る 行が存在す る 場合、 CP サーバーでセキ ュ リ テ ィ が
有効にな り ます ( こ れがデフ ォ ル ト です)。
■
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上の設定 :
VCS ク ラ ス タ では、 VCS セキ ュ リ テ ィ 設定の間に、 ロ ーカルの認証ブ ロ ー
カーで次の値を使っ て各 ク ラ ス タ ノ ー ド にユーザーが作成 さ れます。
username: _HA_VCS_hostname
domainname: HA_SERVICES@FQHN
domaintype: vx
FQHN は ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド の完全修飾ホ ス ト 名です。
こ のユーザーは、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上で次の コ マン ド を使っ て確認で き
ます。
# /opt/VRTScps/bin/cpsat showcred
作成 さ れたユーザーは、 次のエン テ ィ テ ィ 間の通信での認証目的にのみ使われ
ます。
■
CP サーバー と 、 そのサーバー上で設定 さ れ る 認証ブ ロ ーカー
■
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド と 、 その ノ ー ド 上で設定 さ れ る 認証ブ ロ ーカー
セキ ュ リ テ ィ が設定 さ れてい る 場合、 CP サーバーの権限確認のために VCS
ク ラ ス タ 上で次のユーザーが作成 さ れ、 カ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ ン シ ン グ フ
レーム ワ ー ク に よ っ て使われます。
_HA_VCS_hostname@HA_SERVICES@FQHN
hostname は修飾な し の ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド 名、 FQHN は ク ラ イ ア ン ト ノ ー
ド の完全修飾ホ ス ト 名です。
個々の VCS ク ラ ス タ ノ ー ド について、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上で フ ェ ン シ ン
グが開始す る 前に こ のユーザーを CP サーバーデー タ ベース に登録す る 必要
があ り ます。 こ れは次の コ マン ド を実行す る こ と に よ っ て確認で き ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_users
コ マ ン ド 出力の例を次に示 し ます。
Username/Domain Type Cluster Name / UUID Role
_HA_VCS_galaxy@[email protected]/vx cluster1/
{f0735332-e3709c1c73b9} Operator
メ モ : 注 : 各 ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド 上の設定フ ァ イ ル (/etc/vxfenmode) に、
security=0 を指定す る 行を含めないで く だ さ い。 「security」 パ ラ メ ー タ を指定
す る 行が存在 し ないか、 security=1 を指定す る 行が存在す る 場合、 ク ラ イ ア ン
ト ノ ー ド はセキ ュ リ テ ィ が有効な状態で起動 し ます ( こ れがデフ ォ ル ト です)。
297
298
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プ アービ ト レ ーシ ョ ン につい て
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ 上のセキ ュ リ テ ィ 設定の詳細 :
非セキ ュ ア モー ド の設定
非セキ ュ アモー ド では、 パ ス ワ ー ド の入力を要求 さ れ る こ と はな く 、 組み込みの
権限確認のみが CP サーバー上で提供 さ れます。 認証 と 暗号化は提供 さ れませ
ん。 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 間の通信では、 カ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ
ン シ ン グの フ レーム ワ ー ク に よ っ て、 「vx」 ド メ イ ン タ イ プの
「cpsclient@hostname」 のユーザー信用証明が使われます。
個々の VCS ク ラ ス タ ノ ー ド について、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上で フ ェ ン シ ン グが
開始す る 前に こ のユーザーを CP サーバーデー タ ベース に追加す る 必要があ り ま
す。 ユーザーは次の コ マ ン ド を実行す る こ と に よ っ て確認で き ます。
# cpsadm -s cpserver -a list_users
コ マ ン ド 出力の例を次に示 し ます。
Username/Domain Type Cluster Name / UUID Role
cpsclient@galaxy/vx cluster1 / {f0735332-e3709c1c73b9} Operator
メ モ : こ のモー ド では、 security=0 を指定す る 行が CP サーバーの設定フ ァ イ ル
(/etc/vxcps.conf) に含まれてい る 必要があ り ます。 同様に、 各 VCS ク ラ ス タ
ノ ー ド の設定フ ァ イ ル (/etc/vxfenmode) に、 security=0 を指定す る 行が含ま
れてい る 必要があ り ます。
vxfenmode フ ァ イルについて
CP サーバーの設定処理の最後に、 vxfenmode フ ァ イ ルが作成 さ れ、 /etc デ ィ レ
ク ト リ に保存 さ れます。 vxfenmode フ ァ イ ルにはフ ェ ン シ ン グ関連の設定情報
が格納 さ れます。
フ ァ イ ル名の形式は 「vxfenmode- 日付 と タ イ ム ス タ ンプ」 です。
こ の フ ァ イ ルは、 将来の構成で フ ェ ン シ ン グ処理が失敗 し た場合に参照用 と し て
使 う こ と がで き ます。 次の表は、 vxfenmode フ ァ イ ルのパ ラ メ ー タ のサ ンプル
値についての説明です。
混在モー ド (デ ィ ス ク と CP サーバー) 純粋 CP サーバーモー ド
vxfen_mode=customized
vxfen_mode=customized
vxfen_mechanism=cps
vxfen_mechanism=cps
scsi3_disk_policy=dmp
なし
security=1
security=1
cps1=[thunderbolt.symantecexample.com]: cps1=[thunderbolt.symantecexample.com]:
14250
14250
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
デー タ 保護について
混在モー ド (デ ィ ス ク と CP サーバー) 純粋 CP サーバーモー ド
vxfendg=vxfencoorddg
cps2=[.symantecexample.com]:14250
cps3=[.symantecexample.com]:14250
カ ス タ マ イ ズモー ド の I/O フ ェ ン シ ン グ設定で コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク が使われ
てい る と き は常に、 デ ィ ス ク グループを作成 し て /etc/vxfenmode フ ァ イ ルで指
定す る 必要があ り ます。 加え て、 カ ス タ マ イ ズ さ れた フ ェ ン シ ン グの フ レーム
ワ ー ク は /etc/vxfentab フ ァ イ ル も 生成 し ます。 こ の フ ァ イ ルではセキ ュ リ テ ィ
設定 と コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト (すべての CP サーバー と 、 /etc/vxfenmode
フ ァ イ ルで指定 さ れたデ ィ ス ク グループのすべてのデ ィ ス ク ) を指定 し ます。
デー タ 保護について
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ン自身は、 完全なデー タ 保護には不適切です。
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンは、 すべてのシ ス テ ムがアービ ト レーシ ョ ン
に参加す る か ま たはすべてのシ ス テ ムがすでに停止 し てい る こ と を前提 と す る た
めです。
まれに、 保護 も 必要にな る 状況が発生す る 場合があ り ます。 た と えば次の よ う な
場合です。
■
シ ス テ ムハン グが原因でカーネルが処理を一定期間停止 し た。
■
シ ス テ ム リ ソ ース が非常にビ ジーであ っ ためハー ト ビー ト 信号が送信 さ れな
かっ た。
■
ハー ド ウ ェ アが切 り 離 し と 再開機能を サポー ト し てお り 、 その機能が実行 さ
れた。 切 り 離 し コ マン ド を使っ てシ ス テ ム を シ ス テ ム コ ン ト ロ ー ラ レベルに
落 と す と 、 ハー ト ビー ト 信号の タ イ ム ア ウ ト が発生す る 可能性があ り ます。
こ の よ う な場合、 シ ス テ ムは実際に停止 し ません。 ま た シ ス テ ムは、 ク ラ ス タ メ
ンバーシ ッ プが再計算 さ れた後に ク ラ ス タ に戻 る 場合があ り ます。 こ れに よ り
デー タ の破損が生 じ る 恐れがあ り ます。 ク ラ ス タ か ら シ ス テ ムが除外 さ れ る 必要
があ る こ と を確認す る 前に、 シ ス テ ムがデ ィ ス ク に書 き 込みを行 う 可能性があ る
ためです。
メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ン と 共有ス ト レージのデー タ 保護を組み合わせ
る こ と で、 上記のデー タ 破損の可能性をすべて排除で き ます。
デー タ 保護は、 ク ラ ス タ の現在の検証済み メ ンバーではないシ ス テ ムか ら 、 共有
デー タ ス ト レージ を防護 (ア ク セ ス さ せない よ う に) し ます。 ア ク セ スは、
SCSI-3 Persistent Reservation を使用す る こ と でブ ロ ッ ク さ れます。
299
300
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
デー タ 保護について
SCSI-3 Persistent Reservation
SCSI-3 Persistent Reservation (SCSI-3 PR) は、 複数シ ス テ ムか ら のデバ イ ス ア
ク セ ス、 ま たは 1 つのシ ス テ ムの複数パ ス か ら のデバ イ ス ア ク セ ス を サポー ト し
ます。 同時に、 他のシ ス テ ム ま たは他のパ ス か ら のデバ イ スへのア ク セ ス も ブ
ロ ッ ク さ れます。
VCS ロ ジ ッ ク は、 特定のシ ス テ ムでサービ ス グループ をオン ラ イ ンにす る タ イ
ミ ン グ を決定 し ます。 サービ ス グループにデ ィ ス ク グループが含まれ る 場合、 そ
のデ ィ ス ク グループはサービ ス グループがオン ラ イ ンにな る 途中で イ ン ポー ト さ
れます。 SCSI-3 PR を使 う と 、 デ ィ ス ク グループの イ ン ポー ト に よ っ て登録 と 予
約がデー タ デ ィ ス ク に設定 さ れます。 SCSI-3 予約を使っ て ス ト レージ を イ ン
ポー ト し た シ ス テ ムのみが共有ス ト レージへの書 き 込みを行え ます。 こ れに よ
り 、 メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンに参加 し ていないシ ス テ ムが共有ス ト
レージ を破損す る こ と を回避で き ます。
SCSI-3 PR では、 SCSI バ ス の リ セ ッ ト を行っ て も 永続的な予約が保証 さ れます。
メ モ : SCSI 3 PR を使えば、 VCS 関連の要素だけでな く 、 ス ト レージに不正な書
き 込みを試み る 可能性のあ る IT 環境のすべての要素がブ ロ ッ ク さ れます。
デー タ 保護 と 組み合わせた メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ン を I/O フ ェ ン シ ン
グ と 呼びます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
I/O フ ェ ン シ ング を使 う VCS 操作の例
こ こ では、 I/O フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールが使用す る 一般的な ロ ジ ッ ク をい く つか
の特定のサンプルシナ リ オ と 共に説明 し ます。
I/O フ ェ ン シ ン グのアルゴ リ ズムについて
一般的に発生す る ケース と ま れに発生す る ケース の両方で最適な動作を実行す る
よ う に、 フ ェ ン シ ン グ アルゴ リ ズ ムは次の よ う に機能 し ます。
■
フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールは、 2 つ以上のサブ ク ラ ス タ 内にあ る シ ス テ ムが、
ク ラ ス タ の現在の有効な メ ンバー と し て残 ら ない よ う に設計 さ れてい ます。
ど の よ う な場合 も 、 1 つのサブ ク ラ ス タ が存続す る か、 ま たは非常に まれな
ケース ですが存続す る シ ス テ ムがな く な り ます。
■
も と の ク ラ ス タ のすべてのサブ ク ラ ス タ 内で最小の LLT ID を持つシ ス テ ム
が、 サブ ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ムに代わっ て コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制
御権の獲得競争に参加 し ます。
■
最初の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し た シ ス テ ムは、 他の コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権獲得に対 し て優先が与え ら れます。
制御権を獲得で き なかっ た シ ス テ ムは、 次のデ ィ ス ク の競争に参加す る ま で
少 し の間遅延 し ます。 通常の環境では、 最初の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制
御権を獲得 し た シ ス テ ムはすべてのデ ィ ス ク の制御権を獲得 し ます。
こ れに よ り 、 複数のシ ス テ ムが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し よ
う と し た場合に制御権を獲得す る 1 つのシ ス テ ムが明確に決定 さ れ、 3 つ以
上のシ ス テ ムがそれぞれ 1 つの コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得す る
よ う な こ と は起 こ り ません。
■
サブ ク ラ ス タ の 1 つに以前の安定 メ ンバーシ ッ プの 51% 以上の メ ンバーが
含まれ る よ う に ク ラ ス タ が分割 さ れた場合、 そのサブ ク ラ ス タ に制御権獲得
の優先が与え ら れます。
こ れ よ り 小 さ なサブ ク ラ ス タ は少 し の間遅延 し た後に制御権の獲得を開始 し
ます。
こ れに よ り 、 で き る だけ多 く のシ ス テ ムが ク ラ ス タ 内で実行 さ れた ま ま残 る
よ う にな り ます。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を持つシ ス テ ムが現在の GAB メ ンバー
シ ッ プに存在 し ない こ と を、 起動時に vxfen モジ ュ ールが検出す る と 、 ス プ
リ ッ ト ブ レ イ ン状態の可能性を示すエ ラ ー メ ッ セージが コ ン ソ ールに表示 さ
れます。
管理者は こ の状態を vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て手動で解決す
る必要があ り ます。
301
302
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
1 つのシ ス テムで障害が発生 し た、 2 つのシ ス テムを持つ ク ラ ス タ
こ の例では、 シ ス テ ム 1 に障害が発生 し 、 シ ス テ ム 0 が次の よ う に I/O フ ェ ン シ
ン グ操作を実行 し ます。
■
シ ス テ ム 0 の GAB モジ ュ ールは、 LLT か ら 報告 さ れたハー ト ビー ト 信号の
消失に よ っ て、 シ ス テ ム 1 に障害が発生 し た こ と を確認 し ます。
■
GAB は、 ク ラ ス タ 内の各シ ス テ ムの フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールに メ ンバー
シ ッ プの変更を伝え ます。
依然 と し て動作 し てい る 唯一のシ ス テ ムはシ ス テ ム 0 です。
■
シ ス テ ム 0 は、 シ ス テ ム 1 が登録 し た キーを各 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら
削除 し て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し ます。
削除は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク のシ リ アル番号順に 1 つずつ実行 さ れます。
■
シ ス テ ム 0 の フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を正常に制
御す る 場合、 HAD は メ ンバーシ ッ プの変更に結び付け ら れ る すべての関連
ポ リ シーを実行 し ます。
■
シ ス テ ム 0 に よ っ て現在テ イ ク オーバー さ れて イ ン ポー ト さ れたサービ ス グ
ループ内に共有ス ト レージが設定 さ れていた場合、 シ ス テ ム 1 はその共有ス
ト レージにア ク セ ス で き な く な り ます。
図 9-8
シ ステムに障害が発生 し た I/O フ ェ ン シ ングの例
シ ス テム 0
✗
シ ス テム 1
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
ク ラ ス タ 相互接続に障害が発生 し た、 4 つのシ ス テムを持つ
ク ラスタ
こ の例では、 ク ラ ス タ 相互接続に障害が発生 し 、 4 つのシ ス テ ムで構成 さ れ る
1 つの ク ラ ス タ が 2 つのシ ス テ ムで構成 さ れ る ク ラ ス タ に分割 さ れます。 ク ラ ス
タ では、 1 つのサブ ク ラ ス タ のみが残 る よ う に メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ
ンが実行 さ れます。
ハー ト ビー ト の消失に よ っ て、 シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 の両方はシ ス テ ム 2 と シ
ス テ ム 3 が停止 し てい る と 考え ます。シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 の両方はシ ス テ ム
0 と シ ス テ ム 1 が停止 し てい る と 考え ます。 I/O フ ェ ン シ ン グ操作は次の よ う に
進行 し ます。
図 9-9
ク ラ ス タ 相互接続に障害が発生 し た、 4 つのシ ス テムを持つ
クラスタ
SAN 接続
シ ス テム 1
シ ス テム 2
✗
シス テム 0
シ ス テム 3
LLT リ ン ク
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
■
4 つの各シ ス テ ムの LLT は、 通信相手 (ピ ア) と の タ イ ム ア ウ ト 値に設定
さ れた期間、 設定済みの ど の LLT イ ン タ ーフ ェ ース において も 、 相互接続
エ ラ ーの相手側のシ ス テ ムか ら ハー ト ビー ト メ ッ セージ を受信 し な く な り
ます。
■
各 コ ン ピ ュ ー タ の LLT は、 メ ンバーシ ッ プの変更を認識 し た こ と を GAB に
伝え ます。 具体的には次の と お り です。
■
シ ス テ ム 0 の LLT は、 シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 を認識で き な く な っ た
こ と を GAB に伝え ます。
■
シ ス テ ム 1 の LLT は、 シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 を認識で き な く な っ た
こ と を GAB に伝え ます。
■
シ ス テ ム 2 の LLT は、 シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 を認識で き な く な っ た
こ と を GAB に伝え ます。
303
304
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
■
■
■
■
シ ス テ ム 3 の LLT は、 シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 を認識で き な く な っ た
こ と を GAB に伝え ます。
LLT が GAB にハー ト ビー ト の消失を通知 し た後、 残っ てい る シ ス テ ムは
GAB 安定 タ イ ム ア ウ ト (5 秒) を実行 し ます。 こ の例の詳細は次の と お り
です。
■
シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 は、 その両方がシ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 を認識
で き ない こ と に同意 し ます。
■
シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 は、 その両方がシ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 を認識
で き ない こ と に同意 し ます。
GAB はシ ス テ ム を DOWN と し てマー ク 付け し 、 シ ス テ ム を ク ラ ス タ メ ン
バーシ ッ プか ら 除外 し ます。 こ の例の詳細は次の と お り です。
■
シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 の GAB は、 シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 を
DOWN と し てマー ク 付け し 、 それ ら を ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プか ら 除
外 し ます。
■
シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 の GAB は、 シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 を
DOWN と し てマー ク 付け し 、 それ ら を ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プか ら 除
外 し ます。
4 つの各シ ス テ ムの GAB は、 メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ン を行 う た
めに メ ンバーシ ッ プの変更を vxfen ド ラ イ バに伝え ます。 各サブ ク ラ ス タ は
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し よ う と し ます。 こ の例の詳細は次
の と お り です。
■
シ ス テ ム 0 は LLT ID が低いため、 自身 と シ ス テ ム 1 を代表 し て制御権
の獲得競争に参加 し ます。
■
シ ス テ ム 2 は LLT ID が低いため、 自身 と シ ス テ ム 3 を代表 し て制御権
の獲得競争に参加 し ます。
■
4 つの各シ ス テ ムの GAB は メ ンバーシ ッ プの変更を HAD に も 伝え ます。
HAD はフ ェ ン シ ン グモジ ュ ールか ら の メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ン
の結果を待っ てか ら 、 以降の処理を実行 し ます。
■
シ ス テ ム 0 が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し 、 シ ス テ ム 2 と シ ス
テ ム 3 の登録キーをデ ィ ス ク か ら 削除 し た と 仮定 し ます。 結果は次の と お り
です。
■
シ ス テ ム 0 が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権を獲得 し ます。 シ ス テ ム
0 の フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールは、 制御権の獲得に成功 し た こ と を現在の
ク ラ ス タ 内の他のすべての フ ェ ン シ ン グモジ ュ ール ( こ の場合はシ ス テ
ム 0 と シ ス テ ム 1) に伝達 し ます。 次に、 各シ ス テ ムの フ ェ ン シ ン グモ
ジ ュ ールは成功を HAD に伝達 し ます。 シ ス テ ム 0 と シ ス テ ム 1 は有効
な現在の ク ラ ス タ メ ンバー と し て残 り ます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
■
シ ス テ ム 2 は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権の獲得に失敗 し ます。 シ
ス テ ム 2 の フ ェ シ ン グモジ ュ ールはカーネルパニ ッ ク を呼び出 し 、 シ ス
テ ムは再起動 し ます。
■
シ ス テ ム 3 はシ ス テ ム 2 のカーネルパニ ッ ク か ら 別の メ ンバーシ ッ プの
変更を認識 し ます。 シ ス テ ム 2 は、 こ のサブ ク ラ ス タ で コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス ク の制御権の獲得競争に参加 し た シ ス テ ムであ っ たため、 シ ス テ
ム 3 も パニ ッ ク を起 こ し ます。
■
HAD は、 メ ンバーシ ッ プの変更に基づいて、 関連付け ら れたすべてのポ リ
シーま たは リ カバ リ 処理を実行 し ます。
■
シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 は、 共有ス ト レージにア ク セ ス で き な く な り ます
(シ ス テ ム 0 ま たはシ ス テ ム 1 に よ っ て現在テ イ ク オーバー さ れてい る サー
ビ ス グループに共有ス ト レージが含まれていた場合)。
■
シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 が ク ラ ス タ に再参加す る には、 管理者は次の処理を
実行す る 必要があ り ます。
■
シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 を シ ャ ッ ト ダ ウ ン し ます。
■
ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク を解決 し ます。
■
シ ス テ ム 2 と シ ス テ ム 3 を再起動 し ます。
さ ま ざ ま な イ ベ ン ト シナ リ オでのデ ィ ス ク ベース
I/O フ ェ ン シ ン グの動作
表 9-1 に、 障害 イ ベン ト の各種シナ リ オで、 デー タ の破損を回避す る ために I/O
フ ェ ン シ ン グが ど の よ う に動作す る かを示 し ます。 ま た、 イ ベン ト ご と にオペ
レー タ の修正ア ク シ ョ ン を示 し ます。
表 9-1
イ ベン ト
I/O フ ェ ン シ ングのシナ リ オ
ノ ー ド A の動作
ノ ー ド A は、 コ ーデ ィ
両方のプ ラ イ
ネー タ デ ィ ス ク の定足数
ベー ト ネ ッ ト
ワ ー ク で障害が を獲得 し よ う と し ます。
発生。
ノ ー ド A は、 コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク の競合
に勝利す る と 、 ノ ー ド B
を共有デ ィ ス ク の登録
か ら 除外 し て処理を続
行 し ます。
ノ ー ド B の動作
オペレー タ の
アクシ ョ ン
ノ ー ド B は、 コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク の定足数
を獲得 し よ う と し ま す。
ノード B がク ラ
ス タか ら切 り 離
さ れた ら 、 ノ ー
ド B を復帰 さ せ
る 前にプ ラ イ
ベー ト ネ ッ ト
ワ ー ク を修復 し
ます。
ノ ー ド B は、 コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク の競合
に敗退す る と 、 ク ラ ス
タ か ら 自分自身を切 り
離 し ます。
305
306
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
表 9-1
I/O フ ェ ン シ ングのシナ リ オ
イ ベン ト
ノ ー ド A の動作
ノ ー ド B の動作
オペレー タ の
アクシ ョ ン
上記 イ ベン ト 後
に、 両方のプ ラ
イ ベー ト ネ ッ ト
ワ ー ク が再び正
常に動作す る 。
ノ ー ド A は処理を続行 し
ます。
ノード B はク ラ ッシュ し
てい ます。 単に再起動 し
ただけでは、 ノ ー ド B は
デー タ デ ィ ス ク に書 き 込
めないため、 デー タ ベー
ス を起動で き ま せん。
プ ラ イ ベー ト
ネ ッ ト ワー ク が
復元 さ れた ら
ノ ー ド B を再起
動す る 。
ノ ー ド A は、 I/O フ ェ ン
一方のプ ラ イ
ス のエ ラ ー メ ッ セージ を
ベー ト ネ ッ ト
ワ ー ク でエ ラ ー コ ン ソ ールに表示 し 、 処
理を続行 し ま す。
が発生す る 。
ノ ー ド B は IOFENCE に関
す る メ ッ セージ を コ ン
ソ ールに表示す る が、 動
作を続け る 。
プ ラ イ ベー ト
ネ ッ ト ワー ク を
修復 し ます。
ネ ッ ト ワー ク の
修復後に、 両方
の ノ ー ド は修復
し たネ ッ ト ワ ー
ク を自動的に使
い ま す。
ノ ー ド A がハン ノ ー ド A は、 何 ら かの理
グす る 。
由で異常な ビ ジー状態に
な っ てい る か、 カーネル
デバ ッ ガに制御 さ れてい
ます。
ノード B はノード A との
ハー ト ビー ト を失い、
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
の定足数を獲得 し よ う と
し ま す。
プ ラ イ ベー ト
ネ ッ ト ワー ク の
機能を確認 し 、
ノ ー ド A を再起
動す る 。
ノ ー ド A がハン グ状態ま
たはカーネルデバ ッ ガの
制御か ら 解放 さ れ る と 、
キ ュ ー イ ン グ さ れていた
デー タ デ ィ ス ク への書 き
込みは、 ノ ー ド A の登録
が解除 さ れてい る ため失
敗 し ま す。 ノ ー ド A は、
自身の登録が解除 さ れた
こ と を示す メ ッ セージ を
GAB か ら 受信す る と 、 ク
ラ ス タ か ら 自分自身を切
り 離 し ます。
ノ ー ド B は コ ーデ ィ ネー
タ デ ィ ス ク の競合に勝利
す る と 、 ノ ー ド A の登録
を共有デ ィ ス ク か ら 解除
し ま す。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
表 9-1
イ ベン ト
I/O フ ェ ン シ ングのシナ リ オ
ノ ー ド A の動作
ノ ー ド A は再起動 さ れ、
I/O フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ
バ (vxfen) は ノ ー ド B が
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク
に登録 さ れてい る こ と を
検出す る 。 プ ラ イ ベー ト
ネ ッ ト ワ ー ク がダ ウ ン し
てい る ため、 ド ラ イ バは
ノード B がク ラ ス タの メ
ンバー と し て一覧表示 さ
れてい る こ と を認識 し ま
ノ ー ド に電源が
せん。 こ のため、 I/O
戻 り 再起動 さ れ
フ ェ ン シ ン グデバ イ ス ド
る が、 プ ラ イ
ラ イ バは ノ ー ド A が ク ラ
ベー ト ネ ッ ト
ス タ に参加す る こ と を拒
ワ ー ク は依然 と
否 し ます。 ノ ー ド A の コ
し て電源がオ フ
ン ソ ールは次の内容を表
にな っ てい る 。
示 し ます。
Potentially a
preexisting split
brain.Dropping out
of the
cluster.Refer to
the user
documentation for
steps required to
clear preexisting
split brain.
ノ ー ド A、 ノ ー
ド B の電源お よ
びプ ラ イ ベー ト
ネ ッ ト ワー ク が
遮断 さ れ る 。
コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス クおよび
デー タ デ ィ ス ク
の電源は維持 さ
れる。
ノ ー ド B の動作
オペレー タ の
アクシ ョ ン
ノ ー ド B は再起動 さ れ、
I/O フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ
バ (vxfen) は ノ ー ド A
が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス
ク に登録 さ れてい る こ と
を検出す る 。 プ ラ イ ベー
ト ネ ッ ト ワ ー ク がダ ウ ン
し てい る ため、 ド ラ イ バ
は ノード A がク ラ ス タの
メ ンバー と し て一覧表示
さ れてい る こ と を認識 し
ま せん。 こ のため、 I/O
フ ェ ン シ ン グデバ イ ス ド
ラ イ バは ノ ー ド B が ク ラ
ス タ に参加す る こ と を拒
否 し ます。 ノ ー ド B の コ
ン ソ ールは次の内容を表
示 し ます。
Potentially a
preexisting split
brain.Dropping out
of the
cluster.Refer to
the user
documentation for
steps required to
clear preexisting
split brain.
すでに発生 し て
いる スプ リ ッ ト
ブ レ イ ン状態を
解決す る 。
605 ページの
「他デー タ 破損
の可能性を防止
す る ためのシ ス
テ ムパニ ッ ク 」
を参照 し て く だ
さ い。
307
308
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う VCS 操作の例
表 9-1
I/O フ ェ ン シ ングのシナ リ オ
イ ベン ト
ノ ー ド A の動作
ノ ー ド B の動作
オペレー タ の
アクシ ョ ン
ノ ー ド B がダ
ウ ン し てい る
間に ノ ー ド A
がク ラ ッシュ
する。 ノ ー ド
B は再起動 さ
れ る が、 ノ ー
ド A は停止 し
た ま ま であ る 。
ノード A はク ラ ッシュ し
てい ま す。
ノ ー ド B は再起動 さ れ、
ノ ー ド A が コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク に登録 さ
れてい る こ と を検出す
る 。 ド ラ イ バは、 ノ ー ド
A が ク ラ ス タ の メ ンバー
と し て一覧表示 さ れてい
る こ と を認識 し ま せん。
I/O フ ェ ン シ ン グデバ イ
ス ド ラ イ バは コ ン ソ ール
に次の メ ッ セージ を表示
し ま す。
すでに発生 し て
いる スプ リ ッ ト
ブ レ イ ン状態を
解決す る 。
605 ページの
「他デー タ 破損
の可能性を防止
す る ためのシ ス
テ ムパニ ッ ク 」
を参照 し て く だ
さ い。
Potentially a
preexisting split
brain.Dropping out
of the
cluster.Refer to
the user
documentation for
steps required to
clear preexisting
split brain.
3 つの コ ーデ ィ ノ ー ド A は、 ク ラ ス タ
ネー タ デ ィ ス ク か ら 切 り 離 さ れ る ノ ー
の う ちの 2 つを ド がない限 り 動作を続
含むデ ィ ス ク ア 行 し ま す。
レ イ の電源が遮
断 さ れる。
ノ ー ド B は、 ク ラ ス タ
か ら切 り 離される ノー
ド がない限 り 動作を続
行 し ます。
ノ ー ド A は、 コ ーデ ィ
ノード B はク ラ ス タから
ネー タ デ ィ ス ク の定足数 切 り 離 さ れ ま す。
を獲得 し よ う と し ま す。 3
つの コ ーデ ィ ネー タ デ ィ
ス ク の う ち 1 つ し か使え
ないため、 ノ ー ド A は定
ノ ー ド B は ク ラ 足数の確保に失敗 し ます。
ス タか ら切 り 離 ノ ー ド A は ク ラ ス タ から
さ れ、 デ ィ ス ク 自分自身を切 り 離 し ます。
ア レ イ は電源が
切れた ま ま で あ
る。
失敗 し たデ ィ ス
ク ア レ イ の電源
を入れ、 I/O
フ ェ ンシング ド
ラ イ バを再起動
し て、 ノ ー ド A
をすべての コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ
ス ク に登録で き
る よ う にし ま
す。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない、 ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ と デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ング を使わない、 ク ラ ス タ メ ンバー
シ ッ プ と デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グの使用に関係な く 、 ク ラ ス タ を適切にシーデ ィ ン グ し て低優先
度のハー ト ビー ト の ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク を使用す る こ と が推奨 さ れます。 ま
た、 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ム間で複数の ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク を設定す る こ と が
推奨 さ れます。 こ れに よ り 、 GAB は次の 2 つの状態を区別で き ます。
■
すべてのハー ト ビー ト リ ン ク が同時に消失す る 。 こ れはシ ス テ ムの障害 と
解釈 さ れます。 こ の場合、 フ ェ ールオーバー設定に よ っ ては、 そのシ ス テ
ムで実行 さ れていたサービ ス を HAD が別のシ ス テ ムで再起動す る 場合が
あ り ます。
■
すべてのハー ト ビー ト リ ン ク が時間を かけて消失す る 。 こ れは相互接続の障
害 と 解釈 さ れます。 こ の場合、 シ ス テ ムが停止 し てい る 可能性は低い と 考え
ら れ る ため、 HAD は別のシ ス テ ムでのサービ ス の再起動を試みません。
こ の区別を意味のあ る も のにす る には、 ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク にネ ッ ト ワ ー
ク ハブや イ ーサネ ッ ト カー ド な ど の単一点障害を設けない よ う にす る こ と が重
要です。
JEOPARDY について
ど の よ う な場合 も 、 設定済みの任意の LLT イ ン タ ーフ ェ ース で別のシ ス テ ムか
ら のハー ト ビー ト メ ッ セージ を シ ス テ ムの LLT が受信 し な く な っ た場合、 GAB
は メ ンバーシ ッ プの変更を報告 し ます。
シ ス テ ムに ク ラ ス タ への相互接続 リ ン ク が 1 つだけ残っ てい る 場合、 GAB はシ
ス テ ムの消失なのか ま たはネ ッ ト ワ ー ク の消失なのかを確実に区別で き な く な り
ます。 シ ス テ ムの メ ンバーシ ッ プの信頼性に リ ス ク があ る と みな さ れます。 こ の
よ う な状況では、 特別の メ ンバーシ ッ プカ テ ゴ リ が適用 さ れます。 こ れを
JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ と 呼びます。 こ れに よ り 、 メ ンバーシ ッ プアービ ト
レーシ ョ ンや SCSI-3 対応デバ イ ス を使わない、 最良の ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン保護
が実現 し ます。
シ ス テ ムが JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ状態にな る と 、 2 つの処理が実行 さ れ
ます。
■
シ ス テ ムが最後の相互接続 リ ン ク を失 う と 、 VCS はシ ス テ ムで実行 さ れて
い る サービ ス グループを自動無効化状態に し ます。 自動無効化状態のサービ
ス グループは リ ソ ース ま たはグループの障害時にはフ ェ ールオーバーで き ま
すが、 シ ス テ ムの障害時には管理者に よ っ て自動無効化状態の フ ラ グが手動
で ク リ ア さ れない限 り フ ェ ールオーバーで き ません。
■
VCS はシ ス テ ム を単一シ ス テ ム ク ラ ス タ と し て操作 し ます。 ク ラ ス タ 内の
他のシ ス テ ムは、 別の ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プに分割 さ れます。
309
310
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
DDNA (Daemon Down Node Alive) について
Daemon Down Node Alive (DDNA) と は、 ノ ー ド 上の VCS 高可用性デーモン
(HAD) が失敗 し て も ノ ー ド が実行 さ れてい る 状態を いい ます。 HAD が失敗す
る と 、 hashadow プ ロ セ スは HAD を再度オン ラ イ ン化 し よ う と 試みます。
hashadow プ ロ セ ス が HAD のオン ラ イ ン化に成功する と 、 シ ス テ ムは DDNA メ
ンバーシ ッ プか ら 除外 さ れて通常 メ ンバーシ ッ プに参加 し ます。
DDNA 状態では、 VCS には ノ ー ド 上のサービ ス グループの状態に関す る 情報が
あ り ません。 し たがっ て、 VCS は自動無効化 さ れた状態の影響を受け る ノ ー ド
上でオン ラ イ ンにな っ てい る すべてのサービ ス グループを配置 し ます。 ノ ー ド 上
でオン ラ イ ン化 さ れたサービ ス グループはフ ェ ールオーバーで き ません。
自動無効化 さ れたサービ ス グループの フ ェ ールオーバーには、 手動での介入が必
要です。 管理者が、 影響を受けた ノ ー ド 上で実行 し てい る リ ソ ース を開放 し 、 リ
ソ ース の障害を ク リ ア し て、 別の ノ ー ド 上でサービ ス グループを オン ラ イ ン化す
る必要があ り ます。
GAB の登録監視機能を使っ て DDNA 状態を検出で き ます。
576 ページの 「登録の監視」 を参照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ング を使わない VCS 動作の例
次のシナ リ オを使っ て、 I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない ク ラ ス タ での各種 イ ベン ト
お よ び VCS の応答について説明 し ます。
低優先度 リ ン ク を持たない 4 つのシ ス テムで構成 さ れた ク ラ ス タ
プ ラ イ ベー ト の 2 つの ク ラ ス タ 相互接続ハー ト ビー ト リ ン ク を持つ、 4 つのシ ス
テ ムで構成 さ れた ク ラ ス タ について考え ます。 ク ラ ス タ に低優先度 リ ン ク はあ り
ません。
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
ノード 0
ノード 1
ノード 2
ノード 3
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 2、 3
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク に障害が発生
こ の例では、 シ ス テ ム 2 への リ ン ク に障害が発生 し 、 シ ス テ ム 2 には 1 つの ク ラ
ス タ 相互接続 リ ン ク だけが残 り ます。
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
システム 0 システム 1 シス テム 2 シ ス テム 3
✗
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 2、 3
JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ : 2
ク ラ ス タ が再形成 さ れます。 シ ス テ ム 0、 1、 2、 3 は通常 メ ンバーシ ッ プの状態
にあ り 、 シ ス テ ム 2 は JEOPARDY メ ンバーシ ッ プの状態です。 シ ス テ ム 2 の
サービ ス グループは自動無効化状態です。 リ ソ ース の障害に よ り 発生す る サービ
ス グループの通常の フ ェ ールオーバーな ど、 通常の ク ラ ス タ 操作はすべて継続 し
て行われます。
311
312
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
ク ラ ス タ 相互接続 リ ン クの障害後にシ ス テム障害が発生
こ の例では、 シ ス テ ム 2 への リ ン ク に障害が発生 し 、 シ ス テ ム 2 は JEOPARDY
メ ンバーシ ッ プに置かれます。 その後、 電源障害に よ り シ ス テ ム 2 に障害が発生
し ます。
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
シス テム 0 シ ス テム 1 シ ス テム 2 システム 3
✗✗
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 3 (シ ス
テム 2 は以前 JEOPARDY メ ンバーシ ッ
プ であ っ た こ と が認識 さ れてい る)
シ ス テ ム 0、 1、 3 はシ ス テ ム 2 に障害が発生 し てい る こ と を認識 し てい ます。
ク ラ ス タ が再形成 さ れます。 シ ス テ ム 0、 1、 3 は通常 メ ンバーシ ッ プの状態で
す。 シ ス テ ム 2 が JEOPARDY メ ンバーシ ッ プに変わ っ た と き に、 シ ス テ ム 2 で
実行 さ れていたサービ ス グループは自動無効化 さ れま し た。 現在、 シ ス テ ムは完
全な障害状態ですが、 シ ス テ ム 2 で実行 さ れていたサービ ス グループの
AutoDisabled フ ラ グ を シ ス テ ム管理者が手動で ク リ ア し ない限 り 、 他のシ ス テ
ムは こ のサービ ス グループの所有権を仮定で き ません。
ただ し 、 フ ラ グ を ク リ ア し た後、 ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ムで こ のサービ ス グ
ループを手動でオン ラ イ ンにで き ます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
高優先度のすべてのク ラ ス タ 相互接続に障害が発生
こ の例では、 シ ス テ ム 2 へのすべての高優先度 リ ン ク に障害が発生 し ます。 こ の
障害の発生形式は 2 種類あ り ます。
.
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
シ ス テム 0 シ ス テム 1 シ ス テム 2 シ ス テム 3
✗✗
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 3 (ク ラ ス タ 1)
■
シ ス テ ム 2 への両方の リ ン ク に同時に障害が発生する
シ ス テ ム 2 は JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ状態にな り ませんで し た。 低優先
度 リ ン ク がないため、 ク ラ ス タ は 2 つのサブ ク ラ ス タ に分割 さ れます。 シ ス
テ ム 0、 1、 3 が 1 つのサブ ク ラ ス タ に含まれ、 シ ス テ ム 2 が も う 1 つのサ
ブ ク ラ ス タ に含まれます。 こ れは ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンのシナ リ オです。
■
シ ス テ ム 2 への両方の リ ン ク にそれぞれ別の時間に障害が発生する
2 番目の リ ン ク に障害が発生 し た と き に、 シ ス テ ム 2 は JEOPARDY メ ン
バーシ ッ プの状態で し た。 し たがっ て、 シ ス テ ム 2 でオン ラ イ ンにな っ てい
たサービ ス グループは自動無効化 さ れま し た。 管理者の介入な し に、 他のシ
ス テ ムが こ のサービ ス グループを オン ラ イ ンにす る こ と はで き ません。
シ ス テ ム 0、 1、 3 は ミ ニ ク ラ ス タ を形成 し ます。 シ ス テ ム 2 は、 単一シ ス
テ ムの も う 1 つの ミ ニ ク ラ ス タ を形成 し ます。 シ ス テ ム 2 では、 シ ス テ ム
0、 1、 3 に存在 し ていたすべてのサービ ス グループが自動無効化 さ れます。
313
314
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
低優先度 リ ン ク を持つ 4 つのシ ス テムで構成 さ れた ク ラ ス タ
プ ラ イ ベー ト の 2 つの ク ラ ス タ 相互接続ハー ト ビー ト リ ン ク と パブ リ ッ ク の
1 つの低優先度 リ ン ク を持つ、 4 つのシ ス テ ムで構成 さ れた ク ラ ス タ について考
え ます。
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
シ ス テム 0 シ ス テム 1 シ ス テム 2 システム 3
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 2、 3
ク ラ ス タ 状態はプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワー ク 上
ハー ト ビ ー ト だけはパブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク 上
ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク に障害が発生
こ の例では、 シ ス テ ム 2 への リ ン ク に障害が発生 し 、 シ ス テ ム 2 には 1 つの ク ラ
ス タ 相互接続 リ ン ク と 低優先度 リ ン ク が残 り ます。
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
シ ス テム 0 システム 1 システム 2 システム 3
✗
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 3
JEOPARDY な し
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
他のシ ス テ ムは、 残っ てい る プ ラ イ ベー ト リ ン ク 経由ですべての ク ラ ス タ 状態 ト
ラ フ ィ ッ ク を シ ス テ ム 2 に送信 し 、 互いのシ ス テ ム間の ト ラ フ ィ ッ ク については
両方のプ ラ イ ベー ト リ ン ク を使い ます。 低優先度 リ ン ク では引 き 続 き ハー ト ビー
ト 信号のみが伝送 さ れます。 シ ス テ ム障害を確認す る ための 2 つの リ ン ク が残っ
てい る ため、 JEOPARDY 状態は適用 さ れません。
ク ラ ス タ 相互接続 リ ン クの障害後にシ ス テム障害が発生
こ の例では、 シ ス テ ム 2 への リ ン ク に障害が発生 し ます。 低優先度のハー ト ビー
ト リ ン ク があ る ため、 シ ス テ ム 2 は JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ状態にな り ませ
ん。 その後、 電源障害に よ り シ ス テ ム 2 に障害が発生 し ます。
.
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
シ ス テム 0 シ ス テム 1 シ ス テム 2 シ ス テム 3
✗✗
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 3
シ ス テ ム 0、 1、 3 はシ ス テ ム 2 に障害が発生 し てい る こ と を認識 し てい ます。
ク ラ ス タ が再形成 さ れます。 シ ス テ ム 0、 1、 3 は通常 メ ンバーシ ッ プの状態で
す。 シ ス テ ム障害時に フ ェールオーバーす る よ う に設定 さ れたシ ス テ ム 2 のサー
ビ ス グループは、 別の タ ーゲ ッ ト シ ス テ ムでオン ラ イ ン化が試み ら れます (その
シ ス テ ムが存在す る 場合)。
315
316
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない VCS 動作の例
高優先度のすべてのク ラ ス タ 相互接続に障害が発生
こ の例では、 シ ス テ ム 2 への高優先度 ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク の両方に障害が発
生 し 、 シ ス テ ム 2 には低優先度 リ ン ク だけが残 り ます。
ク ラ ス タ 状態の通信は、 シ ス テ ム 2 への低優先度 リ ン ク を経由す る よ う にな り ま
す。 シ ス テ ム 2 は JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ状態にな り ます。 シ ス テ ム 2 の
サービ ス グループは自動無効化 さ れ、 サービ ス グループ属性 AutoFailOver は
0 に設定 さ れます。 し たがっ て、 シ ス テ ム障害時にサービ ス グループはフ ェ ール
オーバー さ れません。
.
パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワー ク
システム 0 シス テム 1 シ ス テム 2 シ ス テム 3
✗✗
通常 メ ンバーシ ッ プ : 0、 1、 3
JEOPARDY メ ンバーシ ッ プ : 2
ク ラ ス タ 相互接続 リ ン ク が再確立 さ れ る と 、 すべての ク ラ ス タ 状態通信は ク ラ
ス タ 相互接続に復帰 し 、 低優先度 リ ン ク はハー ト ビー ト 信号のみを送信す る よ
う に戻 り ます。 こ の時点で、 シ ス テ ム 2 は通常の ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プに戻
り ます。
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ 通信におけ る ベス ト プ ラ ク テ ィ スの概略
ク ラ ス タ 通信におけるベス ト プ ラ ク テ ィ スの概略
こ こ では、 適切な ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プ と デー タ 保護を最適にサポー ト す る た
めに推奨 さ れ る ク ラ ス タ 通信のベス ト プ ラ ク テ ィ ス を説明 し ます。
■
ク ラ ス タ の自動シーデ ィ ン グ を行 う 前にシ ス テ ムのサブセ ッ ト だけでな く す
べてのシ ス テ ム を GAB メ ンバーシ ッ プに参加す る よ う に要求 し て、 ク ラ ス
タ の適切なシーデ ィ ン グ を行い ます。
すべてのシ ス テ ムが含ま れていない場合は、 管理者が手動で介入 し 、 ス プ
リ ッ ト ブ レ イ ン状態の可能性を排除 し てか ら ク ラ ス タ の手動シーデ ィ ン グ を
行 う 必要があ り ます。
■
各 ク ラ ス タ シ ス テ ム間に複数の独立 し た通信ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を設定 し
ます。
ネ ッ ト ワ ー ク に、 共有のハブや イ ーサネ ッ ト カー ド な ど の単一点障害を設け
ないで く だ さ い。
■
すべての ノ ー ド で LLT 用の リ ン ク が同 じ リ ン ク 速度であ る 必要があ り ます
■
I/O フ ェ ン シ ン グに関係な く 、 ク ラ ス タ 内に低優先度の LLT リ ン ク を設定す
る こ と が推奨 さ れます。 I/O フ ェ ン シ ン グ を使わない ク ラ ス タ では、 こ れは
非常に重要です。
メ モ : ク ラ ス タ で、 Cluster File System (CFS) ま たは Oracle Real
Application Cluster (RAC) と 共に フ ェ ン シ ン グ を使用する 場合は こ の限 り
ではあ り ません。
理由は、 通常、 低優先度 リ ン ク では共有のパブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク が
使用 さ れ る ためです。 メ イ ンの ク ラ ス タ 相互接続に障害が発生 し 、 残っ た リ
ン ク が低優先度 リ ン ク だけの場合、 大量のデー タ が低優先度 リ ン ク に移動 し
ます。 こ れに よ り 、 パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク のパフ ォーマン ス が許容で き な
い レベルに ま で低下す る 可能性があ り ます。 低優先度 リ ン ク を設定 し ていな
い場合、 こ のケース では メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンが実行 さ れ、 い
く つかのシ ス テ ムが停止す る 場合があ り ますが、 残 り のシ ス テ ムはパブ リ ッ
ク ネ ッ ト ワ ー ク に影響を与え る こ と な く 実行を続け ます。
I/O フ ェ ン シ ン グ を設定 し ないで、 CFS ま たは RAC を使用す る ク ラ ス タ を
作成す る こ と は推奨 さ れません。
317
318
ク ラ ス タ の通信、 メ ンバーシ ッ プ、 デー タ 保護について
ク ラ ス タ 通信におけ る ベス ト プ ラ ク テ ィ スの概略
■
コ ン ソ ールアボー ト シーケ ン ス を無効に し ます
ほ と ん ど の UNIX シ ス テ ムでは、 コ ン ソ ールアボー ト シーケ ン ス が提供 さ れ
ます。 管理者は こ れを使っ てプ ロ セ ッ サを停止お よ び続行で き ます。 プ ロ
セ ッ サを停止 し た後に操作を続行す る と デー タ が破損す る 場合があ り ます。
し たがっ て、 VCS は こ れをサポー ト し ません。
アボー ト シーケ ン ス を使っ てシ ス テ ム を停止す る と 、 シ ス テ ムはハー ト ビー
ト の作成を停止 し ます。 そのシ ス テ ムは ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ムか ら 障害
が発生 し た も の と みな さ れ、 そのサービ スはテ イ ク オーバー さ れます。 その
後、 別の コ ン ソ ールシーケ ン ス を使っ てシ ス テ ムが有効に さ れた場合、 その
シ ス テ ムのアプ リ ケーシ ョ ンが別のシ ス テ ムで再起動 さ れていて も 、 共有ス
ト レージへの書 き 込みは引 き続 き以前 と 同 じ よ う に実行 さ れます。
シマ ン テ ッ ク は、 コ ン ソ ールアボー ト シーケ ン ス を無効にす る か、 go コ マ
ン ド を強制す る エ イ リ ア ス を作成 し て、 I/O フ ェ ン シ ン グが実行 さ れていな
いシ ス テ ムで再起動を行 う こ と をお勧め し ます。
■
可能な限 り 最小の LUN を コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と し て使用する よ う に選
択 し ます。 ど の よ う な設定で も 、 3 つを超え る コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク は必
要あ り ません。
■
ネ ッ ト ワ ー ク 分割後に ク ラ ス タ 相互接続を再接続す る には、 分割 さ れた ク ラ
ス タ の一方の側を必ずシ ャ ッ ト ダ ウ ン し ます。
通常 こ の状況はテ ス ト 中に発生 し ます。 管理者は、 ク ラ ス タ 相互接続を切
断 し てネ ッ ト ワ ー ク 分割を作成す る 場合があ り ます。 相互接続ケーブルを
再接続す る タ イ ミ ン グに よ っ ては、 予期 し ない動作が発生す る 可能性があ
り ます。
10
I/O フ ェ ン シ ングの管理
■
I/O フ ェ ン シ ン グの管理について
■
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
■
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
■
vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について
■
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
■
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
320 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
I/O フ ェ ン シ ン グの管理について
I/O フ ェ ン シ ングの管理について
I/O フ ェ ン シ ン グ機能には、 VRTSvxfen パ ッ ケージ を通 じ て利用で き る 次の
ユーテ ィ リ テ ィ が用意 さ れてい ます。
vxfentsthdw
I/O フ ェ ン シ ン グ用のハー ド ウ ェ ア を テ ス ト し ます
321 ページの 「vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く
だ さ い。
vxfenconfig
I/O フ ェ ン シ ン グ の設定 と 設定解除を行い ます
vxfen ド ラ イ バが使用す る コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の リ ス ト をチ ェ ッ
ク し ま す。
vxfenadm
I/O フ ェ ン シ ン グ操作に関す る 情報を表示 し 、 I/O フ ェ ン シ ン グ用の
SCSI-3 デ ィ ス ク の登録 と 予約を管理 し ま す
329 ページの 「vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ
さ い。
vxfenclearpre
SCSI-3 の登録 と 予約をデ ィ ス ク か ら 削除 し ま す
334 ページの 「vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て
く だ さ い。
vxfenswap
I/O フ ェ ン シ ン グ を停止 し ないで、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を置 き 換
え ま す。
336 ページの 「vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く
だ さ い。
vxfendisk
デ ィ ス ク グループ内のデ ィ ス ク のパ ス の一覧を生成 し ま す。 こ の
ユーテ ィ リ テ ィ を使 う には、 Veritas Volume Manager が イ ン ス ト ー
ルお よ び設定 さ れてい る 必要があ り ま す。
cpsadm
サーバーベー ス の フ ェ ン シ ン グ構成で CP サーバーを管理 し 、 保守 し
ます。
346 ページの 「 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理」 を参
照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グ関連の コ マン ド は /opt/VRTS/bin フ ォルダにあ り ます。 こ の
フ ォ ルダのパ ス が PATH 環境変数に追加 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。
コ マ ン ド について詳 し く は、 対応す る マニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ を使えば、 デー タ 用の共有ス ト レージア レ イ が
SCSI-3 Persistent Reservation と I/O フ ェ ン シ ン グ をサポー ト す る こ と を確認で
き ます。 I/O フ ェ ン シ ン グの設定時に、 テ ス ト ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て 1 つの
デ ィ ス ク を テ ス ト し ます。 こ のユーテ ィ リ テ ィ には、 ス ト レージデバ イ ス を他の
設定でテ ス ト す る のに適 し てい る 可能性の高い他のオプシ ョ ンが備え ら れてい ま
す。 ま た、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ も テ ス ト す る 必要があ り ます。
I/O フ ェ ン シ ン グ を設定す る には、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』
を参照 し て く だ さ い。
こ のユーテ ィ リ テ ィ は、 ク ラ ス タ 内の 1 つのシ ス テ ムか ら 実行で き ます。 こ の
ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 指定 し たデ ィ ス ク への SCSI-3 登録の設定 と 確認、
デ ィ ス ク への Persistent Reservation の設定 と 確認、 デ ィ ス ク へのデー タ の書 き
込み と 読み取 り 、 デ ィ ス ク か ら の登録の削除な ど を行っ て、 デー タ 用 と し て使用
す る ス ト レージ を テ ス ト し ます。 vxfentsthdw (1M) マニ ュ アルページ も 参照
し て く だ さ い。
vxfentsthdw の使用に関する一般的なガ イ ド ラ イ ン
■
こ のユーテ ィ リ テ ィ を使 う には、 2 つのシ ス テ ムが共有ス ト レージに接続 さ
れてい る 必要があ り ます。
注意 : -r オプシ ョ ン を使わずにテ ス ト を行 う と 、 デ ィ ス ク のデー タ は上書き
さ れ破棄 さ れます。
■
2 つの ノ ー ド には ssh 通信 (デフ ォ ル ト ) ま たは rsh 通信が必要です。 rsh
を使 う 場合は、 -n オプシ ョ ン を指定 し て vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ を起
動 し ます。
テ ス ト プ ロ セ ス が完了 し た ら 、 通信用の権限を削除 し てパブ リ ッ ク ネ ッ ト
ワ ー ク 接続を復元で き ます。
■
テ ス ト 中に 2 つのシ ス テ ムが同 じ デ ィ ス ク に接続 さ れてい る こ と を確認す る
には、 vxfenadm -i diskpath コ マ ン ド を実行 し てデ ィ ス ク のシ リ アル番
号を確認で き ます。
333 ページの 「 ノ ー ド が同 じ デ ィ ス ク を認識 し てい る こ と の確認」 を参照 し
て く だ さ い。
■
複数のデ ィ ス ク を持つデ ィ ス ク ア レ イ の場合、 デ ィ ス ク グループを作成す る
前に -m オプシ ョ ン を使っ てい く つかのデ ィ ス ク のサンプルを取得 し た り 、
-g オプシ ョ ン を使っ てすべてのデ ィ ス ク を テ ス ト し た り し ます。
321
322 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
■
ユーテ ィ リ テ ィ は、 デ ィ ス ク が I/O フ ェ ン シ ン グに使用で き る こ と を、 次の
よ う な メ ッ セージで示 し ます。
このディスク /dev/sdr は、 ノード galaxy で I/O フェンシング用に設定できます
(The disk /dev/sdr is ready to be configured for I/O Fencing on
node galaxy)
デ ィ ス ク が準備で き た こ と が メ ッ セージに示 さ れていない場合、 検証は失敗
し てい ます。
■
テ ス ト を行 う デ ィ ス ク に SCSI-3 登録キーがすでに存在す る 場合、 テ ス ト が
続行 さ れ る 前に警告が出力 さ れます。
vxfentsthdw オプ シ ョ ン
表 10-2 を使っ て、 ユーテ ィ リ テ ィ が提供す る 、 ス ト レージデバ イ ス を テ ス ト す
る ための 3 つの方法について説明 し ます。
表 10-2
vxfentsthdw オプ シ ョ ン
vxfentsthdw の 説明
オプ シ ョ ン
用途
-n
ユーテ ィ リ テ ィ は rsh を使っ て通
信を行い ます。
rsh を使っ た通信が行われ る 場合
に使い ます。
-r
非破壊テ ス ト 。 デ ィ ス ク の SCSI-3 非破壊テ ス ト 時に使い ま す。
Persistent Reservation テ ス ト が
327 ページの 「デ ィ ス ク での -r オ
非破壊の方法で行われ ます。 つ ま プシ ョ ン を使っ た非破壊テ ス ト の
り 、 読み取 り のみがテ ス ト さ れ、 実行」 を参照 し て く だ さ い。
書 き 込みはテ ス ト さ れ ません。
-m、 -f、 -g のオプ シ ョ ン と 併用で
き ます。
-t
TUR テ ス ト を実行す る 場合。
SCSI-3 予約時の SCSI TEST
UNIT (TUR) コ マ ン ド の戻 り 値を
テ ス ト し ま す。 TUR テ ス ト がエ
ラ ーにな る と 、 警告が出力 さ れ ま
す。
-d
DMP デバ イ ス を使い ま す。
-c ま たは -g のオプシ ョ ン と 併用
で き ます。
デフ ォ ル ト では、 ス ク リ プ ト は
デ ィ ス ク グループ内のデ ィ ス ク の
DMP パ ス を選択 し ま す。
ス ク リ プ ト がデ ィ ス ク グループに
RAW パ ス を使 う よ う にす る には、
-w オプ シ ョ ン を使い ます。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
表 10-2
vxfentsthdw オプ シ ョ ン
vxfentsthdw の 説明
オプ シ ョ ン
用途
-w
-w オプシ ョ ン を使 う と 、 ス ク リ
プ ト はデ ィ ス ク グループ内のデ ィ
ス ク のオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム
パ ス を選択 し ま す。
RAW デバ イ ス を使い ます。
-c ま たは -g のオプシ ョ ン と 併用
で き ます。
デフ ォ ル ト では、 ス ク リ プ ト は -d
オプシ ョ ン を使っ てデ ィ ス ク グ
ループ内のデ ィ ス ク の DMP パ ス
を選択 し ます。
-c
-m
ユーテ ィ リ テ ィ は コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス ク グループ を テ ス ト し ま
す。 シ ス テ ムお よ びデバ イ ス の指
定を求め る プ ロ ンプ ト を表示 し 、
成功 ま たは失敗を報告 し ます。
ユーテ ィ リ テ ィ を手動に よ り 対話
式で実行 し ます。 シ ス テ ムお よ び
デバ イ ス の指定を求め る プ ロ ン プ
ト を表示 し 、 成功 ま たは失敗を報
告 し ます。
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ
のデ ィ ス ク のテ ス ト 。
325 ページの 「vxfentsthdw -c を
使っ た コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グ
ループのテ ス ト 」 を参照 し て く だ
さ い。
い く つかのデ ィ ス ク のテ ス ト 、 ま
たは比較的大 き いア レ イ のデ ィ ス
ク のサン プ リ ン グ。
324 ページの 「-m オプシ ョ ン を
使っ た共有デ ィ ス ク のテ ス ト 」 を
-r オプシ ョ ンお よ び -t オプ シ ョ ン 参照 し て く だ さ い。
と 併用で き ます。
-m はデフ ォ ル ト オプシ ョ ン です。
-f filename
ユーテ ィ リ テ ィ は、 テ キ ス ト フ ァ
イ ルに指定 さ れてい る シ ス テ ム と
デバ イ ス の組み合わせを テ ス ト し
ま す。
複数のデ ィ ス ク のテ ス ト 。
327 ページの 「-f オプシ ョ ン を
使っ た、 フ ァ イ ル内に指定 さ れた
共有デ ィ ス ク のテ ス ト 」 を参照 し
-r オプシ ョ ンお よ び -t オプ シ ョ ン て く だ さ い。
と 併用で き ます。
-g disk_group
多数のデ ィ ス ク お よ びデ ィ ス ク ア
レ イ のテ ス ト 。 テ ス ト 用のデ ィ ス
ク グループ を一時的に作成 し 、 テ
ス ト 後に破壊 (グループ解除) す
-r オプシ ョ ンお よ び -t オプ シ ョ ン
る こ と がで き ま す。
と 併用で き ます。
328 ページの 「-g オプシ ョ ン を
使っ たデ ィ ス ク グループ内のすべ
てのデ ィ ス ク のテ ス ト 」 を参照 し
て く だ さ い。
ユーテ ィ リ テ ィ は、 特定のデ ィ ス
ク グループ内のデ ィ ス ク デバ イ ス
をすべてテ ス ト し ます。
323
324 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
-m オ プ シ ョ ン を使 っ た共有デ ィ ス ク のテ ス ト
共有デ ィ ス ク を テ ス ト す る ための手順を確認 し ます。 デフ ォ ル ト では、 ユーテ ィ
リ テ ィ は -m オプシ ョ ン を使い ます。
こ の手順では、 /dev/sdr デ ィ ス ク を使い ます。
デ ィ ス ク が準備で き た こ と が メ ッ セージに示 さ れていない場合、 検証は失敗 し て
い ます。 検証が失敗 し てい る 場合、 デ ィ ス ク ア レ イ の設定が不適切な可能性があ
り ます。 不良デ ィ ス ク も 不適切な設定の原因 と な る 場合があ り ます。
失敗の原因が不良デ ィ ス ク であ る 場合、 そのデ ィ ス ク を削除 し て置 き 換え ます。
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ に次の よ う な メ ッ セージが表示 さ れ、 I/O フ ェ ン シ
ン グのためにデ ィ ス ク を使え る こ と を示 し ます。
このディスク /dev/sdr は、 ノード galaxy で I/O フェンシング用に設定できます
(The disk /dev/sdr is ready to be configured for I/O Fencing on node
galaxy)
vxfentsthdw ス ク リ プ ト を使っ てデ ィ ス ク を テス ト するには
1
シ ス テ ム間の通信が適切に機能 し てい る こ と を確認 し ます。
2
1 つの ノ ー ド か ら ユーテ ィ リ テ ィ を開始 し ます。
# vxfentsthdw [-n]
3
テ ス ト を実行す る と デ ィ ス ク のデー タ が上書 き さ れ る こ と を示す説明 と 警告
を確認 し た ら 、 処理の続行を確認 し て、 ノ ー ド 名を入力 し ます。
******** 警告 ******** (******** WARNING!!!!!!!! ********)
********
このユーティリティを実行すると、 ディスク上のデータが破棄されます。
(THIS UTILITY WILL DESTROY THE DATA ON THE DISK!!)
...
続行しますか ?: [y/n] (デフォルト : n)
(Do you still want to continue : [y/n] (default: n)) y
クラスタの最初のノードを入力してください :
(Enter the first node of the cluster:) galaxy
クラスタの 2 番目のノードを入力してください :
(Enter the second node of the cluster:) nebula
4
確認す る デ ィ ス ク 名を入力 し ます。 各 ノ ー ド で、 デ ィ ス ク は同 じ 名前で認識
さ れてい る 場合があ り ます。
ノード galaxy で SCSI-3 PGR のチェックが行われるディスク名を次の形式で入力して
ください :
(Enter the disk name to be checked for SCSI-3 PGR on node galaxy
in the format:)
DMP の場合 : (for dmp:) /dev/vx/rdmp/sdx
RAW の場合 : (for raw:) /dev/sdx
このディスクは、 ノード galaxy とノード nebula から見えるディスクと同じものであるこ
とを確認してください
(Make sure it’s the same disk as seen by nodes galaxy and nebula)
/dev/sdr
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
ノード nebula で SCSI-3 PGR のチェックが行われるディスク名を次の形式で入力して
ください :
(Enter the disk name to be checked for SCSI-3 PGR on node nebula
in the format:)
DMP の場合 : (for dmp:) /dev/vx/rdmp/sdx
RAW の場合 : (for raw:) /dev/sdx
このディスクは、 ノード galaxy とノード nebula から見えるディスクと同じものであるこ
とを確認してください
(Make sure it’s the same disk as seen by nodes galaxy and nebula)
/dev/sdr
デ ィ ス ク のシ リ アル番号が異な る 場合、 テ ス ト は終了 し ます。
5
出力に よ り 、 ユーテ ィ リ テ ィ が検査を実行 し 、 その活動を報告 し てい る こ と
を確認 し ます。
6
各 ノ ー ド のデ ィ ス ク が I/O フ ェ ン シ ン グ を実行で き る 状態にな る と 、 ユー
テ ィ リ テ ィ は正常終了を報告 し ます。
ディスク /dev/sdr でのすべてのテストは正常に終了しました。
(ALL tests on the disk /dev/sdr have PASSED)
このディスクは、 ノード galaxy で I/O フェンシング用に設定できます。
(The disk is now ready to be configured for I/O Fencing on node
galaxy)
7
検査す る 各デ ィ ス ク に対 し て vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
vxfentsthdw -c を使 っ た コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループのテ ス ト
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 デ ィ ス ク が I/O フ ェ ン シ ン グ を サポー
ト す る よ う に設定 さ れてい る こ と を確認 し ます。 こ の手順では、 vxfentsthdw
ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て各 ノ ー ド か ら 一度に 1 つずつ、 3 つのデ ィ ス ク を テ ス
ト し ます。
■
ノ ー ド galaxy のデ ィ ス ク は、 /dev/sdg、 /dev/sdh、 /dev/sdi です。
■
ノ ー ド galaxy において、 デ ィ ス ク は /dev/sdx、 /dev/sdy、 /dev/sdz と な り
ます。
メ モ : vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを
テ ス ト す る には、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ vxfencoorddg が 2 つの ノ ー
ド か ら ア ク セ ス可能にな っ てい る 必要があ り ます。
vxfentsthdw -c を使っ て コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ を テ ス ト するには
1
-c オプシ ョ ン を指定 し て vxfentsthdw コ マ ン ド を使い ます。 次に例を示 し
ます。
# vxfentsthdw -c vxfencoorddg
325
326 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
2
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を テ ス ト す る ために使 う ノ ー ド を入力 し ます。
クラスタの最初のノードを入力してください :
(Enter the first node of the cluster:)
galaxy
クラスタの 2 番目のノードを入力してください :
(Enter the second node of the cluster:)
nebula
3
両 ノ ー ド の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの全デ ィ ス ク についてテ ス ト プ
ロ セ ス の出力を確認 し ます。 各デ ィ ス ク について次の よ う な出力が表示 さ れ
る必要があ り ます。
ディスク /dev/sdg でのすべてのテストは正常に終了しました。
(ALL tests on the disk /dev/sdg have PASSED.)
このディスクは、 ノード galaxy でコーディネータディスクとして I/O フェンシング用に設
定できます。
(The disk is now ready to be configured for I/O Fencing on node
galaxy as a COORDINATOR DISK.)
ディスク /dev/sdx でのすべてのテストは正常に終了しました。
(ALL tests on the disk /dev/sdx have PASSED.)
このディスクは、 ノード nebula でコーディネータディスクとして I/O フェンシング用に設
定できます。
(The disk is now ready to be configured for I/O Fencing on node
nebula as a COORDINATOR DISK.)
4
デ ィ ス ク グループ内のすべてのデ ィ ス ク のテ ス ト が完了 し た ら 、
vxfencoorddg デ ィ ス ク グループは使用可能にな り ます。
障害の発生 し たデ ィ ス クの削除 と 置き換え
検証に失敗 し たデ ィ ス ク が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ内にあ る 場合、 障害
の発生 し たデ ィ ス ク ま たは LUN を vxfencoorddg デ ィ ス ク グループか ら 削除 し 、
他のデ ィ ス ク に置 き 換え て、 デ ィ ス ク グループを再テ ス ト し ます。
障害の発生 し たデ ィ ス ク を削除 し て置き換え るには
1
vxdiskadm ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 障害の発生 し たデ ィ ス ク をデ ィ ス ク
グループか ら 削除 し ます。 『Veritas Volume Manager 管理者ガ イ ド 』 を参照
し て く だ さ い。
2
新 し いデ ィ ス ク を ノ ー ド に追加 し 、 初期化 し て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グ
ループに追加 し ます。
I/O フ ェ ン シ ン グ用デ ィ ス ク を初期化 し て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グルー
プを設定す る 手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ
ド 』 を参照 し て く だ さ い。
3
デ ィ ス ク グループを再テ ス ト し ます。
325 ページの 「vxfentsthdw -c を使っ た コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの
テ ス ト 」 を参照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
デ ィ ス ク での -r オプ シ ョ ン を使 っ た非破壊テ ス ト の実行
デー タ を保持す る 必要があ る 場合は、 デ ィ ス ク デバ イ ス で非破壊テ ス ト を実行で
き ます。
デ ィ ス ク で非破壊テ ス ト を実行するには
◆
保存 し てお き たいデー タ が含まれたデ ィ ス ク デバ イ ス を テ ス ト す る には、
-m、 -f ま たは -g オプシ ョ ン と と も に -r オプシ ョ ン を使 う こ と がで き ます。
た と えば、 -m オプシ ョ ン と -r オプシ ョ ン を使 う には、 ユーテ ィ リ テ ィ を次
の よ う に実行で き ます。
# vxfentsthdw -rm
-r オプシ ョ ン付き で呼び出 さ れた場合、 ユーテ ィ リ テ ィ はデ ィ ス ク の書 き 込
みテ ス ト を実行 し ません。 し たがっ て こ の場合、 デ ィ ス ク は、 通常の使用状
況について完全にはテ ス ト さ れません。
-f オプ シ ョ ン を使 っ た、 フ ァ イル内に指定 さ れた共有デ ィ ス ク の
テス ト
-f オプシ ョ ン を使っ て、 テ キ ス ト フ ァ イ ル内に指定 さ れたデ ィ ス ク を テ ス ト し ま
す。 次の手順例を確認 し て く だ さ い。
フ ァ イルに指定 さ れた共有デ ィ ス ク を テ ス ト するには
1
次の よ う に、 シ ス テ ム galaxy と nebula に よ り 共有 さ れ る 2 つのデ ィ ス ク を
テ ス ト す る ためのテキ ス ト フ ァ イ ル disks_test を作成 し ます。
galaxy /dev/sdz nebula /dev/sdy
galaxy /dev/sdu nebula /dev/sdw
こ こ で、 最初のデ ィ ス ク は最初の行に記述 さ れ、 galaxy では /dev/sdz、
nebula では /dev/sdy と し て参照 さ れます。 2 行目の他のデ ィ ス ク は、
galaxy か ら は /dev/sdu、 nebula か ら は /dev/sdw と し て参照 さ れます。 一
般には、 デ ィ ス ク の リ ス ト は こ の例 よ り も 長 く な り ます。
2
デ ィ ス ク を テ ス ト す る には、 次の コ マン ド を入力 し ます。
# vxfentsthdw -f disks_test
ユーテ ィ リ テ ィ はテ ス ト 結果を 1 度に 1 デ ィ ス ク ずつ報告 し ます。 -m オプ
シ ョ ンの場合 と 同 じ です。
327
328 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ について
-g オ プ シ ョ ン を使 っ たデ ィ ス ク グループ内のすべてのデ ィ ス ク の
テス ト
-g オプシ ョ ン を使っ て、 デ ィ ス ク グループ内のすべてのデ ィ ス ク を テ ス ト し ま
す。 た と えば、 デ ィ ス ク ア レ イ のすべてのデ ィ ス ク で構成 さ れ る 一時デ ィ ス ク グ
ループを作成 し てテ ス ト で き ます。
メ モ : テ ス ト す る デ ィ ス ク グループを共有 と し て イ ン ポー ト し ないで く だ さ い。
つま り 、 -s オプシ ョ ン を使わないで く だ さ い。
テ ス ト が終わっ た ら 、 こ のデ ィ ス ク グループを破棄 し 、 必要に応 じ てデ ィ ス ク を
デ ィ ス ク グループに入れて く だ さ い。
デ ィ ス ク グループ内のすべてのデ ィ ス ク を テ ス ト するには
1
2
テ ス ト す る デ ィ ス ク 用のデ ィ ス ク グループを作成 し ます。
次の コ マ ン ド を実行 し て、 デ ィ ス ク グループ test_disks_dg を テ ス ト し ます。
# vxfentsthdw -g test_disks_dg
ユーテ ィ リ テ ィ は、 一度に 1 つのテ ス ト 結果を報告 し ます。
既存のキーに よ るデ ィ ス ク のテ ス ト
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に既存のキーが検出 さ れ る と 、 次の よ う な メ ッ セージが
表示 さ れます。
ディスク上に Veritas I/O フェンシングキーがあります。 続行する前に、 クラスタのす
べてのノードで I/O フェンシングがシャットダウンされていることを確認してください。
(There are Veritas I/O fencing keys on the disk. Please make sure
that I/O fencing is shut down on all nodes of the cluster before
continuing.)
******** 警告 ******** (******** WARNING!!!!!!!! ********)
********
このスクリプトは、 クラスタ内に有効なノードがない場合にのみ使えます。 すべてのノード
の電源が停止されている、 または共有ストレージにアクセスできない状態であることを確認
してください。
(THIS SCRIPT CAN ONLY BE USED IF THERE ARE NO OTHER ACTIVE NODES
IN THE CLUSTER! VERIFY ALL OTHER NODES ARE POWERED OFF OR
INCAPABLE OF ACCESSING SHARED STORAGE.)
そうでない場合は、 データの破損が起きる恐れがあります。
(If this is not the case, data corruption will result.)
続行しますか ?: [y/n] (デフォルト : n)
(Do you still want to continue : [y/n] (default: n)) y
処理を継続す る 前に、 ユーテ ィ リ テ ィ に よ っ て警告が表示 さ れます。 I/O フ ェ ン
シ ン グが ま だ設定 さ れていない場合は、 処理を継続す る こ と がで き ます。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
管理者は vxfenadm コ マン ド を使っ て、 フ ェ ン シ ン グ設定を ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ
ン グお よ びテ ス ト で き ます。
管理者が使用す る コ マン ド オプシ ョ ンは次の と お り です。
-s
デ ィ ス ク 上のキーを読み取 り 、 数字、 文字、 ノ ー ド 形式で キーを表示 し ま す
メ モ : -g お よ び -G オプ シ ョ ンは非推奨です。 -s オプシ ョ ン を使っ て く だ さ い。
-i
SCSI 照会情報をデバ イ ス か ら 読み取 り ます
-m
デ ィ ス ク に登録 し ます
-n
デ ィ ス ク への予約
-p
他のシ ス テ ム に よ っ て行われた登録を削除 し ま す
-r
予約を読み取 り ます
-x
登録を削除 し ます
コ マ ン ド オプシ ョ ンについて詳 し く は、 vxfenadm (1M) マニ ュ アルページ を参
照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グ登録キーの形式について
vxfen ド ラ イ バがデー タ デ ィ ス ク と コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に登録す る キーは 8
バ イ ト で構成 さ れます。 キーの形式は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と デー タ デ ィ ス ク
で異な り ます。
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク のキー形式は次の よ う にな り ます。
バイ ト
0
1
2
3
4
5
6
7
値
V
F
cID 0x
cID 0x
cID 0x
cID 0x
nID 0x
nID 0x
各値の意味は次の と お り です。
■
VF はキーの名前空間を定義す る 一意識別子です (2 バ イ ト 使用)
■
cID 0x は 16 進形式の LLT ク ラ ス タ ID です (4 バ イ ト 使用)
■
nID 0x は 16 進形式の LLT ノ ー ド ID です (2 バ イ ト 使用)
vxfen ド ラ イ バは I/O フ ェ ン シ ン グの scsi3 モー ド と カ ス タ マ イ ズモー ド の両方
で こ のキー形式を使い ます。
329
330 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
VCS 配下で フ ェ ールオーバーデ ィ ス ク グループ と し て構成 さ れ る デー タ デ ィ ス
ク のキー形式は、 次の よ う にな り ます。
バイ ト
0
1
2
3
値
A+nID
V
C
S
4
5
6
7
nID は LLT ノ ー ド ID です。
次に例を示 し ます。
ノ ー ド ID が 1 の場合、 最初のバ イ ト の値は B です (「A」 + 1 = B)。
CVM 配下でパ ラ レルデ ィ ス ク グループ と し て構成 さ れ る デー タ デ ィ ス ク のキー
形式は、 次の よ う にな り ます。
バイ ト
0
1
2
3
4
5
6
7
値
A+nID
P
-G
R
DGcount DGcount DGcount DGcount
DGcount は構成内のデ ィ ス ク グループの個数です。
デ ィ ス ク 上の I/O フ ェ ン シ ン グキーの表示
vxfenadm コ マン ド を使 う と 、 現在デ ィ ス ク に割 り 当て ら れてい る キーを表示で
き ます。
デ ィ ス ク 上の I/O フ ェ ン シ ングキーを表示するには
1
デ ィ ス ク のキーを表示す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。
# vxfenadm -s disk_name
次に例を示 し ます。
■
ノ ー ド ID 1 のシ ス テ ムか ら コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク /dev/sdr のキーを
表示す る には、 次の コ マン ド を入力 し ます。
# vxfenadm -s /dev/sdr
キー [1]: (key[1]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,68,69,69,68,48,48
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFDEED00
*
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 57069 ノード ID: 0
ノード名 : galaxy
([Node Format]: Cluster ID: 57069 Node ID: 0
Node Name: galaxy)
vxfenadm の -s オプシ ョ ンでは、 8 バ イ ト か ら な る キー値が 3 つの形式
で表示 さ れます。 数字形式では、 次の よ う にな り ます。
■
最初の 2 バ イ ト は識別子 VF を表 し 、 値は こ の識別子の ASCII 文字
コ ー ド 値 (86、 70) です。
■
次の 4 バ イ ト は、 ク ラ ス タ ID 57069 の 16 進表現 (0xDEED) の
ASCII 文字 コ ー ド 値 (68、 69、 69、 68) です。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
残 り の 2 バ イ ト は、 ノ ー ド ID 0 の 16 進表現 (0x00) の ASCII 文字
コ ー ド 値 (48、 48) です。 ノ ー ド ID 1 の 16 進表現は 01、 ノ ー ド
ID 10 の 16 進表現は 0A です。
「 ノ ー ド 形式」 の前のア ス タ リ ス ク は、 LLT が設定お よ び実行 さ れてい
る ク ラ ス タ の ノ ー ド か ら vxfenadm コ マ ン ド を実行 し てい る こ と を示 し
ます。
■
■
CVM パ ラ レルデ ィ ス ク グループ上のキーを表示する には
# vxfenadm -s /dev/vx/rdmp/disk_7
SCSI 登録キーを読み込んでいます ... (Reading SCSI Registration Keys...)
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/disk_7
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 1
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 66,80,71,82,48,48,48,48
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) BPGR0001
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 不明 ノード ID: 1 ノード名 : nebula
([Node Format]: Cluster ID: unknown Node ID: 1 Node Name:
nebula)
■
VCS フ ェールオーバーデ ィ ス ク グループ上のキーを表示す る には
# vxfenadm -s /dev/vx/rdmp/disk_8
SCSI 登録キーを読み込んでいます ... (Reading SCSI Registration Keys...)
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/disk_8
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 1
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 65,86,67,83,0,0,0,0
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) AVCS
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 不明 ノード ID: 0 ノード名 : galaxy
([Node Format]: Cluster ID: unknown Node ID: 0 Node Name:
galaxy)
2
デ ィ ス ク フ ァ イ ルで指定 さ れたすべてのデ ィ ス ク に登録 さ れてい る キーを表
示す る には
# vxfenadm -s all -f disk_filename
次に例を示 し ます。
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 上のすべてのキーを表示す る には
# vxfenadm -s all -f /etc/vxfentab
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/disk_9
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 2
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,66,69,65,68,48,50
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD02
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 48813 ノード ID: 2
ノード名 : 不明
([Node Format]: Cluster ID: 48813 Node ID: 0
Node Name:
unknown)
331
332 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
キー [1]: (key[1]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,68,69,69,68,48,48
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFDEED00
*
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 57069 ノード ID: 0
ノード名 : galaxy
([Node Format]: Cluster ID: 57069 Node ID: 0
Node Name: galaxy)
lltstat -C コ マン ド を使っ て ク ラ ス タ ID を、 lltstat -N コ マ ン ド を使っ て ノ ー
ド ID を それぞれ確認で き ます。 次に例を示 し ます。
# lltstat -C
57069
■
特定の ク ラ ス タ に属 さ ないキーがデ ィ ス ク に存在す る 場合、 vxfenadm
コ マ ン ド はその ノ ー ド ID の ノ ー ド 名をル ッ ク ア ッ プで き ないため、
ノ ー ド 名を 「不明」 と し て出力 し ます。 次に例を示 し ます。
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/disk_7
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 1
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,45,45,45,45,48,49
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VF----01
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 不明 ノード ID: 1 ノード名 : nebula
([Node Format]: Cluster ID: unknown Node ID: 1 Node Name:
nebula)
■
デ ィ ス ク でキーの形式が不定の場合、 vxfenadm コ マン ド はすべての
フ ィ ール ド を 「不明」 と し て出力 し ます。 次に例を示 し ます。
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 65,66,67,68,49,50,51,45
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) ABCD123[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 不明 ノード ID: 不明 ノード名 : 不明
([Node Format]: Cluster ID: unknown Node ID: unknown Node Name:
unknown)
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ について
ノ ー ド が同 じ デ ィ ス ク を認識 し てい る こ と の確認
デ ィ ス ク (LUN) が SCSI-3 Persistent Reservation をサポー ト す る ど う かを確認
す る には、 2 つの ノ ー ド が同 じ デ ィ ス ク に同時ア ク セ ス で き る 必要があ り ます。
共有デ ィ ス ク の名前は各 ノ ー ド で異な る 可能性があ る ため、 シ リ アル番号を
チ ェ ッ ク し てデ ィ ス ク の ID を確認 し ます。- i オプシ ョ ン を指定 し た vxfenadm コ
マ ン ド を実行 し て、 LUN へのすべてのパ ス で LUN の同 じ シ リ アル番号が返 さ れ
る こ と を確認 し ます。
た と えば、 あ る EMC デ ィ ス ク に ノ ー ド A の /dev/sdr パ ス と ノ ー ド B の
/dev/sdt パ ス がア ク セ ス可能であ る と し ます。 ノ ー ド が同 じ デ ィ ス ク を認識
し ている こ と を確認するには
1
2
デー タ 用の共有ス ト レージが、 Veritas Cluster Server が イ ン ス ト ール さ れて
い る 2 つの ノ ー ド と 接続 さ れてい る こ と を確認 し ます。
ノ ー ド A で、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。
# vxfenadm -i /dev/sdr
SCSI ID =>Host: 2 Channel: 0 Id: 0 Lun: E
(SCSI ID=>Host: 2 Channel: 0 Id: 0 Lun: E)
ベンダー ID
: (Vendor id
:) EMC
製品 ID
: (Product id
:) SYMMETRIX
改訂
: (Revision
:) 5567
シリアル番号
: (Serial Number
:) 42031000a
/dev/sdt パ ス を使っ て ノ ー ド B で同 じ コ マ ン ド を実行 し た と き に、 同 じ シ
リ アル番号情報が表示 さ れ る 必要があ り ます。
別の製造元の Hitachi Data Systems か ら は次の よ う な異な る 出力が表示 さ
れます。
SCSI ID =>Host: 2 Channel: 0 Id: 0 Lun: E
(SCSI ID=>Host: 2 Channel: 0 Id: 0 Lun: E)
ベンダー ID
: (Vendor id
:) HITACHI
製品 ID
: (Product id
:) OPEN-3
改訂
: (Revision
:) 0117
シリアル番号
: (Serial Number
:) 0401EB6F0002
vxfenadm(1M) マニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
333
334 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 デ ィ ス ク 上の SCSI-3 の登録 と 予約を削
除で き ます。
現時点で、 こ のユーテ ィ リ テ ィ はサーバーベース の フ ェ ン シ ン グ を サポー ト し て
い ません。 サーバーベース の フ ェ ン シ ン グ構成で ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンがすでに存
在す る 場合は、 手動で解決す る 必要があ り ます。
612 ページの 「VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上の フ ェ ン シ ン グ起動中の問題」 を参照 し て
く だ さ い。
すでに存在するキーの削除
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態が発生 し た場合、 vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ を使っ
て、 SCSI-3 登録 と 予約を コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら だけでな く すべての共有
デ ィ ス ク グループ内のデー タ デ ィ ス ク か ら 削除 し ます。
こ の手順を使っ て、 別の ノ ー ド に よ っ て作成 さ れた登録キー と 予約キーをデ ィ ス
ク か ら 削除す る こ と も で き ます。
スプ リ ッ ト ブ レ イ ン後にキーを ク リ アするには
1
すべての ノ ー ド で VCS と I/O フ ェ ン シ ン グ を停止 し ます。
# hastop -all
ノ ー ド ご と に次の コ マン ド を入力 し ます。
# /etc/init.d/vxfen stop
共有ス ト レージにア ク セ ス可能な VCS 制御の範囲外で実行 さ れ る アプ リ
ケーシ ョ ンがあ る 場合、 共有ス ト レージにア ク セ ス可能な ク ラ ス タ 内の他の
すべての ノ ー ド を シ ャ ッ ト ダ ウ ン し ます。 こ れに よ り デー タ の破損を防止 し
ます。
2
ス ク リ プ ト を開始 し ます。
# vxfenclearpre [ -t all | -t vxfen | -t cluster -c clusterid ]
-t オプシ ョ ンは コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク にのみ適用 さ れます。 -t オプシ ョ ン
を使わない場合、 ス ク リ プ ト は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と デー タ デ ィ ス ク か
ら のすべてのキーを消去 し ます。 -t オプシ ョ ン を使 う 場合、 ス ク リ プ ト の動
作は次の よ う にな り ます。
-t all
すべてのキーを コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら 消去 し ます。
-t vxfen
(VF プ レ フ ィ ッ ク ス の付いた) すべての vxfen キーを コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら 消去 し ま す。
-t cluster -c clusterid
指定 し た clusterid と 一致す る vxfen キーのみを コ ーデ ィ ネー
タ デ ィ ス ク か ら 消去 し ます。
clusterid の値は VCS 設定の間に指定 し た ク ラ ス タ ID で あ り 、
値の範囲は 0 か ら 65535 ま での間です。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について
3
ス ク リ プ ト の開始 メ ッ セージ と 警告を確認 し ます。 プ ロ ンプ ト で y を入力
し て続行す る 前に、 ス ク リ プ ト に よ っ てデ ィ ス ク か ら 消去 さ れ る キーの一覧
を見直 し ます。
続行しますか ?: [y/n] (デフォルト : n)
(Do you still want to continue: [y/n] (default : n)) y
ノ ー ド がデ ィ ス ク /LUN か ら 削除 さ れた場合、 ク ラ ス タ 内の 1 つの ノ ー ド の
コ ン ソ ールに次の よ う な情報 メ ッ セージが表示 さ れ る 場合があ り ます。
<date> <system name> scsi: WARNING:
/sbus@3,0/lpfs@0,0/sd@0,1(sd91):
<date> <system name> Error for Command: <undecoded cmd 0x5f>
Error Level: Informational
<date> <system name> scsi: Requested Block: 0 Error Block 0
<date> <system name> scsi: Vendor: <vendor> Serial Number:
0400759B006E
<date> <system name> scsi: Sense Key: Unit Attention
<date> <system name> scsi: ASC: 0x2a (<vendor unique code
0x2a>), ASCQ: 0x4, FRU: 0x0
こ れ ら の情報 メ ッ セージは無視で き ます。
コーディネータディスクをクリーンアップしています ...
(Cleaning up the coordinator disks...)
すべての共有ディスクグループのデータディスクをクリーンアップしています ...
(Cleaning up the data disks for all shared disk groups...)
すべての共有ディスクグループおよびコーディネータディスクに対する SCSI-3
Persistent Registration and Reservation の設定を削除しました。
(Successfully removed SCSI-3 persistent registration and
reservations from the coordinator disks as well as the shared
data disks.)
フェンシングモジュールの起動を再試行できます。 (You can retry starting
fencing module.) 製品全体を再起動するには、 システムを再起動すると効率的
です。
(In order to restart the whole product, you might want to restart
the system.)
#
4
ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド を再起動 し ます。
335
336 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使えば、 オン ラ イ ンの ク ラ ス タ で コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス ク を置 き 換え る こ と がで き ます。 こ のユーテ ィ リ テ ィ は、 新 し いデ ィ ス ク
のシ リ アル番号がすべての ノ ー ド で同一にな っ てい る こ と や、新 し いデ ィ ス ク が
I/O フ ェ ン シ ン グ を サポー ト で き る こ と を確認 し ます。
こ のユーテ ィ リ テ ィ はサーバーベース の フ ェ ン シ ン グ も サポー ト し ます。
vxfenswap(1M) マニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の必要条件については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス
ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
次の場合は、 I/O フ ェ ン シ ン グ を停止せずに コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を置 き 換え
る こ と がで き ます。
■
デ ィ ス ク に不具合が発生 し たか、 ま たはデ ィ ス ク が操作不能にな っ たため、
新 し いデ ィ ス ク グループに切 り 換え る 。
338 ページの 「 ク ラ ス タ がオン ラ イ ンの と き の I/O フ ェ ン シ ン グ コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク の置 き 換え」 を参照 し て く だ さ い。
340 ページの 「オン ラ イ ンの ク ラ ス タ でのデ ィ ス ク グループの置 き換え」 を
参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ がオ フ ラ イ ンの と き に コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を置 き 換え る 場合、
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使 う こ と はで き ません。 ユーテ ィ リ テ ィ が実
行す る コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の置 き 換え手順を手動で実行す る 必要があ り
ます。
608 ページの 「 ク ラ ス タ がオ フ ラ イ ンにな っ てい る と き に不具合のあ る デ ィ
ス ク の置換」 を参照 し て く だ さ い。
■
RAW デバ イ ス と DMP デバ イ ス間でデ ィ ス ク イ ン タ ーフ ェ ース を切 り 換
え る。
342 ページの 「オン ラ イ ンの ク ラ ス タ でのデ ィ ス ク 相互関係ポ リ シーの変
更」 を参照 し て く だ さ い。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の役割を果たす新 し いデ ィ ス ク が利用可能であ る 。
343 ページの 「回復 し たサ イ ト か ら コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループへの
デ ィ ス ク の追加」 を参照 し て く だ さ い。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に登録 さ れてい る キーが失われてい る 。
こ の場合、 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンが発生す る と ク ラ ス タ はパニ ッ ク を起 こ す場
合があ り ます。 vxfenswap コ マン ド を使っ て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を
同 じ デ ィ ス ク に置 き 換え る こ と がで き ます。 デー タ 置 き 換え中に、 失われた
キーが再度登録 さ れます。 デー タ 破損の危険性はあ り ません。
345 ページの 「 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク での失われたキーの更新」 を参照 し
て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
サーバーベース の フ ェ ン シ ン グ設定では、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て
次の タ ス ク を実行で き ます。
■
カ ス タ マ イ ズ さ れた コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト (CP サーバーま たは
SCSI-3 デ ィ ス ク ) の計画的な置 き 換え を実行す る 。
353 ページの 「オン ラ イ ン ク ラ ス タ でサーバーベース の フ ェ ン シ ン グに使 う
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の置 き 換え」 を参照 し て く だ さ い。
■
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト に登録 さ れた I/O フ ェ ン シ ン グ キーを更新
する。
355 ページの 「サーバーベース の フ ェ ン シ ン グで使 う コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ
イ ン ト 上の登録キーの更新」 を参照 し て く だ さ い。
vxfenswap 操作が失敗 し た場合、 vxfenswap コ マン ド の -a cancel オプシ ョ ン
を使っ て、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ に よ っ て加え ら れた変更を手動で ロ ール
バ ッ ク で き ます。
■
■
デ ィ ス ク ベース の フ ェ ン シ ン グの場合、 vxfenswap 操作を取 り 消すには
vxfenswap -g diskgroup -a cancel コ マン ド を使い ます。
デ ィ ス ク の置 き 換え処理中に ノ ー ド が失敗 し た場合や、 デ ィ ス ク の置 き 換え
を中止 し た場合は、 こ の コ マン ド を実行す る 必要があ り ます。
サーバーベース の フ ェ ン シ ン グの場合、 vxfenswap 操作を取 り 消すには
vxfenswap -a cancel コ マン ド を使い ます。
337
338 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
ク ラ ス タ がオ ン ラ イ ンの と きの I/O フ ェ ン シ ン グ コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス ク の置き換え
動作 し てい る ク ラ ス タ で 1 つ以上の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を追加、 削除、 置換
す る 各手順を確認 し ます。
警告 : ス ク リ プ ト が一連の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を置 き 換え る 前にいずれかの
ノ ー ド が ク ラ ス タ メ ンバーシ ッ プか ら 除外 さ れてい る 場合、 ク ラ ス タ がパニ ッ ク
を起 こ す可能性があ り ます。
ア ク テ ィ ブ な コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ内のデ ィ ス ク を置き換え るには
1
2
シ ス テ ム間の通信が適切に機能 し てい る こ と を確認 し ます。
ク ラ ス タ がオン ラ イ ンにな っ てい る こ と を確認 し ます。
# vxfenadm -d
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : SCSI3 (Fencing Mode: SCSI3)
フェンシング SCSI3 ディスクポリシー : dmp
(Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp)
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 in state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
3
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを イ ン ポー ト し ます。
フ ァ イ ル /etc/vxfendg には、 コ ーデ ィ ネー タデ ィ ス ク を含むデ ィ ス ク グ
ループの名前 (通常は、 vxfencoorddg) が含まれます。 し たが っ て次の コ
マ ン ド を実行 し ます。
# vxdg -tfC import ‘cat /etc/vxfendg‘
各オプシ ョ ンの説明
-t は、 ノ ー ド が再起動す る ま での間のみ、 デ ィ ス ク グループ を イ ン ポー ト す
る よ う 指定 し ます。
-f は、 強制的に イ ン ポー ト す る こ と を指定 し ます。 こ れは、 1 つ以上のデ ィ
ス ク がア ク セ ス不能の場合に必要です。
-C は、 イ ン ポー ト し たすべての ロ ッ ク を削除す る よ う 指定 し ます。
4
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの coordinator 属性の値を off に し ます。
# vxdg -g vxfencoorddg set coordinator=off
5
デ ィ ス ク をデ ィ ス ク グループか ら 削除す る には、 VxVM デ ィ ス ク 管理者ユー
テ ィ リ テ ィ の vxdiskadm を使い ます。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
6
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループに新 し いデ ィ ス ク を追加す る には、 次の手
順を実行 し ます。
■
ノ ー ド に新 し いデ ィ ス ク を追加 し ます。
■
新 し いデ ィ ス ク を VxVM デ ィ ス ク と し て初期化 し ます。
■
デ ィ ス ク が I/O フ ェ ン シ ン グに準拠 し てい る こ と を確認 し ます。
新 し いデ ィ ス ク を vxfencoorddg デ ィ ス ク グループに追加 し 、 コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの coordinator 属性の値を 「on」 に設定
し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
デ ィ ス ク グループの内容は変わっ てい ますが、 I/O フ ェ ン シ ン グは同 じ 状態
を保っ てい ます。
■
7
必ず、 /etc/vxfenmode フ ァ イ ルを更新 し て正 し いデ ィ ス ク ポ リ シーを指定
し て く だ さ い。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
8
1 つの ノ ー ド か ら vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を開始 し ます。 デ ィ ス ク グルー
プを ユーテ ィ リ テ ィ に指定す る 必要があ り ます。
次のいずれかを実行 し ます。
■
ssh 通信を使 う 場合は、 次の よ う に し ます。
# vxfenswap -g diskgroup
■
rsh を使っ て通信を行 う 場合
# vxfenswap -g diskgroup -n
こ のユーテ ィ リ テ ィ の タ ス ク は次の と お り です。
9
■
既存の /etc/vxfentab フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プを作成 し ます。
■
ク ラ ス タ の各 ノ ー ド で、変更す る デ ィ ス ク グループ用のテ ス ト フ ァ イ ル
/etc/vxfentab.test を作成 し ます。
■
vxfenwap コ マン ド に指定 し たデ ィ ス ク グループ を読み取 り 、 デ ィ ス ク
グループを各 ノ ー ド の /etc/vxfentab.test フ ァ イ ルに追加 し ます。
■
すべての ノ ー ド で新 し いデ ィ ス ク のシ リ アル番号が同 じ にな っ てい る こ
と を確認 し ます。 チ ェ ッ ク が失敗す る と 、 ス ク リ プ ト は終了 し ます。
■
各 ノ ー ド で新 し いデ ィ ス ク が I/O フ ェ ン シ ン グ をサポー ト で き る こ と を
確認 し ます。
正常なデ ィ ス ク であ る こ と が確認 さ れ る と 、 ス ク リ プ ト は、 成功 し た こ と を
報告 し 、 新 し い コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク セ ッ ト を コ ミ ッ ト す る か ど う かを確
認 し ます。
339
340 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
10 ユーテ ィ リ テ ィ が表示す る メ ッ セージ を見直 し 、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の
新 し いデ ィ ス ク セ ッ ト を コ ミ ッ ト す る こ と を確認 し ます。 コ ミ ッ ト し ない場
合は、 手順 11 に ス キ ッ プ し ます。
この変更をコミットしますか ? [y/n] ( デフォルト n)
(Do you wish to commit this change? [y/n] (default: n)) y
ユーテ ィ リ テ ィ が コ ミ ッ ト を正常に処理す る と 、 ス ク リ プ ト は
/etc/vxfentab.test フ ァ イ ルを /etc/vxfentab フ ァ イ ルに移動 し ます。
11 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の新 し いセ ッ ト を コ ミ ッ ト し ない場合は、 n を入力
し ます。
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ はデ ィ ス ク 置 き 換え操作を ロ ールバ ッ ク し ます。
オ ン ラ イ ンのク ラ ス タ でのデ ィ ス ク グループの置き換え
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを置 き
換え る こ と も で き ます。 次の例では、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ
vxfencoorddg を新 し いデ ィ ス ク グループ vxfendg に置 き 換え ます。
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ を置き換え るには
1
2
シ ス テ ム間の通信が適切に機能 し てい る こ と を確認 し ます。
ク ラ ス タ がオン ラ イ ンにな っ てい る こ と を確認 し ます。
# vxfenadm -d
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : SCSI3 (Fencing Mode: SCSI3)
フェンシング SCSI3 ディスクポリシー : dmp
(Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp)
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 in state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
3
/etc/vxfendg フ ァ イ ル内にあ る 現在の コ ーデ ィ ネー タデ ィ ス ク グループの名
前 (通常は vxfencoorddg) を見つけ ます。
# cat /etc/vxfendg
vxfencoorddg
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
4
現在の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを置 き 換え る こ と がで き る 代替デ ィ
ス ク グループを見つけ ます。
# vxdisk -o alldgs list
DEVICE
TYPE
sda
auto:cdsdisk
sdb
auto:cdsdisk
sdc
auto:cdsdisk
sdx
auto:cdsdisk
sdy
auto:cdsdisk
sdz
auto:cdsdisk
5
DISK
-
GROUP
(vxfendg)
(vxfendg)
(vxfendg)
(vxfencoorddg)
(vxfencoorddg)
(vxfencoorddg)
STATUS
online
online
online
online
online
online
新 し いデ ィ ス ク グループが I/O フ ェ ン シ ン グに準拠 し てい る こ と を確認 し ま
す。 次の コ マン ド を実行 し ます。
# vxfentsthdw -c vxfendg
vxfentsthdw -c vxfendg
325 ページの 「vxfentsthdw -c を使っ た コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの
テ ス ト 」 を参照 し て く だ さ い。
6
新 し いデ ィ ス ク グループが ま だデポー ト さ れていない場合、 次の コ マン ド を
実行 し てデ ィ ス ク グループをデポー ト し ます。
# vxdg deport vxfendg
7
必ず、 /etc/vxfenmode フ ァ イ ルを更新 し て正 し いデ ィ ス ク ポ リ シーを指定
し て く だ さ い。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
8
任意の ノ ー ド で、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を起動 し ます。 た と えば、
vxfendg が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループ と し て使 う 新 し いデ ィ ス ク グ
ループの場合、 次の コ マン ド を実行 し ます。
# vxfenswap -g vxfendg [-n]
こ のユーテ ィ リ テ ィ の タ ス ク は次の と お り です。
9
■
既存の /etc/vxfentab フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プを作成 し ます。
■
ク ラ ス タ の各 ノ ー ド で、変更す る デ ィ ス ク グループ用のテ ス ト フ ァ イ ル
/etc/vxfentab.test を作成 し ます。
■
vxfenwap コ マン ド に指定 し たデ ィ ス ク グループ を読み取 り 、 デ ィ ス ク
グループを各 ノ ー ド の /etc/vxfentab.test フ ァ イ ルに追加 し ます。
■
すべての ノ ー ド で新 し いデ ィ ス ク のシ リ アル番号が同 じ にな っ てい る こ
と を確認 し ます。 チ ェ ッ ク が失敗す る と 、 ス ク リ プ ト は終了 し ます。
■
各 ノ ー ド で新 し いデ ィ ス ク グループが I/O フ ェ ン シ ン グ をサポー ト で き
る こ と を確認 し ます。
正常なデ ィ ス ク であ る こ と が確認 さ れ る と 、 ス ク リ プ ト は成功を報告 し 、
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを置 き 換え る か ど う かを確認 し ます。
341
342 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
10 ユーテ ィ リ テ ィ か ら 表示 さ れた メ ッ セージ を確認 し 、 デ ィ ス ク グループを
置 き 換え る こ と を確認 し ます。 置 き 換え ない場合は、 手順 11 に ス キ ッ プ
し ます。
この変更をコミットしますか? [y/n] (デフォルト n)Do you wish to commit this
change? [y/n] (default: n)y
ユーテ ィ リ テ ィ が コ ミ ッ ト を正常に処理す る と 、 ス ク リ プ ト は
/etc/vxfentab.test フ ァ イ ルを /etc/vxfentab フ ァ イ ルに移動 し ます。
ま た、 ユーテ ィ リ テ ィ は こ の新 し いデ ィ ス ク グループで /etc/vxfendg フ ァ
イ ルを更新 し ます。
11 新 し い コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループに対 し て、 coordinator 属性の値を
「on」 に設定 し ます。
# vxdg -g vxfendg set coordinator=on
古いデ ィ ス ク グループに対 し て、 coordinator 属性の値を 「off」 に設定 し
ます。
# vxdg -g vxfencoorddg set coordinator=off
12 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループが変更 さ れた こ と を確認 し ます。
# cat /etc/vxfendg
vxfendg
13 デ ィ ス ク グループを置 き 換え ない場合は、 n と 入力 し ます。
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ はデ ィ ス ク 置 き 換え操作を ロ ールバ ッ ク し ます。
オ ン ラ イ ンの ク ラ ス タ でのデ ィ ス ク 相互関係ポ リ シーの変更
オン ラ イ ンの ク ラ ス タ で、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 デ ィ ス ク 相互
関係ポ リ シーを DMP か ら RAW に変更で き ます。
デ ィ ス ク 相互関係ポ リ シーを変更するには
1
シ ス テ ム間の通信が適切に機能 し てい る こ と を確認 し ます。
2
ク ラ ス タ がオン ラ イ ンにな っ てい る こ と を確認 し て、 使用す る デ ィ ス ク ポ リ
シーをチ ェ ッ ク し ます。
# vxfenadm -d
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : SCSI3 (Fencing Mode: SCSI3)
フェンシング SCSI3 ディスクポリシー : dmp
(Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp)
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 in state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
3
ク ラ ス タ 内の各 ノ ー ド で、 /etc/vxfenmode フ ァ イ ルを編集 し てデ ィ ス ク ポ
リ シーを変更 し ます。
cat /etc/vxfenmode
vxfen_mode=scsi3
scsi3_disk_policy=raw
4
任意の ノ ー ド か ら vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を開始 し ます。
# vxfenswap -g vxfencoorddg [-n]
5
デ ィ ス ク ポ リ シー内の変更を確認 し ます。
vxfenadm -d
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : SCSI3 (Fencing Mode: SCSI3)
フェンシング SCSI3 ディスクポリシー : raw
(Fencing SCSI3 Disk Policy: raw)
回復 し たサイ ト か ら コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループへの
デ ィ ス ク の追加
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 環境で、 プ ラ イ マ リ サ イ ト が停止 し 、 限定 さ れたデ ィ ス ク
セ ッ ト を持つセカ ン ダ リ サ イ ト がオン ラ イ ンにな っ た場合を考え ます。 プ ラ イ マ
リ サ イ ト が復元 さ れ る と 、 プ ラ イ マ リ サ イ ト のデ ィ ス ク も 利用可能にな り 、 コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク と し ての機能を果たす こ と がで き ます。 vxfenswap ユー
テ ィ リ テ ィ を使っ て、 こ のデ ィ ス ク を コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループに追加で
き ます。
556 ページの 「キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での I/O フ ェ ン シ ン グについて」 を参照 し て
く だ さ い。
回復 し たサイ ト から コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループに新 し いデ ィ ス ク を
追加するには
1
2
シ ス テ ム間の通信が適切に機能 し てい る こ と を確認 し ます。
ク ラ ス タ がオン ラ イ ンにな っ てい る こ と を確認 し ます。
# vxfenadm -d
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : SCSI3 (Fencing Mode: SCSI3)
フェンシング SCSI3 ディスクポリシー : dmp
(Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp)
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 in state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
343
344 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
3
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの名前を確認 し ます。
cat /etc/vxfendg
vxfencoorddg
4
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
vxdisk -o alldgs list
DEVICE
TYPE
sdx
auto:cdsdisk
sdy
auto
sdz
auto
5
DISK
-
GROUP
(vxfencoorddg)
-
STATUS
online
offline
offline
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループで使われ る デ ィ ス ク 数を確認 し ます。
vxfenconfig -l
I/O フェンシング設定情報 : (I/O Fencing Configuration Information:)
======================================
Count
: 1
Disk List
Disk Name
Major
Minor
Serial Number
Policy
/dev/vx/rdmp/sdx
32
48
R450 00013154 0312 dmp
6
プ ラ イ マ リ サ イ ト がオン ラ イ ンにな っ た ら 、 ク ラ ス タ 内の任意の ノ ー ド で
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を開始 し ます。
# vxfenswap -g vxfencoorddg [-n]
7
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の数を確認 し ます。
vxfenconfig -l
I/O フェンシング設定情報 : (I/O Fencing Configuration Information:)
======================================
Single Disk Flag
: 0
Count
: 3
Disk List
Disk Name
Major
Minor
Serial Number
Policy
/dev/vx/rdmp/sdx
32
48
R450 00013154 0312 dmp
/dev/vx/rdmp/sdy
32
32
R450 00013154 0313 dmp
/dev/vx/rdmp/sdz
32
16
R450 00013154 0314 dmp
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク での失われたキーの更新
登録 さ れてい る キーが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら 失われた場合に、 ス プ リ ッ ト
ブ レ イ ンが発生す る と 、 ク ラ ス タ はパニ ッ ク を起 こ す場合があ り ます。
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を同 じ デ ィ ス ク
に置 き 換え る こ と がで き ます。 デ ィ ス ク の置 き 換え中に、 vxfenswap ユーテ ィ
リ テ ィ は失われた キーを登録 し ます。
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク で失われたキーを更新するには
1
2
シ ス テ ム間の通信が適切に機能 し てい る こ と を確認 し ます。
ク ラ ス タ がオン ラ イ ンにな っ てい る こ と を確認 し ます。
# vxfenadm -d
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : SCSI3 (Fencing Mode: SCSI3)
フェンシング SCSI3 ディスクポリシー : dmp
(Fencing SCSI3 Disk Policy: dmp)
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 in state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
3
次の コ マン ド を実行 し て、 キーのない コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を表示 し
ます。
vxfenadm -s all -f /etc/vxfentab
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/sdx
キーの総数 : (Total Number of Keys:) 0
キーが設定されていません ..
...
4
任意の ノ ー ド で、 次の コ マン ド を実行 し て vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を開
始 し ます。
# vxfenswap -g vxfencoorddg [-n]
5
キーが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に自動的に配置 さ れてい る こ と を確認 し
ます。
vxfenadm -s all -f /etc/vxfentab
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/sdx
キーの総数 : (Total Number of Keys:) 4
...
345
346 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト サーバーの管理
こ の項では、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバー上で管理 と 保守の タ ス ク を実
行す る 方法について説明 し ます。
cpsadm コ マ ン ド と 関連する コ マ ン ド オプシ ョ ンについて詳 し く は、 cpsadm(1M)
マニ ュ アルページ を参照 し て く だ さ い。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーに関連する環境変数
こ の項では、 cpsadm コ マ ン ド に必要な環境変数について説明 し ます。 cpsadm
コ マ ン ド は CP サーバー と の通信時に こ れ ら の環境変数を検出 し 、 その値を使い
ます。
こ れ ら の環境変数は、 cpsadm コ マ ン ド が CP サーバー上で実行 さ れ る と き には
必要な く 、 cpsadm コ マ ン ド が ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ ノ ー ド 上で実行 さ れ る と き
に必要です。
環境変数
説明
CPS_USERNAME
VxSS (showcred vssat) で設定 さ れた完全修飾ユーザー名。
CPS_DOMAINTYPE
次のいずれかの値。
■
vx
■
unixpwd
■
nis
■
nisplus
■
ldap
cpsadm コ マ ン ド を実行する 前に、 シ ェ ル上で こ れ ら の変数を直接エ ク ス ポー ト
す る 必要があ り ます。
次に例を示 し ます。
export CPS_USERNAME=
export CPS_DOMAINTYPE=
ユーザー名 と ド メ イ ン タ イ プの値は CP サーバー上で追加 さ れた値 と 同 じ です。
こ れ ら の値を表示す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_users
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
CP サーバーデー タ ベースの VCS ク ラ ス タ の追加 と 削除
VCS ク ラ ス タ を CP サーバーに追加するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a add_clus -c cluster_name -u uuid
VCS ク ラ ス タ を CP サーバーから 削除するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a rm_clus -u uuid
cp_server
CP サーバーの仮想ホ ス ト 名ま たは仮想 IP ア ド レ ス。
cluster_name
VCS ク ラ ス タ の名前。
uuid
VCS ク ラ ス タ の UUID (全世界で一意な ID)。
CP サーバーデー タ ベースの VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の追加 と 削除
ノ ー ド を追加するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a add_node -u uuid -n nodeid -h host
ノ ー ド を削除するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a reg_node -u uuid -n nodeid
cp_server
CP サーバーの仮想ホ ス ト 名ま たは仮想 IP ア ド レ ス。
node_id
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の ノ ー ド ID。
uuid
VCS ク ラ ス タ の UUID (全世界で一意な ID)。
347
348 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
CP サーバーのユーザーの追加 と 削除
ユーザーを追加するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a add_user -e user_name -f user_role\
-g domain_type -u uuid
ユーザーを削除するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a rm_user -e user_name -g domain_type
cp_server
CP サーバーの仮想ホ ス ト 名ま たは仮想 IP ア ド レ ス。
user_name
CP サーバーの設定に追加す る ユーザー。
uuid
VCS ク ラ ス タ の UUID (全世界で一意な ID)。
user_role
ユーザー ロ ール (cps_admin ま たは cps_operator)。
domain_type
ド メ イ ン タ イ プ (例 : vx、 unixpwd、 nis)。
CP サーバーのユーザーの一覧表示
CP サーバーのユーザーを一覧表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_users
すべての ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ 内の ノ ー ド の一覧表示
すべてのク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ 内の ノ ー ド を一覧表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_nodes
VCS ク ラ ス タ に属する ノ ー ド の メ ンバーシ ッ プの一覧表示
ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ に属する ノ ー ド の メ ンバーシ ッ プ を一覧表示するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_membership -c cluster_name
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
ノ ー ド の獲得
ノ ー ド を獲得するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a preempt_node -u uuid -n nodeid \
-v victim_node_id
victim_node_id— ノ ー ド のホ ス ト 名。
ノ ー ド の登録 と 登録解除
ノ ー ド を登録するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a reg_node -u uuid -n nodeid
ノ ー ド を登録解除するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a unreg_node -u uuid -n nodeid
ユーザーに よ る ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ へのア ク セスの有効化 と
無効化
ユーザーによ る ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ へのア ク セス を有効化するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a add_clus_to_user -e user_name \
-f user_role -g domain_type -u uuid
ユーザーによ る ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ へのア ク セス を無効化するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a rm_clus_from_user -e user_name \
-f user_role -g domain_type -u uuid
cp_server
CP サーバーの FQHN ま たは仮想 IP ア ド レ ス。
user_name
CP サーバーの設定に追加す る ユーザー。
user_role
ユーザー ロ ール (cps_admin ま たは cps_operator)。
domain_type
ド メ イ ン タ イ プ (例 : vx、 unixpwd、 nis)。
uuid
VCS ク ラ ス タ の UUID (全世界で一意な ID)。
349
350 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
CP サーバーの停止
CP サーバーを停止するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a halt_cps
CP サーバーの接続の確認
CP サーバーの接続を確認するには
◆
次の よ う に コ マ ン ド を入力 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a ping_cps
新 し い ノ ー ド でのサーバーベース フ ェ ン シ ン グの設定
こ の項では、 新 し い ノ ー ド 上でサーバーベース の フ ェ ン シ ン グ を設定す る 手順に
ついて説明 し ます。 以下の手順は、 既存の ク ラ ス タ でサーバーベース の I/O フ ェ
ン シ ン グ を使 う 場合に実行 し ます。
VCS ク ラ ス タ に新 し い ノ ー ド を追加 し 、 新 し い ノ ー ド 上でサーバーベース の
フ ェ ン シ ン グ を設定す る 手順について、 詳 し く は 『Veritas Cluster Server イ ン
ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
新 し い ノ ー ド 上でサーバーベースのフ ェ ン シ ングを設定するには
1
各 CP サーバーに root ユーザー と し て ロ グ イ ン し ます。
2
各 CP サーバーの設定を新 し い ノ ー ド の情報で更新 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a add_node -u uuid \
-h host -n nodeid
次に例を示 し ます。
# cpsadm -s mycps1.symantecexample.com \
-a add_node -u {f0735332-1dd1-11b2} -h nodeC -n 2
3
新 し い ノ ー ド が CP サーバーの設定に追加 さ れてい る こ と を確認 し ます。
# cpsadm -s mycps1.symantecexample.com -a list_nodes
コ マ ン ド の出力に新 し い ノ ー ド が含ま れてい る 必要があ り ます。
4
セキ ュ リ テ ィ 設定に応 じ て、 対応す る ユーザーを各 CP サーバーに追加 し
ます。
次に例を示 し ます。
# cpsadm -s mycps1.symantecexample.com \
-a add_user -e cpsclient@nodeC \
-f cps_operator -g vx
ユーザー cpsclient@nodeC は正常に追加されました (User cpsclient@nodeC
successfully added)
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
CP サーバーデー タ ベースのスナ ッ プ シ ョ ッ ト の取得
共有デー タ ベース の スナ ッ プシ ョ ッ ト を取得す る には cpsadm コ マン ド を使い
ます。
# cpsadm -s cp_server -a db_snapshot
次に例を示 し ます。
# cpsadm -s [email protected] -a db_snapshot
取得 さ れた CP サーバーデー タ ベース の ス ナ ッ プシ ョ ッ ト は、 /etc/vxcps.conf
フ ァ イ ルで db パ ラ メ ー タ に指定 さ れた場所に保存 さ れます。 デフ ォ ル ト の保存
場所は /etc/VRTScps/db です。
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ の通信の非セキ ュ ア設定か ら
セキ ュ ア設定への移行
以下の手順では、 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ を非セキ ュ ア設定か ら セキ ュ ア設
定に移行す る 方法について説明 し ます。
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ を非セキ ュ ア設定から セキ ュ ア設定に移行
するには
1
(CP サーバーを使っ てい る ) すべての ク ラ ス タ のすべての VCS ク ラ ス タ
ノ ー ド で フ ェ ン シ ン グ を停止 し ます。
# /etc/init.d/vxfen stop
2
各 CP サーバー上で次の コ マ ン ド を使っ てすべての CP サーバーを停止 し
ます。
# hagrp -offline CPSSG -any
3
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 間の通信にセキ ュ リ テ ィ が設定 さ れてい
る こ と を確認 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
4
各 CP サーバー上の /etc/vxcps.conf を変更 し 、 security=1 に設定 し ます。
5
次の コ マン ド を使っ て CP サーバーを起動 し ます。
# hagrp -online CPSSG -any
6
各 CP サーバー上の各 ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド に次のユーザーを追加 し ます。
_HA_VCS_hostname@HA_SERVICES@FQHN
hostname は修飾な し の ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド 名、 FQHN は VCS ノ ー ド の完全
修飾ホ ス ト 名です。
351
352 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
7
CP サーバーデー タ ベース にユーザーを追加 し ます。
た と えば、 CP サーバー ([email protected]) 上で次の コ マン
ド を実行 し ます。
# cpsadm -s [email protected] -a add_user \
-e _HA_VCS_galaxy@[email protected] \
-f cps_operator -g vx
ユーザー _HA_VCS_galaxy@HA_SERVICESgalaxy.symantec.com は正常に追加
されました
(User _HA_VCS_galaxy@HA_SERVICESgalaxy.symantec.com successfully
added)
# cpsadm -s [email protected] -a add_user \
-e_HA_VCS_nebula6@[email protected] \
-f cps_operator -g vx
ユーザー _HA_VCS_nebula@[email protected] は正常に追加
されました
(User _HA_VCS_nebula@[email protected]
successfully added)
8
ユーザーが ク ラ ス タ を管理す る 権限を確認 し ます。
た と えば、 CP サーバー ([email protected]) 上で次の コ マン
ド を実行 し ます。
# cpsadm -s [email protected] -a add_clus_to_user \
-c cpcluster -u {f0735332-1dd1-11b2-a3cb-e3709c1c73b9} \
-e _HA_VCS_galaxy@[email protected] \
-f cps_operator -g vx
クラスタは正常にユーザーの
_HA_VCS_galaxy@[email protected] 権限に追加されました。
(Cluster successfully added to user
_HA_VCS_galaxy@[email protected] privileges.)
9
各 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上の /etc/vxfenmode フ ァ イ ルを変更 し て、
security=1 に設定 し ます。
10 次の コ マ ン ド を使っ て VCS ク ラ ス タ ノ ー ド でフ ェ ン シ ン グ を開始 し ます。
# /etc/init.d/vxfen start
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
オ ン ラ イ ン ク ラ ス タ でサーバーベースの フ ェ ン シ ン グに使 う
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の置き換え
オン ラ イ ンの ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ で、 アプ リ ケーシ ョ ン を停止 さ せ る こ と な
く 、 カ ス タ マ イ ズ さ れた コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト (CP サーバーま たは
SCSI-3 デ ィ ス ク ) の計画的な置 き 換え を実行す る には、 次の手順を使い ます。
メ モ : 複数の ク ラ ス タ が同 じ CP サーバーを共有する 場合、 各 ク ラ ス タ で こ の置
き 換え手順を実行す る 必要があ り ます。
オン ラ イ ン ク ラ ス タ で、 vxfen_mechanism=cps 設定を使っ て カ ス タ マ イ ズモー
ド で フ ェ ン シ ン グ を実行 し てい る と き は、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を置 き 換え る こ と がで き ます。 オン ラ イ ン ク ラ ス タ
で、 ユーテ ィ リ テ ィ はサーバーベース の フ ェ ン シ ン グ
(vxfen_mode=customized) か ら デ ィ ス ク ベース のフ ェ ン シ ン グ
(vxfen_mode=scsi3) への移行、 ま たはその逆の移行を サポー ト し ません。
ただ し 、 オ フ ラ イ ンの ク ラ ス タ では、 デ ィ ス ク ベース の フ ェ ン シ ン グか ら サー
バーベース の フ ェ ン シ ン グに (ま たはその逆方向に) 移行で き ます。
■
デ ィ ス ク ベース か ら サーバーベース の フ ェ ン シ ン グへ :
「 ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ で新 し い CP サーバーに よ る フ ェ ン シ ン グ を有効に
す る 」 のシナ リ オで説明 し てい る よ う に、 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー
ド 上で タ ス ク を実行 し ます。
■
サーバーベース か ら デ ィ ス ク ベース の フ ェ ン シ ン グへ :
「 ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ で新 し い CP サーバーに よ る フ ェ ン シ ン グ を有効に
す る 」 のシナ リ オで説明 し てい る よ う に、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上で タ ス ク
を実行 し ます。
356 ページの 「CP サーバーの配備 と 移行のシナ リ オ」 を参照 し て く だ さ い。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の置 き 換え操作は vxfenswap -a cancel コ マ ン ド
を使っ ていつで も 取 り 消す こ と がで き ます。
336 ページの 「vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ さ い。
オ ン ラ イ ン ク ラ ス タ のコ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト を置き換え るには
1
ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ の ノ ー ド と ユーザーが新 し い CP サーバーに追加 さ れ
てい る こ と を確認 し ます。
こ れは次の コ マン ド を実行す る こ と に よ っ て確認で き ます。
# cpsadm -s cpserver -a list_nodes
# cpsadm -s cpserver -a list_users
ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ の ノ ー ド が出力に含まれていない場合、 ク ラ イ ア ン ト
ク ラ ス タ で使 う ために新 し い CP サーバーを準備 し ます。
353
354 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
2
ク ラ ス タ 上で、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の古いセ ッ ト を使っ てカ ス タ マ
イ ズモー ド で フ ェ ン シ ン グが動作 し てい る こ と を確認 し ます。
た と えば、 次の コ マ ン ド を入力 し ます。
# vxfenadm -d
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) <version>
フェンシングモード : カスタマイズ (Fencing Mode: CUSTOMIZED)
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 mm state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
3
各 ク ラ イ ア ン ト ク ラ ス タ ノ ー ド 上の /etc/vxfenmode フ ァ イ ルをバ ッ ク ア ッ
プ し ます。
4
テキ ス ト エデ ィ タ を使っ て /etc/vxfenmode を開 き 、 新 し い CP サーバー
( コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト ) に合わせて値を更新 し ます。
VCS ク ラ ス タ のすべての ノ ー ド で /etc/vxfenmode フ ァ イ ルの値を更新する
必要があ り ます。
セキ ュ リ テ ィ と コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト (お よ び、 構成で該当す る 場合
は vxfendg) に関連す る vxfenmode のパ ラ メ ー タ を見直 し 、 必要であれば
更新 し ます。
こ れ ら のパ ラ メ ー タ と 新 し く 設定可能な値について詳 し く は、 vxfenmode
フ ァ イ ル内のテキ ス ト 情報を参照 し て く だ さ い。
5
ク ラ ス タ の 1 つの ノ ー ド か ら vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ ではすべての ク ラ ス タ ノ ー ド へのセキ ュ ア ssh 接
続が必要です。
デフ ォ ル ト の ssh の代わ り に rsh を使 う には、 -n を使い ます。
# vxfenswap -n
6
すべての ノ ー ド か ら の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の確認が失敗す る と 、
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ は コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の置 き 換え操作
を ロ ールバ ッ ク し ます。 すべての VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上で、 バ ッ ク ア ッ プ
さ れた フ ァ イ ルを使っ て /etc/vxfenmode の復元に進みます。
7
変更を コ ミ ッ ト す る か ど う かの確認を求め ら れます。 y を入力 し て コ ミ ッ ト
し ます。
8
vxfen ド ラ イ バが現在使っ てい る コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト をチ ェ ッ ク し
て、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ の実行に成功 し た こ と を確認 し ます。
た と えば、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。
# vxfenconfig -l
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
サーバーベースの フ ェ ン シ ン グで使 う コ ーデ ィ ネーシ ョ ン
ポ イ ン ト 上の登録キーの更新
VCS ク ラ ス タ 上で、 アプ リ ケーシ ョ ン を停止 さ せ る こ と な く CP サーバーへの登
録の計画的な更新を実行で き ます。 CP サーバーデー タ ベース か ら の登録消失に
関す る 警告を CP サーバーのエージ ェ ン ト か ら 受け取っ た場合、 CP サーバー上
で登録の更新を実行す る 必要があ り ます。
以下の手順では、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の登録を更新す る 方法について説
明 し ます。
サーバーベースのフ ェ ン シ ングで使 う コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト 上の
登録キーを更新するには
1
VCS ク ラ ス タ の ノ ー ド と ユーザーが新 し い CP サーバーに追加 さ れてい る こ
と を確認 し ます。
こ れは次の コ マン ド を実行す る こ と に よ っ て確認で き ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_nodes
# cpsadm -s cp_server -a list_users
2
ク ラ ス タ 上で、 フ ェ ン シ ン グがカ ス タ マ イ ズモー ド で、 ま た
/etc/vxfenmode フ ァ イ ルに定義 さ れた コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト を使っ
て動作 し てい る こ と を確認 し ます。
た と えば、 次の コ マン ド を入力 し ます。
# vxfenadm -d
3
I/O フ ェ ン シ ン グで現在使っ てい る コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を一覧表示
し ます。
# vxfenconfig -l
4
ク ラ ス タ の 1 つの ノ ー ド か ら vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ ではすべての ク ラ ス タ ノ ー ド へのセキ ュ ア ssh 接
続が必要です。
デフ ォ ル ト の ssh の代わ り に rsh を使 う には、 -n オプシ ョ ン を指定 し ます。
次に例を示 し ます。
# vxfenswap -n
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
VERITAS vxfenswap version <versoion> <platform>
vxfenswap 用に生成されたログファイルは
/var/VRTSvcs/log/vxfen/vxfenswap.log です
(The logfile generated for vxfenswap is
/var/VRTSvcs/log/vxfen/vxfenswap.log.)
お待ちください ... (Please Wait...)
VXFEN vxfenconfig 注意 ドライバはカスタマイズされたフェンシングを使います
(VXFEN vxfenconfig NOTICE Driver will use customized fencing)
- 機構 cps (- mechanism cps)
355
356 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
すべてのノードでコーディネーションポイント変更の検証が正常に完了しました。
(Validation of coordination points change has succeeded on all
nodes.)
変更を今すぐコミットできます。 (You may commit the changes now.)
警告 : この変更が完了する前にノードがメンバーシップから離れると、 クラスタ全体がパ
ニック状態になる可能性があります。
(WARNING: This may cause the whole cluster to panic if a node
leaves membership before the change is complete.)
5
変更を コ ミ ッ ト す る か ど う かの確認を求め ら れます。 y を入力 し て コ ミ ッ ト
し ます。
コ マ ン ド は コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト 置 き 換えの成功確認を返 し ます。
6
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ の実行に成功 し た こ と を確認 し ます。 CP エー
ジ ェ ン ト が設定 さ れてい る 場合、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト 上で登録の検
出に成功 し た時点でエージ ェ ン ト か ら ONLINE の報告があ り ます。 CP サー
バー上の登録は cpsadm ユーテ ィ リ テ ィ を、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 上の登
録は vxfenadm ユーテ ィ リ テ ィ を それぞれ使っ て表示で き ます。
次の コ マ ン ド を使 う と 、 実行中のオン ラ イ ン コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の
更新操作を いつで も 取 り 消す こ と がで き ます。
# vxfenswap -a cancel
CP サーバーの配備 と 移行のシナ リ オ
表 10-3 は、 サポー ト さ れてい る 配備 と 移行のシナ リ オ と 、 VCS ク ラ ス タ と CP
サーバーの ノ ー ド ま たは ク ラ ス タ 上で実行す る 必須の手順についての説明です。
表 10-3
CP サーバーの配備 と 移行のシナ リ オ
シナ リ オ
CP サーバー
VCS ク ラ ス タ
CP サーバーの設定
新 し い CP
サーバー
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン 指定 さ れた CP サーバーで、 次の タ ス ク を実行 し
ポ イ ン ト と し て CP ます。
サーバーを使 う 新 し 1
新 し い CP サーバーを設定す る 準備を し ます。
い VCS ク ラ ス タ
2
新 し い CP サーバーを設定 し ます。
必要な処理
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド でサーバーベー ス の I/O フ ェ ン シ
ン グ を設定 し ま す。
手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ー
ルガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
すでに稼働 し てい る すでに稼働 し
てい る CP
CP サーバーに新 し
サーバー
い VCS ク ラ ス タ を
追加す る
新 し い VCS ク ラ ス
タ
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド でサーバーベー ス の I/O フ ェ ン シ
ン グ を設定 し ま す。
手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ー
ルガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
表 10-3
シナ リ オ
CP サーバー
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン 新 し い CP
サーバー
ポ イ ン ト を既存の
CP サーバーか ら 新
し い CP サーバーに
置 き 換え る
CP サーバーの配備 と 移行のシナ リ オ
VCS ク ラ ス タ
必要な処理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン 指定 さ れた CP サーバーで、 次の タ ス ク を実行 し
ま す。
ポ イ ン ト と し て CP
サーバーを使 う 既存 1
新 し い CP サーバーを設定す る 準備を し ます。
の VCS ク ラ ス タ
2
新 し い CP サーバーを設定 し ます。
3
VCS ク ラ ス タ で使 う ために新 し い CP サーバーを
準備 し ます。
手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ー
ルガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で vxfenswap コ マ ン ド を実行 し て
CP サーバーを置 き 換え ま す。
353 ページの 「オ ン ラ イ ン ク ラ ス タ でサーバーベー
ス の フ ェ ン シ ン グ に使 う コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト
の置 き 換え」 を参照 し て く だ さ い。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン 稼働中の CP
サーバー
ポ イ ン ト を既存の
CP サーバーか ら 稼
働中の CP サーバー
に置 き 換え る
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン
ポ イ ン ト と し て CP
サーバーを使 う 既存
の VCS ク ラ ス タ
指定 さ れた CP サーバーで、 新 し い CP サーバーを手
動で設定す る 準備を し ます。
手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ー
ルガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
VCS ク ラ ス タ で vxfenswap コ マ ン ド を実行 し て CP
サーバーを置 き 換え ま す。
353 ページの 「オ ン ラ イ ン ク ラ ス タ でサーバーベー
ス の フ ェ ン シ ン グ に使 う コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト
の置 き 換え」 を参照 し て く だ さ い。
357
358 I/O フ ェ ン シ ン グの管理
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバーの管理
表 10-3
シナ リ オ
CP サーバー
VCS ク ラ ス タ で新 し 新 し い CP
サーバー
い CP サーバーを
使っ た フ ェ ン シ ン グ
を有効にす る
注 : こ の手順では
VCS ク ラ ス タ 上で
アプ リ ケーシ ョ ン
の停止時間が発生
し ま す。
CP サーバーの配備 と 移行のシナ リ オ
VCS ク ラ ス タ
必要な処理
無効モー ド ま たは
scsi3 モー ド で フ ェ
ン シ ン グが設定 さ れ
た既存の VCS ク ラ
スタ
指定 さ れた CP サーバーで、 次の タ ス ク を実行 し
ま す。
1
新 し い CP サーバーを設定す る 準備を し ます。
2
新 し い CP サーバーを設定 し ます。
3
VCS ク ラ ス タ で使 う ために新 し い CP サーバーを
準備 し ます。
手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ー
ルガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で、 次の手順を実行 し ます。
1
VCS ク ラ ス タ 上ですべてのアプ リ ケーシ ョ ン、
VCS、 フ ェ ン シ ン グ を停止 し ま す。
2
VCS を停止す る には、 次の コ マ ン ド を使い ます
(すべての VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で実行 し ます)。
hastop -local
3
次の コ マ ン ド を使っ て フ ェ ン シ ン グ を停止 し
ま す。
# /etc/init.d/vxfen stop
4
VCS ク ラ ス タ 上で I/O フ ェ ン シ ン グ を再設定 し
ま す。
手順については、 『Veritas Cluster Server イ ン ス
ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン 稼働中の CP
サーバー
ポ イ ン ト への VCS
ク ラ ス タ ノ ー ド の登
録を アプ リ ケーシ ョ
ン を停止 さ せずに更
新す る
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン VCS ク ラ ス タ で、 vxfenswap コ マ ン ド を実行 し て CP
ポ イ ン ト と し て CP サーバー上のキーを更新 し ま す。
サーバーを使 う 既存
355 ページの 「サーバーベース の フ ェ ン シ ン グ で使
の VCS ク ラ ス タ
う コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト 上の登録キーの更新」
を参照 し て く だ さ い。
11
VCS の動作の制御
■
リ ソ ース障害時の VCS の動作について
■
サービ ス グループ レベルでの VCS 動作の制御
■
リ ソ ース レベルでの VCS 動作の制御
■
エージ ェ ン ト フ ァ イ ルパ ス と バ イ ナ リ の変更
■
ス ト レージ接続消失時の VCS 動作
■
サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理
■
ワ ー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
360 VCS の動作の制御
リ ソ ース障害時の VCS の動作について
リ ソ ース障害時の VCS の動作について
VCS は、 次の よ う な状況が発生す る 場合に リ ソ ース障害 と 判断 し ます。
■
リ ソ ース の状態が突然変化す る 場合。 た と えば、 オン ラ イ ンの リ ソ ース がオ
フ ラ イ ンにな る 場合です。
■
必要な状態の変更が実行 さ れない場合。 た と えば、 コ マン ド の指示どお り に
リ ソ ース のオン ラ イ ン化やオ フ ラ イ ン化が行われない場合です。
多 く の場合、 VCS エージ ェ ン ト は、 リ ソ ース の障害をエン ジ ンに報告す る 前に、
事前に定義 さ れてい る ア ク シ ョ ン を実行 し て問題を修正 し ます。 た と えば、 障害
を宣言す る 前に リ ソ ース のオン ラ イ ン化を数回試行 し ます。
VCS は、 リ ソ ース に障害が発生 し た場合、 障害が発生 し た リ ソ ース に対 し て ク
リ ーン ア ッ プす る ア ク シ ョ ン を自動的に実行 し ます。 clean 機能に よ り 、 こ の リ
ソ ース が別の ノ ー ド でオン ラ イ ン化 さ れ る 前に、 確実に停止す る こ と がで き ま
す。 こ れに よ り 、 同時性違反が回避 さ れます。
リ ソ ース に障害が発生す る と 、 VCS は、 障害の発生 し た リ ソ ース に依存 し てい
る すべての リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し ます。 こ れに よ り 、 障害がサービ ス グルー
プ内に伝播 し ます。
ク リ テ ィ カルな リ ソ ース と ク リ テ ィ カルでない リ ソ ースについて
リ ソ ース の Critical 属性に よ り 、 リ ソ ース障害発生時にサービ ス グループが
フ ェ ールオーバー さ れ る か ど う かが決定 さ れます。 リ ソ ース が ク リ テ ィ カルで
ない と 設定 (Critical 属性が 0 に設定) さ れてお り 、 障害が発生 し た リ ソ ース に
依存す る リ ソ ース が ク リ テ ィ カルでない場合、 こ のサービ ス グループはフ ェ ー
ルオーバー さ れません。 VCS は、 障害が発生 し た リ ソ ース をオ フ ラ イ ン化 し 、
グループの状態を ONLINE|PARTIAL に更新 し ます。 ま た、 こ の属性に よ り 、 サー
ビ ス グループのオン ラ イ ン手順で リ ソ ース がオン ラ イ ン化 さ れない場合に、
サービ ス グループが別の ノ ー ド でオン ラ イ ン化を試み る か ど う かについて も 決
定 さ れます。
VCS の動作の制御
リ ソ ース障害時の VCS の動作について
VCS の動作図
こ の項では、 リ ソ ース障害時の VCS のデフ ォ ル ト 機能について説明 し ます。 次
の図は、 こ こ で使 う 記号を示 し てい ます。
リ ソ ース設定 / ア ク シ ョ ン
C
リ ソ ースのカ ラ ー コ ー ド
Critical リ ソ ース
ONLINE
リ ソ ースのオ フ ラ イ ン化
OFFLINE
✗
リ ソ ースのオ ン ラ イ ン化
FAULTED
シナ リ オ : ク リ テ ィ カルな親 リ ソ ース を持つ リ ソ ースの障害
こ の例では、 サービ ス グループに 5 つの リ ソ ース があ り 、 リ ソ ース R1 は ク リ
テ ィ カル (Critical) な リ ソ ース に設定 さ れてい ます。
R1
R2
✗
R4
C
R3
R2
R5
R4
R1
C
✗
R3
R5
R2
R4
R1
C
✗
R3
R5
リ ソ ース R2 に障害が発生す る と 、 その障害は依存関係ツ リ ーを上方向に リ ソ ー
ス R1 へ伝播 さ れます。 ク リ テ ィ カルな リ ソ ース R1 がオ フ ラ イ ンにな る と 、
VCS はサービ ス グループ を faulted 状態に し 、 こ のサービ ス グループを ク ラ ス タ
内の別の リ ソ ース に フ ェ ールオーバーす る 必要があ り ます。 VCS は、 まず、
サービ ス グループ内の別の リ ソ ース を依存関係の順にオ フ ラ イ ン化 し ます。 リ
ソ ース R3、 R4、 R5 を オフ ラ イ ン化 し た後、 こ のサービ ス グループを別の ノ ー
ド に フ ェ ールオーバー し ます。
361
362 VCS の動作の制御
リ ソ ース障害時の VCS の動作について
シナ リ オ : ク リ テ ィ カルでない親 リ ソ ース を持つ リ ソ ースの
障害
こ の例では、 サービ ス グループには ク リ テ ィ カル (Critical) な リ ソ ース は含ま
れてい ません。
R1
R1
R2
R3
R2
R4
R5
R4
✗
R1
R3
R2
R5
R4
✗
R3
R5
リ ソ ース R2 に障害が発生す る と 、 障害は依存関係ツ リ ーを上方向に伝播 さ れま
す。 リ ソ ース R1 と リ ソ ース R2 は と と も に ク リ テ ィ カルではないため、 障害が
発生 し て も 、 ツ リ ーのオ フ ラ イ ン化やサービ ス グループの フ ェ ールオーバーは行
われません。
シナ リ オ : ク リ テ ィ カルな親 リ ソ ース を持つ リ ソ ースの
オ ン ラ イ ン化の失敗
こ の例では、 サービ ス グループを オン ラ イ ン化す る コ マン ド が発行 さ れま し た
が、 リ ソ ース R2 のオン ラ イ ン化が失敗 し てい ます。
R1
C
R1
R2
R3
R2
R4
R5
R4
✗
R1
C
R3
R2
R5
R4
✗
C
R3
R2
R5
R4
R1
C
✗
R3
R5
VCS は、 リ ソ ース R2 に対 し て clean 機能を呼び出 し 、 障害を依存関係ツ リ ーの
上方に伝播 し ます。 リ ソ ース R1 は ク リ テ ィ カルな リ ソ ース に設定 さ れてい る た
め、 サービ ス グループはオ フ ラ イ ン化 さ れ、 ク ラ ス タ 内の別の ノ ー ド に フ ェ ール
オーバー さ れます。
VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
こ の項では、 サービ ス グループ属性を設定 し て、 リ ソ ース障害発生時の VCS 動
作を制御す る 方法について説明 し ます。
AutoRestart 属性について
サービ ス グループ (GROUP_1) の永続的な リ ソ ース に障害が発生す る と 、 次の
条件が満た さ れた場合に、 こ のサービ ス グループは VCS に よ っ て別のシ ス テ ム
に フ ェ ールオーバー さ れます。
■
AutoFailOver 属性が設定 さ れてい る 。
■
ク ラ ス タ 内に、 GROUP_1 が フ ェ ールオーバー可能なシ ス テ ムが存在す る 。
こ れ ら の条件がいずれ も 満た さ れない場合は、 障害が発生 し た リ ソ ース がオン ラ
イ ンにな っ た後で も 、 GROUP_1 は障害が解消 さ れず、 オ フ ラ イ ンの ま ま にな り
ます。
AutoRestart 属性を設定す る と 、 オペレー タ が介入 し な く て も サービ ス グループ
を オン ラ イ ンに戻す こ と がで き ます。 フ ェ ールオーバー タ ーゲ ッ ト が利用で き な
い場合は、 AutoRestart 属性を設定す る こ と に よ り 、 障害が発生 し た グループの
リ ソ ース が最初に使用可能なシ ス テ ム上でオン ラ イ ンにな っ た後に、 そのシ ス テ
ム上でグループを オン ラ イ ンに戻す こ と がで き ます。
た と えば、 NIC は永続的な リ ソ ース です。 場合に よ っ ては、 シ ス テ ムが起動 し 、
VCS が開始 さ れ る と 、 VCS はシ ス テ ム上のすべての リ ソ ース を プ ロ ーブ し ます。
VCS が NIC リ ソ ース を プ ローブす る と き に、 ネ ッ ト ワー ク が切断 さ れて正常に
動作で き ないために、 リ ソ ース がオン ラ イ ンにな ら ない場合があ り ます。 こ の よ
う な場合、 NIC リ ソ ース は障害が発生 し た と さ れ、 サービ ス グループはオン ラ イ
ンにな り ません。 ただ し 、 ネ ッ ト ワ ー ク が回復 し 、 NIC リ ソ ース がオン ラ イ ンに
な っ た と き AutoRestart が有効であれば、 こ のサービ ス グループはオン ラ イ ンに
な り ます。
363
364 VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
サービ スグループの障害やシ ス テム障害発生時の
フ ェ ールオーバーの制御
AutoFailOver 属性は、 サービ ス グループやシ ス テ ムで障害が発生 し た場合の
サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを制御 し ます。
利用可能な値は、 0、 1、 2 です。 HA/DR ラ イ セン ス をすでに有効に し ていて、
サービ ス グループがハ イ ブ リ ッ ド サービ ス グループではない場合は、 こ の属性の
値を 2 に設定で き ます。
0
シ ス テ ムやサービ ス グループで障害が発生 し て も VCS はサービ ス グルー
プ を フ ェ ールオーバー し ま せん。
サービ ス グループ内で障害が発生 し た場合、 その リ ソ ー ス が ク リ テ ィ カル
であ る か ど う かに応 じ て、 グループがオ フ ラ イ ン化 さ れ ます。 シ ス テ ム に
障害が発生 し た場合、 別のシ ス テ ムへのサービ ス グループの フ ェ ールオー
バーは行われ ません。
1
シ ス テ ム ま たはサービ ス グループで障害が発生 し た場合、 フ ェ ールオー
バー先 と し て適切な ノ ー ド が存在すれば、 VCS はサービ ス グループ を
フ ェ ールオーバー し ま す。
サービ ス グループの SystemZones 属性 と FailOverPolicy 属性に よ り 、
サービ ス グループ を フ ェ ールオーバーす る 動作が影響を受け ます。 グ ロ ー
バル ク ラ ス タ の場合、 フ ェ ールオーバーの決定は、 ClusterFailOverPolicy
に も 基づ き ます。
667 ページの 「サービ ス グループ属性」 を参照 し て く だ さ い。
2
同 じ シ ス テ ム ゾーン内に他の適切な ノ ー ド が存在す る 場合のみ、 VCS は
サービ ス グループ を自動的に フ ェ ールオーバー し ます。
同 じ シ ス テ ム ゾーン内に他の適切な ノ ー ド が存在 し ない場合、 VCS はサー
ビ ス グループ をオ フ ラ イ ン化 し 、 管理者の対処を得 る ためにア ラ ー ト を生
成 し ま す。 hagrp -online コ マ ン ド を使用 し て グループ を手動でオ ン ラ
イ ン化す る こ と がで き ま す。
メ モ : SystemZones 属性が定義 さ れていない場合は、 フ ェ ールオーバーの
動作は AutoFailOver=1 の場合 と 似た も のにな り ま す。
VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
フ ェ ールオーバーポ リ シーの定義
サービ ス グループ属性の FailOverPolicy に よ り 、 VCS が フ ェールオーバー先の
シ ス テ ム を選定す る 決定方法が決定 さ れます。 FailOverPolicy には、 次の 3 つの
値があ り ます。
Priority
VCS は、 最 も 優先度値の低いシ ス テ ム を フ ェ ールオーバー先に選定 し ま
す。 Priority フ ェ ールオーバーポ リ シーは、 単純な 2 ノ ー ド 型 ク ラ ス タ
や、 サービ ス グループの数が少ない小規模の ク ラ ス タ に適 し てい ま す。
Priority は、 SystemList 属性の中で SystemList = { SystemA, SystemB } な
ど の よ う に順序指定に よ っ て暗黙的に設定 さ れ る 場合 と 、
SystemList = { SystemA=0, SystemB=1 } な ど の よ う に明示的に設定 さ れ る
場合があ り ます。 Priority は、 デフ ォ ル ト の動作です。
RoundRobin
VCS は、 実行中のサービ ス グループの数が最 も 少ないシ ス テ ム を フ ェ ール
オーバー先に選定 し ます。 こ のポ リ シーは、 シ ス テ ム にかか る サービ ス負
荷がほ と ん ど同 じ サービ ス グループ (類似のデー タ ベー スやアプ リ ケー
シ ョ ン な ど) を多数実行す る 大規模 ク ラ ス タ に適 し てい ま す。
Load
Load フ ェ ールオーバーポ リ シーは、 次の要素で構成 さ れ ま す。
シ ス テ ム の処理能力 と サービ ス グループの負荷は、 Capacity 属性 と Load
属性に よ り 定義 さ れ ます。
シ ス テ ム の限界 と サービ ス グループの必要条件は、 Limits 属性 と
Prerequisites 属性に よ り 定義 さ れ ます。
シ ス テムゾーン について
SystemZones 属性に よ り 、 フ ェールオーバー先を決め る 最初の段階でフ ェール
オーバー先 と し て使え る シ ス テ ムのサブセ ッ ト を作成で き ます。 こ の機能に よ
り 、 アプ リ ケーシ ョ ンの フ ェ ールオーバー先を厳密に決定す る こ と がで き ます
が、 ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムに フ ェ ールオーバーで き る 柔軟性 も 確保 さ れ
ます。
こ の属性が設定 さ れ る と 、 サービ ス グループは、 別のゾーンのホ ス ト が選択 さ れ
る ま で、 こ のシ ス テ ム ゾーン内に留ま ろ う と し ます。 た と えば、 Web サーバー、
アプ リ ケーシ ョ ンサーバー と デー タ ベース サーバーを使 う 3 層型のアプ リ ケー
シ ョ ン構造の場合、 アプ リ ケーシ ョ ン と デー タ ベース に対 し て 2 つのシ ス テ ム
ゾーン を作成で き ます。 フ ェ ールオーバーの実行時、 アプ リ ケーシ ョ ン ゾーンの
サービ ス グループは、 そのゾーン内の別の ノ ー ド に フ ェ ールオーバー し よ う と し
ます。 使用可能な ノ ー ド がアプ リ ケーシ ョ ン ゾーンにない場合は、 Load と
Limits の設定に基づいて、 デー タベース ゾーンに フ ェ ールオーバー し ます。
365
366 VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
こ の設定の場合、 デー タ ベースバ ッ ク エン ド に存在す る 余分な Capacity と
Limits は、 デー タベース が フ ェールオーバーす る 際の負荷の増大に備え て、 確
保 さ れてい ます。 アプ リ ケーシ ョ ン ゾーンのサービ ス グループの負荷は、 アプ リ
ケーシ ョ ンサーバーで処理 さ れます。 ただ し 連鎖的に障害が発生 し た場合には、
ク ラ ス タ 内の余分な Capacity は、 すべてのサービ ス グループに使用可能 と な り
ます。
負荷に基づいた AutoStart について
VCS では、 ク ラ ス タ を起動す る 際にサービ ス グループ をオン ラ イ ンにす る シ ス
テ ム を決定す る こ と がで き ます。 AutoStartPolicy 属性を Load に設定す る と 、
VCS エン ジ ン HAD が、 サービ ス グループの起動に最適なシ ス テ ム を判断 し ま
す。 サービ ス グループが動作中のすべてのシ ス テ ムについてプ ロ ーブを終え る
と 、 VCS は、 負荷に基づいて起動で き る よ う にサービ ス グループを AutoStart 用
のキ ュ ーに配置 し ます。 VCS はすべての必要条件を満たすシ ス テ ムのサブセ ッ
ト を作成 し 、 その中で最 も AvailableCapacity の高いシ ス テ ム を選択 し ます。
AutoStartPolicy を Load に設定 し て SystemZones を設定す る と 、 最初にサービ
ス グループを起動す る のに適 し た シ ス テ ム を指定す る こ と がで き ます。
サービ スグループの フ リ ーズ
サービ ス グループを フ リ ーズす る こ と に よ り 、 サービ ス グループやシ ス テ ムの障
害発生時、 VCS がア ク シ ョ ン を行わない よ う にす る こ と がで き ます。 サービ ス
グループの フ リ ーズに よ り 、 リ ソ ース の障害の発生時、 依存 し てい る リ ソ ース が
オ フ ラ イ ン化 さ れな く な り ます。 ま た、 リ ソ ース に障害が発生 し た と き に clean
機能が呼び出 さ れない よ う にす る こ と も で き ます。
VCS 制御外か ら リ ソ ース を操作す る 場合に、 そのサービ ス グループ を フ リ ーズ
し ます。 こ れに よ り 、 リ ソ ース の操作中に VCS がその リ ソ ース に対 し てア ク
シ ョ ン を実行す る こ と を回避で き ます。 た と えば、 デー タ ベース の制御か ら デー
タ ベース の停止や起動を行 う 場合、 デー タ ベース グループを フ リ ーズ し ます。
VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
リ ソ ース障害発生時の clean 動作の制御
ManageFaults 属性は、 サービ ス グループ内の リ ソ ース で障害が発生 し た と き に
VCS が Clean 機能を呼び出すか ど う か を指定 し ます。 ManageFaults はサービ ス
グループの属性です。 サービ ス グループご と に設定す る こ と がで き ます。
■
ManageFaults 属性を ALL に設定 し た場合、 VCS は、 リ ソ ース に障害が発生
す る と Clean 機能を呼び出 し ます。
■
ManageFaults 属性を NONE に設定す る と 、 リ ソ ース に障害が発生 し て も
VCS はア ク シ ョ ン を実行せず、 管理者に よ る ア ク シ ョ ンが実行 さ れ る ま で
サービ ス グループをハン グ し ます。 VCS は リ ソ ース の状態を ADMIN_WAIT に
変更 し 、 リ ソ ース の障害が解消 さ れ ADMIN_WAIT 状態が ク リ ア さ れ る ま で、
サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを行い ません。
ManageFaults 属性が NONE に設定 さ れてい る 場合、 リ ソ ース の障害に よ っ
て リ ソ ース の状態が ADMIN_WAIT にな る と 、 VCS は resadminwait ト リ ガ を
呼び出 し ます。 障害に関す る 通知を送信す る よ う に、 こ の ト リ ガ を カ ス タ マ
イ ズす る こ と も で き ます。
452 ページの 「resadminwait イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く だ さ い。
ManageFaults を none に設定 し た場合、 次のいずれかの イ ベン ト が起 き る
と 、 リ ソ ースは admin_wait 状態にな り ます。
イ ベン ト
リ ソ ースの状態
offline 機能が、 想定 さ れた時間内に完了 し ませんで し た。 ONLINE|ADMIN_WAIT
offline 機能が無効で し た。
ONLINE|ADMIN_WAIT
online 機能が、 想定 さ れた時間内に完了 し ませんで し た。 OFFLINE|ADMIN_WAIT
online 機能が無効で し た。
OFFLINE|ADMIN_WAIT
予期せぬ原因で リ ソ ー ス がオ フ ラ イ ン化 さ れ ま し た。
OFFLINE|ADMIN_WAIT
オ ン ラ イ ン リ ソ ース について、 monitor 機能が繰 り 返 し 失 ONLINE|MONITOR_TIM
EDOUT|ADMIN_WAIT
敗 し 、 想定 さ れた時間内に完了 し ま せんで し た。
367
368 VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
ADMIN_WAIT 状態の リ ソ ースの ク リ ア
VCS は リ ソ ース を ADMIN_WAIT 状態に設定す る と 、 リ ソ ース が こ の状態にな っ た
理由に応 じ て、 resadminwait ト リ ガ を呼び出 し ます。
452 ページの 「resadminwait イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く だ さ い。
リ ソ ース を ク リ アするには
1
VCS の外部で必要な作業を行い、 すべての リ ソ ース を必要な状態に し ます。
2
次の コ マ ン ド を実行 し 、 リ ソ ース が必要な状態にあ る こ と を確認 し ます。
hagrp -clearadminwait group -sys system
こ の コ マ ン ド を実行す る と 、 すべての リ ソ ース の ADMIN_WAIT 状態が ク リ ア
さ れます。 VCS は、 必要な状態にな っ ていない リ ソ ース を続けて検出す る
と 、 こ の リ ソ ース を ADMIN_WAIT 状態に リ セ ッ ト し ます。
3
リ ソ ース が ま だ ADMIN_WAIT 状態にあ る 場合は、 手順 1 と 手順 2 を繰 り 返す
か、 次の コ マ ン ド を実行 し て、 VCS で リ ソ ース が ADMIN_WAIT 状態に設定 さ
れない よ う に し ます。
hagrp -clearadminwait -fault group -sys system
こ の コ マ ン ド を実行す る と 、 次の よ う にな り ます。
■
resadminwait ト リ ガが 0 ま たは 1 の理由で呼び出 さ れた場合、 リ ソ ー
ス の状態は ONLINE|UNABLE_TO_OFFLINE と し て設定 さ れます。
ResAdminWait ト リ ガが理由 2、 3 ま たは 4 で呼び出 さ れた場合、 リ
ソ ース の状態は FAULTED と し て設定 さ れます。 こ れ ら の理由に よ り 、
リ ソ ース が FAULTED と し て設定 さ れた場合、 clean 機能は呼び出 さ れま
せん。 こ の コ マ ン ド を実行す る 前に、 ADMIN-WAIT 状態の リ ソ ース が
clean に よ り OFFLINE 状態にあ る こ と を確認 し て く だ さ い。
サービ ス グループに ADMIN_WAIT 状態の リ ソ ース があ る 場合、 リ ソ ース に対
し て online、 offline、 switch、 flush な ど のサービ ス グループ操作を実行す
る こ と はで き ません。 ま た、 リ ソ ース が ADMIN_WAIT 状態にあ る 場合、
hastop コ マン ド を使 う こ と はで き ません。 こ の場合、 hastop コ マン ド は
-force オプシ ョ ンのみ と と も に実行す る 必要があ り ます。
■
VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
障害の伝播の制御
FaultPropagation 属性は、 リ ソ ース の障害を リ ソ ース の依存関係ツ リ ーに伝播
す る か ど う かを定義 し ます。 ま た、 リ ソ ース障害の発生時にサービ ス グループの
フ ェ ールオーバーを行 う か ど う かについて も 定義 し ます。
■
FaultPropagation 属性を 1 (デフ ォル ト ) に設定す る と 、 リ ソ ース の障害は
依存関係ツ リ ーを上方向に伝播 し ます。 Critical に設定 さ れた リ ソ ース がパ
ス上にあ り 、 AutoFailOver 属性が 1 に設定 さ れてい る 場合は、 サービ ス グ
ループはオ フ ラ イ ン化 さ れ、 フ ェ ールオーバーが行われます。
■
FaultPropagation を 0 に設定す る と 、 リ ソ ース の障害はその リ ソ ース レベル
で留め ら れます。 VCS は依存関係ツ リ ーに対 し てオ フ ラ イ ン化 し ないため、
フ ェ ールオーバー も 行われません。 サービ ス グループ内にオン ラ イ ンの リ
ソ ース が残っ てい る 場合、 そのサービ ス グループの状態は PARTIAL|FAULTED
にな り ます。 すべての リ ソ ース がオ フ ラ イ ンや障害の場合は、 OFFLINE|
FAULTED 状態にな り ます。
こ の属性はサービ ス グループ ま たは リ ソ ース に対 し て設定で き ます。 こ の属性の
デフ ォ ル ト 値は 1 です。
リ ソ ース に障害が発生す る と 、 VCS は resfault ト リ ガ を起動 し 、 SNMP ト ラ ッ
プを送信 し ます。 こ の ト リ ガは、 リ ソ ース に障害が発生 し た シ ス テ ムに対 し て実
行 さ れ、 こ れには障害が発生 し た リ ソ ース の名前が含まれます。
453 ページの 「resfault イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く だ さ い。
369
370 VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
カ ス タ ム VCS の動作図
こ の項では、 ManageFaults 属性 と FaultPropagation 属性の設定に よ っ て VCS
の リ ソ ース障害処理動作が ど の よ う に変更 さ れ る かを図で説明 し ます。 次の図
は、 こ こ で使 う 記号を示 し てい ます。
リ ソ ースのカ ラ ー コ ー ド
✗
ONLINE
W
ONLINE|ADMIN_WAIT
OFFLINE
W
OFFLINE|ADMIN_WAIT
FAULTED
シナ リ オ : ク リ テ ィ カルな親 リ ソ ース を持ち ManageFaults
が NONE である リ ソ ースの障害
こ の例では、 サービ ス グループに 5 つの リ ソ ース があ り ます。 ManageFaults 属
性は、 リ ソ ース R2 に対 し て NONE に設定 さ れてい ます。
R1
R2
R4
C
R3
R5
R1
R5
R2
R4
W
C
R3
R5
リ ソ ース R2 で障害が発生す る と 、 こ の リ ソ ース は ONLINE|ADMIN_WAIT と し て見
な さ れます。 Clean 機能は呼び出 さ れません。 その他の リ ソ ースはオ フ ラ イ ン化
さ れません。
VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
シナ リ オ : ク リ テ ィ カルな親 リ ソ ース を持ち
FaultPropagation が 0 である リ ソ ースの障害
こ の例では、 FaultPropagation 属性は 0 に設定 さ れてい ます。
R1
C
R2
R3
R4
R5
R1
R2
✗
R4
C
R3
R5
リ ソ ース R2 で障害が発生す る と 、 Clean 機能が呼び出 さ れ、 リ ソ ース R2 は障
害 と し て見な さ れます。 障害はツ リ ーに伝播 さ れず、 グループはオ フ ラ イ ン化 さ
れません。
意図的なオ フ ラ イ ン機能をサポー ト する リ ソ ースに対する
VCS の動作
VCS の制御外でアプ リ ケーシ ョ ンが意図的に終了 さ れた と き に、 特定のエー
ジ ェ ン ト はその こ と を特定で き ます。
こ の機能を サポー ト す る エージ ェ ン ト について、 管理者が VCS の制御外でアプ
リ ケーシ ョ ン を意図的に終了 し た場合、 VCS はその終了を障害 と し て扱い ませ
ん。 VCS は、 サービ ス グループ内の他の リ ソ ース の状態に従っ て、 サービ ス グ
ループの状態を Offline ま たは Partial に設定 し ます。
こ の機能に よ り 、 管理者はフ ェ ールオーバーを発生 さ せずにアプ リ ケーシ ョ ン を
停止で き ます。 こ の機能は、 V51 エージ ェ ン ト で利用で き ます。
IntentionalOffline 属性について
設定済みアプ リ ケーシ ョ ンの意図的なオ フ ラ イ ン化を認識す る よ う に リ ソ ース を
設定す る には、 IntentionalOffline 属性を 1 に設定 し ます。 こ の属性をデフ ォ ル
ト 値であ る 0 に設定する と 、 こ の機能は無効にな り ます。
■
こ の属性を 1 に設定 し た場合、 VCS の制御外でアプ リ ケーシ ョ ン を意図的
に停止 し た と き に、 リ ソ ースは OFFLINE 状態にな り ます。 こ の属性はアプ
リ ケーシ ョ ン障害時の VCS の動作に影響 し ません。 管理対象の対応す る ア
プ リ ケーシ ョ ンで障害が発生 し た場合、 VCS は リ ソ ース を障害状態 と し て
扱い続け ます。
371
372 VCS の動作の制御
サービ スグループ レ ベルでの VCS 動作の制御
■
こ の属性を 0 に設定 し た場合、 VCS の制御外でアプ リ ケーシ ョ ン を意図的
に停止 し た と き に、 リ ソ ースは FAULTED 状態にな り ます。
ExternalStateChanged 属性について
設定済みのアプ リ ケーシ ョ ン を VCS の制御外で意図的に開始ま たは停止す る こ
と に対応 し てサービ ス グループの動作を制御す る には、 ExternalStateChanged
属性を使用 し ます。
こ の属性は、 VCS の制御外で リ ソ ース を意図的にオン ラ イ ン化ま たはオ フ ラ イ
ン化 し た と き に、 VCS がサービ ス グループの状態を ど の よ う に処理す る のか定
義 し ます。
属性は次の値を と る こ と がで き ます。
■
OnlineGroup: 設定済みのアプ リ ケーシ ョ ンが VCS の制御外で開始 さ れた場
合、 VCS は対応する サービ ス グループを オン ラ イ ンに し ます。 フ リ ーズ し
てい る ノ ー ド ま たはサービ ス グループで管理者がアプ リ ケーシ ョ ン を開始 し
よ う と し た場合、 その ノ ー ド ま たはサービ ス グループがア ン フ リ ーズ さ れた
後で、 VCS は対応する サービ ス グループを オン ラ イ ンに し ます。
■
OfflineGroup: 設定済みのアプ リ ケーシ ョ ンが VCS の制御外で停止 さ れた場
合、 VCS は対応する サービ ス グループを オ フ ラ イ ンに し ます。
■
OfflineHold: 設定済みのアプ リ ケーシ ョ ンが VCS の制御外で停止 さ れた場
合、 VCS は対応する VCS リ ソ ース の状態をオ フ ラ イ ンに設定 し ます。
VCS が親 リ ソ ース ま たはサービ ス グループを オ フ ラ イ ンにす る こ と はあ り
ません。
OfflineHole お よ び OfflineGroup は、 互いに排他的です。
VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
こ の項では、 リ ソ ース レベルでの VCS 動作の制御方法について説明 し ます。 リ
ソ ース の障害は、 エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク が障害を VCS エン ジ ンに宣言す
る ま では発生 し た こ と にな り ません。
リ ソ ースの動作を制御する リ ソ ース タ イ プ属性について
次の属性は、 個々の リ ソ ース の問題に対 し て、 VCS エン ジ ンに障害を通知す る
ま でに VCS エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク が実行す る 処理内容に影響 し ます。
RestartLimit 属性について
RestartLimit 属性は、 リ ソ ース の障害を エン ジ ンに通知す る 前に、 こ の リ ソ ース
の再起動を試み る か ど う かを定義 し ます。
RestartLimit 属性に 0 以外の値が設定 さ れてい る 場合、 エージ ェ ン ト は、 リ ソ ー
ス障害の発生を宣言す る 前に、 こ の リ ソ ース の再起動を試みます。 エージ ェ ン ト
フ レーム ワ ー ク では、 障害の発生 し た リ ソ ース を再起動す る 際、 Clean 機能を呼
び出 し てか ら 、 Online 機能を呼び出 し ます。 一方、 ManageFaults 属性が NONE
に設定 さ れてい る 場合、 Clean 機能は呼び出 さ れず、 Online 機能の再試行 も 行わ
れません。
OnlineRetryLimit 属性について
OnlineRetryLimit 属性は、 リ ソ ース の最初のオン ラ イ ン化に失敗 し た場合に
Online 機能を再試行する 回数を指定 し ます。
OnlineRetryLimit に 0 以外の値が設定 さ れてい る 場合、 エージ ェ ン ト フ レーム
ワ ー ク は、 Clean 機能を呼び出 し てか ら 、 Online 機能を実行 し ます。 ただ し 、
ManageFaults 属性が NONE に設定 さ れてい る 場合、 Clean 機能は呼び出 さ れず、
Online 機能の再試行 も 行われません。
373
374 VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
ConfInterval 属性について
ConfInterval 属性は、 ど の く ら いの時間 リ ソ ース が問題のない状態でオン ラ イ ン
を維持す る と 、 問題検出のためのカ ウ ン タ が ク リ ア さ れ る かを定義 し ます。 つま
り 、 こ の属性は、 VCS が RestartCount、 ToleranceCount、
CurrentMonitorTimeoutCount の値を ク リ アす る タ イ ミ ン グ を制御 し ます。
ToleranceLimit 属性について
ToleranceLimit 属性は、 monitor ルーチンか ら Offline 状態が何回返 さ れた ら リ
ソ ース のオ フ ラ イ ン を宣言す る かを定義 し ます。 通常、 こ の属性は、 リ ソ ース が
ビ ジーであ る ためにオ フ ラ イ ン と 見な さ れ る と き に使われます。 ToleranceLimit
属性を 0 以外の値に設定する と 、 最終的には リ ソ ース が応答す る と い う 予測に基
づいて、 複数回の監視周期の失敗が許容 さ れます。 ただ し 、 ToleranceLimit 属
性を 0 以外の値に設定する と 、 実際の障害発生時、 その宣言ま でに必要な時間 も
長 く な り ます。
FaultOnMonitorTimeouts 属性について
FaultOnMonitorTimeouts 属性は、 VCS が Monitor 機能の タ イ ム ア ウ ト を リ ソ ー
ス の障害 と 解釈す る か ど う かを定義 し ます。
こ の属性が 0 に設定 さ れ る と 、 VCS は monitor エン ト リ ポ イ ン ト の タ イ ム ア ウ
ト を リ ソ ース の障害 と し ては扱い ません。 こ の属性が 1 に設定 さ れ る と 、 VCS
は Monitor 機能の タ イ ム ア ウ ト を リ ソ ース の障害 と 解釈 し 、 エージ ェ ン ト が
Clean 機能を呼び出 し て リ ソ ース を停止 し ます。
デフ ォ ル ト では、 FaultOnMonitorTimeouts 属性は 4 に設定 さ れてい ます。 つま
り 、 Monitor 機能が連続 し て 4 回 タ イ ム ア ウ ト し て初めて、 リ ソ ース障害の発生
と し てマー ク さ れ る こ と にな り ます。
VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
VCS の リ ソ ース障害発生時の処理手順
こ の項では、 リ ソ ース障害の発生時に VCS が行動方針を決定す る ためのプ ロ セ
ス について説明 し ます。
オ ン ラ イ ンの リ ソ ースに障害が発生 し た場合の VCS 動作
次の場合、 オン ラ イ ン状態の リ ソ ースは、 エージ ェ ン ト か ら オ フ ラ イ ン化の コ マ
ン ド が発行 さ れな く て も 、 オ フ ラ イ ン と し て報告 さ れます。
■
まず、 VCS は所定の時間内に monitor ルーチンが正常に完了する かど う か
を確認 し ます。 正常に完了す る 場合、 VCS は monitor ルーチンか ら 返 さ れ
た終了 コ ー ド を調べます。 monitor ルーチンが所定の時間内に正常に完了 し
ない場合、 VCS は FaultOnMonitorTimeouts (FOMT) 属性を調べます。
■
FOMT=0 の場合、 monitor ルーチンが タ イ ム ア ウ ト し て も リ ソ ース の障害
にはな り ません。 VCS は、 こ の リ ソ ース を オン ラ イ ンであ る と 見な し 、
ポー リ ン グ間隔に従っ て定期的に監視 し ます。
FOMT が 1 以上の場合、 VCS は CurrentMonitorTimeoutCount (CMTC) と
FOMT の値を比較 し ます。 監視 タ イ ム ア ウ ト カ ウ ン ト が タ イ ム ア ッ プ し て
いない場合、 VCS は CMTC を 1 つずつ増や し 、 リ ソ ース を次のサ イ ク ルで
監視 し ます。
■
FOMT=CMTC の場合、 使用可能な監視 タ イ ム ア ウ ト カ ウ ン ト が終了 し た こ
と にな り 、 VCS は修正ア ク シ ョ ン を実行す る こ と にな り ます。
■
ManageFaults 属性が NONE に設定 さ れてい る 場合、 VCS は、 こ の リ ソ ース
を ONLINE|ADMIN_WAIT と し てマー ク し 、 resadminwait ト リ ガ を起動 し ます。
ManageFaults 属性が ALL に設定 さ れてい る 場合、 リ ソ ースは GOING OFFLINE
WAIT 状態にな り ます。 VCS は、 モニ タ ーがハン グ し た (Monitor Hung) と
い う 理由で、 Clean 機能を呼び出 し ます。
■
Clean 機能が正常に終了す る (Clean の終了コ ー ド = 0) 場合、 VCS は
RestartLimit 属性値を調べます。 clean が失敗 (終了 コ ー ド = 1) の場合、
リ ソ ースは UNABLE TO OFFLINE の状態でオン ラ イ ン を継続 し ます。 VCS は
resnotoff ト リ ガ を起動 し 、 こ の リ ソ ース を再度監視 し ます。
■
monitor ルーチンが タ イ ム ア ウ ト し ない場合、 こ のルーチンは、 リ ソ ース の
状態 と し てオン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン を返 し ます。
■
ToleranceLimit (TL) 属性の設定が 0 以外の場合、 監視周期中に、 TL で指
定 さ れてい る 回数の OFFLINE (終了 コ ー ド = 100) を返すま で、
ToleranceCount (TC) を 1 ずつ増や し ます。 ToleranceCount が
ToleranceLimit と 等 し く な る と (TC = TL)、 エージ ェ ン ト は リ ソ ース に障害
が発生 し た と 宣言 し ます。
375
376 VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
■
監視周期中に Monitor ルーチンが ONLINE (終了コ ー ド = 110) を返す と 、
エージ ェ ン ト は以降のア ク シ ョ ン を実行 し ません。 ConfInterval で指定 さ れ
てい る 時間、 リ ソ ース のオン ラ イ ンが継続す る と 、 ToleranceCount 属性は
0 に リ セ ッ ト さ れます。
ToleranceCount が リ セ ッ ト さ れ る ま で (TC = TL にな る ま で) に、
ToleranceLimit で指定 さ れてい る 回数だけ リ ソ ース がオン ラ イ ン と し て検
出 さ れ る と 、 その リ ソ ースは障害が発生 し た と 見な さ れます。
■
リ ソ ース がオン ラ イ ンではない こ と を エージ ェ ン ト が確認 し た後、 VCS は
サービ ス グループの Frozen 属性をチ ェ ッ ク し ます。 サービ ス グループが フ
リ ーズ さ れてい る 場合、 VCS は リ ソ ース障害の発生を宣言 し 、 resfault ト リ
ガ を呼び出 し ます。 以降、 ア ク シ ョ ンは実行 さ れません。
■
サービ ス グループが フ リ ーズ さ れていない場合、 VCS は ManageFaults 属性
をチ ェ ッ ク し ます。 ManageFaults 属性が NONE に設定 さ れてい る 場合、
VCS は、 こ の リ ソ ース状態を ONLINE|ADMIN_WAIT と し てマー ク し 、
resadminwait ト リ ガ を呼び出 し ます。 ManageFaults が ALL の場合、 VCS
は、 CleanReason を Unexpected Offline に設定 し た状態で Clean 機能を呼
び出 し ます。
■
Clean 機能が失敗 (終了コ ー ド = 1) の場合、 リ ソ ースは UNABLE TO OFFLINE
の状態でオン ラ イ ン を継続 し ます。 VCS は resnotoff ト リ ガ を起動 し 、 こ の
リ ソ ース を再度監視 し ます。 リ ソ ースは、 Clean 機能が正常に終了す る か
ユーザーが介入す る ま で、 Monitor 機能の周期 と Clean 機能の周期が交互に
繰 り 返 さ れます。
■
Clean 機能が正常に終了する と 、 VCS は RestartLimit (RL) 属性値を調べま
す。 RL 属性の設定が 0 以外の場合、 VCS は RestartCount (RC) 属性を 1 ず
つ増や し 、 Online 機能を呼び出 し ます。 こ の手順は、 RestartLimit の値が
RestartCount の値 と 等 し く な る ま で繰 り 返 さ れます。 こ の と き 、 VCS は リ
ソ ース の監視を試みます。
monitor ルーチンがオン ラ イ ン状態を返す場合、 VCS は、 リ ソ ース がオン ラ イ ン
であ る と 判断 し 、 定期的な監視を再開 し ます。 monitor ルーチンがオフ ラ イ ン状
態を返す場合、 リ ソ ース に障害が発生 し てい る ため、 VCS はサービ ス グループ
の設定に基づいてア ク シ ョ ン を実行 し ます。
VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
リ ソ ースがオ ン ラ イ ン化に失敗 し た場合の VCS 動作
次の例では、 エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク がオ フ ラ イ ンの リ ソ ース に対 し て
Online 機能を呼び出 し ます。 こ れに よ り 、 リ ソ ース の状態が WAITING TO ONLINE
に変更 さ れます。
■
Online 機能が タ イ ム ア ウ ト する と 、 VCS は ManageFaults の値を確認 し
ます。
■
ManageFaults が NONE に設定 さ れてい る 場合、 リ ソ ース の状態は
OFFLINE|ADMIN_WAIT に変化 し ます。
ManageFaults が ALL に設定 さ れてい る 場合、 VCS は、 CleanReason を
Online Hung に設定 し た状態で Clean 機能を呼び出 し ます。
■
Online 機能が タ イ ム ア ウ ト し ない場合、 VCS は Monitor 機能を呼び出 し ま
す。 リ ソ ース がオン ラ イ ンにな る と 、 monitor ルーチンは 110 と い う 終了
コ ー ド を返 し ます。 リ ソ ース がオン ラ イ ン化 し ない場合、 Monitor ルーチン
は 100 と い う 終了コ ー ド を返 し ます。
■
VCS は、 OnlineWaitLimit (OWL) 属性値を調べます。 こ の属性は、 監視周
期中にオ フ ラ イ ン状態が何回返 さ れた ら エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク が リ
ソ ース障害の発生を宣言す る かを定義す る も のです。 監視周期が実行 さ れ る
たびに、 OnlineWaitCount (OWC) 属性値が 1 ずつ増え ます。 OWL= OWC
にな る と (ま たは OWL= 0 の場合)、 VCS は リ ソ ース に障害が発生 し た と 判
断 し ます。
■
VCS は ManageFaults 属性値を調べます。 ManageFaults が NONE に設定 さ
れてい る 場合、 リ ソ ース の状態は OFFLINE|ADMIN_WAIT に変化 し ます。
ManageFaults が ALL に設定 さ れてい る 場合、 VCS は、 CleanReason を
Online Ineffective に設定 し た状態で Clean 機能を呼び出 し ます。
■
Clean 機能が正常に終了 し ない場合 (終了 コ ー ド = 1 の場合)、 エージ ェ ン
ト は リ ソ ース を監視 し ます。 エージ ェ ン ト は、 リ ソ ース がオ フ ラ イ ンであ る
と 判断す る 場合、 CleanReason を Online Ineffective に設定 し た状態で
Clean 機能を呼び出 し ます。 こ のサ イ ク ルは、 Clean 機能が正常に終了する
ま で継続 し ます。 その後、 VCS が OnlineWaitCount の値を リ セ ッ ト し ます。
■
OnlineRetryLimit (ORL) の設定が 0 以外の場合、 VCS は
OnlineRetryCount (ORC) を 1 ずつ増や し 、 Online 機能を呼び出 し ます。
こ れに よ り 、 サ イ ク ルが最初か ら 繰 り 返 さ れます。 ORL = ORC にな る か
ORL = 0 の場合、 VCS は、 オン ラ イ ン化が失敗 し た と 見な し 、 リ ソ ース障害
の発生を宣言 し ます。
377
378 VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
A
リ ソ ース
OFFLINE
ONLINEリ ソ ース
WAITING TO ONLINE に
ONLINE
タ イム
アウ ト ?
はい
いいえ
リ ソ ース
ONLINE
110
monitor
終了
コー ド
OWC =
OWC+1
100
OWL>
OWC?
はい
管理
Faults
いいえ
管理
Faults
NONE
NONE
ALL
Clean
“Online Ineffective”
いいえ
Clean
“Online Hung”
Clean
成功 ?
はい
OWC を リ セ ッ ト
いいえ
ORL >
ORC?
はい
リ ソ ース
OFFLINE|ADMIN_WAIT
resadminwait ト リ ガ
ALL
NONE
B
リ ソ ース
OFFLINE|ADMIN_WAIT
resadminwait ト リ ガ
ORC=
ORC+1
VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
リ ソ ースに障害が発生 し た と 宣言 さ れた後の VCS 動作
リ ソ ース に障害が発生 し た と 宣言 さ れ る と 、 VCS は、 resfault ト リ ガ を起動 し 、
FaultPropagation 属性値を調べます。
■
FaultPropagation が 0 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は、 その他の リ ソ ース を
オ フ ラ イ ン化せず、 グループの状態を OFFLINE|FAULTED ま たは
PARTIAL|FAULTED に変更 し ます。 サービ ス グループはフ ェールオーバー し ま
せん。
FaultPropagation が 1 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は障害を、 障害 リ ソ ー
ス の依存関係ツ リ ーを上方向に伝播 し 、 ツ リ ーの最上位ま でのすべての リ
ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し ます。
■
その後、 VCS は、 依存関係ツ リ ーのパス上に Critical リ ソ ース がないか ど う
かを調べます。 パ ス上に Critical リ ソ ース がない場合、 サービ ス グループは
OFFLINE|FAULTED ま たは PARTIAL|FAULTED の状態を継続 し ます。 パス上に
Critical リ ソ ース があ る 場合、 VCS は、 フ ェ ールオーバーの準備 と し て、
サービ ス グループ内のすべての リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し ます。
■
AutoFailOver 属性が 0 に設定 さ れてい る 場合、 サービ ス グループはフ ェ ー
ルオーバー さ れず、 障害が発生 し た状態で残 さ れます。 AutoFailOver が 1
に設定 さ れてい る 場合、 VCS は、 フ ェ ールオーバー先の候補 と な る シ ス テ
ムが、 サービ ス グループの SystemList に含まれ る か ど う か を調べます。 適
切なシ ス テ ムが存在 し ない場合、 VCS は、 こ のグループを障害の状態で残
し 、 nofailover ト リ ガ を呼び出 し ます。 候補 と な る シ ス テ ムが存在す る 場
合、 VCS は、 FailOverPolicy を調べ、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバー
先 と し て最 も 適 し た シ ス テ ム を決定 し ます。
■
FailOverPolicy が Load に設定 さ れてい る 場合、 サービ ス グループ ワ ー ク
ロ ー ド 管理に よ っ てグループやシ ス テ ムに制約が設定 さ れてい る ため、
NoFailover 状況にな る こ と があ り ます。
379
380 VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
A
リ ソ ース障害。
resfault ト リ ガ起動。
0
障害の
伝播
他の リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し ない。
グループ を フ ェ ールオーバー し ない。
1
依存関係ツ リ ーの
リ ソ ース を
すべてオ フ ラ イ ン化
ク リ テ ィ カル
いいえ
(Critical)
リ ソ ース ?
他の リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し ない。
グループ を フ ェ ールオーバー し ない。
はい
ツ リ ー全体を オ フ ラ イ ン化
自動
フ ェ ール
オーバー
シ ス テム
使用可能 ?
0
いいえ
FailOverPolicy に
基づ く フ ェ ールオーバー
サービ スグループは
障害発生状態でオ フ ラ イ ン
サービ スグループは
障害発生状態でオ フ ラ イ ン。
nofailover ト リ ガ起動。
VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
リ ソ ースの無効化
リ ソ ース の無効化は、 リ ソ ース を VCS エージ ェ ン ト に よ っ て監視で き な く な る
こ と 、 ま た、 リ ソ ース のオン ラ イ ン化やオ フ ラ イ ン化がで き な く な る こ と を意味
し ます。 リ ソ ース が有効にな る と 、 エージ ェ ン ト は リ ソ ース の監視を始め ます。
リ ソ ース の Enabled 属性で、 リ ソ ース が有効か無効かを決定 し ます。 永続的な
リ ソ ースは、 その親がすべてオ フ ラ イ ンであ る 場合に無効にす る こ と がで き ま
す。 非永続的な リ ソ ースは、 その リ ソ ース が OFFLINE 状態であ る と き に無効にす
る こ と がで き ます。
リ ソ ース を無効にする タ イ ミ ング
一般に、 サービ ス グループ内の 1 つ以上の リ ソ ース に問題が発生 し た場合や、
サービ ス グループのオン ラ イ ン を維持す る 必要 も し く は新たにオン ラ イ ンにす る
必要があ る 場合に、 リ ソ ースは無効に さ れます。
メ モ : リ ソ ース の無効化は、 サービ ス グループ全体の無効化が必要な場合に行 う
操作ではあ り ません。 その場合には、 サービ ス グループ属性 Enabled を 0 に設
定 し ます。
リ ソ ース を無効にするには
VCS の動作中に リ ソ ース を無効にす る には、 次の よ う に入力 し ます。
hares -modify resource_name Enabled 0
VCS が起動 し た と き に、 リ ソ ース が無効であ る よ う にす る には、 main.cf フ ァ イ
ルで リ ソ ース の Enabled 属性を 0 に設定 し ます。
リ ソ ースの無効化の制限事項
VCS の動作中に、 リ ソ ース を無効にす る には、 あ る 前提条件を満たす必要があ
り ます。
■
オン ラ イ ン状態の非永続的 リ ソ ースは無効にで き ません。 非永続的な リ ソ ー
ス を無効にす る には、 完全に OFFLINE 状態であ る 必要があ り ます。 (State 属
性は OFFLINE で、 IState 属性は NOT WAITING であ る必要があ り ます。)
■
永続的な リ ソ ース が、 一部のシ ス テ ムで ONLINE 状態にあ る 場合は、 その リ
ソ ース に依存 し てい る すべての (親) リ ソ ース が完全に OFFLINE 状態であ る
必要があ り ます。 (State 属性は OFFLINE で、 IState 属性は NOT WAITING であ
る必要があ り ます。)
し たがっ て、 リ ソ ース を無効にす る 前にその リ ソ ース を オ フ ラ イ ンに し て (非永
続的 リ ソ ース の場合)、 サービ ス グループ内でその リ ソ ース に依存 し てい る その
他の リ ソ ース も オ フ ラ イ ンにす る 必要があ り ます。
381
382 VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
リ ソ ースの無効化に関する その他の注意事項
■
無効な リ ソ ース を含むグループを オン ラ イ ンに し よ う と し て も 、 オン ラ イ ン
ト ラ ンザ ク シ ョ ンは無効な リ ソ ース に伝播 さ れません。 VCS が無効な リ
ソ ース が依存 し てい る 子 リ ソ ース を オン ラ イ ンにす る のは、 その子 リ ソ ース
に別の有効な リ ソ ース が依存 し てお り 、 その有効な リ ソ ース がオン ラ イ ンに
な る ために、 子 リ ソ ース を オン ラ イ ンにす る 必要があ る 場合のみです。
■
無効な リ ソ ース が依存 し てい る 子 リ ソ ースは、 必要に応 じ てオン ラ イ ンにす
る こ と がで き ます。
■
無効な リ ソ ース を含むグループにオ フ ラ イ ン命令を発行 し た場合、 オ フ ラ イ
ン ト ラ ンザ ク シ ョ ンは無効な リ ソ ース に も 伝播 さ れます。
オ
ン
ラ
イ
ン
化
次の図は、 無効な リ ソ ース を含むサービ ス グループがオン ラ イ ンにな る 様子を示
し てい ます。
Resource_2
Resource_1
✗
Resource_3
Resource_4
Resource_5
Resource_3 は無効
Resource_4 は
オ フ ラ イ ン にな る
Resource_5 は
オ フ ラ イ ン にな る
上の図では、 Resource_3 が無効にな っ てい ます。 サービ ス グループを オン ラ イ
ンに し た場合、 VCS は Resource_3 が無効であ る こ と を認識す る ので、 VCS がオ
ン ラ イ ンに し よ う と す る リ ソ ースは、 Resource_1 と Resource_2 のみ と な り ます
(Resource_2 が最初にオン ラ イ ンにな り ます)。 オン ラ イ ン ロ ジ ッ ク に従っ て、
オン ラ イ ン ト ラ ンザ ク シ ョ ンは無効な リ ソ ース に伝播 さ れません。
VCS の動作の制御
リ ソ ース レ ベルでの VCS 動作の制御
次の図では、 Resource_2 が無効にな っ てい ます。 サービ ス グループを オン ラ イ
ンにす る と 、 リ ソ ース 1、 3、 4 も オン ラ イ ンにな り ます (Resource_4 が最初に
オン ラ イ ンにな り ます)。 Resource_1 が有効であ り 、 Resource_3 に依存 し てい
る ため、 無効な リ ソ ース の子であ る Resource_3 も オン ラ イ ンにな り ます。
Resource_2
オ ン ラ イ ン化
Resource_1
Resource_3
✗
Resource_2 は無効
Resource_4
無効な リ ソ ースによ るグループ状態への影響
AutoStart 属性が 1 に設定 さ れてい る 非永続的な無効化 リ ソ ース を含むサービ ス
グループがオン ラ イ ンにな る と 、 Autostart=1 の有効な リ ソ ース がオン ラ イ ン で
あ っ て も 、 こ のグループの状態は PARTIAL にな り ます。 こ れは、 グループの状態
を判断す る 場合に、 無効な リ ソ ース が考慮 さ れ る ためです。
AutoStart が 1 に設定 さ れてい る 有効な リ ソ ース が ONLINE 状態にあ る 場合に
サービ ス グループを ONLINE 状態にす る には、 非永続的な無効化 リ ソ ース の
AutoStart 属性を 0 に設定 し て く だ さ い。
383
384 VCS の動作の制御
エージ ェ ン ト フ ァ イ ルパス と バ イ ナ リ の変更
エージ ェ ン ト フ ァ イルパス と バイ ナ リ の変更
デフ ォ ル ト では、 VCS は、 パ ス $VCS_HOME/bin/AgentName/AgentNameAgent
か ら エージ ェ ン ト バ イ ナ リ を実行 し ます。 た と えば、
/opt/VRTSvcs/bin/FileOnOff/FileOnOffAgent の よ う に実行 し ます。
AgentFile 属性 と AgentDirectory 属性に値を指定す る と 、 異な る エージ ェ ン ト
バ イ ナ リ やス ク リ プ ト のセ ッ ト を実行す る よ う に VCS に指示す る こ と がで き
ます。
■
AgentFile - エージ ェ ン ト バ イ ナ リ の名前が リ ソ ース タ イ プの名前 と 同 じ で
ない場合に、 こ の属性に値を指定 し ます。
た と えば、 リ ソ ース タ イ プが MyApplication でエージ ェ ン ト バ イ ナ リ の名
前が MyApp の場合は、 AgentFile 属性に MyApp と い う 値を設定 し ます。 ス
ク リ プ ト ベース のエージ ェ ン ト に関 し ては、 AgentFile を
/opt/VRTSvcs/bin/ScriptAgent と し て設定で き ます。
■
AgentDirectory - エージ ェ ン ト がデフ ォ ル ト の場所に イ ン ス ト ール さ れてい
ない場合に こ の属性に値を指定 し ます。
エージ ェ ン ト デ ィ レ ク ト リ を指定す る と 、 VCS はエージ ェ ン ト デ ィ レ ク ト
リ でエージ ェ ン ト フ ァ イ ル (AgentNameAgent) を検索 し ます。 エージ ェ ン
ト フ ァ イ ル名が AgentNameAgent の表記規則に準 じ ていない場合は、
AgentFile 属性を設定 し て く だ さ い。
た と えば、 MyApplication エージ ェ ン ト が
/opt/VRTSvcs/bin/CustomAgents/MyApplication に イ ン ス ト ール さ れてい
る 場合は、 こ のパ ス を属性値 と し て指定 し ます。 こ のエージ ェ ン ト フ ァ イ ル
の名前が MyApplicationAgent でない場合、 AgentFile 属性を設定 し ます。
こ れ ら の属性を設定せず、 エージ ェ ン ト がそのデフ ォル ト の場所で利用可能
でない場合、 VCS は
/opt/VRTSagents/ha/bin/AgentName/AgentNameAgent でエージ ェ ン ト を
検索 し ます。
エージ ェ ン ト のパス を変更する には
◆
エージ ェ ン ト に リ ソ ース を設定す る 前に、 静的属性 と し て AgentFile 属性 と
AgentDirectory 属性を エージ ェ ン ト の リ ソ ース タ イ プに追加 し ます。
haattr -add -static resource_type AgentFile \
"binary_name"
haattr -add -static resource_type AgentDirectory \
"complete_path_to_agent_binary"
VCS の動作の制御
ス ト レ ージ接続消失時の VCS 動作
ス ト レージ接続消失時の VCS 動作
ノ ー ド が共有ス ト レージへの接続を失 う と 、 ボ リ ュ ームへの入出力操作 (I/O)
はエ ラ ーを返 し 、 デ ィ ス ク グループは無効にな り ます。 こ の場合、 VCS はサー
ビ ス グループの別の ノ ー ド への フ ェ ールオーバーに失敗す る はずです。 こ の
フ ェ ールオーバーは、 アプ リ ケーシ ョ ンか ら 共有ス ト レージにア ク セ ス で き る よ
う にす る ためです。 フ ェ ールオーバーでは、 ノ ー ド か ら のデ ィ ス ク グループのデ
ポー ト 、 別の ノ ー ド への イ ン ポー ト が行われます。 ただ し 、 無効にな っ てい る
デ ィ ス ク グループをデポー ト で き る よ う にす る には、 保留中の I/O 操作を完了す
る必要があ り ます。
保留中の I/O 操作は、 ス ト レージ接続な し に完了する こ と はで き ません。 VCS
は、 デ ィ ス ク にあ る デー タ の読み書 き が行われてい る と 認識 し 、 DiskGroup リ
ソ ース がオ フ ラ イ ンであ る と 宣言 し ません。 こ の動作に よ り 、 デ ィ ス ク グループ
が 2 台のホ ス ト に イ ン ポー ト さ れ る こ と が原因で発生する 、 デー タ の破損を防止
し ます。 ただ し 、 こ れは ス ト レージ接続を失っ た ノ ー ド 上でサービ ス グループが
オン ラ イ ンの ま ま であ る こ と 、 管理者の介入がなければサービ ス グループを
フ ェ ールオーバーで き ない こ と も 意味 し ます。 こ れはアプ リ ケーシ ョ ンの可用性
に影響 し ます。
一部の Fibre Channel (FC) ド ラ イ バには、 failover と 呼ばれ る 調整可能なパ ラ
メ ー タ があ り 、 エ ラ ーを返す前に、 ド ラ イ バが I/O コ マ ン ド を再試行する 秒数を
定義 し ます。 failover パ ラ メ ー タ を 0 に設定す る と 、 FC ド ラ イ バは I/O を無限に
再試行 し 、 ス ト レージ接続が失われて も エ ラ ーを返 し ません。 こ の場合 も 同様
に、 DiskGroup の Monitor 機能が タ イ ム ア ウ ト にな り 、 管理者が介入す る ま で
サービ ス グループの フ ェ ールオーバーが妨げ ら れます。
385
386 VCS の動作の制御
ス ト レ ージ接続消失時の VCS 動作
デ ィ ス ク グループ設定 と VCS 動作について
表 11-4 では、 共有ス ト レージへの接続を失っ た と き に、 デ ィ ス ク グループの状
態 と フ ェ ールオーバー属性に よ っ て ど の よ う に VCS の動作が定義 さ れ る かを説
明 し ます。
表 11-4
デ ィ ス ク グループ状態 と VCS 動作
ケース
DiskGroup
の状態
Failover
属性
ス ト レージ接続消失時の VCS 動作
1
有効
N秒
サービ ス グループ を別の ノ ー ド に フ ェ ール
オーバー し ます。
2
無効
N秒
DiskGroup リ ソ ース はオ ン ラ イ ン の ま ま です。
フ ェ ールオーバー し ま せん。
3
有効
0
DiskGroup リ ソ ース は monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト
が タ イ ム ア ウ ト し た状態の ま ま です。
フ ェ ールオーバー し ま せん。
4
無効
0
DiskGroup リ ソ ース はオ ン ラ イ ン の ま ま です。
フ ェ ールオーバー し ま せん。
ス ト レージ接続消失時の VCS 属性に よ る動作の制御方法
I/O フ ェ ン シ ン グ を使っ てい る 場合、 ノ ー ド が共有ス ト レージへの接続を失っ た
と き に ノ ー ド がパニ ッ ク を引 き 起 こ す よ う に VCS 属性を設定す る こ と がで き ま
す。 パニ ッ ク は、 サービ ス グループの別の ノ ー ド への フ ェ ールオーバーの原因に
な り ます。
シ ス テ ムの再ブー ト ま たはシ ャ ッ ト ダ ウ ンが起 こ る と 、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ
ムに よ っ て、 バ ッ フ ァ キ ャ ッ シ ュ をデ ィ ス ク にダ ンプで き ず、 シ ス テ ムがハン グ
状態にな る 可能性があ り ます。 パニ ッ ク 動作が起 こ る と 、 I/O の完了を待たず
に、 VCS は フ ェ ールオーバーを ト リ ガ し ます。 そのため、 アプ リ ケーシ ョ ンの
可用性が保証 さ れます。 ただ し 、 ノ ー ド を再起動す る と き 、 フ ァ イ ルシ ス テ ム
チ ェ ッ ク の実行が必要 と な る こ と があ り ます。
次の属性は、 ス ト レージ接続消失時の VCS 動作を定義 し ます。
PanicSystemOnDGLoss
DiskGroup リ ソ ー ス に適用 し 、 ス ト レージ接続消失時にエー
ジ ェ ン ト がシ ス テ ム のパニ ッ ク を引 き 起 こ すか ど う か を定義
し ます。
VCS の動作の制御
ス ト レ ージ接続消失時の VCS 動作
FaultOnMonitorTimeouts
VCS が Clean 機能を呼び出 し た後で monitor エ ン ト リ ポ イ ン
ト が連続 し て タ イ ム ア ウ ト にな る 回数を定義 し 、 リ ソ ー ス を
FAULTED と マー ク す る か、 リ ソ ー ス を再起動 し ます。
こ の属性を 0 に設定す る と 、 VCS は monitor エ ン ト リ ポ イ ン
ト の タ イ ム ア ウ ト を リ ソ ー ス の障害 と し ては扱い ま せん。 デ
フ ォ ル ト では、 こ の属性は 4 に設定 さ れ ま す。 つ ま り 、
Monitor 機能が連続 し て 4 回 タ イ ム ア ウ ト し て初めて、 VCS
は リ ソ ー ス の障害 と し てマー ク し ます。
DiskGroup エージ ェ ン ト の Monitor 機能が タ イ ム ア ウ ト に
な っ た場合 (上記の表の 3 番目の例)、
FaultOnMonitorTimeouts 属性は、 VCS の リ ソ ー ス障害を解
釈 し て Clean 機能を呼び出す タ イ ミ ン グ を定義 し ます。
CleanReason が monitor hung の場合、 シ ス テ ム はパニ ッ ク
を引 き 起 こ し ま す。
デ ィ ス ク グループが無効化 さ れた と きの VCS 動作について
図 11-10 は、 無効にな っ たデ ィ ス ク グループに対す る VCS 動作を示 し てい ます。
図 11-10
デ ィ ス ク グループが無効にな っ た と きの VCS 動作
DG 状態は
無効
monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト
I/O
フ ェ ンシ
ン グは
有効か
いいえ エ ン ジ ン ロ グ
に DG エ ラ ー
を記録。
はい
Panic
SystemOn
DGLoss?
フ ェ ール
オーバー し
ません。
Clean エ ン ト
リ ポイ ン ト
いいえ メ ッ セージ を
記録 し 、 オ ン
ラ イ ン に復帰
はい
シ ス テムのパニ ッ ク
(ダ ン プ、 ク ラ ッ シ ュ、
halt の各プ ロ セ ス)
DG のデポー
ト 試行
フ ェ ール
オーバー を
ト リ ガする。
387
388 VCS の動作の制御
サービ スグループ ワー ク ロ ー ド 管理
ア プ リ ケーシ ョ ンの可用性を確保する ための推奨事項
ノ ー ド が共有ス ト レージへの接続消失時にアプ リ ケーシ ョ ンの可用性やデー タ の
完全性を保証す る ために、 次の こ と をお勧め し ます。
■
FC ド ラ イ バの フ ェールオーバー属性を 0 に設定 し ない。
ただ し 、 フ ェ ールオーバー属性を 0 に設定する と 、 DiskGroup リ ソ ース タ
イ プの FaultOnMonitorTimeouts 値を有限値に設定 し ます。
■
I/O フ ェ ン シ ン グ を使っ てい る 場合、 DiskGroup リ ソ ース の
PanicSystemOnDGLoss 属性を 1 に設定 し ます。 こ れに よ り 、 共有ス ト レー
ジへの接続を失っ た と き に、 シ ス テ ムがパニ ッ ク を引 き 起 こ し 、 アプ リ ケー
シ ョ ン を別の ノ ー ド に フ ェ ールオーバー し ます。 フ ェ ールオーバーに よ り ア
プ リ ケーシ ョ ンの可用性が保証 さ れ る 一方で、 I/O フ ェ ン シ ン グに よ り デー
タ の完全性が保証 さ れます。
サービ スグループワー ク ロー ド 管理
ワ ー ク ロ ー ド 管理は、 起動時や、 アプ リ ケーシ ョ ン ま たはサーバーに障害が発生
し た場合に、 アプ リ ケーシ ョ ンのホ ス ト と し て最適なシ ス テ ム を判断す る ための
負荷分散機構です。
サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理機能は、 シ ス テ ムの処理能力 と 利用で き る リ
ソ ース に基づ き 、 サービ ス グループの起動やフ ェ ールオーバーを行 う シ ス テ ム を
的確に判断す る ツールを備え てい ます。
サービ スグループワー ク ロー ド 管理の有効化
サービ ス グループ属性の FailOverPolicy に よ り 、 VCS が フ ェールオーバー先の
シ ス テ ム を選定す る 決定方法が決定 さ れます。 FailOverPolicy を Load に設定す
る と 、 サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理が有効にな り ます。
373 ページの 「 リ ソ ース レベルでの VCS 動作の制御」 を参照 し て く だ さ い。
VCS の動作の制御
サービ スグループワー ク ロー ド 管理
シ ス テムの処理能力 と サービ スグループの負荷について
Load 属性 と Capacity 属性を組み合わせ る と 、 管理者は、 サーバーが提供す る リ
ソ ース の固定量 (Capacity) と 、 特定のサービ ス グループに よ っ て使用が予期 さ
れ る リ ソ ース の固定量 (Load) を定義す る こ と がで き ます。
シ ス テ ム属性 Capacity は、 サーバーの処理能力を数値で定義 し ます。 シ ス テ ム
ご と に必要 と す る 処理能力を任意の数値で表現す る こ と が可能です。
サービ ス グループ属性 Load は、 サービ ス グループがオン ラ イ ンにな る のに必要
な処理能力を数値で定義 し ます。 アプ リ ケーシ ョ ン ご と に必要 と す る 処理能力を
任意の数値で表現す る こ と が可能です。
あ る サービ ス グループがオン ラ イ ン化 さ れ る と 、 その負荷がシ ス テ ムの処理能力
か ら 減算 さ れて、 利用可能な処理能力が算出 さ れます。 VCS は こ の情報を
AvailableCapacity 属性で管理 し ます。
フ ェ ールオーバー時、 VCS は、 利用可能な処理能力の最 も 高いシ ス テ ム を判定
し 、 そのシ ス テ ムでサービ ス グループを起動 し ます。 複数のサービ ス グループの
フ ェ ールオーバーが発生 し た場合、 負荷に基づいた適切な選択を容易にす る た
め、 VCS はフ ェールオーバー先の判定を 1 つずつ順番に行い ます。
シ ス テ ムの処理能力は ソ フ ト な (柔軟性のあ る ) 制限であ り 、 状況に よ っ ては、
Capacity 属性値がマ イ ナ ス にな る 可能性 も あ り ます。 連鎖的に障害が発生 し た
場合な ど、 特定の動作時に AvailableCapacity 属性値がマ イ ナ ス にな る こ と があ
り ます。
静的負荷 と 動的負荷
動的負荷は、 サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理の し く みに不可欠な要素です。
通常、 HAD は、 次の計算式でそのシ ス テ ムの残 り の処理能力を算出 し ます。
AvailableCapacity = Capacity - (オン ラ イ ンサービ ス グループすべての Load
値の合計)
DynamicLoad 属性が設定 さ れてい る 場合は、 算出 し た Load 値は無視 さ れ、 そ
のシ ス テ ムの残 り の処理能力は次の関数で算出 さ れます。
AvailableCapacity = Capacity - DynamicLoad
こ の場合、 サービ ス グループの静的な負荷か ら 推測す る 方法に比べ、 優れた シ ス
テ ム処理能力の制御が可能にな り ます。 ただ し 、 VCS が制御 し ていない負荷に
ついて も 算出 し 、 管理す る 必要があ り ます。 ま た、 main.cf 設定フ ァ イ ルを手動
で変更す る 必要 も あ り ます。
DynamicLoad (hasys -load で指定) は、 パーセ ン テージの値ではな く 、
Capacity か ら 差 し 引 く 整数であ る 点に注意が必要です。 た と えば、 シ ス テ ムの
Capacity 値が 200 で、 VCS が制御 し ていないアプ リ ケーシ ョ ンがシ ス テ ムに 80
% の負荷を かけてい る 場合、 DynamicLoad 値 と し て 80 ではな く 160 を VCS に
通知す る 必要があ り ます。
389
390 VCS の動作の制御
サービ スグループ ワー ク ロ ー ド 管理
オーバーロー ド 警告について
オーバー ロ ー ド 警告は、 Load ポ リ シーの通知 コ ン ポーネ ン ト です。 サーバーが、
所定の負荷レベル (LoadWaringLevel 属性で設定) を所定時間
(LoadTimeThreshold 属性で設定) 維持 し てい る 場合、 VCS に よ っ て
loadwarning ト リ ガが呼び出 さ れます。
444 ページの 「 イ ベン ト ト リ ガの使用」 を参照 し て く だ さ い。
684 ページの 「シ ス テ ムの属性」 を参照 し て く だ さ い。
loadwarning ト リ ガは、 特定のア ク シ ョ ン を目的 と し たユーザー定義の ス ク リ
プ ト ま たはアプ リ ケーシ ョ ンです。 シ ス テ ムの負荷が LoadWarningLevel で設
定 し たパーセ ン テージ を超えた ま ま、 LoadTimeThreshold で定義 さ れた時間
が過ぎた と き 、 こ の ト リ ガが起動 し ます。 こ の ト リ ガは、 シ ス テ ムの負荷が
LoadWarningLevel で設定 し たパーセン テージ を超え た秒数を確認す る
LoadTimeCounter が リ セ ッ ト さ れ る ま では、 再度呼び出 さ れ る こ と はあ り ま
せん。
シ ス テムの制限 と サービ スグループの必要条件について
Limits は、 共有 メ モ リ セグ メ ン ト やセマ フ ォ を含め、 シ ス テ ムで利用可能な リ
ソ ース を指定す る ためのシ ス テ ム属性です。
Prerequisites は、 アプ リ ケーシ ョ ンの必要条件を管理す る サービ ス グループ属
性です。 た と えば、 デー タ ベース を実行す る のに、 共有セグ メ ン ト が 3 つ と
10 個のセマ フ ォ が必要であ る と し ます。 Load ポ リ シーは こ のアプ リ ケーシ ョ
ンの条件を満たすシ ス テ ム を判別 し 、 その中で最 も 負荷の軽いシ ス テ ム を選択
し ます。
サービ ス グループに定義 さ れた必要条件を シ ス テ ムが満た さ ない場合、 こ のサー
ビ ス グループはそのシ ス テ ムでオン ラ イ ン化す る こ と はで き ません。
こ れ ら の属性を設定す る と き は、 まずサービ ス グループの必要条件を定義 し 、 次
にその必要条件に対応 し た シ ス テ ムの制限を定義 し ます。 シ ス テ ム ご と に異な る
制限を定義で き ます。 ま たサービ ス グループの必要条件 と シ ス テ ムの制限の数に
は上限はあ り ません。 サービ ス グループの必要条件 と シ ス テ ムの制限は、 任意の
順番で定義で き ます。
ま た、 こ れ ら の属性を使っ て、 N 対 1 や N 対 N の ク ラ ス タ を設定す る こ と がで
き ます。 た と えば、 シ ス テ ム上で一度にオン ラ イ ン化で き る サービ ス グループ
を 1 つだけにする には、 各グループ と シ ス テ ムの定義に次のエン ト リ を追加 し
ます。
Prerequisites = { GroupWeight = 1 }
Limits = { GroupWeight = 1 }
シ ス テ ムの Limits と サービ ス グループの Prerequisites は、 FailOverPolicy と は
無関係に機能 し ます。 Prerequisites 属性は、 サービ ス グループを起動す る のに
適 し た シ ス テ ム を判別す る も のです。 複数のシ ス テ ムが抽出 さ れた場合は、
HAD が FailOverPolicy 属性の設定に従っ て選択 し ます。
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
Capacity と Limits の使用
VCS は、 フ ェールオーバー先の ノ ー ド を決定す る と き 、 サービ ス グループの必
要条件を満た し 利用可能な処理能力が最 も 高いシ ス テ ム を選択 し ます。 複数のシ
ス テ ムが必要条件を満た し 、 利用可能な処理能力 も 同 じ であ る 場合には、
SystemList で先に定義 さ れてい る シ ス テ ム を選択 し ます。
シ ス テ ムの使用可能な処理能力が、 LoadWarningLevel 属性で設定 さ れたパーセ
ン ト を下回 り 、 その負荷状態の ま ま LoadTimeThreshold 属性で設定 さ れた時間
を経過す る と 、 そのシ ス テ ムは loadwarning ト リ ガ を呼び出 し ます。
ワー ク ロー ド 管理を示 し た設定例
こ の項では、 こ の章で説明 し た概念を盛 り 込んだ設定例を示 し ます。
シ ス テム と サー ビ スグループの定義
こ の例の main.cf では、 シ ス テ ム定義 と サービ ス グループ定義に、 様々なサービ
ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理 (SGWM) の属性を使っ てい ます。
647 ページの 「VCS の属性」 を参照 し て く だ さ い。
include "types.cf"
cluster SGWM-demo (
)
system LargeServer1 (
Capacity = 200
Limits = { ShrMemSeg=20, Semaphores=10, Processors=12 }
LoadWarningLevel = 90
LoadTimeThreshold = 600
)
group G1 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, MedServer1,
MedServer2 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
MedServer1=1, MedServer2=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2 }
FailOverPolicy = Load
Load = 100
Prerequisites = { ShrMemSeg=10, Semaphores=5, Processors=6 }
)
391
392 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
設定例 : 基本的な 4 ノ ー ド 型の ク ラ ス タ
include "types.cf"
cluster SGWM-demo
system Server1 (
Capacity = 100
)
system Server2 (
Capacity = 100
)
system Server3 (
Capacity = 100
)
system Server4 (
Capacity = 100
)
group G1 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 20
)
group G2 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 40
)
group G3 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 30
)
group G4 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 10
)
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
group G5 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 50
)
group G6 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 30
)
group G7 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 20
)
group G8 (
SystemList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { Server1, Server2, Server3, Server4 }
FailOverPolicy = Load
Load = 40
)
AutoStart の動作
こ の設定では、 サービ ス グループは、 記述 さ れた順序 と 同 じ く G1 - G8 の順にプ
ロ ーブす る と し ます。 グループ G1 は AvailableCapacity 値の最 も 高いシ ス テ ム
を選択 し ます。 すべてのシ ス テ ムの Capacity 値が同一であ る ため、 G1 は
SystemList の先頭にあ る サーバー Server1 でオン ラ イ ン と な り ます。 グループ
G2 - G4 は、 それぞれ Server2 - Server4 と 続 き ます。 最初の 4 つのグループを起
動す る シ ス テ ムが決定す る と 、 ク ラ ス タ の設定は次の よ う にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
オ ン ラ イ ンのグループ
Server1
80
G1
Server2
60
G2
Server3
70
G3
Server4
90
G4
393
394 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
次のグループ、 グループ G5 がオン ラ イ ンにな る 場合、 AvailableCapacity 値が
最 も 高い Server4 が選ばれます。 次に、 グループ G6 は AvailableCapacity 値が
80 の Server1 でオン ラ イ ン と な り 、 グループ G7 は AvailableCapacity 値が
70 の Server 3 で、 そ し てグループ G8 は AvailableCapacity 値が 60 の Server2
でそれぞれオン ラ イ ンにな り ます。
す る と 、 ク ラ ス タ 設定は次の よ う にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
オ ン ラ イ ンのグループ
Server1
50
G1 と G6
Server2
20
G2 と G8
Server3
50
G3 と G7
Server4
40
G4 と G5
こ の ク ラ ス タ 設定の場合、 Server2 が LoadWarningLevel のデフ ォ ル ト 設定であ
る 80 % に達 し てい る ため、 600 秒後に loadwarning ト リ ガが起動 さ れます。
障害シナ リ オ
最初に、 Server4 に障害が発生 し た と し ます。 Server1 と Server3 の
AvailableCapacity が 50 であ り 、 そ し て Server1 が先に リ ス ト に定義 さ れてい る
ため、 グループ G4 は Server1 を選択 し ます。 次に、 グループ G5 が Server3 で
オン ラ イ ンにな り ます。 フ ェ ールオーバー先の選択を順番に処理す る こ と に よ っ
て、 フ ェ ールオーバーに余分な時間を ほ と ん ど かけずに、 負荷に基づいた制御を
行 う こ と がで き ます。
最初の障害発生後、 ク ラ ス タ の状態は次の よ う にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
オ ン ラ イ ンのグループ
Server1
40
G1、 G6、 G4
Server2
20
G2 と G8
Server3
0
G3、 G7、 G5
こ の設定の場合、 Server3 は loadwarning ト リ ガ を起動 し 、 サーバーに負荷がか
か り すぎ てい る こ と を通知 し ます。 管理者はグループ G7 を Server1 に切 り 替え
る こ と に よ っ て、 グループ G1 と G3 で負荷を分散す る こ と がで き ます。 Server4
は、 修復 さ れ る と AvailableCapacity が 100 の状態で ク ラ ス タ に再参加 し ます。
し たがっ て、 Server4 が最 も 有効な フ ェールオーバー先にな り ます。
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
連鎖障害のシナ リ オ
Server4 が復帰す る 前に Server3 に障害が発生 し た場合、 グループ G3 は
Server1 を選択 し 、 グループ G5 は Server2、 グループ G7 は Server1 を それぞれ
選択 し ます。 こ の結果、 次の よ う な状態にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
Server1
-10
G1、 G6、 G4、 G3、 G7
Server2
-30
G2、 G8、 G5
オ ン ラ イ ンのグループ
Server1 は loadwarning ト リ ガ を起動 し 、 サーバーの過負荷を通知 し ます。
設定例 : 複雑な 4 ノ ー ド 型の ク ラ ス タ
こ の例の ク ラ ス タ は、 2 台の大規模なエン タ ープ ラ イ ズサーバー (LargeServer1
と LargeServer2) と 、 2 台の中規模サーバー (MedServer1 と MedServer2) で
構成 さ れてい ます。 こ の ク ラ ス タ には、 4 つのサービ ス グループ G1 - G4 があ り 、
様々な Load と Prerequisites が設定 さ れてい ます。 グループ G1 と G2 は、 特定
の共有 メ モ リ と セマ フ ォ要求を行 う デー タ ベース アプ リ ケーシ ョ ンだ と し ます。
グループ G3 と G4 は専用 メ モ リ やセマ フ ォ を必要 と し ない中間層アプ リ ケー
シ ョ ンです。
include "types.cf"
cluster SGWM-demo (
)
system LargeServer1 (
Capacity = 200
Limits = { ShrMemSeg=20, Semaphores=10, Processors=12 }
LoadWarningLevel = 90
LoadTimeThreshold = 600
)
system LargeServer2 (
Capacity = 200
Limits = { ShrMemSeg=20, Semaphores=10, Processors=12 }
LoadWarningLevel=70
LoadTimeThreshold=300
)
system MedServer1 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=10, Semaphores=5, Processors=6 }
)
system MedServer2 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=10, Semaphores=5, Processors=6 }
395
396 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
)
group G1 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, MedServer1,
MedServer2 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0, MedServer1=1,
MedServer2=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { LargeServer1, LargeServer2 }
FailOverPolicy = Load
Load = 100
Prerequisites = { ShrMemSeg=10, Semaphores=5, Processors=6 }
)
group G2 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, MedServer1,
MedServer2 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0, MedServer1=1,
MedServer2=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { LargeServer1, LargeServer2 }
FailOverPolicy = Load
Load = 100
Prerequisites = { ShrMemSeg=10, Semaphores=5, Processors=6 }
)
group G3 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, MedServer1,
MedServer2 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0, MedServer1=1,
MedServer2=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2 }
FailOverPolicy = Load
Load = 30
)
group G4 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, MedServer1,
MedServer2 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0, MedServer1=1,
MedServer2=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2 }
FailOverPolicy = Load
Load = 20
)
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
AutoStart の動作
こ の設定の場合、 AutoStart シーケ ン ス は次の よ う にな り ます。
G1 - LargeServer1
G2 - LargeServer2
G3 - MedServer1
G4 - MedServer2
ク ラ ス タ が起動す る と 、 すべてのグループがプ ロ ーブシーケ ン ス を開始 し ます。
グループ G1 と G2 には、 AutoStartList 属性に LargeServer1 と LargeServer2 が
定義 さ れてい ます。 こ れ ら のグループは、 プ ロ ーブの際に、 AutoStartList 属性
で定義 さ れたサーバーの う ち、 AvailableCapacity 値が最 も 高いサーバーでオン
ラ イ ン と な る よ う に、 AutoStart キ ュ ーを設定 し ます。 G1 が最初にプ ロ ーブす
る 場合、 LargeServer1 と LargeServer2 の AvailableCapacity が と も に 200 で、
Largeserver1 が SystemList で先に定義 さ れてい る こ と か ら 、 G1 は
LargeServer1 を選択 し ます。 グループ G3 と G4 は、 同 じ アルゴ リ ズ ム を使っ て
それぞれのサーバーを決定 し ます。
通常の動作
設定は次の よ う にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
CurrentLimits
オ ン ラ イ ンのグループ
LargeServer1
100
ShrMemSeg=10
G1
Semaphores=5
Processors=6
LargeServer2
100
ShrMemSeg=10
G2
Semaphores=5
Processors=6
MedServer1
70
ShrMemSeg=10
G3
Semaphores=5
Processors=6
MedServer2
80
ShrMemSeg=10
Semaphores=5
Processors=6
G4
397
398 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
障害シナ リ オ
LargeServer2 に障害が発生 し た場合、 VCS は、 同 じ SystemZone に所属す る グ
ループ G2 の SystemList で利用可能なシ ス テ ム をすべて ス キ ャ ン し 、 グループ
の Prerequisites を満たすシ ス テ ムのサブセ ッ ト を作成 し ます。 こ の例では、 グ
ループ G1 を オン ラ イ ンに し てい る LargeServer1 の Limit (通常のシーケ ン ス の
LargeServer の CurrentLimits を参照) が、 グループ G2 の Prerequisites を満た
し てい ます。 グループ G2 は、 LargeServer1 でオン ラ イ ンにな り ます。 こ の結
果、 次の よ う な状態にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
CurrentLimits
オ ン ラ イ ンのグループ
LargeServer1
0
ShrMemSeg=0
G1、 G2
Semaphores=0
Processors=0
MedServer1
70
ShrMemSeg=10
G3
Semaphores=5
Processors=6
MedServer2
80
ShrMemSeg=10
G4
Semaphores=5
Processors=6
LargeServer1 の LoadWarningLevel が 90 % を超え てい る ため、 VCS は 10 分
(LoadTimeThreshold = 600) 後に LargeServer1 で loadwarning ト リ ガ を起動 し
ます。
連鎖障害のシナ リ オ
こ のシナ リ オでは、 ピ ア上で実行中のサービ ス グループに も 適応で き る 十分な
Limits が各シ ス テ ムに残 さ れてい る ため、 別のシ ス テ ムの障害に も 対応する こ
と がで き ます。 MedServer1 に障害が発生 し た場合、 そ こ で動作中のグループは
MedServer2 に フ ェ ールオーバーで き ます。
LargeServer1 に障害が発生 し た場合、 そ こ で動作中の 2 つのグループは、 順に
フ ェ ールオーバー さ れます。 最初に定義 さ れてい る グループ G1 は、
MedServer2 を選択 し ます。 こ れは、 こ のサーバーの Limits が G1 の
Prerequisites を満た し 、 最 も 高い AvailableCapacity 値を持つためです。
MedServer2 以外でグループの Prerequisites を満たすシ ス テ ムは MedServer1 の
みであ る ため、 グループ G2 は、 MedServer1 を選択 し ます。
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
設定例 : サーバー統合
こ の例では、 複雑な 8 ノ ー ド 設定の ク ラ ス タ が複数のアプ リ ケーシ ョ ン と 複数の
大規模デー タ ベース を実行 し てい ます。 デー タ ベース サーバーの LargeServer1、
LargeServer2 と LargeServer3 は、 エン タープ ラ イ ズシ ス テ ムです。 複数のアプ
リ ケーシ ョ ン を実行す る 中規模サーバーは、 MedServer1、 MedServer2、
MedServer3、 MedServer4 と MedServer5 です。
こ の設定の場合、 デー タ ベース ゾーン (SystemZone 0) は、 最大 2 つの障害を
処理す る こ と がで き ます。 各サーバーの Limits は、 最大 3 つのデー タ ベース
サービ ス グループに対応で き ます。 アプ リ ケーシ ョ ン ゾーンで も 、 各サーバーに
余分な Capacity を有 し てい ます。
アプ リ ケーシ ョ ン グループには Prerequisites 属性は定義 さ れてい ませんが、 ア
プ リ ケーシ ョ ン グループを実行す る サーバーには、 1 つのデー タ ベース を実行す
る ために必要な Limits が指定 さ れてい ます。 そのため、 デー タ ベース を別のシ
ス テ ム ゾーン (アプ リ ケーシ ョ ン ゾーン) に フ ェ ールオーバー し 、 その中の最 も
負荷の少ないサーバーで実行す る こ と がで き ます。
include "types.cf"
cluster SGWM-demo (
)
system LargeServer1 (
Capacity = 200
Limits = { ShrMemSeg=15, Semaphores=30, Processors=18 }
LoadWarningLevel = 80
LoadTimeThreshold = 900
)
system LargeServer2 (
Capacity = 200
Limits = { ShrMemSeg=15, Semaphores=30, Processors=18 }
LoadWarningLevel=80
LoadTimeThreshold=900
)
system LargeServer3 (
Capacity = 200
Limits = { ShrMemSeg=15, Semaphores=30, Processors=18 }
LoadWarningLevel=80
LoadTimeThreshold=900
)
system MedServer1 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
system MedServer2 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
399
400 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
)
system MedServer3 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
system MedServer4 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
system MedServer5 (
Capacity = 100
Limits = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
group Database1 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3 }
FailOverPolicy = Load
Load = 100
Prerequisites = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
group Database2 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3 }
FailOverPolicy = Load
Load = 100
Prerequisites = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
group Database3 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
SystemZones = { LargeServer=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3 }
FailOverPolicy = Load
Load = 100
Prerequisites = { ShrMemSeg=5, Semaphores=10, Processors=6 }
)
group Application1 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2, MedServer3,
MedServer4,
MedServer5 }
FailOverPolicy = Load
Load = 50
)
group Application2 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2, MedServer3,
MedServer4,
MedServer5 }
FailOverPolicy = Load
Load = 50
)
group Application3 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
401
402 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2, MedServer3,
MedServer4,
MedServer5 }
FailOverPolicy = Load
Load = 50
)
group Application4 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2, MedServer3,
MedServer4,
MedServer5 }
FailOverPolicy = Load
Load = 50
)
group Application5 (
SystemList = { LargeServer1, LargeServer2, LargeServer3,
MedServer1, MedServer2, MedServer3, MedServer4,
MedServer5 }
SystemZones = { LargeServer1=0, LargeServer2=0,
LargeServer3=0,
MedServer1=1, MedServer2=1, MedServer3=1,
MedServer4=1,
MedServer5=1 }
AutoStartPolicy = Load
AutoStartList = { MedServer1, MedServer2, MedServer3,
MedServer4,
MedServer5 }
FailOverPolicy = Load
Load = 50
)
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
AutoStart の動作
前の例の main.cf に基づ く と 、 AutoStart シーケ ン ス は次の よ う にな り ます。
Database1
LargeServer1
Database2
LargeServer2
Database3
LargeServer3
Application1
MedServer1
Application2
MedServer2
Application3
MedServer3
Application4
MedServer4
Application5
MedServer5
通常の動作
設定は次の よ う にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
CurrentLimits
オ ン ラ イ ンのグループ
LargeServer1
100
ShrMemSeg=10
Database1
Semaphores=20
Processors=12
LargeServer2
100
ShrMemSeg=10
Database2
Semaphores=20
Processors=12
LargeServer3
100
ShrMemSeg=10
Database3
Semaphores=20
Processors=12
MedServer1
50
ShrMemSeg=5
Application1
Semaphores=10
Processors=6
MedServer2
50
ShrMemSeg=5
Application2
Semaphores=10
Processors=6
MedServer3
50
ShrMemSeg=5
Semaphores=10
Processors=6
Application3
403
404 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
サーバー
AvailableCapacity
CurrentLimits
オ ン ラ イ ンのグループ
MedServer4
50
ShrMemSeg=5
Application4
Semaphores=10
Processors=6
MedServer5
50
ShrMemSeg=5
Application5
Semaphores=10
Processors=6
障害シナ リ オ
次の例では、 LargeServer3 に障害が発生 し た こ と を想定 し てい ます。 VCS は、
同 じ SystemZone に所属す る Database3 の SystemList で利用可能なシ ス テ ム を
すべて ス キ ャ ン し 、 グループの Prerequisites を満たすシ ス テ ム を識別 し ます。
こ の例では、 LargeServer1 と LargeServer2 の CurrentLimits が、 Database3 の
Prerequisites を満た し てい ます。 Database3 は、 LargeServer1 でオン ラ イ ンに
な り ます。 こ の結果、 次の よ う な状態にな り ます。
サーバー
AvailableCapacity
CurrentLimits
オ ン ラ イ ンのグループ
LargeServer1
0
ShrMemSeg=5
Database1、 Database3
Semaphores=10
Processors=6
LargeServer2
100
ShrMemSeg=10
Database2
Semaphores=20
Processors=12
こ のシナ リ オでは、 別のサービ ス グループに も 適応で き る 十分な Limits が各シ
ス テ ムに残 さ れてい る ため、 LargeServer1 と LargeServer2 のいずれかのシ ス テ
ムで さ ら に障害が発生 し て も 対応す る こ と がで き ます。
VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
連鎖障害のシナ リ オ
単一のサーバー上で 2 つのデー タ ベース グループを実行す る 構成でデー タ ベース
の処理速度に問題があ る 場合、 SystemZones ポ リ シーを利用 し て処理速度の向
上が図れます。 デー タ ベース グループを アプ リ ケーシ ョ ン ゾーンに フ ェ ールオー
バーす る と 、 グループの優先ゾーンが リ セ ッ ト さ れ る と い う 効果があ り ます。 た
と えば、 前述のシナ リ オで、 Database3 は LargeServer1 に フ ェ ールオーバー し
ま し た。 管理者はアプ リ ケーシ ョ ン ゾーンで、 2 つのアプ リ ケーシ ョ ン グループ
を 1 つのシ ス テ ムに移動 さ せる こ と がで き ます。 する と 、 デー タ ベース アプ リ
ケーシ ョ ン を、 サービ ス グループを動作 し ていないサーバー
(MedServer1-MedServer5) に切 り 替え る こ と がで き ます。 すなわち、
Database3 を Zone1 (アプ リ ケーシ ョ ン ゾーン) に移す こ と がで き ます。
Database3 に障害が発生 し た場合、 そのサービ ス グループは、 アプ リ ケーシ ョ ン
ゾーンの中で最 も 負荷の軽いサーバーを フ ェ ールオーバー先 と し て選択 し ます。
405
406 VCS の動作の制御
ワー ク ロ ー ド 管理を示 し た設定例
12
サービ スグループの
依存関係のロール
■
サービ ス グループの依存関係について
■
サービ ス グループの依存関係の設定
■
グループの依存関係の FAQ
■
サービ ス グループの リ ン ク 設定
■
サービ ス グループの依存関係を持つ VCS の動作
408 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係につい て
サービ スグループの依存関係について
サービ ス グループは互いに依存関係を持つ こ と がで き ます。 依存す る グループが
親であ り 、 それ以外のグループは子にな り ます。 た と えば、 親であ る 財務アプ リ
ケーシ ョ ンでは、 そのアプ リ ケーシ ョ ンがオン ラ イ ンにな る 前に、 子であ る デー
タ ベース アプ リ ケーシ ョ ンがオン ラ イ ンにな る 必要があ る 場合があ り ます。 アプ
リ ケーシ ョ ンのサービ ス グループを管理す る ためのサービ ス グループの依存関係
上の機能が増えれば増え る ほ ど、 こ れに よ っ て よ り 複雑な フ ェ ールオーバー設定
が作成 さ れます。
サービ ス グループは、 親 と 子の ど ち ら に も な り 得ます。 Veritas Cluster Server
では、 5 つの レベルのサービ ス グループの依存関係を サポー ト し ます。
依存関係の リ ン ク
親 と 子の間の依存関係を リ ン ク と 呼びます。 リ ン ク は、 依存関係のカ テ ゴ リ 、
サービ ス グループの位置、 依存関係の堅 さ に よ っ て特徴付け ら れます。
■
依存関係のカ テ ゴ リ には、 online と offline があ り ます。
■
ま た、 依存関係を位置を示す、 local、 global、 remote の 3 種類があ り ます。
■
さ ら に、 依存関係には、 親 と 子のサービ ス グループ間の制約の堅 さ に基づい
た soft、 firm、 hard の種類があ り ます。
依存関係の こ れ ら のカ テ ゴ リ 、 位置、 堅 さ の組み合わせを選択す る こ と に よ り 、
サービ ス グループの動作を カ ス タ マ イ ズす る こ と がで き ます。
依存関係のカ テ ゴ リ : online 依存または offline 依存
依存関係の種類に よ り 、 親グループ と 子グループの状態 と の関係が決定 さ
れます。
online グループ
依存関係
親グループは、 起動す る 前に子グループのオ ン ラ イ ン化を待つ必要が
あ り ま す。
た と えば、 デー タ ベー ス アプ リ ケーシ ョ ン と デー タ ベー ス サービ ス を
2 つの別個のグループ と し て設定す る 場合は、 デー タ ベー ス アプ リ
ケーシ ョ ン を親グループ、 デー タ ベー ス サービ ス を子グループに定義
し ます。
offline グループ
依存関係
親グループは、 子グループがオ フ ラ イ ン の場合にのみ起動で き 、 子グ
ループは親グループがオ ン ラ イ ン の場合にのみ起動で き ます。 こ の動
作に よ り 、 同一シ ス テ ム上で アプ リ ケーシ ョ ン の実行が競合す る 事態
を回避で き ま す。
た と えば、 あ る シ ス テ ム上のテ ス ト アプ リ ケーシ ョ ン を親に設定 し 、
別のシ ス テ ム上の製品アプ リ ケーシ ョ ン を子に設定 し ま す。
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係について
依存関係の位置 : local、 global、 remote
親のサービ ス グループ と 子のサービ ス グループの相対的な位置に よ っ て、 両者の
依存関係が local、 global、 remote のいずれにな る かが決ま り ます。
local 依存関係
親グループの依存関係は、 同一シ ス テ ム上の子グループがオ ン ラ イ ン
かオ フ ラ イ ン かに よ っ て異な り ます。
global 依存関係
親グループの イ ン ス タ ン ス は、 任意のシ ス テ ム上でオ ン ラ イ ン の子グ
ループの 1 つ以上の イ ン ス タ ン ス に依存 し ます。
remote 依存関係 親グループの イ ン ス タ ン ス は、 親グループがオ ン ラ イ ン で あ る シ ス テ
ム以外の任意のシ ス テ ム上でオ ン ラ イ ン の子グループの 1 つ以上の イ
ン ス タ ン ス に依存 し ます。
依存関係の堅 さ : soft、 firm、 hard
依存関係の タ イ プに よ り 、 親グループ と 子グループ間の リ ン ク の堅 さ を定義 し ま
す。 soft 依存は、 課 さ れ る 制約が最小であ り 、 hard 依存では、 最大の制約が課
さ れます。
soft 依存関係
親グループお よ び子グループ を オ ン ラ イ ン にす る と き に、 最小限の制
約を指定 し ます。 唯一の制約は、 子グループが親グループ よ り 先にオ
ン ラ イ ン にな っ てい る 必要があ る 点です。
hastop -local ま たは /etc/init.d/vcs stop が実行 さ れ る と き 、 VCS で
soft 依存関係が反映 さ れない場合があ る こ と に注意 し て く だ さ い。 こ
のシナ リ オでは、 VCS はグループの依存関係を考慮せずに、 親子両方
のサービ ス グループ を任意の順序でオ フ ラ イ ン に し ます。
た と えば、 online local soft 依存関係の場合、 親グループ を オ ン ラ イ ン
にす る には、 同一シ ス テ ム上の子グループの イ ン ス タ ン ス がオ ン ラ イ
ン にな っ てい る 必要があ り ま す。
soft 依存関係には、 次の よ う な柔軟性があ り ます。
■
子グループに障害が発生 し て も 、 親グループは即座にオ フ ラ イ ン
にはな り ません。 子グループが フ ェ ールオーバーで き ない場合、
親グループはオ ン ラ イ ンの ま ま と な り ます。
■
両方のグループがオ ン ラ イ ン の と き に、 親 ま たは子の う ち一方の
グループ を、 他方がオ ン ラ イ ンの ま ま で も オ フ ラ イ ン にで き ます。
■
親グループに障害が発生 し て も 、 子グループはオ ン ラ イ ンの ま ま
にで き ま す。
■
リ ン ク が設定 さ れてい る と き は、 親グループがオ ン ラ イ ンにな っ
ていれば子グループ を オ ン ラ イ ン にす る 必要はあ り ません。 ただ
し 、 両グループがオ ン ラ イ ン の と き は、 それぞれのオ ン ラ イ ン状
態が リ ン ク の タ イ プ と 競合 し ない よ う にす る 必要があ り ます。
409
410 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係につい て
firm 依存関係
hard 依存関係
親 ま たは子グループ を オ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにす る と き に VCS
で課 さ れ る 制約が よ り 多い依存関係です。 こ の依存関係では、 子グ
ループが親グループ よ り 先にオ ン ラ イ ン にな っ てい る 必要があ る こ と
に加え て、 次の制約が課 さ れ ま す。
■
子グループに障害が発生す る と 、 親グループはオ フ ラ イ ンにな り
ます。 障害が発生 し た時点で親が フ リ ーズ さ れてい る 場合は、 親
は元の状態の ま ま にな り ます。 子グループが別のシ ス テ ムに
フ ェ ールオーバーで き ない場合、 親グループはオ フ ラ イ ンの ま ま
と な り ま す。
■
親グループに障害が発生 し て も 、 子グループはオ ン ラ イ ンの ま ま
にで き ま す。
■
親グループがオ ン ラ イ ン であ る 場合、 子グループ を オ フ ラ イ ン に
す る こ と はで き ま せん。 親グループは、 子グループがオ ン ラ イ ン
で も オ フ ラ イ ン にす る こ と がで き ま す。
■
リ ン ク が設定 さ れてい る と き は、 親グループはオ フ ラ イ ンにな っ
てい る 必要があ り ます。 ただ し 、 両グループがオ ン ラ イ ンの場合
は、 それぞれのオ ン ラ イ ン状態が リ ン ク の タ イ プ と 競合 し ない よ
う にす る 必要があ り ます。
子サービ ス グループの親を オ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン にす る と き に
VCS で課 さ れ る 制約が一番多い依存関係です。 次に例を示 し ます。
■
子グループに障害が発生す る と 、 親グループは、 子グループがオ
フ ラ イ ン にな る 前にオ フ ラ イ ンにな り ます。 子グループが フ ェ ー
ルオーバーにな る と 、 親は別のシ ス テ ム (local 依存では同一シ ス
テ ム) に フ ェ ールオーバー さ れ ます。 子グループが フ ェ ールオー
バーで き ない場合、 親グループはオ フ ラ イ ンの ま ま と な り ます。
■
親グループに障害が発生 し て も 、 子グループはオ フ ラ イ ンにな り
ま す。 子が フ ェ ールオーバーす る 場合、 親 も フ ェ ールオーバー し
ま す。 子グループが フ ェ ールオーバーで き ない場合、 親グループ
はオ フ ラ イ ン の ま ま と な り ま す。
メ モ : 子に障害が発生 し 、 親グループが フ リ ーズ さ れてい る 場合、 親グ
ループはオ ン ラ イ ン状態を維持 し ま す。 障害が発生 し た子は フ ェ ール
オーバー し ません。
次の制約は、 hard 依存の設定時に適用 さ れ ます。
■
online local hard 依存関係だけがサポー ト さ れてい ます。
■
単一レベルの親子関係のみ、 hard 依存 と し て設定で き ます。
■
1 つの親 と 1 つの子のグループのみ hard 依存を設定で き ます。
■
子グループ を オ ン ラ イ ン化 し て も 、 親グループは自動的にオ ン ラ
イ ンにな り ません。
■
親グループ を オ フ ラ イ ン化 し て も 、 子グループは自動的にオ フ ラ
イ ンにな り ません。
■
子グループがオ フ ラ イ ン であ る 場合、 親グループ を オ ン ラ イ ン に
す る こ と はで き ません。
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係について
依存関係の制限
■
複数の親サービ ス グループが 1 つの子サービ ス グループがに依存する こ と
はあ り ますが、 親グループが 1 つの場合、 依存する 子グループは 1 つだけ
です。
■
グループの依存関係ツ リ ーには、 下方に最大で 5 つの レベルがあ り ます。
groupx
online global firm
groupy
online remote firm
groupw
groupx
online local
firm
groupy
groupU
online global firm
online global firm
groupz
■
groupz
依存関係を設定す る と き に、 親グループ と 子グループの現在の状態が設定す
る 依存関係に違反 し てい る 場合、 2 つのサービ ス グループに依存関係を設定
す る こ と はで き ません。
た と えば、 親グループのすべての イ ン ス タ ン ス がオ フ ラ イ ンであ る 場合、 あ
ら ゆ る 種類の依存関係を定義す る こ と が可能です。
親グループがオン ラ イ ンで、 子グループがオ フ ラ イ ンであ る 場合、 offline
依存であ る 場合を除 き 、 依存関係を定義す る こ と はで き ません。
親グループ も 子グループ も パ ラ レ ルグループであ る 場合、 online
global/online remote で依存関係を設定する こ と はで き ません。
親グループ (パ ラ レ ルグループ) と 子グループ (フ ェ ールオーバーグルー
プ) に online local で依存関係を設定する こ と はで き ません。
411
412 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
サービ スグループの依存関係の設定
次の表では、 イ ン ス タ ン ス と い う 用語はパ ラ レ ルグループにのみ適用 さ れます。
た と えば、 パ ラ レ ルグループが 3 つのシ ス テ ム上でオン ラ イ ンにな っ てい る 場
合、 こ のグループの イ ン ス タ ン スは各シ ス テ ム上でオン ラ イ ンにな り ます。
フ ェ ールオーバーグループの場合、 常にグループの 1 つの イ ン ス タ ン ス のみがオ
ン ラ イ ンにな り ます。 デフ ォ ル ト の依存関係の タ イ プは firm です。
フ ェ ールオーバー親グループ / フ ェ ールオーバー子グループ
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
フ ェ ールオーバー子
グループに障害が発
生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
online
local
soft
同一シ ス テ
ム のオ ン ラ
イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
同一シ ス テ
ム の子グ
ループがオ
ン ラ イ ンの
場合
親グループはオ ン ラ イ ン 子グループはオ ン ラ イ ン
を継続
を継続
子グループが別のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバー し
た場合、 親グループが同
一シ ス テ ム に移行
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
親グループはオ ン ラ イ ン
を継続
online
local
firm
同一シ ス テ
ム のオ ン ラ
イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
同一シ ス テ
ム の子グ
ループがオ
ン ラ イ ンの
場合
親グループはオ フ ラ
イ ン。
子グループが別のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバー し
た場合、 親グループが同
一シ ス テ ム に移行
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
親グループはオ フ ラ イ ン
を継続
子グループはオ ン ラ イ ン
を継続
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
フ ェ ールオーバー子
グループに障害が発
生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
online
local
hard
同一シ ス テ
ム のオ ン ラ
イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
同一シ ス テ
ム の子グ
ループがオ
ン ラ イ ンの
場合
子グループがオ フ ラ イ ン 子グループはオ フ ラ イ ン
にな る 前に親グループが
子グループが フ ェ ール
オ フ ラ イ ン にな る
オーバー し た場合、 親グ
子グループが別のシ ス テ ループが同一シ ス テ ム に
ム に フ ェ ールオーバー し 移行
た場合、 親グループは別
子グループが フ ェ ール
のシ ス テ ム に移行
オーバーで き ない場合、
親グループはオ フ ラ イ ン
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、 を継続
親グループはオ フ ラ イ ン
を継続
online
global
soft
ク ラ ス タ内
のいずれか
の場所でオ
ン ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
子グループ
がク ラ ス タ
内のいずれ
かの場所で
オン ラ イ ン
の場合
親グループはオ ン ラ イ ン 子グループはオ ン ラ イ ン
を継続
を継続
子グループが別のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバー し
た場合、 親グループはオ
ン ラ イ ン を継続
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
親グループはオ ン ラ イ ン
を継続
online
global
firm
ク ラ ス タ内
のいずれか
の場所でオ
ン ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
子グループ
がク ラ ス タ
内のいずれ
かの場所で
オン ラ イ ン
の場合
親グループは任意の使用
可能な シ ス テ ム に フ ェ ー
ルオーバー
使用可能な シ ス テ ム がな
い場合、 親グループはオ
フ ラ イ ンのま ま
子グループがオ フ ラ イ ン 子グループはオ ン ラ イ ン
にな っ てか ら 親グループ を継続
がオ フ ラ イ ン にな る
親グループは任意の使用
子グループが別のシ ス テ 可能な シ ス テ ム に フ ェ ー
ム に フ ェ ールオーバー し ルオーバー
た場合、 親グループは任
使用可能な シ ス テ ム がな
意のシ ス テ ム でオ ン ラ イ
い場合、 親グループはオ
ン にな る
フ ラ イ ンのま ま
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
親グループはオ フ ラ イ ン
を継続
413
414 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
フ ェ ールオーバー子
グループに障害が発
生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
online
remote
soft
別のシ ス テ
ム上のオ ン
ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
別のシ ス テ
ム の子グ
ループがオ
ン ラ イ ンの
場合
親グループがオ ン ラ イ ン
だっ た シ ス テ ム に子グ
ループが フ ェ ールオー
バー し た場合、 親グルー
プは別のシ ス テ ム に移行
子グループはオ ン ラ イ ン
を継続
別のシ ス テ
ム上のオ ン
ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
別のシ ス テ
ム の子グ
ループがオ
ン ラ イ ンの
場合
online
remote
firm
親グループは子グループ
がオ ン ラ イ ン でないシ ス
テ ムに フ ェ ールオーバー
子グループが別のシ ス テ
子グループがオ ン ラ イ ン
ム に フ ェ ールオーバー し のシ ス テ ム し かない場合
た場合、 親グループは元
は、 親グループはオ フ ラ
のシ ス テ ム でオ ン ラ イ ン イ ンの ま ま
を継続
オ ン ラ イ ン でないシ ス テ
子グループが フ ェ ール
ム がない場合、 子グルー
オーバーで き ない場合、
プはオ ン ラ イ ン の ま ま
親グループはオ ン ラ イ ン
を継続
親グループがオ ン ラ イ ン
だっ た シ ス テ ム に子グ
ループが フ ェ ールオー
バー し た場合、 親グルー
プは別のシ ス テ ム に切 り
替え
親グループは子グループ
がオ ン ラ イ ン でないシ ス
テ ムに フ ェ ールオーバー
子グループがオ ン ラ イ ン
のシ ス テ ム し かない場合
は、 親グループはオ フ ラ
子グループが別のシ ス テ イ ンの ま ま
ム に フ ェ ールオーバー し
オ ン ラ イ ン でないシ ス テ
た場合、 親グループは元 ム がない場合、 子グルー
のシ ス テ ム で再起動
プはオ ン ラ イ ン の ま ま
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
VCS に よ っ て親グループ
はオ フ ラ イ ン にな る
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
フ ェ ールオーバー子
グループに障害が発
生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
offline
local
同一シ ス テ
ム上のオ フ
ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
同一シ ス テ
ム の子グ
ループがオ
ン ラ イ ンの
場合
親グループがオ ン ラ イ ン
でないシ ス テ ムに子グ
ループが フ ェ ールオー
バー し た場合、 親グルー
プはオ ン ラ イ ン を継続
親グループは子グループ
がオ ン ラ イ ン でないシ ス
テ ムに フ ェ ールオーバー
親グループがオ ン ラ イ ン
のシ ス テ ム に子グループ
が フ ェ ールオーバー し た
場合、 親グループは使用
可能で あれば別のシ ス テ
ム に切 り 替え
オ ン ラ イ ン でないシ ス テ
ム がない場合、 子グルー
プはオ ン ラ イ ン の ま ま
子グループの フ ェ ール
オーバー先 と な る シ ス テ
ム がない場合、 親グルー
プはオ ン ラ イ ン を継続
フ ェ ールオーバー親グループ / パラ レル子グループ
フ ェ ールオーバー親グループ と パ ラ レ ル子グループでは、 hard 依存関係はサ
ポー ト さ れません。
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
シ ステムのパラ レル
子グループに障害が
発生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
online
local
soft
同一シ ス テ
ム のパ ラ レ
ル子グルー
プの イ ン ス
タンス
子グループ
のイ ンス タ
ン ス が同一
シ ス テムで
オン ラ イ ン
の場合
親グループは他のシ ス テ 親グループは他のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバー
ム に フ ェ ールオーバー
し 、 そ こ での子 イ ン ス タ し 、 そ こ での子 イ ン ス タ
ン ス に依存。
ン ス に依存。
親グループに障害が発
生 し た シ ス テ ム で子 イ
ン ス タ ン ス はオ ン ラ イ
ン を継続
415
416 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
シ ステムのパラ レル
子グループに障害が
発生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
online
local
firm
同一シ ス テ
ム のパ ラ レ
ル子グルー
プの イ ン ス
タンス
子グループ
のイ ンス タ
ン ス が同一
シ ス テムで
オン ラ イ ン
の場合
親グループは他のシ ス テ
親グループはオ フ ラ イ
ン。 親グループは他のシ ム に フ ェ ールオーバー
し 、 そ こ での子 イ ン ス タ
ス テ ム に フ ェ ールオー
バー し 、 そ こ での子 イ ン ン ス に依存。
ス タ ン ス に依存。
親グループに障害が発生
し た シ ス テ ム で子 イ ン ス
タ ン ス はオ ン ラ イ ン を継
続
online
global
soft
オン ラ イ ン
を継続す る
パ ラ レル子
グループの
すべての イ
ンスタンス
子グループ
の 1 つ以上
のイ ンス タ
ン スが ク ラ
ス タ 内のい
ずれかの場
所でオ ン ラ
イ ン の場合
すべての子 イ ン ス タ ン ス
任意のシ ス テ ム で子グ
ループに障害が発生 し た と の依存関係が維持 さ れ
場合に親グループはオ ン た状態で、 親グループは
別のシ ス テ ム に フ ェ ール
ラ イ ン を継続
オーバー
障害が発生 し た子グルー
プが別のシ ス テ ム に
フ ェ ールオーバー し た場
合、 親グループは任意の
シ ス テ ム でオ ン ラ イ ン化
子グループが別のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバーで
き ない場合、 親グループ
はオ フ ラ イ ン を継続
online
global
firm
オン ラ イ ン
を継続す る
パ ラ レル子
グループの
すべての イ
ンスタンス
子グループ
のすべての
インスタン
スがク ラ ス
タ 内のいず
れかの場所
でオ ン ラ イ
ン の場合
親グループはオ フ ラ イ
ン。 子グループが フ ェ ー
ルオーバー し た後で、 親
グループは別のシ ス テ ム
に フ ェ ールオーバーす る
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
親グループはオ フ ラ イ ン
を継続
すべての子 イ ン ス タ ン ス
と の依存関係が維持 さ れ
た状態で、 親グループは
別のシ ス テ ム に フ ェ ール
オーバー
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
リンク
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プが依存
する相手
フ ェ ール
オーバー
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
シ ステムのパラ レル
子グループに障害が
発生する場合
フ ェ ールオーバー親
グループに障害が発
生する場合
online
remote
soft
他のシ ス テ
ム でオ ン ラ
イ ン を継続
し てい る パ
ラ レ ル子グ
ループの 1
つ以上の イ
ンスタンス
子グループ
の 1 つ以上
のイ ンス タ
ン ス が他の
シ ス テムで
オン ラ イ ン
の場合
親グループはオ ン ラ イ ン 子 イ ン ス タ ン ス と の依存
関係が維持 さ れた状態
を継続
で、 親グループは別のシ
親グループがオ ン ラ イ ン
ス テ ム に フ ェ ールオー
のシ ス テ ム に子グループ
バー
が フ ェ ールオーバー し た
場合、 親グループは別の
シ ス テ ムに フ ェ ールオー
バー
online
remote
firm
他のシ ス テ
ム でオ ン ラ
イ ン を継続
し てい る パ
ラ レ ル子グ
ループのす
べての イ ン
スタンス
子グループ
のすべての
インスタン
ス が他のシ
ス テ ム でオ
ン ラ イ ンの
場合
親グループはオ フ ラ
イ ン。
すべての子 イ ン ス タ ン ス
と の依存関係が維持 さ れ
た状態で、 親グループは
親グループがオ ン ラ イ ン
別のシ ス テ ム に フ ェ ール
のシ ス テ ム に子グループ
オーバー
が フ ェ ールオーバー し た
場合、 親グループは別の
シ ス テ ムに フ ェ ールオー
バー
子グループが別のシ ス
テ ム に フ ェ ールオー
バー し た場合、 親グ
ループは元のシ ス テ ム
でオ ン ラ イ ン化
offline
local
同一シ ス テ
ム上でオ フ
ラ イ ン のパ
ラ レ ル子グ
ループ
同一シ ス テ
ム でオ ン ラ
イ ン の子グ
ループの イ
ンスタンス
がない場合
子グループが別のシ ス テ 子グループはオ ン ラ イ ン
ム に フ ェ ールオーバー し を継続
た場合、 親グループはオ
ン ラ イ ン を継続
親グループがオ ン ラ イ ン
のシ ス テ ム に子グループ
が フ ェ ールオーバー し た
場合、 親グループは
フ ェ ールオーバー
417
418 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
パラ レル親グループ / フ ェ ールオーバー子グループ
リンク
パラ レル
親グルー
プのイ ン
ス タ ンス
が依存す
る相手
パラ レル
親グルー
プのイ ン
ス タ ンス
がオン ラ
イ ンにな
る場合
システムのフ ェ ー
ルオーバー子グ
ループに障害が発
生する場合
パラ レル親グルー
プに障害が発生す
る場合
online
global
soft
ク ラ ス タ内
のいずれか
の場所でオ
ン ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
ク ラ ス タ内
のいずれか
の場所で
フ ェ ール
オーバー子
グループが
オン ラ イ ン
の場合
親グループはオ ン ラ イ ン 子グループはオ ン ラ イ ン
を継続
を継続
online
global
firm
ク ラ ス タ内
のいずれか
の場所にあ
る フ ェ ール
オーバー子
グループ
ク ラ ス タ内
のいずれか
の場所で
フ ェ ール
オーバー子
グループが
オン ラ イ ン
の場合
親グループのすべての イ 子グループはオ ン ラ イ ン
ン ス タ ン ス はオ フ ラ イ ン を継続
online
remote
soft
別のシ ス テ
ム上の
フ ェ ール
オーバー子
グループ
別のシ ス テ
ム上で
フ ェ ール
オーバー子
グループが
オン ラ イ ン
の場合
子グループが フ ェ ール
オーバー し た後、 親グ
ループの イ ン ス タ ン ス
は フ ェ ールオーバーす
る か、 同一シ ス テ ム で
再起動
親グループがオ ン ラ イ ン
のシ ス テ ム に子グループ
が フ ェ ールオーバー し た
場合、 親グループは他の
シ ス テ ム に フ ェ ールオー
バーす る
子グループが別のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバー し
た場合、 親グループはオ
ン ラ イ ン を継続
子グループはオ ン ラ イ ン
を継続親グループは子グ
ループがオ ン ラ イ ン でな
い別のシ ス テ ム に フ ェ ー
ルオーバーを試行
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
リンク
パラ レル
親グルー
プのイ ン
ス タ ンス
が依存す
る相手
パラ レル
親グルー
プのイ ン
ス タ ンス
がオン ラ
イ ン にな
る場合
システムのフ ェ ー
ルオーバー子グ
ループに障害が発
生する場合
パ ラ レル親グルー
プに障害が発生す
る場合
online
remote
firm
別のシ ス テ
ム上の
フ ェ ール
オーバー子
グループ
別のシ ス テ
ム上で
フ ェ ール
オーバー子
グループが
オン ラ イ ン
の場合
親グループのすべての イ 子グループはオ ン ラ イ ン
ン ス タ ン ス はオ フ ラ イ ン を継続親グループは子グ
ループがオ ン ラ イ ン でな
親グループがオ ン ラ イ ン
い別のシ ス テ ム に フ ェ ー
だっ た シ ス テ ムに子グ
ルオーバーを試行
ループが フ ェ ールオー
バーす る と 、 親グループ
は他のシ ス テ ムに フ ェ ー
ルオーバー
子グループが別のシ ス
テ ム に フ ェ ールオー
バー し た場合、 親グ
ループは同一シ ス テ ム
でオ ン ラ イ ン化
offline
local
同一シ ス テ
ム上でオ フ
ラ イ ンの
フ ェ ール
オーバー子
グループ
フ ェ ール
オーバー子
グループが
同一シ ス テ
ム でオ ン ラ
イ ン でない
場合
子グループが別のシ ス テ 子グループはオ ン ラ イ ン
ム に フ ェ ールオーバー し を継続
た場合、 親グループはオ
ン ラ イ ン を継続
419
420 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係の設定
パラ レル親グループ / パラ レル子グループ
パ ラ レ ル親グループ と パ ラ レ ル子グループ と の間では、 global 依存関係はサポー
ト さ れません。
リンク
パラ レル
親グルー
プが依存
する相手
パラ レル
親グルー
プがオン
ラ イ ンに
な る場合
パラ レル子グルー
プに障害が発生す
る場合
パラ レル親グルー
プに障害が発生す
る場合
online
local
soft
同一シ ス テ
ム上でオ ン
ラ イ ン のパ
ラ レ ル子グ
ループの イ
ンスタンス
同一シ ス テ
ム上でパ ラ
レ ル子グ
ループの イ
ンスタンス
がオ ン ラ イ
ン の場合
子グループが別のシ ス テ
ム に フ ェ ールオーバー し
た場合、 親グループは同
一シ ス テ ム で子グループ
と し て移行
子グループの イ ン ス タ ン
ス はオ ン ラ イ ン を継続
online
local
firm
同一シ ス テ
ム上でオ ン
ラ イ ン のパ
ラ レ ル子グ
ループの イ
ンスタンス
同一シ ス テ
ム上でパ ラ
レ ル子グ
ループの イ
ンスタンス
がオ ン ラ イ
ン の場合
親グループはオ フ ラ
イ ン。
子グループはオ ン ラ イ ン
を継続
親グループの イ ン ス タ ン
ス は、 子グループの イ ン
ス タ ン ス がオ ン ラ イ ン
で、 他の親グループの イ
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、 ン ス タ ン ス がオ ン ラ イ ン
親グループはオ ン ラ イ ン でないシ ス テ ム にのみ
フ ェ ールオーバー可能
を継続
子グループが別のシ ス テ 親グループの イ ン ス タ ン
ム に フ ェ ールオーバー し ス は、 子グループの イ ン
た場合、 親グループの イ ス タ ン ス がオ ン ラ イ ン
で、 他の親グループの イ
ン ス タ ン ス は VCS に
よ っ て、 同一シ ス テ ム で ン ス タ ン ス がオ ン ラ イ ン
子グループ と し てオ ン ラ でないシ ス テ ム にのみ
フ ェ ールオーバー可能
イ ン化
子グループが フ ェ ール
オーバーで き ない場合、
親グループはオ フ ラ イ ン
を継続
offline
local
同一シ ス テ
ム上でオ フ
ラ イ ン のパ
ラ レ ル子グ
ループ
同一シ ス テ
ム でオ ン ラ
イ ン の子グ
ループの イ
ンスタンス
がない場合
子グループが別のシ ス テ 子グループはオ ン ラ イ ン
ム に フ ェ ールオーバー し を継続
た場合、 親グループはオ
ン ラ イ ン を継続
サービ スグループの依存関係のロ ール
グループの依存関係の FAQ
グループの依存関係の FAQ
こ の項では、 グループ依存について よ く 寄せ ら れ る 質問を一覧 し ます。
依存関係
よ く 寄せら れる質問
online local
親グループがオ ン ラ イ ン であ る場合、 子グループ を オ フ ラ イ ン にで き
るかど う か。
soft= 可 firm= 不可 hard= 不可
子グループがオ ン ラ イ ン時に親グループ を切 り 替え る こ と がで き るか
ど う か。
soft= 不可 firm= 不可 hard= 不可
親グループがオ ン ラ イ ン時に子グループ を切 り 替え る こ と がで き るか
ど う か。
soft= 不可 firm= 不可 hard= 可 (子グループに対 し てオ ン ラ イ ン の親
が他に存在 し ない場合)
online global
親グループがオ ン ラ イ ン であ る場合、 子グループ を オ フ ラ イ ン にで き
るかど う か。
soft= 可 firm= 不可
子グループがオ ン ラ イ ン時に親グループ を切 り 替え る こ と がで き るか
ど う か。
soft= 可 firm= 可 hard= 可
親グループがオ ン ラ イ ン時に子グループ を切 り 替え る こ と がで き るか
ど う か。
soft= 可 firm= 不可
online remote
親グループがオ ン ラ イ ン であ る場合、 子グループ を オ フ ラ イ ン にで き
るかど う か。
firm= 不可 soft= 可。
子グループがオ ン ラ イ ン時に親グループ を切 り 替え る こ と がで き るか
ど う か。
firm= 可 (ただ し 、 子グループがオ ン ラ イ ン であ る シ ス テ ム以外)。
soft= 可 (ただ し 、 子グループがオ ン ラ イ ン で あ る シ ス テ ム以外)。
親グループがオ ン ラ イ ン時に子グループ を切 り 替え る こ と がで き るか
ど う か。
firm= 不可 soft= 可 (ただ し 、 親グループがオ ン ラ イ ン であ る シ ス テ
ム以外)。
421
422 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの リ ン ク 設定
依存関係
よ く 寄せら れる質問
offline local
子グループがオ フ ラ イ ン であ る場合、 親グループ を オ ン ラ イ ン にで き
るかど う か。
可。
親グループがオ ン ラ イ ン であ る場合、 子グループ を オ フ ラ イ ン にで き
るかど う か。
可。
子グループの実行中に親グループ を切 り 替え る こ と がで き るかど う
か。
可 (ただ し 、 子グループがオ ン ラ イ ン にな っ てい る シ ス テ ム以外)。
親グループの実行中に子グループ を切 り 替え る こ と がで き るかど
う か。
可 (ただ し 、 親グループがオ ン ラ イ ン にな っ てい る シ ス テ ム以外)。
サービ スグループの リ ン ク 設定
設定上、 あ る サービ ス グループを オン ラ イ ンにす る 前に、 別のサービ ス グループ
がオン ラ イ ンにな っ てい る 必要があ る 場合があ り ます。 た と えば、 デー タ ベース
アプ リ ケーシ ョ ン を オン ラ イ ンにす る には、 デー タ ベース サービ ス の リ ソ ース を
含むサービ ス グループがオン ラ イ ンであ る 必要があ り ます。
122 ページの 「サービ ス グループの リ ン ク 設定」 も 参照 し て く だ さ い。
コ マ ン ド ラ イ ンから サービ スグループ を リ ン ク するには
◆
次の コ マ ン ド を入力 し ます。
hagrp -link parent_group child_group gd_category
gd_location gd_type
parent_group
親グループの名前
child_group
子グループの名前
gd_category
グループの依存関係のカ テ ゴ リ (online/offline)
gd_location
依存関係の範囲 (local/global/remote)
gd_type
グループの依存関係の タ イ プ (soft/firm/hard)。 デフ ォ ル ト は
firm です。
サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係を持つ VCS の動作
サービ スグループの依存関係を持つ VCS の動作
VCS は、 サービ ス グループの操作を有効に し た り 制限す る こ と がで き 、 こ れに
よ っ てサービ ス グループの依存関係を受け入れます。 VCS は、 操作がグループ
の依存関係に違反す る 場合は こ れを拒否 し ます。
グループ依存関係でのオ ン ラ イ ン操作
通常、 次の状況を除いて、 子グループを ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムにおいて手
動でオン ラ イ ンにす る こ と がで き ます。
■
online local 依存関係の場合、 親グループがオン ラ イ ンだ と 、 親グループが
オン ラ イ ンであ る シ ス テ ム以外では子グループを オン ラ イ ンにで き ません。
■
online remote 依存関係の場合、 親グループがオン ラ イ ンだ と 、 親グループ
がオン ラ イ ンであ る シ ス テ ムでは子グループを オン ラ イ ンにで き ません。
■
offline local 依存関係の場合、 親グループがオン ラ イ ンだ と 、 親グループが
オン ラ イ ンであ る シ ス テ ムでは子グループを オン ラ イ ンにで き ません。
次の例は、 パ ラ レ ル子グループのオン ラ イ ン化が可能な場合を示 し てい ます。
■
親グループ (フ ェ ールオーバー / パ ラ レルグループ) と online local 依存関
係で リ ン ク さ れてい る 子グループ (パ ラ レ ルグループ) の場合、 子グループ
の複数の イ ン ス タ ン ス を オン ラ イ ンにで き ます。
■
親グループ (フ ェ ールオーバーグループ) と remote 依存関係で リ ン ク さ れ
てい る 子グループ (パ ラ レ ルグループ) の場合、 親グループがオン ラ イ ンで
あ る シ ス テ ム上で子グループがオン ラ イ ンにな ら ない限 り 、 子グループの複
数の イ ン ス タ ン ス を オン ラ イ ンにで き ます。
■
親グループ (フ ェ ールオーバー / パ ラ レルグループ) と offline local 依存関
係で リ ン ク さ れてい る 子グループ (パ ラ レ ルグループ) の場合、 親グループ
がオン ラ イ ンであ る シ ス テ ム上で子グループがオン ラ イ ンにな ら ない限 り 、
子グループの複数の イ ン ス タ ン ス を オン ラ イ ンにで き ます。
423
424 サービ スグループの依存関係のロ ール
サービ スグループの依存関係を持つ VCS の動作
グループ依存関係でのオ フ ラ イ ン操作
オ フ ラ イ ンにす る 順番に よ っ てはグループ依存関係に違反す る こ と があ る ので、
その よ う な場合、 サービ ス グループを オ フ ラ イ ン操作す る こ と はで き ません。 通
常、 firm 依存関係の場合、 親グループがオン ラ イ ンであ る と き に子グループを
オ フ ラ イ ンにす る こ と がで き ません。 手動でオ フ ラ イ ン を行 う 場合は、 次のルー
ルがあ り ます。
■
親グループは、 常にオ フ ラ イ ンにす る こ と がで き ます。
■
すべての soft 依存関係について、 親グループの状態 と は関係な く 、 子グ
ループを オ フ ラ イ ンにす る こ と がで き ます。
■
すべての firm 依存関係について、 親グループがオン ラ イ ンであ る 場合、 子
グループはオ フ ラ イ ンにす る こ と はで き ません。
■
online local hard 依存関係について、 親グループがオン ラ イ ンであ る 場合、
子グループはオ フ ラ イ ンにす る こ と はで き ません。
グループ依存関係の切 り 替え操作
サービ ス グループの切 り 替え と は、 1 つのシ ス テ ム上でサービ ス グループを手動
でオ フ ラ イ ンに し 、 こ のサービ ス グループを別のシ ス テ ム上でオン ラ イ ンに戻す
処理を示 し ます。 サービ ス グループがオ フ ラ イ ン ま たはオン ラ イ ンの規則に適合
し ない場合、 サービ ス グループを手動で切 り 替え る こ と はで き ません。
IV
管理 - 高度な操作
■
427 ページの第 13 章 「VCS イ ベン ト 通知」
■
443 ページの第 14 章 「VCS イ ベン ト ト リ ガ」
426
13
VCS イ ベン ト 通知
■
VCS イ ベン ト 通知について
■
VCS イ ベン ト 通知の コ ン ポーネ ン ト
■
VCS イ ベン ト と ト ラ ッ プ
■
全体的な イ ベン ト の監視
■
通知の設定
428 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト 通知について
VCS イ ベン ト 通知について
VCS は、 リ ソ ースやシ ス テ ムの障害な ど の重大な イ ベン ト を、 管理者ま たは指
定の受信者に通知す る ための手段を提供 し ます。 VCS には、 notifier プ ロ セ ス
と hanotify ユーテ ィ リ テ ィ で構成 さ れた notifier コ ン ポーネ ン ト が備わ っ てい
ます。
VCS は、 SNMP V2 MIB を使 う こ と ので き る SNMP コ ン ソ ールをサポー ト し
ます。
こ の notifier プ ロ セ ス の タ ス ク は次の と お り です。
■
HAD か ら の通知を受信
■
通知の フ ォーマ ッ ト
■
SNMP (V2) ト ラ ッ プを生成す る か、 指定の受信者に電子 メ ールを送信、
ま たはその両方の処理を実行
リ ソ ース、 グループ ま たは ク ラ ス タ の所有者を設定 し た場合は、 リ ソ ース に影響
す る イ ベン ト を所有者に対 し て も 通知 し ます。 リ ソ ース の所有者には リ ソ ース関
連の イ ベン ト が通知 さ れ、 グループの所有者にはグループ関連の イ ベン ト が通知
さ れ る 、 と いっ た し く みです。
648 ページの 「各属性 と その定義について」 を参照 し て く だ さ い。
重要度には、 SevereError、 Error、 Warning、 Information の 4 つの レベルがあ
り ます。 SevereError が最 も 重要度の高い レベル、 つま り 最 も 深刻な イ ベン ト
メ ッ セージのみを通知す る レベルで、 Information が重要度の低い イ ベン ト 、 つ
ま り すべての イ ベン ト を通知す る レベルです。 こ れ ら の重要度では、 大文字小文
字が区別 さ れ る こ と に注意 し て く だ さ い。
SNMP
SMTP
SMTP
SNMP
Error
SevereError
Information
notifier
HAD
シ ス テム A
HAD
シ ステム B
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト 通知について
SNMP ト ラ ッ プは、 SNMP コ ン ソ ールに転送 さ れます。 一般に、 ト ラ ッ プは、
サービ ス グループ ま たは リ ソ ース の障害な ど の イ ベン ト 用にあ ら か じ め定義 さ れ
てい ます。 hanotify ユーテ ィ リ テ ィ を使 う と 、 定義済みの ト ラ ッ プ と は別の ト
ラ ッ プを送信で き ます。
イ ベン ト メ ッ セージ と 重要度
VCS エン ジ ンは起動す る と 、 すべての メ ッ セージ を Information と し てキ ュ ー
に入れます。 ただ し 、 notifier が接続 し た場合、 notifier が HAD へ伝達す る 重要
度は、 次のいずれか低い方の レベルにな り ます。
■
SNMP オプシ ョ ンに定義 し た最 も 低い重要度
■
SMTP オプシ ョ ンに定義 し た最 も 低い重要度
SNMP コ ン ソ ールま たは SMTP 受信者に送信す る メ ッ セージの重要度を設定せ
ずに、 notifier を コ マ ン ド ラ イ ンか ら 起動 し た場合、 notifier はデフ ォル ト の重
要度 Warning を HAD に伝達 し ます。 VCS の制御下で notifier を設定する 場合
は、 重要度を定義 し ます。 NotifierMngr エージ ェ ン ト の説明については、
『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
た と えば、 notifier に次の重要度が定義 さ れてい る と し ます。
■
電子 メ ール受信者 1 に対 し て Warning
■
電子 メ ール受信者 2 に対 し て Error
■
SNMP コ ン ソ ールに対 し て SevereError
こ の場合、 notifier は、 3 つの う ちの最 も 低い重要度であ る Warning を HAD に
伝達 し ます。 それに よ り 、 HAD では、 Warning 以上の重要度の メ ッ セージ をす
べて送信キ ュ ーに入れます。
notifier は、 受信者が、 (指定の重要度に従っ て) 受信す る よ う に指定 さ れてい
る メ ッ セージだけ を確実に受け取 る よ う に し ます。 ただ し 、 notifier が指定の重
要度を HAD に伝達す る ま で、 HAD 側では受信者に指定 さ れてい る 重要度が不明
なため、 すべての メ ッ セージ を格納 し ます。 こ の処理に よ り 、 HAD が メ ッ セー
ジ を作成 し てか ら 、 notifier が定義 さ れた重要度を HAD に伝達す る 間に、 メ ッ
セージが失われ る こ と はあ り ません。
429
430 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト 通知について
メ ッ セージキ ュ ーの永続性 と レ プ リ ケーシ ョ ン
VCS には、 メ ッ セージが失われない よ う 、 イ ベン ト メ ッ セージ を維持す る ため
の高度な機能があ り ます。 各 ノ ー ド において、 VCS は、 notifier プ ロ セ ス に送信
す る メ ッ セージ を キ ュ ーに入れます。 こ のキ ュ ーは、 VCS が実行 し てい る 限 り
永続性が維持 さ れ、 こ のキ ュ ーの内容は各 ノ ー ド で同一に保たれます。 notifier
サービ ス に障害が発生 し た場合、 notifier は ク ラ ス タ 内の別の ノ ー ド に フ ェ ール
オーバー し ます。 メ ッ セージキ ュ ーの一貫性は ノ ー ド 間で維持 さ れてい る ため、
notifier はフ ェ ールオーバー さ れた後で も 、 メ ッ セージの送信を中断 し ていた場
所か ら 再開す る こ と がで き ます。
HAD に よ る メ ッ セージの削除
VCS エン ジ ン HAD は、 notifier に送信する メ ッ セージ を格納 し ます。 HAD に
よ っ て メ ッ セージが削除 さ れ る 条件は、 次の と お り です。
■
メ ッ セージがキ ュ ーに配置 さ れて 1 時間が経過 し て も 、 notifier が受信者に
メ ッ セージ を配送で き ない場合 ( こ の処理は、 notifier と HAD が接続 さ れ
ない限 り 、 次のいずれかの状況にな る ま では、 メ ッ セージが永続的に保存 さ
れ る こ と を意味 し ます)。
ま たは
■
メ ッ セージキ ュ ーが満杯にな っ た場合。 最新 メ ッ セージ用に スペース を作 る
ため、 最 も 古い メ ッ セージが削除 さ れます。
ま たは
■
notifier が、 指定 さ れた少な く と も 1 人の受信者に メ ッ セージ を配信 し た際
に、 VCS が notifier か ら メ ッ セージ送信の通知を受けた場合。
例 : 2 台の SNMP コ ン ソ ール と 2 人の電子 メ ール受信者が指定 さ れてい る 場
合。 メ ッ セージが 4 者の う ち 2 人の受信者に し か メ ッ セージが届いていな く
て も 、 notifier は送信通知を VCS に送信 し ます。 配信エ ラ ーが発生する と 、
ロ グ フ ァ イ ルにエ ラ ー メ ッ セージ も 記録 さ れます。
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト 通知の コ ン ポーネ ン ト
VCS イ ベン ト 通知の コ ンポーネ ン ト
こ の項では、 notifier プ ロ セ ス と hanotify ユーテ ィ リ テ ィ について説明 し ます。
notifier プ ロ セス
notifier プ ロ セ ス では、 VCS か ら の メ ッ セージの受信方法 と 、 こ れ ら の メ ッ セー
ジの SNMP コ ン ソ ール と SMTP 電子 メ ールサーバーへの配信方法が設定 さ れま
す。 notifier を使 う と 、 メ ッ セージに記 さ れた イ ベン ト の重要度に基づいて、 通
知す る メ ッ セージ レベルを指定で き ます。 ま た、 VCS メ ッ セージ キ ュ ーのサ イ
ズ も 指定す る こ と がで き ます (デフ ォ ル ト は 30 です)。 こ の値を変更する には、
MessageQueue 属性を変更 し ます。 こ の属性について詳 し く は、 『Veritas
Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
notifier プ ロ セ ス が コ マ ン ド ラ イ ンか ら 起動 し た場合、 VCS は こ のプ ロ セ ス を制
御 し ません。 最良の結果を得 る には、 VCS にバン ド ル さ れてい る NotifierMngr
エージ ェ ン ト を使い ます。 こ のエージ ェ ン ト を使っ て可用性の高いサービ ス グ
ループの一部 と し て notifier を設定す る と 、 notifier を監視、 オン ラ イ ンお よ び
オ フ ラ イ ンにす る こ と がで き ます。 こ のエージ ェ ン ト について、 詳 し く は
『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
ク ラ ス タ 全体で notifier の 1 つの イ ン ス タ ン ス のみが実行 さ れ る ため、 notifier
はパ ラ レ ルではな く 、 フ ェ ールオーバーグループに設定す る 必要があ り ます。 ま
た、 notifier は SNMP の get 要求や set 要求に応答 し ません。 notifier は、 ト
ラ ッ プジ ェ ネ レー タ と し てのみ機能 し ます。
notifier を使 う こ と に よ っ て、 コ ン ピ ュ ー タ 名、 ポー ト 、 コ ミ ュ ニテ ィ ID、 受信
者の電子 メ ールア ド レ ス な ど、 SNMP マネージ ャ お よ び SMTP 電子 メ ールサー
バーの設定を指定す る こ と がで き ます。 ま た、 複数のマネージ ャ ま たはサーバー
を指定 し 、 それぞれに送信す る メ ッ セージ レベルを指定す る こ と がで き ます。
メ モ : VCS の制御外で notifier を開始する 場合は、 コ マ ン ド の中で notifier の絶
対パ ス を使用 し ます。 相対パ ス を使用 し て VCS の制御外で notifier を開始 し た
場合、 VCS は notifier プ ロ セ ス を監視で き ません。
431
432 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト 通知の コ ン ポーネ ン ト
notifier コ マ ン ド の例
/opt/VRTSvcs/bin/notifier -s m=north -s
m=south,p=2000,l=Error,c=your_company
-t m=north,e="abc@your_company.com",l=SevereError
こ の例では、 notifer は次の こ と を行い ます。
■
すべての レベルの SNMP ト ラ ッ プを、 デフ ォル ト の SNMP ポー ト お よ
び コ ミ ュ ニ テ ィ 値 public で north に送信 し ます。
■
Error ト ラ ッ プ と SevereError ト ラ ッ プを、 port 2000 お よ び コ ミ ュ ニ
テ ィ 値 your_company で south に送信 し ます。
■
SevereError 電子 メ ール メ ッ セージ を、 デフ ォ ル ト ポー ト で SMTP 電子
メ ールサーバー と し て north に送信 し 、 電子 メ ールア ド レ ス
abc@your_company.com に送信 し ます。
hanotify ユーテ ィ リ テ ィ
hanotify ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 ユーザー定義の メ ッ セージ を作成す る こ と
がで き ます。 作成 し た メ ッ セージは、 こ のユーテ ィ リ テ ィ に よ っ て HAD に転送
さ れ、 HAD の内部 メ ッ セージキ ュ ーに格納 さ れます。 他の メ ッ セージ と と も に、
ユーザー定義の メ ッ セージ も notifier プ ロ セ ス に転送 さ れ、 電子 メ ール受信者ま
たは SNMP コ ン ソ ール、 あ る いはその両方に配信 さ れます。
notifier
hanotify
HAD
システム A
HAD
シス テム B
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
hanotify コ マ ン ド の例
hanotify -i 1.3.6.1.4.1.1302.3.8.10.2.8.0.10 -l Warning -n
agentres -T 7 -t "custom agent" -o 4 -S sys1 -L mv -p
sys2 -P mv -c MyAgent -C 7 -O johndoe -m "Custom message"
こ の例では、 1.3.6.1.4.1.1302.3.8.10.2.8.0.10 と い う 番号が、 送信 さ れ る メ ッ
セージの OID にな り ます。 ユーザー定義の メ ッ セージであ る こ と か ら 、 VCS で
は、 こ の メ ッ セージに対応す る SNMP ト ラ ッ プに関連付け ら れた OID を知 る 手
段があ り ません。 ユーザーが こ の OID を入力する 必要があ り ます。
メ ッ セージの重要度は Warning に設定 さ れます。 影響を受け る シ ス テ ムは sys1
と sys2 です。 こ の コ マ ン ド を実行す る と 、 リ ソ ース agentres のカ ス タ ム メ ッ
セージがエージ ェ ン ト MyAgent か ら 送信 さ れます。
VCS イ ベン ト と ト ラ ッ プ
こ の項では、 ト ラ ッ プ、 電子 メ ール通知、 ま たはその両方を生成す る イ ベン ト を
一覧で提示 し ます。 SevereError が最 も 重要度の高い レベル、 つま り 最 も 深刻な
イ ベン ト メ ッ セージのみを通知す る レベルで、 Information が重要度の低い イ ベ
ン ト 、 つま り すべての イ ベン ト を通知す る レベルです。 Global Cluster 固有の ト
ラ ッ プには、 重要度が最 も 高い Critical か ら 、 最 も 低い Normal ま であ り ます。
ク ラ ス タ のイ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
説明
Cluster has faulted.
Error
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Heartbeat is down.
Error
ロ ーカル ク ラ ス タ の コ ネ ク タ で、 リ モー ト ク
ラ ス タ と のハー ト ビー ト 接続が失われ ま し た。
Information
ロ ーカル ク ラ ス タ に リ モー ト ク ラ ス タ の完
全な ス ナ ッ プシ ョ ッ ト があ り 、 リ モー ト ク
ラ ス タ が RUNNING 状態で あ る こ と を示 し て
い ま す。
Information
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Information
ユーザーが Cluster Manager か ら ロ グ イ ン し
たか、 haxxx コ マ ン ド が呼び出 さ れたため、
ユーザーの ロ グ イ ン が認識 さ れ ま し た。
(Global Cluster Option)
Remote cluster is in
state.
RUNNING
(Global Cluster Option)
Heartbeat is "alive."
(Global Cluster Option)
User has logged on to
VCS.
433
434 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
エージ ェ ン ト のイ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
説明
Agent is faulted.
Warning
ク ラ ス タ 内の 1 つの ノ ー ド で、 エージ ェ ン ト
に障害が発生 し ま し た。
Agent is restarting
Information
VCS はエージ ェ ン ト を再開 し てい ます。
リ ソ ースのイ ベン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
説明
Resource state is
unknown.
Warning
VCS は リ ソ ー ス の状態を識別で き ません。
Resource monitoring has
timed out.
Warning
リ ソ ース の監視が タ イ ム ア ウ ト し ま し た。
Resource is not going
offline.
Warning
VCS は リ ソ ー ス を オ フ ラ イ ン にで き ません。
Health of cluster resource Warning
declined.
リ ソ ース の状態に関す る 情報を提供す る ため、
エージ ェ ン ト が使い ます。 リ ソ ース がオ ン ラ
イ ン であ る と き に、 その状態が悪化 し ま し た。
Resource went online by
itself.
Warning
リ ソ ース は自動的にオ ン ラ イ ン化 さ れ ま し た。
Resource has faulted.
Error
(最初のプ
ロ ーブ以外)
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Resource is being restarted Information
by agent.
エージ ェ ン ト は リ ソ ー ス を再開 し てい ます。
The health of cluster
resource improved.
リ ソ ース の状態に関す る 追加情報を提供す る
ため、 エージ ェ ン ト が使い ま す。 リ ソ ース が
オ ン ラ イ ン であ る と き に、 その状態が改善 さ
れ ま し た。
Information
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
Resource monitor time has Warning
changed.
説明
こ の ト ラ ッ プは、 エージ ェ ン ト に対す る
Monitor 機能の所要時間の統計分析が有効な
場合に、 生成 さ れ ます。
582 ページの 「VCS エージ ェ ン ト の統計機
能」 を参照 し て く だ さ い。
こ の ト ラ ッ プは、 リ ソ ー ス の Monitor 機能の
実行にかか る 時間が突然変化す る の を エー
ジ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク が検出 し た場合に、
生成 さ れ ま す。 ト ラ ッ プ情報には次の詳細が
含 ま れ ま す。
Resource is in ADMIN_WAIT Error
state.
■
Monitor 機能の実行に要す る 時間の変動
■
こ の変動を導 き 出すために比較 し た実際
の時間
リ ソ ース が ADMIN_WAIT 状態です。
367 ページの 「 リ ソ ー ス障害発生時の clean
動作の制御」 を参照 し て く だ さ い。
シ ス テムのイ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
説明
VCS is being restarted by
hashadow.
Warning
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
VCS is in jeopardy.
Warning
VCS を実行 し てい る ノ ー ド の 1 つが
JEOPARDY 状態にあ り ます。
VCS is up on the first node Information
in the cluster.
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
VCS has faulted.
SevereError
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
A node running VCS has
joined cluster.
Information
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
VCS has exited manually.
Information
VCS を実行 し ていた ノ ー ド の 1 つで VCS が正
常に終了 し ま し た。
435
436 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
説明
CPU usage exceeded
threshold on the system.
Warning
シ ス テ ム の CPU 使用状況が、
NotifyTimeLimit に設定 さ れてい る 値以上の
時間、 NotifyThreshold に設定 さ れてい る 値を
超え ま し た。
571 ページの 「 リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン化す る
場合」 を参照 し て く だ さ い。
サービ スグループのイ ベン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
説明
Service group has faulted. Error
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Service group concurrency SevereError
violation.
フ ェ ールオーバーサービ ス グループが、 ク ラ
ス タ 内の複数の ノ ー ド でオ ン ラ イ ン化 さ れ ま
し た。
Service group has faulted
and cannot be failed over
anywhere.
SevereError
グループがオ ン ラ イ ン にな っ てい る 可能性の
あ る すべての ノ ー ド で、 指定のサービ ス グ
ループが停止 し ま し た。 グループが フ ェ ール
オーバーで き る ノ ー ド があ り ません。
Service group is online
Information
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Service group is offline.
Information
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Service group is
autodisabled.
Information
ノ ー ド の 1 つが ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れた た
め、 指定 し た グループは VCS に よ っ て自動無
効化に設定 さ れ ま し た。
Service group is
restarting.
Information
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
Service group is being
switched.
Information
サービ ス グループは、 VCS に よ っ て、 一方の
ノ ー ド でオ フ ラ イ ン化 さ れ、 他方の ノ ー ド で
オ ン ラ イ ン化 さ れてい ま す。
Service group restarting in Information
response to persistent
resource going online.
永続的 リ ソ ース のオ ン ラ イ ン化に応 じ てサー
ビ ス グループは再起動 さ れてい ます。
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
イ ベン ト
重要度
The global service group is SevereError
online/partial on multiple
clusters.
説明
グ ロ ーバルサービ ス グループで同時性違反が
発生 し ま し た。
(Global Cluster Option)
Attributes for global
service groups are
mismatched.
Error
ClusterList、 AutoFailOver お よ び Parallel 属
性が、 異な る ク ラ ス タ 上の同 じ グ ロ ーバル
サービ ス グループで一致 し ま せん。
(Global Cluster Option)
SNMP 固有の フ ァ イル
VCS には、 SNMP 固有の フ ァ イ ルが 2 つ含まれてい ます。 /etc/VRTSvcs/snmp
に作成 さ れてい る vcs.mib と vcs_trapd です。 vcs.mib フ ァ イ ルは、 VCS 用のビ
ル ト イ ン MIB テ キ ス ト フ ァ イ ルです。 こ の MIB を SNMP コ ン ソ ールに読み込ん
で、 コ ン ソ ールで認識 さ れ る ト ラ ッ プの一覧に追加 し ます。
vcs_trapd は、 HP OpenView Network Node Manager (NNM) SNMP コ ン ソ ール
固有の フ ァ イ ルです。 こ の フ ァ イ ルには、 VCS がサポー ト す る 内蔵 SNMP ト
ラ ッ プ用に設定 さ れたサンプル イ ベン ト が含まれてい ます。 こ れ ら の イ ベン ト を
HP OpenView NNM SNMP コ ン ソ ールの SNMP ト ラ ッ プ用に設定 さ れた イ ベン
ト と 結合 さ せ る には、 次の よ う に実行 し ます。
xnmevents -merge vcs_trapd
イ ベン ト を結合す る と 、 notifier を介 し て VCS か ら 送信 さ れた SNMP ト ラ ッ プ
が、 HP OpenView NNM SNMP コ ン ソ ールに表示 さ れます。
メ モ : xnmevents について詳 し く は、 HP Openview のマニ ュ アルを参照 し て く
だ さ い。
437
438 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
VCS MIB の ト ラ ッ プ変数
VCS か ら 送信 さ れた ト ラ ッ プは、 SNMPv2 -> SNMPv1 変換後 も SNMPv2 に戻す
こ と がで き ます。
SNMPv1 ト ラ ッ プ PDU と SNMPv2 ト ラ ッ プ PDU 間での変換の可逆性を確保す
る ために、 SNMP ト ラ ッ プ OID の最後か ら 2 番目の ID は 0 であ る 必要があ り ま
す。 こ れに よ り 、 SNMPv2 ト ラ ッ プ -> SNMPv1 ト ラ ッ プの フ ォ ワー ド 変換
(RFC 2576 Section 3.2) を実行 し た後で も 、 SNMPv1 ト ラ ッ プ --> SNMPv2 ト
ラ ッ プの リ バース変換 (RFC 2576 Section 3.1) が正 し く 実行 さ れます。
VCS の notifier では、 こ のガ イ ド ラ イ ンに従い、 最後か ら 2 番目の ID が 0 の
OID を使 う こ と に よ っ て、 可逆変換を実現 し てい ます。
severityId
こ の変数は、 送信 さ れた ト ラ ッ プの重要度を示 し ます。 次の値を と る こ と がで き
ます。
重要度レ ベル と 説明
ト ラ ッ プ PDU の値
Information
0
通常動作の重要 イ ベン ト
Warning
1
通常 と 異な る 動作の警告
Error
2
障害
Severe Error
デー タ の消失や破壊の可能性のあ る 致命的エ ラ ー
3
VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
entityType と entitySubType
こ れ ら の変数は、 エン テ ィ テ ィ に関す る 追加情報です。
エンテ ィ テ ィ のタ イプ
エ ン テ ィ テ ィ のサブ タ イ プ
リ ソース
文字列。 例 : デ ィ ス ク
グループの タ イ プ :
グループ
■
フ ェ ールオーバー
■
パ ラ レル
システム
文字列。 例 : Solaris 8
ハー ト ビー ト
ハー ト ビー ト の タ イ プ
VCS
文字列
GCO
文字列
エージ ェ ン ト 名
エージ ェ ン ト 名
entityState
こ の変数は、 エン テ ィ テ ィ の状態を示 し てい ます。
エンテ ィ テ ィ
状態
VCS の状態
■
Cluster has hung (reserved for future use)
■
User has logged into VCS
■
Cluster has faulted
■
Cluster is in RUNNING state
■
Cluster has lost heartbeat with remote cluster
■
Heartbeat with remote cluster is alive
エージ ェ ン ト の
状態
■
Agent is restarting
■
Agent has faulted
リ ソ ー ス の状態
■
Resource state is unknown
■
Resource monitoring has timed out
■
Resource is not going offline
■
Resource is being restarted by agent
■
Resource went online by itself
■
Resource has faulted
■
Resource health declined
■
Resource health improved
■
Resource is in admin wait state
■
Resource monitor time has changed
439
440 VCS イ ベ ン ト 通知
VCS イ ベ ン ト と ト ラ ッ プ
エンテ ィ テ ィ
状態
サービ ス グループ
の状態
■
Service group is online
■
Service group is offline
■
Service group is auto disabled
■
Service group has faulted
■
Service group has faulted and cannot be failed over anywhere
■
Service group is restarting
■
Service group is being switched
■
Service group concurrency violation
■
Service group restarting in response to persistent resource going
online
■
Service group attribute value does not match corresponding
remote group attribute value
■
Global group concurrency violation
■
VCS is up on the first node in the cluster
■
VCS is being restarted by hashadow
■
VCS is in jeopardy
■
VCS has faulted
■
A node running VCS has joined cluster
■
VCS is up but not in cluster
■
VCS has exited manually
■
CPU usage exceeded threshold on the system
■
SWAP Usage exceeded the threshold
シ ス テ ム の状態
GCO ハー ト ビー ト ■
■
の状態
Cluster has lost heartbeat with remote cluster
Heartbeat with remote cluster is alive
VCS イ ベ ン ト 通知
全体的な イ ベ ン ト の監視
全体的な イ ベン ト の監視
こ こ では、 個別の通知を監視す る こ と に よ り 、 全体的な イ ベン ト を検出す る 方法
について説明 し ます。
サービ スグループ障害の検出方法
VCS では、 サービ ス グループの障害に と も な っ て フ ェールオーバーが行われた
際に、 明示的な ト ラ ッ プを送信 し ません。 サービ ス グループの AutoFailOver 属
性が 1 に設定 さ れてい る 場合、 そのサービ ス グループに障害が発生す る と 、 次の
通知が生成 さ れます。
■
Service Group Fault for the node on which the service group was online and
faulted
■
Service Group Offline for the node on which the service group faulted
■
Service Group Online for the node to which the service group failed over.
サービ スグループ切 り 替えの検出方法
サービ ス グループが切 り 替え ら れた場合、 次の イ ベン ト を示す通知が送信 さ れ
ます。
■
Service group is being switched
■
Service Group Offline for the node from which the service group is switched
■
Service Group Online for the node to which the service group was
switched.This notification is sent after VCS completes the service group
switch operation.
メ モ : こ れ ら の通知を受け取 る には、 notifier に適切な重要度を設定する 必要が
あ り ます。 VCS 通知を受け取 る には、 最低重要度レベルは Information です。
441
442 VCS イ ベ ン ト 通知
補完 イ ベ ン ト の検出
補完イ ベン ト の検出
表 13-1 では、 お互い を補完 し た り 、 相互に中止す る イ ベン ト を一覧 し ます。
表 13-1
VCS の補完イ ベン ト
イ ベン ト
中止イ ベン ト
Remote cluster has faulted.(Global Cluster
Option)
Remote cluster is in RUNNING state.
Heartbeat is down.
Heartbeat is "alive."
Agent is faulted.
Agent is restarting
Resource state is unknown.
Resource went online by itself.
Health of cluster resource declined.
Health of cluster resource improved
VCS has faulted.
A node running VCS has joined cluster.
Service group has faulted.
Service group is online
Service group is offline.
Service group is online
Service group is being switched.
Service group is online
通知の設定
通知を設定す る には、 ClusterService グループで notifier マネージ ャ
(NotifierMngr) エージ ェ ン ト の リ ソ ース を作成 し ます。 DNS エージ ェ ン ト につ
いて詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』
を参照 し て く だ さ い。
VCS には、 次の よ う に、 通知を設定す る ための方法がい く つか用意 さ れてい
ます。
■
main.cf フ ァ イ ルを手動で編集す る 。
■
[Notifier ウ ィ ザー ド (Notifier Wizard)] を使 う 。
156 ページの 「Notifier ウ ィ ザー ド を使っ た VCS イ ベン ト 通知の設定」 を
参照 し て く だ さ い。
14
VCS イ ベン ト ト リ ガ
■
VCS イ ベン ト ト リ ガについて
■
イ ベン ト ト リ ガの使用
■
イ ベン ト ト リ ガの一覧
444 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
VCS イ ベ ン ト ト リ ガについ て
VCS イ ベン ト ト リ ガについて
ト リ ガに よ っ て、 ク ラ ス タ 内の指定の イ ベン ト に対 し 、 ユーザー定義の ス ク リ プ
ト を起動す る こ と がで き ます。
VCS は、 イ ベン ト が有効で hatrigger ス ク リ プ ト を起動す る か ど う かについて確
認 し ます。 こ の ス ク リ プ ト は、 次の場所に格納 さ れてい ます。
$VCS_HOME/bin/hatrigger
VCS は、 イ ベン ト ト リ ガの名前 と 、 関連付け ら れてい る パ ラ メ ー タ も 渡 し ます。
た と えば、 サービ ス グループがあ る シ ス テ ムでオン ラ イ ンにな る と 、 VCS は、
次の コ マ ン ド を呼び出 し ます。
hatrigger -postonline system service_group.
VCS は、 ト リ ガの処理が終了す る ま で待機 し ません。 VCS は、 ト リ ガ を呼び出
し 、 その後、 通常の処理を続け ます。
VCS は、 次の場合を除 き 、 イ ベン ト が発生 し たシ ス テ ムで イ ベン ト ト リ ガ を呼
び出 し ます。
■
VCS は、 RUNNING 状態で最 も 小 さ な番号が付け ら れてい る シ ス テ ムで
sysoffline と nofailover の各 イ ベン ト ト リ ガ を呼び出 し ます。
■
VCS は、 サービ ス グループが部分的ま たは完全にオン ラ イ ンであ っ たすべ
てのシ ス テ ムで violation イ ベン ト ト リ ガ を呼び出 し ます。
イ ベン ト ト リ ガの使用
VCS では、 イ ベン ト ト リ ガ ご と に Perl ス ク リ プ ト のサ ンプルが次の場所に用意
さ れてい ます。
$VCS_HOME/bin/sample_triggers
ユーザーの必要に応 じ て ス ク リ プ ト を カ ス タ マ イ ズ し ます。 つま り 、 独自の
Perl ス ク リ プ ト を作成す る こ と がで き ます。
イ ベン ト ト リ ガ を使用するには
1
サンプルス ク リ プ ト を使用 し て、 ユーザー独自の ト リ ガ用カ ス タ ム ア ク シ ョ
ン を作成 し ます。
2
変更済みの ト リ ガ ス ク リ プ ト を各 ノ ー ド の次の場所に置 き ます。
$VCS_HOME/bin/triggers
3
ト リ ガ を有効化す る 他の属性を設定 し ます。 詳 し く は、 ト リ ガの使用法に関
す る 説明を参照 し て く だ さ い。
445 ページの 「 イ ベン ト ト リ ガの一覧」 を参照 し て く だ さ い。
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
イ ベン ト ト リ ガの一覧
以降の項では、 各種の イ ベン ト ト リ ガについて使用方法、 パ ラ メ ー タ 、 ト リ ガの
置 き 場所な ど の情報を示 し ます。
cpuusage イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
cpuusage イ ベン ト ト リ ガは、 シ ス テ ムの CPU 使用率が、
ActionTimeLimit に設定 さ れた時間 よ り 長い時間、 シ ス テ ム の
CPUUsageMonitoring 属性の ActionTimeLimit 値の使用率を超え る と
呼び出 さ れ ます。 シ ス テ ム で最近 5 分以内に ト リ ガがすでに呼び出 さ
れてい る 場合は、 ト リ ガは呼び出 さ れ ません。
571 ページの 「 リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン化す る 場合」 を参照 し て く だ
さ い。
こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き ます。
書式
- cpuusage triggertype system cpu_usage
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
0 の場合、 ト リ ガは次の場所か ら 呼び出 さ れ ます。
/opt/VRTSvcs/bin/triggers/cpuusage
1 の場合、 次の場所か ら ト リ ガ を起動す る こ と に よ り 、 シ ス テ ム
は再ブー ト さ れ ま す。
/opt/VRTSvcs/bin/internal_triggers/cpuusage
■
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
cpu_usage は、 シ ス テ ム上の CPU 使用率を示 し ます。
ト リ ガ を有効に シ ス テ ム の CPUUsageMonitoring 属性に次の値を設定 し ま す。
するには
■
Enabled = 1
■
ActionTimeLimit = 秒単位に よ る 0 以外の値
■
ActionTimeLimit = CPU 使用率を表す 0 以外の値
■
Action = CUSTOM ま たは REBOOT
CUSTOM - 次の場所か ら ト リ ガ を呼び出 し ます。
/opt/VRTSvcs/bin/triggers/cpuusage
REBOOT - 次の場所か ら ト リ ガ を呼び出 し ます。
/opt/VRTSvcs/bin/internal_triggers/cpuusage
そ し て、 シ ス テ ムは再ブー ト さ れ ま す。
ト リ ガ を無効に CPUUsageMonitoring シ ス テ ム属性の次の値のいずれか を 0 に設定 し
ます。
するには
■
ActionTimeLimit = 0
■
ActionThreshold = 0
445
446 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
injeopardy イ ベン ト ト リ ガ
説明
シ ス テ ム が JEOPARDY 状態にあ る 場合に呼び出 さ れ ます。 特に、 こ の
ト リ ガは、 シ ス テ ム にハー ト ビー ト リ ン ク が 1 つ し か残 さ れてお ら ず、
その リ ン ク がネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク (LLT) で あ る 場合に呼び出 さ れ ま
す。 こ の イ ベン ト は、 重要 と 見な さ れ ます。 なぜな ら 、 シ ス テ ム が残
り のネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を失っ た場合、 VCS は、 シ ス テ ム でシ ス テ ム
障害が発生 し た と し て も 、 そのシ ス テ ム でオ ン ラ イ ン と な っ ていた
サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを行わないか ら です。 こ の ト リ
ガ を使っ て、 管理者に こ の重要な イ ベン ト を通知 し ます。 す る と 、 管
理者は、 ク ラ ス タ と の リ ン ク が最低 2 つは確保 さ れ る よ う に、 シ ス テ
ム に対 し て適切な処理を行 う こ と がで き ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- injeopardy triggertype system system_state
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
system_state は、 State 属性値です。
■
loadwarning イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
シ ス テ ム に負荷がかか り すぎ る と 呼び出 さ れ ます。 シ ス テ ム のオ ン ラ
イ ン グループの負荷が、 シ ス テ ム の LoadWarningLevel 属性に指定 さ
れた値を超え た ま ま、 LoadTimeThreshold 属性に指定 さ れた時間を経
過す る と 、 シ ス テ ムは過負荷の状態にな り ます。
た と えば、 Capacity が 150、 LoadWarningLevel が 80、
LoadTimeThreshold が 300 であ る と し ます。 ま た、 シ ス テ ム上のすべ
てのオ ン ラ イ ン グループに対す る Load 属性の合計が 135 であ る と し
ま す。 LoadWarningLevel は 80 なので、 安全な負荷は 0.80*150=120
です。 こ れに対 し 、 実際のシ ス テ ム負荷は 135 です。 シ ス テ ム の負荷
が 120 を超え る 状態で、 300 秒を経過す る と 、 LoadWarningLevel ト リ
ガが呼び出 さ れ ます。
こ の ト リ ガ を使っ て、 管理者に こ の重要な イ ベン ト を通知 し ます。 す
る と 、 管理者はサービ ス グループのいずれか を別のシ ス テ ム に切 り 替
え て、 過負荷にな る シ ス テ ム がない よ う に し ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
書式
- loadwarning triggertype system available_capacity
■
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
availabe_capacity は、 シ ス テ ムの AvailableCapacity 属性を表 し
ま す (AvailableCapacity = Capacity - シ ス テ ム のオ ン ラ イ ン グ
ループに対す る Load 合計)。
nfs_postoffline イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
グループがオ フ ラ イ ン にな っ た後に次のデーモ ン を再起動 し ま す。
■
nfsd
■
mountd
■
lockd
■
statd
■
nfsrgyd
■
NFS エージ ェ ン ト の NFSv4Root 属性の値を設定す る と 、 nfsrgyd
デーモ ン を再起動 し ます。
gssd
NFS エージ ェ ン ト の NFSSecurity 属性の値を 1 に設定す る と 、
gssd デーモ ン を再起動 し ます。
書式
- nfs_postoffline triggertype system service_group
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
■
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
■
system は、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを試みた最後の
シ ス テ ム の名前です。
■
service_group は、 サービ ス グループの名前です。
nfs_preonline イ ベン ト ト リ ガ
説明
NFSRestart エージ ェ ン ト の NFLockFailover 属性の値が 1 の と き に、
次のデーモ ン を終了 さ せ ます。
■
statd
■
lockd
447
448 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
書式
- nfs_preonline triggertype system service_group
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
■
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
■
system は、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを試みた最後の
シ ス テ ム の名前です。
■
service_group は、 サービ ス グループの名前です。
nofailover イ ベン ト ト リ ガ
説明
サービ ス グループ を フ ェ ールオーバーで き ない場合に、 RUNNING 状態
で最 も 小 さ な NodeID を付け ら れた シ ス テ ム で呼び出 さ れ ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- nofailover triggertype system service_group
■
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを試みた最後の
シ ス テ ム の名前です。
service_group は、 サービ ス グループの名前です。
postoffline イ ベン ト ト リ ガ
説明
こ の イ ベン ト ト リ ガは、 サービ ス グループが部分的 ま たは完全なオ ン
ラ イ ン状態か ら オ フ ラ イ ン状態にな っ た シ ス テ ム で呼び出 さ れ ます。
こ の ト リ ガは、 サービ ス グループに障害が発生 し た り 、 手動でオ フ ラ
イ ンに さ れ る と 呼び出 さ れ ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- postoffline triggertype system service_group
■
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
service_group は、 オ フ ラ イ ン にな っ たサービ ス グループの名前
です。
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
postonline イ ベン ト ト リ ガ
説明
こ の イ ベン ト ト リ ガは、 サービ ス グループがオ フ ラ イ ン状態か ら オ ン
ラ イ ン状態にな っ た場合に、 そのシ ス テ ム で呼び出 し ま す。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- postonline triggertype system service_group
■
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
service_group は、 オ ン ラ イ ン にな っ たサービ ス グループの名前
です。
preonline イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
hagrp -online コ マ ン ド ま たは障害に応 じ てサービ ス グループ を オ
ン ラ イ ン にす る 前に、 HAD がユーザー定義の ス ク リ プ ト を呼び出す必
要があ る 場合に、 こ の ト リ ガ を使い ま す。
こ の ト リ ガが設定 さ れていない場合、 VCS は通常どお り サービ ス グ
ループ を オ ン ラ イ ン に し ます。 ス ク リ プ ト が終了 コ ー ド な し の 0 を返
し た場合、 VCS は hagrp -online -nopre コ マ ン ド に必要に応 じ て
-checkpartial オプシ ョ ン を指定 し て実行 し ます。
通常操作で、 サービ ス グループ をオ ン ラ イ ン にす る 場合には、 こ の ト
リ ガ を設定 し ないで く だ さ い。 こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き
ます。
449
450 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
書式
- preonline triggertype system service_group whyonlining
[system_where_group_faulted]
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
service_group は、 hagrp コ マ ン ド が実行 さ れた、 ま たは障害が
発生 し たサービ ス グループの名前です。
■
whyonlining は、 次の 2 つの値にな り ま す。
FAULT: サービ ス グループが、 グループの フ ェ ールオーバー ま たは
切 り 替えに応 じ てオ ン ラ イ ン にな っ た こ と を示 し ま す。
MANUAL: サービ ス グループが、 変数 system に定義 さ れた シ ス テ ム
で手動に よ り オ ン ラ イ ンにな っ た こ と を示 し ます。
system_where_group_faulted は、 サービ ス グループに障害が発生
し たかグループ を切 り 替え たシ ス テ ムの名前です。 こ の変数はオ
プシ ョ ン で、 フ ェ ールオーバー ま たは切 り 替え時にエ ン ジ ン が ト
リ ガ を呼び出す と き に設定 さ れ ます。
■
ト リ ガ を有効に サービ ス グループの PreOnline 属性を 1 に設定 し ま す。
するには
ク ラ ス タ 内にあ る 各 ノ ー ド の動作を制御す る ために、 属性に対 し て
ロ ーカルの ( シ ス テ ム ご と の ) 値を設定す る こ と も で き ます。
ト リ ガ を無効に サービ ス グループの PreOnline 属性を 0 に設定 し ま す。
するには
ク ラ ス タ 内にあ る 各 ノ ー ド の動作を制御す る ために、 属性に対 し て
ロ ーカルの ( シ ス テ ム ご と の ) 値を設定す る こ と も で き ます。
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
preonline_ipc イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
IP リ ソ ー ス を含むサービ ス がオ ン ラ イ ン にな る 前に、 次の処理を実行
し ま す。
■
■
書式
サービ ス グループで IP リ ソ ース 用に設定 さ れた IP ア ド レ ス が、
他の ど の場所で も オ ン ラ イ ン でない こ と を確認 し ま す。
設定 さ れた IP ア ド レ ス が他の場所でオ ン ラ イ ンの場合、 ト リ ガ
は 5 秒間待機 し ます。 設定 さ れた IP ア ド レ ス が 5 秒後 も オ ン ラ イ
ン で あれば、 ト リ ガはその IP リ ソ ース のオ ン ラ イ ン操作を中止
し ま す。
ブ ロ ー ド キ ャ ス ト ア ド レ ス に ping を実行 し てハー ト ビー ト リ ン
ク を確認す る こ と に よ っ て、 ノ ー ド が ク ラ ス タ 内の他の ノ ー ド か
ら 分離 さ れていない こ と を確認 し ま す。 ト リ ガがハー ト ビー ト リ
ン ク を見つけ ら れず、 ブ ロ ー ド キ ャ ス ト ping に失敗す る 場合、
可能性のあ る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態を防 ぐ ために ト リ ガはオ ン
ラ イ ン操作を中止 し ま す。
- preonline triggertype system service_group whyonlining
[system_where_group_faulted]
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
service_group は、 hagrp コ マ ン ド が実行 さ れた、 ま たは障害が
発生 し たサービ ス グループの名前です。
■
whyonlining は、 次の 2 つの値にな り ま す。
FAULT: サービ ス グループが、 グループの フ ェ ールオーバー ま たは
切 り 替えに応 じ てオ ン ラ イ ン にな っ た こ と を示 し ま す。
MANUAL: サービ ス グループが、 変数 system に定義 さ れた シ ス テ ム
で手動に よ り オ ン ラ イ ンにな っ た こ と を示 し ます。
system_where_group_faulted は、 サービ ス グループに障害が発生
し たかグループ を切 り 替え たシ ス テ ム の名前です。 こ の変数はオ
プシ ョ ン で、 フ ェ ールオーバー ま たは切 り 替え時にエ ン ジ ン が ト
リ ガ を呼び出す と き に設定 さ れ ます。
■
メ モ : こ の ト リ ガ を使 う には、 preonline_ipc ス ク リ プ ト を
$VCS_HOME/bin/sample_triggers か ら $VCS_HOME/bin/triggers/ に
コ ピー し 、 ス ク リ プ ト の名前を preonline に変更 し ます。 preonline ト
リ ガ を他の目的に使 う 場合、 preonline_ipc ス ク リ プ ト の内容を
preonline ス ク リ プ ト の内容にマージ し ます。
ト リ ガ を有効に サービ ス グループの PreOnline 属性を 1 に設定 し ま す。
するには
ク ラ ス タ 内にあ る 各 ノ ー ド の動作を制御す る ために、 属性に対 し て
ロ ーカルの ( シ ス テ ム ご と の ) 値を設定す る こ と も で き ま す。
451
452 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
ト リ ガ を無効に サービ ス グループの PreOnline 属性を 0 に設定 し ま す。
するには
ク ラ ス タ 内にあ る 各 ノ ー ド の動作を制御す る ために、 属性に対 し て
ロ ーカルの ( シ ス テ ム ご と の ) 値を設定す る こ と も で き ます。
resadminwait イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
リ ソ ース が ADMIN_WAIT 状態にな る と 呼び出 さ れ ます。
VCS は リ ソ ー ス を ADMIN_WAIT 状態に設定す る と 、 リ ソ ース が こ の状
態にな っ た理由に応 じ て、 resadminwait ト リ ガ を呼び出 し ます。
368 ページの 「ADMIN_WAIT 状態の リ ソ ー ス の ク リ ア」 を参照 し て
く だ さ い。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- resadminwait system resource adminwait_reason
■
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
resource は、 障害のあ る リ ソ ース の名前です。
■
adminwait_reason は、 リ ソ ー ス が ADMIN_WAIT 状態にな っ た理由
です。 値は 0 か ら 5 の間 と な り ま す。
0 = offline 機能が、 想定 さ れた時間内に完了 し ま せんで し た。
1 = offline 機能が無効で し た。
2 = online 機能が、 想定 さ れた時間内に完了 し ませんで し た。
3 = online 機能が無効で し た。
4 = リ ソ ー ス が予期せずにオ フ ラ イ ン化 さ れ ま し た。
5 = Monitor 機能が繰 り 返 し 失敗 し 、 想定 さ れた時間内に完了 し
ま せんで し た。
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
resfault イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
リ ソ ース に障害が発生 し た シ ス テ ム で呼び出 さ れ ます。 リ ソ ー ス に障
害が発生す る と 、 障害 と な っ た リ ソ ー ス に依存 し てい る 、 すべての親
リ ソ ース も オ フ ラ イ ン と な り ま す。
こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き ます。
こ の ト リ ガ を設定す る には、 次の属性を定義す る 必要があ り ます。
TriggerResFault 属性 : リ ソ ー ス障害が発生 し た場合に ト リ ガ を呼び出
す 1 を こ の属性に設定 し ま す。
書式
- resfault triggertype system resource previous_state
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
resource は、 障害のあ る リ ソ ース の名前です。
■
previous_state は、 リ ソ ース の前の状態です。
■
ト リ ガ を有効に リ ソ ース 障害が発生 し た場合に ト リ ガ を呼び出すには、
TriggerResFault 属性を 1 に設定 し ま す。
するには
resnotoff イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
サービ ス グループの リ ソ ース に対 し て、 offline 命令を発行 し て も リ
ソ ー ス がオ フ ラ イ ン にな ら ない場合に、 そのシ ス テ ム で呼び出 さ れ
ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き ます。
こ の ト リ ガ を設定す る には、 次の属性を定義す る 必要があ り ます。
Resource Name こ の ト リ ガ を呼び出すため、 ス ク リ プ ト 内の次の行に
入力す る リ ソ ー ス の名前を定義 し ます。 @resources =
("resource1", "resource2") ;
こ の属性に定義 し た リ ソ ース のいずれかがオ フ ラ イ ン にな ら ない場合、
その リ ソ ー ス名 と シ ス テ ム名を ス ク リ プ ト の引数に し て、 こ の ト リ ガ
が呼び出 さ れ ます。
453
454 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
書式
- resnotoff triggertype system resource
■
■
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 オ フ ラ イ ン にな ら ない リ ソ ース が存在す る シ ス テ ム
です。
resource は、 リ ソ ー ス の名前です。
resstatechange イ ベン ト ト リ ガ
説明
こ の ト リ ガは、 次の状況下で呼び出 さ れ ます。
■
リ ソ ース が OFFLINE か ら ONLINE にな っ た場合。
■
リ ソ ース が ONLINE か ら OFFLINE にな っ た場合。
■
リ ソ ース が ONLINE か ら FAULTED にな っ た場合。
■
リ ソ ース が FAULTED か ら OFFLINE にな っ た場合 (非永続的な リ
ソ ー ス で障害が ク リ ア さ れた場合)。
■
リ ソ ース が FAULTED か ら ONLINE にな っ た場合 (障害の発生 し て
いた永続的な リ ソ ース がオ ン ラ イ ン にな っ た場合、 ま たは障害の
発生 し ていた非永続な リ ソ ー ス が VCS の制御外でオ ン ラ イ ン化 さ
れた場合)。
■
リ ソ ース に障害が発生 し たが RestartLimit が 0 よ り 大 き いため、
リ ソ ース がエージ ェ ン ト に よ っ て再起動 さ れた場合。
こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き ます。
書式
- resstatechange
new_state
triggertype system resource previous_state
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
resource は、 リ ソ ー ス の名前です。
■
previous_state は、 リ ソ ース の前の状態です。
■
new_state は、 リ ソ ー ス の前の状態です。
■
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
ト リ ガ を有効に こ の イ ベン ト ト リ ガは、 デフ ォ ル ト では無効にな っ てい ま す。
ResStateChange イ ベン ト ト リ ガ を有効にす る には、 main.cf フ ァ イ ル
するには
で TriggerResStateChange 属性を 1 に設定す る か、 次の コ マ ン ド を実
行す る 必要があ り ます。
hagrp -modify service_group
TriggerResStateChange 1
メ モ : resstatechange ト リ ガは慎重に使っ て く だ さ い。 た と えば、 こ
の ト リ ガ を 100 の リ ソ ース を持つサービ ス グループに対 し て有効にす
る と 、 そのサービ ス グループがオ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン にな る た
びに、 100 の hatrigger プ ロ セ ス と 100 の resstatechange プ ロ セ ス が
呼び出 さ れ ます。 ま た、 resstatechange は、 VCS を待機 さ せ る ト リ ガ
ではあ り ません。 具体的には、 VCS は こ の ト リ ガ を呼び出 し て も 、 ト
リ ガの処理の完了を待たずに通常のオペレーシ ョ ン に戻 り ます。
sysoffline イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
シ ス テ ム が ク ラ ス タ か ら オ フ ラ イ ン にな る 場合に、 RUNNING 状態で最
も 小 さ な NodeID を付け ら れた シ ス テ ム で呼び出 さ れ ま す。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- sysoffline
system
system_state
■
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
system_state は、 State 属性値です。
644 ページの 「シ ス テ ム の状態」 を参照 し て く だ さ い。
sysup イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
ク ラ ス タ 内で最初のシ ス テ ム が稼動状態にな っ た と き に呼び出 さ れ
ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き ます。
書式
- sysup triggertype system system_state
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
こ の ト リ ガの場合、 triggertype=0 です。
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
system_state は、 シ ス テ ム の状態です ( こ の場合は RUNNING)。
■
644 ページの 「シ ス テ ム の状態」 を参照 し て く だ さ い。
455
456 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
sysjoin イ ベ ン ト ト リ ガ
説明
新 し いシ ス テ ム が ク ラ ス タ に参加 し た と き に呼び出 さ れ ます。 ト リ ガ
は ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド で呼び出 さ れ ます。
こ の イ ベン ト ト リ ガの設定を変更で き ます。
書式
- sysjoin triggertype system system_state
■
triggertype は、 カ ス タ ム ト リ ガ (triggertype=0) か内部 ト リ ガ
(triggertype=1) か を示 し ます。
■
こ の ト リ ガでは、 triggertype は 0 です。 system はシ ス テ ムの名前
です。
■
system_state は、 State 属性値です。
644 ページの 「シ ス テ ム の状態」 を参照 し て く だ さ い。
unable_to_restart_agent イ ベン ト ト リ ガ
説明
こ の ト リ ガは、 1 時間以内にあ ら か じ め決め ら れてい る 回数以上に
エージ ェ ン ト で障害が発生す る と 呼び出 さ れ ます。 こ の状態にな る と 、
VCS はエージ ェ ン ト の再起動の試行を中止 し ます。 VCS は、 エージ ェ
ン ト の障害が発生 し た ノ ー ド に こ の ト リ ガ を呼び出 し ます。
こ の ト リ ガ を使っ て、 エージ ェ ン ト に障害が発生 し た こ と と 、 VCS が
エージ ェ ン ト を再起動で き ない こ と を管理者に通知す る こ と がで き ま
す。 通知を受け た管理者は、 修正ア ク シ ョ ン を と る こ と がで き ます。
書式
-unable_to_restart_agent system resource_type
■
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
resource_type は、 エージ ェ ン ト に関連付け ら れた リ ソ ース タ イ プ
です。
ト リ ガ を無効に ト リ ガに関連付け ら れた フ ァ イ ルを、 $VCS_HOME/bin/triggers デ ィ
レ ク ト リ か ら 削除 し ます。
するには
VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
unable_to_restart_had イ ベン ト ト リ ガ
説明
こ の イ ベン ト ト リ ガは、 hashadow がシ ス テ ム上で HAD を再開で き な
い場合に、 hashadow に よ っ て呼び出 さ れ ます。 HAD の再開を 6 回試
みた後で失敗す る と 、 hashadow はそのシ ス テ ム で ト リ ガ を呼び出 し
ま す。
デフ ォ ル ト では、 こ の ト リ ガは、 シ ス テ ム を再ブー ト し ます。 ただ し 、
対象のシ ス テ ム で以前に実行 し ていたサービ ス グループは、 hashadow
が HAD の再起動に失敗す る と 、 自動無効化状態にな り ます。 こ れ ら の
サービ ス グループ を ク ラ ス タ 内のいずれかのシ ス テ ム でオ ン ラ イ ン に
す る には、 まず、 当該のシ ス テ ム で自動無効化状態を解消 し てお く 必
要があ り ます。 それには、 VCS が動作 し てい る ク ラ ス タ 内のいずれか
の ノ ー ド か ら 、 次の コ マ ン ド が リ モー ト 実行 さ れ る よ う に、
unable_to_restart_had ト リ ガ を カ ス タ マ イ ズ し ます。
hagrp -autoenable service_group -sys system
た と えば、 group1 と group2 がオ ン ラ イ ン と な っ てい る シ ス テ ム
system1 で、 hashadow が HAD の再ブー ト に失敗 し た場合、 上記の方
法で カ ス タ マ イ ズ さ れた ト リ ガは、 system1 で group1 と group2 を自
動無効化状態を解消 し てか ら こ のシ ス テ ム を再起動 し ます。 system1
で group1 と group2 を自動無効化状態を解消 し てお く と 、 ト リ ガが
system1 を再ブー ト し た と き に、 こ の 2 つのサービ ス グループ を別の
シ ス テ ム でオ ン ラ イ ン にす る こ と がで き ま す。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
-unable_to_restart_had
こ の ト リ ガには、 引数はあ り ません。
violation イ ベン ト ト リ ガ
説明
こ の ト リ ガは、 同時性違反が発生 し た シ ス テ ム でのみ呼び出 さ れ ます。
具体的には、 ト リ ガが呼び出 さ れたシ ス テ ム で、 サービ ス グループが
オ フ ラ イ ンにな り ます。 こ の ト リ ガは、 フ ェ ールオーバーグループに
のみ適用 さ れ ま す。 デフ ォ ル ト の ト リ ガでは、 同時性違反が発生 し た
シ ス テ ム でサービ ス グループ を オ フ ラ イ ン に し ま す。
こ の イ ベン ト ト リ ガはデフ ォ ル ト では設定 さ れてい ません。
書式
- violation
system service_group
■
system は、 シ ス テ ム の名前です。
■
service_group は、 完全 ま たは部分的にオ ン ラ イ ン にな っ たサービ
ス グループの名前です。
457
458 VCS イ ベ ン ト ト リ ガ
イ ベ ン ト ト リ ガの一覧
V
デ ィ ザス タ リ カバ リ 用の
ク ラ ス タ 設定
■
461 ページの第 15 章 「 ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成」
■
507 ページの第 16 章 「Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ー
バル ク ラ ス タ の管理」
■
525 ページの第 17 章 「コ マン ド ラ イ ンに よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理」
■
537 ページの第 18 章 「Replicated Data Cluster の設定」
■
547 ページの第 19 章 「キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定」
460
15
ク ラ ス タ の相互接続 グローバルク ラ ス タ の
作成
■
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ の動作
■
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ : 構成単位
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の前提条件
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定について
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定
■
ク ラ ス タ の障害発生時
■
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
■
グ ロ ーバル環境での RemoteGroup エージ ェ ン ト を使用 し た多層型アプ リ
ケーシ ョ ンのサポー ト
■
多層型環境に関す る シナ リ オ
462
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ の動作
VCS グローバル ク ラ ス タ の動作
ロ ーカル ク ラ ス タ は、 それぞれのサ イ ト ま たは建物で、 フ ェ ールオーバーを実行
し ます。 ただ し 、 こ れ ら の設定は、 洪水、 台風、 地震な ど、 都市や地域全体の機
能が麻痺す る よ う な大規模災害には対応で き ません。 大規模な災害の場合、 ク ラ
ス タ 全体が影響を受け る 可能性があ り ます。
こ の よ う な場合、 VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ では、 物理的に遠 く 離れた場所にあ
る リ モー ト ク ラ ス タ にアプ リ ケーシ ョ ン を フ ェ ールオーバーす る こ と に よ っ て、
デー タ の可用性を実現 し ます。
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ に設定 さ れた Oracle デー タ ベース を例 と し て取 り 上げ
ます。 Oracle は、 A、 B 両方の ク ラ ス タ に イ ン ス ト ール さ れてい ます。 Oracle
デー タ を各 ク ラ ス タ 内の共有デ ィ ス ク に置 き 、 ク ラ ス タ 間で複製す る こ と に よ
り 、 デー タ の同時性が保たれます。 Oracle サービ スは、 ク ラ ス タ A のシ ス テ ム
でオン ラ イ ン状態であ り 、 ク ラ ス タ A お よ び B でグ ロ ーバルにフ ェ ールオー
バーす る よ う 設定 さ れてい ます。
図 15-1
グローバルク ラ ス タ の設定例
クライ
アン ト
クラスタ A
クライ
アン ト
クライ
アン ト
クライ
アン ト
リ ダ イ レ ク ト さ れた
ク ラ イアン ト
パブ リ ッ ク
ネ ッ ト ワー ク
クラスタ B
ア プ リ ケーシ ョ ン
フ ェ ール
オーバー
Oracle
グループ
Oracle
グループ
レ プ リ ケーシ ョ ン
デー タ
個別の
ス ト レージ
個別の
ス ト レージ
VCS は、 継続的に監視を行い、 ク ラ ス タ 間で イ ベン ト を伝達 し ます。 ク ラ ス タ
間通信に よ り 、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ は常に、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ の中で設定 さ れ
たサービ ス グループの状態を把握で き ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
シ ス テ ム ま たはアプ リ ケーシ ョ ンに障害が発生 し た場合、 VCS は Oracle サービ
ス グループを同 じ ク ラ ス タ 内にあ る 別のシ ス テ ムに フ ェ ールオーバー し ます。 ク
ラ ス タ 全体の障害時には、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ に属す る リ モー ト ク ラ ス タ にサー
ビ ス グループを フ ェ ールオーバー し ます。 ま た、 アプ リ ケーシ ョ ンが新 し い場所
でオン ラ イ ン化 さ れ る と 、 ク ラ イ ア ン ト の リ ダ イ レ ク ト も 行い ます。
VCS グローバルク ラ ス タ : 構成単位
VCS では、 次の機能に よ っ て、 広域での高可用性か ら デ ィ ザ ス タ リ カバ リ に ま
で概念が拡張 さ れてい ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト の視覚化
■
グ ロ ーバルサービ ス グループ
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
■
シ リ アル化 - Authority 属性
■
耐性 と 優先権
■
広域フ ェ ールオーバーを管理す る ための VCS エージ ェ ン ト
■
Steward プ ロ セ ス : 2 つの ク ラ ス タ のグ ロ ーバル ク ラ ス タ におけ る ス プ リ ッ
ト ブ レ イ ンの処理
リ モー ト ク ラ ス タ オ ブ ジ ェ ク ト の視覚化
VCS では、 VCS コ マ ン ド ラ イ ン、 Java コ ン ソ ールお よ び VCS 管理 コ ン ソ ールを
使っ て、 リ モー ト ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト を視覚化で き ます。
リ モー ト ク ラ ス タ は、 main.cf 設定フ ァ イ ルに定義で き ます。 [ リ モー ト ク ラ ス
タ 設定ウ ィ ザー ド (Remote Cluster Configuration wizard)] には、 設定フ ァ イ
ルを定義す る ための使いやすい イ ン タ ーフ ェ ース が用意 さ れてい ます。 こ の ウ ィ
ザー ド は接続 さ れてい る すべての ク ラ ス タ の main.cf フ ァ イ ルを更新 し 、 必要な
設定変更を行い ます。
509 ページの 「 リ モー ト ク ラ ス タ の追加」 を参照 し て く だ さ い。
463
464
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
グ ローバルサービ スグループ
グ ロ ーバルサービ ス グループは、 広域フ ェ ールオーバーを有効にす る プ ロ パテ ィ
を備えた通常の VCS グループです。 グ ロ ーバルサービ ス グループの ClusterList
属性は、 そのグループが フ ェ ールオーバーで き る ク ラ ス タ の リ ス ト を定義 し ま
す。 グ ロ ーバルサービ ス グループは、 所属す る すべての ク ラ ス タ 上に同 じ 名前で
設定す る 必要があ り ます。 グ ロ ーバルグループ設定ウ ィ ザー ド には、 グ ロ ーバル
グループを設定す る ための使いやすい イ ン タ ーフ ェ ース が用意 さ れてい ます。
516 ページの 「グ ロ ーバルサービ ス グループの管理」 を参照 し て く だ さ い。
VCS エージ ェ ン ト は、 ク ラ ス タ 間フ ェールオーバー時の レ プ リ ケーシ ョ ン を管
理 し ます。
467 ページの 「広域フ ェ ールオーバーを管理す る ための VCS エージ ェ ン ト 」 を
参照 し て く だ さ い。
グ ローバル ク ラ ス タ の管理
VCS では、 任意の ク ラ ス タ の ど のシ ス テ ムか ら で も グ ロ ーバルサービ ス グルー
プを操作 (オン ラ イ ン化、 オ フ ラ イ ン化、 切 り 替え) で き ます。 ク ラ ス タ の操作
に必要な適切な権限で ロ グ イ ンす る 必要があ り ます。
60 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ でのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
サービ ス グループのオン ラ イ ン化や切 り 替えは、 任意の ク ラ ス タ お よ びシ ス テ ム
上で行え ます。 対象のシ ス テ ムが指定 さ れていない場合、 VCS は FailOverPolicy
を使っ てシ ス テ ム を特定 し ます。
365 ページの 「フ ェ ールオーバーポ リ シーの定義」 を参照 し て く だ さ い。
リ モー ト ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト の管理には、 Wide Area Connector (wac) プ ロ
セ ス に よ っ て実行 さ れ る ク ラ ス タ 間通信を使い ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
Wide Area Connector プ ロ セス
Wide Area Connector (wac) は、 フ ェールオーバーアプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ース
で、 ク ラ ス タ 間通信を実現 し ます。
ア プ リ ケーシ ョ
ン グループ
ア プ リ ケーシ ョ
ン グループ
ア プ リ ケーシ ョ
ン グループ
wac
プロセス
HAD
HAD
クラスタ 1
HAD
ア プ リ ケーシ ョ
ン グループ
ア プ リ ケーシ ョ
ン グループ
ア プ リ ケーシ ョ
ン グループ
HAD
HAD
wac
プ ロ セス
HAD
ク ラスタ 2
広域 コ ネ ク タ (wac) プ ロ セ スは各 ク ラ ス タ 内の 1 つのシ ス テ ム上で動作 し 、 リ
モー ト ク ラ ス タ のシ ス テ ムに接続 し ます。 こ のプ ロ セ スは、 ク ラ ス タ 、 サービ ス
グループお よ びシ ス テ ムに関す る 情報をや り 取 り し ます。 こ の情報のや り 取 り に
よ り 、 VCS はグ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る すべての ク ラ ス タ の状態を 1 つに
ま と めて表示で き ます。 ま た、 wac プ ロ セ スは広域ハー ト ビー ト を管理 し 、 リ
モー ト ク ラ ス タ の状態を判断 し ます。 さ ら に、 ク ラ ス タ 間で コ マン ド を伝達 し 、
送信 も と の ク ラ ス タ に結果を返 し ます。
VCS には、 Wide Area Connector (wac) 相互間の情報のや り 取 り を セキ ュ アに
す る オプシ ョ ンがあ り ます。
470 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ での情報のや り 取 り のセキ ュ ア化」 を参照
し て く だ さ い。
広域ハー ト ビー ト
広域ハー ト ビー ト エージ ェ ン ト は、 ク ラ ス タ 間のハー ト ビー ト を管理 し ます。
ハー ト ビー ト は、 リ モー ト ク ラ ス タ の状態監視に使われます。
701 ページの 「Heartbeat 属性 (グ ロ ーバル ク ラ ス タ用)」 を参照 し て く だ さ い。
ハー ト ビー ト エージ ェ ン ト のデフ ォ ル ト 値を変更す る には、 次の コ マン ド を使い
ます。
hahb -modify
465
466
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
設定例
Heartbeat Icmp (
ClusterList = {C1, C2}
AYAInterval@C1 = 20
AYAInterval@C1 = 30
Arguments@c1 = {"192.168.10.10"}
Arguments@c2 = {"64.203.10.12"}
)
シ リ アル化 - Authority 属性
VCS では、 マルチ ク ラ ス タ サービ ス グループの操作がシ リ アルに行われ る ため、
タ イ ミ ン グに関す る 問題が回避 さ れ、 安定 し た処理速度を実現で き ます。
Authority 属性に よ っ て、 サービ ス グループが複数の ク ラ ス タ内で同時にオン ラ
イ ン化 さ れ る こ と はあ り ません。 Authority は永続的なサービ ス グループ属性で
あ り 、 グ ロ ーバルサービ ス グループを オン ラ イ ン化す る 権限を持つ ク ラ ス タ を指
定 し ます。 こ の属性を実行時に変更す る こ と はで き ません。
2 ク ラ ス タ のあ る グ ロ ーバルグループで、 1 つのサービ ス グループ を 2 人の管理
者が同時にオン ラ イ ン化 し よ う と し た場合、 Authority 属性の値に基づいて一方
の コ マ ン ド は受理 さ れ、 も う 一方は拒否 さ れます。
Authority 属性は、 権限を持た ない ク ラ ス タ でサービ ス グループがオン ラ イ ン化
さ れ る こ と を防止 し ます。 権限を持っ てい る ク ラ ス タ が停止 し てい る 場合は、
hagrp -online -force service_group コ マ ン ド を使っ て強制的にテ イ ク オーバー
で き ます。 こ の コ マ ン ド を使 う と 、 災害が発生 し た と き にアプ リ ケーシ ョ ン を別
の ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーで き ます。
メ モ : ク ラ ス タ がグループの権限を持っ ていて も 、 こ の ク ラ ス タ 上でグループが
オン ラ イ ンにな る こ と が保証 さ れ る わけではあ り ません。 こ の属性は、 単に ク ラ
ス タ 内でサービ ス グループを オン ラ イ ンにす る 権限を指定す る だけです。
Authority 属性の有無に よ っ て、 フ リ ーズ、 自動無効化、 未調査な ど のオン ラ イ
ン化を妨げ る 設定が上書 き さ れ る こ と はあ り ません。
権限を有す る ク ラ ス タ がない場合は、 権限を シー ド す る 必要があ り ます。
グ ロ ーバルグループのオ フ ラ イ ン操作は任意の ク ラ ス タ か ら 実行で き 、 こ の権限
を変更す る 必要はあ り ません。 こ れは、 グループのオ フ ラ イ ン化が、 必ず し も ク
ラ ス タ 間フ ェ ールオーバーの実行を意図 し てい る わけではないためです。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
Authority と AutoStart
Authority お よ び AutoStart 属性は連携 し て動作す る こ と に よ り 、 マルチ ク ラ ス
タ 設定におけ る 潜在的な同時性違反を防ぐ こ と がで き ます。
AutoStartList 属性が設定 さ れてお り 、 グループの Authority 属性が 1 に設定 さ
れてい る 場合、 VSC エン ジ ンは、 wac プ ロ セ ス が対象シ ス テ ムに接続 さ れ る の
を待ち ます。 接続が失敗 し た場合、 シ ス テ ムが停止 し てい る こ と を示 し 、
AutoStart プ ロ セ ス が実行 さ れます。 接続が成功 し た場合、 HAD は リ モー ト ス
ナ ッ プシ ョ ッ ト を待ち ます。 こ のシ ス テ ムがグループの権限を持っ てお り 、 リ
モー ト グループがオン ラ イ ンであ る 場合 (テ イ ク オーバーのため)、 ローカル ク
ラ ス タ はグループを オン ラ イ ン化せず、 権限を放棄 し ます。
Authority 属性が 0 に設定 さ れてい る 場合、 AutoStart は呼び出 さ れません。
耐性 と 優先権
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ は、 Wide Area Connector プ ロ セ ス と ClusterService グ
ループを使っ て耐性を維持 し ます。 Wide Area Connector プ ロ セ スは、 ク ラ ス タ
内で少な く と も 1 つの ノ ー ド が動作 し ていれば動作 し ます。
Wide Area Connector、 そのエ イ リ ア スお よ び notifier は、 ClusterService グ
ループの コ ン ポーネ ン ト です。
広域 フ ェ ールオーバーを管理する ための VCS エージ ェ ン ト
VCS エージ ェ ン ト は、 広域フ ェールオーバーの一部であ る 外部オブジ ェ ク ト を
管理で き ます。 こ れ ら のオブジ ェ ク ト には、 レ プ リ ケーシ ョ ン、 DNS の更新な
ど が含まれます。 こ れ ら のオブジ ェ ク ト は、 属性や再起動を指定す る ための堅牢
な フ レーム ワ ー ク を備え てお り 、 フ ェ ールオーバー時にオン ラ イ ンにす る こ と が
で き ます。
DNS エージ ェ ン ト
DNS エージ ェ ン ト は、 広域フ ェ ールオーバーの実行後、 ド メ イ
ン ネーム サーバーの正規名マ ッ ピ ン グ を更新 し ます。
詳 し く は 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン
ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
467
468
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
VCS Agents for VVR
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定では、 次の VCS Agents for VVR
を使 う こ と がで き ま す。
■
■
■
RVG エージ ェ ン ト
RVG エージ ェ ン ト は、 RVG (Replicated Volume Group)
を管理 し ます。 具体的には、 RVG のオ ン ラ イ ン化、 RVG へ
の読み書 き ア ク セ ス の監視お よ び RVG のオ フ ラ イ ン化を行
い ま す。 VVR を使っ て レ プ リ ケーシ ョ ン を行 う 場合は、 こ
のエージ ェ ン ト を使い ま す。
RVGPrimary エージ ェ ン ト
RVGPrimary エージ ェ ン ト は、 アプ リ ケーシ ョ ン の フ ェ ー
ルオーバー後、 セ カ ン ダ リ か ら プ ラ イ マ リ への移行、 すな
わちテ イ ク オーバーを行い ま す。 こ のエージ ェ ン ト では、
オ フ ラ イ ン化お よ び monitor ルーチン に関連す る ア ク シ ョ
ンは実行 さ れ ません。
RVGSnapshot エージ ェ ン ト
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループで使われ る RVGSnapshot
エージ ェ ン ト は、 領域最適化ス ナ ッ プシ ョ ッ ト を取得 し ま
す。 こ れに よ り 、 フ ァ イ ア ド リ ルの操作中にアプ リ ケー
シ ョ ン を セ カ ン ダ リ サ イ ト にマ ウ ン ト で き ま す。
詳 し く は、 『Veriras Cluster Server Agents for Veritas Volume
Replicator 設定ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
サー ド パーテ ィ 製の レ プ VCS には、 サー ド パーテ ィ が提供す る その他のア レ イ ベー ス ま
リ ケーシ ョ ン技術向け
たはアプ リ ケーシ ョ ンベー ス の レ プ リ ケーシ ョ ン ソ リ ュ ーシ ョ
VCS エージ ェ ン ト
ン向けのエージ ェ ン ト も 用意 さ れてい ます。 こ れ ら のエージ ェ
ン ト は Veritas High Availability Agent Pack ソ フ ト ウ ェ アに付属
し ます。
VCS がサポー ト す る レ プ リ ケーシ ョ ン技術の一覧については、
『Veritas High Availability Agent Pack Getting Started Guide』
を参照 し て く だ さ い。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server Agent for < レ プ リ ケーシ ョ
ン ソ リ ュ ーシ ョ ン の名称 > イ ン ス ト ールお よ び設定ガ イ ド 』 を
参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
Steward プ ロ セス : 2 つの ク ラ ス タ のグ ローバル ク ラ ス タ におけ る
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの処理
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の 2 つの ク ラ ス タ 間でハー ト ビー ト がすべて失敗 し た場合
は、 次のいずれかの状態を意味 し ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の障害
■
2 つの ク ラ ス タ 間のすべての通信 リ ン ク の破損
4 つ以上の ク ラ ス タ があ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ では、 VCS は、 接続 さ れてい る ク
ラ ス タ に対 し 、 リ モー ト ク ラ ス タ が停止 し てい る こ と を確認す る よ う 要求 し ま
す。 こ の機構を 「照会」 と 呼びます。
2 ノ ー ド の ク ラ ス タ では、 VCS は Steward プ ロ セ ス を使っ て、 広域ス プ リ ッ ト ブ
レ イ ンの発生を最小限に抑え ます。 Steward プ ロ セ スは、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設
定の外部のシ ス テ ムで、 ス タ ン ド ア ロ ンのバ イ ナ リ と し て動作 し ます。
ク ラスタ B
ク ラスタ A
Steward
2 つの ク ラ ス タ 間のすべての通信 リ ン ク が失われた場合、 各 ク ラ ス タ は inquiry
メ ッ セージ を使っ て Steward に問い合わせを行い ます。 Steward は、 問題の ク
ラ ス タ に ICMP ping を送信 し 、 その ク ラ ス タ が動作 し てい る 場合は否定応答で、
その ク ラ ス タ が停止 し てい る 場合は肯定応答で返答 し ます。 Steward は、 3 つ以
上の ク ラ ス タ の設定に も 使え ます。
VCS には、 Steward プ ロ セ ス と Wide Area Connector (WAC) の間で情報のや
り 取 り を セキ ュ アにす る オプシ ョ ンがあ り ます。
470 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ での情報のや り 取 り のセキ ュ ア化」 を参照
し て く だ さ い。
Steward は、 各 ク ラ ス タ か ら Steward を実行す る ホ ス ト へ、 それぞれ独立 し た
パ ス があ る 場合のみ有効です。 2 つの ク ラ ス タ 間でパ ス が 1 つ し かない場合は、
障害が発生す る と 、 電話ま たは何 ら かの メ ッ セージ ン グ シ ス テ ム を介 し て リ モー
ト サ イ ト の管理者に手動で確認 し 、 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン を回避す る 必要があ り ま
す。 VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ は、 デフ ォ ル ト では、 管理者の確認を得て、 ク ラ
ス タ の境界を越えた アプ リ ケーシ ョ ンの フ ェ ールオーバーを行い ます。
469
470
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
VCS グ ローバル ク ラ ス タ : 構成単位
ClusterFailOverPolicy 属性を Auto に設定する と 、 自動フ ェ ールオーバーを設定
で き ます。
77 ページの 「Administering the cluster from the Cluster Management
Console」 を参照 し て く だ さ い。
Steward のデフ ォ ル ト ポー ト は 14156 です。
グ ローバル ク ラ ス タ での情報のや り 取 り のセキ ュ ア化
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内では、 VCS は次の情報のや り 取 り を セキ ュ アにす る オプ
シ ョ ン を提供 し ます。
■
Wide Area Connector 相互間の情報のや り 取 り 。
■
Wide Area Connector と Steward プ ロ セ ス の間での情報のや り 取 り 。
認証を セキ ュ アにす る ために、 Wide Area Connector プ ロ セ スは、 各 ク ラ ス タ
ノ ー ド 上で ロ ーカル認証ブ ロ ーカー内にあ る ア カ ウ ン ト と い う 形でセキ ュ リ テ ィ
コ ン テキ ス ト を取得 し ます。
WAC ア カ ウ ン ト は HAD お よび Command Server と 同 じ ド メ イ ンに属 し 、 次の
形式で指定 し ます。
name = _WAC_GCO_(systemname)
domain = HA_SERVICES@(fully_qualified_system_name)
セキ ュ アモー ド で動作 し てい る すべての ク ラ ス タ の中で、 Wide Area Connector
プ ロ セ ス を設定す る 必要があ り ます。 Wide Area Connector プ ロ セ ス がセキ ュ ア
モー ド で動作 し てい る 場合、 Steward も セキ ュ アモー ド で実行す る 必要があ り ま
す。
482 ページの 「Steward プ ロ セ ス の設定 (オプシ ョ ン)」 を参照 し て く だ さ い。
473 ページの 「セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ の前提条件」 を参照 し
て く だ さ い。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の前提条件
グローバルク ラ ス タ の前提条件
こ の項では、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る ための前提条件について説明 し
ます。
ク ラ ス タ の設定
グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る には、 最低 2 つの ク ラ ス タ が必要です。 それぞれ
の ク ラ ス タ には、 必須 ラ イ セン ス が必要です。 ク ラ ス タ は、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ
の一部 と な り ます。 VCS は、 最大 4 つの ク ラ ス タ が含まれ る グ ロ ーバル ク ラ ス
タ を サポー ト し ます。
ク ラ ス タ は同一プ ラ ッ ト フ ォーム上で動作す る 必要があ り ますが、 オペレーテ ィ
ン グ シ ス テ ムのバージ ョ ンは異な っ ていて も か ま い ません。 各 ク ラ ス タ は、 同 じ
バージ ョ ンの VCS を使 う 必要があ り ます。
ク ラ ス タ 名は、 各グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内で重複 し ていない必要があ り ます。 シ ス
テ ム名 と リ ソ ース名は、 他の ク ラ ス タ と 重複 し ていて も か ま い ません。 サービ ス
グループ名は ク ラ ス タ 間で重複で き ますが、 グ ロ ーバルサービ ス グループ名は重
複 し ない よ う にす る 必要があ り ます。
各 ク ラ ス タ には、 有効な仮想 IP ア ド レ ス が割 り 当て ら れてい る 必要があ り ます。
こ の IP ア ド レ ス は ク ラ ス タ の ClusterAddress 属性で定義 し ます。 IP ア ド レ ス
は、 通常、 初回の VCS イ ン ス ト ールの一部 と し て設定 さ れます。 こ の IP ア ド レ
ス には、 DNS を登録 し てお く 必要があ り ます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の操作には、 Wide-Area Connector (WAC) プ ロ セ ス用の
ポー ト (デフ ォ ル ト は 14155) が フ ァ イ ア ウ ォールを越え て開いてい る こ と が必
要です。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内のすべての ク ラ ス タ が IPv4 ア ド レ ス ま たは IPv6 ア ド レ ス
の ど ち ら かを使 う 必要があ り ます。 VCS は、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内で異な っ た
イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ルバージ ョ ン を使 う 複数 ク ラ ス タ の構成を サポー ト し ま
せん。
リ モー ト ク ラ ス タ を操作す る には、 各 ク ラ ス タ に同 じ 名前 と 権限を持つ VCS
ユーザーを設定す る 必要があ り ます。
60 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ でのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
471
472
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の前提条件
ア プ リ ケーシ ョ ンの設定
グ ロ ーバルグループ と し て設定 さ れ る アプ リ ケーシ ョ ンは、 それぞれの ク ラ ス タ
を表す よ う 設定す る 必要があ り ます。 グ ロ ーバルグループ内の複数のアプ リ ケー
シ ョ ン グループは、 各 ク ラ ス タ 内で同 じ 名前にす る 必要があ り ます。 グループの
個々の リ ソ ースは違っ ていて も か ま い ません。 た と えば、 1 つのグループが
MultiNIC リ ソ ースや、 複数の Mount タ イ プの リ ソ ース を持つ こ と がで き ます。
広域フ ェ ールオーバーの実行時に リ モー ト ク ラ ス タ に リ ダ イ レ ク ト さ れ る ク ラ イ
ア ン ト シ ス テ ムには、 プ ラ イ マ リ ク ラ ス タ と 同 じ アプ リ ケーシ ョ ンが必要です。
ただ し 、 グ ロ ーバルグループを構成す る リ ソ ースは、 ク ラ イ ア ン ト 側か ら 見て、
そのグ ロ ーバルグループの他の ク ラ ス タ と 同 じ アプ リ ケーシ ョ ン を示 し てい る 必
要があ り ます。 リ モー ト ク ラ ス タ に リ ダ イ レ ク ト さ れ る ク ラ イ ア ン ト は、 管理者
が フ ェ ールオーバーを開始ま たは確認す る 間のダ ウ ン タ イ ム を除 き 、 ク ラ ス タ 間
フ ェ ールオーバーが行われた こ と を認識す る 必要はあ り ません。
広域ハー ト ビー ト
各 ク ラ ス タ と 他のすべての ク ラ ス タ と の間には、 少な く と も 1 つの 広域 ハー ト
ビー ト が必要です。 VCS は、 ク ラ ス タ が alive 状態であ る こ と をハー ト ビー ト に
よ っ て報告 さ れてか ら 、 その ク ラ ス タ と の通信を開始 し ます。 デフ ォ ル ト では、
製品に付属 し てい る イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ ICMP ping が使われます。 Cluster
Manager (Java コ ン ソ ール) を使っ て グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定する と 、 VCS
に ICMP ハー ト ビー ト が設定 さ れます。 それ以外の設定は手動で行 う 必要があ り
ます。
ClusterService グループ
ClusterService グループは、 アプ リ ケーシ ョ ン (Wide Area Connector 用)、 NIC
お よ び IP の各 リ ソ ース を設定す る 必要があ り ます。 VCS 管理 コ ン ソ ール、 認証
サービ ス、 ま たは通知を設定す る と 、 こ れ ら の コ ン ポーネ ン ト の追加 リ ソ ース が
サービ ス グループに含まれ る 場合があ り ます。 VCS を イ ン ス ト ールま たは更新
す る と き に、 ClusterService グループが自動的に設定 さ れます。
VCS の イ ン ス ト ールま たは更新中に VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ を含む ラ イ セン ス
を入力す る と 、 ClusterService グループの中で、 アプ リ ケーシ ョ ン タ イ プの wac
リ ソ ース が自動的に設定 さ れます。 イ ン ス ト ー ラ に よ り 、 Wide Area Connector
プ ロ セ ス も 設定 さ れます。
後で GCO 設定ウ ィ ザー ド を実行 し て、 WAC プ ロ セ ス を設定 し 、 WAC に対応す
る アプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ース に合わせて ClusterService グループを更新す る こ と
も で き ます。
477 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定向けに ク ラ ス タ を設定す る 」 を参照 し て
く だ さ い。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の前提条件
レ プ リ ケーシ ョ ンの設定
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ は、 災害か ら の リ カバ リ 時に も 使われます。 こ のため、
ク ラ ス タ 間に リ アル タ イ ムのデー タ レ プ リ ケーシ ョ ン を設定す る 必要があ り ま
す。 Veritas Volume Replicator、 ま たは VCS がサポー ト す る サー ド パーテ ィ 製
レ プ リ ケーシ ョ ン ソ リ ュ ーシ ョ ンのいずれかを使っ た レ プ リ ケーシ ョ ン を設定で
き ます。 サー ド パーテ ィ 製の レ プ リ ケーシ ョ ン ソ リ ュ ーシ ョ ン を使 う 場合は、 レ
プ リ ケーシ ョ ン を管理す る ために、 その レ プ リ ケーシ ョ ン ソ リ ュ ーシ ョ ンに適 し
た VCS エージ ェ ン ト を イ ン ス ト ール し 、 設定す る 必要 も あ り ます。 こ れ ら の
エージ ェ ン ト は Veritas High Availability Agent Pack ソ フ ト ウ ェ アに付属 し ま
す。
VCS がサポー ト す る レ プ リ ケーシ ョ ン技術の一覧については、 『Veritas High
Availability Agent Pack Getting Started Guide』 を参照 し て く だ さ い。
セキ ュ ア モー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ の前提条件
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内で、 複数の ク ラ ス タ 間で情報のや り 取 り を セキ ュ アにす る
よ う 設定す る こ と を計画 し てい る 場合、 次の前提条件を満たす必要があ り ます。
■
両方の ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で情報をや り 取 り す る には、 両方の ク ラ ス
タ が単一のルー ト ブ ロ ーカーを共有 し てい る か、 ルー ト ブ ロ ーカーが信頼関
係を共有 し てい る 必要があ り ます。
■
両方の ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 必要があ り ます。
■
複数の Wide Area Connector プ ロ セ ス間で情報のや り 取 り を セキ ュ アにす る
こ と を計画 し てい る 場合、 両方の ク ラ ス タ 内で、 セキ ュ アモー ド で動作す る
よ う プ ロ セ ス を設定す る 必要があ り ます。
セキ ュ アモー ド で動作す る よ う wac プ ロ セ ス を設定す る 場合、 wac プ ロ セ
ス に対応す る AT ア カ ウ ン ト が自動的に作成 さ れます。
■
Wide Area Connector プ ロ セ ス がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合、
Steward も セキ ュ アモー ド で実行す る 必要があ り ます。
473
474
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定について
グローバルク ラ ス タ の設定について
グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る 前に、 次の作業が完了 し てい る こ と を確認 し て く
だ さ い。
■
概念を確認 し ます。
463 ページの 「VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ : 構成単位」 を参照 し て く だ さ い。
■
構成を計画 し 、 必要な物理的 イ ン フ ラ が整っ てい る こ と を確認 し ます。
471 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ の前提条件」 を参照 し て く だ さ い。
■
VCS と サポー ト 対象の レ プ リ ケーシ ョ ン技術を イ ン ス ト ールす る ために必
要な ソ フ ト ウ ェ アがあ る こ と を確認 し ます。
サー ド パーテ ィ 製の レ プ リ ケーシ ョ ン技術を使 う 場合、 適切な レ プ リ ケー
シ ョ ンエージ ェ ン ト ソ フ ト ウ ェ アがあ る こ と を確認 し ます。
図 15-2 に、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る ための ワー ク フ ロ ーを示 し ます。 サ
イ ト s1 で VCS ク ラ ス タ が設定済みであ り 、 VCS ク ラ ス タ には高可用性のための
アプ リ ケーシ ョ ンが設定 さ れてい ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定について
図 15-2
VCS グローバルク ラ ス タ の設定ワー ク フ ローの概略
9&6ኍዊዙክወኌ዆ኖኜት岼⸩ሼቮ᧤ኒኁእVቋV᧥
V᧤ኴ዆ኁኻ዇ኒኁእ᧥ᇬV᧤ኘኈዐኝ዇ኒኁእ᧥
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐቋ
ዉኴ዇኎ዙኔዄዐት
岼⸩ሼቮ
$
ኌ዆ኖኜት
岼⸩ሼቮ
%
ኒዙኰኖ
ኍወዙኴት
岼⸩ሼቮ
&
ኍዊዙክወ
ኍወዙኴት
岼⸩ሼቮ
'
$Vቊ9&6ሯኁዐኖእዙወርቫቖ岼⸩䂗ቢቊሥቭᇬ
浧♾䞷㊶ቑቂቤቑቿኴ዇኎ዙኔዄዐሯ岼⸩ሸቯ቉ሧቮ
9&6ኻከዂቿወቋቿኴ዇኎ዙኔዄዐኻከዂቿወ
$Vቊቿኴ዇኎ዙኔዄዐትኁዐኖእዙወሺᇬ岼⸩ሼቮ
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐኻከዂቿወ
$VቋVቊኤዙኜዉኴ዇኎ዙኔዄዐ᧤995
ቡቂቒኒዙኦኮዙኣኀ᧥ት岼⸩ሼቮ
995ቑ⫃⚗ᇹ6)+$,QVWDOODWLRQ*XLGHᇺቋ
ᇹ995丰䚕劔኉ኁኦᇺ
ኒዙኦኮዙኣኀቑ⫃⚗ዉኴ዇኎ዙኔዄዐ完❐ቑ
ኻከዂቿወ
%Vቊኍዊዙክወኌ዆ኖኜነዐኺዙኪዐእት岼⸩ሼቮ
ᇹ9&6丰䚕劔኉ኁኦᇺ
%Vቊ9&6ትኁዐኖእዙወሺᇬ岼⸩ሼቮ
ᇹ9&6ኁዐኖእዙወ኉ኁኦᇺ
%ኘኊዂቿኌ዆ኖኜቑ⫃⚗ᇬVቋV
ቊㄒ⩮ነኪኌኜ栢ቑ抩≰቎ኘኊዂ዇ኣኀት岼⸩ሼቮ
%VቋVቊ዇኿ዙእኌ዆ኖኜኇኳንኄኌእት岼⸩ሼቮ
ᇹ9&6丰䚕劔኉ኁኦᇺ
%᧤ኇኴኔዄዐ᧥ኌ዆ኖኜ栢ቑ抌┯ኬዙእኰዙእት
岼⸩ሼቮ
%᧤ኇኴኔዄዐ᧥VቡቂቒVቊ6WHZDUGት岼⸩ሼቮ
&Vቊቿኴ዇኎ዙኔዄዐኒዙኰኖኍወዙኴት岼⸩ሼቮ
&995ቑ⫃⚗VቋVቊዉኴ዇኎ዙኔዄዐ዇ኚዙኖት
岼⸩ሼቮ
ኒዙኦኮዙኣኀቑ⫃⚗VቋVቊዉኴ዇኎ዙኔዄዐ
ኅዙንኄዐእትኁዐኖእዙወሺᇬ岼⸩ሼቮ
995ቑ⫃⚗ᇹ9&6$JHQWIRU995岼⸩኉ኁኦᇺ
ኒዙኦኮዙኣኀቑ⫃⚗ᇹ9&6$JHQWIRU
ዉኴ዇኎ዙኔዄዐኚ዇ዂዙኔዄዐቑ⚜䱿!
ኁዐኖእዙወርቫቖ
岼⸩኉ኁኦᇺ
'VቋVቊኒዙኰኖኍወዙኴትኍዊዙክወ቎ሼቮ
ᇹ9&6丰䚕劔኉ኁኦᇺ
475
476
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
グローバルク ラ ス タ の設定
こ の手順は、 VCS ク ラ ス タ をプ ラ イ マ リ サ イ ト に設定済みであ り 、 高可用性の
ためのアプ リ ケーシ ョ ン を設定済みであ る こ と が前提です。
こ の例では、 単一 イ ン ス タ ン ス構成の Oracle デー タ ベース が、 VCS サービ ス グ
ループ (appgroup) と し て 2 ノ ー ド の ク ラ ス タ に設定 さ れてい ます。
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る ための タ ス ク を大 き く 分け る と 、 表 15-2 の
よ う にな り ます。
表 15-2
タスク
VCS グローバルク ラ ス タ 設定の タ ス ク マ ッ プ
参照
タ ス ク A 477 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定のためのアプ リ ケーシ ョ ン と レ プ リ
ケーシ ョ ンの設定」 を参照 し て く だ さ い。
タスク B
477 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定向けに ク ラ ス タ を設定す る 」 を参照
し て く だ さ い。
タスク C
485 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定向けにサービ ス グループ を設定す る 」
を参照 し て く だ さ い。
タ ス ク D 489 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定向けにグ ロ ーバルサービ ス グループ
を設定す る 」 を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
グ ローバル ク ラ ス タ 設定のためのア プ リ ケーシ ョ ン と
レ プ リ ケーシ ョ ンの設定
セカ ン ダ リ サ イ ト で次の手順を実行 し てアプ リ ケーシ ョ ン を設定 し ます。 こ の手
順は、 プ ラ イ マ リ サ イ ト で高可用性のためのアプ リ ケーシ ョ ン を設定済みであ る
こ と が前提です。
ア プ リ ケーシ ョ ン と レ プ リ ケーシ ョ ン を設定するには
1
セカ ン ダ リ サ イ ト で、 高可用性にす る アプ リ ケーシ ョ ン を イ ン ス ト ール し 、
設定 し ます。
手順については、 該当す る アプ リ ケーシ ョ ンのマニ ュ アルを参照 し て く だ
さ い。
2
各サ イ ト で、 VCS がサポー ト する レ プ リ ケーシ ョ ン技術を使っ たデー タ レ
プ リ ケーシ ョ ン を設定 し ます。
■
Veritas Volume Replicator
手順については、 『Veritas Storage Foundation and High Availability イ
ン ス ト ールガ イ ド 』 と 『Veritas Volume Replicator 管理者ガ イ ド 』 を
参照 し て く だ さ い。
■
サポー ト 対象のサー ド パーテ ィ 製レ プ リ ケーシ ョ ン技術
手順については、 該当す る レ プ リ ケーシ ョ ン製品のマニ ュ アルを参照 し
て く だ さ い。
VCS がサポー ト す る サー ド パーテ ィ 製レ プ リ ケーシ ョ ン技術の一覧に
ついては、 『Veritas High Availability Agent Pack Getting Started
Guide』 を参照 し て く だ さ い。
グ ローバル ク ラ ス タ 設定向けに ク ラ ス タ を設定する
次の手順を実行 し て、 デ ィ ザ ス タ リ カバ リ 用の ク ラ ス タ を設定 し ます。
■
478 ページの 「プ ラ イ マ リ サ イ ト でのグ ロ ーバル ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の
設定」 を参照 し て く だ さ い。
■
479 ページの 「セカ ン ダ リ サ イ ト での VCS の イ ン ス ト ール と 設定」 を参照
し て く だ さ い。
■
479 ページの 「広域 コ ネ ク タ 間の通信のセキ ュ リ テ ィ 設定」 を参照 し て く だ
さ い。
■
481 ページの 「 リ モー ト ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト の設定」 を参照 し て く だ
さ い。
■
481 ページの 「追加ハー ト ビー ト リ ン ク の設定 (オプシ ョ ン)」 を参照 し て
く だ さ い。
■
482 ページの 「Steward プ ロ セ ス の設定 (オプシ ョ ン)」 を参照 し て く だ
さ い。
477
478
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
プ ラ イ マ リ サイ ト でのグローバルク ラ ス タ コ ンポーネ ン ト の
設定
次の手順を実行 し て、 プ ラ イ マ リ サ イ ト でグ ロ ーバル ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト を
設定 し ます。 プ ラ イ マ リ サ イ ト で VCS ク ラ ス タ 設定の間に こ れ ら の手順をすで
に完了 し てい る 場合は、 セカ ン ダ リ サ イ ト で VCS ク ラ ス タ を設定す る 次の タ ス
ク に進みます。
479 ページの 「セカ ン ダ リ サ イ ト での VCS の イ ン ス ト ール と 設定」 を参照 し て
く だ さ い。
GCO 設定 ウ ィ ザー ド を実行 し 、 ClusterService グループを作成ま たは更新 し ま
す。 GCO 設定 ウ ィ ザー ド は、 現在の設定を検証 し 、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定に
適 し てい る か ど う かを確認 し ます。 必要な ラ イ セン ス が ク ラ ス タ 内のすべての
ノ ー ド に イ ン ス ト ール さ れてい る 必要があ り ます。
171 ページの 「VCS ラ イ セン ス の イ ン ス ト ール」 を参照 し て く だ さ い。
プ ラ イ マ リ サイ ト でグローバルク ラ ス タ コ ンポーネン ト を設定するには
1
GCO 設定 ウ ィ ザー ド を起動 し ます。
# gcoconfig
2
ロ ーカルシ ス テ ムの NIC デバ イ ス が検出 さ れ、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ で使 う
デバ イ ス の入力を求め る メ ッ セージが表示 さ れます。 デバ イ ス の名前を指定
し 、 Enter キーを押 し ます。
3
NIC リ ソ ース が設定 さ れていない場合は、 指定 し た NIC が全シ ス テ ムで使
われ る パブ リ ッ ク NIC であ る か ど う か を確認す る メ ッ セージが表示 さ れま
す。 パブ リ ッ ク NIC の場合は y を、 そ う でない場合は n を入力 し ます。 n を
入力す る と 、 すべてのシ ス テ ムにあ る NIC の名前を入力す る よ う 求め ら れ
ます。
4
グ ロ ーバル ク ラ ス タ に使 う 仮想 IP を入力 し ます。
IPv4 ア ド レ ス ま たは IPv6 ア ド レ ス を使 う 必要があ り ます。 VCS は、 グ ロ ー
バル ク ラ ス タ 内で異な っ た イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ルバージ ョ ン を使 う 複数
ク ラ ス タ の構成を サポー ト し ません。
5
IP リ ソ ース が設定 さ れていない場合、 ウ ィ ザー ド は次の処理を行い ます。
■
IPv4 ア ド レ ス の場合 :
仮想 IP に関連付け ら れたネ ッ ト マ ス ク の入力を要求 し ます。 ウ ィ ザー
ド がネ ッ ト マ ス ク を検出 し ます。 表示 さ れた値を確定す る か、 あ る いは
別の値を入力で き ます。
■
IPv6 ア ド レ ス の場合 :
仮想 IP に関連付け ら れたプ レ フ ィ ッ ク ス の入力を要求 し ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
6
コ マ ン ド の実行が開始 さ れ、 ClusterService グループが作成ま たは更新 さ
れます。 様々な メ ッ セージに よ り 、 こ れ ら の コ マン ド の状態が示 さ れま
す。 コ マン ド の実行後、 ウ ィ ザー ド は ClusterService グループを オン ラ イ
ンに し ます。
7
ク ラ ス タ 間通信のための仮想 IP ア ド レ ス を監視す る gcoip リ ソ ース がオン
ラ イ ンであ る こ と を確認 し ます。
# hares -state gcoip
セ カ ン ダ リ サイ ト での VCS のイ ン ス ト ール と 設定
次の手順を実行 し て、 セカ ン ダ リ サ イ ト で VCS ク ラ ス タ を設定 し ます。
セ カ ン ダ リ サイ ト で VCS を イ ン ス ト ール し て設定するには
1
セカ ン ダ リ サ イ ト で、 VCS ク ラ ス タ を イ ン ス ト ール し て設定 し ます。
こ の タ ス ク に関 し て、 次の点に注意 し て く だ さ い。
■
VCS を イ ン ス ト ールす る 間、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ の ラ イ セン ス を有効
に し ます。
VCS を設定す る 間、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を設定す る ための質問に回答
し ます。 こ の手順では、 ク ラ ス タ 間通信のための仮想 IP を設定 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
■
2
ク ラ ス タ 間通信のための仮想 IP ア ド レ ス を監視す る gcoip リ ソ ース がオン
ラ イ ンであ る こ と を確認 し ます。
# hares -state gcoip
広域コ ネ ク タ 間の通信のセキ ュ リ テ ィ 設定
次の手順を実行 し て、 広域 コ ネ ク タ 間のセキ ュ ア通信を設定 し ます。
広域コ ネ ク タ 間の通信にセキ ュ リ テ ィ を設定するには
1
Symantec Product Authentication Service (AT) が両方の ク ラ ス タ で動作 し
てい る こ と を確認 し ます。
2
ク ラ ス タ が異な る ルー ト ブ ロ ーカーを使 う 場合、 ク ラ ス タ 間の信頼を確立 し
ます。
た と えば、 2 つの ク ラ ス タ が存在す る VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境で、 次
の手順を実行 し て ク ラ ス タ 間の信頼を確立 し ます。
■
最初の ク ラ ス タ の各 ノ ー ド で、 次の コ マン ド を入力 し ます。
/opt/VRTSat/bin/vssat setuptrust \
-b IP_address_of_any_node_from_the_second_cluster:2821 \
-s medium
479
480
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
こ の コ マ ン ド は、 2 番目の ク ラ ス タ のルー ト ブ ロ ーカーのセキ ュ リ テ ィ
証明書 と その他の詳細を取得 し 、 表示 し ます。
詳細情報が正 し ければ、 コ マン ド プ ロ ンプ ト で y を入力 し て信頼を確立
し ます。 次に例を示 し ます。
上記のクリデンシャルのハッシュ (The hash of above credential is)
b36a2607bf48296063068e3fc49188596aa079bb
上記の内容を信頼しますか ? (y/n)
(Do you want to trust the above? (y/n)) y
■
2 番目の ク ラ ス タ の各 ノ ー ド で、 次の コ マン ド を入力 し ます。
/opt/VRTSat/bin/vssat setuptrust \
-b IP_address_of_any_node_from_the_first_cluster:2821 \
-s medium
こ の コ マ ン ド は最初の ク ラ ス タ のルー ト ブ ロ ーカーのセキ ュ リ テ ィ 証明
書 と その他の詳細を取得 し 、 表示 し ます。
詳細情報が正 し ければ、 コ マン ド プ ロ ンプ ト で y を入力 し て信頼を確立
し ます。
3
各 ク ラ ス タ を対象に し て、 wac リ ソ ース がオン ラ イ ンにな っ てい る ノ ー ド で
wac リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化 し ます。 各 ク ラ ス タ に対 し て、 次の コ マン ド を
実行 し ます。
hares -offline wac -sys node_where_wac_is_online
4
wac リ ソ ース の StartProgram 属性 と MonitorProcesses 属性の値を更新 し
ます。
hares -modify wac StartProgram \
"/opt/VRTSvcs/bin/wacstart -secure"
hares -modify wac MonitorProcesses \
"/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure"
5
各 ク ラ ス タ で、 wac リ ソ ース を オン ラ イ ン化 し ます。 各 ク ラ ス タ で、 すべて
の ノ ー ド に対 し て次の コ マン ド を実行 し ます。
hares -online wac -sys systemname
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
リ モー ト ク ラ ス タ オブ ジ ェ ク ト の設定
両方のサ イ ト で VCS と レ プ リ ケーシ ョ ン イ ン フ ラ を設定 し た ら 、 2 つの ク ラ ス
タ を リ ン ク す る 必要があ り ます。 2 つの ク ラ ス タ を リ ン ク す る には、 各サ イ ト で
リ モー ト ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト を設定す る 必要があ り ます。 [ リ モー ト ク ラ ス タ
設定ウ ィ ザー ド (Remote Cluster Configuration wizard)] には、 ク ラ ス タ 間の
リ ン ク を設定す る ための使いやすい イ ン タ ーフ ェ ース が用意 さ れてい ます。
リ モー ト ク ラ ス タ オブ ジ ェ ク ト を設定するには
◆
リ モー ト ク ラ ス タ 設定ウ ィ ザー ド を開始 し ます。
Cluster Explorer で、 [編集 (Edit)]、 [ リ モー ト ク ラ ス タ の追加 / 削除
(Add/Delete Remote Cluster)] の順に ク リ ッ ク し ます。
ClusterService グループの IP リ ソ ース に割 り 当てた も の と 同 じ IP ア ド レ ス
を使 う 必要があ り ます。 グ ロ ーバル ク ラ ス タ は、 ク ラ ス タ 間での通信 と
ICMP ハー ト ビー ト の交換に こ の IP ア ド レ ス を使い ます。
509 ページの 「 リ モー ト ク ラ ス タ の追加」 を参照 し て く だ さ い。
追加ハー ト ビー ト リ ン クの設定 (オプ シ ョ ン)
ク ラ ス タ 間で ICMP ハー ト ビー ト を交換する ための追加ハー ト ビー ト リ ン ク を設
定で き ます。
ク ラ ス タ 間で追加ハー ト ビー ト を設定するには (オプ シ ョ ン)
1
Cluster Explorer で、 [編集 (Edit)] メ ニ ュ ーの [ハー ト ビー ト の設定
(Configure Heartbeats)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat configuration)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、
ハー ト ビー ト の名前を入力 し 、 ク ラ ス タ 名の横にあ る チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ
ンに し ます。
3
[設定 (Configure)] カ ラ ムのア イ コ ン を ク リ ッ ク し 、 [ハー ト ビー ト 設定
(Heartbeat Settings)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス を開き ます。
4
Arguments 属性 と さ ま ざ ま な [タ イ ム ア ウ ト (Timeout)] お よ び [間隔
(Interval)] フ ィ ール ド の値を指定 し ます。 [+] を ク リ ッ ク し て引数値を追
加す る か、 [-] を ク リ ッ ク し て引数値を削除 し ます。
Arguments 属性で IP ア ド レ ス を指定す る 場合は、 その IP ア ド レ ス が DNS
エン ト リ を持っ てい る こ と を確認 し て く だ さ い。
5
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
6
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat configuration)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
こ れで Java コ ン ソ ールか ら 両 ク ラ ス タ の状態を監視で き る よ う にな り ます。
481
482
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
Steward プ ロ セスの設定 (オプ シ ョ ン)
2 つの ク ラ ス タ を持つグ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定の場合、 適切なネ ッ ト ワ ー ク イ ン
フ ラ を備え ていれば、 Steward を設定 し て ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン を回避で き ます。
469 ページの 「Steward プ ロ セ ス : 2 つの ク ラ ス タ のグ ローバル ク ラ ス タ におけ
る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの処理」 を参照 し て く だ さ い。
セキ ュ ア モー ド で動作 し ていない ク ラ ス タ 向けに Steward プ ロ セス を設定
するには
1
Steward プ ロ セ ス を実行す る シ ス テ ム を決定 し ます。
両方の ク ラ ス タ が ping コ マン ド でシ ス テ ムに接続で き る こ と を確認 し ます。
2
ク ラ ス タ 内の ノ ー ド か ら Steward シ ス テ ムに steward フ ァ イ ルを コ ピー し ま
す。 こ の フ ァ イ ルは、 次のパ ス にあ り ます。
/opt/VRTSvcs/bin/
3
両方の ク ラ ス タ で、 Stewards 属性を、 Steward プ ロ セ ス を実行 し てい る シ
ス テ ムの IP ア ド レ ス に設定 し ます。 次に例を示 し ます。
cluster cluster1938 (
UserNames = { admin = gNOgNInKOjOOmWOiNL }
ClusterAddress = "10.182.147.19"
Administrators = { admin }
CredRenewFrequency = 0
CounterInterval = 5
Stewards = {"10.212.100.165"}
}
4
Steward の実行用に指定 し たシ ス テ ムで、 Steward プ ロ セ ス を起動 し ます。
steward -start
セキ ュ ア モー ド で動作 し ている ク ラ ス タ 向けに Steward プ ロ セス を
設定するには
1
Steward の情報のや り 取 り を セキ ュ アにす る ための前提条件が満た さ れてい
る こ と を確認 し ます。
473 ページの 「セキ ュ アモー ド で動作 し てい る ク ラ ス タ の前提条件」 を参
照 し て く だ さ い。
wac プ ロ セ ス がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る こ と を確認す る ために、 次の
タ ス ク を実行 し ます。
■
wac リ ソ ース の属性値を確認 し ます。
hares -value wac StartProgram
値は、 “/opt/VRTSvcs/bin/wacstart -secure” であ る こ と が必要です。
hares value wac MonitorProcesses
値は、 “/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure” であ る こ と が必要です。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
■
wac プ ロ セ ス を リ ス ト 表示 し ます。
ps -ef | grep wac
wac プ ロ セ スは、 “/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure” と し て動作 し てい る
必要があ り ます。
2
Steward プ ロ セ ス を実行す る シ ス テ ム を決定 し ます。
両方の ク ラ ス タ が ping コ マン ド でシ ス テ ムに接続で き る こ と を確認 し ます。
3
ク ラ ス タ 内の ノ ー ド か ら Steward シ ス テ ムに steward フ ァ イ ルを コ ピー し ま
す。 こ の フ ァ イ ルは、 次のパ ス にあ り ます。
/opt/VRTSvcs/bin/
4
Steward プ ロ セ ス を実行す る よ う 指定 さ れてい る シ ス テ ムに、 Symantec
Product Authentication Services ク ラ イ ア ン ト を イ ン ス ト ール し ます。
詳 し く は、 Symantec Product Authentication Service のマニ ュ アルを参照
し て く だ さ い。
5
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の一部であ る ク ラ ス タ のすべての認証ブ ロ ーカーの中
で、 Steward に対応す る ア カ ウ ン ト を作成 し ます。 ク ラ ス タ がセキ ュ アモー
ド で動作 し てい る 場合、 すべての ク ラ ス タ ノ ー ド は認証ブ ロ ーカー と し て機
能 し ます。
vssat addprpl --pdrtype local --domain HA_SERVICES
--prplname Steward_GCO_systemname --password password
--prpltype service
ア カ ウ ン ト を作成す る と き は、 次の条件が満た さ れてい る こ と を確認 し
ます。
■
ド メ イ ン名が HA_SERVICES の形式であ る こ と が必要です。
■
ア カ ウ ン ト 名は、 次の形式であ る こ と が必要です。
Steward_GCO_systemname
■
ア カ ウ ン ト タ イ プはサービ ス であ る こ と 、 ド メ イ ン タ イ プは VX であ る
こ と が必要です。
6
ア カ ウ ン ト を作成す る ために使用す る パ ス ワ ー ド を記録 し ます。
7
ア カ ウ ン ト に対応す る ブ ロ ーカーハ ッ シ ュ を取得 し ます。
vssat showbrokerhash
8
こ のア カ ウ ン ト に対応す る 認証パ ッ ケージ (steward.cred) を作成 し ます。
認証パ ッ ケージがシ ス テ ムにバ イ ン ド さ れ る こ と に注意 し て く だ さ い。
vssat createpkg --prplname Steward_GCO_systemname --domain
vx:HA_SERVICES@<fully_qualified_name_of_cluster_node_on_whic
h_this_command_is_being_run> --broker systemname:2821
--password password --hash
<brokerhash_obtained_in_above_step> --out steward.cred
--host_ctx systemname_on_which_steward_will_run
483
484
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
9
steward.cred フ ァ イ ルを、 Steward プ ロ セ ス を実行す る よ う 指定 し たシ ス テ
ムに コ ピー し ます。
こ の フ ァ イ ルを、 steward の イ ン ス ト ール先デ ィ レ ク ト リ に コ ピー し ます。
10 Steward プ ロ セ ス を実行す る よ う 指定 し たシ ス テ ムで、 認証パ ッ ケージ を実
行 し ます。
vssat execpkg --in <path_to_credential>¥steward.cred --ob
--host_ctx
変数 <path_to_credential> は、 steward 信用証明の コ ピー先デ ィ レ ク ト リ を
表 し ます。
11 Steward シ ス テ ムで、 Steward.conf と い う フ ァ イ ルを作成 し 、 次の情報を入
力 し ます。
broker=system_name
accountname=accountname
domain=HA_SERVICES@FQDN_of_system_that_issued_the_certificate
12 両方の ク ラ ス タ で、 Stewards 属性を、 Steward プ ロ セ ス を実行 し てい る シ
ス テ ムの IP ア ド レ ス に設定 し ます。 次に例を示 し ます。
cluster cluster1938 (
UserNames = { admin = gNOgNInKOjOOmWOiNL }
ClusterAddress = "10.182.147.19"
Administrators = { admin }
CredRenewFrequency = 0
CounterInterval = 5
Stewards = {"10.212.100.165"}
}
13 Steward の実行用に指定 し たシ ス テ ムで、 Steward プ ロ セ ス を起動 し ます。
steward -start -secure
Steward プ ロ セス を停止するには
◆
セキ ュ アモー ド で動作す る よ う 設定 さ れていない Steward プ ロ セ ス を停止
す る には、 新 し い コ マン ド ウ ィ ン ド ウ を開 き 、 次の コ マン ド を実行 し ます。
steward -stop
◆
セキ ュ アモー ド で動作 し てい る Steward プ ロ セ ス を停止す る には、 新 し い
コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウ を開 き 、 次の コ マン ド を実行 し ます。
steward -stop -secure
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
グ ローバル ク ラ ス タ 設定向けにサービ スグループ を設定する
次の手順を実行 し て、 デ ィ ザ ス タ リ カバ リ 用のサービ ス グループを設定 し ます。
サービ スグループ を設定するには
1
セカ ン ダ リ サ イ ト で、 高可用性のためのアプ リ ケーシ ョ ン を設定 し ます。
アプ リ ケーシ ョ ンの VCS サービ ス グループを設定 し ます。 第 1 ク ラ ス タ と
同様の設定を行い ます。
■
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) を使っ て リ ソ ース を プ ラ イ マ リ ク
ラ ス タ か ら コ ピーア ン ド ペース ト す る か、 プ ラ イ マ リ ク ラ ス タ の
main.cf フ ァ イ ルか ら セカ ン ダ リ ク ラ ス タ に設定を コ ピー し ます。
■
設定を適宜変更 し ます。 た と えば、 SystemList 属性は、 セカ ン ダ リ ク
ラ ス タ のシ ス テ ムが反映 さ れ る よ う 変更す る 必要があ り ます。
■
サービ ス グループの名前 (appgroup) が、 両 ク ラ ス タ で同 じ であ る こ
と を確認 し ます。
2
リ モー ト ク ラ ス タ 操作のための リ モー ト 管理権限を ユーザーに割 り 当て る に
は、 両方の ク ラ ス タ で同 じ 名前 と 権限を持つユーザーを設定 し ます。
60 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ でのユーザー権限」 を参照 し て く だ
さ い。
3
設定で BIND DNS を使っ てい る 場合は、 各サ イ ト で DNS タ イ プの リ ソ ース
を アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループに追加 し ます。
詳 し く は、 『 Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』
を参照 し て く だ さ い。
4
各サ イ ト で、 設定 し た レ プ リ ケーシ ョ ン技術に応 じ て次の手順を実行 し
ます。
■
Veritas Volume Replicator
VVR RVG (Replicated Volume Group) を管理お よ び監視する ために
VCS を設定 し ます。
486 ページの 「VVR ベース の レ プ リ ケーシ ョ ンのために VCS サービ ス
グループを設定す る 」 を参照 し て く だ さ い。
■
サポー ト 対象のサー ド パーテ ィ 製レ プ リ ケーシ ョ ン技術
レ プ リ ケーシ ョ ン技術に対応 し た VCS エージ ェ ン ト を イ ン ス ト ール し 、
設定 し ます。
手順については、 該当す る VCS レ プ リ ケーシ ョ ンエージ ェ ン ト の 『 イ
ン ス ト ール / 設定ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
485
486
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
VVR ベースのレ プ リ ケーシ ョ ンのために VCS サービ ス
グループ を設定する
Veritas Volume Replicator (VVR) を監視す る よ う に VCS を設定す る には、 以
下の手順を実行 し ます。 その後、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ
(appgroup) か ら レ プ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ (appgroup_rep) への
online local hard グループ依存関係を設定 し て、 サービ ス グループが と も に
フ ェ ールオーバー し 、 切 り 替わ る よ う に し ます。
VCS での RVG リ ソ ースの作成
1
新規のサービ ス グループ、 た と えば appgroup_rep を作成 し ます。
2
DiskGroup リ ソ ース を appgroup か ら 新 し いグループに コ ピー し ます。
3
appgroup_rep サービ ス グループで、 IP お よ び NIC リ ソ ース タ イ プの新 し い
リ ソ ース を設定 し ます。 IP リ ソ ースは、 VVR が レ プ リ ケーシ ョ ンで使 う 仮
想 IP を監視 し ます。
4
新規のサービ ス グループ (appgroup_rep) で、 RVG リ ソ ース タ イ プの新 し
い リ ソ ース を設定 し ます。
5
RVG リ ソ ース を設定 し ます。
リ ソ ース について詳 し く は、 『Veriras Cluster Server Agents for Veritas
Volume Replicator 設定ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
RVG リ ソ ース は、 現在の状態で RVG を起動、 停止、 監視す る 点に注意 し て
く だ さ い。 レ プ リ ケーシ ョ ンの方向を変更す る 場合、 VVR の昇格ま たは降
格は行い ません。 こ の タ ス ク は、 RVGPrimary エージ ェ ン ト に よ っ て管理 さ
れます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
6
次の情報を基に、 依存関係を設定 し ます。
■
RVG リ ソ ース は IP リ ソ ース に依存 し てい る 。
■
RVG リ ソ ース は DiskGroup リ ソ ース に依存 し てい る 。
IP リ ソ ースは NIC リ ソ ース に依存 し てい る 。
サービ ス グループの設定は、 次の よ う にな り ます。
■
7
appgroup サービ ス グループか ら DiskGroup リ ソ ース を削除 し ます。
8
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ (appgroup) で、 RVGPrimary タ イ プ
の リ ソ ース を追加 し 、 その属性を設定 し ます。
リ ソ ース について詳 し く は、 『Veriras Cluster Server Agents for Veritas
Volume Replicator 設定ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
487
488
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
9
Mount リ ソ ース が RVGPrimary リ ソ ース に依存す る よ う 、 リ ソ ース の依存
関係を設定 し ます。
appgroup の設定は、 次の よ う にな り ます。
ア プ リ ケーシ ョ ンサービ スグループ と レ プ リ ケーシ ョ ンサービ スグループ を
リ ン ク するには
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ 名を ク リ ッ ク し ます。
2
表示パネルで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し ま
す。 サービ ス グループ依存関係グ ラ フ が開 き ます。
3
[ リ ン ク (Link)] を ク リ ッ ク し ます。
4
親グループ appgroup を ク リ ッ ク し 、 子グループ appgroup_rep ま で ド ラ ッ
グ し ます。
5
子グループ appgroup_rep を ク リ ッ ク し ます。
6
[サービ ス グループの リ ン ク 設定 (Link Service Groups)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク
ス で、 online local お よ び hard の依存関係を ク リ ッ ク し 、 [OK] を ク リ ッ ク
し ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル ク ラ ス タ の設定
グ ローバル ク ラ ス タ 設定向けにグ ローバルサービ スグループ を
設定する
グ ロ ーバルグループ設定ウ ィ ザー ド を実行 し て、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グ
ループ (appgroup) を グ ロ ーバルグループ と し て設定 し ます。
グローバルサービ スグループ を作成するには
1
Cluster Explorer のサービ ス グループ ツ リ ーで、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス
グループ (appgroup) を右 ク リ ッ ク し ます。
2
メ ニ ュ ーか ら [グ ロ ーバル と し て設定 (Configure As Global)] を選択 し
ます。
3
変更す る サービ ス グループ (appgroup) の詳細情報を入力 し ます。
4
[使用可能な ク ラ ス タ (Available Clusters)] ボ ッ ク ス で、 グループを オン
ラ イ ンにで き る ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。 ロ ーカル ク ラ ス タ は、
ClusterList の一部 と し て暗黙に定義 さ れてい る ため、 リ ス ト には含まれて
い ません。 右矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 ク ラ ス タ 名を [ ク ラ ス タ 一覧
(ClusterList)] ボ ッ ク ス に移動 し ます。
5
ク ラ ス タ の フ ェ ールオーバーのポ リ シーを選択 し ます。
■
[Manual] を選択す る と 、 グループは別の ク ラ ス タ に自動的に フ ェール
オーバー し な く な り ます。
■
[Auto] を選択す る と 、 グループが ク ラ ス タ 内で フ ェ ールオーバーで き
ない場合や、 ク ラ ス タ 全体に障害が発生 し た場合、 そのグループは別の
ク ラ ス タ に自動的に フ ェ ールオーバー し ます。
■
[Connected] を選択す る と 、 グループが ク ラ ス タ 内で フ ェ ールオー
バーで き ない場合、 そのグループは別の ク ラ ス タ に自動的に フ ェ ール
オーバー し ます。
6
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
7
各 ク ラ ス タ の接続詳細を入力ま たは確認 し ます。 [設定 (Configure)] ア イ
コ ン を ク リ ッ ク し 、 各 ク ラ ス タ の リ モー ト ク ラ ス タ 情報を確認 し ます。
8
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま たはホ
ス ト 名を入力 し ます。
9
リ モー ト ク ラ ス タ のユーザー名 と パ ス ワ ー ド を入力 し 、 [OK] を ク リ ッ ク し
ます。
10 [次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
11 [完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。
12 設定を保存 し ます。
こ れで、 appgroup サービ ス グループはグ ロ ーバルグループ と な り 、 ク ラ ス
タ 間フ ェ ールオーバーが可能にな り ます。
489
490
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
ク ラ ス タ の障害発生時
ク ラ ス タ の障害発生時
設定 し た グ ロ ーバル ク ラ ス タ で、 プ ラ イ マ リ ク ラ ス タ に障害が発生 し た場合につ
いて考え てみます。 Oracle サービ ス グループは、 ロ ーカル ク ラ ス タ 内での
フ ェ ールオーバーがで き ないため、 他の ク ラ ス タ にあ る ノ ー ド に フ ェ ールオー
バーす る 必要があ り ます。
こ の場合、 VCS は ク ラ ス タ が停止 し た こ と を示すア ラ ー ト を送信 し ます。
管理者は、 そのグループを リ モー ト ク ラ ス タ 上でオン ラ イ ンに し ます。
RVGPrimary エージ ェ ン ト は VVR ボ リ ュ ーム を書 き 込み可能に し 、 DNS エー
ジ ェ ン ト は リ モー ト サ イ ト での名前解決サービ ス がで き る よ う に し ます。 アプ リ
ケーシ ョ ンは、 リ モー ト サ イ ト で起動で き ます。
障害 タ イ プの宣言
災害に よ っ てプ ラ イ マ リ デー タ セン タ ーのすべての処理機能が停止す る と 、
フ ェ ールオーバーサ イ ト か ら プ ラ イ マ リ デー タ セン タ ーへのハー ト ビー ト は失敗
し ます。 VCS は、 ク ラ ス タ の障害を通知す る ア ラ ー ト を送信 し ます。 こ の障害
に対処す る 選択をす る と 、 障害の タ イ プを宣言す る よ う 要求 さ れます。
障害 タ イ プの宣言には、 次のオプシ ョ ンか ら いずれかを選択で き ます。
■
Disaster - プ ラ イ マ リ デー タ セン タ ーの永続的損害を示 し ます。
■
Outage - プ ラ イ マ リ デー タ セ ン ターは一定期間後、 現在の形式に戻 る 可能性
があ る こ と を示 し ます。
■
Disconnect - ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態を示 し ます。 両 ク ラ ス タ は動作 し てい
ますが、 ク ラ ス タ 間の リ ン ク が破損 し てい ます。
■
Replica - バ ッ ク ア ッ プ元か ら 一貫性のあ る デー タ がテ イ ク オーバー先に作
成 さ れてお り 、 サービ ス グループがオン ラ イ ンにな る と 、 RVGPrimary がテ
イ ク オーバーを開始で き る こ と を示 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 VVR 環境
のみに適用 さ れます。
ロ ーカル ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーす る グループは選択可能です。 グループが
選択 さ れてい る 場合、 VCS はグループの FailOverPolicy 属性を基に、 対象 と な
る グループを ノ ー ド 上でオン ラ イ ンに し ます。 ま た、 他の ク ラ ス タ では、 それ ら
のグループを OFFLINE と し てマー ク し ます。 フ ェ ールオーバーす る サービ ス グ
ループが選択 さ れていない場合、 VCS は障害が発生 し た ク ラ ス タ のサービ ス グ
ループを オ フ ラ イ ンにす る 以外、 ア ク シ ョ ン を実行 し ません。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
ク ラ ス タ の障害発生時
サービ スグループのプ ラ イ マ リ への切 り 替え
プ ラ イ マ リ サ イ ト での障害を解決 し た ら 、 サービ ス グループを切 り 替え てプ ラ イ
マ リ に戻す こ と がで き ます。 アプ リ ケーシ ョ ン を プ ラ イ マ リ サ イ ト に切 り 替え る
前に、 フ ェ ールオーバー以降ア ク テ ィ ブなセカ ン ダ リ サ イ ト で変更 さ れたデー タ
を、 再同期化す る 必要があ り ます。 それには、 VVR を使っ て手動で同期化す る
か、 RVGPrimary リ ソ ース か ら VCS ア ク シ ョ ン を実行 し ます。
プ ラ イ マ リ サイ ト で障害が発生 し 、 セ カ ン ダ リ サイ ト がテ イ ク オーバー し た
と き に、 サービ スグループ を切 り 替え るには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[ア ク シ ョ ン (Action)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ア ク シ ョ ンの詳細を指定 し ます。
■
[ア ク シ ョ ン (Action)] リ ス ト か ら fbsync を選択 し ます。
■
ア ク シ ョ ン を実行す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
RDS の高速フ ェ ールバ ッ ク が開始 さ れます。 RVG リ ソ ース の ResourceInfo
属性を監視す る こ と に よ り 、 再同期化の完了を確認で き ます。
■
4
再同期化が完了 し た ら 、 サービ ス グループを プ ラ イ マ リ ク ラ ス タ に切 り 替え
ます。
■
Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブで、 サービ ス グループを右 ク リ ッ ク し ます。
■
[切 り 替え (Switch To)]、 [ リ モー ト 切 り 替え (Remote switch)] の順
に ク リ ッ ク し ます。
■
[グ ロ ーバルグループの切 り 替え (Switch global group)] ダ イ ア ロ グ
ボ ッ ク ス で、 グループを切 り 替え る ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。 特定の
シ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [任意のシ ス テ ム (Any System)] を ク
リ ッ ク し 、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
491
492
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
デ ィ ザ ス タ リ カバ リ の フ ァ イ ア ド リ ル手順では、 プ ラ イ マ リ サ イ ト か ら セカ ン ダ
リ サ イ ト への擬似的な フ ェ ールオーバーを実行 し て、 設定の障害対応を テ ス ト で
き ます。 こ の手順は、 プ ラ イ マ リ サ イ ト のアプ リ ケーシ ョ ン を停止 し た り 、 ユー
ザーア ク セ ス を中断 し た り 、 レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ の流れを妨害 し た り 、 ま た
はセカ ン ダ リ サ イ ト の再同期の必要性を生 じ さ せた り す る こ と な く 行われます。
通常の手順では、 セカ ン ダ リ サ イ ト に フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを作成 し
ます。 こ のサービ ス グループは、 最初のアプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ と ほ
ぼ同 じ 設定を持ち、 RVG (Replicated Volume Group) の特定時点の運用デー タ
の コ ピーを含みます。 セカ ン ダ リ サ イ ト で フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オ
ン ラ イ ンにす る こ と に よ っ て、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを フ ェ ール
オーバー し 、 必要に応 じ てセカ ン ダ リ サ イ ト でオン ラ イ ンにす る こ と がで き る こ
と を証明で き ます。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループは外部の ク ラ イ ア ン ト ま た
は リ ソ ース の他の イ ン ス タ ン ス と 連動 し ません。 し たがっ て、 アプ リ ケーシ ョ ン
サービ ス グループがオン ラ イ ンであ っ て も フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループは安
全にオン ラ イ ンにす る こ と がで き ます。
フ ァ イ ア ド リ ルは、 セカ ン ダ リ サ イ ト でのみ実行で き ます。 も と のアプ リ ケー
シ ョ ンがオン ラ イ ンにな っ てい る ホ ス ト で、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを
オン ラ イ ンにす る こ と はで き ません。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループ と アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループの間で
offline local 依存関係を設定 し 、 プ ラ イ マ リ サ イ ト で災害が発生 し た場合に
フ ァ イ ア ド リ ルがアプ リ ケーシ ョ ンの フ ェ ールオーバーを妨げない こ と を確認
し ます。
ま た、 VCS は HA フ ァ イ ア ド リ ル も サポー ト し 、 リ ソ ース が ク ラ ス タ 内の別の
ノ ー ド に フ ェ ールオーバーで き る こ と を確認 し ます。
251 ページの 「HA フ ァ イ ア ド リ ルを使 う リ ソ ース フ ェ ールオーバーのテ ス ト 」
を参照 し て く だ さ い。
メ モ : フ ァ イ ア ド リ ルは、 標準の VxVM ボ リ ュ ームでのみ実行で き ます。 ボ
リ ュ ームセ ッ ト (vset) はサポー ト さ れません。
VCS は、 Hitachi Truecopy や EMC SRDF な ど ア レ イ ベース ソ リ ュ ーシ ョ ン用の
ハー ド ウ ェ ア レ プ リ ケーシ ョ ンエージ ェ ン ト を提供 し ます。 ハー ド ウ ェ ア レ プ リ
ケーシ ョ ンエージ ェ ン ト を使っ て レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ ク ラ ス タ を監視 し 、
フ ァ イ ア ド リ ルの作成 と 設定について詳 し く は VCS レ プ リ ケーシ ョ ンエージ ェ
ン ト のマニ ュ アルを参照 し ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
手動に よ る フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループの作成 と 設定
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループは、 コ マン ド ラ イ ン ま たは Cluster Manager
(Java コ ン ソ ール) を使っ て作成で き ます。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループで
は、 アプ リ ケーシ ョ ンデー タ の重複 コ ピーが使われます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを手動で作成お よ び設定す る には、 次の作業が
必要です。
■
493 ページの 「フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループの作成」
■
494 ページの 「フ ァ イ ア ド リ ル と レ プ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ と の
リ ン ク の設定」
■
495 ページの 「フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループへの リ ソ ース の追加」
■
495 ページの 「フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループの設定」
■
496 ページの 「FireDrill 属性の有効化」
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループの作成
こ の項では、 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) を使っ て フ ァ イ ア ド リ ルサー
ビ ス グループを作成す る 方法、 お よ びフ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがテ ス ト
中に別の ノ ー ド に フ ェ ールオーバー し ない よ う に フ ェ ールオーバー属性を false
に変更す る 方法について説明 し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループ を作成するには
1
Veritas Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) を開 き ます。 ( ス タ ー ト メ
ニ ュ ーで、 [すべてのプ ロ グ ラ ム (All Programs)]、 [Symantec]、 [Veritas
Cluster Manager - Java Console] の順に ク リ ッ ク し ます)。
2
ク ラ ス タ に ロ グ イ ン し て、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
3
左のペ イ ンで [サービ ス グループ (Service Group)] タ ブを ク リ ッ ク し 、 右
のペ イ ンで [ リ ソ ース (Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
4
左のペ イ ンで ク ラ ス タ を右 ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループの追加 (Add
Service Group)] を ク リ ッ ク し ます。
5
[サービ ス グループの追加 (Add Service Group)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、
新 し いサービ ス グループについての情報を入力 し ます。
■
[サービ ス グループ名 (Service Group name)] に フ ァ イ ア ド リ ルサー
ビ ス グループ名を入力 し ます。
■
[使用可能なシ ス テ ム (Available Systems)] ボ ッ ク ス か ら シ ス テ ム を
選択 し 、 矢印を ク リ ッ ク し てシ ス テ ム を [サービ ス グループのシ ス テ ム
(Systems for Service Group)] ボ ッ ク ス に追加 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
493
494
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
AutoFailOver 属性を無効にするには
1
左のペ イ ンで [サービ ス グループ (Service Group)] タ ブを ク リ ッ ク し 、
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
2
右のペ イ ンで [プ ロ パテ ィ (Properties)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
3
[すべての属性を表示 (Show all attributes)] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
4
AutoFailOver 属性を ダブル ク リ ッ ク し ます。
5
[属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [AutoFailOver]
チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス のチ ェ ッ ク マー ク をはず し ます。
6
[OK] を ク リ ッ ク し て、 [属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク
ス を閉 じ ます。
7
ツールバーで [設定を保存 し て閉 じ る (Save and Close Configuration)] ア
イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。
フ ァ イ ア ド リ ル と レ プ リ ケーシ ョ ンサービ スグループ と の
リ ン クの設定
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループ と レ プ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループの間で
online local firm 依存関係 リ ン ク を作成 し ます。
サービ スグループ を リ ン ク するには
1
Cluster Explorer で、 左のペ イ ンの [シ ス テ ム (System)] タ ブを ク リ ッ ク
し 、 右のペ イ ンの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブを ク リ ッ ク
し ます。
2
[ リ ン ク (Link)] を ク リ ッ ク し ます。
3
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを ク リ ッ ク し 、 リ ン ク を ド ラ ッ グ し て、 レ
プ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
4
依存関係を定義 し ます。 [online local] オプシ ョ ン と [firm] オプシ ョ ン を
選択 し て、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループへの リ ソ ースの追加
リ ソ ース を新 し い フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループに追加 し て、 アプ リ ケーシ ョ
ンサービ ス グループの重要な側面を再作成 し ます。
リ ソ ース をサービ スグループに追加するには
1
Cluster Explore で、 左のペ イ ンの [サービ ス グループ (Service Group)] タ
ブを ク リ ッ ク し 、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを ク リ ッ ク し て、 右の
ペ イ ンの [ リ ソ ース (Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
ツ リ ーの一番上の リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し て、 [コ ピー (Copy)] を選択 し 、
[自身 と 子 ノ ー ド (Self and Child Nodes)] を ク リ ッ ク し ます。
3
左のペ イ ンで フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを ク リ ッ ク し ます。
4
右のペ イ ン を右 ク リ ッ ク し て、 [貼 り 付け (Paste)] を ク リ ッ ク し ます。
5
[名前の重複 (Name Clashes)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 リ ソ ース名の変更
方法を指定 し ます。 た と えば、 FD_ と い う 語を先頭に追加す る よ う に指定
し ます。 [適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
6
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループの設定
リ ソ ース を フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループに コ ピー し た ら 、 リ ソ ース が重複
デー タ で正 し く 動作す る よ う に リ ソ ース を編集 し ます。 属性は、 リ モー ト サ イ ト
の設定が反映 さ れ る よ う に変更す る 必要があ り ます。 リ ソ ース属性を変更せずに
サービ ス グループを オン ラ イ ンにす る と 、 ク ラ ス タ に障害が発生 し 、 サービ ス が
中断す る 可能性があ り ます。
サービ スグループ を設定するには
1
Cluster Explore で、 左のペ イ ンの [サービ ス グループ (Service Group)] タ
ブを ク リ ッ ク し 、 左のペ イ ンの フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを ク リ ッ ク
し て、 右のペ イ ンの [ リ ソ ース (Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し ます。
2
RVGPrimary リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し て、 [削除 (Delete)] を ク リ ッ ク し ま
す。
3
編集す る リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し 、 [表示 (View)]、 [プ ロ パテ ィ ビ ュ ー
(Properties View)] の順に ク リ ッ ク し ます。 編集する リ ソ ース がペ イ ンに
表示 さ れない場合は、 [すべての属性を表示 (Show All Attributes)] を ク
リ ッ ク し ます。
4
リ モー ト サ イ ト の設定が反映 さ れ る よ う に属性を編集 し ます。 た と えば、
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループで使われ る ボ リ ュ ーム を指す よ う に
MountV リ ソ ース を変更 し ます。 同様に、 Lanman リ ソ ース と IP リ ソ ース
を再設定 し ます。
495
496
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
FireDrill 属性の有効化
特定の リ ソ ース タ イ プを FireDrill 対応 と な る よ う に編集す る 必要があ り ます。
特定の リ ソ ース タ イ プを FireDrill 対応にす る と 、 VCS に よ る 同時性違反の
チ ェ ッ ク 方法が変わ り ます。 通常、 FireDrill を有効に し ていない場合、 ク ラ ス
タ 内の 2 つ以上の ノ ー ド で リ ソ ース を同時にオン ラ イ ンする こ と はで き ません。
こ の動作に よ り 、 複数の ノ ー ド が 1 つの リ ソ ース を使っ た り ク ラ イ ア ン ト の要求
に応答 し た り す る こ と が回避 さ れます。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループは外部
の ク ラ イ ア ン ト ま たは リ ソ ース の他の イ ン ス タ ン ス と 連動 し ません。 し たがっ
て、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループがオン ラ イ ンであ っ て も フ ァ イ ア ド リ ル
サービ ス グループは安全にオン ラ イ ンにす る こ と がで き ます。
通常、 エージ ェ ン ト の設定に使われ る リ ソ ース タ イ プの FireDrill 属性を有効に
し ます。 た と えば、 SQL Server を監視す る サービ ス グループでは、
SQLServer2000 リ ソ ース タ イ プ と MSSearch リ ソ ース タ イ プの FireDrill 属性を
有効に し ます。
FireDrill 属性を有効にするには
1
Cluster Explorer で、 左のペ イ ンの [タ イ プ (Types)] タ ブを ク リ ッ ク し 、
編集す る タ イ プを右 ク リ ッ ク し て、 [表示 (View)]、 [プ ロ パテ ィ ビ ュ ー
(Properties View)] の順に ク リ ッ ク し ます。
2
[すべての属性を表示 (Show All Attributes)] を ク リ ッ ク し ます。
3
[FireDrill] を ダブル ク リ ッ ク し ます。
4
[属性の編集 (Edit Attribute)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 必要に応 じ て
[FireDrill] を有効に し て、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
必要なすべての リ ソ ース タ イ プに対 し て、 FireDrill 属性を有効にす る 処理を繰
り 返 し ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
ウ ィ ザー ド を使用する フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループの設定
フ ァ イ ア ド リ ル設定ウ ィ ザー ド を使っ て、 フ ァ イ ア ド リ ルを設定 し ます。
こ の ウ ィ ザー ド の具体的な タ ス ク は次の と お り です。
■
FMR 4.0 テ ク ノ ロ ジ を使っ て、 すべてのデー タ ボ リ ュ ーム を準備 し ます。 こ
れに よ り 、 スナ ッ プシ ョ ッ ト の領域を最適化で き ます。
■
フ ァ イ ア ド リ ルの実行中に変更 さ れたブ ロ ッ ク を保存す る キ ャ ッ シ ュ オブ
ジ ェ ク ト を作成 し ます。 こ れに よ り 、 フ ァ イ ア ド リ ルに必要なデ ィ ス ク 領域
と デ ィ ス ク ス ピ ン ド ルを最小限に抑え ます。
■
実際のアプ リ ケーシ ョ ン グループを模倣す る VCS サービ ス グループ を設定
し ます。
■
フ ァ イ ア ド リ ル と 結果通知の ス ケ ジ ュ ールを作成 し ます。
こ の ウ ィ ザー ド は、 単一のデ ィ ス ク グループを含むアプ リ ケーシ ョ ン グループの
みを対象 と し て動作 し ます。 ウ ィ ザー ド では、 アプ リ ケーシ ョ ンの最初の RVG
を設定 し ます。 アプ リ ケーシ ョ ンに 1 つ以上の RVG があ る 場合、 領域最適化ス
ナ ッ プシ ョ ッ ト を作成 し 、 参照 と し て最初の RVG を使い、 VCS を手動で設定す
る必要があ り ます。
フ ァ イ ア ド リ ル設定ウ ィ ザー ド の実行
ウ ィ ザー ド を実行するには
1
VVR セカ ン ダ リ サ イ ト で [RVG セカ ン ダ リ フ ァ イ ア ド リ ルウ ィ ザー ド
(RVG Secondary Fire Drill Wizard)] を起動 し ます。 こ のサ イ ト では、 アプ
リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを オ フ ラ イ ン化 し 、 サービ ス グループを セカ
ン ダ リ と し てオン ラ イ ン化 し てお き ます。
# /opt/VRTSvcs/bin/fdsetup
2
[ よ う こ そ (Welcome)] 画面を読み、 Enter キーを押 し ます。
3
ウ ィ ザー ド がグ ロ ーバルサービ ス グループを識別 し ます。 フ ァ イ ア ド リ ル用
のサービ ス グループの名前を入力 し ます。
4
領域最適化スナ ッ プシ ョ ッ ト に使え る デ ィ ス ク グループのボ リ ュ ームの一覧
を確認 し ます。 スナ ッ プシ ョ ッ ト 用に選択す る ボ リ ュ ーム を入力 し ます。 通
常、 複製す る か ど う かにかかわ ら ず、 アプ リ ケーシ ョ ンで使われ る すべての
ボ リ ュ ーム を準備す る 必要があ り ます。 ボ リ ュ ームがすべてそ ろ っ ていない
と 、 スナ ッ プシ ョ ッ ト が失敗す る 場合があ り ます。
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら Enter キーを押 し ます。
497
498
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
5
スナ ッ プシ ョ ッ ト が存在す る 場合は、 書 き 込みを保存す る ためのキ ャ ッ シ ュ
サ イ ズ を入力 し ます。 キ ャ ッ シ ュ サ イ ズは、 フ ァ イ ア ド リ ルの実行中に変更
が予想 さ れ る ブ ロ ッ ク 数を十分保存で き る 容量が必要です。 ただ し 、 キ ャ ッ
シ ュ は、 一杯にな る と 自動的に拡張 さ れ る よ う 設定 さ れてい ます。 キ ャ ッ
シ ュ を作成す る デ ィ ス ク を入力 し ます。
プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら Enter キーを押 し ます。
6
コ マ ン ド が実行 さ れ、 フ ァ イ ア ド リ ルが設定 さ れます。 プ ロ ンプ ト が表示 さ
れた ら Enter キーを押 し ます。
アプ リ ケーシ ョ ン グループ と その関連 リ ソ ース が作成 さ れます。 フ ァ イ ア ド
リ ルグループ と アプ リ ケーシ ョ ン (Oracle な ど) 用 リ ソ ース、 Mount お よ
び RVGSnapshot タ イ プの リ ソ ース も 作成 さ れます。
両サービ ス グループのアプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ースは、 同 じ アプ リ ケーシ ョ ン
( こ の例では同 じ デー タ ベース) を定義 し てい ます。 ウ ィ ザー ド は、 アプ リ
ケーシ ョ ン リ ソ ース の FireDrill 属性を 1 に設定 し 、 実際のアプ リ ケーシ ョ
ン イ ン ス タ ン スお よ びフ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループが同時にオン ラ イ ン
の場合、 エージ ェ ン ト が同時性違反を報告す る こ と のない よ う に し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループ内のロー カル属性の設定
フ ァ イ ア ド リ ル設定ウ ィ ザー ド は、 リ ソ ース の ロ ーカル化 さ れた属性値を認識 し
ません。 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループに ロ ーカル (シ ス テ ム単位の) 属性
値を持つ リ ソ ース があ る 場合、 ウ ィ ザー ド を実行 し た後にその値を手動で設定す
る必要があ り ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
正常な フ ァ イ ア ド リ ルの確認
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループ と アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループの間で
offline local 依存関係を設定 し 、 プ ラ イ マ リ サ イ ト で災害が発生 し た場合に
フ ァ イ ア ド リ ルがアプ リ ケーシ ョ ンの フ ェ ールオーバーを妨げない こ と を確認
し ます。
アプ リ ケーシ ョ ン を実行 し ていない ノ ー ド で、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループ
を オン ラ イ ンに し ます。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがオン ラ イ ンにな る こ
と を確認 し ます。
こ の作業に よ り 、 デ ィ ザ ス タ リ カバ リ ソ リ ュ ーシ ョ ンが正 し く 設定 さ れ、 プ ラ イ
マ リ サ イ ト で障害 (災害) が発生 し た場合は、 運用サービ ス グループがセカ ン ダ
リ サ イ ト に フ ェ ールオーバーす る こ と が検証 さ れます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがオン ラ イ ンにな ら ない場合は、 VCS エン ジ
ン ロ グ を確認 し て、 問題の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ を行い ます。 こ れに よ り 、 運
用サービ ス グループで必要な対応措置を取 る こ と がで き ます。
/tmp/fd-servicegroup.pid にあ る フ ァ イ ア ド リ ルの ロ グ も 表示で き ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループの機能を検証 し た ら 、 こ のグループを必ずオ フ
ラ イ ンに し て く だ さ い。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オ フ ラ イ ンに し な
かっ た場合、 運用環境での障害の原因にな る 可能性があ り ます。 た と えば、 フ ァ
イ ア ド リ ルサービ ス グループがオン ラ イ ンにな っ てい る ノ ー ド にアプ リ ケーシ ョ
ンサービ ス グループが フ ェ ールオーバー し た場合、 リ ソ ース が競合 し 、 両方の
サービ ス に障害が発生 し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルスケジ ュ ールの作成
fdsched ス ク リ プ ト を使っ て、 サービ ス グループ を対象 と す る フ ァ イ ア ド リ ルの
ス ケ ジ ュ ールを設定す る こ と も で き ます。 fdsched ス ク リ プ ト は、 ク ラ ス タ 内で
動作 し てい る ノ ー ド の う ち、 番号が最小値であ る ノ ー ド でのみ動作す る よ う に設
計 さ れてい ます。 ス ケ ジ ュ ー ラ は、 一定の間隔で hagrp -online
firedrill_group -any コ マン ド を実行 し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルスケジ ュ ールを作成するには
1
crontab に /opt/VRTSvcs/bin/fdsched フ ァ イ ルを追加 し ます。
2
フ ァ イ ア ド リ ルの可用性を高め る には、 ク ラ ス タ の各 ノ ー ド に fdsched フ ァ
イ ルを追加 し ます。
499
500
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル環境での RemoteGroup エージ ェ ン ト を使用 し た多層型ア プ リ ケーシ ョ ンのサポー ト
グローバル環境での RemoteGroup エージ ェ ン ト を
使用 し た多層型ア プ リ ケーシ ョ ンのサポー ト
図 15-3 は、 2 サ イ ト 、 2 層の環境を表 し てい ます。 2 つのサ イ ト 間でグ ロ ーバル
ク ラ ス タ 化 さ れてい る アプ リ ケーシ ョ ン ク ラ ス タ には、 上方向 と 下方向の階層に
対す る ク ラ ス タ 依存関係があ り ます。 ク ラ ス タ 1 (C1) は、 ク ラ ス タ 3 (C3) に
対応す る リ モー ト サービ ス グループに依存 し てい ます。 同時に、 ク ラ ス タ 2
(C2) も 、 ク ラ ス タ 4 (C4) に対応す る リ モー ト サービ ス グループに依存 し てい
ます。
図 15-3
VCS の 2 層グローバルク ラ ス タ 化ア プ リ ケーシ ョ ン と
デー タ ベース
ኖእአኌእዐ
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐ⻳
ኤዐክዙ
ኍዊዙክወቑዊዙኈወኒዙኰኖኍወዙኴ᧤/6*᧥
ርቫቖ5HPRWH*URXS዇ኚዙኖ᧤5*5᧥ቑ俓ቢ⚗ቲሾ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወቑ዇኿ዙእኒዙኰኖ
ኍወዙኴ᧤56*᧥
ኤዙኜ኶ዙኖ⻳
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
2 層 2 サ イ ト の環境を実現で き る の と 同様に、 3 層環境を結合す る こ と も で き
ます。
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
グ ローバル環境での RemoteGroup エージ ェ ン ト を使用 し た多層型ア プ リ ケーシ ョ ンのサポー ト
図 15-4 は、 2 サ イ ト 、 3 層の環境を表 し てい ます。 アプ リ ケーシ ョ ン ク ラ ス タ は
2 つのサ イ ト 間でグ ロ ーバル ク ラ ス タ 化 さ れます。 ク ラ ス タ には、 上方向 と 下方
向の階層に対す る ク ラ ス タ 依存関係があ り ます。 ク ラ ス タ 1 (C1) は、 ク ラ ス タ
3 (C3) に対応する DB 上の RemoteGroup リ ソ ース に依存 し 、 次に ク ラ ス タ 5
(C5) に対応する リ モー ト サービ ス グループに依存 し てい ます。 C2、 C4、 C6 に
関す る ス タ ッ ク も 同様に機能 し ます。
図 15-4
3 層のグローバルク ラ ス タ 化ア プ リ ケーシ ョ ン、
デー タ ベース、 およびス ト レージ
ኖእአኌእዐ
:HE
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐ⻳
ኤዐክዙ
ኍዊዙክወቑዊዙኈወኒዙኰኖኍወዙኴ᧤/6*᧥
ርቫቖ5HPRWH*URXS዇ኚዙኖ᧤5*5᧥ቑ俓ቢ⚗ቲሾ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ቿኴ዇኎ዙኔዄዐ⻳
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወቑኼኦወኒዙኰኖኍወዙኴ᧤*0*᧥
ርቫቖ5HPRWH*URXS዇ኚዙኖ᧤5*5᧥ቑ俓ቢ⚗ቲሾ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወቑ዇኿ዙእኒዙኰኖ
ኍወዙኴ᧤56*᧥
ኤዙኜ኶ዙኖ⻳
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
ኌ዆ኖኜ᧤&᧥
501
502
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
多層型環境に関する シナ リ オ
多層型環境に関する シナ リ オ
次のシナ リ オでは、 4 つの ク ラ ス タ の中に合計 8 つのシ ス テ ムが存在 し てい ま
す。 各層には 1 つのグ ロ ーバル ク ラ ス タ があ り ます。 最上位層にあ る グ ロ ーバル
の ロ ーカルサービ ス グループは、 最下位層にあ る グ ロ ーバルの リ モー ト サービ ス
グループに依存 し てい ます。
以下の main.cf フ ァ イ ルは、 こ の多層型環境を表 し ます。 FileOnOff リ ソ ース を
使っ て、 複数の層の間での依存関係を テ ス ト し ます。 明快 さ のためにい く つかの
属性を編集 し た こ と 、 ま た こ れ ら の ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない
こ と に注意 し て く だ さ い。
図 15-5 に、 テ ス ト のシナ リ オを示 し ます。
図 15-5
VCS の 2 層グローバルク ラ ス タ 化のシナ リ オ
ኒኁእ$
V\V$
ኒኁእ%
V\V%
& V\V:
V\V&
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
V\V;
& & V\V<
ኍዊዙክወኌ዆ኖኜ
V\V'
V\V=
& ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
多層型環境に関する シ ナ リ オ
ク ラ ス タ 1 に対応する main.cf フ ァ イル
最上位層にあ る ク ラ ス タ 1 (C1) に対応する main.cf フ ァ イ ルの内容には、 sysA
ノ ー ド と sysB ノ ー ド が含まれてい ます。
include "types.cf"
cluster C1 (
ClusterAddress = "10.182.10.145"
)
remotecluster C2 (
ClusterAddress = "10.182.10.146"
)
heartbeat Icmp (
ClusterList = { C2 }
AYATimeout = 30
Arguments @C2 = { "10.182.10.146" }
)
system sysA (
)
system sysB (
)
group LSG (
SystemList = { sysA = 0, sysB = 1 }
ClusterList = { C2 = 0, C1 = 1 }
AutoStartList = { sysA, sysB }
ClusterFailOverPolicy = Auto
)
FileOnOff filec1 (
PathName = "/tmp/c1"
)
RemoteGroup RGR (
IpAddress = "10.182.6.152"
// The above IPAddress is the highly available address of C3ó
// the same address that the wac uses
Username = root
Password = xxxyyy
GroupName = RSG
VCSSysName = ANY
ControlMode = OnOff
)
503
504
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
多層型環境に関する シナ リ オ
ク ラ ス タ 2 に対応する main.cf フ ァ イル
最上位層にあ る ク ラ ス タ 2 (C2) に対応す る main.cf フ ァ イ ルの内容には、 sysC
ノ ー ド と sysD ノ ー ド が含まれてい ます。
include "types.cf"
cluster C2 (
ClusterAddress = "10.182.10.146"
)
remotecluster C1 (
ClusterAddress = "10.182.10.145"
)
heartbeat Icmp (
ClusterList = { C1 }
AYATimeout = 30
Arguments @C1 = { "10.182.10.145" }
)
system sysC (
)
system sysD (
)
group LSG (
SystemList = { sysC = 0, sysD = 1 }
ClusterList = { C2 = 0, C1 = 1 }
Authority = 1
AutoStartList = { sysC, sysD }
ClusterFailOverPolicy = Auto
)
FileOnOff filec2 (
PathName = filec2
)
RemoteGroup RGR (
IpAddress = "10.182.6.154"
// The above IPAddress is the highly available address of C4ó
// the same address that the wac uses
Username = root
Password = vvvyyy
GroupName = RSG
VCSSysName = ANY
ControlMode = OnOff
)
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ローバル ク ラ ス タ の作成
多層型環境に関する シ ナ リ オ
ク ラ ス タ 3 に対応する main.cf フ ァ イル
最下位層にあ る ク ラ ス タ 3 (C3) に対応す る main.cf フ ァ イ ルの内容には、
sysW ノ ー ド と sysX ノ ー ド が含まれてい ます。
include "types.cf"
cluster C3 (
ClusterAddress = "10.182.6.152"
)
remotecluster C4 (
ClusterAddress = "10.182.6.154"
)
heartbeat Icmp (
ClusterList = { C4 }
AYATimeout = 30
Arguments @C4 = { "10.182.6.154" }
)
system sysW (
)
system sysX (
)
group RSG (
SystemList = { sysW = 0, sysX = 1 }
ClusterList = { C3 = 1, C4 = 0 }
AutoStartList = { sysW, sysX }
ClusterFailOverPolicy = Auto
)
FileOnOff filec3 (
PathName = "/tmp/filec3"
)
505
506
ク ラ ス タ の相互接続 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ の作成
多層型環境に関する シナ リ オ
ク ラ ス タ 4 に対応する main.cf フ ァ イル
最下位層にあ る ク ラ ス タ 4 (C4) に対応す る main.cf フ ァ イ ルの内容には、 sysY
ノ ー ド と sysZ ノ ー ド が含まれてい ます。
include "types.cf"
cluster C4 (
ClusterAddress = "10.182.6.154"
)
remotecluster C3 (
ClusterAddress = "10.182.6.152"
)
heartbeat Icmp (
ClusterList = { C3 }
AYATimeout = 30
Arguments @C3 = { "10.182.6.152" }
)
system sysY (
)
system sysZ (
)
group RSG (
SystemList = { sysY = 0, sysZ = 1 }
ClusterList = { C3 = 1, C4 = 0 }
Authority = 1
AutoStartList = { sysY, sysZ }
ClusterFailOverPolicy = Auto
)
FileOnOff filec4 (
PathName = "/tmp/filec4"
)
16
Cluster Manager
(Java コ ン ソ ール) によ
るグローバルク ラ ス タ
の管理
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ について
■
リ モー ト ク ラ ス タ の追加
■
リ モー ト ク ラ ス タ の削除
■
グ ロ ーバルサービ ス グループの管理
■
グ ロ ーバルハー ト ビー ト の管理
508 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク ラ ス タ について
グローバルク ラ ス タ について
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境を作成す る プ ロ セ ス では、 特定の ク ラ ス タ 用の共通サー
ビ ス グループを作成 し 、 特定の ク ラ ス タ ですべてのサービ ス グループがオン ラ イ
ン化可能であ る こ と を確認 し 、 ス タ ン ド ア ロ ン ク ラ ス タ を接続 し 、 すべての ク ラ
ス タ に共通のサービ ス グループを グ ロ ーバルサービ ス グループに変換 し ます。 コ
ン ソ ールを使っ て、 リ モー ト ク ラ ス タ を追加お よ び削除 し 、 グ ロ ーバルサービ ス
グループを作成 し 、 ク ラ ス タ ハー ト ビー ト を管理 し ます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境を作成す る には、 次の条件を満たす必要があ り ます。
■
すべてのサービ ス グループが正 し く 設定 さ れてお り 、 オン ラ イ ン化が可能で
あ る。
■
グ ロ ーバルグループ と し て機能す る サービ ス グループが、 すべてのアプ リ
ケーシ ョ ン ク ラ ス タ で同 じ 一意の名前を持つ。
■
各 ク ラ ス タ が同 じ バージ ョ ンの VCS を使っ てい る 。
■
各 ク ラ ス タ が同 じ オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を使っ てい る 。
■
各 ク ラ ス タ は ス タ ン ド ア ロ ンであ り 、 他のグ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境に属 し て
いない。
Java コ ン ソ ールを使 う と 、 OFFLINE 状態のグ ロ ーバル ク ラ ス タ の障害を生成お よ
び ク リ アす る プ ロ セ ス を シ ミ ュ レー ト で き ます。 シ ミ ュ レー ト には、 VCS
Simulator を使い ます。
253 ページの 「VCS Simulator を使っ た VCS の動作の予測」 を参照 し て く だ
さ い。
リ モー ト ク ラ ス タ を操作す る には、 各 ク ラ ス タ に同 じ 名前 と 権限を持つ VCS
ユーザーを設定す る 必要があ り ます。
60 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ でのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の追加
リ モー ト ク ラ ス タ の追加
Cluster Explorer には、 ス タ ン ド ア ロ ン ク ラ ス タ の リ ン ク を設定す る こ と に よ っ
てグ ロ ーバル ク ラ ス タ を作成で き る ウ ィ ザー ド が用意 さ れてい ます。 コ マン ド
セ ン タ ーを使っ て操作で き る のは、 ロ ーカル ク ラ ス タ 上の リ モー ト ク ラ ス タ だ
けです。
■
2 つの ス タ ン ド ア ロ ン ク ラ ス タ を使っ て初めてグ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境を作
成す る 場合は、 いずれか一方の ク ラ ス タ か ら ウ ィ ザー ド を実行 し ます。
■
既存のグ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境に 1 つの ス タ ン ド ア ロ ン ク ラ ス タ を追加す る
場合は、 すでにグ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境下にあ る ク ラ ス タ か ら ウ ィ ザー ド を
実行 し ます。
Cluster Explorer の [ リ モー ト ク ラ ス タ 設定 ウ ィ ザー ド (Remote Cluster
Configuration Wizard)] では、 次の情報が必要です。
■
グ ロ ーバル設定の各 ク ラ ス タ ま たは設定に追加す る ク ラ ス タ のア ク テ ィ ブな
ホ ス ト 名ま たは IP ア ド レ ス。
■
各 ク ラ ス タ に設定 さ れてい る ク ラ ス タ の管理者のユーザー名 と パ ス ワ ー ド 。
■
設定に追加す る ク ラ ス タ の管理者のユーザー名 と パ ス ワ ー ド 。
メ モ : Symantec では、 すでにグ ロ ーバル ク ラ ス タ環境に属 し てい る ク ラ ス タ の
追加はサポー ト し てい ません。 あ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境の ク ラ ス タ (た と え
ば ク ラ ス タ A お よ び B) と 別のグ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境の ク ラ ス タ ( ク ラ ス タ C
お よ び D) を結合する には、 ク ラ ス タ C お よ び D を切 り 離 し て ス タ ン ド ア ロ ン
に し 、 それ ら を 1 つずつ ク ラ ス タ A お よ び B が属 し てい る 環境に追加 し ます。
Cluster Explorer で リ モー ト ク ラ ス タ を グローバルク ラ ス タ 環境に追加
するには
1
Cluster Explorer で、 編集 (Edit) メ ニ ュ ーの [ リ モー ト ク ラ ス タ の追加 /
削除 (Add/Delete Remote Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで ク ラ ス タ 名を右 ク リ ッ ク し 、 [ リ モー ト ク
ラ ス タ の追加 / 削除 (Add/Delete Remote Clusters)] を ク リ ッ ク し ます。
2
リ モー ト ク ラ ス タ 設定ウ ィ ザー ド の必要情報を確認 し 、 [次へ (Next)] を
ク リ ッ ク し ます。
3
[ ウ ィ ザー ド オプシ ョ ン (Wizard Options)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次の手
順に従い ます。
■
[ ク ラ ス タ の追加 (Add Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
509
510 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の追加
4
新 し い ク ラ ス タ の詳細情報を入力 し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 次の手順に従い ます。
■
ク ラ ス タ シ ス テ ムのホ ス ト 名、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま たは
グ ロ ーバル環境に追加す る ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
ユーザー名お よ びパ ス ワ ー ド を入力 し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は、 次の手順に従い ます。
■
ク ラ ス タ シ ス テ ムのホ ス ト 名、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま たは
グ ロ ーバル環境に追加す る ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の追加
■
現在の ク ラ ス タ 接続に使っ た信用証明を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続
す る こ と を選択 し ます。 ま たは、 ユーザー名、 パ ス ワ ー ド 、 ド メ イ ン を
含む新 し い信用証明を入力 し ます。
前に ウ ィ ザー ド を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続 し た こ と があ る 場合
は、 以前の接続の信用証明を使え ます。
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
5
既存の リ モー ト ク ラ ス タ の詳細情報を入力 し ます。 管理者権限で こ の情報を
使 う と 、 ウ ィ ザー ド か ら すべての ク ラ ス タ に接続 し 、 設定を変更で き ます。
6
[設定 (Configure)] ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。 [ リ モー ト ク ラ ス タ 情報
(Remote cluster information)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 次の手順に従い ます。
■
ク ラ ス タ シ ス テ ムのホ ス ト 名、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま たは
グ ロ ーバル環境に追加す る ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
ユーザー名を入力 し ます。
■
パ ス ワ ー ド を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
511
512 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の追加
グ ロ ーバル環境の ク ラ ス タ ご と に上の手順を繰 り 返 し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は、 次の手順に従い ます。
■
■
ク ラ ス タ シ ス テ ムのホ ス ト 名、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま たは
グ ロ ーバル環境に追加す る ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
現在の ク ラ ス タ 接続に使っ た信用証明を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続
す る こ と を選択 し ます。 ま たは、 ユーザー名、 パ ス ワ ー ド 、 ド メ イ ン を
含む新 し い信用証明を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
7
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
8
[完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。 ウ ィ ザー ド を実行 し た後に、 すべての
関連 ク ラ ス タ に対す る 設定フ ァ イ ルは開かれ変更 さ れますが、 ウ ィ ザー ド に
よ っ て設定フ ァ イ ルが閉 じ ら れ る こ と はあ り ません。
コ マ ン ド セ ン タ ーで リ モー ト ク ラ ス タ を グローバルク ラ ス タ 環境に追加
するには
メ モ : コ マ ン ド セ ン タ ーを使っ て実行で き る のは、 ロ ーカル ク ラ ス タ 上の操作だ
けです。 こ の操作に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境への影響はあ り ません。
1
[コ マン ド (Commands)]、 [設定 (Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク
ト (Cluster Objects)]、 [ リ モー ト ク ラ ス タ の追加 (Add Remote Cluster)]
の順に ク リ ッ ク し ます。
2
ク ラ ス タ の名前を入力 し ます。
3
ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス を入力 し ます。
4
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の削除
リ モー ト ク ラ ス タ の削除
リ モー ト ク ラ ス タ 設定ウ ィ ザー ド を使っ て、 リ モー ト ク ラ ス タ を削除で き ます。
こ の操作は次の手順で行い ます。
■
グ ロ ーバル環境か ら 削除す る ク ラ ス タ 上で、 wac リ ソ ース を監視す る よ う 設
定 さ れてい る ApplicationProcess リ ソ ース を オフ ラ イ ンに し ます。 た と え
ば、 ク ラ ス タ C1 お よ び C2 が含まれ る グ ロ ーバル環境か ら C2 を削除す る に
は、 C2 に ロ グ イ ン し 、 wac リ ソ ース を オ フ ラ イ ンに し ます。
■
[グ ロ ーバルグループ設定 ウ ィ ザー ド (Global Group Configuration
Wizard)] を使っ て、 他のグ ロ ーバルグループの ク ラ ス タ リ ス ト か ら 特定の
ク ラ ス タ (C2) の名前を削除 し ます。 Cluster Explorer の [ リ モー ト ク ラ ス
タ 設定ウ ィ ザー ド (Remote Cluster Configuration Wizard)] では、 ハー ト
ビー ト 対象の ク ラ ス タ リ ス ト を更新 し ます。 [グ ロ ーバルグループ設定 ウ ィ
ザー ド (Global Group Configuration Wizard)] を使 う 前に ロ ーカル ク ラ ス
タ (C1) に ロ グ イ ン し 、 こ の作業を行い ます。
■
[ リ モー ト ク ラ ス タ 設定 ウ ィ ザー ド (Remote Cluster Configuration
Wizard)] を使っ て、 ク ラ ス タ (C2) を ロ ーカル ク ラ ス タ (C1) か ら 削除
し ます。
メ モ : リ モー ト ク ラ ス タ がグ ロ ーバルサービ ス グループ ま たはグ ロ ーバルハー ト
ビー ト の ク ラ ス タ リ ス ト に表示 さ れてい る 場合や、 ク ラ ス タ が RUNNING、 BUILD、
INQUIRY、 EXITING ま たは TRANSITIONING 状態にあ る 場合は、 ク ラ ス タ を削除で き
ません。
wac リ ソ ース を オ フ ラ イ ン化するには
1
Cluster Monitor で、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境か ら 削除す る ク ラ ス タ に ロ グ
イ ン し ます。
2
Cluster Explorer 設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ
で、 [ClusterService] グループの [アプ リ ケーシ ョ ン (Application)] タ イ
プの下にあ る [wac] リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ClusterService グループを ク リ ッ ク し 、 [ リ ソ ース
(Resources)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルの リ ソ ース を右 ク リ ッ ク し
ます。
3
[オフ ラ イ ン (Offline)] を ク リ ッ ク し 、 メ ニ ュ ーで適切なシ ス テ ム を ク
リ ッ ク し ます。
513
514 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の削除
グローバルグループのク ラ ス タ リ ス ト から ク ラ ス タ を削除するには
1
Cluster Explorer で、 編集 (Edit) メ ニ ュ ーの [グ ロ ーバルグループの設定
(Configure Global Groups)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
3
変更す る サービ ス グループの詳細情報を入力 し ます。
4
■
サービ ス グループの名前を ク リ ッ ク し ます。
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ か ら ロ ーカル ク ラ ス タ へ変換す る ために、 左矢印を
ク リ ッ ク し 、 ク ラ ス タ 名を ク ラ ス タ リ ス ト か ら [使用可能な ク ラ ス タ
(Available Clusters)] ボ ッ ク ス に移動 し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
各 ク ラ ス タ の接続詳細を入力ま たは確認 し ます。 [設定 (Configure)] ア イ
コ ン を ク リ ッ ク し 、 各 ク ラ ス タ の リ モー ト ク ラ ス タ 情報を確認 し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 次の手順に従い ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま た
はホ ス ト 名を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
ユーザー名を入力 し ます。
■
パ ス ワ ー ド を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は、 次の手順に従い ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま た
はホ ス ト 名を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
接続 さ れてい る ク ラ ス タ の信用証明を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続す
る こ と を選択 し ます。 ま たは、 ユーザー名、 パ ス ワ ー ド 、 ド メ イ ン を含
む新 し い信用証明を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
5
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
6
[完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。
ロー カルク ラ ス タ から リ モー ト ク ラ ス タ を削除するには
1
Cluster Explorer で、 編集 (Edit) メ ニ ュ ーの [ リ モー ト ク ラ ス タ の追加 /
削除 (Add/Delete Remote Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで ク ラ ス タ 名を右 ク リ ッ ク し 、 [ リ モー ト ク
ラ ス タ の追加 / 削除 (Add/Delete Remote Clusters)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ の削除
2
リ モー ト ク ラ ス タ 設定ウ ィ ザー ド の必要情報を確認 し 、 [次へ (Next)] を
ク リ ッ ク し ます。
3
[ ウ ィ ザー ド オプシ ョ ン (Wizard Options)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次の手
順に従い ます。
4
5
■
[ ク ラ ス タ の削除 (Delete Cluster)] を ク リ ッ ク し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
[ ク ラ ス タ の削除 (Delete Cluster)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 次の手順に従
います。
■
削除す る リ モー ト ク ラ ス タ の名前を ク リ ッ ク し ます。
■
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
各 ク ラ ス タ の接続詳細を確認 し ます。 [設定 (Configure)] ア イ コ ン を ク
リ ッ ク し 、 各 ク ラ ス タ の リ モー ト ク ラ ス タ 情報を確認 し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 次の手順に従い ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま た
はホ ス ト 名を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
ユーザー名を入力 し ます。
■
パ ス ワ ー ド を入力 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は、 次の手順に従い ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま た
はホ ス ト 名を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
515
516 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルサービ スグループの管理
6
■
現在の ク ラ ス タ 接続に使っ た信用証明を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続
す る こ と を選択 し ます。 ま たは、 ユーザー名、 パ ス ワ ー ド 、 ド メ イ ン を
含む新 し い信用証明を入力 し ます。
前に ウ ィ ザー ド を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続 し た こ と があ る 場合
は、 以前の接続の信用証明を使え ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
[完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。
グローバルサービ スグループの管理
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境に ク ラ ス タ を接続 し た ら 、 [グ ロ ーバルグループ設定
ウ ィ ザー ド (Global Group Configuration Wizard)] を使っ て、 ロ ーカルサービ
ス グループを グ ロ ーバル ク ラ ス タ に共通のグ ロ ーバルグループに変換 し ます。 ま
た、 こ の ウ ィ ザー ド では、 グ ロ ーバルグループを ロ ーカルグループに変更す る こ
と も で き ます。
グ ロ ーバルグループを作成す る には、 次の条件を満たす必要があ り ます。
■
グ ロ ーバルグループ と し て機能す る グループが、 適用可能なすべての ク ラ ス
タ で同 じ 名前を持つ。
■
設定にあ る 各 ク ラ ス タ の管理者のユーザー名 と パ ス ワ ー ド を把握 し てい る 。
Cluster Explorer を使っ て、 グ ロ ーバルグループ をオン ラ イ ンに し 、 リ モー ト ク
ラ ス タ のグ ロ ーバルグループを オ フ ラ イ ンに し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ロ ーバルサー ビ スグループの管理
ロー カルグループ と グ ローバルグループの変換
1
Cluster Explorer で、 編集 (Edit) メ ニ ュ ーの [グ ロ ーバルグループの設定
... (Configure Global Groups...)] を ク リ ッ ク し ます。
ま たは
Cluster Explorer 設定ツ リ ーでサービ ス グループ を右 ク リ ッ ク し 、 [グ ロ ー
バル と し て設定 ... (Configure As Global...)] ま たは [ ロ ーカルの作成 ...
(Make Local...)] を ク リ ッ ク し て、 手順 3b に進みます。
2
[グ ロ ーバルグループ設定 ウ ィ ザー ド (Global Group Configuration
Wizard)] の必要情報を確認 し 、 [次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
3
変更す る サービ ス グループの詳細情報を入力 し ます。
■
ロ ーカルグループか ら グ ロ ーバルグループ (ま たは こ の逆) に変換す る
サービ ス グループの名前を ク リ ッ ク し ます。
■
[使用可能な ク ラ ス タ (Available Clusters)] ボ ッ ク ス で、 グループ を
オン ラ イ ンにで き る ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。 右矢印を ク リ ッ ク し 、
ク ラ ス タ 名を [サービ ス グループの ク ラ ス タ (Clusters for Service
Group)] ボ ッ ク ス に移動 し ます。 グ ロ ーバル ク ラ ス タ を ロ ーカル ク ラ
ス タ に変更す る 場合は、 左矢印を ク リ ッ ク し 、 ク ラ ス タ 名を [使用可能
な ク ラ ス タ (Available Clusters)] ボ ッ ク ス に戻 し ます。 優先度番号
(0 か ら 開始) は、 グループがオン ラ イ ン化す る ク ラ ス タ を示 し ます。
必要に応 じ て、 [優先順位 (Priority)] カ ラ ムのエン ト リ を ダブル ク
リ ッ ク し て、 新 し い値を入力 し ます。
■
ク ラ ス タ の フ ェ ールオーバーのポ リ シーを選択 し ます。
■
[Manual] を選択す る と 、 グループは別の ク ラ ス タ に自動的に
フ ェ ールオーバー し な く な り ます。
■
[Auto] を選択す る と 、 グループが ク ラ ス タ 内で フ ェ ールオーバー
で き ない場合や、 ク ラ ス タ 全体に障害が発生 し た場合、 そのグルー
プは別の ク ラ ス タ に自動的に フ ェ ールオーバー し ます。
517
518 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルサービ スグループの管理
■
■
4
[Connected] を選択す る と 、 グループが ク ラ ス タ 内で フ ェ ール
オーバーで き ない場合、 そのグループは別の ク ラ ス タ に自動的に
フ ェ ールオーバー し ます。
[次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
各 ク ラ ス タ の接続詳細を入力ま たは確認 し ます。
[設定 (Configure)] ア イ コ ン を ク リ ッ ク し 、 各 ク ラ ス タ の リ モー ト ク ラ ス
タ 情報を確認 し ます。
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し ていない場合は、 次の手順に従い ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま た
はホ ス ト 名を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
ユーザー名お よ びパ ス ワ ー ド を入力 し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
グ ロ ーバル環境の ク ラ ス タ ご と に上の手順を繰 り 返 し ます。
■
ク ラ ス タ がセキ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合は、 次の手順に従い ます。
■
リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス、 ク ラ ス タ シ ス テ ムの IP ア ド レ ス ま た
はホ ス ト 名を入力 し ます。
■
ポー ト 番号を確認 し ます。
■
現在の ク ラ ス タ 接続に使っ た信用証明を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続
す る こ と を選択 し ます。 ま たは、 ユーザー名、 パ ス ワ ー ド 、 ド メ イ ン を
含む新 し い信用証明を入力 し ます。
前に ウ ィ ザー ド を使っ て リ モー ト ク ラ ス タ に接続 し た こ と があ る 場合
は、 以前の接続の信用証明を使え ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
グ ロ ーバル環境の ク ラ ス タ ご と に上の手順を繰 り 返 し ます。
■
5
[ リ モー ト ク ラ ス タ 情報 (Remote cluster information)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク
ス で、 [次へ (Next)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ロ ーバルサー ビ スグループの管理
6
[完了 (Finish)] を ク リ ッ ク し ます。
リ モー ト ク ラ ス タ のサービ スグループのオ ン ラ イ ン化
1
ロ ーカル ク ラ ス タ の Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ
(Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グループ を右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ロ ーカル ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[オン ラ イ ン (Online)]、 [ リ モー ト オン ラ イ ン ... (Remote online...)] の順
に ク リ ッ ク し ます。
3
[グ ロ ーバルグループのオン ラ イ ン (Online global group)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ
ク ス で、 次の手順に従い ます。
4
■
グループを オン ラ イ ンにす る リ モー ト ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
■
特定のシ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [任意のシ ス テ ム (Any System)]
を ク リ ッ ク し 、 グループを オン ラ イ ンに し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
[確認 (Question)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [はい (Yes)] を ク リ ッ ク し
ます。
リ モー ト ク ラ ス タ のサービ スグループのオ フ ラ イ ン化
1
ロ ーカル ク ラ ス タ の Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ
(Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グループ を右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ロ ーカル ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[オフ ラ イ ン (Offline)]、 [ リ モー ト オフ ラ イ ン ... (Remote offline...)] の
順に ク リ ッ ク し ます。
3
[グ ロ ーバルグループのオフ ラ イ ン (Offline global group)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ
ク ス で、 次の手順に従い ます。
4
■
グループを オ フ ラ イ ンにす る リ モー ト ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
■
特定のシ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [すべてのシ ス テ ム (All Systems)]
を ク リ ッ ク し 、 グループを オ フ ラ イ ンに し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
[確認 (Question)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [はい (Yes)] を ク リ ッ ク し
ます。
519
520 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルサービ スグループの管理
サービ スグループか ら リ モー ト ク ラ ス タ への切 り 替え
1
ロ ーカル ク ラ ス タ の Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ
(Service Groups)] タ ブで、 サービ ス グループ を右 ク リ ッ ク し ます。
ま たは
設定ツ リ ーで ロ ーカル ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し 、 [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブを ク リ ッ ク し て、 表示パネルのサービ ス グループア イ コ ン を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[切 り 替え (Switch To)]、 [ リ モー ト 切 り 替え ... (Remote switch...)] の順
に ク リ ッ ク し ます。
3
[グ ロ ーバルグループの切 り 替え (Switch global group)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク
ス で、 次の手順に従い ます。
4
■
グループを切 り 替え る ク ラ ス タ を ク リ ッ ク し ます。
■
特定のシ ス テ ム を ク リ ッ ク す る か、 [任意のシ ス テ ム (Any System)]
を ク リ ッ ク し 、 グループを切 り 替え ます。
グループの切 り 替え を行 う よ う シ ス テ ム を設定 し 、 PreSwitch 属性の値
が 1 に設定 さ れてい る 場合、 VSC エン ジ ンは、 PreSwitch ア ク シ ョ ン を
サポー ト し てい る リ ソ ース に対 し て こ のア ク シ ョ ン を呼び出 し ます。 こ
れ ら のア ク シ ョ ン を ス キ ッ プ し たい場合は、 PreSwitch 属性の値を一時
的に 0 に設定する 必要があ り ます。
667 ページの 「サービ ス グループ属性」 を参照 し て く だ さ い。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
[確認 (Question)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 [はい (Yes)] を ク リ ッ ク し
ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルハー ト ビ ー ト の管理
グローバルハー ト ビー ト の管理
Cluster Explorer を使っ て、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境のハー ト ビー ト を追加、 変
更お よ び削除 し ます。 Icmp ハー ト ビー ト は、 すべての IP ア ド レ ス に同時に
Icmp パケ ッ ト を送信 し ます。 IcmpS ハー ト ビー ト は、 IP ア ド レ ス に Icmp パ
ケ ッ ト を順番に 1 つずつ送信 し ます。 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 化を行 う には、 ク ラ ス
タ 間に少な く と も 1 つのハー ト ビー ト が必要です。 Icmp ハー ト ビー ト は、 ク ラ
ス タ が環境に追加 さ れ る と き に追加 さ れます。 さ ら な る 予防策 と し てハー ト ビー
ト を追加す る こ と も で き ます。
グ ローバルハー ト ビー ト の追加
Cluster Explorer で ク ラ ス タ を追加するには
1
編集 (Edit) メ ニ ュ ーで、 [ハー ト ビー ト の設定 (Configure Heartbeats)]
を ク リ ッ ク し ます。
2
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat Configuration)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次
の手順に従い ます。
■
ハー ト ビー ト の名前を入力 し ます。
■
ク ラ ス タ 名の横にあ る チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し 、 こ の ク ラ ス タ をハー
ト ビー ト の ク ラ ス タ リ ス ト に追加 し ます。
■
[設定 (Configure)] カ ラ ムのア イ コ ン を ク リ ッ ク し 、 [ハー ト ビー ト 設
定 (Heartbeat Settings)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス を開き ます。
521
522 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルハー ト ビ ー ト の管理
■
Arguments 属性 と さ ま ざ ま な [ タ イ ム ア ウ ト (Timeout)] お よ び [間
隔 (Interval)] フ ィ ール ド の値を指定 し ます。 [+] を ク リ ッ ク し て引
数値を追加す る か、 [-] を ク リ ッ ク し て引数値を削除 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
■
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat Configuration)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス
で、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
コ マ ン ド セ ン タ ーで ク ラ ス タ ハー ト ビー ト を追加するには
1
[コ マン ド (Commands)]、 [設定 (Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク
ト (Cluster Objects)]、 [ハー ト ビー ト の追加 (Add Heartbeat)] の順に ク
リ ッ ク し ます。
2
ハー ト ビー ト の名前を入力 し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルハー ト ビ ー ト の管理
グ ローバルハー ト ビー ト の変更
1
Cluster Explorer で、 編集 (Edit) メ ニ ュ ーの [ハー ト ビー ト の設定
(Configure Heartbeats)] を ク リ ッ ク し ます。
2
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat Configuration)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で、 次
の手順に従い ます。
■
[既存のハー ト ビー ト (Existing Heartbeat)] を ク リ ッ ク し ます。
■
メ ニ ュ ーにあ る 既存のハー ト ビー ト の名前を ク リ ッ ク し ます。
■
ク ラ ス タ 名の横にあ る チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し て、 こ の ク ラ ス タ を
ハー ト ビー ト の ク ラ ス タ リ ス ト に追加す る か、 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ フ
に し て ク ラ ス タ を リ ス ト か ら 削除 し ます。
■
必要に応 じ て、 [設定 (Configure)] カ ラ ムのア イ コ ン を ク リ ッ ク し 、
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat Settings)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を開 き
ます。 それ以外の場合は、 最後の手順に進んで く だ さ い。
■
Arguments 属性 と さ ま ざ ま な [ タ イ ム ア ウ ト (Timeout)] お よ び [間
隔 (Interval)] フ ィ ール ド の値を変更 し ます。 [+] を ク リ ッ ク し て引
数値を追加す る か、 [-] を ク リ ッ ク し て引数値を削除 し ます。
■
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
■
[ハー ト ビー ト 設定 (Heartbeat Configuration)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス
で、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
523
524 Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルハー ト ビ ー ト の管理
グ ローバルハー ト ビー ト の削除
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 間の最後のハー ト ビー ト を削除す る こ と はで き ません。
コ マ ン ド セ ン タ ーで ク ラ ス タ ハー ト ビー ト を削除するには
1
[コ マン ド (Commands)]、 [設定 (Configuration)]、 [ ク ラ ス タ オブジ ェ ク
ト (Cluster Objects)]、 [ハー ト ビー ト の削除 (Delete Heartbeat)] の順に
ク リ ッ ク し ます。
2
削除す る ハー ト ビー ト を ク リ ッ ク し ます。
3
[適用 (Apply)] を ク リ ッ ク し ます。
17
コ マ ン ド ラ イ ンによ る
グローバルク ラ ス タ の
管理
■
コ マ ン ド ラ イ ンに よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理について
■
グ ロ ーバル ク エ リ ー
■
グ ロ ーバルサービ ス グループの管理
■
リ ソ ース の管理
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ での ク ラ ス タ の管理
■
ハー ト ビー ト の管理
526
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理につい て
コ マ ン ド ラ イ ンによ るグローバルク ラ ス タ の
管理について
リ モー ト ク ラ ス タ を操作す る には、 各 ク ラ ス タ に同 じ 名前 と 権限を持つ VCS
ユーザーを設定す る 必要があ り ます。
60 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ でのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
グローバルク エ リ ー
VCS では、 リ ソ ース、 サービ ス グループ、 シ ス テ ム、 リ ソ ース タ イ プ、 エー
ジ ェ ン ト お よ び ク ラ ス タ な ど、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト に ク エ リ ーを発
行で き ます。 ク エ リ ー コ マン ド は、 ク ラ ス タ 内の任意のシ ス テ ムか ら 実行で き ま
す。 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 設定ま たはシ ス テ ム状態を表示す る コ マン ド は、 すべて
のユーザーが実行で き ます。 root 権限は必要あ り ません。 ク エ リ ーを発行で き
る のは、 グ ロ ーバルサービ ス グループに対 し てのみです。
グ ローバル ク ラ ス タ サービ スグループの ク エ リ ー
サービ スグループ属性値を表示するには
hagrp -value service_group attribute [system] [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ の属性値
が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定 し
ます。
ロ ーカルス コ ープの属性の場合は、 シ ス テ ム名を指定す る 必要があ り ます。
ただ し 、 コ マ ン ド を実行す る シ ス テ ム属性の ク エ リ ーを実行す る 場合を除 き
ます。
サービ スグループの状態を表示するには
hagrp -state [service_groups -sys systems] [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ のすべての
サービ ス グループの状態が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ー
カル ク ラ ス タ を指定 し ます。
サービ スグループ情報を表示するには
hagrp -display [service_groups] [-attribute attributes]
[-sys systems] [-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -clus は、 グ ロ ーバルグループのみに適用 さ れます。 グループ
が ロ ーカルの場合、 ク ラ ス タ 名は ロ ーカル ク ラ ス タ 名であ る 必要があ り ま
す。 そ う でない場合、 情報は表示 さ れません。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク エ リ ー
ク ラ ス タ 内のサービ スグループ を表示するには
hagrp -list [conditionals] [-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ のすべての
サービ ス グループが一覧表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカ
ル ク ラ ス タ を指定 し ます。
サービ スグループ コ マ ン ド の使用法を表示するには
hagrp [-help [-modify|-link|-list]]
ク ラ ス タ 内のサービ スグループの リ ソ ース を表示するには
◆
次の よ う に コ マン ド を入力 し ます。
hagrp -resources service_group [-clus cluster_name | -localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster_name で指定 さ れた ク ラ ス タ の情
報が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定 し
ます。
リ ソ ースの ク エ リ ー
リ ソ ースの属性値を表示するには
hares -value resource attribute [system] [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ の属性値
が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定 し
ます。
ロ ーカルス コ ープの属性の場合は、 シ ス テ ム名を指定す る 必要があ り ます。
ただ し 、 コ マン ド を実行す る シ ス テ ム属性の ク エ リ ーを実行す る 場合を除 き
ます。
リ ソ ースの状態を表示するには
hares -state [resource -sys system] [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 指定 さ れた ク ラ ス タ のすべての リ ソ ース の状
態が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定
し ます。 シ ス テ ム を指定す る と 、 そのシ ス テ ムの リ ソ ース の状態が表示 さ
れます。
リ ソ ースの情報を表示するには
hares -display [resources] [-attribute attributes] [-group
service_groups] [-type types] [-sys systems] [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ のすべての
サービ ス グループが一覧表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカ
ル ク ラ ス タ を指定 し ます。
527
528
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク エ リ ー
リ ソ ースの リ ス ト を表示するには
hares -list [conditionals] [-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ 上のグ ロ ー
バルサービ ス グループに属す る 、 指定 さ れた条件を満たすすべての リ ソ ース
が一覧表示 さ れます。
リ ソ ース コ マ ン ド の使用法を表示するには
hares -help [-modify | -list]
シ ス テムの ク エ リ ー
シ ステムの属性値を表示するには
hasys -value system attribute [-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ のシ ス テ ム
属性の値が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を
指定 し ます。
シ ステムの状態を表示するには
hasys -state [system] [-clus cluster | -localclus]
指定 さ れた シ ス テ ムの現在の状態が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -clus を使
う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ の状態が表示 さ れます。 オプシ ョ
ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定 し ます。 シ ス テ ム を指定 し ない
場合は、 こ の コ マ ン ド に よ っ てすべてのシ ス テ ムの状態が表示 さ れます。
各シ ステムに関する情報を表示するには
hasys -display [systems] [-attribute attributes] [-clus cluster
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ のシ ス テ ム
(指定 さ れてい る 場合) の属性値が表示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus
は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定 し ます。
システムの リ ス ト を表示するには
hasys -list [conditionals] [-clus cluster | -localclus]
指定 し た条件に一致す る 値を持つシ ス テ ムの リ ス ト が表示 さ れます。 オプ
シ ョ ン -clus を使 う と 、 変数 cluster で指定 さ れた ク ラ ス タ のシ ス テ ムが表
示 さ れます。 オプシ ョ ン -localclus は、 ロ ーカル ク ラ ス タ を指定 し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク エ リ ー
ク ラ ス タのク エ リ ー
特定のク ラ ス タ の特定のク ラ ス タ 属性値を表示するには
haclus -value attribute [cluster] [-localclus]
こ の コ マン ド では、 属性を指定す る 必要があ り ます。 ク ラ ス タ 名を指定 し な
い場合は、 ロ ーカル ク ラ ス タ の属性値が表示 さ れます。
ロー カルまたは リ モー ト ク ラ ス タ の状態を表示するには
haclus -state [cluster] [-localclus]
変数 cluster は、 ク ラ ス タ を示 し ます。 ク ラ ス タ が指定 さ れていない場合、
ロ ーカル ク ラ ス タ の状態、 お よ び ロ ーカル ク ラ ス タ か ら 見え る すべての リ
モー ト ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト の状態が表示 さ れます。
ロー カルまたは リ モー ト ク ラ ス タ の状態に関する情報は
haclus -display [cluster] [-localclus]
ク ラ ス タ を指定 さ れていない場合、 ロ ーカル ク ラ ス タ に関す る 情報が表示 さ
れます。
ロー カルおよび リ モー ト ク ラ ス タ の リ ス ト を表示するには
haclus -list [conditionals]
指定 さ れた条件を満たす ク ラ ス タ が、 ロ ーカル ク ラ ス タ を先頭に一覧表示 さ
れます。
ク ラ ス タ コ マ ン ド の使用法を表示するには
haclus [-help [-modify]]
障害が発生 し た ク ラ ス タ の状態を表示するには
haclus -status cluster
障害が発生 し た ク ラ ス タ の う ち、 指定 さ れた ク ラ ス タ の状態が表示 さ れま
す。 ク ラ ス タ を指定 し ない場合は、 障害が発生 し たすべての ク ラ ス タ の状態
が表示 さ れます。 障害が発生 し ていない場合は、 OFFLINE お よ び FAULTED 状
態以外のサービ ス グループが一覧表示 さ れます。 ま た、 一覧表示 さ れた ク ラ
ス タ お よ びサービ ス グループに対す る 修正ア ク シ ョ ン も 提示 さ れます。
状態の ク エ リ ー
ロー カルおよび リ モー ト ク ラ ス タ の状態を表示するには
hastatus
529
530
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク エ リ ー
ハー ト ビー ト の ク エ リ ー
hahb コ マ ン ド を使っ て、 ロ ーカル ク ラ ス タ か ら 発行 さ れ る WAN ハー ト ビー ト
を管理 し ます。 管理者は、 ハー ト ビー ト コ マン ド や、 イ ン タ ーネ ッ ト 、 サテ ラ イ
ト ま たは ス ト レージ レ プ リ ケーシ ョ ン テ ク ノ ロ ジな ど の機構を介 し て リ モー ト ク
ラ ス タ の状態を監視で き ます。 ハー ト ビー ト コ マン ド は、 発行 も と の ク ラ ス タ に
対 し てのみ適用で き ます。
メ モ : ハー ト ビー ト を追加、 削除、 変更す る には、 Cluster Administrator 権限が
必要です。
次の コ マ ン ド は、 コ マ ン ド ラ イ ンか ら 実行 し ます。
ロー カルク ラ ス タ に設定 さ れているハー ト ビー ト の リ ス ト を表示するには
hahb -list [conditionals]
変数 conditionals は、 一覧表示す る ハー ト ビー ト に適用す る 必要があ る 条件
を示 し ます。
ロー カルク ラ ス タ に設定 さ れているハー ト ビー ト に関する情報を表示するには
hahb -display [heartbeat ...]
heartbeat を指定 し ない場合は、 ロ ーカル ク ラ ス タ に設定 さ れてい る すべて
のハー ト ビー ト に関す る 情報が表示 さ れます。
リ モー ト ク ラ ス タ 上のハー ト ビー ト の状態を表示するには
hahb -state [heartbeat] [-clus cluster]
た と えば、 ロ ーカル ク ラ ス タ か ら リ モー ト ク ラ ス タ phoenix へのハー ト
ビー ト ICMP の状態を表示する には、 次の よ う に入力 し ます。
hahb -state ICMP -clus phoenix
設定 さ れているハー ト ビー ト の属性値を表示するには
hahb -value heartbeat attribute [-clus cluster]
-value オプシ ョ ン を使 う と 、 特定のハー ト ビー ト の単一の属性値が表示 さ
れます。 ク ラ ス タ 固有の属性値の場合は ク ラ ス タ 名を指定す る 必要があ り ま
すが、 グ ロ ーバル属性に指定す る 必要はあ り ません。
た と えば、 ハー ト ビー ト ICMP の ClusterList 属性値を表示す る には、 次の
よ う に入力 し ます。
hahb -value Icmp ClusterList
こ の場合、 ClusterList はグ ロ ーバル属性です。
hahb コ マ ン ド の使用法を表示するには
hahb [-help [-modify]]
-modify オプシ ョ ン を指定す る と 、 hahb -modify オプシ ョ ンの使用法が表示
さ れます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ロ ーバルサー ビ スグループの管理
グローバルサービ スグループの管理
VCS グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ンの操作は、 ロ グ イ ン し たユーザーの権限に
応 じ て、 使え る も のが制限 さ れます。 各ユーザー ロ ールに応 じ た権限に従っ て、
ク ラ ス タ 間のサービ ス グループへの操作が実行 さ れます。
60 ページの 「グ ロ ーバル ク ラ ス タ でのユーザー権限」 を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ス タ 間のサービ スグループ を初めてオ ン ラ イ ン化するには
hagrp -online -force
ク ラ ス タ 間のサービ スグループ を オ ン ラ イ ン化するには
hagrp -online service_group -sys system [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 ク ラ ス タ に指定 さ れてい る シ ス テ ム上でサー
ビ ス グループがオン ラ イ ンにな り ます。 シ ス テ ムが指定 さ れていない場合、
サービ ス グループは ク ラ ス タ 内の任意の ノ ー ド でオン ラ イ ンにな り ます。 オ
プシ ョ ン -localclus を使 う と 、 ロ ーカル ク ラ ス タ のサービ ス グループがオ
ン ラ イ ンにな り ます。
いずれかの ノ ー ド でサービ スグループ を オ ン ラ イ ン化するには
hagrp -online [-force] service_group -any [-clus cluster |
-localclus]
オプシ ョ ン -any を指定す る と 、 HAD に よ り 、 サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー
ド 管理 と 既存のグループ依存関係の必要条件に基づいて、 最適なシ ス テ ム上
で フ ェ ールオーバーグループがオン ラ イ ン化 さ れます。 パ ラ レ ルグループを
オン ラ イ ン化す る 場合、 HAD に よ り 、 SystemList 属性に指定 さ れてい る シ
ス テ ム ご と にグループがオン ラ イ ン化 さ れます。
ク ラ ス タ 間のサービ スグループ を オ フ ラ イ ン化するには
hagrp -offline [-force] [-ifprobed] service_group -sys system
[-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -clus を使 う と 、 ク ラ ス タ に指定 さ れてい る シ ス テ ム上でサー
ビ ス グループがオ フ ラ イ ンにな り ます。
サービ スグループ を任意のシ ステム上でオ フ ラ イ ン化するには
hagrp -offline [-ifprobed] service_group -any
[-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -any を指定す る と 、 HAD に よ り 、 フ ェ ールオーバーグループが
オン ラ イ ンにな っ てい る シ ス テ ム上でオ フ ラ イ ン化 さ れます。 パ ラ レ ルグ
ループの場合、 HAD に よ り 、 グループがオン ラ イ ンにな っ てい る シ ス テ ム
ご と にグループがオ フ ラ イ ン化 さ れます。 HAD は、 グループを オ フ ラ イ ン
化す る 際に、 既存のグループ依存関係に従い ます。
531
532
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバルサービ スグループの管理
ク ラ ス タ 間のサービ スグループ を切 り 替え るには
hagrp -switch service_group -to system [-clus cluster |
-localclus [-nopre]]
オプシ ョ ン -clus は、 サービ ス グループを切 り 替え る 対象の ク ラ ス タ を指
定 し ます。 サービ ス グループは、 -to シ ス テ ム引数に よ っ て指定 さ れてい る
シ ス テ ム上でオン ラ イ ンにな り ます。 シ ス テ ムが指定 さ れていない場合、
サービ ス グループは特定の ク ラ ス タ 内の任意の ノ ー ド に切 り 替え ら れます。
-nopre オプシ ョ ンは、 PreSwitch サービ ス グループ属性の値に関係な く 、
VCS エン ジ ンがサービ ス グループ を切 り 替え る必要があ る こ と を示 し ます。
667 ページの 「サービ ス グループ属性」 を参照 し て く だ さ い。
任意のシ ステムでサービ スグループ を切 り 替え るには
hagrp -switch service_group -any [-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -any を指定す る と 、 グループの FailOverPolicy 属性の値に基づい
て、 VCS エン ジ ンはサービ ス グループ を、 オン ラ イ ンにな っ ていないシ ス テ ム
の う ち最適なシ ス テ ムに切 り 替え ます。 VCS エン ジ ンは、 グ ロ ーバルサービ ス
グループを、 シ ス テ ムか ら 、 ロ ーカル ク ラ ス タ 内ま たは リ モー ト ク ラ ス タ 内にあ
る他のシ ス テ ムに切 り 替え ます。
-clus オプシ ョ ン を指定 し なか っ た場合、 VCS エン ジ ンはデフ ォ ル ト で
-localclus オプシ ョ ン を想定 し 、 ロ ーカル ク ラ ス タ 内で利用可能なシ ス テ ム を
選択 し ます。
オプシ ョ ン -clus は、 サービ ス グループを切 り 替え る 対象の リ モー ト ク ラ ス タ
を指定 し ます。 こ れに よ り 、 VCS ク ラ ス タ は、 サービ ス グループ を切 り 替え る
対象のシ ス テ ム を選択 し ます。
ク ラ ス タ 間でパラ レルグローバルサービ スグループ を切 り 替え るには
hagrp -switch service_group -any -clus remote_cluster
VCS は、 リ モー ト ク ラ ス タ 内のオン ラ イ ン化可能なすべての ノ ー ド でパ ラ
レ ルサービ ス グループを オ ン ラ イ ンに し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
リ ソ ースの管理
リ ソ ースの管理
ク ラ ス タ 間の リ ソ ースでア ク シ ョ ン を実行するには
hares -action resource token [-actionargs arg1 ...]
[-sys system] [-clus cluster | -localclus]
オプシ ョ ン -clus を指定す る と 、 指定 し た ク ラ ス タ 上の リ ソ ース を示 し ま
す。 指定 さ れてい る シ ス テ ムが ロ ーカル ク ラ ス タ の一部ではない場合、 エ
ラ ーが表示 さ れます。 オプシ ョ ン -sys を使わない場合は、 ロ ーカル ノ ー ド
上の リ ソ ース を示 し ます。
ク ラ ス タ 間で Info 機能を呼び出すには
hares -refreshinfo resource [-sys system] [-clus cluster |
-localclus]
リ ソ ース がオン ラ イ ンの と き 、 Info 機能に よ り 、 指定 さ れた リ ソ ース の
ResourceInfo リ ソ ース レベルの属性値が更新 さ れます。 シ ス テ ム ま たは リ
モー ト ク ラ ス タ を指定 し ない場合、 Info 機能は リ ソ ース がオン ラ イ ン状態
の ロ ーカルシ ス テ ム上で実行 さ れます。
リ ソ ース コ マ ン ド の使用法を表示するには
hares コ マン ド と その様々なオプシ ョ ンの使用法を表示す る には、 次の よ う に入
力 し ます。
hares [-help [-modify |-list]]
グローバルク ラ ス タ での ク ラ ス タ の管理
リ モー ト ク ラ ス タ オブ ジ ェ ク ト を追加するには
haclus -add cluster ip
変数 cluster は、 ク ラ ス タ を示 し ます。 こ の コ マ ン ド は、 ロ ーカル ク ラ ス タ
には適用 さ れません。
リ モー ト ク ラ ス タ オブ ジ ェ ク ト を削除するには
haclus -delete cluster
変数 cluster は、 ク ラ ス タ を示 し ます。
ロー カルまたは リ モー ト ク ラ ス タ オブ ジ ェ ク ト の属性を変更するには
haclus -modify attribute value [-clus cluster]...
変数 cluster は、 ク ラ ス タ を示 し ます。
災害発生後、 ク ラ ス タ の状態を宣言するには
haclus -declare disconnet/outage/disaster/replica -clus cluster
[-failover]
変数 cluster は、 リ モー ト ク ラ ス タ を示 し ます。
533
534
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク ラ ス タ での ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ ア ラ ー ト を管理するには
◆
haalert コ マ ン ド を実行 し て ク ラ ス タ ア ラ ー ト を管理 し ます。
haalert -testfd
シ ミ ュ レ ー ト さ れた 「 ク ラ ス タ 障害」 ア ラ ー ト を生成 し ま
す。 こ のア ラ ー ト は、 VCS エ ン ジ ン と GUI に対 し て送信 さ
れ ま す。
haalert -display
こ の コ マ ン ド を実行す る と 、 ア ラ ー ト ご と に次の情報が表
示 さ れ ま す。
haalert -list
■
ア ラ ー ト ID
■
ア ラ ー ト が発生 し た時刻
■
ア ラ ー ト が発生 し た ク ラ ス タ
■
ア ラ ー ト が発生 し たオブジ ェ ク ト の名前
■
( ク ラ ス タ 名、 グループ名な ど)。
■
ア ラ ー ト に関す る 情報 メ ッ セージ
こ の コ マ ン ド を実行す る と 、 ア ラ ー ト ご と に次の情報が表
示 さ れ ま す。
■
ア ラ ー ト が発生 し た時刻
■
ア ラ ー ト ID
haalert -delete
alert_id -notes
"description"
個別にア ラ ー ト を削除 し ます。 引用符の内側に、 ア ラ ー ト
を削除す る 理由を説明す る テ キ ス ト 文字列を入力す る 必要
があ り ま す。 こ の コ メ ン ト はエ ン ジ ン ロ グに書 き 込ま れ る
と 同時に、 接続 さ れてい る すべての GUI ク ラ イ ア ン ト に対
し て送信 さ れ ま す。
haalert -help
使用方法を示すテ キ ス ト を表示 し ます。
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ローバル ク ラ ス タ の管理
グ ローバル ク ラ ス タ での ク ラ ス タ の管理
ク ラ ス タ 名の変更
こ の項では、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 環境で ClusterName を変更す る 方法について
説明 し ます。 こ こ では、 グ ロ ーバルグループ AppGroup に設定 さ れてい る
VCSPriCluster ク ラ ス タ と VCSSecCluster ク ラ ス タ か ら 成 る 2 ク ラ ス タ の設定
で、 ク ラ ス タ 名を VCSPriCluster か ら VCSPriCluster2 に変更する 方法について
説明 し ます。
ク ラ ス タ 名を変更す る 前に、 その ク ラ ス タ が他の ClusterList、 広域ハー ト ビー
ト エージ ェ ン ト お よ びグ ロ ーバルサービ ス グループに属 し ていない こ と を確認 し
ます。
ク ラ ス タ 名を変更するには
1
VCSPriCluster ク ラ ス タ か ら 次の コ マ ン ド を実行 し ます。
hagrp -offline ClusterService -any
hagrp -modify AppGroup ClusterList -delete VCSPriCluster
haclus -modify ClusterName VCSPriCluster2
hagrp -modify AppGroup ClusterList -add VCSPriCluster2 0
2
VCSSecCluster ク ラ ス タ か ら 次の コ マ ン ド を実行 し ます。
hagrp -offline ClusterService -any
hagrp -modify appgrp ClusterList -delete VCSPriCluster
hahb -modify Icmp ClusterList -delete VCSPriCluster
haclus -delete VCSPriCluster
haclus -add VCSPriCluster2 your_ip_address
hahb -modify Icmp ClusterList -add VCSPriCluster2
hahb -modify Icmp Arguments your_ip_address -clus VCSPriCluster2
hagrp -modify AppGroup ClusterList -add VCSPriCluster2 0
hagrp -online ClusterService -any
3
VCSPriCluster2 に名前を変更 し た ク ラ ス タ か ら 、 次の コ マン ド を実行 し
ます。
hagrp -online ClusterService -any
535
536
コ マ ン ド ラ イ ン に よ る グ ロ ーバル ク ラ ス タ の管理
ハー ト ビ ー ト の管理
ハー ト ビー ト の管理
ハー ト ビー ト を作成するには
hahb -add heartbeat
た と えば、 次の コ マ ン ド を入力 し 、 新 し い IcmpS ハー ト ビー ト を追加 し
ます。 ICMP1 は、 ローカル ク ラ ス タ か ら 送信 さ れ る ハー ト ビー ト であ り 、
指定 さ れたエージ ェ ン ト プ ロ セ ス を ロ ーカル ク ラ ス タ 上でただちに fork
し ます。
hahb -add IcmpS
ハー ト ビー ト を変更するには
hahb -modify heartbeat attribute value ...[-clus cluster]
属性が ロ ーカルであ る 、 つま り 、 ClusterList 属性の リ モー ト ク ラ ス タ ご と
に個別の値があ る 場合、 オプシ ョ ン -clus cluster を指定す る 必要があ り ま
す。 リ ス ト 属性の値を ク リ アす る には、 -delete -keys を使い ます。
た と えば、 次の コ マ ン ド を入力す る こ と に よ り 、 ClusterList 属性を変更 し 、
新 し く 作成 さ れたハー ト ビー ト の対象 と し て phoenix お よ び houston を指
定 し ます。
hahb -modify ICMP ClusterList phoenix houston
対象 phoenix の Arguments 属性を変更す る には、 次の よ う に入力 し ます。
hahb -modify ICMP Arguments phoenix.example.com -clus phoenix
ハー ト ビー ト を削除するには
hahb -delete heartbeat
属性の範囲を ク ラ ス タ 固有に変更するには
hahb -local heartbeat attribute
た と えば、 次の コ マ ン ド を入力す る こ と に よ り 、 属性 AYAInterval の範囲
を グ ロ ーバルか ら ク ラ ス タ 固有に変更 し ます。
hahb -local ICMP AYAInterval
属性の範囲を グローバルに変更するには
hahb -global heartbeat attribute value ...
| key ...| key value ...
た と えば、 次の コ マ ン ド を入力す る こ と に よ り 、 属性 AYAInterval の範囲
を ク ラ ス タ 固有か ら ク ラ ス タ 一般に変更 し ます。
hahb -global ICMP AYAInterval 60
18
Replicated Data Cluster の
設定
■
Replicated Data Cluster について
■
VCS Replicated Data Cluster の動作
■
Replicated Data Cluster 構成の設定
■
サービ ス グループの移行
■
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
538 Replicated Data Cluster の設定
Replicated Data Cluster について
Replicated Data Cluster について
Replicated Data Cluster (RDC) を設定す る こ と に よ り 、 単一の VCS ク ラ ス タ
で、 ロ ーカルの範囲内の高可用性 と デ ィ ザ ス タ リ カバ リ 機能を実現 し ます。
Veritas Volume Replicator (VVR) を使っ て VCS 環境に RDC を設定で き ます。
Replicated Data Cluster (RDC) は、 デー タ レ プ リ ケーシ ョ ン を使っ て各 ノ ー ド
へのデー タ ア ク セ ス を可能に し ます。 1 つの VCS ク ラ ス タ 内に、 RDC は 1 つだ
け設定で き ます。 RDC 設定では、 アプ リ ケーシ ョ ンやシ ス テ ムに障害が発生す
る と 、 アプ リ ケーシ ョ ンは現在のプ ラ イ マ リ サ イ ト にあ る 別のシ ス テ ムに フ ェ ー
ルオーバー さ れます。 プ ラ イ マ リ サ イ ト 全体に障害が発生す る と 、 アプ リ ケー
シ ョ ンは リ モー ト セカ ン ダ リ サ イ ト ( こ の時点で新 し いプ ラ イ マ リ サ イ ト と な り
ます) のシ ス テ ムに移行 さ れます。
VVR レ プ リ ケーシ ョ ン を実行す る には、 RVG (Replicated Volume Group) が含
まれてい るデ ィ ス ク グループを プ ラ イ マ リ サ イ ト と セカ ン ダ リ サ イ ト の両方に イ
ン ポー ト す る 必要があ り ます。 レ プ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループは両方のサ イ
ト で同時にオン ラ イ ンにな っ てい る 必要があ り 、 ハ イ ブ リ ッ ド の VCS サービ ス
グループ と し て設定 さ れ る 必要があ り ます。
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループはフ ェ ールオーバーサービ ス グループ と し て
設定 さ れます。 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループには、 レ プ リ ケーシ ョ ンサー
ビ ス グループ と の online local hard 依存関係を設定す る 必要があ り ます。
メ モ : VVR は、 プ ラ イ マ リ サ イ ト の レ プ リ ケーシ ョ ン先 と し て、 複数のセカ ン ダ
リ サ イ ト を サポー ト し ます。 ただ し 、 VCS 環境に設定す る RDC が レ プ リ ケー
シ ョ ン先 と し てサポー ト す る セカ ン ダ リ は、 プ ラ イ マ リ に対 し て 1 つだけです。
RDC 設定が適 し てい る のは、 プ ラ イ マ リ サ イ ト と デ ィ ザ ス タ リ カバ リ 用のセカ
ン ダ リ サ イ ト と の間で専用のデ ュ アル LLT リ ン ク が使え る も のの、 プ ラ イ マ リ
お よ びセカ ン ダ リ のデー タ セン タ ー間に共有ス ト レージ ま たは SAN 相互接続が
ない場合です。 RDC では、 デー タ レ プ リ ケーシ ョ ン テ ク ノ ロ ジ を採用 し 、 リ
モー ト サ イ ト でのデー タ ア ク セ ス を実現 し てい ます。
メ モ : レ プ リ ケーシ ョ ン を行 う ノ ー ド 間では専用のデ ュ アル LLT リ ン ク を使 う 必
要があ り ます。
Replicated Data Cluster の設定
VCS Replicated Data Cluster の動作
VCS Replicated Data Cluster の動作
RDC 設定の動作を理解す る ために、 VCS レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ ク ラ ス タ
(RDC) の中で設定 さ れたアプ リ ケーシ ョ ン を例 と し て取 り 上げます。 RDC 設定
には次の 2 つのシ ス テ ム ゾーンがあ り ます。
■
プ ラ イ マ リ ゾーン (ゾーン 0)。 プ ラ イ マ リ サ イ ト に配置 さ れ、 プ ラ イ マ リ
ス ト レージに接続 さ れた ノ ー ド で構成 さ れます。
■
セカ ン ダ リ ゾーン (ゾーン 1)。 セカ ン ダ リ サ イ ト に配置 さ れ、 セカ ン ダ リ
ス ト レージに接続 さ れた ノ ー ド で構成 さ れます。
アプ リ ケーシ ョ ンは、 ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド に イ ン ス ト ールお よ び設定 さ
れてい ます。 アプ リ ケーシ ョ ンデー タ を各 RDC ゾーンの共有デ ィ ス ク に置 き 、
RDC ゾーン間で複製す る こ と に よ り 、 デー タ の同時性が保たれます。 アプ リ
ケーシ ョ ンサービ ス グループは、 現在のプ ラ イ マ リ ゾーンでオン ラ イ ン状態であ
り 、 ク ラ ス タ 内で フ ェ ールオーバーす る よ う 設定 さ れてい ます。
クライ
アン ト
ゾーン 0
クライ
アン ト
クライ
アン ト
クライ
アン ト
リ ダ イ レ ク ト さ れた
ク ラ イアン ト
パブ リ ッ ク
ネ ッ ト ワー ク
ゾーン 1
プ ラ イ ベー ト
ネ ッ ト ワー ク
サー ビ ス
グループ
サービ ス
グルー プ
アプ リ
ケーシ ョ ン
フ ェ ール
オーバー
レ プ リ ケーシ ョ ン
デー タ
個別の
ス ト レージ
個別の
ス ト レージ
シ ス テ ム ま たはアプ リ ケーシ ョ ンに障害が発生 し た場合、 VCS はアプ リ ケー
シ ョ ンサービ ス グループを同 じ RDC ゾーン内にあ る 別のシ ス テ ムに フ ェ ール
オーバー し よ う と 試みます。 ただ し 、 プ ラ イ マ リ の RDC ゾーン内に フ ェ ール
オーバー先の ノ ー ド が見つか ら ない場合は、 サービ ス グループを現在セカ ン ダ リ
であ る RDC ゾーン (ゾーン 1) に切 り 替え ます。 ま た、 アプ リ ケーシ ョ ンが新
し い場所でオン ラ イ ン化 さ れ る と 、 ク ラ イ ア ン ト の リ ダ イ レ ク ト も 行い ます。
539
540 Replicated Data Cluster の設定
Replicated Data Cluster 構成の設定
Replicated Data Cluster 構成の設定
こ の項では、 アプ リ ケーシ ョ ンに と っ て堅牢かつ管理 し やすいデ ィ ザ ス タ リ カバ
リ を実現す る ために、 VCS RDC 構成を計画、 設定、 テ ス ト お よ び使 う 手順を説
明 し ます。 こ こ では、 ロ ーカルでの高可用性を考慮 し て VCS ク ラ ス タ に設定 さ
れた単一 イ ン ス タ ン ス構成の Oracle デー タ ベース を、 対災害用の RDC イ ン フ ラ
ス ト ラ ク チ ャ に変更す る 例を示 し ます。 こ の ソ リ ュ ーシ ョ ンでは、 Veritas
Volume Replicator を使っ て、 変更 さ れたデー タ を複製 し ます。
一般的な Replicated Data Cluster の設定
次の図は、 一般的な RDC 設定例を示 し てい ます。
ア プ リ ケーシ ョ ン グループ
Application
MountV
Lanman
RVGPrimary
IP
NIC
online local hard 依存関係
レ プ リ ケーシ ョ ン グルー プ
RVG
DiskGroup
IP
NIC
こ の例では、 単一 イ ン ス タ ン ス構成の Oracle デー タ ベース が、 VCS サービ ス グ
ループ (oragroup) と し て 4 ノ ー ド の ク ラ ス タ に設定 さ れてお り 、 その う ちの 2
ノ ー ド は プ ラ イ マ リ RDC シ ス テ ム ゾーン、 残 り の 2 ノ ー ド はセカ ン ダ リ RDC
シ ス テ ム ゾーンに属 し てい ます。 プ ラ イ マ リ ノ ー ド で障害が発生 し た場合は、
Oracle を プ ラ イ マ リ ゾーンの 2 番目の ノ ー ド に フ ェ ールオーバーで き ます。
こ のプ ロ セ ス には、 次の手順が含まれます。
■
レ プ リ ケーシ ョ ンの設定
■
サービ ス グループの設定
■
サービ ス グループの依存関係の設定
Replicated Data Cluster の設定
Replicated Data Cluster 構成の設定
レ プ リ ケーシ ョ ンの設定
Vertias Volume Replicator (VVR) テ ク ノ ロ ジでは、 Veritas Volume Manager
(VxVM) の ラ イ セン ス を使え ます。 し たが っ て、 VxVM で管理す る ボ リ ュ ーム
を、 VVR で管理す る レ プ リ ケーシ ョ ンボ リ ュ ームに変換で き ます。 こ の例では、
Oracle デー タ ボ リ ュ ーム を RVG (Replicated Volume Group) にグループ化 し 、
DR サ イ ト にあ る 他の VCS ク ラ ス タ のホ ス ト に VVR セカ ン ダ リ を作成する 必要
があ り ます。
VVR を設定す る 場合の最善の方法は、 両サ イ ト で同 じ DiskGroup お よ び RVG
名を使 う こ と です。 ボ リ ュ ーム名が両ゾーンで同 じ 場合、 Mount リ ソ ース は同
じ ブ ロ ッ ク デバ イ ス を マ ウ ン ト し 、 障害時には同一の Oracle イ ン ス タ ン ス がセ
カ ン ダ リ ク ラ ス タ で起動 し ます。
サービ スグループの設定
レ プ リ ケーシ ョ ングループ を設定するには
1
レ プ リ ケーシ ョ ン用のハ イ ブ リ ッ ド サービ ス グループ (oragrp_rep) を作成
し ます。 サービ ス グループを作成す る には、 VvrRvgGroup テ ンプ レー ト を
使い ます。
13 ページの 「サービ ス グループの種類」 を参照 し て く だ さ い。
2
DiskGroup リ ソ ース を アプ リ ケーシ ョ ンか ら 新 し いグループに コ ピー し ま
す。 こ の リ ソ ースは、 RVG を含むデ ィ ス ク グループ を参照す る よ う に設定
し ます。
3
IP お よ び NIC タ イ プの新規 リ ソ ース を設定 し ます。
4
サービ ス グループに RVG タ イ プの新規 リ ソ ース を設定 し ます。
5
RVG リ ソ ース を設定 し ます。 詳 し く は、 VVR のマニ ュ アルを参照 し て く だ
さ い。
RVG リ ソ ース は、 現在の状態で RVG を起動、 停止、 監視す る 点に注意 し て
く だ さ い。 レ プ リ ケーシ ョ ンの方向を変更す る 場合、 VVR の昇格ま たは降
格は行い ません。 昇格お よ び降格は、 RVGPrimary エージ ェ ン ト に よ っ て実
行 さ れます。
6
次の情報を基に、 リ ソ ース の依存関係を設定 し ます。
7
■
RVG リ ソ ース は IP リ ソ ース に依存 し てい る
■
RVG リ ソ ース は DiskGroup リ ソ ース に依存 し てい る
■
IP リ ソ ースは NIC リ ソ ース に依存 し てい る
プ ラ イ マ リ RDC ゾーンのすべての ノ ー ド がシ ス テ ム ゾーン 0 に含まれ、 セ
カ ン ダ リ RDC ゾーンのすべての ノ ー ド が シ ス テ ム ゾーン 1 に含まれ る よ
う 、 子グループ oragrp_rep の SystemZones 属性を設定 し ます。
541
542 Replicated Data Cluster の設定
Replicated Data Cluster 構成の設定
ア プ リ ケーシ ョ ンサービ スグループ を設定するには
1
も と の Oracle サービ ス グループ (oragroup) で、 DiskGroup リ ソ ース を削
除 し ます。
2
RVGPrimary リ ソ ース を追加 し 、 その属性を設定 し ます。
RvgResourceName 属性値に RVG タ イ プの リ ソ ース名を設定 し ます。 こ の
タ イ プの リ ソ ースは、 RVGPrimary エージ ェ ン ト に よ っ て昇格お よ び降格 さ
れます。
必要に応 じ て、 AutoTakeover お よ び AutoResync 属性のデフ ォ ル ト 値を変
更 し ます。
467 ページの 「広域フ ェ ールオーバーを管理す る ための VCS エージ ェ ン ト 」
を参照 し て く だ さ い。
3
すべての Mount リ ソ ース が RVGPrimary リ ソ ース に依存す る よ う 、 リ ソ ー
ス の依存関係を設定 し ます。 Mount リ ソ ース の数が多い場合は、 グループ
の TypeDependencies 属性の設定で、 Mount リ ソ ース タ イ プが
RVGPRimary リ ソ ース タ イ プに依存す る よ う 指定で き ます。
4
プ ラ イ マ リ RDC ゾーンのすべての ノ ー ド がシ ス テ ム ゾーン 0 に含まれ、 セ
カ ン ダ リ RDC ゾーンのすべての ノ ー ド が シ ス テ ム ゾーン 1 に含まれ る よ
う 、 Oracle サービ ス グループの SystemZones 属性を設定 し ます。 親グルー
プ と 子グループの SystemZones 属性は、 同一であ る 必要があ り ます。
5
設定で BIND DNS を使っ てい る 場合は、 DNS タ イ プの リ ソ ース を oragroup
サービ ス グループに追加 し ます。 アプ リ ケーシ ョ ンがその ク ラ ス タ で使っ て
い る ホ ス ト の正規名ま たは仮想 IP ア ド レ ス を、 Hostname 属性に設定 し ま
す。 こ れに よ り 、 グループがオン ラ イ ンにな る と 、 DNS がサ イ ト を更新 し
ます。 DNS リ ソ ース は、 プ ラ イ マ リ RDC ゾーン と セカ ン ダ リ RDC ゾーン
の ノ ー ド が異な る IP サブネ ッ ト に属 し てい る 場合のみ必要にな り ます。
Replicated Data Cluster の設定
サービ スグループの移行
サービ スグループの依存関係の設定
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループか ら レ プ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループへの
online local hard 依存関係を設定 し て、 サービ ス グループが と も に フ ェ ールオー
バー し 、 切 り 替わ る よ う に し ます。
1
Cluster Explorer の設定ツ リ ーで、 ク ラ ス タ 名を選択 し ます。
2
表示パネルで、 [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブ を ク リ ッ ク し ま
す。 サービ ス グループ依存関係グ ラ フ が開 き ます。
3
[ リ ン ク (Link)] を ク リ ッ ク し ます。
4
親グループ oragroup を ク リ ッ ク し 、 子グループ oragroup_rep ま で ド ラ ッ グ
し ます。
5
子グループ oragroup_rep を ク リ ッ ク し ます。
6
[サービ ス グループの リ ン ク の設定 (Link Service Groups)] ダ イ ア ロ グ ボ ッ
ク ス で、 online local お よ び hard の依存関係 タ イ プを ク リ ッ ク し 、 [OK] を
ク リ ッ ク し ます。
サービ スグループの移行
Oracle デー タ ベース が設定 さ れてい る RDC で、 プ ラ イ マ リ RDC ゾーンの共有ス
ト レージ全体に障害が発生 し た場合について考え てみます。 こ の場合、 プ ラ イ マ
リ ゾーンの ど の ノ ー ド か ら も デバ イ スは ま っ た く 見え ません。
プ ラ イ マ リ RDC ゾーン内では、 Oracle サービ ス グループの フ ェ ールオーバーは
で き ません。 こ れは、 ど の ノ ー ド に も 共有ボ リ ュ ーム を マ ウ ン ト で き ないためで
す。 し たがっ て、 現在セカ ン ダ リ であ る RDC ゾーンの ノ ー ド に、 サービ ス グ
ループを フ ェ ールオーバーす る 必要があ り ます。
RVGPrimary エージ ェ ン ト は VVR ボ リ ュ ーム を書 き 込み可能に し 、 DNS エー
ジ ェ ン ト は DR サ イ ト への名前解決サービ ス がで き る よ う に し ます。 ロ ーカルス
ト レージの問題が解決 さ れ る ま で、 アプ リ ケーシ ョ ンは DR サ イ ト で起動、 実行
で き ます。
ス ト レージの問題点が解決 さ れ る と 、 VCS を使っ てアプ リ ケーシ ョ ン をプ ラ イ
マ リ サ イ ト に切 り 替え る こ と がで き ます。
543
544 Replicated Data Cluster の設定
サービ スグループの移行
サービ スグループの切 り 替え
アプ リ ケーシ ョ ン を も と のプ ラ イ マ リ RDC ゾーンに戻す前に、 フ ェ ールオー
バー以降、 ア ク テ ィ ブな DR サ イ ト で変更 さ れたデー タ を、 再同期化す る 必要が
あ り ます。 それには、 VVR を使っ て手動で同期化す る か、 RVGPrimary リ ソ ー
ス か ら VCS ア ク シ ョ ン を実行 し ます。
サービ スグループ を切 り 替え るには
1
設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service Groups)] タ ブで、 リ ソ ース を
右 ク リ ッ ク し ます。
2
[ア ク シ ョ ン (Action)] を ク リ ッ ク し ます。
3
ア ク シ ョ ンの詳細を指定 し ます。
■
[ア ク シ ョ ン (Action)] リ ス ト か ら [高速フ ェールバ ッ ク
(fast-failback)] を選択 し ます。
■
ア ク シ ョ ン を実行す る 対象のシ ス テ ム を ク リ ッ ク し ます。
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
RDS の高速フ ェ ールバ ッ ク が開始 さ れます。 RVG リ ソ ース の ResourceInfo
属性を監視す る こ と に よ り 、 再同期化の完了を確認で き ます。
■
4
再同期化が完了 し た ら 、 サービ ス グループを プ ラ イ マ リ ク ラ ス タ に切 り 替え
ます。 Cluster Explorer の設定ツ リ ーの [サービ ス グループ (Service
Groups)] タ ブで、 サービ ス グループを右 ク リ ッ ク し ます。
5
[切 り 替え (Switch To)] を ク リ ッ ク し 、 切 り 替え先のプ ラ イ マ リ RDC ゾー
ンのシ ス テ ム を選択 し 、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
Replicated Data Cluster の設定
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
フ ァ イ ア ド リ ルを使 う と 、 プ ラ イ マ リ デー タ セン タ ーのアプ リ ケーシ ョ ン を停止
す る こ と な く 擬似的な フ ェ ールオーバーを実行 し て、 設定の障害対応を テ ス ト で
き ます。
492 ページの 「フ ァ イ ア ド リ ルの設定」 を参照 し て く だ さ い。
545
546 Replicated Data Cluster の設定
フ ァ イ ア ド リ ルの設定
19
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の
設定
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定について
■
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の要件
■
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の一般的な設定
■
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の動作
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルについて
■
DiskGroupSnap エージ ェ ン ト について
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの実行
548 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定について
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定について
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を設定す る こ と に よ り 、 単一の VCS ク ラ ス タ で、 ロ ーカル
の範囲内の高可用性 と デ ィ ザ ス タ リ カバ リ 機能を実現 し ます。 こ の設定では、
デー タ ミ ラ ー化を使っ て、 異な る サ イ ト にデー タ を複製 し ます。 ホ ス ト ベース ま
たはア レ イ ベース の レ プ リ ケーシ ョ ンは関与 し ません。
VCS は、 Veritas Volume Manager を使っ て ミ ラ ー化を行 う デ ィ ス ク グループを
活用す る キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を サポー ト し ます。
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の要件
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ に関す る 次の要件を確認 し て く だ さ い。
■
VCS を イ ン ス ト ールする 必要があ り ます。
サ イ ト 間ま たはシ ス テ ム ゾーン間のサービ ス グループ フ ェ ールオーバーを手
動で制御す る 場合は、 HA/DR ラ イ セン ス を有効にす る 必要があ り ます。
■
2 つのサ イ ト か ら な り 、 各サ イ ト に少な く と も 1 台の ノ ー ド が存在する 単一
の VCS ク ラ ス タ が必要であ り 、 それ ら のサ イ ト 間の物理的な距離は 80km
以内に と ど ま っ てい る も の と し ます。
■
ス ト レージ と ネ ッ ト ワ ー ク は、 各 ノ ー ド と 各ス ト レージア レ イ の間で冗長
ループア ク セ ス を確保 し てお く 必要があ り ます。
シマ ン テ ッ ク は、 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定に関 し て次の こ と をお勧め し
ます。
■
ス ト レージ と LLT プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク に関する 一般的なサ イ ト
間物理 イ ン フ ラ 。
■
サ イ ト 間でのネ ッ ト ワ ー ク と I/O ト ラ フ ィ ッ ク に関 し て高密度波長分割
多重 (DWDM) の よ う な技術を使 う と 、 ネ ッ ト ワ ー ク 障害の影響を最
小限に抑え る こ と がで き ます。
■
シマ ン テ ッ ク は、 リ ン ク 障害 イ ベン ト に よ る デー タ の破損を防止す る ために
I/O フ ェ ン シ ン グ を設定す る こ と をお勧め し ます。
■
Veritas Volume Manager 5.0 MP3 以降 と FMR ラ イ セン ス の組み合わせ、 お
よ びサ イ ト 対応 ラ イ セン ス を イ ン ス ト ールす る 必要があ り ます。
■
VxVM に関す る サ イ ト ベース の割 り 当て と サ イ ト 一貫性の要件を満たす よ う
に ス ト レージ を設定す る 必要があ り ます。
■
適切な VxVM サ イ ト 名を使っ てすべてのデ ィ ス ク に タ グ を付け る 必要
があ り ます。
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 内に存在す る 両方のサ イ ト の VxVM サ イ ト 名を、
デ ィ ス ク グループに追加す る 必要があ り ます。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の一般的な設定
■
デ ィ ス ク グループ内に存在す る 各ボ リ ュ ームの allsites 属性を on に設
定す る 必要があ り ます (デフ ォ ル ト では、 こ の値は on に設定 さ れてい
ます)。
■
デ ィ ス ク グループの siteconsistent 属性は on に設定す る 必要があ り ま
す。
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の一般的な設定
図 19-1 に、 VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の一般的な設定を示 し ます。
図 19-1
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の一般的な設定
ኊዀዐኮኖኌ዆ኖኜ
ኒኁእ$ኴ዆ኁኻ዇
ካዙኦ
ኒኁእ%ኘኈዐኝ዇
ኮኳ዇አኌ
ኪአእዌዙኌ
ካዙኦ
ካዙኦ
ካዙኦ
ኴ዆ኁ኶ዙእ
ኪአእዌዙኌ
ኖኁአኞ
ኖኁአኞ
ኤኀኖኌቿዉኁ
ኤኀኖኌቿዉኁ
9[90ኼ዆ዙ▥ኹ዇ዂዙኽ
ኖኁአኞ
ኒኁእ&
ኤኀኖኌቿዉኁ
嵎㠃ኺኁዐእ
549
550 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の一般的な設定
VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ には通常、 次の特性があ り ます。
■
単一の VCS ク ラ ス タ が複数のサ イ ト に ま たが り ます。
サンプルの図では、 VCS は 4 台の ノ ー ド で設定 さ れてい ます。 ノ ー ド 1
と ノ ー ド 2 はサ イ ト A に、 ノ ー ド 3 と ノ ー ド 4 はサ イ ト B に配置 さ れて
います。
■
I/O フ ェ ン シ ン グは、 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を構成す る 各サ イ ト に属す る 1 つ
の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と 、 3 番目のサ イ ト に属す る も う 1 つの コ ー
デ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を使っ て設定 さ れてい ます。
図 19-1 に、 デ ィ ス ク ベース の I/O フ ェ ン シ ン グの一般的な設定を示 し ます。
サーバーベース の I/O フ ェ ン シ ン グ も 設定で き ます。
556 ページの 「キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での I/O フ ェ ン シ ン グについて」 を参照
し て く だ さ い。
■
共有デー タ は、 Veritas Volume Manager を使っ て設定 さ れてい る デ ィ ス ク
グループ上に存在す る ミ ラ ー化ボ リ ュ ームに配置 さ れてい ます。
■
アプ リ ケーシ ョ ンで必要 と さ れ る ボ リ ュ ームは、 両方のサ イ ト に ミ ラ ーを有
し てい ます。
■
ク ラ ス タ 内に存在す る すべての ノ ー ド は、 VxVM サ イ ト 名を使っ た タ グ を付
け ら れてい ます。 サ イ ト に所属す る すべてのデ ィ ス ク は、 対応す る VxVM
サ イ ト 名を使っ た タ グ を付け ら れてい ます。
■
デ ィ ス ク グループは VCS の中で DiskGroup タ イ プの リ ソ ース と し て設定 さ
れ、 Mount リ ソ ース タ イ プ を使用 し てマ ウ ン ト さ れます。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
こ の項では、 VCS と VxVM の組み合わせがキ ャ ンパ ス ク ラ ス タ環境で高い可用
性を提供す る 方法について説明 し ます。
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の設定では、 VxVM は複数のサ イ ト 間でボ リ ュ ーム を自動
的に ミ ラ ー化 し ます。 読み取 り 処理速度を向上 さ せ る ために、 VxVM はアプ リ
ケーシ ョ ンが動作 し てい る ロ ーカルサ イ ト にあ る 複数のプ レ ッ ク ス か ら 読み取 り
を行い ます。 VxVM は両方のサ イ ト にあ る プ レ ッ ク ス に対 し て書 き 込みを行い
ます。
ど ち ら かのサ イ ト で ス ト レージ障害が発生 し た場合は、 VxVM は障害サ イ ト に
存在す る すべてのデ ィ ス ク をデ ィ ス ク グループか ら 切断 し 、 デー タ 一貫性を維持
し ます。 障害が発生 し た ス ト レージがオン ラ イ ンに復帰 し た時点で、 VxVM は
自動的にそのサ イ ト をデ ィ ス ク グループに接続 し 、 プ レ ッ ク ス を修復 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Volume Manager 管理者ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
サービ ス グループ ま たはシ ス テ ムの障害が発生 し た時点で、 ユーザーがサービ ス
グループの SystemZones 属性 と AutoFailOver 属性に対 し て設定 し た値に基づい
て、 VCS はサービ ス グループ ま たは ノ ー ド を フ ェールオーバー し ます。
667 ページの 「サービ ス グループ属性」 を参照 し て く だ さ い。
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を設定す る ために、 各サ イ ト 内にあ る ノ ー ド が互いにグルー
プ化 さ れ る 方法で SystemZones 属性を定義す る 必要があ り ます。 AutoFailOver
属性値に基づいて、 VCS に よ る フ ェールオーバー動作は次の よ う にな り ます。
0
VCS は、 サービ ス グループや ノ ー ド を フ ェ ールオーバーす る こ と はあ り ません。
1
VCS はサービ ス グループ を別の適切な ノ ー ド に フ ェ ールオーバー し ます。 VCS
は、 他のサ イ ト 内にあ る ノ ー ド を選択す る 前に、 同 じ サ イ ト 内でサービ ス グルー
プ を フ ェ ールオーバー し ま す。
デフ ォ ル ト では、 AutoFailOver 属性の値は 1 に設定 さ れてい ま す。
2
同 じ サ イ ト 内に他の適切な ノ ー ド が存在す る 場合、 VCS はサービ ス グループ を
フ ェ ールオーバー し ま す。 それ以外の場合、 管理者が対処 し て他のサ イ ト 内に存
在す る 適切な ノ ー ド に対 し てサービ ス グループの フ ェ ールオーバーを実行す る の
を VCS は待ち ま す。
こ の設定を使用す る には、 HA/DR ラ イ セ ン ス を有効に し てお く 必要があ り ま す。
シマ ン テ ッ ク は、 AutoFailOver 属性の値を、 2 に設定す る こ と をお勧め し ます。
VCS の main.cf 内では、 こ れ ら のサービ ス グループの属性に関す る サンプルの定
義は次の よ う にな り ます。
group oragroup1 (
SystemList = { node1=0, node2=1, node3=2, node4=3 }
SystemZones = { node1=0, node2=0, node3=1, node4=1 }
AutoFailOver = 2
...
)
551
552 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
表 19-1 に、 考え ら れ る い く つかの障害シナ リ オ と 、 VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ が
それ ら の障害か ら の修復を実行す る 方法を示 し ます。
表 19-1
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での障害のシナ リ オ
障害
説明 と 修復
ノ ー ド 障害
■
■
一方のサ イ ト で 1 台の ノ ー ド の障害が発生 し ま し た。
AutoFailOver 属性の値が 1 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は
SystemZones 属性の中で定義 さ れてい る 、 同 じ サ イ ト 内にあ
る 別のシ ス テ ム に Oracle サービ ス グループ を フ ェ ールオー
バー し ま す。
一方のサ イ ト ですべての ノ ー ド の障害が発生 し ま し た。
AutoFailOver 属性の値が 1 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は
SystemZones 属性の中で定義 さ れてい る 他のサ イ ト 内にあ る 1
台のシ ス テ ム に Oracle サービ ス グループ を フ ェ ールオーバー
し ます。
AutoFailOver 属性の値が 2 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は管
理者が対処 し て他のサ イ ト 内にあ る 1 台のシ ス テ ム に Oracle
サービ ス グループの フ ェ ールオーバーを実行す る こ と を必要
と し ま す。
AutoFailOver 属性の値が 0 に設定 さ れてい る 場合、 ど ち ら の ノ ー ド
障害が発生 し た状況で も 、 VCS は 管理者が対処 し て フ ェ ールオー
バーを実行す る こ と を必要 と し ます。
アプ リ ケーシ ョ ン
障害
動作は、 ノ ー ド 障害の場合 と 同等です。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
表 19-1
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での障害のシナ リ オ
障害
説明 と 修復
ス ト レージ障害 一方のサ イ ト で
1 台以上のデ ィ ス
ク の障害が発生
その よ う な ス ト レージで障害が発生 し て も VCS はサービ ス グルー
プ を フ ェ ールオーバー し ま せん。
デ ィ ス ク の障害が発生 し たサ イ ト で、 デ ィ ス ク グループに属す る ボ
リ ュ ーム のいずれかが有効なプ レ ッ ク ス を 1 つ も 所有 し ていない場
合、 VxVM はそのサ イ ト をデ ィ ス ク グループか ら 切断 し ま す。
次の状況では、 VxVM はサ イ ト をデ ィ ス ク グループか ら 切断 し ま
せん。
■
障害が発生 し たデ ィ ス ク 上でプ レ ッ ク ス が ま っ た く 設定 さ れ
ていない。
■
障害が発生 し たデ ィ ス ク 上でい く つかのプ レ ッ ク ス が設定済
みであ り 、 各サ イ ト で少な く と も 1 つのボ リ ュ ーム に対応す る
プ レ ッ ク ス が存続 し てい る 。
障害が発生 し たデ ィ ス ク の う ち数台のみがオ ン ラ イ ン に復帰 し 、
vxrelocd デーモ ンが動作 し てい る 場合、 VxVM は障害が発生 し た残
り のデ ィ ス ク を、 利用可能な任意のデ ィ ス ク に再配置 し ます。 その
後、 VxVM は自動的にサ イ ト をデ ィ ス ク グループに再接続 し 、 プ
レ ッ ク ス を再同期化 し てボ リ ュ ーム を修復 し ま す。
障害が発生 し たデ ィ ス ク すべてがオ ン ラ イ ン に復帰 し た場合、
VxVM は自動的にサ イ ト をデ ィ ス ク グループに再接続 し 、 プ レ ッ ク
ス を再同期化 し てボ リ ュ ーム を修復 し ます。
ス ト レージ障害 両方のサ イ ト です
べてのデ ィ ス ク の
障害が発生
VCS は、 DiskGroup エージ ェ ン ト の PanicSystemOnDGLoss 属性の
値に基づいて動作 し ま す。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス
ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
553
554 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
表 19-1
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での障害のシナ リ オ
障害
説明 と 修復
サ イ ト 障害
一方のサ イ ト ですべての ノ ー ド と ス ト レージの障害が発生 し ま
し た。
AutoFailOver 属性値に基づいて、 VCS は Oracle サービ ス グループ
を次の よ う に フ ェ ールオーバー し ま す。
■
値が 1 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は SystemZones 属性の中
で定義 さ れてい る 他のサ イ ト 内にあ る 1 台のシ ス テ ム に
Oracle サービ ス グループ を フ ェ ールオーバー し ます。
■
値が 2 に設定 さ れてい る 場合、 VCS は 管理者が対処 し て他の
サ イ ト 内にあ る 1 台のシ ス テ ム に Oracle サービ ス グループの
フ ェ ールオーバーを実行す る こ と を必要 と し ます。
障害が発生 し たサ イ ト にあ る ス ト レージはア ク セ ス不可能なので、
VCS はアプ リ ケーシ ョ ン サービ ス グループにデ ィ ス ク グループ を イ
ン ポー ト し 、 障害が発生 し たサ イ ト に存在 し てい る すべてのデバ イ
ス に対 し て NODEVICE と い う マー ク を付け ます。
障害が発生 し たサ イ ト に存在 し てい る ス ト レージがオ ン ラ イ ンに復
帰 し た場合、 VxVM は自動的にサ イ ト をデ ィ ス ク グループに再接続
し 、 プ レ ッ ク ス を再同期化 し てボ リ ュ ーム を修復 し ます。
ネ ッ ト ワ ー ク 障害
(LLT 相互接続の
障害)
各サ イ ト に存在 し てい る ノ ー ド が、 も う 一方のサ イ ト に存在 し てい
る ノ ー ド に対す る 接続を失い ます。
ノ ー ド 間のプ ラ イ ベー ト 相互接続で障害が発生 し た場合、 ス プ
リ ッ ト ブ レ イ ン のシナ リ オが生 じ てデー タ が破損す る 可能性があ
り ま す。
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン を発生 さ せ る 可能性のあ る 他の原因 と 、 I/O
フ ェ ン シ ン グ が共有デー タ の破損を防止す る 方法を参照 し て く だ
さ い。
299 ページの 「デー タ 保護について」 を参照 し て く だ さ い。
シマ ン テ ッ ク は、 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 内でのデー タ の破損を防止す
る ために I/O フ ェ ン シ ン グ を設定す る こ と をお勧め し ます。
556 ページの 「キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での I/O フ ェ ン シ ン グ につい
て」 を参照 し て く だ さ い。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
表 19-1
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での障害のシナ リ オ
障害
説明 と 修復
ネ ッ ト ワ ー ク 障害
(LLT と ス ト レージ
相互接続の障害)
各サ イ ト に存在 し てい る ノ ー ド が、 ス ト レージお よ び も う 一方のサ
イ ト に存在 し てい る ノ ー ド に対す る 接続を失い ま す。
シマ ン テ ッ ク は、 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン と シ リ アル ス プ リ ッ ト ブ レ イ
ン の条件を防止す る ために I/O フ ェ ン シ ン グ を設定す る こ と をお勧
め し ま す。
■
■
I/O フ ェ ン シ ン グ が設定 さ れてい る 場合の動作 :
制御権の獲得に失敗 し たサ イ ト は自動的に停止 し ます。
556 ページの 「キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での I/O フ ェ ン シ ン グ につ
いて」 を参照 し て く だ さ い。
ネ ッ ト ワ ー ク 接続を ユーザーが修復 し た場合、 VxVM は障害が
発生 し ていたサ イ ト に存在 し てい る ス ト レージ を検出 し 、 自
動的にサ イ ト をデ ィ ス ク グループに再接続 し 、 プ レ ッ ク ス を
再同期化 し てボ リ ュ ーム を修復 し ます。
I/O フ ェ ン シ ン グ が設定 さ れていない場合の動作 :
その よ う な障害が発生 し てい る 間、 アプ リ ケーシ ョ ン サービ
ス グループがサ イ ト A でオ ン ラ イ ン状態だ っ た場合、 そのア
プ リ ケーシ ョ ン サービ ス グループは同 じ サ イ ト 上でオ ン ラ イ
ン状態に と ど ま り ます。 ス ト レージはア ク セ ス 不可能なので、
VxVM は障害が発生 し ていたサ イ ト に存在 し てい る デ ィ ス ク を
デ ィ ス ク グループか ら 切断 し ます。 サ イ ト B ではアプ リ ケー
シ ョ ンサービ ス グループはオ フ ラ イ ン状態なので、 VCS は こ
のアプ リ ケーシ ョ ン サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン化 し 、
デ ィ ス ク グループ を イ ン ポー ト し 、 サ イ ト A に存在 し てい る
すべてのデバ イ ス に対 し て NODEVICE と い う マー ク を付け ま
す。 し たが っ て、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループは両方
のサ イ ト でオ ン ラ イ ン状態にな り 、 各サ イ ト は ロ ーカル ス ト
レージ を使用 し ます。 こ の結果、 互いに整合性のない複数の
デー タ コ ピーが発生 し 、 サ イ ト 単位の ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン に
つなが り ま す。
ユーザーが こ れ ら のサ イ ト 間でネ ッ ト ワ ー ク 接続を復元 し た
段階で、 シ リ アル ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン が存在す る 可能性があ
り ま す。
シ リ アル ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン条件か ら の復元について詳 し く
は、 『Veritas Volume Manager 管理者ガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
555
556 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
VCS キ ャ ンパス ク ラ ス タ の動作
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での I/O フ ェ ン シ ン グについて
ネ ッ ト ワ ー ク 分割 イ ベン ト に よ る 共有デー タ の破損を防止す る ために I/O フ ェ ン
シ ン グ を設定す る 必要があ り ます。
279 ページの 「 メ ンバーシ ッ プアービ ト レーシ ョ ンについて」 を参照 し て く だ
さ い。
299 ページの 「デー タ 保護について」 を参照 し て く だ さ い。
I/O フ ェ ン シ ン グ を設定す る ための コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と し て、 コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク 、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト サーバー (CP サーバー)、 そ
の両方の組み合わせのいずれかを使 う こ と がで き ます。
I/O フ ェ ン シ ン グの設定について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ー
ルガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を設定す る と き に、 次の よ う に I/O フ ェ ン シ ン グ を設定で き
ます。
■
1 つのサ イ ト に 2 つの コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト 、 も う 1 つのサ イ ト に 1
つの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト
こ の場合、 2 つの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト が存在す る サ イ ト が、 制御権
を獲得す る 確率が高 く な り ます。 こ の設定に関連す る 欠点は、 2 つの コ ー
デ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト が存在す る サ イ ト でサ イ ト 障害が発生 し た場合、 も
う 一方のサ イ ト も 自動的に停止す る こ と です。 こ の設定を使 う 場合、 I/O
フ ェ ン シ ン グ機能は、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト のア ク セ ス不可能 と 、 獲
得操作の失敗を区別す る こ と がで き ません。
■
2 つのサ イ ト にそれぞれ 1 つの コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト 、 3 番目のサ イ
ト に 3 番目の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト
こ の設定では、 サ イ ト の ど ち ら か一方が利用不可能にな っ た場合で も 、 フ ェ
ン シ ン グが機能す る こ と が保証 さ れます。 3 番目のサ イ ト に存在す る コ ー
デ ィ ネー タ に よ り 、 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 内で ど ち ら か一方のサ イ ト で障害が
発生 し た場合 も 、 少な く と も サブ ク ラ ス タ が引 き 続 き 動作す る こ と がで き ま
す。 自 ら の ロ ーカル コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に加え て、 3 番目のサ イ ト に存
在す る コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク にア ク セ ス で き る サ イ ト が、 制御権を獲得 し
ます。 ただ し 、 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 内に存在す る サ イ ト が両方 と も 3 番目の
サ イ ト の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト にア ク セ ス で き ない場合は、 ど ち ら の
サ イ ト も コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を 1 つだけ獲得する こ と にな り 、 両方のサ
イ ト にあ る ノ ー ド が自動的に停止 し ます。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 環境を設定す る には、 次の タ ス ク を実行す る 必要があ り
ます。
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を設定す る ための準備
■
デー タ 破損を防止す る ための I/O フ ェ ン シ ン グの設定
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ を設定す る ための VxVM デ ィ ス ク グループの設定
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 向けの VCS サービ ス グループの設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ を設定する ための準備
設定を行 う 前に、 VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ に関す る 要件を確認 し て く だ さ い。
548 ページの 「VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の要件」 を参照 し て く だ さ い。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ を設定する ための準備をするには
1
物理的な イ ン フ ラ を設定 し ます。
■
各 ノ ー ド で、 ロ ーカルス ト レージア レ イ と リ モー ト ス ト レージア レ イ に
対す る ア ク セ ス権を設定 し ます。
■
プ ラ イ ベー ト ハー ト ビー ト ネ ッ ト ワ ー ク を設定 し ます。
549 ページの 「VCS キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ の一般的な設定」 を参照 し て く だ
さ い。
2
各 ノ ー ド に VCS を イ ン ス ト ール し 、 2 つのサ イ ト のそれぞれに少な く と も
1 台の ノ ー ド が存在す る ク ラ ス タ を形成 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
3
各 ノ ー ド に、 必要な ラ イ セン ス と と も に VxVM を イ ン ス ト ール し ます。
詳 し く は、 『Veritas Storage Foundation イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て
く だ さ い。
557
558 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
デー タ 破損を防止する ための I/O フ ェ ン シ ン グの設定
通信障害 イ ベン ト に よ る デー タ の破損を防止す る ために次の タ ス ク を実行 し 、
I/O フ ェ ン シ ン グ を設定 し ます。
556 ページの 「キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での I/O フ ェ ン シ ン グについて」 を参照 し て
く だ さ い。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
デー タ 破損を防止する ために I/O フ ェ ン シ ングを設定するには
1
3 番目のサ イ ト で ス ト レージ を設定 し ます。
DWDM を 3 番目のサ イ ト ま で拡張 し 、 3 番目のサ イ ト にあ る ス ト レージに
対す る FC SAN 接続を確立す る こ と も で き ます。 3 番目のサ イ ト にあ る コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク と し て、 iSCSI タ ーゲ ッ ト を使用す る こ と も で き ます。
2
I/O フ ェ ン シ ン グの設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ を設定する ための VxVM デ ィ ス ク グループの
設定
リ モー ト ミ ラ ー化に合わせて VxVM デ ィ ス ク グループ を設定す る ために、 次の
手順に従っ て く だ さ い。
VxVM コ マ ン ド について詳 し く は、 『Veritas Volume Manager 管理者ガ イ ド 』 を
参照 し て く だ さ い。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ を設定する ために VxVM デ ィ ス ク グループ を設定するには
1
各ホ ス ト でサ イ ト 名を設定 し ます。
vxdctl set site=sitename
サ イ ト 名は /etc/vx/volboot フ ァ イ ルに格納 さ れます。 サ イ ト 名を表示す る
には、 次の コ マ ン ド を使用 し ます。
vxdctl list | grep siteid
2
単一のエン ク ロ ージ ャ 内に存在す る すべてのデ ィ ス ク に対 し てサ イ ト 名を設
定 し ます。
vxdisk settag site=sitename encl:enclosure
特定のデ ィ ス ク に対 し て タ グ を付け る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。
vxdisk settag site=sitename disk
3
デ ィ ス ク がサ イ ト に対 し て登録 さ れてい る こ と を確認 し ます。
vxdisk listtag
4
両方のサ イ ト か ら 、 複数のデ ィ ス ク に よ っ て形成 さ れ る デ ィ ス ク グループを
作成 し ます。
vxdg init diskgroup siteA_disk1 siteB_disk2
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
5
デ ィ ス ク グループに対 し て登録 し よ う と す る 各サ イ ト に対 し て、 作成 し た
デ ィ ス ク グループに対す る サ イ ト ベース の割 り 当て を設定 し ます。
vxdg -g diskgroup addsite sitename
6
デ ィ ス ク グループ上でサ イ ト 一貫性を設定 し ます。
vxdg -g diskgroup set siteconsistent=on
7
デ ィ ス ク グループ内で 1 つ以上の ミ ラ ー化ボ リ ュ ーム を作成 し ます。
vxassist -g diskgroup make volume size
すべてのホ ス ト にサ イ ト 対応 ラ イ セン ス が イ ン ス ト ール さ れてい る 状態で、
ユーザーが作成 し たボ リ ュ ームには、 デフ ォ ル ト で次の特性があ り ます。
■
allsites 属性は on に設定 さ れます。 ボ リ ュ ームに対応 し て、 各サ イ ト
で少な く と も 1 つのプ レ ッ ク ス が存在 し てい ます。
■
ボ リ ュ ームはサ イ ト 間で自動的に ミ ラ ー化 さ れます。
■
読み取 り ポ リ シー rdpol は、 siteread に設定 さ れます。
■
ボ リ ュ ームは、 デ ィ ス ク グループに対 し て設定 さ れてい る サ イ ト 一貫性
の値を継承 し ます。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ 向けの VCS サービ スグループの設定
VCS の制御下でデ ィ ス ク グループ を設定す る ための手順に従い、 VCS の属性を
設定 し てキ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 内で フ ェ ールオーバーを定義 し ます。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ 向けに VCS サービ スグループ を設定するには
1
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 内で動作す る アプ リ ケーシ ョ ンに対 し て、 VCS サービ
ス グループ (app_sg) を作成 し ます。
hagrp -add app_sg
hagrp -modify app_sg SystemList node1 0 node2 1 node3 2 node4 3
2
シ ス テ ム ゾーン を設定 し ます。 サービ ス グループに対 し て SystemZones 属
性を設定 し ます。
hagrp -modify app_sg SystemZones node1 0 node2 0 node3 1 node4 1
3
グ ロ ーバルフ ェ ールオーバーポ リ シーを設定 し ます。 サービ ス グループに対
し て AutoFailOver 属性の値を設定 し ます。
hagrp -modify app_sg AutoFailOver 2
4
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ 向けに作成 し たデ ィ ス ク グループに関 し て、 VCS サー
ビ ス グループ app_sg に対 し て DiskGroup リ ソ ース を追加 し ます。
hares -add dg_res1 DiskGroup app_sg
hares -modify dg_res1 DiskGroup diskgroup_name
hares -modify dg_res1 Enabled 1
5
app_sg サービ ス グループに対 し てアプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ース と 他の関連 リ
ソ ース を設定 し ます。
6
サービ ス グループを オン ラ イ ンに し ます。
559
560 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルについて
キ ャ ンパス ク ラ ス タ でのフ ァ イ ア ド リ ルについて
フ ァ イ ア ド リ ルは、 擬似的な フ ェ ールオーバーを実行 し 、 アプ リ ケーシ ョ ンの
停止やユーザーア ク セ ス の中断を招 く こ と な く 設定の設定の障害対応を テ ス ト
し ます。
こ のプ ロ セ ス には、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを作成す る こ と が含まれま
すが、 も と のアプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを作成す る のに似た作業です。
リ モー ト ノ ー ド で フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オン ラ イ ン化す る こ と に
よ っ て、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを フ ェ ールオーバー し 、 必要に応 じ
て リ モー ト サ イ ト でオン ラ イ ン化で き る こ と を証明で き ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループは外部の ク ラ イ ア ン ト ま たは リ ソ ース の他の イ
ン ス タ ン ス と 連動 し ません。 し たがっ て、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループが
オン ラ イ ンであ っ て も フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループは安全にオン ラ イ ンにす
る こ と がで き ます。 フ ァ イ ア ド リ ルは、 リ モー ト サ イ ト でのみ実行 し て く だ さ
い。 も と のアプ リ ケーシ ョ ンがオン ラ イ ンにな っ てい る ホ ス ト で、 フ ァ イ ア ド リ
ルサービ ス グループを オン ラ イ ンにす る こ と はで き ません。
DiskGroupSnap エージ ェ ン ト について
DiskGroupSnap エージ ェ ン ト は、 ク ラ ス タ 環境での VxVM デ ィ ス ク グループ と
ボ リ ュ ームのサ イ ト 対応お よ び障害対応を検証 し ます。 キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ で
フ ァ イ ア ド リ ルを実行す る ために、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループ内で
DiskGroupSnap タ イ プの リ ソ ース を設定す る 必要があ り ます。
メ モ : フ ァ イ ア ド リ ルを実行す る には、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを プ
ラ イ マ リ サ イ ト でオン ラ イ ンに し てお く 必要があ り ます。
ド リ ルを実行 し てい る 間、 DiskGroupSnap エージ ェ ン ト は次の こ と を実行 し
ます。
■
サ イ ト 内に存在す る 各 ノ ー ド に対 し て、 エージ ェ ン ト はアプ リ ケーシ ョ ン
サービ ス グループの SystemZones 属性 と 、 その ノ ー ド に対応す る VxVM サ
イ ト 名の相関を示 し ます。
■
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ内に存在す る デ ィ ス ク グループご と に、
エージ ェ ン ト は VxVM サ イ ト タ グがそのデ ィ ス ク グループに対 し て定義 さ
れてい る こ と を検証 し ます。
■
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ内に存在す る デ ィ ス ク グループご と に、
エージ ェ ン ト はセカ ン ダ リ サ イ ト 内に存在す る デ ィ ス ク に対 し て、 プ ラ イ マ
リ サ イ ト 内に存在す る デ ィ ス ク と 同 じ VxVM サ イ ト タ グが付け ら れていな
い こ と を検証 し ます。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの実行
■
エージ ェ ン ト は、 デ ィ ス ク グループ内に存在す る すべてのボ リ ュ ームが、 各
サ イ ト でプ レ ッ ク ス を所有 し てい る こ と を検証 し ます。
エージ ェ ン ト について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ
フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの実行
フ ァ イ ア ド リ ルを実行す る には、 次の タ ス ク を実行 し ます。
■
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループの設定
■
キ ャ ンパ ス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの正常な実行
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループの設定
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを設定す る には、 次の手順を実行 し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ スグループ を設定するには
1
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループ と 同様の手順で、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ
ス グループを設定 し ます。 ただ し 、 次の例外があ り ます。
■
AutoFailOver 属性を 0 に設定す る 必要があ り ます。
■
ネ ッ ト ワ ー ク 関連の リ ソ ース を設定 し てはな り ません。
■
フ ァ イ ア ド リ ス サービ ス グループの中では、 DiskGroup リ ソ ース と
Mount リ ソ ース に対応す る デ ィ ス ク グループの名前には、 “_fd” を追加
す る 必要があ り ます。
た と えば、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループの中で DiskGroup 属性
の値が ccdg であ る 場合、 それに対応する フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グ
ループ内の値は ccdg_fd であ る こ と が必要です。
アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループの中で Mount 属性の値が
/dev/vx/dsk/ccdg/ccvol であ る 場合、 それに対応す る フ ァ イ ア ド リ ル
サービ ス グループ内の値は /dev/vx/dsk/ccdg_fd/ccvol であ る こ と が必
要です。
2
DiskGroupSnap タ イ プの リ ソ ース を追加 し ます。 DiskGroupSnap リ ソ ース
に対 し て TargetResName 属性 と FDSiteName 属性を定義 し ます。
属性について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ
ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
3
DiskGroup リ ソ ース が DiskGroupSnap リ ソ ース に依存す る よ う 、 依存関係
を作成 し ます。
4
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがアプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループに対
し て offline local 依存関係を持つ よ う に、 グループ依存関係を作成 し ます。
561
562 キ ャ ンパス ク ラ ス タ の設定
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの実行
キ ャ ンパス ク ラ ス タ での フ ァ イ ア ド リ ルの正常な実行
アプ リ ケーシ ョ ン を実行 し ていないシ ス テ ム ゾーンの中にあ る ノ ー ド で、 フ ァ
イ ア ド リ ルサービ ス グループを オン ラ イ ンに し ます。 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス
グループがオン ラ イ ンにな る こ と を確認 し ます。 こ の作業に よ り 、 ソ リ ュ ー
シ ョ ンが正 し く 設定 さ れ、 プ ラ イ マ リ サ イ ト で障害 (災害) が発生 し た場合は、
運用サービ ス グループが リ モー ト サ イ ト に フ ェ ールオーバーす る こ と が検証 さ
れます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがオン ラ イ ンにな っ てい る ノ ー ド 、 ま たはデ ィ
ス ク グループがオン ラ イ ンにな っ てい る ノ ー ド で、 ノ ー ド を停止す る 前ま たは
VCS を ロ ーカルで停止す る 前に、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループ をオ フ ラ イ
ンにす る 必要があ り ます。 こ の作業を実行 し なかっ た場合、 ノ ー ド が再起動 し た
後、 プ ラ イ マ リ サ イ ト に イ ン ポー ト さ れたデ ィ ス ク グループに対 し て、 ユーザー
が フ ァ イ ア ド リ ルを手動で再接続す る 必要が生 じ ます。
メ モ : フ ァ イ ア ド リ ルを実行 し よ う と す る アプ リ ケーシ ョ ンに対 し て、 それ ら
のアプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ース タ イ プに対す る FireDrill 属性の値を 1 に設定す る
必要が生 じ ます。 フ ァ イ ア ド リ ルが完了 し た後で、 こ の値を 0 に再設定 し て く
だ さ い。
フ ァ イ ア ド リ ルを正常に実行するには
1
アプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ース の FireDrill 属性を 1 に設定 し 、 アプ リ ケーシ ョ
ンサービ ス グループ と フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループが同時にオン ラ イ ン
であ る 場合で も 、 エージ ェ ン ト が同時性違反を報告す る こ と を防止 し ます。
2
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オン ラ イ ン状態に し ます。
フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループがオン ラ イ ンにな ら ない場合は、 VCS エ
ン ジ ン ロ グ を確認 し て、 問題の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ を行い ます。 こ れに
よ り 、 運用サービ ス グループで必要な対応措置を取 る こ と がで き ます。
警告 : フ ァ イ ア ド リ ルが完了 し た後、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オ
フ ラ イ ンにす る 必要があ り ます。 その結果、 アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グ
ループの フ ェ ールオーバー動作が影響を受け る こ と はあ り ません。 こ の作業
を実行 し なかっ た場合、 プ ラ イ マ リ サ イ ト で災害が発生 し た と き に、 リ ソ ー
ス の競合が原因でアプ リ ケーシ ョ ンサービ ス グループを セカ ン ダ リ サ イ ト に
フ ェ ールオーバーす る こ と がで き ません。
3
フ ァ イ ア ド リ ルが完了 し た後で、 フ ァ イ ア ド リ ルサービ ス グループを オ フ ラ
イ ンに し ます。
4
アプ リ ケーシ ョ ン リ ソ ース タ イ プに対応す る FireDrill 属性を 0 に再設定 し
ます。
VI
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
および処理速度
■
565 ページの第 20 章 「処理速度に関す る 注意事項」
■
587 ページの第 21 章 「VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よび リ カバ リ 」
564
20
処理速度に関する
注意事項
■
ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の処理速度に対す る 影響
■
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対す る 影響
■
ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度の設定
■
CPU の使用状況の監視
■
VCS エージ ェ ン ト の統計機能
■
チ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ VXFEN について
566 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の処理速度に対する影響
ク ラ ス タ コ ンポーネ ン ト の処理速度に対する影響
VCS お よ び VCS のエージ ェ ン ト は、 アプ リ ケーシ ョ ン と し て同一のシ ス テ ム上
で動作 し ます。 し たがっ て、 VCS は、 シ ス テ ム処理速度全体に対す る 影響を最
小限に抑え よ う と し ます。 処理速度に影響を与え る ク ラ ス タ 化の 3 つの主な コ ン
ポーネ ン ト には、 カーネル (特に GAB お よ び LLT)、 VCS エン ジ ン (HAD) お よ
び VCS エージ ェ ン ト があ り ます。 以降の項で述べ る 属性ま たは コ マ ン ド につい
て詳 し く は、 コ マ ン ド ラ イ ンか ら の VCS の管理に関す る 章 と VCS 属性に関す る
付録を参照 し て く だ さ い。
カ ーネル コ ン ポーネ ン ト (GAB と LLT)
一般に、 VCS カーネル コ ン ポーネ ン ト のオーバーヘ ッ ド はご く わずかです。
カーネル コ ン ポーネ ン ト は、 ク ラ ス タ シ ス テ ム間におけ る ハー ト ビー ト お よ び原
子的な情報交換機能を実現 し てい ます。 デフ ォ ル ト では、 ク ラ ス タ 内の各シ ス テ
ムは、 毎秒、 2 つの小 さ なハー ト ビー ト パケ ッ ト を ク ラ ス タ 内の別のシ ス テ ムに
送信 し ます。 ハー ト ビー ト パケ ッ ト は、 次の LLT 設定フ ァ イ ルに設定 さ れたす
べてのネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を介 し て送信 さ れます。
/etc/llttab
シ ス テ ム間の通信は、 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 全体に負荷が分散 さ
れます。 あ る リ ン ク に障害が発生 し て も 、 VCS は残 り の リ ン ク をすべてそ
の ま ま使い ます。 一般的に、 ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク にはプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト
ワ ー ク が使われ る ため、 サービ ス の提供に使われ る パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク
の ト ラ フ ィ ッ ク が増加す る こ と はあ り ません。 パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク
(LAN) リ ン ク を、 デフ ォル ト で各シ ス テ ムか ら 毎秒わずかなユニ キ ャ ス ト
パケ ッ ト (64 バ イ ト ) だけ を生成す る low-priority (低優先度) に設定す る
と 、 すべてのプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク が停止 し た場合にのみ こ の リ
ン ク にデー タ を搬送 さ せ る こ と が可能です。
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の処理速度に対する影響
VCS エ ン ジ ン (HAD)
VCS エン ジ ン HAD は、 デーモンプ ロ セ ス と し て実行 さ れます。 デフ ォ ル ト で
は、 優先度の高いプ ロ セ ス と し て実行す る ため、 確実にカーネル コ ン ポーネ ン ト
へハー ト ビー ト を送信 し 、 障害に対 し てすばや く 反応 し ます。 HAD では、 個別
の ス レ ッ ド に ロ グ記録を実行 し て、 パフ ォーマン ス に対す る ロ グ記録が原因の影
響を軽減 し ます。
VCS はシ ス テ ムに常駐 し て、 エージ ェ ン ト 、 ha コ マ ン ド 、 グ ラ フ ィ カルユー
ザー イ ン タ ーフ ェ ース、 その他のシ ス テ ムか ら の メ ッ セージ を待ち ます。 通常の
状況では、 HAD が処理す る メ ッ セージはほんの少数です。 その主な メ ッ セージ
は、 エージ ェ ン ト か ら のハー ト ビー ト メ ッ セージ と 、 グ ロ ーバルカ ウ ン タ か ら の
メ ッ セージ更新です。 イ ベン ト が発生す る と 、 VCS では、 追加分の メ ッ セージ
交換が発生 し ますが、 通常は イ ベン ト 発生時で も オーバーヘ ッ ド はわずかです。
オーバーヘ ッ ド の大 き さ は、 イ ベン ト の タ イ プに よ っ て異な り ます。 た と えば、
リ ソ ース障害が発生す る と 、 あ る シ ス テ ムでグループのオ フ ラ イ ン化が行われ、
別のシ ス テ ムでオン ラ イ ン化が行われます。 シ ス テ ム障害の場合は、 障害の起 き
た シ ス テ ムのすべてのオン ラ イ ンサービ ス グループ対す る フ ェ ールオーバーが行
われます。
VCS の状態を継続的に監視す る には、 VCS GUI ま たは hastatus コ マン ド を使い
ます。 ど ち ら の方法 も 、 VCS への接続を維持 し て イ ベン ト を通知 し ます。 いず
れ も 、 hastatus -summary ま たは hasys の よ う な コ マン ド をループ内で実行す る
よ り 効率的です。
複数の イ ベン ト が同時に発生 し た場合、 VCS に接続 し てい る ク ラ イ ア ン ト の数
が、 処理速度に影響す る こ と があ り ます。 た と えば、 5 つの GUI プ ロ セ ス が
VCS に接続 し てい る 場合、 VCS は 5 つのプ ロ セ スすべてに状態の更新を送信 し
ます。 VCS に接続 し てい る ク ラ イ ア ン ト の数が少ないほ ど、 こ のオーバーヘ ッ
ド も 減少 し ます。
567
568 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の処理速度に対する影響
エージ ェ ン ト が処理速度に及ぼす影響
VCS エージ ェ ン ト プ ロ セ スは、 シ ス テ ム処理速度に最 も 大 き な影響を及ぼ し ま
す。 各エージ ェ ン ト プ ロ セ ス には、 エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク と エージ ェ ン ト
機能の 2 つの コ ンポーネ ン ト があ り ます。 エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク には、
HAD と の通信、 複数の リ ソ ース のマルチ ス レ ッ ド 、 ス レ ッ ド の ス ケ ジ ュ ー リ ン
グお よ び機能の呼び出 し な ど、 一般的な機能が備わっ てい ます。 エージ ェ ン ト 機
能は、 エージ ェ ン ト 固有の機能を実行 し ます。 エージ ェ ン ト を設定す る 際は、 次
に示す処理速度のガ イ ド ラ イ ンに従っ て く だ さ い。
リ ソ ース タ イ プ と エージ ェ ン ト 設定の監視
デフ ォ ル ト では、 VCS は、 60 秒ご と に各 リ ソ ース を監視、 すなわち monitor エ
ン ト リ ポ イ ン ト を呼び出 し ます。 こ の間隔を変更す る には、 リ ソ ース タ イ プの
MonitorInterval 属性を変更 し ます。 重要でない リ ソ ースやシ ス テ ム全体の処理
速度に影響があ る 監視操作を行 う リ ソ ース に対 し ては、 監視の頻度を減 ら す こ と
がで き ます。 監視の頻度を減 ら す と 、 VCS が リ ソ ース障害を検出す る のに時間
がかか る こ と に注意 し て く だ さ い。
デフ ォ ル ト では、 VCS は、 オ フ ラ イ ン状態の リ ソ ース も 監視 し ます。 それに
よ っ て、 リ ソ ース が VCS 以外か ら の操作に よ っ てオン ラ イ ン と な っ た場合、
VCS は こ の イ ベン ト を検出 し 、 フ ェールオーバーグループに対 し て同時性違反
の フ ラ グ を立て ます。 オ フ ラ イ ン リ ソ ース の監視頻度を減 ら すには、 その リ ソ ー
ス タ イ プの OfflineMonitorInterval 属性を変更 し ます。
VCS エージ ェ ン ト フ レーム ワー ク は、 マルチ ス レ ッ ド を使っ て、 同 じ タ イ プの
リ ソ ース に対 し て複数の リ ソ ース操作を同時に実行で き る よ う に し ます。 た と え
ば、 1 つの Mount エージ ェ ン ト がすべての Mount リ ソ ース を処理 し ます。 大部
分の リ ソ ース タ イ プに対 し てエージ ェ ン ト の ス レ ッ ド 数は、 デフ ォ ル ト で 10 で
す。 こ のデフ ォ ル ト 値を変更す る には、 該当す る リ ソ ース タ イ プの
NumThreads 属性を変更 し ます。 NumThreads 属性の最大値は 30 です。
前述の例の説明を続け る と 、 Mount エージ ェ ン ト は、 MonitorInterval 属性ま た
は OfflineMonitorInterval 属性に基づいて、 すべての Mount リ ソ ース に対する
monitor 機能を実行す る ス ケ ジ ュ ールを設定 し ます。 Mount リ ソ ース の数が
NumThreads の値を上回っ た場合、 ス レ ッ ド が解放 さ れ る ま で、 一部の Mount
リ ソ ース に対す る monitor 機能の実行が遅延す る 場合があ り ます。
NumThreads 属性の変更に関 し ては、 他に も 次の よ う な注意事項があ り ます。
■
所定の タ イ プの リ ソ ース が 1 つか 2 つ し かない場合は、 NumThreads の値
を小 さ く す る こ と がで き ます。
■
所定の タ イ プの リ ソ ース が数多 く 存在す る 場合は、 monitor 機能の実行時間
と 、 監視に使え る CPU 処理能力を考慮 し て く だ さ い。 た と えば、 50 のマ ウ
ン ト ポ イ ン ト があ る 場合、 NumThreads の値を大 き く す る こ と で、 シ ス テ
ム処理速度全体に影響を及ぼ さ ずに Mount エージ ェ ン ト の理想的な処理速
度を得 る こ と がで き ます。
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ コ ン ポーネ ン ト の処理速度に対する影響
ま た、 関連す る 属性を変更す る こ と に よ っ て、 VCS が各種の機能を監視す る 頻
度を調整す る こ と がで き ます。 MonitorTimeout 属性、 OnlineTimeout 属性お よ
び OfflineTimeout 属性は、 monitor、 online お よ び offline 機能の処理がその時
間内に完了す る 必要があ る 最大時間 (秒数) を定義 し 、 各機能がその時間内に完
了 し ない場合には、 終了 し ます。 MonitorTimeout 属性のデフ ォ ル ト 値は 60 秒
です。 OnlineTimeout 属性お よ び OfflineTimeout 属性のデフ ォル ト 値は 300 秒
です。 最良の結果を得 る ため、 デフ ォ ル ト を変更す る 前に、 リ ソ ース のオン ラ イ
ン化、 オ フ ラ イ ン化、 監視にかか る 時間を測定す る こ と をお勧め し ます。 オン ラ
イ ン化ま たはオ フ ラ イ ン化にかか る 時間を測定す る には、 online コ マン ド ま た
は offline コ マ ン ド を実行 し ます。 リ ソ ース の監視にかか る 時間を測定する には、
リ ソ ース の障害を発生 さ せてか ら probe コ マ ン ド を実行す る か、 リ ソ ース を
VCS 以外の制御でオン ラ イ ンに し てか ら probe コ マン ド を実行 し ます。
エージ ェ ン ト は一般に、 通常のプ ロ セ ス と 同 じ プ ラ イ オ リ テ ィ で実行 さ れます。
エージ ェ ン ト を開発す る 際は、 次の点を考慮 し て く だ さ い。
■
エージ ェ ン ト を作成す る 場合は、 C ま たは C++ を使っ て monitor 機能を作
成 し て く だ さ い。 ス ク リ プ ト ベース の monitor を作成する と 、 VCS は、
monitor の実行ご と に新 し いプ ロ セ ス を生成 し て し ま い ます。 こ の方法で
は、 該当す る タ イ プの リ ソ ース が数多 く 存在す る 場合にシ ス テ ム リ ソ ース を
消費 し ます。
■
リ ソ ース の監視を実行す る と 負担が大 き い場合、 通常監視 と 、 よ り 広範囲な
詳細監視に分割す る こ と がで き ます。 通常監視を使 う か詳細監視を使 う か
は、 各自の設定必要条件に よ っ て異な り ます。
エージ ェ ン ト に関する追加の注意事項
サービ ス グループの SystemList 属性は、 正 し く 設定 し て く だ さ い。 た と えば、
あ る サービ ス グループを sysa と sysb でのみオン ラ イ ンにで き る こ と がわか っ て
い る 場合、 SystemList にはその他のシ ス テ ム を加え ないで く だ さ い。 余分な
エージ ェ ン ト プ ロ セ スや監視のオーバーヘ ッ ド を抑え る こ と がで き ます。
VCS グ ラ フ ィ カルユーザー イ ン タ ー フ ェ ース
VCS グ ラ フ ィ カルユーザー イ ン タ ーフ ェース、 Cluster Manager (Java コ ン ソ ー
ル)、 ク ラ ス タ 管理 コ ン ソ ールは、 HAD への永続的な接続を維持 し 、 ク ラ ス タ の
状態に関す る 定期的な更新を HAD か ら 受け取 り ます。 最適な結果を得 る には、
シ ス テ ム上の GUI を ク ラ ス タ の外で実行 し 、 ノ ー ド 処理速度への影響を回避 し
て く だ さ い。
569
570 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
こ のセ ク シ ョ ンでは、 ク ラ ス タ のシ ス テ ム、 リ ソ ース、 サービ ス グループの操作
が処理速度に与え る 影響について説明 し ます。
ク ラ ス タ シ ス テムの起動
ク ラ ス タ シ ス テ ム を起動す る と 、 カーネル ド ラ イ バ と VCS プ ロ セ スは特定の順
序で起動 し ます。 そのシ ス テ ムが ク ラ ス タ 内で最初に VCS を起動 し た シ ス テ ム
であ る 場合、 VCS はそのシ ス テ ムに存在す る ク ラ ス タ 設定フ ァ イ ル main.cf を読
み込み、 メ モ リ 内に設定デー タ ベース を作成 し ます。 こ の場合、 シ ス テ ムは
LOCAL_BUILD の状態にな り ます。 シ ス テ ムは設定デー タ ベース の作成を終え る
と 、 RUNNING モー ド に遷移 し ます。 最初のシ ス テ ムが LOCAL_BUILD 状態の と き
に、 ク ラ ス タ に別のシ ス テ ムが参加す る と 、 その新規のシ ス テ ムは最初のシ ス テ
ムが RUNNING モー ド に遷移する ま で待機 し ます。 メ モ リ 内に設定デー タ ベース
を作成す る のにかか る 時間は、 設定に含ま れ る サービ ス グループの数 と その依存
関係、 お よ びグループご と の リ ソ ース の数 と リ ソ ース の依存関係に よ っ て異な り
ます。 VCS は、 各シ ス テ ム、 サービ ス グループ、 タ イ プお よ び リ ソ ース に対 し
てオブジ ェ ク ト を作成 し ます。 一般に、 シ ス テ ム、 サービ ス グループお よ び タ イ
プの数は少ないので、 リ ソ ース の数 と リ ソ ース の依存関係に よ っ て、 設定デー タ
ベース を作成 し 、 VCS が RUNNING モー ド にな る ま での時間が決定 し ます。 少な
く と も 1 つのシ ス テ ムが RUNNING モー ド であ る ク ラ ス タ にシ ス テ ムが参加す る
場合、 その新規のシ ス テ ムは、 RUNNING モー ド であ る シ ス テ ムの う ち、 一番小 さ
い ノ ー ド ID が設定 さ れてい る シ ス テ ムか ら ク ラ ス タ の設定情報を取得 し 、 ロ ー
カルの メ モ リ 内に設定デー タ ベース を作成 し ます。
メ モ : AutoStart 属性が定義 さ れたサービ ス グループでは、 サービ ス グループの
SystemList 属性に定義 さ れたすべてのシ ス テ ムで VCS が RUNNING モー ド に遷移
し た後に、 グループを online 状態に し ます。
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
リ ソ ース を オ ン ラ イ ン化する場合
エージ ェ ン ト の online 機能は、 リ ソ ース を online 状態に し ます。 こ の機能で
は、 リ ソ ース が完全にオン ラ イ ンにな る 前に、 シ ス テ ムにプ ロ ンプ ト が返 さ れ る
場合があ り ます。 後続の monitor に よ っ て、 リ ソ ース が online 状態にな っ てい
る か ど う かが確認 さ れ、 その情報が VCS に報告 さ れます。 VCS が判断す る リ
ソ ース のオン ラ イ ン化に必要な時間 と は、 リ ソ ース が online 状態にな る ま での
時間 と 、 後続の monitor が実行 さ れて VCS に報告 さ れ る ま での時間を足 し た も
のです。
ほ と ん ど の リ ソ ースは、 online 機能が完了す る と オン ラ イ ンにな り ます。 エー
ジ ェ ン ト は、 こ の機能の完了直後に monitor を実行す る よ う に ス ケ ジ ュ ールを
設定 し てい る ので、 最初の monitor は、 リ ソ ース をオン ラ イ ン と し て検出 し ま
す。 ただ し 、 デー タ ベース サーバーな ど、 リ ソ ース に よ っ ては リ ソ ース を オン ラ
イ ンにす る ためにデー タ の リ カバ リ が必要にな り 、 その リ カバ リ に時間がかか る
こ と があ り ます。 こ の場合、 リ ソ ース のオン ラ イ ン化にかか る 時間は、 修復す る
デー タ の量に よ っ て異な り ます。 デー タ ベース サーバーがオン ラ イ ン と し て報告
さ れ る ま でに、 複数の monitor が実行 さ れ る 場合 も あ り ます。 こ の よ う な場合、
デー タ ベース サーバーの リ ソ ース タ イ プの OnlineTimeout 属性 と
OnlineWaitLimit 属性に適切な値を設定す る こ と が大切です。
リ ソ ース を offline 状態にする場合
online 機能 と 同様に、 offline 機能は リ ソ ース のオ フ ラ イ ン化を実行 し 、 場合に
よ っ ては リ ソ ース が実際にオ フ ラ イ ン と な る 前に、 シ ス テ ムにプ ロ ンプ ト を返す
場合があ り ます。 後続の monitor に よ っ て、 リ ソ ース がオ フ ラ イ ンか ど う かが
確認 さ れます。 VCS が判断す る リ ソ ース のオ フ ラ イ ン化に必要な時間 と は、 リ
ソ ース がオ フ ラ イ ンにな る ま での時間 と 、 後続の monitor が実行 さ れて VCS に
報告 さ れ る ま での時間を足 し た も のです。 ほ と ん ど の リ ソ ースは通常、 offline
機能が完了す る と オ フ ラ イ ンにな り ます。 エージ ェ ン ト は、 offline 機能の完了
直後に monitor を実行す る よ う に ス ケ ジ ュ ールを設定 し てい る ので、 最初の
monitor は、 リ ソ ース を オフ ラ イ ン と し て検出 し ます。
571
572 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
サービ スグループ を オ ン ラ イ ン にする場合
サービ ス グループのオン ラ イ ン化にかか る 時間は、 サービ ス グループ内の リ ソ ー
ス の数、 サービ ス グループの依存関係の構造、 サービ ス グループの リ ソ ース がオ
ン ラ イ ンにな る ま での時間に よ っ て異な り ます。 た と えば、 サービ ス グループ
G1 に R1、 R2、 R3 の 3 つの リ ソ ース があ る と す る と (R1 は R2 に依存 し 、 R2
は R3 に依存す る 場合)、 VCS はまず R3 を オン ラ イ ンに し ます。 R3 がオン ラ イ
ンにな る と 、 次に R2 を オン ラ イ ンに し ます。 R2 がオン ラ イ ンにな る と 、 次に
R1 を オン ラ イ ンに し ます。 G1 のオン ラ イ ン化にかか る 時間は、 すべての リ ソ ー
ス のオン ラ イ ン化にかか る 時間 と 等 し く な り ます。 ただ し 、 R1 が R2 と R3 の両
方に依存 し てお り 、 かつ、 R2 と R3 には依存関係が存在 し ない場合は、 R2 と R3
のオン ラ イ ン操作は同時に開始 さ れます。 R2 と R3 の両方がオン ラ イ ンにな る
と 、 R1 のオン ラ イ ン化が行われます。 こ のサービ ス グループのオン ラ イ ン化に
かか る 時間は、 R2 ま たは R3 がオン ラ イ ンにな る ま でにかかっ た時間が長い方
の時間 と R1 がオン ラ イ ンにな る ま でにかかっ た時間を足 し た時間にな り ます。
一般に、 リ ソ ース グ ラ フ でサービ ス グループを見た と き 、 その幅が広いほ ど、 パ
ラ レ ル操作が多 く な り 、 オン ラ イ ン化を よ り 迅速に行 う こ と がで き ます。 サービ
ス グループ ツ リ ーが複雑にな る ほ ど、 リ ソ ース のパ ラ レ ル操作が不可能にな り 、
グループのオン ラ イ ン操作はシ リ アル化 さ れます。
サービ スグループ を オ フ ラ イ ン にする場合
サービ ス グループのオ フ ラ イ ン化は、 サービ ス グループ ツ リ ーの上位か ら 下位へ
機能 し ます。 こ れは、 ツ リ ーの下位か ら 上位へ と 機能す る オン ラ イ ン と は正反対
の動 き にな り ます。 サービ ス グループのオ フ ラ イ ン化にかか る 時間は、 サービ ス
グループ内の リ ソ ース の数 と 、 サービ ス グループの リ ソ ース がオ フ ラ イ ンにな る
ま での時間に よ っ て異な り ます。 た と えば、 サービ ス グループ G1 に R1 、 R2 、
R3 の 3 つの リ ソ ース があ る と する と 、 VCS は まず R1 を オフ ラ イ ンに し ます。
R3 がオ フ ラ イ ンにな る と 、 次に R2 を オフ ラ イ ンに し ます。 R2 がオ フ ラ イ ンに
な る と 、 次に R1 を オフ ラ イ ンに し ます。 G1 のオ フ ラ イ ン化にかか る 時間は、
すべての リ ソ ース のオ フ ラ イ ン化にかか る 時間 と 等 し く な り ます。
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
リ ソ ースに障害が発生 し た場合
リ ソ ース の障害ま たは失敗の検出にかか る 時間は、 リ ソ ース タ イ プの
MonitorInterval 属性に よ っ て異な り ます。 リ ソ ース に障害が発生する と 、 次の
monitor が こ れを検出 し ます。 ToleranceLimit 属性が 0 以外に設定 さ れてい る
と 、 monitor が一度だけ障害を検出 し て も 、 エージ ェ ン ト は こ の リ ソ ース を
faulted と し て宣言で き ません。 monitor 機能が、 ToleranceLimit で設定 さ れた
回数 よ り も 多 く offline を返 し た場合に初めて、 エージ ェ ン ト が リ ソ ース を
faulted と 宣言 し ます。 ただ し 、 リ ソ ース が ConfInterval 属性で指定 さ れた時間
オン ラ イ ン を続けた場合、 それ よ り 前に返 さ れた offline の回数は
ToleranceLimit にカ ウ ン ト さ れません。
エージ ェ ン ト は、 リ ソ ース に障害が発生 し た こ と を確認す る と 、 clean 機能 (実
装 さ れてい る 場合) を呼び出 し 、 リ ソ ース が完全にオ フ ラ イ ンであ る こ と を確認
し ます。 clean の次に実行 さ れ る monitor に よ っ て、 オフ ラ イ ンが確認 さ れま
す。 エージ ェ ン ト は、 RestartLimit 属性に定義 さ れた数値に従っ て リ ソ ース の再
起動を試みます ( こ の属性値がゼ ロ でない場合)。 それで も リ ソ ース の起動に失
敗 し た場合は、 リ ソ ース に障害があ る こ と を HAD に通知 し ます。 ただ し 、 リ
ソ ース が ConfInterval で指定 さ れた時間オン ラ イ ン を続けた場合、 それ よ り 前
に行われた再起動の試行回数は RestartLimit にカ ウ ン ト さ れません。
ほ と ん ど の場合、 ToleranceLimit は 0 に設定 さ れてい ます。 リ ソ ース障害の検
出にかか る 時間は、 エージ ェ ン ト の monitor が障害を検出す る ま でにかか る 時
間 と 、 clean 機能が実装 さ れてい る 場合は リ ソ ース が ク リ ーン ア ッ プ さ れ る ま で
の時間を足 し た も のにな り ます。 し たがっ て、 障害の検出にかか る 時間は、
MonitorInterval、 monitor 機能 と (実装 さ れてい る 場合) clean 機能の効率お よ
び (設定 さ れてい る 場合) ToleranceLimit に よ っ て異な り ます。
リ ソ ース がハン グ し て障害 と な っ た場合、 monitor も ハン グする 場合があ り ま
す。 た と えば、 デー タ ベース サーバーがハン グ し た と き に、 monitor が ク エ リ ー
を実行 し よ う と す る と 、 monitor も ハン グ し ます。 monitor 機能がハン グす る
と 、 エージ ェ ン ト は最終的に、 機能を実行 し てい る ス レ ッ ド を強制終了 し ます。
デフ ォ ル ト では、 エージ ェ ン ト は、 60 秒後に monitor 機能を タ イ ム ア ウ ト に し
ます。 こ の設定は、 MonitorTimeout 属性を変更 し て調整す る こ と がで き ます。
エージ ェ ン ト は、 MonitorInterval に指定 さ れた時間が経過する と 、 monitor を
再試行 し ます。 monitor 機能が、 FaultOnMonitorTimeouts 属性に指定 さ れた回
数だけ連続 し て タ イ ム ア ウ ト にな る と 、 エージ ェ ン ト はその リ ソ ース を faulted
と し て処理 し ます。 エージ ェ ン ト は、 clean エン ト リ ポ イ ン ト が実装 さ れてい る
場合に こ れを呼び出 し ます。 FaultOnMonitorTimeouts のデフ ォ ル ト 値は 4 です
が、 リ ソ ース タ イ プの属性値を変更す る こ と で調整す る こ と がで き ます。 こ のパ
ラ メ ー タ に大 き い値を指定す る と 、 リ ソ ース がハン グ し た場合に障害の検出が遅
れます。 リ ソ ース のハン グに伴っ て monitor 機能がハン グ し た場合、 こ の障害
を検出す る ま での時間は、 MonitorTimeout、 FaultOnMonitorTimeouts お よ び
monitor と clean (実装 さ れてい る 場合) の効率に よ っ て異な り ます。
573
574 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
シ ス テムに障害が発生 し た場合
シ ス テ ムが ク ラ ッ シ ュ し た り 、 電源が切れ る と 、 ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ム と の
ハー ト ビー ト 処理が停止 し ます。 デフ ォ ル ト では、 ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ム
は、 21 秒間そのシ ス テ ムか ら のハー ト ビー ト 信号を待っ た後、 そのシ ス テ ムが
シ ス テ ム障害を起 こ し た と 判断 し ます。 21 秒 と い う 時間は、 LLT の通信相手
(ピ ア) と のデフ ォル ト 通信 タ イ ム ア ウ ト 値 16 秒に、 GAB 安定 タ イ ム ア ウ ト の
デフ ォ ル ト 値 5 秒を加え て算出 さ れてい ます。 通信相手 (ピ ア) と の タ イ ム ア ウ
ト 値はデフ ォ ル ト が 16 秒ですが、 こ の値は、 /etc/llttab フ ァ イ ルで変更す る こ
と が可能です。 た と えば、 12 秒を指定す る には、 llttab フ ァ イ ルで次の よ う に指
定 し ます。
set-timer peerinact:1200
メ モ : 他のシ ス テ ム と の通信 タ イ ム ア ウ ト 値を変更 し た後、 こ の変更を反映 さ せ
る には、 LLT を設定解除 し てか ら 再起動す る 必要があ り ます。 LLT の設定を解除
す る には、 lltconfig -U と 入力 し ます。 LLT を再起動す る には、 lltconfig -c
と 入力 し ます。
GAB 安定 タ イ ム ア ウ ト 値を変更する には、 次の よ う に指定 し ます。
gabconfig -t timeout_value_milliseconds
こ の よ う に タ イ ム ア ウ ト 値を変更す る こ と が可能ですが、 LLT の通信相手 と の タ
イ ム ア ウ ト 値、 GAB 安定 タ イ ム ア ウ ト 値を変更 し ない こ と を推奨 し てい ます。
シ ス テ ム を起動す る と 、 OS が再び起動す る ま で、 そのシ ス テ ム を使 う こ と はで
き ません。 シ ス テ ムの再ブー ト プ ロ セ ス に よ っ て、 HAD を含むすべてのプ ロ セ
ス が強制終了 さ れます。 VCS プ ロ セ ス を強制終了す る と 、 そのシ ス テ ム を
SystemList 属性に定義 さ れてい る すべてのサービ ス グループを、 ク ラ ス タ の他
のシ ス テ ムは自動無効化状態 と 定義 し ます。 当該のシ ス テ ムで OS が停止 し 、 完
全に電源ま で切れた場合、 AutoDisabled フ ラ グは ク リ ア さ れます。
ShutdownTimeout 値に指定 さ れた時間内に、 ク ラ ス タ と そのシ ス テ ムの通信
(ハー ト ビー ト ) が途絶え、 も う 一度通信が回復 し た場合、 VCS は こ れを シ ス テ
ムの再ブー ト と し て処理 し ます。 ShutdownTimeout のデフ ォル ト 値は、 属性を
変更す る こ と に よ っ て変更で き ます。
684 ページの 「シ ス テ ムの属性」 を参照 し て く だ さ い。
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
ネ ッ ト ワー ク リ ン ク に障害が発生 し た場合
あ る シ ス テ ムが ク ラ ス タ へのネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を失 う と 、 そのネ ッ ト ワ ー ク リ
ン ク を利用 し たハー ト ビー ト 信号を送受信で き な く な り ます。 LLT は こ の障害を
検出 し 、 (LLT の通信相手 と のデフ ォル ト タ イ ム ア ウ ト 値であ る ) 16 秒待機 し て
か ら 、 シ ス テ ムで リ ン ク が失われた こ と を宣言 し ます。
LLT の通信相手 と の タ イ ム ア ウ ト 値は /etc/llttab フ ァ イ ルで変更で き ます。 た と
えば、 12 秒を指定す る には、 llttab フ ァ イ ルで次の よ う に指定 し ます。
set-timer peerinact:1200
メ モ : 他のシ ス テ ム と の通信 タ イ ム ア ウ ト 値を変更 し た後、 こ の変更を反映 さ せ
る には、 LLT を設定解除 し てか ら 再起動す る 必要があ り ます。 LLT の設定を解除
す る には、 lltconfig -U と 入力 し ます。 LLT を再起動す る には、 lltconfig -c
と 入力 し ます。
シ ス テムパニ ッ ク が発生する状況
内部プ ロ ト コ ルエ ラ ーや LLT ノ ー ド ID の競合を検出 し た場合な ど、 GAB が意図
的にシ ス テ ムパニ ッ ク を引 き 起 こ すい く つかの事例があ り ます。 負荷が き わめて
高い状況では、 VCS が GAB と のハー ト ビー ト を実行で き ない場合、 パニ ッ ク や
VCS の再起動を引 き 起 こ す こ と があ り ます。
こ の項では、 GAB がシ ス テ ムパニ ッ ク を発生 さ せる シナ リ オについて説明 し
ます。
ク ラ イ ア ン ト プ ロ セス障害
新たに ク ラ ス タ に加わろ う と す る シ ス テ ムで GAB へのハー ト ビー ト 送信プ ロ セ
ス が失敗 し た場合、 こ のプ ロ セ スは強制終了 し ます。 プ ロ セ ス がハン グ ア ッ プす
る か、 ま たは強制終了で き ない場合、 GAB はシ ス テ ム を停止 さ せます。 こ の状
況は、 ノ ー ド の負荷が高すぎ て ノ ー ド 上で HAD を実行で き ない場合に も 発生す
る 可能性があ り ます。
gabconfig コ マン ド で -k オプシ ョ ン を使 う と 、 GAB は、 成功す る ま でプ ロ セ ス
の強制終了を試みます。 こ の操作は、 ク ラ ス タ 全体に影響を及ぼす可能性があ り
ます。 gabconfig コ マン ド で -b オプシ ョ ン を使 う と 、 GAB は、 ク ラ イ ア ン ト プ
ロ セ ス の強制終了を行い ません。 代わ り に、 プ ロ セ ス がハー ト ビー ト の送信に失
敗す る と 、 シ ス テ ムにパニ ッ ク を引 き 起 こ し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 一度設定
す る と オ フ にはで き ません。
HAD は、 定期的に GAB と のハー ト ビー ト を行い ます。 ハー ト ビー ト の タ イ ム ア
ウ ト は、 HAD に よ っ て GAB への登録時に指定 さ れます。 デフ ォ ル ト は 15 秒で
す。 HAD がカーネル内で停滞 し 、 指定時間内に GAB と のハー ト ビー ト を実行で
き ない場合、 GAB は SIGABRT 信号を送信 し て HAD の強制終了を試みます。
HAD を強制終了で き ない場合、 GAB は SIGKILL を送信 し 、 ポー ト を閉 じ ます。
575
576 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
デフ ォ ル ト では、 ポー ト を閉 じ る 前に GAB は HAD の強制終了を 5 回試行 し ま
す。 GAB が HAD の強制終了を試行す る 回数は、 カーネルチ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー
タ の gab_kill_ntries で設定で き ます。 こ のチ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ の最小値は
3、 最大値は 10 です。
こ れに よ り 、 こ の ノ ー ド の HAD が強制終了 し た こ と を他の ノ ー ド に示 し ます。
停滞状態か ら 復旧す る と 、 HAD はまず、 保留中の信号を処理 し ます。 こ の と き 、
HAD は最初に SIGKILL を受信する ため、 強制終了 さ れます。
SIGKILL の送信後、 GAB は HAD が強制終了す る ま での所定時間待機 し ます。
こ の時間を経過 し て も HAD が動作 し てい る 場合、 GAB はシ ス テ ムにパニ ッ ク
を引 き 起 こ し ます。 こ の制限時間は、 カーネルチ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ の
gab_isolate_time で設定で き ます。 タ イ マーの最小値は 16 秒、 最大値は 4 分
です。
登録の監視
登録監視機能を使 う と 、 HAD が強制終了 さ れ、 指定 さ れた時間が経過 し て も 再
接続 し ない と き の GAB の動作を設定で き ます。
こ のシナ リ オは次の よ う な状況で発生す る 場合があ り ます。
■
シ ス テ ムの負荷が高すぎ て hashadow プ ロ セ ス が HAD を再起動で き ない。
■
HAD プ ロ セ ス と hashadow プ ロ セ ス がユーザーの操作に よ っ て強制終了 さ
れた。
■
hashadow プ ロ セ ス が HAD を再起動 し たが、 HAD を登録で き なかっ た。
■
ハー ド ウ ェ ア /DIMM の障害が原因で HAD プ ロ セ ス と hashadow プ ロ セ ス が
終了す る 。
こ の状況が起 き る と 、 登録監視 タ イ マーが開始 し ます。 vcsenv フ ァ イ ルの
VCS_GAB_RMTIMEOUT パ ラ メ ー タ で定義 さ れた時間内に HAD が登録 し ない場
合、 GAB は処理を実行 し ます。 VCS_GAB_RMTIMEOUT のデフ ォ ル ト 値は 200
秒です。
指定 さ れた時間が経過 し た後 も HAD が登録で き ない と き 、 GAB はシ ス テ ムパ
ニ ッ ク を予告す る メ ッ セージ を 15 秒お き に ロ グに記録 し ます。
vcsenv フ ァ イ ルで VCS_GAB_RMACTION パ ラ メ ー タ を設定す る こ と に よ り 、 こ
の状況での GAB の動作を制御で き ます。
■
こ の状況でシ ス テ ムパニ ッ ク を起 こ す よ う に GAB を設定す る には、 次の よ
う に設定 し ます。
VCS_GAB_RMACTION=PANIC
こ の設定では、 HAD プ ロ セ ス と hashadow プ ロ セ ス を強制終了 さ せる と 、
登録監視の タ イ ム ア ウ ト 時間内に HAD を起動 し ない限 り 、 パニ ッ ク 状態に
な り ます。
処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
■
こ の状況で メ ッ セージ を ロ グに記録す る よ う に GAB を設定す る には、 次の
よ う に設定 し ます。
VCS_GAB_RMACTION=SYSLOG
こ のパ ラ メ ー タ のデフ ォ ル ト 値は SYSLOG です。 こ の値は、 指定 さ れた時
間が経過 し た後 も HAD が再接続 し ない と き に メ ッ セージ を ロ グに記録す る
よ う に GAB を設定 し ます。
こ のシナ リ オでは、 (hastart を使っ て) HAD を再起動す る か、 ま たは
(gabconfig -U を使っ て) GAB を設定解除する こ と を選択で き ます。
登録の監視を有効にす る と 、 HAD プ ロ セ ス が通常どお り GAB か ら 登録解除 さ れ
た (ユーザーが hastop コ マ ン ド を使っ て HAD を停止 し た) 場合に GAB は処理
を実行 し ません。
ネ ッ ト ワー ク障害
ネ ッ ト ワ ー ク 分割が発生す る と 、 1 つの ク ラ ス タ は、 2 つ以上のサブ ク ラ ス タ に
分離す る 場合があ り ます。 2 つの ク ラ ス タ が再び 1 つの ク ラ ス タ と な っ た と き 、
VCS は 2 つの ミ ニ ク ラ ス タ の内、 ど ち ら か一方の ク ラ ス タ 設定を破棄 し ます。
GAB は、 診断 メ ッ セージ を出力 し 、 破棄 さ れ る ク ラ ス タ 設定を持っ てい る シ ス
テ ムに iofence メ ッ セージ を送信 し ます。 iofence メ ッ セージ を受信 し た シ ス テ
ムは、 ミ ニ ク ラ ス タ 時の設定情報をすべて破棄す る ために、 ミ ニ ク ラ ス タ 時を形
成 し ていた と き の VCS お よ び、 ク ラ ス タ 通信を行っ ていたプ ロ セ ス を強制終了
し ます。 こ の と き には、 gabconfig コ マン ド に -k オプシ ョ ンが使われます。
gabconfig コ マン ド に -j オプシ ョ ン を使 う と 、 iofence メ ッ セージ を受信 し た シ
ス テ ムはパニ ッ ク を起 こ し て停止 し ます。
GAB は、 カーネル ク ラ イ ア ン ト ポー ト で iofence メ ッ セージ を受信す る と シ ス テ
ム をパニ ッ ク 状態に し 、 ユーザー領域で動作 し てい る ク ラ イ ア ン ト のみを対象に
強制終了を試みます。 -k オプシ ョ ンはカーネル内で動作 し てい る ク ラ イ ア ン ト
には機能 し ません。
Quick Reopen
あ る シ ス テ ムが ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れて、 5 秒未満で再び ク ラ ス タ に参加 し
た、 つま り ハー ト ビー ト の途絶が 5 秒未満であ っ た場合、 そのシ ス テ ムには、
quick reopen に設定 し た理由を示す iofence メ ッ セージが送信 さ れます。 こ の
メ ッ セージ を受信 し た シ ス テ ムは、 ク ラ イ ア ン ト プ ロ セ ス を強制終了 し よ う と し
ます。
577
578 処理速度に関する注意事項
ク ラ ス タ 操作の処理速度に対する影響
サービ スグループ を切 り 替え る場合
サービ ス グループの切 り 替えにかか る 時間は、 も と のシ ス テ ムでサービ ス グルー
プがオ フ ラ イ ンにな る ま での時間 と 、 切 り 替え先のシ ス テ ムでそのサービ ス グ
ループがオン ラ イ ンにな る ま での時間を足 し た も のにな り ます。
サービ スグループ を フ ェ ールオーバーする場合
リ ソ ース に障害が発生 し た場合に、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバーにかか
る 時間は、 次に示すそれぞれの時間を足 し 合わせた も のにな り ます。
■
リ ソ ース障害を検出す る ま での時間
■
も と のシ ス テ ムでサービ ス グループがオ フ ラ イ ンにな る ま での時間
■
VCS ポ リ シーモジ ュ ールが フ ェ ールオーバー先のシ ス テ ム を決め る ま での
時間
■
タ ーゲ ッ ト シ ス テ ムでサービ ス グループがオン ラ イ ンにな る ま での時間
シ ス テ ムに障害が発生 し た場合に、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバーにかか
る 時間は、 次に示すそれぞれの時間を足 し 合わせた も のにな り ます。
■
シ ス テ ムの障害を検出す る ま での時間
■
も と のシ ス テ ムでサービ ス グループがオ フ ラ イ ンにな る ま での時間
■
VCS ポ リ シーモジ ュ ールが フ ェ ールオーバー先のシ ス テ ム を決め る ま での
時間
■
タ ーゲ ッ ト シ ス テ ムでサービ ス グループがオン ラ イ ンにな る ま での時間
VCS ポ リ シーモジ ュ ールが タ ーゲ ッ ト シ ス テ ム を決定す る ま での時間は、 その
他の要因 と 比較 し た場合それほ ど時間を要 し ません。
グループ依存関係で firm が定義 さ れてい る 場合、 子グループに障害が発生する
と 、 VCS は、 直接依存 し てい る 親グループ と 間接的に依存 し てい る 親グループ
をすべてオ フ ラ イ ンに し てか ら 、 当該の子グループを タ ーゲ ッ ト シ ス テ ムでオン
ラ イ ンに し ます。 し たがっ て、 親グループがオン ラ イ ンにな る ま での時間 も 、 子
グループがオン ラ イ ンにな る ま での時間に依存 し ます。
処理速度に関する注意事項
スケジ ュ ール ク ラ ス と 優先度の設定
スケジ ュ ールク ラ ス と 優先度の設定
VCS では、 VCS プ ロ セ ス の優先度 と ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス を指定で き ます。
VCS は次の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス をサポー ト し てい ます。
■
RealTime (設定フ ァ イ ルでは RT と 指定)
■
TimeSharing (設定フ ァ イ ルでは TS と 指定)
優先度の範囲
次の一覧は、 RealTime、 TimeSharing お よ び SRM ス ケ ジ ュ ール (SHR) プ ロ セ
ス の優先度の範囲を プ ラ ッ ト フ ォーム別に示 し てい ます。
表 20-1
優先度の範囲
プ ラ ッ ト スケジ ュ ール デ フ ォル ト の #ps コ マ ン ド の使用によ る優先度の
フ ォ ーム ク ラ ス
優先度の範囲 範囲
低/高
Linux
RT
TS
1/ 99
L- 高優先度 タ ス ク
N- 高優先度 タ ス ク
メ モ : Linux では #ps -ael を使い ま す。
579
580 処理速度に関する注意事項
スケジ ュ ール ク ラ ス と 優先度の設定
デ フ ォ ル ト のスケジ ュ ール ク ラ ス と 優先度
次の表は、 VCS で使われ る ク ラ ス と 優先度のデフ ォ ル ト 値の一覧を示 し てい ま
す。 ト リ ガプ ロ セ ス の ク ラ ス と 優先度は、 ProcessClass 属性 (デフ ォ ル ト は TS)
と ProcessPriority 属性 (デフ ォ ル ト は "") に基づいて決定 し ます。 いずれの属
性 も 、 ト リ ガプ ロ セ ス が実行 さ れ る ク ラ ス と 優先度に従っ て変更す る こ と がで き
ます。
表 20-2
デ フ ォル ト のスケジ ュ ールク ラ ス と 優先度
プ ロ セス
エンジン
エ ン ジ ンが
作成する プ
ロ セス
エージ ェ ン ト
スク リプ ト
デ フ ォル ト のスケ
ジ ュ ールク ラ ス
RT
TS
TS
TS
デ フ ォル ト の優先度
(Linux)
最小 : 0
0
0
0
最大 : 99
優先度が "" (空の文字列) に設定 さ れてい る 場合、 その優先度をデフ ォル ト 値
に自動的に変換 し ます。 RT の場合、 デフ ォル ト の優先度は RealTime ク ラ ス がサ
ポー ト す る 最高の優先度の 2 つ下位にな り ます。 し たがっ て、 RealTime ク ラ ス
がサポー ト す る 最高優先度が 59 の場合、 RT ク ラ ス のデフ ォ ル ト 優先度は 57 に
な り ます。
メ モ : 標準の設定では、 特定の設定必要条件がない限 り 、 ス ケ ジ ュ ールにデフ ォ
ル ト 値を使 う こ と を推奨 し てい ます。
デフ ォ ル ト の優先度の値は、 プ ラ ッ ト フ ォーム固有の値です。 優先度が "" (空
の文字列) に設定 さ れてい る 場合、 その優先度を VCS が動作 し てい る プ ラ ッ ト
フ ォームに合っ た値に自動的に変換 し ます。 TS の場合、 デフ ォル ト の優先度は
TimeSharing ク ラ ス がサポー ト す る 最高の優先度にな り ます。 RT の場合、 デ
フ ォ ル ト の優先度は RealTime ク ラ ス がサポー ト す る 最高の優先度の 2 つ下位
にな り ます。 し たがっ て、 RealTime ク ラ ス がサポー ト する 最高優先度が 59 の
場合、 RT ク ラ ス のデフ ォ ル ト 優先度は 57 にな り ます。 SHR の場合 (Solaris
のみ)、 デフ ォル ト の優先度は SHR ク ラ ス がサポー ト す る 最高の優先度にな り
ます。
処理速度に関する注意事項
CPU の使用状況の監視
CPU の使用状況の監視
VCS には、 特定のシ ス テ ム上で CPU の使用状況を監視 し 、 使用率を超え た と き
に管理者に通知す る シ ス テ ム属性 CPUUsageMonitoring があ り ます。
CPUUsageMonitoring 属性のデフ ォ ル ト 値は次の と お り です。
■
Enabled = 0
■
NotifyThreshold = 0
■
NotifyTimeLimit = 0
■
ActionThreshold = 0
■
ActionTimeLimit = 0
■
Action = NONE
ActionTimeLimit お よ び NotifyTimeLimit の単位は秒で定義 し ます。
ActionThreshold お よ び NotifyThreshold の値は CPU の使用率 (パーセン テー
ジ) で表 し た し き い値です。
Enabled を 1 に設定す る と 、 HAD は使用状況を監視 し 、 CPUUsage 属性を更新
し ます。 Enabled を 0 (デフ ォル ト ) に設定す る と 、 HAD は使用状況を監視 し ま
せん。
シ ス テ ムの CPU 使用状況が、 NotifyTimeLimit に設定 さ れてい る 値を上回 る 時
間、 NotifyThreshold に設定 さ れてい る 値を超え る と 、 HAD は、 SNMP ト ラ ッ
プ ま たは SMTP メ ッ セージ を介 し て通知を送信 し ます。
シ ス テ ムの CPU 使用状況が、 NotifyTimeLimit に設定 さ れてい る 値を上回 る 時
間、 NotifyThreshold に設定 さ れてい る 値を連続 し て超え る と 、 通知が必要以上
に頻繁に送信 さ れない よ う に、 後続の通知は 5 分後に送信 さ れます
(NotifyTimeLimit の値が 5 分以下の値に設定 さ れてい る 場合)。 こ の場合、 通知
は NotifyTimeLimit の最初の設定時間後に送信 さ れます。 CPU 使用状況が し き
い値を続けて超え る 場合、 通知は 5 分後に送信 さ れます。 NotifyThreshold ま た
は NotifyTimeLimit の値が 0 に設定 さ れてい る 場合、 通知は送信 さ れません。
シ ス テ ムの CPU 使用状況が、 ActionTimeLimit に設定 さ れてい る 値を上回 る 時
間、 ActionThreshold に設定 さ れてい る 値を超え る と 、 特定のア ク シ ョ ンが実行
さ れます。 シ ス テ ムの CPU 使用状況が、 ActionTimeLimit に設定 さ れてい る 値
を上回 る 時間、 ActionThreshold に設定 さ れてい る 値を連続 し て超え る と 、 必要
以上にア ク シ ョ ンが実行 さ れない よ う に、 後続のア ク シ ョ ンは 5 分後に実行 さ れ
ます (ActionTimeLimit の値が 5 分以下の値に設定 さ れてい る 場合)。 こ の場合、
ア ク シ ョ ンは ActionTimeLimit の最初の設定時間後に実行 さ れます。 CPU 使用
状況が し き い値を続けて超え る 場合、 ア ク シ ョ ンは 5 分後に実行 さ れます。
581
582 処理速度に関する注意事項
VCS エージ ェ ン ト の統計機能
ActionThreshold ま たは ActionTimeLimit の値が 0 に設定 さ れてい る 場合、 ア ク
シ ョ ンは実行 さ れません。 ア ク シ ョ ンには、 次のいずれかの値を設定で き ます。
NONE: ア ク シ ョ ンは実行 さ れず、 メ ッ セージは VCS エン ジ ン ロ グに記録 さ れ
ます。
REBOOT: シ ス テ ムが再ブー ト し ます。
CUSTOM: cpuusage ト リ ガが呼び出 さ れます。
VCS エージ ェ ン ト の統計機能
VCS は、 リ ソ ース の監視にかか っ た時間を記録す る よ う に設定で き ます。
こ れ ら の統計を使っ て、 MonitorTimeout 属性を設定で き ます。
ま た、 リ ソ ース の監視サ イ ク ルに費や さ れた時間の傾向を分析す る こ と に よ り 、
リ ソ ースお よ び リ ソ ース がオン ラ イ ンにな っ てい る シ ス テ ムで発生 し 得 る問題を
把握で き ます。 VCS は、 オン ラ イ ン リ ソ ース についてのみ監視サ イ ク ル時間を
記録す る こ と に注意 し て く だ さ い。
VCS は、 監視サ イ ク ルが完了す る ま での時間を計算 し 、 所定回数の監視サ イ ク
ルを実行後、 平均監視時間を算出 し 、 その平均値を リ ソ ース レベル属性に格納 し
ます。
さ ら に、 監視サ イ ク ル時間の増加傾向を記録 し 、 監視時間の突然の増加ま たは段
階的増加を通知 し ます。
VCS は、 次のパ ラ メ ー タ を使っ て、 平均監視時間を計算 し 、 監視サ イ ク ル時間
の増加傾向を検知 し ます。
■
Frequency: 平均監視時間が計算 さ れ、 VCS エン ジ ンに送信 さ れ る ま での監
視サ イ ク ルの回数。
た と えば、 Frequency を 10 に設定す る と 、 VCS は 10 回の監視サ イ ク ルご
と に平均監視時間を計算 し ます。
■
ExpectedValue: リ ソ ース の予想監視時間 ( ミ リ 秒)。
実際の監視時間が こ の予想監視時間を ValueThreshold の値だけ超過す る
と 、 VCS は通知を送信 し ます。 し たが っ て、 FileOnOff リ ソ ース の
ExpectedValue を 5000、 ValueThreshold を 40% に設定す る と 、 FileOnOff
リ ソ ース の監視サ イ ク ルが予想監視時間を 40% 超過 し た場合、 すなわち
7000 ミ リ 秒を超え た場合にのみ、 VCS は通知を送信 し ます。
■
ValueThreshold: 予想監視時間 と の最大許容差 (%)。 監視サ イ ク ル時間が こ
の制限値を超え る と 、 VCS は監視時間の急増ま たは急減を通知 し ます。
た と えば、 値 100 は、 実際の監視時間が予想監視時間を 100% 以上超過す
る と 、 VCS が通知を送信す る こ と を意味 し ます。
VCS は、 こ れ ら の通知を段階的に送信 し ます。 監視サ イ ク ルが 12 回連続 し
て し き い値の制限を超えた場合、 VCS は監視サ イ ク ル時間の最初の急増に
ついて通知 し てか ら 、 それに続 く 10 回連続の急増を ま と めて通知 し ます。
処理速度に関する注意事項
VCS エージ ェ ン ト の統計機能
■
AvgThreshold: リ ソ ース の平均監視サ イ ク ル時間の増加に対す る し き い値
(%)。
VCS は、 リ ソ ース の監視サ イ ク ルにかか る 時間の移動平均を維持 し ます。
最初に計算 さ れた移動平均は、 基準平均 と し て使われます。 リ ソ ース の現在
の移動平均 と 基準平均 と の差が こ の し き い値を超え る と 、 VCS は こ れを監
視サ イ ク ル時間の段階的増加ま たは減少 と 見な し 、 それに関す る 通知を送信
し ます。 こ の よ う な状況が発生 し た場合、 VCS は内部的に維持 し ていた基
準平均を、 こ の新 し い平均に リ セ ッ ト し ます。 VCS は、 平均値の差が監視
サ イ ク ル時間の増加ま たは減少のいずれに よ る も のであ っ て も 、 通知を送信
し ます。
た と えば、 値 25 は、 実際の平均監視時間が基準の平均監視時間を 25% 超過
し た場合に、 VCS が通知を送信す る こ と を意味 し ます。
監視サイ ク ル時間の記録
VCS は、 各監視サ イ ク ルに要す る 時間 と ExpectedValue を比較 し て、 監視時間
の急変を記録 し ます。 こ の時間差が ValueThreshold を超え る と 、 VCS は監視時
間の急変を通知 し ます。 VCS が こ の通知を送信す る のは、 監視時間が増加 し た
場合のみです。
VCS は、 監視サ イ ク ル時間の基準平均 と 移動平均 と を比較 し て、 監視時間の段
階的変化を記録 し ます。 VCS は、 所定回数の監視サ イ ク ルの実行後、 基準平均
を計算 し 、 各監視サ イ ク ルご と に移動平均を算出 し ます。 現在の移動平均 と 基準
平均 と の差が AvgThreshold を超え る と 、 VCS は監視サ イ ク ル時間の段階的変化
を通知 し ます。
583
584 処理速度に関する注意事項
VCS エージ ェ ン ト の統計機能
エージ ェ ン ト の統計機能を有効にする属性
こ の項では、 VCS エージ ェ ン ト の統計機能を有効にす る 属性について説明 し
ます。
MonitorStatsParam
リ ソ ー ス タ イ プ レベルの属性で、 監視時間の統計計算に必要なパ ラ
メ ー タ 値を格納 し ま す。
static str MonitorStatsParam = { Frequency = 10,
ExpectedValue = 3000, ValueThreshold = 100,
AvgThreshold = 40 }
MonitorTimeStats
■
Frequency: 監視サ イ ク ルの平均時間を計算 し てエ ン ジ ン に送
信す る ま での監視サ イ ク ルの数を定義 し ま す。 こ の属性を設
定す る 場合は、 1 か ら 30 ま での値に設定す る 必要があ り 、 デ
フ ォ ル ト では 0 に設定 さ れてい ます。
■
ExpectedValue: こ の タ イ プのすべての リ ソ ー ス に対 し て予測
さ れ る 監視時間 ( ミ リ 秒)。 デフ ォ ル ト は 3000 です。
■
ValueThreshold: 期待監視サ イ ク ル時間 (ExpectedValue) と
実際の監視サ イ ク ル時間 と の許容差 (%)。 デフ ォ ル ト は 100
です。
■
AvgThreshold: 監視サ イ ク ル時間の基準平均 と 移動平均の間の
許容差 (%)。 デフ ォ ル ト は 40 です。
Frequency 属性で指定 さ れた回数の監視サ イ ク ルを実行す る のに要
し た平均時間 と 、 その平均値が計算 さ れた と き の タ イ ム ス タ ン プ を
格納 し ます。
str MonitorTimeStats{} = { Avg = "0", TS = "" }
こ の属性は、 監視サ イ ク ルが Frequency 属性で指定 さ れた回数だけ
実行 さ れ る と 、 定期的に更新 さ れ ます。 Frequency を 10 に設定 し
た場合、 こ の属性は 10 回分の監視サ イ ク ル時間の平均を格納 し 、
10 回の監視サ イ ク ルご と に更新 さ れ ま す。
こ の属性のデフ ォ ル ト 値は 0 です。
ComputeStats
VCS が リ ソ ー ス の監視時間を記録す る か ど う か を示すフ ラ グ。
bool ComputeStats = 0
0 の値は、 VCS が リ ソ ース の監視ルーチ ンに要す る 時間を記録 し な
い こ と を示 し ま す。 1 の値は、 VCS が リ ソ ース の監視時間を記録す
る こ と を示 し ます。
こ の属性のデフ ォ ル ト 値は 0 です。
処理速度に関する注意事項
チ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ VXFEN について
チ ュ ーニ ングパラ メ ー タ VXFEN について
各 ノ ー ド で、 /etc/sysconfig/vxfen フ ァ イ ルを編集 し 、 vxfen ド ラ イ バのグ ロ ー
バルなチ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ であ る vxfen_max_delay と vxfen_min_delay の
値を変更 し ます。 変更結果を有効にす る ために、 シ ス テ ム を再起動す る 必要があ
り ます。
表 20-3 に、 VXFEN ド ラ イ バのチ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ を示 し ます。
表 20-3
VXFEN のチ ュ ーニ ングパラ メ ー タ
vxfen のパラ メ ー タ
dbg_log_size
説明 と 値 : デ フ ォル ト 、 最小値、 最大値
デバ ッ グ ロ グ のバ イ ト 単位のサ イ ズです。
■
vxfen_max_delay お よ
び vxfen_min_delay
(以下を参照。)
vxfen_max_delay
値
デフ ォ ル ト : 65536
最小値 : 65536
最大値 : 256K
ネ ッ ト ワ ー ク 分割 イ ベン ト の場合、 値が よ り 小 さ いサブ ク ラ ス
タ では コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の獲得を競 う 前に遅延が発生 し
ます。 こ の遅延時間を指定す る こ と に よ り 、 値が よ り 大 き いサ
ブ ク ラ ス タ が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を獲得で き る よ う にな り
ま す。 vxfen_max_delay お よ び vxfen_min_delay の各パ ラ メ ー
タ は、 遅延を秒単位で定義 し ます。
値が よ り 大 き い ク ラ ス タ と コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御権獲
得を競 う 前に、 値が よ り 小 さ いサブ ク ラ ス タ が待機す る 最大の
秒数を指定 し ます。
こ の値は、 vxfen_min_delay の値 よ り 大 き く す る 必要があ り
ま す。
■
vxfen_min_delay
値
デフ ォ ル ト : 60
最小値 : 0
最大値 : 600
値が よ り 大 き いサブ ク ラ ス タ と コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の制御
権獲得を競 う 前に、 値が よ り 小 さ いサブ ク ラ ス タ が待機す る 最
小の秒数を指定 し ま す。 こ の値は、 vxfen_max_delay の値 よ り
小 さ く す る 必要があ り ます。
■
値
デフ ォ ル ト : 1
最小値 : 0
最大値 : 600
585
586 処理速度に関する注意事項
チ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ VXFEN について
表 20-3
VXFEN のチ ュ ーニ ングパラ メ ー タ
vxfen のパラ メ ー タ
説明 と 値 : デ フ ォル ト 、 最小値、 最大値
vxfen_vxfnd_tmt
与え ら れた タ ス ク を完了 し た後で I/O フ ェ ン シ ン グデーモ ン
VXFEND が戻 る こ と を I/O フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バ VxFEN が待機
す る 時間を秒単位で指定 し ます。
■
値
デフ ォ ル ト : 60
最小値 : 10
最大値 : 600
586 ページの 「VXFEN パ ラ メ ー タ の設定」 を参照 し て く だ さ い。
VXFEN パラ メ ー タ の設定
パ ラ メ ー タ の変更結果を有効にす る には、 VXFEN モジ ュ ールを再設定 し ます。
VXFEN モ ジ ュ ールを再設定するには
1
VCS を停止 し ます。
# hastop -local
2
VXFEN モジ ュ ールの設定を解除 し ます。
# /sbin/vxfenconfig -U
3
モジ ュ ールを ロ ー ド 解除 し ます
# /etc/init.d/vxfen stop
4
/etc/sysconfig/vxfen フ ァ イ ルを編集 し ます。
た と えば、 次のエン ト リ があ り ます。
vxfen_min_delay=0
次の よ う に変更 し ます。
vxfen_min_delay=30
5
VXFEN モジ ュ ールを起動 し ます。
# /etc/init.d/vxfen start
6
VCS を起動 し ます。
# hastart
7
サービ ス グループを オン ラ イ ンに し ます。
# hagrp -online oragrp -sys galaxy
21
VCS の ト ラ ブルシ ュ ー
テ ィ ングおよび リ カバ リ
■
ロ グの記録
■
VCS エン ジ ンの ト ラ ブルシ ューテ ィ ン グ
■
VCS の起動に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
サービ ス グループに関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
リ ソ ース に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
通知に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
VCS 設定のバ ッ ク ア ッ プ と リ ス ト アに関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ と リ カバ リ
■
ラ イ セ ン ス に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
588 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
ロ グの記録
ログの記録
VCS は、 エン ジ ン ロ グ と エージ ェ ン ト ロ グの 2 つのエ ラ ー メ ッ セージ ロ グ を生
成 し ます。 ロ グ フ ァ イ ル名の最後には、 アルフ ァ ベ ッ ト が付け ら れます。 最新の
ロ グ フ ァ イ ルには、 フ ァ イ ル名の最後に 「A」 が付け ら れ、 2 番目に新 し い フ ァ
イ ルには 「B」 が、 そ し て、 最 も 古い フ ァ イ ルには 「C」 が付け ら れます。
エン ジ ン ロ グは、 /var/VRTSvcs/log/engine_A.log です。 エン ジ ン ロ グの書式
は、 次の と お り です。
タ イ ム ス タ ンプ (Year/MM/DD) | ニーモニ ッ ク | 重要度 | UMI | メ ッ セージ
テキ ス ト
■
タ イ ム ス タ ンプ : メ ッ セージが生成 さ れた日付 と 時間。
■
ニーモニ ッ ク : 製品を示す文字列 ID (VCS な ど)。
■
重要度 : CRITICAL、 ERROR、 WARNING、 NOTICE お よ び INFO な ど の レベル (高レ
ベルか ら 低レベルの順)。
■
UMI: 重複のない メ ッ セージ ID。
■
メ ッ セージテキ ス ト : VCS に よ っ て生成 さ れ る メ ッ セージ本文。
一般的なエン ジ ン ロ グは、 次の よ う にな り ます。
2003/02/10 16:08:09 VCS INFO V-16-1-10077 received new
cluster membership.
エージ ェ ン ト ロ グは、 /var/VRTSvcs/log/agent_A.log です。 エージ ェ ン ト ロ グ
メ ッ セージの書式は、 次の と お り です。
タ イ ム ス タ ンプ (Year/MM/DD) | ニーモニ ッ ク | 重要度 | UMI | エージ ェ ン
ト タ イ プ | リ ソ ース名 | エン ト リ ポ イ ン ト | メ ッ セージテキ ス ト
一般的なエージ ェ ン ト ロ グは、 次の よ う にな り ます。
2003/02/23 10:38:23 VCS WARNING V-16-2-23331
Oracle:VRT:monitor:ora_lgwr のオープンに失敗し、 cookie が NULL に設定
されました (Open for ora_lgwr failed, setting cookie to null.)
次の理由か ら 、 すべての ノ ー ド 上の ロ グが同 じ と は限 り ません。
■
VCS は ロ ーカル ノ ー ド 上の ロ ーカル イ ベン ト を記録 し ます。
■
イ ベン ト 発生時に、 すべての ノ ー ド が動作 し てい る と は限 り ません。
VCS 5.1 は警告 と エ ラ ー メ ッ セージ を STDERR に出力 し ます。
VCS エン ジ ン、 Command Server、 いずれかの VCS エージ ェ ン ト で何 ら かの問
題が起 き る と 、 FFDC (First Failure Data Capture の略で初回障害デー タ キ ャ プ
チ ャ の意味) ロ グが生成 さ れ、 他の コ アダ ンプやス タ ッ ク ト レース と と も に次の
場所にダ ンプ さ れます。
■
VCS エン ジ ンの場合 : $VCS_DIAG/diag/had
■
Command Server の場合 : $VCS_DIAG/diag/CmdServer
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
ロ グの記録
■
VCS エージ ェ ン ト の場合 : $VCS_DIAG/diag/agents/type。 type は特定のエー
ジ ェ ン ト タ イ プを表 し ます。
デバ ッ グ ロ グ を有効に し ていない場合、 こ れ ら の FFDC ロ グは専門家のサポー ト
が必要な問題の分析に役立ち ます。
エージ ェ ン ト のデバ ッ グ ロ グの有効化
こ の項では、 VCS エージ ェ ン ト のデバ ッ グ ロ グ を有効にす る 方法について説明
し ます。
エージ ェ ン ト のデバ ッ グログを有効にするには
1
設定を読み書 き 両用に設定 し ます。
haconf -makerw
2
ロ グ を有効に し 、 必要な ロ グ レベルを設定 し ます。 次の例は IPMultiNIC リ
ソ ース タ イ プに対す る コ マン ド を示 し ます。
hatype -modify IPMultiNIC LogDbg DBG_1 DBG_2 DBG_4 DBG_21
詳 し く は、 LogDbg 属性の説明を参照 し て く だ さ い。
654 ページの 「 リ ソ ース タ イ プ属性」 を参照 し て く だ さ い。
3
ス ク リ プ ト ベース のエージ ェ ン ト では、 halog コ マン ド を実行 し て メ ッ セー
ジ を エン ジ ン ロ グに追加 し ます。
halog -addtags DBG_1 DBG_2 DBG_4 DBG_21
4
設定を保存 し ます。
haconf -dump -makero
ス ク リ プ ト エン ト リ ポ イ ン ト の場合、 エージ ェ ン ト の全 イ ン ス タ ン ス で生成 さ
れた ロ グ メ ッ セージがすべての ノ ー ド のエン ジ ン ロ グに記録 さ れます。 C++ エ
ン ト リ ポ イ ン ト の場合、 エージ ェ ン ト の 1 つの イ ン ス タ ン ス で生成 さ れた メ ッ
セージが、 そのエージ ェ ン ト が動作 し てい る ノ ー ド のエージ ェ ン ト ロ グに記録
さ れます。
DBG_AGDEBUG を設定 し た場合、 エージ ェ ン ト の 1 つの イ ン ス タ ン ス に関する
エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク ロ グが、 そのエージ ェ ン ト が動作 し てい る ノ ー ド の
エージ ェ ン ト ロ グに記録 さ れます。
589
590 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
ロ グの記録
サポー ト 分析用に LLT と GAB の情報を収集する
LLT と GAB に関す る 問題が起 き た場合、 getcomms ス ク リ プ ト を実行 し て LLT
と GAB の情報を収集す る 必要があ り ます。
サポー ト 分析用に LLT と GAB の情報を収集するには
◆
各 ノ ー ド で次の コ マ ン ド を実行 し ます。
# getcomms -local
問題の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ を行い、 解決 し ます。
593 ページの 「LLT の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ」 を参照 し て く だ さ い。
596 ページの 「GAB の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ」 を参照 し て く だ さ い。
問題が解決で き ない場合は、 getcomms ス ク リ プ ト が生成す る
/tmp/commslog.time_stamp.tar フ ァ イ ルを添え てシマン テ ッ ク 社のテ ク ニ
カルサポー ト に問い合わせて く だ さ い。
メ ッ セージ カ タ ロ グ
VCS では、 多言語の メ ッ セージ カ タ ロ グ をサポー ト し てい ます。 こ れ ら のバ イ
ナ リ メ ッ セージカ タ ロ グ (BMC) は、 デフ ォ ル ト で次の場所に格納 さ れてい ま
す。 変数 language は、 各言語を 2 文字の省略形で表 し ます。
/opt/VRTS/messages/language/module_name
VCS コ マン ド ラ イ ン イ ン タ ーフ ェース には、 VCS でサポー ト さ れてい る 言語で
エ ラ ー メ ッ セージや正常終了 メ ッ セージが表示 さ れます。 hamsg コ マン ド を実行
す る と 、 VCS がサポー ト し てい る 言語で VCS エン ジ ン ロ グが表示 さ れます。
次に BMC の一覧を示 し ます。
gcoconfig.bmc
gcoconfig メ ッ セージ
VRTSvcsHbfw.bmc
ハー ト ビー ト フ レーム ワ ー ク メ ッ セージ
VRTSvcsTriggers.bmc
VCS ト リ ガ メ ッ セージ
VRTSvcsWac.bmc
Wide Area Connector プ ロ セ ス メ ッ セージ
vxfen*.bmc
フ ェ ン シ ン グ メ ッ セージ
gab.bmc
GAB コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ーフ ェ ー ス メ ッ セージ
hagetcf.bmc
hagetcf メ ッ セージ
llt.bmc
LLT コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ーフ ェ ース メ ッ セージ
VRTSvcsAgfw.bmc
エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク メ ッ セージ
VRTSvcsAlerts.bmc
VCS ア ラ ー ト メ ッ セージ
VRTSvcsApi.bmc
VCS API メ ッ セージ
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
VCS エ ン ジ ンの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
VRTSvcsCommon.bmc
共通モジ ュ ール メ ッ セージ
VRTSvcsHad.bmc
VCS エ ン ジ ン (HAD) メ ッ セージ
VRTSvcsplatformAgent.bmc
VCS 付属 エージ ェ ン ト メ ッ セージ
VRTSvcsplatformagent_name.bmc
VCS エ ン タ ープ ラ イ ズエージ ェ ン ト メ ッ セージ
VCS エ ン ジ ンの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
HAD の診断
VCS エン ジ ンの HAD が コ アダ ンプ し た場合、 その コ アは、
$VCS_DIAG/diag/had デ ィ レ ク ト リ に書 き 込まれます。 変数 $VCS_DIAG のデ
フ ォ ル ト 値は、 /var/VRTSvcs/ です。
HAD が コ アダ ンプ し た場合は、 $VCS_DIAG/diag/had デ ィ レ ク ト リ の内容を
確認 し ます。 詳 し く は、 次の ロ グ を参照 し て く だ さ い。
■
オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの コ ン ソ ール ロ グ
■
エン ジ ン ロ グ
■
hashadow ロ グ
HAD お よ び GAB がハー ト ビー ト の問題に遭遇す る と 、 VCS は
opt/VRTSvcs/bin/vcs_diag ス ク リ プ ト を実行 し て診断情報を収集 し ます。 診
断情報は、 $VCS_DIAG/diag/had デ ィ レ ク ト リ に格納 さ れます。
HAD が起動す る と 、 こ のデ ィ レ ク ト リ の名前は、 had.timestamp に変更 さ れま
す。 timestamp は、 デ ィ レ ク ト リ の名前が変更 さ れた時刻を表 し ます。
GAB が HAD を強制終了する原因 と な る DNS の設定上の問題
HAD が GAB に よ っ て明白な理由な し に周期的に強制終了 さ れ る 場合、 HAD の
コ ア フ ァ イ ルを見直 し て DNS リ ゾルバ関数 (res_send()、 res_query()、
res_search() な ど) が ス タ ッ ク ト レース にないか確認 し て く だ さ い。 DNS リ ゾル
バ関数が見つかっ た場合は、 DNS の設定に問題があ る 可能性があ り ます。
VCS High Availability Daemon (HAD) は、 gethostbyname() 関数を使い ます。
UNIX プ ラ ッ ト フ ォームでは、 /etc/nsswitch.conf フ ァ イ ルのホ ス ト エン ト リ に
DNS があ る 場合は、 gethostbyname() 関数を呼び出す と 、 DNS リ ゾルバ メ ソ ッ
ド の呼び出 し につなが る 可能性があ り ます。
/etc/resolve.conf に指定 さ れてい る ネームサーバーにア ク セ ス で き ないか、 何 ら
かの DNS 設定上の問題があ る 場合は、 呼び出 さ れた DNS リ ゾルバ メ ソ ッ ド が
HAD を ブ ロ ッ ク す る 可能性があ り ます。 こ のため HAD はハー ト ビー ト を GAB
に タ イ ム リ ーに送信で き な く な り ます。
591
592 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
VCS エ ン ジ ンの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
シーデ ィ ン グ と I/O フ ェ ン シ ン グ
I/O フ ェ ン シ ン グが起動す る と 、 コ ーデ ィ ネー タ ポ イ ン ト にキーを持つシ ス テ ム
が GAB の メ ンバーシ ッ プに も 所属 し てい る こ と が確認 さ れます。 /etc/gabtab の
gabconfig コ マン ド に よ っ てシ ス テ ムの全体数 よ り 少ない数で ク ラ ス タ でシー
デ ィ ン グ可能であ る か、 gabconfig -c -x コ マ ン ド で強制的に ク ラ ス タ がシーデ ィ
ン グ さ れ る 場合は、 こ の確認が一致 し ない可能性が高 く な り ます。 こ の場合、
フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールが予期 さ れ る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの状況を検出 し てエ
ラ ーを出力 し ます。 HAD は起動 し ません。
ク ラ ス タ 内のすべての メ ンバー同士でハー ト ビー ト 信号をや り と り で き る と き に
自動的にシーデ ィ ン グ さ れ る よ う にす る こ と をお勧め し ます。 こ の場合、 GAB
メ ンバーシ ッ プにな っ た後のすべてのシ ス テ ムは、 I/O フ ェ ン シ ン グ キーを配置
し ます。
preonline IP チ ェ ッ ク
フ ェ ールオーバー IP ア ド レ ス の preonline チ ェ ッ ク を有効に し て、 ネ ッ ト ワ ー
ク 分割を防止す る こ と がで き ます。 こ のチ ェ ッ ク では、 サービ ス グループに設定
さ れた仮想 IP ア ド レ ス に ping を実行 し て、 その IP ア ド レ ス がすでに使われて
いないかを確認 し ます。 サービ ス グループの仮想 IP ア ド レ ス が ま だネ ッ ト ワー
ク 上に存在す る 場合には、 そのサービ ス グループはオン ラ イ ンにな り ません。
続 く チ ェ ッ ク で、 シ ス テ ムがパブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク と プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー
ク に接続 さ れてい る こ と を確認 し ます。 パブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク への ping ブ
ロ ー ド キ ャ ス ト と プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク のチ ェ ッ ク で何 も 応答がない場合、
そのシ ス テ ムはネ ッ ト ワ ー ク 的に孤立 し てい る と 判断 さ れ、 サービ ス グループを
オン ラ イ ンに し ません。
preonline IP チ ェ ッ ク を有効にするには
◆
サンプル ト リ ガデ ィ レ ク ト リ 内の preonline ト リ ガ ス ク リ プ ト を ト リ ガデ ィ
レ ク ト リ に移動 し ます。
# cp /opt/VRTSvcs/bin/sample_triggers/preonline_ipc
/opt/VRTSvcs/bin/triggers/preonline
フ ァ イ ルを実行で き る よ う に、 フ ァ イ ルの実行権を変更 し ます。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
LLT の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
LLT の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 LLT に関連す る エ ラ ー メ ッ セージ と 対処方法について説明 し ます。
LLT 起動ス ク リ プ ト がエ ラ ーを表示する
同 じ LLT ノ ー ド ID と 同 じ ク ラ ス タ ID を持つシ ス テ ムがネ ッ ト ワー ク 上に複数
存在す る 場合、 LLT 起動ス ク リ プ ト は次の よ う なエ ラ ー メ ッ セージ を表示 し ま
す。
LLT lltconfig ERROR V-14-2-15238 ノード 1 はすでにクラスタ 8383 に存在し、 ア
ドレスがあります (node 1 already exists in cluster 8383 and has the
address) - 00:18:8B:E4:DE:27
LLT は設定されていません、 無効にするにはオプション -o を使ってください (LLT
lltconfig ERROR V-14-2-15241 LLT not configured, use -o to override
this warning)
LLT でリンクを設定できませんでした (LLT lltconfig ERROR V-14-2-15664 LLT
could not configure any link)
対処方法 : ネ ッ ト ワ ー ク 上のすべてのシ ス テ ムで、 ク ラ ス タ ID と ノ ー ド ID のペ
アが他 と 重複 し ない こ と を確認 し ます。 lltdump -D コ マン ド を使 う と 、 ネ ッ ト
ワ ー ク に接続 し てい る ク ラ ス タ ID と ノ ー ド ID の一意なペアの一覧を取得で き ま
す。 こ のユーテ ィ リ テ ィ は イ ーサネ ッ ト 上の LLT のみに利用で き ます。
LLT が ク ロ ス リ ン ク の使用を検出する
1 つのシ ス テ ムの複数の リ ン ク が同 じ ネ ッ ト ワー ク に接続 し てい る こ と を LLT が
検出す る と 、 LLT は次の よ う な警告 メ ッ セージ を syslog に記録 し ます。
LLT WARNING V-14-1-10498 recvarpack cross links? links 0 and 2 saw
the same peer link number 1 for node 1
対処方法 : こ れは情報 メ ッ セージです。 LLT は ク ロ ス リ ン ク をサポー ト し ます。
ただ し 、 こ の ク ロ ス リ ン ク が意図的なネ ッ ト ワ ー ク 設定でない場合、 同 じ シ ス テ
ムか ら 出 る 2 つの リ ン ク が同 じ ネ ッ ト ワ ー ク に接続 し ない こ と を確認 し ます。 つ
ま り 、 LLT リ ン ク は別個のネ ッ ト ワ ー ク に存在す る 必要があ り ます。
593
594 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
LLT の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
LLT リ ン ク の状態 メ ッ セージ
表 21-4 は、 リ ン ク の syslog に記録 さ れ る 、 ト ラ ブル、 ア ク テ ィ ブ、 非ア ク テ ィ
ブ、 期限切れな ど の LLT ロ グ メ ッ セージについての説明です。
表 21-4
LLT リ ン ク の状態 メ ッ セージ
メ ッ セージ
説明 と 対処方法
LLT INFO V-14-1-10205
こ の メ ッ セージは、 LLT の peertrouble 時間にわた っ て、 特定の
link 1 (link_name) node 1 in trouble ピ ア ノ ー ド か ら 届 く ハー ト ビー ト を LLT が特定の リ ン ク で受信
し なか っ た こ と を示 し ま す。 LLT のデフ ォ ル ト の peertrouble 時
間は高優先度 リ ン ク で 2 秒、 低優先度 リ ン ク で 4 秒です。
対処方法 : こ れ ら の メ ッ セージが syslog に散発的に記録 さ れ る
だけの場合、 無視 し てか ま い ません。 こ れ ら の メ ッ セージが
syslog に大量に記録 さ れ る 場合は、 次のいずれかの手順を実行
し ます。
■
■
LLT INFO V-14-1-10024
link 0 (link_name) node 1 in active
peertrouble 時間の値を大 き く し ます (ただ し 、 peerinact
の値 よ り はずっ と 小 さ く し ま す)。 次の コ マ ン ド を実行 し
ま す。
lltconfig T peertrouble:<value> (高優先度リンク
の場合)
lltconfig T peertroublelo:<value> (低優先度リ
ンクの場合)
詳 し く は、 lltconfig(1m) のマ ニ ュ アルページ を参照 し て く
だ さ い。
LLT リ ン ク を置 き 換え ます。
174 ページの 「LLT リ ン ク の追加 と 削除」 を参照 し て く だ
さ い。
こ の メ ッ セージは、 特定の ノ ー ド か ら 届 く ハー ト ビー ト を LLT
が こ の リ ン ク で受信開始 し た こ と を示 し ます。
対処方法 : 対処の必要はあ り ません。 こ れは情報 メ ッ セージ
です。
LLT INFO V-14-1-10032
link 1 (link_name) node 1 inactive 5
sec (510)
こ の メ ッ セージは、 設定 さ れた時間にわた っ て、 特定の ピ ア
ノ ー ド か ら 届 く ハー ト ビー ト を LLT が特定の リ ン ク で受信 し な
か っ た こ と を示 し ま す。
対処方法 : ピ ア ノ ー ド が実際にダ ウ ン し ていない場合、 次の こ
と を確認 し ます。
■
シ ス テ ム ま たは ス イ ッ チか ら リ ン ク が物理的に切断 さ れて
いないか ど う か を確認 し ます。
■
リ ン ク が正常な状態であ る こ と を確認 し 、 必要で あれば リ
ン ク を置 き 換え ま す。
174 ページの 「LLT リ ン ク の追加 と 削除」 を参照 し て く だ
さ い。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
LLT の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
表 21-4
LLT リ ン ク の状態 メ ッ セージ
メ ッ セージ
説明 と 対処方法
LLT INFO V-14-1-10510 sent hbreq
(NULL) on link 1 (link_name) node 1.
4 more to go.
LLT INFO V-14-1-10510 sent hbreq
(NULL) on link 1 (link_name) node 1.
3 more to go.
LLT INFO V-14-1-10510 sent hbreq
(NULL) on link 1 (link_name) node 1.
2 more to go.
LLT INFO V-14-1-10032 link 1
(link_name) node 1 inactive 6 sec
(510)
LLT INFO V-14-1-10510 sent hbreq
(NULL) on link 1 (link_name) node 1.
1 more to go.
LLT INFO V-14-1-10510 sent hbreq
(NULL) on link 1 (link_name) node 1.
0 more to go.
LLT INFO V-14-1-10032 link 1
(link_name) node 1 inactive 7 sec
(510)
LLT INFO V-14-1-10509 link 1
(link_name) node 1 expired
こ の メ ッ セージは、 LLT peertrouble 時間を超え て も 、 特定の ピ
ア ノ ー ド か ら 届 く ハー ト ビー ト を LLT が特定の リ ン ク で受信 し
なか っ た こ と を示 し ま す。 LLT はハー ト ビー ト 機構の要求を試
み (hbreq を ピ ア ノ ー ド に 5 回送信 し )、 ピ ア ノ ー ド が応答 し な
い場合、 LLT はその ピ ア ノ ー ド について こ の リ ン ク を 「期限切
れ」 と マー ク 付け し ま す。
LLT INFO V-14-1-10499 recvarpreq
link 0 for node 1 addr change from
00:00:00:00:00:00 to
00:18:8B:E4:DE:27
こ の メ ッ セージは、 LLT が ピ ア ノ ー ド のア ド レ ス を認識 し た と
き に ロ グに記録 さ れ ます。
対処方法 : ピ ア ノ ー ド が実際にダ ウ ン し ていない場合、 次の こ
と を確認 し ま す。
■
シ ス テ ム ま たは ス イ ッ チか ら リ ン ク が物理的に切断 さ れて
いないか ど う か を確認 し ます。
■
リ ン ク が正常な状態で あ る こ と を確認 し 、 必要で あれば リ
ン ク を置 き 換え ま す。
174 ページの 「LLT リ ン ク の追加 と 削除」 を参照 し て く だ
さ い。
対処方法 : 対処の必要はあ り ません。 こ れは情報 メ ッ セージ
です。
595
596 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
GAB の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
GAB の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 GAB に関連する エ ラ ー メ ッ セージ と 対処方法について説明 し ます。
ポー ト 再開放の遅延
LLT の状態 ク リ ーン ア ッ プ処理が完了す る 前に GAB ポー ト が閉 じ ら れ、 再び開
かれた場合、 GAB は次の よ う な メ ッ セージ を ロ グに記録 し ます。
GAB INFO V-15-1-20102 Port v: delayed reopen
対処方法 : こ の問題が GAB の再設定中に起き 、 再発 し ない場合、 対処の必要は
あ り ません。 問題が繰 り 返 し 起 き る 場合は、 各 ノ ー ド か ら commslog を収集 し 、
シマ ン テ ッ ク 社のサポー ト に問い合わせます。
ク ラ イ ア ン ト プ ロ セ スの障害が原因で ノ ー ド がパニ ッ ク 状態に
なる
VCS_GAB_TIMEOUT 環境変数で指定 さ れた設定済みの タ イ ム ア ウ ト 時間 (デ
フ ォ ル ト は 30 秒) 以内に VCS デーモンが GAB にハー ト ビー ト を送信 し ない場
合、 次の よ う な メ ッ セージが記録 さ れ ノ ー ド はパニ ッ ク 状態にな り ます。
GAB Port h halting node due to client process failure at 3:109
VCS デーモンがカーネル内で割 り 込み不可状態で ス タ ッ ク し てい る か、 ま たは
シ ス テ ムの過負荷に よ っ て SIGKILL で VCS デーモン を強制終了で き ない場合、
GAB に よ る VCS デーモンの強制終了試行 (5 回の再試行) は失敗 し ます。
対処方法 :
■
パフ ォーマ ン ス の問題の場合、 VCS_GAB_TIMEOUT 環境変数の値を大 き く
し て、 VCS のハー ト ビー ト を待機する 時間を増や し ます。
■
カーネルの問題の場合、 パニ ッ ク 状態にな ら ずに VCS デーモンの強制終了
を試行 し 続け る よ う に GAB を設定 し ます。 次の処理をお こ ない ます。
■
各 ノ ー ド で次の コ マン ド を実行 し ます。
gabconfig -k
■
/etc/gabtab フ ァ イ ルで gabconfig コ マン ド に 「-k」 オプシ ョ ン を追加
し ます。
gabconfig -c -k -n 6
■
問題が繰 り 返 し 起 き る 場合は、 sar ま たは類似の出力 と ク ラ ッ シ ュ ダ ンプを
収集 し 、 シマ ン テ ッ ク 社のサポー ト に問い合わせます。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
VCS の起動に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
VCS の起動に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 VCS の起動に関連付け ら れたエ ラ ー メ ッ セージ を (太字で) 示 し 、
各エ ラ ーの説明、 推奨 さ れ る 処置について説明 し ます。
“VCS:10622 ロ ー カルク ラ ス タ の設定があ り ません。
(Local cluster configuration missing) ”
“VCS:10623 ロ ー カルク ラ ス タ の設定があ り ません。
(Local cluster configuration invalid) ”
ロ ーカルの設定が無効です。
対処方法 : 有効な設定フ ァ イ ルを持つ別のシ ス テ ムで、 VCS エン ジ ン HAD を起
動 し ます。 無効な設定を持っ てい る シ ス テ ムは、 HAD が起動 し た シ ス テ ムか ら
有効な設定を取 り 込みます。
別の方法 と し て、 ロ ーカルシ ス テ ムの設定フ ァ イ ルを修正 し 、 その設定フ ァ イ
ルを使っ て、 VCS エン ジ ン HAD を起動 さ せます。 有効な設定フ ァ イ ルを見つ
けた場合には、 その フ ァ イ ルが前の古い設定フ ァ イ ルでない こ と を確認 し て く
だ さ い。
次の コ マ ン ド を入力 し 、 設定を確認 し ます。
# cd /etc/VRTSvcs/conf/config
# hacf -verify .
"VCS:11032 登録が失敗 し ま し た。 終了 し ます。
(registration failed. Exiting) "
GAB が登録 さ れていないか、 登録解除 さ れてい ます。
対処方法 : GAB は、 /etc/gabtab フ ァ イ ルの gabconfig コ マ ン ド に よ っ て登録 さ
れます。 こ の フ ァ イ ルが存在 し 、 gabconfig -c コ マ ン ド が設定 さ れてい る こ と
を確認 し て く だ さ い。
LLT の設定に誤 り があ る と 、 GAB が登録解除の状態にな る こ と があ り ます。
/etc/llttab での設定が正 し い こ と を確認 し て く だ さ い。 LLT の設定に誤 り があ る
場合は、 適宜変更 し て再ブー ト し て く だ さ い。
“ ク ラ ス タ の メ ンバーシ ッ プ を待 っ ています
(Waiting for cluster membership) ”
こ の メ ッ セージは、 GAB のシーデ ィ ン グが終了 し ていない こ と を示 し てい ます。
こ の場合には、 gabconfig -a コ マン ド を実行 し て も メ ンバーは表示 さ れず、 コ
ン ソ ールま たは イ ベン ト ロ グに次の メ ッ セージが表示 さ れ る 可能性があ り ます。
GAB: Port a registration waiting for seed port membership
GAB: Port h registration waiting for seed port membership
597
598 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
サービ スグループ に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
サービ スグループに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 サービ ス グループのオン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ ン化に関連す る 、 最 も
一般的な問題について説明 し ます。 問題に関 し ては太字で記述 し てい ます。 その
問題に対す る 対処方法 も 併せて示 し てい ます。
VCS はサービ スグループ を自動的に起動 し ない。
VCS は、 ク ラ ス タ の VCS エン ジ ン (HAD) が hashadow プ ロ セ ス に よ っ て再起
動 さ れた場合は、 フ ェ ールオーバーサービ ス グループを自動的に起動 し ません。
こ の処理に よ り 、 過負荷のために GAB が HAD を停止 し た り 、 HAD が予期 し な
いエ ラ ー状況を修正す る ために自動的に停止す る な ど の イ ベン ト を原因 と す る 、
サービ ス グループのオン ラ イ ン化が回避 さ れます。
シ ス テムが RUNNING 状態にな ら ない。
対処方法 : hasys -display system を入力 し て、 シ ス テ ムが動作 し てい る か ど う
かを確認 し ます。
644 ページの 「シ ス テ ムの状態」 を参照 し て く だ さ い。
あ る シ ス テムでサービ スグループがオ ン ラ イ ン にな ら ない。
サービ ス グループの SystemList 属性に、 そのシ ス テ ムが定義 さ れていない可能
性があ り ます。
対処方法 : hagrp -display service_group コ マン ド を実行 し て、 SystemList 属性
のシ ス テ ム名を確認 し ます。
サービ スグループが自動起動 し ない。
サービ ス グループがシ ス テ ムで自動的に起動 し ない場合、 そのグループに
AutoStart が設定 さ れていないか、 その特定のシ ス テ ムに対する AutoStart が設
定 さ れていない可能性があ り ます。
対処方法 : hagrp -display service_group コ マ ン ド を実行 し て、 AutoStart 属性
と AutoStartList 属性値を確認 し ます。
サービ スグループが フ リ ーズ し てい る。
対処方法 : hagrp -display service_group コ マ ン ド を実行 し て、 Frozen 属性 と
TFrozen 属性値を確認 し ます。 グループを ア ン フ リ ーズする には、 hagrp
-unfreeze コ マン ド を使い ます。 VCS は、 フ リ ーズ し たサービ ス グループを オ
フ ラ イ ンに し ない こ と に注意 し て く だ さ い。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
サービ スグループ に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
フ ェ ールオーバーサービ スグループが、 別のシ ス テムでオ ン ラ イ ン に
な っ てい る。
グループはフ ェ ールオーバーグループであ り 、 他のシ ス テ ム上で完全ま たは部分
的にオン ラ イ ンにな っ てい ます。
対処方法 : hagrp -display service_group コ マン ド を実行 し て、 State 属性値を
確認 し ます。 別のシ ス テ ムでオン ラ イ ンにな っ てい る グループを オ フ ラ イ ンにす
る には、 hagrp -offline コ マ ン ド を使い ます。
重大な リ ソ ース障害が発生 し た。
hagrp -display service_group コ マン ド の実行の結果、 サービ ス グループに障害
が発生 し た こ と が示 さ れま し た。
対処方法 : 障害を解決 し た後、 hares -clear コ マ ン ド で、 サービ ス グループの障
害フ ラ グ を ク リ ア し ます。
サービ スグループが自動無効化の状態にな っ てい る。
VCS は、 特定のシ ス テ ムでのサービ ス グループの状態を把握 し ていない場合、
そのシ ス テ ム上のサービ ス グループを自動無効化状態に し ます。 自動無効化が行
われ る 条件は、 次の と お り です。
■
シ ス テ ムで VCS エン ジ ン HAD が動作 し ていない場合
■
サービ ス グループ内のすべての リ ソ ース がシ ス テ ム上でプ ロ ーブ さ れて
いない場合
以上の状況下に陥っ た シ ス テ ム を SystemList 属性に定義 し てい る すべてのサー
ビ ス グループは、 自動無効化状態 と な り ます。 こ れは電源の入っ ていないシ ス テ
ムには当てはま り ません。
対処方法 : hagrp -display service_group コ マ ン ド を実行 し て、 AutoDisabled 属
性値を確認 し ます。
注意 : VCS がサービ ス グループを自動無効に し た後で、 そのサービ ス グループを
コ マ ン ド ま たは GUI か ら 手動でオン ラ イ ン と す る 場合、 VCS に よ っ て
AutoDisabled 属性が 1 に設定 さ れてい る すべてのシ ス テ ム上で、 そのサービ ス
グループがオン ラ イ ン、 ま たは部分的なオン ラ イ ン と な っ ていない こ と を確認 し
て く だ さ い。 特に、 複数のシ ス テ ムで同時にオン ラ イ ン、 つま り 同時性違反を し
た場合に破損す る 可能性のあ る 全 リ ソ ース について、 AutoDisbled 属性が 1 に
な っ てい る シ ス テ ムでオン ラ イ ンにな っ ていない こ と を確認 し ます。 その後、 次
の コ マ ン ド を使っ て、 各シ ス テ ムの AutoDisabled 属性を ク リ ア し ます。
# hagrp -autoenable service_group -sys system
599
600 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
サービ スグループ に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
リ ソ ースがオ ン ラ イ ン またはオ フ ラ イ ン にな る ま でサービ スグループが
待機 し てい る。
対処方法 : サービ ス グループに属 し てい る すべての リ ソ ース の IState 属性を調
べ、 ま だオン ラ イ ン (ま たは、 オ フ ラ イ ン) にな っ ていない リ ソ ース を探 し ま
す。 hastatus コ マン ド を使 う と 、 オン ラ イ ンにな っ ていない リ ソ ース を特定で
き ます。 リ ソ ース を online 状態ま たは offline 状態にで き ない理由については、
/var/VRTSvcs/log フ ァ イ ルのエン ジ ン ロ グ と エージ ェ ン ト ロ グ を参照 し て く だ
さ い。
こ の状態を解決す る ために、 まず、 オン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにな っ てい る の
を待っ てい る すべての リ ソ ース が、 ま だオン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにな っ てい
ない こ と を確認 し ます。 次に、 hagrp -flush コ マ ン ド を使っ て、 VCS の内部状
態を ク リ ア し ます。 こ れで、 サービ ス グループを別のシ ス テ ムでオン ラ イ ン ま た
はオ フ ラ イ ンにす る こ と がで き ます。
依存関係が満た さ れる ま でサービ スグループが待機 し ている。
対処方法 : ど の依存関係が満た さ れていないか を調べ る ために、 hagrp -dep
service_group コ マン ド を実行 し てサービ ス グループの依存関係を表示す る か、
hares -dep resource コ マン ド を実行 し て リ ソ ース の依存関係を表示 し ます。
サービ スグループのプ ローブが完了 し ていない。
こ の状況は、 エージ ェ ン ト プ ロ セ ス が、 サービ ス グループ内の各 リ ソ ース の監視
を完了 し ていない場合に発生 し ます。 VCS エン ジ ン HAD が起動す る と 、 ただち
にすべての リ ソ ース の初期状態を知 る ためのプ ロ ーブが行われます (エージ ェ ン
ト が値を戻 さ ない場合はプ ロ ーブで き ません)。 VCS は、 サービ ス グループの自
動起動の一環 と し てサービ ス グループを オン ラ イ ンにす る 前に、 サービ ス グルー
プの SystemList 属性値で定義 さ れたすべてのシ ス テ ム上で、 定義 さ れてい る リ
ソ ース のプ ロ ーブを行い ます。 こ れに よ り 、 VCS が起動す る 前にサービ ス グ
ループがオン ラ イ ンにな っ ていた場合で も 、 誤っ て他のシ ス テ ムでそのサービ ス
グループを オン ラ イ ンにす る こ と がな く な り ます。
対処方法 : hagrp -display service_group コ マ ン ド を実行 し て、 シ ス テ ムのサー
ビ ス グループに対す る ProbesPending 属性値を確認 し ます ( こ の値はゼ ロ であ
る こ と が必要です)。 ど の リ ソ ース がプ ロ ーブ さ れていないか を判断す る には、
指定のシ ス テ ムで各 リ ソ ース に対す る ロ ーカルの Probed 属性を確認 し ます。 値
ゼ ロ はプ ロ ーブ結果の待機中、 値 1 は調査済み、 値 2 は VCS が起動 し ていない
こ と を それぞれ意味 し ます。 詳 し く は、 エン ジ ン ロ グ と エージ ェ ン ト ロ グ を参照
し て く だ さ い。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
リ ソ ースに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
リ ソ ースに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 リ ソ ース のオン ラ イ ン化 と オ フ ラ イ ン化に関連す る 、 最 も 一般的な
問題について説明 し ます。 問題に関 し ては太字で記述 し てい ます。 その問題に対
す る 対処方法 も 併せて示 し てい ます。
サービ スグループがフ ェ ールオーバーに よ っ てオ ン ラ イ ン化 さ れた。
VCS は、 障害の発生 し たシ ス テ ムでオン ラ イ ンであ っ た リ ソ ースや、 オン ラ イ
ン化の途中にあ っ た リ ソ ース を フ ェ ールオーバー先のシ ス テ ムで、 オン ラ イ ンに
し よ う と し ます。 各親 リ ソ ースは、 起動す る 前に子 リ ソ ース のオン ラ イ ン化を待
つ必要があ り ます。
対処方法 : 子 リ ソ ース がオン ラ イ ンにな っ てい る こ と を確認 し ます。
サービ スグループの状態遷移を待っ てい る。
サービ ス グループの状態が原因で、 VCS は リ ソ ース をオン ラ イ ンにで き ない。
対処方法 : サービ ス グループの状態を確認 し ます。
641 ページの 「 ク ラ ス タ と シ ス テ ムの状態」 を参照 し て く だ さ い。
子 リ ソ ースがオ ン ラ イ ン にな るのを待 っ ている。
オン ラ イ ンに し よ う と し てい る リ ソ ース の子 リ ソ ース の中に、 オ フ ラ イ ンにな っ
てい る も のがあ り ます。
対処方法 : 子 リ ソ ース を まずオン ラ イ ンに し ます。
親 リ ソ ースがオ フ ラ イ ン にな るのを待 っ ている。
オ フ ラ イ ンに し よ う と し てい る リ ソ ース の親 リ ソ ース の中に、 オン ラ イ ンにな っ
てい る も のがあ り ます。
対処方法 : 親 リ ソ ース を まずオ フ ラ イ ンに し ます。
リ ソ ースか らの応答を待 っ ている。
リ ソ ース に対 し てオン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンの命令を出 し ま し たが、 リ ソ ース
が ま だオン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ンにな っ てい ません。 VCS は、 エージ ェ ン ト
に対 し て、 その リ ソ ース の online ま たは offline エン ト リ ポ イ ン ト を実行す る よ
う に指示 し てい ます。
対処方法 : リ ソ ース の IState 属性を確認 し ます。 リ ソ ース を online 状態にで き
ない理由については、 /var/VRTSvcs/log/engine_A.log お よ び
/var/VRTSvcs/log/agent_A.log でエン ジ ン ロ グ と エージ ェ ン ト ロ グ を参照 し て
く だ さ い。
601
602 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
リ ソ ースに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
エージ ェ ン ト が動作 し ていない。
リ ソ ース のエージ ェ ン ト プ ロ セ ス が動作 し てい ません。
対処方法 : hastatus -summary コ マン ド を使っ て、 そのエージ ェ ン ト に障害が発
生 し ていない こ と を確認 し ます。 エージ ェ ン ト を再起動す る には、 次の よ う に実
行 し ます。
# haagent -start resource_type -sys system
無効なエージ ェ ン ト の引数。
ス ク リ プ ト に無効な引数が渡 さ れま し た。
対処方法 : ス ク リ プ ト に渡す引数が正 し いか ど う か を確認 し ます。 hares
-display resource コ マン ド を実行 し て、 ArgListValues 属性値を確認 し ます。
ArgList 属性が動的に変化 し てい る 場合は、 エージ ェ ン ト を停止 し てか ら 再起動
し ます。
エージ ェ ン ト を停止す る には、 次の よ う に入力 し ます。
# haagent -stop resource_type -sys system
エージ ェ ン ト を再起動す る には、 次の よ う に入力 し ます。
# haagent -start resource_type -sys system
デ ィ ス ク グループが無効な場合で も、 デ ィ ス ク グループ エージ ェ ン ト の
monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト が ONLINE を返す。
想定 さ れ る エージ ェ ン ト の動作です。 VCS は、 ボ リ ュームに対す るデー タ の読
み書 き が行われてい る と 認識す る と 、 リ ソ ース がオ フ ラ イ ンであ る と 宣言 し ませ
ん。 こ れに よ り 、 デ ィ ス ク グループが 2 台のホ ス ト に イ ン ポー ト さ れ る こ と が原
因で発生す る 、 潜在的なデー タ の破損を防止 し ます。
すべての I/O 操作が完了 し た場合、 も し く はすべてのボ リ ュ ームが閉 じ た場合、
無効なデ ィ ス ク グループをデポー ト で き ます。 こ れに よ り 、 デ ィ ス ク グループを
同 じ シ ス テ ムに再 イ ン ポー ト で き ます。
メ モ : カーネルの ロ グ、 設定の コ ピー、 も し く は相当数のデ ィ ス ク のプ ラ イ ベー
ト リ ージ ョ ンのヘ ッ ダーを含んだデー タ が無効かア ク セ ス不可能だ と 、 デ ィ ス ク
グループは無効です。 デ ィ ス ク のプ ラ イ ベー ト リ ージ ョ ンに変更が必要ない場
合、 ボ リ ュ ームは読み書 き 操作を実行で き ます。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
I/O フ ェ ン シ ングの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
見出 し は、 可能性の高い症状、 ま たは ソ リ ュ ーシ ョ ンに と っ て必要な手順を表 し
ます。
他の ノ ー ド を削除 し ている間、 ノ ー ド を ク ラ ス タ に参加 さ せる
こ と はで き ない
ノ ー ド の フ ェ ン シ ン グ ア ウ ト (削除) を現在実行 し てい る ク ラ ス タ では、 フ ェ ン
シ ン グ操作が完了す る ま で、 新 し い ノ ー ド を その ク ラ ス タ に参加 さ せ る こ と は防
止 さ れます。 次に、 新 し い ノ ー ド の コ ン ソ ールに表示 さ れ る メ ッ セージの例を示
し ます。
...VCS FEN ERROR V-11-1-25 ...Unable to join running cluster
...VCS FEN ERROR V-11-1-25 ... since cluster is currently
fencing
...VCS FEN ERROR V-11-1-25 ... a node out of the cluster.
...VCS GAB..Port b closed
新 し い ノ ー ド を ブー ト し てい る と き に こ れ ら の メ ッ セージが表示 さ れた場合、 そ
の ノ ー ド 上に存在す る vxfen の起動ス ク リ プ ト は ク ラ ス タ に参加する ために 5 回
の試行を行い ます。 ノ ー ド を ク ラ ス タ に参加す る う えで、 こ の回数が十分ではな
い場合は、 新 し い ノ ー ド を再起動す る か、 次の コ マン ド を使っ て vxfen の再起動
を試みます。
# /etc/init.d/vxfen start
SCSI TEST UNIT READY コ マ ン ド が失敗 し た と き に vxfentsthdw の
障害が発生する
次の よ う な メ ッ セージが表示 さ れ る こ と があ り ます。
別のノードに予約されているディスクに SCSI TEST UNIT READY を発行しています。
テストは失敗しました。
(Issuing SCSI TEST UNIT READY to disk reserved by other node.
Test FAILED.)
ストレージの提供会社に連絡して、 ハードウェア構成を修正してください。
他のホ ス ト が SCSI-3 Persistent Reservation を使っ てデ ィ ス ク を予約 し た場合、
デ ィ ス ク ア レ イ は SCSI TEST UNIT READY コ マン ド に対 し て成功を返す こ と を サ
ポー ト し てい ません。 Hitachi Data Systems 99XX ア レ イ でシ ス テ ムモー ド オプ
シ ョ ンのビ ッ ト 186 が有効にな っ ていない場合、 こ の現象が発生 し ます。
603
604 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
既存のキーをデ ィ ス ク か ら 削除する
他の ノ ー ド に よ っ て作成 さ れた特定の登録キー と 予約キーをデ ィ ス ク か ら 削除す
る 手順を確認 し て く だ さ い。
232 ページの 「253 ページの 「VCS Simulator を使っ た VCS の動作の予測」 を
参照 し て く だ さ い。」 を参照 し て く だ さ い。
先在す る キーすべて を ク リ アす る 場合は、 vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ を使
用 し ます。
334 ページの 「vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ さ い。
登録キー と 予約キーをデ ィ ス ク から 削除するには
1
デ ィ ス ク のア ク セ ス名を記録 し た フ ァ イ ルを作成 し ます。
# vi /tmp/disklist
次に例を示 し ます。
(JP_DEL)
2
既存のキーを読み取 り ます。
# vxfenadm -s all -f /tmp/disklist
こ の コ マ ン ド の実行結果 と し てキーが表示 さ れます。
デバイス名 : (Device Name:) /dev/sdu
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 1
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,66,69,65,68,48,50
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD02
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 48813 ノード ID: 2 ([Node Format]: Cluster
ID: 48813 Node ID: 2)
ノード名 : 不明 (Node Name: unknown)
3
ど の ノ ー ド に よ っ てキーが作成 さ れたのか把握 し てい る 場合、 その ノ ー ド に
ロ グ イ ン し 、 次の コ マン ド を入力 し ます。
# vxfenadm -x -k A1 -f /tmp/disklist
キーが削除 さ れます。
4
5
ど の ノ ー ド に よ っ てキーが作成 さ れたのか把握 し ていない場合、 手順 5 か ら
手順 7 に従っ て、 キーを削除 し ます。
2 番目のキーであ る 「A2」 をデ ィ ス ク か ら 一時的に削除 し ます。
# vxfenadm -m -k A2 -f /tmp/disklist
ディスクパスの登録が完了しました :
(Registration completed for disk path) /dev/sdu
6
2 番目のキーを使っ て最初のキーを獲得す る こ と に よ り 、 最初のキーを削除
し ます。
# vxfenadm -p -k A2 -f /tmp/disklist -vA1
キー : A2 は次のキーを優先しました : ディスク /dev/sdu の A1
(key: A2------ preempted the key: A1------ on disk)
(JP_DEL)
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
7
手順 5 で割 り 当てた一時的なキーを削除 し ます。
# vxfenadm -x -k A2 -f /tmp/disklist
デバイス /dev/sdu からキー : [A2] を削除しました
(Deleted the key : [A2------] from device /dev/sdu)
デ ィ ス ク に対 し て登録キーは も う 存在 し な く な り ます。
他デー タ 破損の可能性を防止する ためのシ ス テムパニ ッ ク
ノ ー ド で ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの条件が発生 し 、 ク ラ ス タ か ら 削除 さ れた と き に、
ノ ー ド でパニ ッ ク が発生 し 、 次の コ ン ソ ール メ ッ セージが表示 さ れます。
VXFEN:vxfen_plat_panic: Local cluster node ejected from cluster
to prevent potential data corruption.
先在する ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの条件を vxfen ド ラ イバが確認
する方法
vxfen ド ラ イ バは、 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワー ク リ ン ク の障害が発生 し た後、 プ ラ
イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク が修復 さ れ る ま での間、 削除 さ れた ノ ー ド が ク ラ ス
タ に再参加す る こ と を防止す る よ う に機能 し ます。
た と えば、 シ ス テ ム 1 と シ ス テ ム 2 に よ っ て形成 さ れてい る ク ラ ス タ が正常に機
能 し てい る と き に、 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク が破損 し た と し ま し ょ う 。
シ ス テ ム 1 が削除 さ れた シ ス テ ムであ る と し ま し ょ う 。 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー
ク リ ン ク が修復 さ れ る 前にシ ス テ ム 1 が再起動 し た場合、 シ ス テ ム 1 の メ ンバー
シ ッ プ設定ではシ ス テ ム 2 が表示 さ れません。 ただ し 、 シ ス テ ム 1 が コ ーデ ィ
ネー タ デ ィ ス ク に登録を行お う と し た と き に、 シ ス テ ム 2 が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ
ス ク にすでに登録 さ れてい る こ と を検出 し ます。 シ ス テ ム 2 に関す る こ の競合情
報が与え ら れた結果、 シ ス テ ム 1 は ク ラ ス タ に参加せず、 vxfenconfig が実行
さ れた と き に次の よ う なエ ラ ーを返 し ます。
vxfenconfig: ERROR: スプリットブレインがすでに発生している可能性があります。
(vxfenconfig: ERROR: There exists the potential for a
preexisting split-brain.) コーディネータディスクには、 現在のメンバーシップに
属するノードはリストされません。 (The coordinator disks list no nodes
which are in the current membership.) ただし、 現在のメンバーシップに属さ
ないノードはリストされます。(However, they also list nodes which are not
in the current membership.)
I/O フェンシングは使えません。 (I/O Fencing Disabled!)
ま た、 コ ン ソ ールには次の情報が表示 さ れます。
<date>
<date>
<date>
<date>
<date>
<date>
<date>
<date>
<date>
<system
<system
<system
<system
<system
<system
<system
<system
<system
name>
name>
name>
name>
name>
name>
name>
name>
name>
vxfen: WARNING: Potentially a preexisting
split-brain.
Dropping out of cluster.
Refer to user documentation for steps
required to clear preexisting split-brain.
I/O Fencing DISABLED!
gab: GAB:20032: Port b closed
605
606 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
ただ し 、 プ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク が動作 し ていて、 両方のシ ス テ ムが
停止 し 、 シ ス テ ム 1 が再起動 し 、 シ ス テ ム 2 が復帰に失敗 し た場合 も 、 同 じ エ
ラ ーが発生す る 可能性があ り ます。 シ ス テ ム 1 か ら ク ラ ス タ を見た と き に、 シ
ス テ ム 2 は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 上で依然 と し て登録 さ れてい る 可能性があ
り ます。
ケース 1: シ ス テム 2 が動作 し 、 シ ス テム 1 が削除 さ れた
(実際のス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの可能性)
シ ス テ ム 1 が動作 し てい る かど う か判断 し ます。 シ ス テ ム 1 が動作 し てい る 場
合、 シ ス テ ム 1 を停止 し てプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を修復 し 、 ス プ リ ッ
ト ブ レ イ ンの条件を取 り 除 き ます。 シ ス テ ム 1 を再起動 し ます。
ケース 2: シ ス テム 2 が停止 し 、 シ ス テム 1 が削除 さ れた
(見かけ上のス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの可能性)
1
シ ス テ ム 2 が停止 し てい る こ と を物理的に (直接) 確認 し ます。
2
シ ス テ ム 2 が コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に現在登録 さ れてい る こ と を確認 し ま
す。 次の よ う に vxfenadm コ マ ン ド を使い ます。
# vxfenadm -s all -f /etc/vxfentab
こ の コ マ ン ド の出力に よ り 、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に登録済みのキーを特
定 し ます。
3
vxfenclearpre コ マ ン ド を使っ て、 コ ーデ ィ ネー タデ ィ ス ク と デー タデ ィ ス
ク か ら キーを ク リ ア し ます。
608 ページの 「 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの発生後に vxfenclearpre コ マン ド を
使っ てキーを ク リ ア」 を参照 し て く だ さ い。
4
シ ス テ ム 2 に対 し て必要な修復を行い、 再起動 し ます。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の I/O フ ェ ン シ ン グキー上の ク ラ ス タ ID
がロー カル ク ラ ス タ の ID と 一致 し ない
あ る ク ラ ス タ の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を別の ク ラ ス タ に誤っ て割 り 当て る と 、
I/O フ ェ ン シ ン グ を起動 し た と き に フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バが次の よ う なエ ラ ー
メ ッ セージ を表示 し ます。
000068 06:37:33 2bdd5845 0 ...3066 0 VXFEN WARNING V-11-1-56
Coordinator disk has key with cluster id 48813
which does not match local cluster id 57069
こ の警告は、 ク ラ ス タ ID 57069 の ロ ーカル ク ラ ス タ にキーがあ る こ と を示 し ま
す。 ただ し 、 デ ィ ス ク には ID 48813 の ク ラ ス タ に対す る キー も あ り ます。 こ れ
は、 ク ラ ス タ ID 48813 の ク ラ ス タ に属す る ノ ー ド が同 じ コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス
ク を使 う 可能性があ る こ と を示 し ます。
次の コ マ ン ド を実行 し て、 こ れ ら のデ ィ ス ク が別の ク ラ ス タ に よ っ て使われ る か
ど う かを確認で き ます。 ロ ーカル ク ラ ス タ の 1 つの ノ ー ド で次の コ マン ド を実行
し ます。 た と えば、 galaxy で次の よ う に実行 し ます。
galaxy> # lltstat -C
57069
galaxy> # cat /etc/vxfentab
/dev/vx/rdmp/disk_7
/dev/vx/rdmp/disk_8
/dev/vx/rdmp/disk_9
galaxy> # vxfenadm -s /dev/vx/rdmp/disk_7
SCSI 登録キーを読み込んでいます ... (Reading SCSI Registration Keys...)
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/disk_7
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 1
キー [0]: (key[0]:)
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD00
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 48813 ノード ID: 0
ノード名 : 不明
([Node Format]: Cluster ID: 48813 Node ID: 0
Node Name:
unknown)
対処方法 : 各 ク ラ ス タ で コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の一意なセ ッ ト を使 う 必要があ
り ます。 他の ク ラ ス タ が こ れ ら の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を使わない場合、 ロ ー
カル ク ラ ス タ で こ れ ら のデ ィ ス ク を コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と し て使 う 前に
vxfenclearpre コ マ ン ド を使っ て キーを消去 し ます。
334 ページの 「vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ さ い。
607
608 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの発生後に vxfenclearpre コ マ ン ド を使 っ て
キーを ク リ ア
ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンの条件が発生 し た後、 vxfenclearpre コ マン ド を使っ て
SCSI-3 の登録 と 予約を、 すべての共有デ ィ ス ク グループ内に存在 し てい る コ ー
デ ィ ネー タ デ ィ ス ク と デー タ デ ィ ス ク か ら 削除 し ます。
334 ページの 「vxfenclearpre ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ さ い。
登録済みのキーが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら 失われている
登録 さ れてい る キーが コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク か ら 失われた場合に、 ス プ リ ッ ト
ブ レ イ ンが発生す る と 、 ク ラ ス タ はパニ ッ ク を起 こ す場合があ り ます。
対処方法 : vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を同等
のデ ィ ス ク に置換 し ます。 デ ィ ス ク の置 き 換え中に、 vxfenswap ユーテ ィ リ
テ ィ は失われた キーを登録 し ます。
345 ページの 「 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク での失われたキーの更新」 を参照 し て く
だ さ い。
ク ラ ス タ がオ フ ラ イ ン にな っ てい る と き に不具合のあ る
デ ィ ス ク の置換
デ ィ ス ク に不具合が生 じ たか動作不能にな り 、 ク ラ ス タ 内でオ フ ラ イ ンにな っ て
い る 新 し いデ ィ ス ク グループに切 り 替え よ う と す る 場合は、 次の手順を実行 し ま
す。
メ モ : オン ラ イ ンにな っ てい る ク ラ ス タ で、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て
デ ィ ス ク を置換す る こ と がで き ます。
336 ページの 「vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ さ い。
次の こ と を実行す る ために、 以下の情報を確認 し ます。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの中での コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の置換
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの破棄
手順について、 次の こ と に注意 し て く だ さ い。
■
デ ィ ス ク を追加す る と き は、 vxfencoorddg を使用 し てデ ィ ス ク をデ ィ ス ク
グループに追加 し 、 グループが SCSI-3 Persistent Reservation をサポー ト し
てい る こ と を再テ ス ト し ます。
■
登録キーがデ ィ ス ク の中に ま っ た く 残っ ていない場合、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ
ス ク グループを破棄で き ます。 その後、 そのデ ィ ス ク を他の場所で使 う こ と
がで き ます。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの中でデ ィ ス ク の削除 と 置換をするには
1
いずれかの ク ラ ス タ ノ ー ド に、 スーパーユーザー と し て ロ グ イ ン し ます。
2
VCS が動作 し てい る 場合は、 VCS を停止 し ます。
# hastop -all
すべての ノ ー ド でポー ト h が閉 じ てい る こ と を確認 し ます。 次の コ マ ン ド
を実行 し て、 ポー ト h が閉 じ てい る こ と を確認 し ます。
# gabconfig -a
3
すべての ノ ー ド で I/O フ ェ ン シ ン グ を停止 し ます。
# /etc/init.d/vxfen stop
こ の結果、 デ ィ ス ク か ら すべての登録キーが削除 さ れます。
4
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを イ ン ポー ト し ます。 /etc/vxfendg フ ァ イ
ルには、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を含むデ ィ ス ク グループの名前 (通常は、
vxfencoorddg) が記録 さ れてい る ので、 次の コ マン ド を使用 し ます。
#vxdg -tfC import ‘cat /etc/vxfendg‘
各オプシ ョ ンの説明
-t は、 ノ ー ド が再起動す る ま での間のみ、 デ ィ ス ク グループ を イ ン ポー ト す
る よ う 指定 し ます。
-f は、 強制的に イ ン ポー ト す る こ と を指定 し ます。 こ れは、 1 つ以上のデ ィ
ス ク がア ク セ ス不能の場合に必要です。
-C は、 イ ン ポー ト し たすべての ロ ッ ク を削除す る よ う 指定 し ます。
5
デ ィ ス ク グループか ら デ ィ ス ク を削除す る には、 VxVM デ ィ ス ク 管理ユー
テ ィ リ テ ィ であ る vxdiskadm を使い ます。
既存の コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループを破棄す る こ と も で き ます。 次に例
を示 し ます。
■
coordinator 属性が on に設定 さ れてい る か ど う か を確認 し ます。
# vxdg list vxfencoorddg | grep flags: | grep coordinator
■
coordinator 属性の値が on に設定 さ れてい る 場合、 コ ーデ ィ ネー タ
デ ィ ス ク グループに対 し て こ の属性を オ フ にす る 必要があ り ます。
# vxdg -g vxfencoordg set coordinator=off
■
デ ィ ス ク グループを破棄 し ます。
# vxdg destroy vxfencoorddg
6
新 し いデ ィ ス ク を ノ ー ド に追加 し 、 VxVM デ ィ ス ク と し て初期化 し て、
vxfencoorddg デ ィ ス ク グループに追加 し ます。
■
いずれかの ノ ー ド で、 次の よ う にデバ イ ス名を指定す る こ と に よ り デ ィ
ス ク グループを作成 し ます。
vxdg init vxfencoorddg sdx sdy sdz
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループに対 し て、 coordinator 属性の値を
「on」 に設定 し ます。
vxdg -g vxfencoorddg set coordinator=on
609
610 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ
さ い。
7
再作成 し たデ ィ ス ク グループが SCSI-3 Persistent Reservation に準拠 し てい
る こ と を テ ス ト し ます。
325 ページの 「vxfentsthdw -c を使っ た コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの
テ ス ト 」 を参照 し て く だ さ い。
8
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク グループの中で コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク を置換 し た
後、 デ ィ ス ク グループをデポー ト し ます。
# vxdg deport ‘cat /etc/vxfendg‘
9
各 ノ ー ド で、 I/O フ ェ ン シ ン グ ド ラ イ バを起動 し ます。
# /etc/init.d/vxfen start
10 I/O フ ェ ン シ ン グモジ ュ ールが起動 し 、 有効にな っ てい る こ と を確認 し
ます。
# gabconfig -a
ク ラ ス タ のすべての ノ ー ド の出力にポー ト b の メ ンバーシ ッ プが存在す る こ
と を確認 し ます。
# vxfenadm -d
出力で I/O フ ェ ン シ ン グモー ド が無効にな っ ていない こ と を確認 し ます。
11 必要に応 じ て、 各 ノ ー ド で VCS を再起動 し ます。
# hastart
rcp ま たは scp コ マ ン ド が機能 し ていない と vxfenswap
ユーテ ィ リ テ ィ が終了する
rcp ま たは scp コ マン ド が機能 し ていない場合、 vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ はエ
ラ ー メ ッ セージ を表示 し ます。
対処方法 : rcp ま たは scp コ マ ン ド が正 し く 機能 し てい る かど う か確認 し ます。
ノ ー ド に対応す る .bashrc フ ァ イ ルの中で、 メ ッ セージ を出力す る ための echo
ま たは cat を使っ ていない こ と を確認 し ます。 vxfenswap の操作が失敗 し た場
合、 必要に応 じ て vxfenswap -cancel コ マ ン ド を使い、 こ のユーテ ィ リ テ ィ が
加えたすべての変更を ロ ールバ ッ ク し ます。
336 ページの 「vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ について」 を参照 し て く だ さ い。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
サーバーベースの I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
CP サーバーのすべての操作 と メ ッ セージの ロ グは、 詳 し く 読みやすい形式で
/var/VRTScps/log デ ィ レ ク ト リ に記録 さ れます。 エン ト リ は日付 と 時刻で ソ ー
ト さ れます。 こ の ロ グは ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ目的や、 CP サーバーのホ ス ト
のシ ス テ ムで起 き る 可能性があ る セキ ュ リ テ ィ 関連の問題を確認す る 目的に使 う
こ と がで き ます。
次の フ ァ イ ルに含まれ る ロ グ と テキ ス ト フ ァ イ ルは、 CP サーバーの理解 と ト ラ
ブルシ ュ ーテ ィ ン グに役立つ こ と があ り ます。
■
/var/VRTScps/log/cpserver_[ABC].log
■
/var/VRTSat/vrtsat_broker.txt (セキ ュ リ テ ィ 関連)
CP サーバー上の vxcpserv プ ロ セ ス で障害が発生 し た場合は、 次の診断フ ァ イ ル
を確認 し ます。
■
/var/VRTScps/diag/FFDC_CPS_pid_vxcpserv.log
■
var/VRTScps/diag/stack_pid_vxcpserv.txt
メ モ : CP サーバー上の vxcpserv プ ロ セ ス で障害が発生す る と 、 コ ア フ ァ イ ルに
加え て こ れ ら の フ ァ イ ルが生成 さ れます。 その よ う な状況では、 VCS は
vxcpserv プ ロ セ ス を自動的に再起動 し ます。
CP サーバーのサービ スグループ関連の問題
CP サーバーの設定後に CPSSG サービ ス グループ を起動で き ない場合は、CPSSG
サービ ス グループ と その リ ソ ース が有効であ り 、 VCS 設定で正 し く 設定 さ れて
い る こ と を確認 し ます。
VCS エン ジ ンの ロ グで、 CPSSG サービ ス グループ リ ソ ース のいずれかが
FAULTED 状態にな っ ていないか ど う か確認 し ます。
依存関係グ ラ フ の例を見直 し て、 必要な リ ソ ース が正 し く 設定 さ れてい る こ と を
確認 し ます。
292 ページの 「CP サーバーのサービ ス グループについて」 を参照 し て く だ さ い。
cpsadm コ マ ン ド を使っ て CP サーバーの接続を確認する
CP サーバーは cpsadm コ マ ン ド を使っ てテ ス ト で き ます。 次の cpsadm コ マ ン
ド は、 CP サーバーが起動 し てお り 、 プ ロ セ ス レベルで動作中か ど う か を テ ス ト
し ます。
cpsadm -s cp_server -a ping_cps
cp_server は CP サーバーが応答準備 し てい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ ス ト
名です。 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で コ マン ド を実行す る には、 環境変数
CPS_USERNAME と CPS_DOMAINTYPE が設定 さ れてい る 必要があ り ます。
611
612 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
VCS ノ ー ド 上のサーバーベースのフ ェ ン シ ングに関連する
問題の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
/var/VRTSvcs/log/vxfen/vxfend_[ABC].log フ ァ イ ルに含まれ る ロ グ と テ キ ス ト
フ ァ イ ルは、 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上の フ ェ ン シ ン グに関連す る 問題の理解や ト
ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グに役立つ こ と があ り ます。
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド 上のフ ェ ン シ ン グ起動中の問題
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で フ ェ ン シ ン グ を起動す る 間に、 次の よ う な問題が起 き る
こ と があ り ます。
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で cpsadm コ マ ン ド が接続エ ラ ーを起 こ す
VCS ク ラ ス タ で cpsadm コ マン ド を実行 し た後に接続エ ラ ーの メ ッ セージが表示
さ れた場合、 次の手順を実行 し ます。
■
CP サーバーがすべての VCS ク ラ ス タ ノ ー ド か ら 通信で き る 状態であ る こ と
を確認 し ます。
■
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で、 CP サーバーの正 し い仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ
ス ト 名 と 正 し いポー ト 番号を使っ てい る こ と を確認 し ます
(/etc/vxfenmode フ ァ イ ルを確認 し ます)。
■
動作中の CP サーバーが同 じ 仮想 IP ア ド レ ス と ポー ト 番号を使っ てい る こ
と を確認 し ます。
権限の確認の失敗
権限の確認の失敗は、 CP サーバーの VCS ク ラ ス タ の ノ ー ド ま たはユーザーが
CP サーバーの設定に追加 さ れていない と き に起 こ り ます。 こ の状態では、 VCS
ク ラ ス タ ノ ー ド 上の フ ェ ン シ ン グが、 CP サーバーにア ク セ ス し て自身を CP
サーバーに登録す る こ と がで き ません。 フ ェ ン シ ン グが過半数の コ ーデ ィ ネー
シ ョ ン ポ イ ン ト に登録で き ない場合、 フ ェ ン シ ン グの起動は失敗 し ます。 こ の問
題を解決す る には、 VCS ク ラ ス タ の ノ ー ド と ユーザーを CP サーバーの設定に追
加 し て、 フ ェ ン シ ン グ を再起動 し ます。
詳 し く は、 『Veritas Cluster Server イ ン ス ト ールガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
認証の失敗
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の間でセキ ュ ア な通信が設定 さ れてい る 場合
に、 次の よ う な原因で認証の失敗が起 き る こ と があ り ます。
■
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ の ど ち ら か ま たは両方で Symantec Product
Authentication Services が正 し く 設定 さ れていない。
■
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド が同 じ ルー ト ブ ロ ーカーを使 う が、 ルー
ト ブ ロ ーカーの証明書ハ ッ シ ュ が VCS ク ラ ス タ と CP サーバーで異な っ てい
る 。 証明書ハ ッ シ ュ を表示す る には、 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ の両方で
次の コ マ ン ド を実行 し ます。
# cpsat showalltrustedcreds
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド が異な る ルー ト ブ ロ ーカーを使っ てお
り 、 認証ブ ロ ーカー間で信頼関係が確立 さ れていない。
■
CP サーバー と VCS ク ラ ス タ でセキ ュ リ テ ィ 設定が異な っ てい る 。 セキ ュ ア
な通信を設定す る には、 CP サーバー と VCS ク ラ ス タ の両方でセキ ュ リ テ ィ
設定を統一す る 必要があ り ます。
セキ ュ リ テ ィ 設定を統一す る には、 CP サーバーの /etc/vxcps.conf フ ァ イ ル
と VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の /etc/vxfenmode フ ァ イ ルでセキ ュ リ テ ィ パ ラ メ ー
タ の値を統一す る 必要があ り ます。
先在する ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン
先在す る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンについて説明す る ために、 3 つの CP サーバーが
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト と し て機能 し てい る 状況を仮定 し ます。 こ の状況
で、 3 つの CP サーバーの う ちの 1 つがア ク セ ス不能にな っ た と し ます。 こ の状
態の間、 1 つの ク ラ イ ア ン ト ノ ー ド が ク ラ ス タ か ら 離脱 し ます。 ア ク セ ス不能に
な っ ていた CP サーバーが再起動 し た と き 、 VCS ク ラ ス タ を離脱 し た ノ ー ド の失
効 し た登録がそのサーバーに残っ てい ます。 こ の場合、 新 し い ノ ー ド が ク ラ ス タ
に参加で き ません。 ク ラ ス タ に参加 し よ う と す る 各 ノ ー ド は、 登録の リ ス ト を
CP サーバーか ら 取得 し ます。 1 つの CP サーバーに、 (先に離脱 し た ノ ー ド の)
余分な登録が含まれてい ます。 こ れに よ り 、 参加希望 ノ ー ド は、 参加希望 ノ ー ド
と 失効 し た登録に よ っ て表 さ れ る ノ ー ド の間に、 先在す る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンが
存在す る と 判断 し ます。 こ の状況は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク での先在す る ス プ
リ ッ ト ブ レ イ ンの状況に似てい ますが、 コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の場合は管理者
が vxfenclearpre コ マン ド を実行す る こ と に よ っ て問題が解決 さ れます。
cpsadm コ マ ン ド を使っ た類似の解決策が必要です。
次の cpsadm コ マン ド を使っ て CP サーバーか ら 登録を消去で き ます。
cpsadm -s cp_server -a unreg_node -c cluster_name -n node_id
cp_server は CP サーバーが応答待機 し てい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ ス ト
名、 cluster_name は VCS ク ラ ス タ の VCS 名です。 node_id は VCS ク ラ ス タ ノ ー
ド の ノ ー ド ID を指定 し ます。
失効 し た登録がすべて削除 さ れ る と 、 参加希望 ノ ー ド は ク ラ ス タ に参加で き る よ
う にな り ます。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト のオ ン ラ イ ン移行中の問題
vxfenswap ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を オン ラ イ ン
移行す る 間、 すべての ク ラ ス タ ノ ー ド か ら 行 う コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の検
証中に障害が起 き る と 、 操作は自動的に ロ ールバ ッ ク さ れます。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の新 し いセ ッ ト の検証失敗は、 次の状況で起 き る 可
能性があ り ます。
■
ノ ー ド 上の新 し い コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト が古い /etc/vxfenmode フ ァ
イ ルか ら 選択 さ れていたため、 /etc/vxfenmode フ ァ イ ルがすべての VCS ク
ラ ス タ ノ ー ド で更新 さ れない。
613
614 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
/etc/vxfenmode フ ァ イ ルに定義 さ れた コ ーデ ィ ネーシ ョ ンポ イ ン ト が VCS
ク ラ ス タ ノ ー ド 間で一致 し ない。 /etc/vxfenmode フ ァ イ ルに定義 さ れてい
る コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト が ク ラ ス タ ノ ー ド 間で一致 し ない場合、 コ ー
デ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の スナ ッ プシ ョ ッ ト 確認中の障害が原因で操作は失
敗 し ます。
■
1 つ以上の ク ラ ス タ ノ ー ド か ら CP サーバーに向か う ネ ッ ト ワ ー ク 接続が存
在 し ない。
■
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の ク ラ ス タ 、 ノ ー ド 、 ユーザーが新 し い CP サーバーに
追加 さ れていない こ と に よ り 、 権限の確認に失敗す る 。
vxfenswap コ マ ン ド 実行後の vxfen サービ スグループのア ク テ ィ ビ テ ィ
vxfenswap コ マン ド の実行後、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト は
vxfenconfig -l の出力か ら コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の詳細を読み込み、 それ
ら の コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト で登録の監視を開始 し ます。
vxfenswap の実行中、 vxfenmode フ ァ イ ルがユーザーに よ っ て変更 さ れてい る
と き 、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト は FAULTED 状態に遷移 し ませ
んが、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の古いセ ッ ト を監視 し 続け ます。
vxfenmode フ ァ イ ルの変更が コ ミ ッ ト さ れない限 り 、 ま たは コ ーデ ィ ネーシ ョ
ン ポ イ ン ト の新 し いセ ッ ト が vxfenconfig -l の出力で再選択 さ れない限 り 、 コ ー
デ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト は、 監視サ イ ク ルご と に自身が
vxfenconfig -l の出力か ら 読み込む コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の古いセ ッ ト を
監視 し 続け ます。
コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト の状態 (ONLINE ま たは FAULTED)
は、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト のア ク セ ス可能性、 こ れ ら の コ ーデ ィ ネーシ ョ
ン ポ イ ン ト 上の登録、 耐障害性の値に よ っ て決ま り ます。
vxfenmode フ ァ イ ルの変更が コ ミ ッ ト さ れ、 vxfenconfig -l の出力に反映 さ れ る
と 、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト は コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト の
新 し いセ ッ ト を読み込み、 次の監視サ イ ク ルか ら はその新 し いセ ッ ト の コ ーデ ィ
ネーシ ョ ン ポ イ ン ト を監視 し ます。
251 ページの 「 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト エージ ェ ン ト の設定」 を参照 し て く
だ さ い。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
混在モー ド のサーバベース I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブル
シ ュ ーテ ィ ン グ
次の手順を使っ て、 混在 I/O フ ェ ン シ ン グ設定 (コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と CP
サーバーの両方を I/O フ ェ ン シ ン グに使 う 設定) の問題に対処で き ます。 こ の手
順では、 次の コ マン ド を使っ て I/O フ ェ ン シ ン グ情報を取得 し ます。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 上の I/O フ ェ ン シ ン グ ク ラ ス タ 情報を取得する に
は、 ク ラ ス タ ノ ー ド の 1 つで次の コ マ ン ド を実行 し ます。
# vxfenadm -s diskname
コ マ ン ド 出力に表示 さ れ る キーの う ち、 ク ラ ス タ ノ ー ド に よ っ て使われ る 有
効なキー以外はすべて疑似キーです。
■
CP サーバー上の I/O フ ェ ン シ ン グ ク ラ ス タ 情報を取得す る には、 ク ラ ス タ
ノ ー ド の 1 つで次の コ マ ン ド を実行 し ます。
cpsadm -s cp_server -a list_membership -c cluster_name
cp_server は CP サーバーが応答待機 し てい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ
ス ト 名、 cluster_name は VCS ク ラ ス タ の名前です。
GAB メ ンバーシ ッ プに存在 し ないが CP サーバーに登録 さ れてい る ノ ー ド
は、 先在す る ネ ッ ト ワ ー ク 分割を示 し ます。
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で こ の コ マン ド を実行す る と き は、 まず
CPS_USERNAME 変数 と CPS_DOMAINTYPE 変数を エ ク ス ポー ト する 必要
があ る こ と に注意 し て く だ さ い。
■
ユーザー名を取得す る には、 CP サーバーで次の コ マン ド を実行 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_users
cp_server は CP サーバーが応答準備 し てい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ
ス ト 名です。
CPS_DOMAINTYPE の値は vx です。
次に示すのは、 変数を エ ク ス ポー ト す る コ マン ド の例です。
# export
CPS_USERNAME=_HA_VCS_test-system@[email protected]
ec.com
# export CPS_DOMAINTYPE=vx
先在す る ネ ッ ト ワ ー ク 分割が こ れ ら の コ マン ド を使っ て検出 さ れた ら 、 管理
者は コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク ま たは CP サーバーか ら すべての疑似キーを削
除す る 必要があ り ます。
615
616 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
混在 I/O フ ェ ン シ ング設定 (コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク と
CP サーバー) の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
1
vxfenmode フ ァ イ ルにア ク セ ス し て情報を表示す る こ と に よ り 、 現在の I/O
フ ェ ン シ ン グ設定を確認 し ます。
VCS ク ラ ス タ ノ ー ド の 1 つで、 次の コ マン ド を入力 し ます。
# cat /etc/vxfenmode
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
vxfen_mode=customized
vxfen_mechanism=cps
scsi3_disk_policy=dmp
security=0
cps1=[10.140.94.101]:14250
vxfendg=vxfencoorddg
2
I/O フ ェ ン シ ン グ ク ラ ス タ 情報を確認 し ます。
ク ラ ス タ ノ ー ド の 1 つで、 次の コ マ ン ド を入力 し ます。
# vxfenadm -d
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
I/O フェンシングクラスタ情報 : (I/O Fencing Cluster Information:)
================================
フェンシングプロトコルバージョン : (Fencing Protocol Version:) 201
フェンシングモード : カスタマイズ (Fencing Mode: Customized)
フェンシング機構 : (Fencing Mechanism:) cps
クラスタメンバー : (Cluster Members:)
* 0 (galaxy)
1 (nebula)
RFSM 状態情報 : (RFSM State Information:)
node 0 in state 8 (running)
node 1 in state 8 (running)
3
I/O フ ェ ン シ ン グ設定で使われ る コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク の SCSI 登録キー
を確認 し ます。
各 VCS ク ラ ス タ ノ ー ド で vxfenadm -s コ マ ン ド を入力 し ます。
# vxfenadm -s /dev/vx/rdmp/3pardata0_190
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/3pardata0_190
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 2
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,66,69,65,68,48,48
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD00
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 57069 ノード ID: 0 ノード名 : galaxy
([Node Format]: Cluster ID: 57069 Node ID: 0 Node Name: galaxy)
キー [1]: (key[1]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,66,69,65,68,48,49
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD01
* [ ノード形式 ]: クラスタ ID: 57069 ノード ID: 1 ノード名 : nebula
(* [Node Format]: Cluster ID: 57069 Node ID: 1 Node Name: nebula)
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
I/O フ ェ ン シ ン グの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
別の ノ ー ド で コ マン ド を実行 し ます。
# vxfenadm -s /dev/vx/rdmp/3pardata0_191
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
デバイス名 : (Device Name:) /dev/vx/rdmp/3pardata0_191
キーの総数 : (Total Number Of Keys:) 2
キー [0]: (key[0]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,66,69,65,68,48,48
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD00
[ ノード形式 ]: クラスタ ID: 57069 ノード ID: 0 ノード名 : galaxy
([Node Format]: Cluster ID: 57069 Node ID: 0 Node Name: galaxy)
キー [1]: (key[1]:)
[ 数値形式 ]: ([Numeric Format]:) 86,70,66,69,65,68,48,49
[ 文字形式 ]: ([Character Format]:) VFBEAD01
* [ ノード形式 ]: クラスタ ID: 57069 ノード ID: 1 ノード名 : nebula
(* [Node Format]: Cluster ID: 57069 Node ID: 1 Node Name: nebula)
4
ク ラ ス タ ノ ー ド に関す る CP サーバーの情報を確認 し ます。CP サーバーで
cpsadm list_nodes コ マン ド を実行 し て ク ラ ス タ の ノ ー ド リ ス ト を確認 し
ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_nodes
cp_server は CP サーバーが応答準備 し てい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ
ス ト 名です。
5
CP サーバー リ ス ト の メ ンバーシ ッ プ を確認 し ます。 CP サーバーで次の コ マ
ン ド を実行 し て リ ス ト の メ ンバーシ ッ プを確認 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_membership -c cluster_name
cp_server は CP サーバーが応答待機 し てい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ
ス ト 名、 cluster_name は VCS ク ラ ス タ の名前です。
次に例を示 し ます。
# cpsadm -s 10.140.94.101 -a list_membership -c gl-ss2
コ マ ン ド の出力は次の よ う にな り ます。
登録されているノードのリスト : (List of registered nodes:) 0 1
vxfen_mechanism の設定値が cps の場合のコ ーデ ィ
ネーシ ョ ンポ イ ン ト 上のキーの確認
I/O フ ェ ン シ ン グがカ ス タ マ イ ズモー ド で設定 さ れ、 vxfen_mechanism の値が
cps に設定 さ れてい る 場合、 コ ーデ ィ ネーシ ョ ン ポ イ ン ト (コ ーデ ィ ネー タ デ ィ
ス ク と CP サーバー) か ら キーを読み取る 推奨の方法は以下の と お り です。
■
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク に関 し ては、 デ ィ ス ク を 1 つのフ ァ イ ルで指定で
き 、 デ ィ ス ク についての情報が vxfenadm コ マ ン ド に渡 さ れます。
次に例を示 し ます。
# vxfenadm -s all -f file_name
617
618 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
通知に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
■
CP サーバーに関 し ては、 cpsadm コ マ ン ド を使っ て VCS ク ラ ス タ の メ ン
バーシ ッ プを取得で き ます。
次に例を示 し ます。
# cpsadm -s cp_server -a list_membership -c cluster_name
cp_server は CP サーバーが設定 さ れてい る 仮想 IP ア ド レ ス ま たは仮想ホ ス
ト 名、 cluster_name は VCS ク ラ ス タ の名前です。
通知に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
VCS 通知を使っ てい る と き に、 問題が発生す る こ と も あ り ます。 こ の項では、
最 も 一般的な問題 と 推奨 さ れ る 処置について説明 し ます。 問題に関 し ては太字で
記述 し てい ます。
SNMP によ る通知を設定 し て も、 SNMP コ ン ソ ールに ト ラ ッ プが
表示 さ れない。
対処方法 : コ ン ソ ールでサポー ト し てい る SNMP ト ラ ッ プのバージ ョ ン を確認 し
ます。 VCS の SNMP 通知は、 SNMP v2.0 ト ラ ッ プを送信 し ます。 SNMP コ ン
ソ ール と し て HP OpenView Network Node Manager を使っ てい る 場合は、 VCS
に対す る イ ベン ト が xnmevents で設定 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。 ま
た、 vcs_trapd で VCS イ ベン ト を マージ し た後で、 それ ら の イ ベン ト が
OpenView Network Node Manager Event の設定に表示 さ れない場合は、
OpenView デーモン (ovw) を再起動 し て く だ さ い。
デフ ォ ル ト では、 SNMP の コ ミ ュ ニ テ ィ ス ト リ ン グは、 [public] に設定 さ れて
います。 SNMP コ ン ソ ールが異な る コ ミ ュ ニ テ ィ で設定 さ れてい る 場合は、
SNMP 通知の設定に従っ て コ ン ソ ールを再設定 し ます。 NotifierMngr について
詳 し く は 『Veritas Cluster Server 付属エージ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参
照 し て く だ さ い。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
VCS 設定のバ ッ ク ア ッ プ と リ ス ト ア に関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
VCS 設定のバ ッ ク ア ッ プ と リ ス ト アに関する
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 hasnap コ マ ン ド を使っ て VCS 設定フ ァ イ ルをバ ッ ク ア ッ プ と リ ス
ト アす る 際に発生す る 問題について説明 し ます。
ク ラ ス タ 内の リ モー ト ノ ー ド に関する エ ラ ー
hasnap コ マ ン ド は、 1 回のセ ッ シ ョ ンですべての ク ラ ス タ ノ ー ド の フ ァ イ ルの
バ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト ア を試み る と い う 意味では、 分散 コ マン ド です。 こ
の コ マ ン ド が実行 さ れ る ノ ー ド は、 すべての ク ラ ス タ ノ ー ド と の接続を確立す
る 必要があ り ます。 こ の接続が失敗す る 理由 と し て、 次の よ う な問題が考え ら
れます。
■
hasnap コ マ ン ド は、 llthosts 設定フ ァ イ ルか ら ク ラ ス タ ノ ー ド の リ ス
ト を取得 し ます。 ただ し 、 こ の フ ァ イ ルの ノ ー ド 名は、 DNS で ノ ー ド
名 と IP ア ド レ ス の対応がで き ない場合があ り ます。 その場合、 こ の コ
マ ン ド は リ モー ト ノ ー ド と の接続を確立で き ません。
対処方法 : ク ラ ス タ の各 ノ ー ド で、 hasnap 設定フ ァ イ ル
/opt/VRTSvcs/cutil/conf/vcsmappings.properties を使っ て、 VCS ノ ー
ド 名を DNS-resolvable name と し てマ ッ プ し ます。
■
hasnap コ マ ン ド は、 リ モー ト ノ ー ド 上で動作 し てい る VCS Command
Server デーモン を使っ て接続を確立 し ます。 こ のデーモンが リ モー ト
ノ ー ド で動作 し ていない場合、 接続は失敗 し ます。
対処方法 : すべての ク ラ ス タ ノ ー ド で VCS Command Server デーモンが
動作 し てい る こ と を確認 し ます。 次の コ ン マ ド を実行 し て VCS
Command Server Daemon を起動 し て く だ さ い。
# /opt/VRTSvcs/bin/CmdServer
■
リ モー ト ノ ー ド が現在停止 し てい る か、 通信で き ない状態にあ り ます。
対処方法 : リ モー ト ノ ー ド をオン ラ イ ンに し てか ら 、 も う 一度 hasnap
コ マン ド を実行 し ます。
619
620 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
グ ローバル ク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ と リ カ バ リ
グローバルク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング と
リ カバ リ
こ の項では、 災害宣言の概念 と 、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ の設定について役に立つ ト
ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グについて説明 し ます。
災害宣言
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内の ク ラ ス タ の状態が、 通信不能のため FAULTED に遷移 し
た場合、 フ ェ ールオーバーを実行す る か ど う かは、 障害の原因が ス プ リ ッ ト ブ レ
イ ン、 一時的な停電、 リ モー ト ク ラ ス タ の永続的災害のいずれであ る かに よ っ て
決定 さ れます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 内の ク ラ ス タ で発生 し た障害に対処す る 選択をす る と 、 障害
の タ イ プを宣言す る よ う 要求 さ れます。
■
Disaster - プ ラ イ マ リ デー タ セン タ ーの永続的損害を示 し ます。
■
Outage - プ ラ イ マ リ デー タ セ ン ターは一定期間後、 現在の形式に戻 る 可能性
があ る こ と を示 し ます。
■
Disconnect - ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン状態を示 し ます。 両 ク ラ ス タ は動作 し てい
ますが、 ク ラ ス タ 間の リ ン ク が破損 し てい ます。
■
Replica - バ ッ ク ア ッ プ元か ら 一貫性のあ る デー タ がテ イ ク オーバー先に作
成 さ れてお り 、 サービ ス グループがオン ラ イ ンにな る と 、 RVGPrimary がテ
イ ク オーバーを開始で き る こ と を示 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 VVR 環境
のみに適用 さ れます。
ロ ーカル ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーす る グループは選択可能です。 グループが
選択 さ れてい る 場合、 VCS はグループの FailOverPolicy 属性を基に、 対象 と な
る グループを ノ ー ド 上でオン ラ イ ンに し ます。 ま た、 他の ク ラ ス タ では、 それ ら
のグループを OFFLINE と し てマー ク し ます。 フ ェ ールオーバーす る サービ ス グ
ループが選択 さ れていない場合、 VCS は停止 し た ク ラ ス タ のサービ ス グループ
を オ フ ラ イ ンにす る 以外、 ア ク シ ョ ン を実行 し ません。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
グ ローバル ク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ と リ カバ リ
失われたハー ト ビー ト と 照会の機構
2 つの ク ラ ス タ 間で内部ハー ト ビー ト と すべての外部ハー ト ビー ト が失われた場
合、 こ れは、 リ モー ト ク ラ ス タ に障害が発生 し たか、 2 つの ク ラ ス タ 間のすべて
の通信 リ ン ク が切断 (広域ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン) さ れた こ と を示 し ます。
VCS は ク ラ ス タ に対 し て ク エ リ ーを発行 し 、 ハー ト ビー ト が失われた リ モー ト
ク ラ ス タ が本当に停止 し てい る か ど う かを確認 し ます。 こ の機構を照会 と いい ま
す。 2 つの ク ラ ス タ 設定で、 コ ネ ク タ か ら も う 一方の コ ネ ク タ に対す る すべての
ハー ト ビー ト が失われた場合、 リ モー ト ク ラ ス タ に障害が発生 し てい る と 見なす
必要があ り ます。 3 つ以上の ク ラ ス タ があ る 場合、 コ ネ ク タ か ら 2 つ目の ク ラ ス
タ に対す る すべてのハー ト ビー ト が失われた場合、 こ の コ ネ ク タ は、 ク ラ ス タ に
障害が発生 し た と 宣言す る 前に、 残 り の コ ネ ク タ に対 し て ク エ リ ーを発行 し ま
す。 他の コ ネ ク タ か ら は こ の ク ラ ス タ が動作 し てい る と 見え てい る 場合、 ク エ
リ ーを発行 し た コ ネ ク タ は、 こ の ク ラ ス タ を UNKNOWN 状態 (偽の ク ラ ス タ の障
害を最小化す る プ ロ セ ス) に し ます。 すべての コ ネ ク タ が こ の ク ラ ス タ に障害が
発生 し てい る と 報告 し た場合、 ク エ リ ーを発行 し た コ ネ ク タ も 、 こ の ク ラ ス タ に
障害が発生 し てい る と 見な し 、 こ の リ モー ト ク ラ ス タ を FAULTED 状態に し ます。
VCS のア ラ ー ト
VCS のア ラ ー ト はア ラ ー ト ID に よ っ て識別 さ れますが、 こ の ID は次の要素で
構成 さ れます。
■
alert_type: ア ラ ー ト の タ イ プ
「ア ラ ー ト の タ イ プ」 を参照 し て く だ さ い。
■
cluster: ア ラ ー ト を発生 さ せた ク ラ ス タ
■
system: ア ラ ー ト を発生 さ せたシ ス テ ム
■
object: ア ラ ー ト 発生の対象 と な っ た VCS オブジ ェ ク ト の名前 こ のオブジ ェ
ク ト は、 ク ラ ス タ ま たはサービ ス グループです。
ア ラ ー ト は次の形式で生成 さ れます。
alert_type-cluster-system-object
次に例を示 し ます。
GNOFAILA-Cluster1-oracle_grp
こ れは、 ク ラ ス タ Cluster1 でサービ ス グループ oracle_grp について生成 さ れた
GNOFAILA タ イ プのア ラ ー ト です。
621
622 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
グ ローバル ク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ と リ カ バ リ
アラー ト のタ イプ
VCS では、 次の タ イ プのア ラ ー ト が生成 さ れます。
■
CFAULT: ク ラ ス タ に障害が発生 し た こ と を示 し ます。
■
GNOFAILA: グ ロ ーバルグループが、 そのグループがオン ラ イ ンにな っ た ク
ラ ス タ 内で フ ェ ールオーバーで き ない こ と を示 し ます。 こ のア ラ ー ト は、
ClusterFailOverPolicy 属性が Manual に設定 さ れ、 Wide Area Connector
(wac) が適切に設定 さ れていて、 障害が発生 し た と き に動作中であ っ た場
合に表示 さ れます。
■
GNOFAIL: グ ロ ーバルグループが、 当該 ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムに も リ モー ト
ク ラ ス タ 内のシ ス テ ムに も フ ェ ールオーバーで き ない こ と を示 し ます。
グ ロ ーバルグループが リ モー ト ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーで き ない原因 と
し ては、 次の よ う な も のがあ り ます。
■
ClusterFailOverPolicy 属性が Auto か Connected に設定 さ れていて、 グ
ループが自動的に フ ェ ールオーバーで き る 有効な リ モー ト ク ラ ス タ を
VCS が判別で き ない場合。
■
ClusterFailOverPolicy 属性が Connected に設定 さ れていて、 障害が起
き た グループが属す る ク ラ ス タ が、 そのグループの ClusterList 属性で
指定 さ れた 1 つ以上の リ モー ト ク ラ ス タ と 通信で き ない場合。
■
障害が起 き た グループが属す る ク ラ ス タ で、 Wide Area Connector
(wac) がオン ラ イ ンにな っ ていないか、 誤っ て設定 さ れてい る 場合。
ア ラ ー ト の管理
ア ラ ー ト に対 し ては、 ユーザーが対処す る 必要があ り ます。 ア ラ ー ト に対 し て
は、 次の よ う な対処方法があ り ます。
■
ア ラ ー ト の原因を無視 し て も か ま わない場合は、 Java コ ン ソ ールの [ア
ラ ー ト (Alerts)] ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス か、 haalert コ マ ン ド を使っ て、 ア
ラ ー ト を削除 し ます。 その際に、 ア ラ ー ト を削除す る 理由を説明 し た コ メ ン
ト を入力す る 必要があ り ます。 こ の コ メ ン ト は、 VCS に よ っ てエン ジ ン ロ
グに記録 さ れます。
■
あ ら か じ め対応す る ア ク シ ョ ンが関連付け ら れてい る 管理ア ラ ー ト に対 し て
は、 関連付け ら れてい る ア ク シ ョ ン を実行 し ます。
■
一部のア ラ ー ト については、 ア ラ ー ト に対 し て取 り 消 し イ ベン ト が発生 し た
場合、 VCS がそのア ラ ー ト を削除ま たは取 り 消 し ます。
こ れ ら のア ク シ ョ ンが どれ も 実行 さ れず、 VCS エン ジ ン (had) が ク ラ ス タ内の
少な く と も 1 つの ノ ー ド で実行 さ れてい る 場合、 管理ア ラ ー ト は消え ません。 ク
ラ ス タ 内の ど の ノ ー ド で も HAD が実行 さ れていない場合、 管理ア ラ ー ト は失わ
れます。
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
グ ローバル ク ラ ス タ の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ と リ カバ リ
ア ラ ー ト に関連付け られたア ク シ ョ ン
こ こ では、 次の各 タ イ プのア ラ ー ト に対 し てユーザーが実行で き る ア ク シ ョ ンに
ついて説明 し ます。
■
CFAULT: ア ラ ー ト が発行 さ れた ら 、 [ア ク シ ョ ンの実行 (Take Action)] を
ク リ ッ ク し 、 画面の案内に従っ て、 ク ラ ス タ に障害が発生す る 前にその ク ラ
ス タ でオン ラ イ ンにな っ ていた グ ロ ーバルグループを フ ェ ールオーバーす る
作業を実行 し ます。
■
GNOFAILA: ア ラ ー ト が発行 さ れた ら 、 [ア ク シ ョ ンの実行 (Take Action)]
を ク リ ッ ク し 、 画面の案内に従っ て、 グ ロ ーバルグループを、 そのグループ
の実行先 と し て設定 さ れた リ モー ト ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーす る 作業を
実行 し ます。
■
GNOFAIL: コ ン ソ ールでは、 こ の タ イ プのア ラ ー ト に関連付け ら れたア ク
シ ョ ンは提供 さ れません。
取 り 消 し イ ベン ト
障害が発生 し た ク ラ ス タ が RUNNING 状態に戻 る と 、 CFAULT ア ラ ー ト は VCS
に よ っ て削除 さ れます。
GNOFAILA ア ラ ー ト と GNOFAIL ア ラ ー ト は、 次の イ ベン ト が発生する と 、 VCS
に よ っ て削除 さ れます。
■
障害が発生 し た グループの状態が FAULTED か ら ONLINE に変化す る 。
■
グループの障害が ク リ ア さ れ る 。
■
グループがア ラ ー ト を発生 さ せた ク ラ ス タ か ら 削除 さ れ る 。
起動時の同時性違反
サービ ス グループの ClusterList にユーザーが ク ラ ス タ を追加する と 、 VCS は同
時性違反を報告す る こ と があ り ます。 同時性違反 と は、 サービ ス グループが 2 つ
の ノ ー ド で同時にオン ラ イ ンにな っ てい る 状態を指 し ます。
対処方法 : サービ ス グループ を global にす る 前に、 各 ク ラ ス タ のサービ ス グルー
プの状態を確認 し ます。
623
624 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
ラ イ セ ン スに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
Steward プ ロ セスの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
Steward を起動す る と 、 Steward は コ マ ン ド プ ロ ンプ ト をブ ロ ッ ク し 、 標準出力
に メ ッ セージ を出力 し ます。 Steward を停止す る には、 同 じ シ ス テ ムの別の コ マ
ン ド プ ロ ンプ ト か ら 次の コ マン ド を実行 し ます。
Steward がセ キ ュ アモー ド で動作 し てい る 場合
steward -stop -secure
Steward がセ キ ュ アモー ド で動作 し ていない場合
steward -stop
標準出力に加え て、 Steward は次に示す独自の ロ グ フ ァ イ ルに ロ グ を記録す る こ
と も で き ます。
■
steward_A.log
■
steward-err_A.log
tststew ユーテ ィ リ テ ィ を使っ て、 次の こ と を検証 し ます。
■
Steward プ ロ セ ス が動作 し てい る
■
Steward プ ロ セ ス が正 し い応答を送信 し てい る
ラ イ セ ン スに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の項では、 VCS ラ イ セン ス に関連 し て発生す る 問題について説明 し ます。 ラ
イ セ ン ス キーの検証方法 と 、 ラ イ セン ス関連のエ ラ ー メ ッ セージの リ ス ト を示 し
ます。
ラ イ セ ン スキーの検証
ほ と ん ど の場合、 ラ イ セン ス キー の検証は installvcs ス ク リ プ ト を使っ て行わ
れます。 ただ し 、 (vxlicinst な ど を使っ て) installvcs の外部に VCS キーを
イ ン ス ト ール し た場合は、 次の手順でキーを検証で き ます。
1
vxlicinst コ マン ド は、 次の よ う な基本的検証を行い ます。
node lock: ノ ー ド ロ ッ ク キーが正 し いシ ス テ ムに イ ン ス ト ール さ れてい る こ
と を確認 し ます。
demo hard end date: 期限切れのデモキーが イ ン ス ト ール さ れていない こ と
を確認 し ます。
2
vxlicrep コ マン ド を実行す る と 、 VCS キーがシ ス テ ムに イ ン ス ト ール さ れ
てい る こ と を確認で き ます。 コ マン ド の出力を見直 し ます。
Veritas License Manager vxlicrep utility version <version>
...
system
ライセンスキー (License Key)
= XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX
製品名 (Product Name)
= Veritas Cluster Server
VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カバ リ
ラ イ セ ン スに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
ライセンスタイプ (License Type)
= PERMANENT
OEM ID
= 4095
機能 (Features) :=
プラットフォーム (Platform)
= <platform>
バージョン (Version)
= <version>
階層 (Tier)
= 未使用 (Unused)
予約 (Reserved)
= 0
モード (Mode)
= VCS
グローバルクラスタオプション (Global Cluster Option)= 有効 (Enabled)
3
コ マ ン ド の実行結果で次の こ と を確認 し ます。
製品名に、 購入 し た コ ン ポーネ ン ト の名前 (Veritas Cluster Server な ど)
が表示 さ れてい る こ と を確認 し ます。 コ マン ド を実行 し て製品名が返 さ れな
かっ た場合は、 VCS キーが イ ン ス ト ール さ れてい ません。
VCS キーの License Type が DEMO と 出力 さ れた場合は、 Demo End Date が
過去の日付にな っ ていない こ と を確認 し ます。
Mode 属性に正 し い値が表示 さ れてい る こ と を確認 し ます。
グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ンの ラ イ セン ス キーを購入 し た場合は、 その状
態が Enabled にな っ てい る こ と を確認 し ます。
4
VCS を起動 し ます。 ラ イ セ ン ス キーが HAD に拒否 さ れた場合は、
engine_A ロ グ フ ァ イ ルの最後にあ る ラ イ セン ス エ ラ ー メ ッ セージ を参照 し
て く だ さ い。
ラ イ セ ン スのエ ラ ー メ ッ セージ
こ の項には、 ラ イ セン ス に関連 し たエ ラ ー メ ッ セージが収録 さ れてい ます。 こ れ
ら の メ ッ セージは、 /var/VRTSvcs/log/engine_A.log フ ァ イ ルに記録 さ れます。
[Licensing] Insufficient memory to perform operation
こ のシ ス テ ムには、 ラ イ セン ス を操作す る 適切な リ ソ ース があ り ません。
[Licensing] No valid VCS license keys were found
有効な VCS キーがシ ス テ ム上に見つか り ません。
[Licensing] Unable to find a valid base VCS license key
有効なベース VCS キーがシ ス テ ム上に見つか り ません。
[Licensing] License key can not be used on this OS platform
こ の メ ッ セージは、 ラ イ セン ス キーが他のプ ラ ッ ト フ ォーム用であ る こ と を示 し
てい ます。 た と えば、 Windows 向けの ラ イ セ ン ス キーが Solaris プ ラ ッ ト フ ォー
ムで使われてい る 場合な ど に表示 さ れます。
[Licensing] VCS evaluation period has expired
VCS ベースデモキーの期限が切れてい ます。
625
626 VCS の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グお よ び リ カ バ リ
ラ イ セ ン スに関する ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
[Licensing] License key can not be used on this system
他のシ ス テ ム用の ラ イ セ ン ス キー ( ノ ー ド ロ ッ ク キーな ど) が イ ン ス ト ール さ れ
てい る こ と を示 し てい ます。
[Licensing] Unable to initialize the licensing framework
VCS の内部 メ ッ セージです。 Symantec 社テ ク ニ カルサポー ト ま でご連絡 く だ
さ い。
[Licensing] QuickStart is not supported in this release
VCS QuickStart は、 こ のバージ ョ ンの VCS ではサポー ト さ れません。
[Licensing] Your evaluation period for the feature has expired.This
feature will not be enabled the next time VCS starts
指定 さ れた VCS の機能の評価期間は、 期限が切れてい ます。
VII
付録
■
629 ページの付録 A 「VCS のユーザー権限 - 管理 コ マン ド マ ト リ ッ ク ス」
■
637 ページの付録 B 「VCS コ マ ン ド : ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス」
■
641 ページの付録 C 「 ク ラ ス タ と シ ス テ ムの状態」
■
647 ページの付録 D 「VCS の属性」
■
703 ページの付録 E 「VCS のア ク セシ ビ リ テ ィ 」
628
A
VCS のユーザー権限 - 管理
コマン ド マ ト リ ッ クス
■
管理 コ マン ド マ ト リ ッ ク ス について
■
管理 コ マン ド マ ト リ ッ ク ス
630 VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク スについて
管理コ マ ン ド マ ト リ ッ ク スについて
通常、 Guest 権限を持つユーザーは、 コ マン ド オプシ ョ ン -display、 -state、
-value を実行で き ます。
Group Operator と Cluster Operator 権限を持つユーザーは、 コ マ ン ド オプシ ョ
ン -online、 -offline、 -switch を実行で き ます。
Group Administrator と Cluster Administrator 権限を持つユーザーは、 コ マ ン
ド オプシ ョ ン -add、 -delete、 -modify を実行で き ます。
57 ページの 「VCS ユーザー権限モデルについて」 を参照 し て く だ さ い。
管理コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
次のマ ト リ ッ ク ス で、 特定のユーザー ロ ールで実行可能な コ マン ド オプシ ョ ン を
確認 し て く だ さ い。 チ ェ ッ ク マー ク は、 その コ マン ド お よ びオプシ ョ ンが実行可
能であ る こ と を示 し ます。 ダ ッ シ ュ (-) は、 こ れ ら が実行不可能であ る こ と を
示 し ます。
エージ ェ ン ト の動作 (haagent)
表 A-1 にエージ ェ ン ト の動作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-1
エージ ェ ン ト の動作のユーザー権限
エージ ェ ン ト の動作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
エージ ェ ン ト の起動
–
–
–
✔
✔
エージ ェ ン ト の停止
–
–
–
✔
✔
情報の表示
✔
✔
✔
✔
✔
エージ ェ ン ト の リ ス ト
✔
✔
✔
✔
✔
VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
属性の操作 (haattr)
表 A-2 に属性の操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-2
属性の操作のユーザー権限
属性の操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加
–
–
–
–
✔
デフ ォ ル ト 値の変更
–
–
–
–
✔
削除
–
–
–
–
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
ク ラ ス タ の操作 (haclus、 haconf)
表 A-3 に ク ラ ス タ の操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-3
ク ラ ス タ の操作のユーザー権限
Cluster
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
表示
✔
✔
✔
✔
✔
変更
–
–
–
–
✔
追加
–
–
–
–
✔
削除
–
–
–
–
✔
宣言
–
–
–
✔
✔
状態 ま たは ス テー タ ス の
表示
✔
✔
✔
✔
✔
ク ラ ス タ の操作
✔
ラ イ セ ン ス の更新
設定の読み書 き 両用化
–
–
✔
–
✔
設定の保存
–
–
✔
–
✔
設定の読み取 り 専用化
–
–
✔
–
✔
631
632 VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
サービ スグループの操作 (hagrp)
表 A-4 にサービ ス グループの操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-4
サービ スグループの操作のユーザー権限
サービ スグループの
操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加 と 削除
–
–
–
–
✔
リ ン ク の設定 と 解除
–
–
–
–
✔
ク リア
–
✔
✔
✔
✔
オ ン ラ イ ン化
–
✔
✔
✔
✔
オ フ ラ イ ン化
–
✔
✔
✔
✔
状態の表示
✔
✔
✔
✔
✔
切 り 替え
–
✔
✔
✔
✔
フ リ ーズ と ア ン フ リ ーズ –
✔
✔
✔
✔
永続的な フ リ ーズ と
ア ン フ リ ーズ
–
–
✔
–
✔
有効化
–
–
✔
–
✔
無効化
–
–
✔
–
✔
変更
–
–
✔
–
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
依存関係の表示
✔
✔
✔
✔
✔
リ ソ ー ス の表示
✔
✔
✔
✔
✔
リスト
✔
✔
✔
✔
✔
リ ソ ー ス の有効化
–
–
✔
–
✔
リ ソ ー ス の無効化
–
–
✔
–
✔
フラ ッシュ
–
✔
✔
✔
✔
自動有効化
–
✔
✔
✔
✔
無視
–
✔
✔
✔
✔
VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
ハー ト ビー ト の操作 (hahb)
表 A-5 にハー ト ビー ト の操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-5
ハー ト ビー ト の操作のユーザー権限
ハー ト ビー ト の操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加
–
–
–
–
✔
削除
–
–
–
–
✔
ロ ーカルに設定
–
–
–
–
✔
グ ロ ーバルに設定
–
–
–
–
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
状態の表示
✔
✔
✔
✔
✔
リスト
✔
✔
✔
✔
✔
ロ グの操作 (halog)
表 A-6 に ロ グの操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-6
ログの操作のユーザー権限
ログの操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
デバ ッ グ タ グ の有効化
–
–
–
–
✔
デバ ッ グ タ グ の削除
–
–
–
–
✔
ロ グ フ ァ イ ルへの
メ ッ セージの追加
–
–
–
✔
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
ロ グ フ ァ イ ル情報の表示
✔
✔
✔
✔
✔
633
634 VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
リ ソ ースの操作 (hares)
表 A-7 に リ ソ ース の操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-7
リ ソ ースの操作のユーザー権限
リ ソ ースの操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加
–
–
✔
–
✔
削除
–
–
✔
–
✔
ロ ーカルに設定
–
–
✔
–
✔
グ ロ ーバルに設定
–
–
✔
–
✔
リ ン ク の設定 と 解除
–
–
✔
–
✔
ク リア
–
✔
✔
✔
✔
オ ン ラ イ ン化
–
✔
✔
✔
✔
オ フ ラ イ ン化
–
✔
✔
✔
✔
変更
–
–
✔
–
✔
状態の表示
✔
✔
✔
✔
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
依存関係の表示
✔
✔
✔
✔
✔
値の リ ス ト
✔
✔
✔
✔
✔
プ ロ ーブ
–
✔
✔
✔
✔
無効化
–
–
✔
–
✔
無効化の取 り 消 し
–
–
✔
–
✔
ア ク シ ョ ン の実行
–
✔
✔
✔
✔
情報の更新
–
✔
✔
✔
✔
情報の フ ラ ッ シ ュ
–
✔
✔
✔
✔
VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
シ ス テムの操作 (hasys)
表 A-8 にシ ス テ ムの操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-8
シ ステムの操作のユーザー権限
シ ステムの操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加
–
–
–
–
✔
削除
–
–
–
–
✔
フ リ ーズ と ア ン フ リ ーズ –
–
–
✔
✔
永続的な フ リ ーズ と
ア ン フ リ ーズ
–
–
–
–
✔
フ リ ーズ と 退避
–
–
–
–
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
強制起動
–
–
–
–
✔
変更
–
–
–
–
✔
状態の表示
✔
✔
✔
✔
✔
リスト
✔
✔
✔
✔
✔
ラ イ セ ン ス の更新
–
–
–
–
✔
リ ソ ース タ イ プの操作 (hatype)
表 A-9 に リ ソ ース タ イ プの操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-9
リ ソ ース タ イ プの操作のユーザー権限
リ ソ ース タ イ プの
操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加
–
–
–
–
✔
削除
–
–
–
–
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
リ ソ ー ス の表示
✔
✔
✔
✔
✔
変更
–
–
–
–
✔
リスト
✔
✔
✔
✔
✔
635
636 VCS のユーザー権限 - 管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
管理 コ マ ン ド マ ト リ ッ ク ス
ユーザーの操作 (hauser)
表 A-10 に ク ラ ス タ の操作 と 必須権限の一覧を示 し ます。
表 A-10
ユーザーの操作のユーザー権限
ユーザーの操作
Guest
Group
Operator
Group
Admin.
Cluster
Operator
Cluster
Admin.
追加
–
–
–
–
✔
削除
–
–
–
–
✔
更新
–
✔
✔
✔
✔
表示
✔
✔
✔
✔
✔
リスト
✔
✔
✔
✔
✔
権限の変更
–
–
✔
–
✔
B
VCS コ マ ン ド : ク イ ッ ク
リ フ ァ レンス
■
VCS コ マン ド の ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス について
■
VCS コ マン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス
638 VCS コ マ ン ド : ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス
VCS コ マ ン ド の ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン スについて
VCS コ マ ン ド の ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン スについて
こ の項では、 よ く 使 う VCS コ マ ン ド と オプシ ョ ンの一覧を示 し ます。 VCS コ マ
ン ド と 利用可能なオプシ ョ ンについて詳 し く は、 各 VCS コ マ ン ド のマニ ュ アル
ページ を参照 し て く だ さ い。
VCS コ マ ン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス
ク ラ ス タ の操作
コ マン ド ラ イ ン
VCS を起動す る
hastart [-force] | -stale system_name
hasys -force system_name
VCS を停止す る
hastop -local [-force|-evacuate]
hastop -sys system_name [-force|-evacuate]
hastop -all [-force]
VCS 設定の読み書 き ア ク セ
ス を有効ま たは無効にす る
haconf -makerw
haconf -dump -makero
ユーザーを追加す る
hauser -add user_name
サービ スグループ と
リ ソ ースの操作
コ マン ド ラ イ ン
サービ ス グループ を設定
する
hagrp -add |-delete group_name
hagrp -modify group attribute value
hagrp -link parent_group child_group
dependency firm | soft
リ ソ ー ス を設定す る
hares
hares
hares
hares
エージ ェ ン ト ま たは リ ソ ー
ス タ イ プ を設定す る
hatype -modify type attribute value
サービ ス グループ を オ ン
ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン
にす る
hagrp -online service_group -sys system_name
hagrp -offline service_group -sys
system_name
リ ソース をオン ラ イ ン ま た
はオ フ ラ イ ン にす る
hares -online resource_name -sys system_name
hares -offline resource_name -sys
system_name
-add resource type group_name
-delete resource_name
-modify resource attribute value
-link parent_resource child_resource
VCS コ マ ン ド : ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス
VCS コ マ ン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス
サービ スグループ と
リ ソ ースの操作
コ マン ド ラ イ ン
サービ ス グループ を フ リ ー
ズ ま たはア ン フ リ ーズす る
hagrp -freeze group_name [-persistent]
hagrp -unfreeze group_name [-persistent]
シ ス テ ム を フ リ ーズ ま たは
ア ン フ リ ーズす る
hasys -freeze [-persistent][-evacuate]
system_name
hasys -unfreeze [-persistent] system_name
状態 と 検証
コ マン ド ラ イ ン
ク ラ ス タ の状態
hastatus -summary
LLT の状態 と 検証
lltconfig
lltconfig -a list
lltstat
lltstat -nvv
GAB の状態 と 検証
gabconfig -a
通信
コ マン ド ラ イ ン
LLT の起動 と 停止
lltconfig -c
lltconfig -U
GAB の起動 と 停止
gabconfig -c -n seed_number
gabconfig -U
シ ステムの操作
コ マン ド ラ イ ン
ク ラ ス タ 内のシ ス テ ム を
一覧表示す る
hasys -list
各シ ス テ ム の詳 し い情報を
取得す る
hasys -display system_name
639
640 VCS コ マ ン ド : ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス
VCS コ マ ン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス
C
ク ラ ス タ と シス テムの
状態
■
リ モー ト ク ラ ス タ の状態
■
シ ス テ ムの状態
642
ク ラ ス タ と シ ス テムの状態
リ モー ト ク ラ ス タ の状態
リ モー ト ク ラ ス タ の状態
グ ロ ーバル ク ラ ス タ では、 Wide Area Connector プ ロ セ ス を使っ て、 リ モー ト ク
ラ ス タ の監視 と メ ン テナン ス を行い ます。 ICMP を使っ た コ ネ ク タ プ ロ セ スは、
リ モー ト ク ラ ス タ の状態を監視す る ために、 ク ラ ス タ 間のハー ト ビー ト を行い ま
す。 コ ネ ク タ プ ロ セ ス で受信 し た リ モー ト ク ラ ス タ の状態は HAD に伝え ら れ、
その情報を元に必要に応 じ て適切なア ク シ ョ ンが実行 さ れます。 た と えば、 ク ラ
ス タ の停止を実行 し た場合、 ロ ーカル ク ラ ス タ の状態は EXITING に移行 し 、 リ
モー ト ク ラ ス タ に ロ ーカルの状態遷移を、 コ ネ ク タ を介 し て通知 し ます。 ク ラ ス
タ が停止 し 、 リ モー ト ク ラ ス タ と の TCP/IP 接続が切断 さ れた と き に、 各 リ モー
ト の ク ラ ス タ は、 こ の ク ラ ス タ の状態を EXITED に遷移 さ せます。
WAN のハー ト ビー ト を有効にす る には、 Wide Area Connector プ ロ セ ス が動作
し てい る 必要があ り ます。 リ モー ト ク ラ ス タ と Wide Area Connector で接続す る
ためには、 少な く と も 対象 と な る ク ラ ス タ と のハー ト ビー ト の状態が ALIVE であ
る必要があ り ます。
リ モー ト ク ラ ス タ と のハー ト ビー ト の状態には、 HBUNKNOWN、 HBALIVE、
の 3 つがあ り ます。
HBDEAD
642 ページの表 C-11 に、 VCS リ モー ト ク ラ ス タ の状態 と その説明の一覧を示 し
ます。
646 ページの 「シ ス テ ムの状態遷移の例」 を参照 し て く だ さ い。
表 C-11
VCS 状態の定義
状態
定義
INIT
ク ラ ス タ は、 初期状態です。 こ れは、 リ モー ト ク ラ ス タ が、 Wide
Area Connector だけ設定 さ れてい る 状態を示 し てい ま す。
BUILD
ロ ーカル ク ラ ス タ は、 リ モー ト ク ラ ス タ か ら 初期化ス ナ ッ プシ ョ ッ
ト を受信 し てい ます。
RUNNING
リ モー ト ク ラ ス タ が動作 し てお り 、 ロ ーカル ク ラ ス タ に接続 さ れて
い る こ と を示 し ま す。
LOST_HB
ロ ーカル ク ラ ス タ 上の コ ネ ク タ プ ロ セ ス は、 リ モー ト ク ラ ス タ か ら
ハー ト ビー ト を受信 し てい ま せん。
LOST_CONN
ロ ーカル ク ラ ス タ 上の コ ネ ク タ プ ロ セ ス と リ モー ト ク ラ ス タ と の
TCP/IP 接続が切断 さ れ ま し た。
UNKNOWN
ロ ーカル ク ラ ス タ 上の コ ネ ク タ プ ロ セ ス は、 リ モー ト ク ラ ス タ が停
止 し た と 判断 し ま し たが、 別の リ モー ト ク ラ ス タ はそれ と は異な る
判断を示す応答を送信 し てい ます。
FAULTED
リ モー ト ク ラ ス タ が異常終了 し ま し た。
EXITING
正常な終了プ ロ セ ス を実行中です。
ク ラ ス タ と シ ス テムの状態
リ モー ト ク ラ ス タ の状態
表 C-11
VCS 状態の定義
状態
定義
EXITED
リ モー ト ク ラ ス タ は正常終了 し ま し た。
INQUIRY
ロ ーカル ク ラ ス タ 上の コ ネ ク タ プ ロ セ ス は、 ハー ト ビー ト が失われ
た他の ク ラ ス タ に対 し て ク エ リ ーを発行 し てい ます。
TRANSITIONING
リ モー ト ク ラ ス タ 上の コ ネ ク タ プ ロ セ ス を、 ク ラ ス タ 内の他の ノ ー
ド へフ ェ ールオーバーを実行中です。
ク ラ ス タ の状態遷移の例
■
グ ロ ーバル ク ラ ス タ に ク ラ ス タ が追加 さ れ る と 、 グ ロ ーバル ク ラ ス の既存の
ク ラ ス タ か ら その ク ラ ス タ の状態を監視 し た場合、 追加 さ れた ク ラ ス タ は次
に示す よ う な状態遷移を示 し ます。
INIT -> BUILD -> RUNNING
■
リ モー ト ク ラ ス タ の状態が RUNNING であ る と き に、 ク ラ ス タ 間のハー ト
ビー ト を失っ た場合、 ハー ト ビー ト を失っ た ク ラ ス タ に対 し て ク エ リ ーを発
行 し ます。 すべての ク エ リ ーに対す る 結果を も と に リ モー ト ク ラ ス タ が異常
終了 し てい る こ と が判明 し た場合、 リ モー ト ク ラ ス タ の状態は FAULTED に
移行 し ます。
RUNNING -> LOST_HB -> INQUIRY -> FAULTED
■
発行 し た ク エ リ ーの う ち、 リ モー ト ク ラ ス タ が異常終了 し ていない こ と を示
す応答が 1 つで も あ っ た場合、 リ モー ト ク ラ ス タ の状態は UNKNOWN に移行
し ます。
RUNNING -> LOST_HB -> INQUIRY -> UNKNOWN
■
Wide Area Connector プ ロ セ ス の可用性を高め る ClusterService サービ ス グ
ループが ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ムへフ ェ ールオーバーを実行す る 場合、 他
の ク ラ ス タ か ら その ク ラ ス タ の状態を確認す る と 、 フ ェ ールオーバー実行中
は、 TRANSITIONING に、 そ し て フ ェールオーバー完了後は、 RUNNING と 表示
さ れます。
RUNNING -> TRANSITIONING -> BUILD -> RUNNING
■
リ モー ト ク ラ ス タ の状態が RUNNING であ る 時に、 ClusterService サービ ス グ
ループを オ フ ラ イ ンに し た場合、 リ モー ト ク ラ ス タ の状態は、 EXITED に移
行 し ます。
RUNNING -> EXITING -> EXITED
643
644
ク ラ ス タ と シ ス テムの状態
シ ス テムの状態
シ ス テムの状態
シ ス テ ムで VCS エン ジ ンが動作 し てい る 場合、 そのシ ス テ ムの状態は、 次の表
に示すいずれかの状態 と な り ます。 こ れは、 シ ス テ ムのその時点の動作状態を表
し てい ます。 あ る シ ス テ ムで新規に VCS エン ジ ン を起動す る と 、 ク ラ ス タ 内で
利用可能なシ ス テ ムお よ びその動作状態を確認 し ます。 あ る ク ラ ス タ のシ ス テ ム
の状態が RUNNING の場合、 新規のシ ス テ ムはそのシ ス テ ムか ら ク ラ ス タ の設定
情報を取得 し ます。 設定情報の取得中に変更が加え ら れた場合、 その変更 も こ の
シ ス テ ムに反映 さ せてか ら 、 こ のシ ス テ ムの状態は、 RUNNING と な り ます。
他のシ ス テ ムで VCS が起動 し てお ら ず、 RUNNING ま たは ADMIN_WAIT の状態の
シ ス テ ムが ク ラ ス タ 内にな く 、 かつ こ のシ ス テ ム上の設定フ ァ イ ルが無効でない
場合、 こ のシ ス テ ムの状態は、 LOCAL_BUILD に移行 し 、 ロ ーカルデ ィ ス ク か ら 設
定情報を読み取っ て ク ラ ス タ の設定を行い ます。 設定フ ァ イ ルが無効な場合に
は、 シ ス テ ムの状態は STALE_ADMIN_WAIT へ と 遷移 し ます。
644 ページの表 C-12 に、 VCS シ ス テ ムの状態 と その説明の一覧を示 し ます。
646 ページの 「シ ス テ ムの状態遷移の例」 を参照 し て く だ さ い。
表 C-12
VCS シ ステムの状態
状態
定義
ADMIN_WAIT
こ のシ ス テ ム上の ク ラ ス タ 設定情報は、 失効 し てい ま す。 シ
ス テ ム が こ の状態に遷移 し た理由 と し て、 次の も のが考え ら
れ ます。
■
ク ラ ス タ 内で状態が RUNNING のシ ス テ ム が 1 台 し かない
と き に、 他のシ ス テ ムがその ク ラ ス タ の設定を取得 し て
状態が RUNNING にな る 前に、 そのシ ス テ ム を切 り 離 し 、
ク ラ ス タ を形成す る シ ス テ ムがな く な っ た。
■
ロ ーカルデ ィ ス ク 上の設定を使っ て状態を LOCAL_BUILD
に移行 と し た と き に、 hacf か ら 設定に関す る 予期せぬエ
ラ ーを受信 し た。
CURRENT_DISCOVER_WAIT
ク ラ ス タ にシ ス テ ム が追加 さ れ、 その追加 さ れた シ ス テ ムは
有効な設定フ ァ イ ルを有 し てい る こ と を示 し てい ます。 別の
状態に遷移す る ために、 他のシ ス テ ム か ら 設定情報の受信待
ちの状態です。
CURRENT_PEER_WAIT
シ ス テ ムに有効な設定フ ァ イ ルが存在 し てい ま すが、 別のシ
ス テ ム が ロ ーカルデ ィ ス ク か ら 設定を読み込み ク ラ ス タ を設
定 し てい ます (LOCAL_BUILD)。 別のシ ス テ ム で ク ラ ス タ の設定
作業が完了す る と 、 こ のシ ス テ ム の状態は、 REMOTE_BUILD に
遷移 し ます。
EXITING
シ ス テ ムが ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れ よ う と し てい ます。
EXITED
シ ス テ ムは ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れ ま し た。
ク ラ ス タ と シ ス テムの状態
シ ス テムの状態
表 C-12
VCS シ ステムの状態
状態
定義
EXITING_FORCIBLY
hastop -force コ マ ン ド に よ り 、 シ ス テ ム が強制的に ク ラ ス
タ か ら 切 り 離 さ れ ま し た。
FAULTED
不測の理由に よ り シ ス テ ム が ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れ ま し た。
INITING
ク ラ ス タ にシ ス テ ム が追加 さ れ ま し た。 こ れは、 シ ス テ ム が
ク ラ ス タ に追加 さ れた と き の初期状態を意味 し ま す。
LEAVING
シ ス テ ムが正常な手順で ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れ よ う と し て
い ます。 エージ ェ ン ト が停止 し 、 現在の設定がデ ィ ス ク に書
き 込ま れ る と 、 シ ス テ ムは EXITING へ と 遷移 し ま す。
LOCAL_BUILD
シ ス テ ムは、 デ ィ ス ク か ら 設定を読み込み、 ク ラ ス タ を構築
中です。
REMOTE_BUILD
シ ス テ ムは、 RUNNING 状態の別のシ ス テ ム か ら 設定を取得 し 、
ク ラ ス タ を構築中です。
RUNNING
シ ス テ ムは、 ク ラ ス タ の メ ンバー と し て稼動 し てい ま す。
STALE_ADMIN_WAIT
シ ス テ ムの設定フ ァ イ ルが無効で、 他に RUNNING 状態にあ る
シ ス テ ムが存在 し ないために、 設定を取得で き ない状態で
す。 ク ラ ス タ 内で有効な設定を所有 し てい る シ ス テ ム で VCS
を起動 し た場合は、 そのシ ス テ ム の状態は LOCAL_BUILD と な
り ます。
その場合、 状態が STALE_ADMIN_WAIT のシ ス テ ムは
に遷移 し ま す。
STALE_PEER_WAIT
STALE_DISCOVER_WAIT
無効な設定フ ァ イ ルを使っ て シ ス テ ム が ク ラ ス タ に参加 し ま
し た。 別の状態に遷移す る ために、 他のシ ス テ ム か ら 設定情
報の受信待ちの状態です。
STALE_PEER_WAIT
シ ス テ ムに無効な設定フ ァ イ ルが存在 し てい ま すが、 別のシ
ス テ ム が ロ ーカルデ ィ ス ク か ら 設定を読み込み ク ラ ス タ を設
定 し てい ます (LOCAL_BUILD)。 別のシ ス テ ム で ク ラ ス タ の設定
作業が完了す る と 、 こ のシ ス テ ム の状態は、 REMOTE_BUILD に
遷移 し ます。
UNKNOWN
こ のシ ス テ ム が設定に定義 さ れていないため、 ク ラ ス タ に参
加す る こ と がで き ません。
645
646
ク ラ ス タ と シ ス テムの状態
シ ス テムの状態
シ ス テムの状態遷移の例
■
VCS を起動 し たシ ス テ ムが、 ク ラ ス タ 内で有効な設定を持つただ 1 つのシ
ス テ ムであ る 場合、 こ のシ ス テ ムの状態は、 RUNNING に遷移 し ます。
INITING -> CURRENT_DISCOVER_WAIT -> LOCAL_BUILD -> RUNNING
■
有効な設定フ ァ イ ルを持つシ ス テ ムで VCS を起動 し たが、 ク ラ ス タ 内の別
シ ス テ ムの状態が RUNNING にな っ てい る 場合、 こ のシ ス テ ムの状態は
RUNNING に遷移 し ます。
INITING -> CURRENT_DISCOVER_WAIT -> REMOTE_BUILD -> RUNNING
■
無効な設定フ ァ イ ルを持つシ ス テ ムで VCS を起動 し たが、 ク ラ ス タ 内の別
シ ス テ ムの状態が RUNNING にな っ てい る 場合、 こ のシ ス テ ムの状態は
RUNNING に遷移 し ます。
INITING -> STALE_DISCOVER_WAIT -> REMOTE_BUILD -> RUNNING
■
無効な設定フ ァ イ ルを持つシ ス テ ムで VCS を起動 し 、 他のすべてのシ ス テ
ムの状態が STALE_ADMIN_WAIT であ る 場合、 こ のシ ス テ ムの状態は、
STALE_ADMIN_WAIT に遷移 し ます。 有効な設定フ ァ イ ルを持つ別のシ ス テ ム
で VCS を起動す る ま で、 こ のシ ス テ ムは同 じ 状態を維持 し ます。
INITING -> STALE_DISCOVER_WAIT -> STALE_ADMIN_WAIT
■
有効な設定フ ァ イ ルを持つシ ス テ ムで VCS を起動 し たが、 ク ラ ス タ の別シ
ス テ ムの状態が ADMIN_WAIT であ る 場合、 こ のシ ス テ ムの状態 も
ADMIN_WAIT に遷移 し ます。
INITING -> CURRENT_DISCOVER_WAIT -> ADMIN_WAIT
■
無効な設定フ ァ イ ルを持つシ ス テ ムで VCS を起動 し 、 別シ ス テ ムの状態が
ADMIN_WAIT であ る 場合、 こ のシ ス テ ムの状態 も ADMIN_WAIT に遷移 し ます。
INITING -> STALE_DISCOVER_WAIT -> ADMIN_WAIT
■
状態が RUNNING のシ ス テ ム で、 hastop コ マ ン ド で VCS を停止 し た場合、 こ
のシ ス テ ムの状態は、 次に示す順序で EXITED へ と 遷移 し ます。 状態が
LEAVING の と き に、 そのシ ス テ ムでオン ラ イ ンにな っ てい る リ ソ ース を オ フ
ラ イ ンに し ます。 シ ス テ ムのすべての リ ソ ース がオ フ ラ イ ン と な り 、 エー
ジ ェ ン ト が停止す る と 、 シ ス テ ムの状態は、 EXITING 状態へ と 遷移 し 、 最終
的に EXITED へ遷移 し ます。
RUNNING -> LEAVING -> EXITING -> EXITED
D
VCS の属性
■
各属性 と その定義について
■
リ ソ ース属性
■
リ ソ ース タ イ プ属性
■
サービ ス グループ属性
■
シ ス テ ムの属性
■
ク ラ ス タ 属性
■
Heartbeat 属性 (グ ローバル ク ラ ス タ用)
648 VCS の属性
各属性 と その定義について
各属性 と その定義について
こ の付録で紹介 し てい る 属性に加え、 『Veritas Cluster Server エージ ェ ン ト 開発
者ガ イ ド 』 も 参照 し て く だ さ い。
■
「ユーザー定義」 と 示 さ れてい る 属性の値は、 コ マ ン ド ラ イ ン ま たはグ ラ
フ ィ カルユーザー イ ン タ ーフ ェ ース を使っ て変更で き ます。 ま た、 設定フ ァ
イ ル (main.cf) を直接編集 し て、 各属性値を変更す る こ と も 可能です。 デ
フ ォ ル ト の属性値を使用中のユーザー環境に よ り 適 し た値に変更す る こ と
で、 処理速度を向上 さ せ る こ と が可能です。
属性の値を変更す る と き は、 相互に連動 し てい る 属性値に注意 し て く だ さ
い。 属性値を変更 し た後は、 予期 し ない動作に よ っ て処理速度に悪影響が出
ない よ う 、 ク ラ ス タ シ ス テ ム を観察 し て く だ さ い。
■
「シ ス テ ムのみ使用」 と 記載 さ れた属性の値は VCS が設定 し ます。 こ れ ら は
読み取 り 専用属性です。 こ の タ イ プの属性値には、 ク ラ ス タ の状態に関す る
重要な情報が含まれてい ます。
■
「エージ ェ ン ト 定義」 と 記載 さ れた属性の値はエージ ェ ン ト が設定 し ます。
こ れ ら は読み取 り 専用属性です。
45 ページの 「VCS の属性について」 を参照 し て く だ さ い。
リ ソ ース属性
表 D-1 に リ ソ ース属性の一覧を示 し ます。
表 D-1
リ ソ ース属性
リ ソ ース属性
説明
ArgListValues
各シ ス テ ム の リ ソ ー ス のエージ ェ ン ト に渡 さ れ る 引数の リ ス ト 。
(エージ ェ ン ト 定義) こ の属性は、 リ ソ ー ス 固有お よ びシ ス テ ム固有です。 つま り 、
エージ ェ ン ト に渡 さ れ る 値の リ ス ト は、 対象にな る シ ス テ ムお よ
び リ ソ ー ス に よ っ て決ま り ま す。
AutoStart
(ユーザー定義)
ComputeStats
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ベ ク ト ル
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループがオ ン ラ イ ン にな る と 、 こ の リ ソ ー ス がオ ン ラ
イ ン にな る こ と を示 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク に リ ソ ース の監視統計を計算 さ せ る
か ど う か を指定 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS の属性
リ ソ ース属性
表 D-1
リ ソ ース属性
リ ソ ース属性
説明
ConfidenceLevel
オ ン ラ イ ン状態の リ ソ ース の信頼度を表 し ます。 値は 0 か ら 100
(エージ ェ ン ト 定義) の間 と な り ま す。 VCS エージ ェ ン ト に よ っ ては、 こ の属性を利用
し ない も の も 、 ま た常に 0 を設定 し てい る も の も あ り ま す。 こ の
属性を使わない場合は、 100 を設定 し ま す。
Critical
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
こ の リ ソ ース の障害に よ り グループ全体の フ ェ ールオーバーを ト
リ ガす る 必要があ る か ど う か を示 し ます。 Critical が 0 の場合は、
リ ソ ー ス 障害の発生時にサービ ス グループの フ ェ ールオーバーを
行ない ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
Enabled
エージ ェ ン ト が こ の リ ソ ー ス を監視 し てい る こ と を示 し ます。
(ユーザー定義)
VCS の動作中に リ ソ ー ス が動的に作成 さ れた場合、 リ ソ ース を有
効に し なければ、 VCS はその リ ソ ー ス の監視を開始 し ま せん。 リ
ソ ース の追加 ま たは有効化の方法について詳 し く は、 コ マ ン ド ラ
イ ン ま たはグ ラ フ ィ カルユーザー イ ン タ ーフ ェ ー ス に よ る VCS の
管理に関す る 章を参照 し て く だ さ い。
Enabaled 属性に 0 (無効) を設定 し た場合、 その リ ソ ース は無効
に さ れ ま す。
597 ページの 「VCS の起動に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ」 を
参照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : VCS を起動す る 前に設定フ ァ イ ル main.cf で リ
ソ ース を定義 し た場合、 こ の属性のデフ ォ ル ト 値は 1 (有効)
と な り ます。 そ う でない場合、 こ の属性値は 0 です。
649
650 VCS の属性
リ ソ ース属性
表 D-1
リ ソ ース属性
リ ソ ース属性
説明
Flags
リ ソ ー ス の状態に関す る 追加情報を提供 し ます。 こ の属性は主に、
こ の リ ソ ー ス に関す る フ ラ グ を立て ま す。 値 :
(シ ス テ ム のみ使用)
NORMAL -
正常な稼動状態。
- リ ソ ー ス に障害が発生 し 、 エージ ェ ン ト が同 じ シ ス テ
ム上で リ ソ ー ス の再起動を試みてい ます。
RESTARTING
STATE UNKNOWN -
エージ ェ ン ト に よ る 最新の monitor 呼び出 し では
リ ソ ー ス がオ ン ラ イ ン、 オ フ ラ イ ン の ど ち ら かが判別で き ま せん
で し た。
MONITOR TIMEDOUT - 静的属性の
MonitorTimeout で指定 し た タ イ ム
ア ウ ト 値を超過 し た ため、 monitor 呼び出 し は終了 し ま し た。
UNABLE TO OFFLINE -
エージ ェ ン ト が リ ソ ー ス を オ フ ラ イ ン化 し よ う
と 試み ま し たが、 オ フ ラ イ ン に切 り 替わ り ま せんで し た。 こ の フ
ラ グは、 リ ソ ー ス に障害が発生 し 、 clean 機能が正常に終了 し た
が、 その後に続 く monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト がハン グ し たか、 リ
ソ ー ス の状態を判別で き なか っ た場合に も 設定 さ れ ま す。
Group
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
リ ソ ー ス が属 し てい る サービ ス グループの名です。
(シ ス テ ム のみ使用) ■
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS の属性
リ ソ ース属性
表 D-1
リ ソ ース属性
リ ソ ース属性
説明
IState
リ ソ ー ス の内部の状態です。 State 属性に加え、 こ の属性は リ ソ ー
ス
が移行 し つつあ る 次の状態を示 し てい ま す。 値 :
(シ ス テ ム のみ使用)
NOT WAITING - リ ソ ー ス は遷移状態にあ り ま せん。
- リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ンにす る よ う エージ ェ
ン ト に通知があ り ま し たが、 処理が ま だ完了 し てい ま せん。
WAITING TO GO ONLINE
- リ ソ ー ス はオ ン ラ イ ン化 さ れ ます
が、 こ の リ ソ ー ス は他のオ フ ラ イ ン リ ソ ー ス に依存 し てい ま す。
すべての子 リ ソ ース がオ ン ラ イ ン にな る と 、 WAITING TO GO ONLINE
に遷移 し ま す。
WAITING FOR CHILDREN ONLINE
WAITING TO GO OFFLINE -
リ ソ ース を オ フ ラ イ ン にす る よ う エージ ェ
ン ト に通知があ り ま し たが、 処理が ま だ完了 し てい ま せん。
(propagate) - 上の値 と 同 じ です。 ただ し 、
オ フ ラ イ ン にな っ た後、 依存 し てい る 子 リ ソ ー ス も オ フ ラ イ ン と
な り ま す。
WAITING TO GO OFFLINE
(reverse) - リ ソ ー ス がオ ン ラ イ ン にな る の
を待っ てい ま す。 ただ し 、 オ ン ラ イ ン後であ る 場合は、 オ フ ラ イ
ン に遷移中です。 通常、 リ ソ ース の状態が WAITING TO GO
ONLINE の間に offline コ マ ン ド を発行す る と こ の結果にな り ま す。
WAITING TO GO ONLINE
(reverse/propagate) - 上の値 と 同 じ です。
ただ し 、 リ ソ ー ス はオ フ ラ イ ン操作を伝播 し ま す。
WAITING TO GO OFFLINE
メ モ : こ の属性は整数型の値を と り ま すが、 コ マ ン ド ラ イ ン ではテ
キ ス ト で値が表現 さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
NOT WAITING
LastOnline
(シ ス テ ム のみ使用)
MonitorOnly
(シ ス テ ム のみ使用)
リ ソ ー ス が前回オ ン ラ イ ン だっ た シ ス テ ム名を示 し ま す。 VCS が
こ の属性に値を設定 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン にで き る か ど う か を指定
し ま す。 0 (無効) を設定 し た場合、 リ ソ ース はオ ン ラ イ ン ま たは
オ フ ラ イ ン にで き ま す。 1 (有効) を設定 し た場合、 リ ソ ー ス は監
視のみ可能 と な り ま す。
メ モ : こ の属性は、 コ マ ン ド hagrp -freeze を使っ て変更 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
651
652 VCS の属性
リ ソ ース属性
表 D-1
リ ソ ース属性
リ ソ ース属性
説明
MonitorTimeStats
有効キーは、 Average と TS です。 Average は、 Frequency 属性で
定義 し たポー リ ン グ間隔の間に、 monitor 機能の実行に要 し た平
(シ ス テ ム のみ使用)
均時間です。 TS は、 エ ン ジ ン が リ ソ ー ス の Average 値を更新 し た
と き の更新日時です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : Average = 0
TS = ""
Name
リ ソ ー ス の実際の名前を含んでい ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
Path
リ ソ ー ス に障害が発生 し た場合、 サーバーでそのサービ ス グルー
プ を オ フ ラ イ ン にす る 際の依存関係ツ リ ーの一部であ る と 認識 し
(シ ス テ ム のみ使用)
た場合、 1 (有効) を設定 し ます。
Probed
(シ ス テ ム のみ使用)
ResourceInfo
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
エージ ェ ン ト が monitor 機能を実行 し て、 リ ソ ー ス の状態を判別
で き る か ど う か を示 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
こ の属性には次の 3 つのキーが事前に設定 さ れてい ます。
(シ ス テ ム のみ使用) State: Valid、 Invalid ま たは Stale
Msg: エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク が収集 し た標準出力への info 機
能の出力
TS: エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク に よ っ て ResourceInfo 属性が更
新 さ れた日時
ResourceOwner
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト :
State = Valid
Msg = ""
TS = ""
VCS の電子 メ ール通知 と ロ グ記録に使い ま す。 VCS は、 リ ソ ー ス
に関連す る イ ベン ト が発生す る と 、 こ の属性で指定 さ れた担当者
に電子 メ ールで通知 し ま す。 ま た、 VCS は イ ベン ト の発生時に
オーナー名を記録 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ResourceOwner が main.cf で定義 さ れていない場
合、 デフ ォ ル ト の unknown が設定 さ れ ま す。
VCS の属性
リ ソ ース属性
表 D-1
リ ソ ース属性
リ ソ ース属性
説明
Signaled
リ ソ ー ス の経過を示 し ま す。 サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン、 ま
たはオ
フ ラ イ ン にす る 場合に使い ます。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
Start
(シ ス テ ム のみ使用)
デフ ォ ル ト : 適用不能
シ ス テ ム上で リ ソ ー ス が起動 さ れた ( リ ソ ース を オ ン ラ イ ン にす
る プ ロ セ ス が開始 さ れた) か ど う か を示 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
State
リ ソ ー ス お よ び リ ソ ー ス に関連付け ら れてい る フ ラ グ の状態を表
示 し ます (フ ラ グは Flags 属性に も 定義 さ れ ます)。 こ の属性 と
(シ ス テ ム のみ使用)
Flags 属性は、 リ ソ ース の最新の状態を総合的に表 し ます。 値 :
ONLINE
OFFLINE
FAULTED
ONLINE|STATE UNKNOWN
ONLINE|MONITOR TIMEDOUT
ONLINE|UNABLE TO OFFLINE
OFFLINE|STATE UNKNOWN
FAULTED|RESTARTING
の リ ソ ー ス は、 予期 し ない原因であ っ て も 物理的にはオ フ
ラ イ ン と な り ま す。
FAULTED
メ モ : こ の属性は整数型の値を と り ま すが、 コ マ ン ド ラ イ ン ではテ
キ ス ト で値が表現 さ れ ま す。
TriggerEvent
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
Events のオ ン ま たはオ フ を切 り 替え る フ ラ グ です。
(シ ス テ ム のみ使用) ■
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 0
653
654 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2 に リ ソ ース タ イ プ属性の一覧を示 し ます。
リ ソ ース タ イ プの一部の静的属性は無効化が可能です。
138 ページの 「 リ ソ ース タ イ プの静的属性の無効化」 を参照 し て く だ さ い。
次に示す属性について詳 し く は、 『Veritas Cluster Server エージ ェ ン ト 開発者ガ
イ ド 』 のエージ ェ ン ト パ ラ メ ー タ の設定に関す る 章を参照 し て く だ さ い。
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
ActionTimeout
Action 機能の タ イ ム ア ウ ト 値。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 30 秒
AgentClass
(ユーザー定義)
VCS エージ ェ ン ト プ ロ セ ス の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス を指定 し
ます。
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : TS
■
AgentDirectory
(ユーザー定義)
エージ ェ ン ト バ イ ナ リ と ス ク リ プ ト があ る デ ィ レ ク ト リ のパ ス
を入力 し ます。
エージ ェ ン ト は次のデ ィ レ ク ト リ でバ イ ナ リ と ス ク リ プ ト を検
索 し ま す。
■
AgentDirectory 属性で指定 し たデ ィ レ ク ト リ
/opt/VRTSvcs/bin/type/
■
/opt/VRTSagents/ha/bin/type/
■
前のデ ィ レ ク ト リ がいずれ も 存在 し ない場合、 エージ ェ ン ト は
開始 し ま せん。
こ の属性を AgentFile 属性 と 組み合わせて使っ て、 別の場所 ま
たはエージ ェ ン ト の別のバ イ ナ リ を指定 し ま す。
AgentFailedOn
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト は "" です。
こ の リ ソ ース タ イ プのエージ ェ ン ト に障害が発生 し た シ ス テ ム
の リ ス ト です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
AgentFile
エージ ェ ン ト バ イ ナ リ の名前 と パ ス を入力 し ま す。 こ の属性に
値を指定 し ない場合、 AgentDirectory 属性で定義 し たパ ス に
あ る エージ ェ ン ト バ イ ナ リ を VCS は使い ます。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト は "" です。
AgentPriority
エージ ェ ン ト プ ロ セ ス を実行す る と き の優先度を指定 し ます。
(ユーザー定義)
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
■
AgentReplyTimeout
(ユーザー定義)
AgentStartTimeout
(ユーザー定義)
ArgList
(ユーザー定義)
AttrChangedTimeout
(ユーザー定義)
エージ ェ ン ト を再起動す る 前に、 エージ ェ ン ト か ら 送 ら れ
る ハー ト ビー ト を受信す る ために、 エ ン ジ ン が待機す る 秒
数です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 130 秒
エージ ェ ン ト の起動後、 エージ ェ ン ト を再起動す る 前に、 エ ン
ジ ン がエージ ェ ン ト か ら 最初のハン ド シ ェ ー ク が成立す る ま
で、 待機す る 秒数です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 60 秒
open、 close、 online、 offline、 monitor、 clean、 info、 action
機能に値が渡 さ れ る 、 属性の順序付 き リ ス ト です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ベ ク ト ル
■
デフ ォ ル ト : {} ( な し )
attr_changed 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間
(秒数) 内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し
ま す。
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
■
で き ます。
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 60 秒
655
656 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
CleanRetryLimit
リ ソ ー ス を ADMIN_WAIT 状態に移行す る 前に clean 機能を再
試行す る 回数です。 0 に設定す る と clean は無限に再試行 さ れ
ます。
(ユーザー定義)
こ の属性の有効な値は 0 か ら 1024 ま での範囲です。
CleanTimeout
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
clean 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間 (秒数)
内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し ま す。
■
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
で き ま す。
CloseTimeout
(ユーザー定義)
デフ ォ ル ト : 60 秒
close 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間 (秒数)
内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し ま す。
■
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
で き ま す。
ConfInterval
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 60 秒
指定 し た時間 (秒単位)、 リ ソ ー ス がオ ン ラ イ ン状態を継続 し
た場合、 前回の障害 と 再起動の試行は、 エージ ェ ン ト に よ っ て
(ユーザー定義)
無視 さ れ ます (詳 し く は ToleranceLimit 属性お よ び
メ モ : こ の属性に よ る 設 RestartLimit 属性を参照 し て く だ さ い)。
定は、 一時的に無効に
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
で き ま す。
■
デフ ォ ル ト : 600 秒
VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
EPClass
online エージ ェ ン ト 機能 (エ ン ト リ ポ イ ン ト ) 以外のエ ン ト
リ ポ イ ン ト の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス を、 エ ン ト リ ポ イ ン ト が C か
ス ク リ プ ト かに関係な く 制御で き ま す。
こ の属性の有効な値は次の と お り です。
■
RT ( リ アル タ イ ム)
■
TS ( タ イ ム シ ェ ア リ ン グ)
■
-1 - VCS でエ ン ト リ ポ イ ン ト の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス の制御
に こ の属性を使わない こ と を示 し ま す。
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : -1
■
657
658 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
EPPriority
online エ ン ト リ ポ イ ン ト 以外のエージ ェ ン ト 機能 (エ ン ト リ
ポ イ ン ト ) の ス ケ ジ ュ ール優先度を制御で き ま す。 こ の属性
は、 エ ン ト リ ポ イ ン ト が C か ス ク リ プ ト かに関係な く エージ ェ
ン ト 機能の優先度を制御 し ます。
こ の属性の有効な値は次の と お り です。
■
0 - オペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ム での、 EPClass 属性で指定
さ れ る 設定済み ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス のデフ ォ ル ト 優先度
の値です。
■
0 よ り 大 き い - オペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ム でのデフ ォ ル ト
優先度 よ り も 大 き い値です。
こ の属性には 0 よ り 大 き い値を設定す る こ と を推奨 し ま
す。 シ ス テ ム の負荷が高ければ高いほ ど、 こ の値を大 き
く す る 必要があ り ます。
-1 - VCS でエ ン ト リ ポ イ ン ト の ス ケ ジ ュ ール優先度の制御
に こ の属性を使わない こ と を示 し ま す。
■
次に例を示 し ま す。
■
(Solaris) EPClass 属性を TS に、 EPPriority 属性の値を 0
に設定す る と 、 エ ン ト リ ポ イ ン ト のベー ス 優先度は、 オ
ペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム に よ っ て設定 さ れ る デフ ォ ル ト
値で あ る 59 に設定 さ れ ま す。
■
(Solaris) EPClass 属性を TS に、 EPPriority 属性の値を
-20 に設定す る と 、 エ ン ト リ ポ イ ン ト の ス ケ ジ ュ ール優先
度は 39 (ベー ス値 59 と 設定値 -20 の和) にな り ます。
■
(Solaris) EPClass 属性を RT に、 EPPriority 属性の値を 0
に設定す る と 、 エ ン ト リ ポ イ ン ト のベー ス 優先度はオペ
レ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム に よ っ て 100 に設定 さ れ ま す。
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : -1
■
VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
ExternalStateChange
VCS の制御外で リ ソ ー ス が意図的にオ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ
イ ン にな っ た と き 、 VCS がサービ ス グループの状態を ど の よ
う に処理す る のか を定義 し ます。
(ユーザー定義)
メ モ : こ の属性に よ る 設
属性は次の値を と る こ と がで き ます。
定は、 一時的に無効に
で き ます。
OnlineGroup: 設定済みアプ リ ケーシ ョ ンが VCS の制御外
で開始 さ れた場合、 VCS は対応す る サービ ス グループ を
オ ン ラ イ ン に し ま す。
OfflineGroup: 設定済みアプ リ ケーシ ョ ンが VCS の制御外
で停止 さ れた場合、 VCS は対応す る サービ ス グループ を
オ フ ラ イ ン に し ま す。
OfflineHold: 設定済みアプ リ ケーシ ョ ン が VCS の制御外
で停止 さ れた場合、 VCS は対応す る VCS リ ソ ー ス の状態
を オ フ ラ イ ン に し ま す。 VCS が親 リ ソ ー ス ま たはサービ
ス グループ を オ フ ラ イ ン にす る こ と はあ り ま せん。
OfflineHole お よ び OfflineGroup は、 互いに排他的です。
FaultOnMonitorTimeou
ts
(ユーザー定義)
メ モ : こ の属性に よ る 設
定は、 一時的に無効に
で き ます。
FaultPropagation
(ユーザー定義)
こ の属性に定義 し た回数、 monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト が タ イ ム
ア ウ ト し た場合、 clean 機能を実行 し て対象 リ ソ ース を停止 さ
せます。 その後、 RestartLimit 属性の設定に応 じ て、 リ ソ ース
の状態を FAULTED と す る か、 再起動を実行 し ます。
こ の属性に 0 を設定 し た場合、 monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト が タ
イ ム ア ウ ト し て も リ ソ ース の障害 と は見な さ れ ません。 1 や 2
な ど の小 さ い値を設定 し た場合、 特に負荷のかか っ てい る シ ス
テ ム でシ ス テ ム リ ソ ー ス不足が原因で monitor が タ イ ム ア ウ
ト し た と し て も 、 リ ソ ース 障害 と 判断す る 可能性があ り ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 4
VCS が、 リ ソ ー ス に障害が発生 し た場合に親 リ ソ ース に も 障
害を伝播 し てサービ ス グループ全体を オ フ ラ イ ン にす る か ど う
か を指定 し ます。
メ モ : こ の属性に よ る 設
値 1 は、 グループの AutoFailOver 属性を 1 に設定 し ていて リ
定は、 一時的に無効に
ソ ース に障害が発生 し た と き に、 VCS がサービ ス グループに
で き ます。
フ ェ ールオーバーす る こ と を示 し ます。 値 0 は、 リ ソ ー ス に障
害が起 き た場合に Critical 属性の値に関係な く VCS が他の リ
ソ ース を オ フ ラ イ ン状態に し ない こ と を示 し ま す。 サービ ス グ
ループは、 リ ソ ース に障害が起 き た場合に フ ェ ールオーバー し
ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
659
660 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
FireDrill
こ の リ ソ ース タ イ プ を フ ァ イ ア ド リ ルで使 う か ど う か を定義 し
ます。 1 を定義 し た場合、 フ ァ イ ア ド リ ルで使われ ま す。 0 を
設定 し た場合、 フ ァ イ ア ド リ ルで使われ ません。
(ユーザー定義)
InfoInterval
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
特定の リ ソ ー ス タ イ プで状態が ONLINE の リ ソ ー ス について、
エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク が定期的に info 機能を実行す る
間隔を秒単位で定義 し ます。
0 を設定 し た場合、 info 機能の定期的な実行は行われ ません。
info 機能を手動で実行す る 場合は、 hares -refreshinfo コ
マ ン ド を実行 し ま す。 た と えば、 あ る リ ソ ース タ イ プ属性で、
こ の属性値に 30 を設定 し た場合、 その リ ソ ー ス タ イ プで、 状
態が ONLINE であ る すべての リ ソ ー ス について、 30 秒ご と に
info 機能が実行 さ れ ます。
IntentionalOffline
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
設定済みアプ リ ケーシ ョ ン が、 VCS 制御外で意図的に停止 さ
れた と き の VCS の対応を定義 し ま す。
VCS 制御外での意図的なオ フ ラ イ ンの検出をサポー ト す る
エージ ェ ン ト に こ の属性を追加 し ます。 意図的オ フ ラ イ ン機能
は、 V51 以降で登録 さ れたエージ ェ ン ト で利用で き ます。
値 0 は、 サポー ト 対象の リ ソ ー ス が VCS 制御外でオ フ ラ イ ン
に さ れた と き 、 障害を登録 し てサービ ス グループの フ ェ ール
オーバーを開始す る こ と を示 し ま す。
値 1 は、 対応す る アプ リ ケーシ ョ ン が VCS の制御外で停止
さ れた と き 、 VCS が リ ソ ー ス をオ フ ラ イ ンにす る こ と を示 し
ます。
InfoTimeout
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
info 機能の タ イ ム ア ウ ト 値。 指定時間内に機能が完了 し ない場
合、 エージ ェ ン ト フ レ ーム ワ ー ク は、 こ の info 機能の ス レ ッ
ド を強制終了 さ せます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 30 秒
VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
LogDbg
リ ソ ー ス タ イ プ、 ま たはエージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク に対 し
て、 デバ ッ グ レ ベルを定義 し ま す。 DBG_1 か ら DBG_21 の
キーを使っ て、 こ のエージ ェ ン ト 機能にデバ ッ グ レベルを定義
し ま す。 エージ ェ ン ト フ レーム ワ ー ク か ら のデバ ッ グ メ ッ セー
ジは、 デバ ッ グの レベルを示す DBG_AGINFO、 DBG_AGDEBUG お
よ び DBG_AGTRACE と と も に ロ グに記録 さ れ ま す。
(ユーザー定義)
LogFileSize
(ユーザー定義)
MonitorInterval
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : {} ( な し )
エージ ェ ン ト ロ グ の フ ァ イ ルサ イ ズ をバ イ ト 単位で定義 し ま
す。 最小値は 64 KB です。 最大値は 134217728 バ イ ト (128
MB) です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 33554432 (32 MB)
状態が ONLINE の リ ソ ース 、 ま たは ONLINE へ遷移中の リ ソ ー ス
に対 し て連続 し て行われ る monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト 実行間
隔を秒単位で定義 し ます。
メ モ : こ の属性に よ る 設
同 じ タ イ プの リ ソ ー ス が多数存在す る ク ラ ス タ で、 こ の属性値
定は、 一時的に無効に
の値が小 さ い場合、 VCS は頻繁に monitor を実行す る こ と に
で き ます。
な る ため、 処理速度に影響が出 る こ と があ り ま す。 値が大 き い
場合、 障害の発生 し た リ ソ ー ス の検出に時間がかか る 可能性が
あ り ます。
メ モ : MultiNICB タ イ プに対す る こ の属性の値は、
IPMultiNICB タ イ プに対す る こ の属性の値 よ り も 小 さ く す る 必
要があ り ま す。 詳 し く は 『Veritas Cluster Server 付属エー
ジ ェ ン ト リ フ ァ レ ン ス ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 60 秒
661
662 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
MonitorStatsParam
監視時間の統計計算に必要なパ ラ メ ー タ 値を格納 し ます。
(ユーザー定義)
static str MonitorStatsParam = { Frequency =
10, ExpectedValue = 3000, ValueThreshold = 100,
AvgThreshold = 40 }
Frequency: 監視サ イ ク ルの平均時間を計算 し てエ ン ジ ン に送
信す る ま での監視サ イ ク ルの数。 こ の属性を設定す る 場合は、
1 か ら 30 ま での値に設定す る 必要があ り ま す。 値が 0 の場合
は、 監視サ イ ク ル時間が計算で き ない こ と を示 し ま す。 デフ ォ
ル ト は 0 です。
ExpectedValue: こ の タ イ プのすべての リ ソ ー ス に対 し て予測
さ れ る 監視時間 ( ミ リ 秒)。 デフ ォ ル ト は 100 です。
ValueThreshold: 期待監視サ イ ク ル時間 (ExpectedValue) と
実際の監視サ イ ク ル時間 と の許容差 (%)。 デフ ォ ル ト は 100
です。
AvgThreshold: 監視サ イ ク ル時間の基準平均 と 移動平均の間の
許容差 (%)。 デフ ォ ル ト は 40 です。
MonitorTimeout
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : パ ラ メ ー タ ご と に異な る 値
monitor 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間 (秒
数) 内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し ます。
■
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
で き ま す。
NumThreads
(ユーザー定義)
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 60 秒
リ ソ ー ス を管理す る ためにエージ ェ ン ト プ ロ セ ス で使われ る ス
レ ッ ド 数です。 こ の属性で定義 さ れた数は、 他の内部の目的で
使 う ス レ ッ ド を含み ま せん。
エージ ェ ン ト が管理 し てい る リ ソ ー ス数が NumThreads 値以
下の場合は、 エージ ェ ン ト にち ょ う ど同数の ス レ ッ ド が作成 さ
れ ます。 こ こ で リ ソ ー ス を さ ら に追加 し て も サービ ス ス レ ッ ド
が作成 さ れ ません。 リ ソ ー ス を削除す る と サービ ス ス レ ッ ド は
終了 し ま す。 つま り 、 NumThreads を 1 に設定す る と 、 リ ソ ー
ス カ ウ ン ト にかかわ ら ずエージ ェ ン ト は 1 つのサービ ス ス レ ッ
ド のみを使 う よ う に強制 し ま す。 エージ ェ ン ト の フ レーム ワ ー
ク 上の制限で、 こ の属性の最大値は 30 と な っ てい ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 10
VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
OfflineMonitorInterval
状態が OFFLINE の リ ソ ー ス に対す る monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト
を実行す る 間隔を秒数で定義 し ます。 0 に設定 し た場合、
OFFLINE 状態の リ ソ ース は監視 さ れ ま せん。
(ユーザー定義)
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
■
で き ます。
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 300 秒
OfflineProcScanInterval こ の属性は廃止 さ れてい る ため、 使わないで く だ さ い。
OfflineTimeout
(ユーザー定義)
offline 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間 (秒数)
内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し ま す。
■
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
で き ます。
OfflineWaitLimit
(ユーザー定義)
デフ ォ ル ト : 300 秒
オ フ ラ イ ン プ ロ シージ ャ が完了 し てか ら 、 リ ソ ー ス がオ フ ラ イ
ン にな る ま で待機す る 監視間隔の数を定義 し ます。 リ ソ ース が
オ フ ラ イ ン と な る のに、 時間を要す る 場合は、 こ の属性値を大
き く し ま す。
メ モ : こ の属性に よ る 設
定は、 一時的に無効に
■
で き ます。
■
OnlineClass
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 0
オ ン ラ イ ン エージ ェ ン ト 機能 (エ ン ト リ ポ イ ン ト ) の ス ケ
ジ ュ ール ク ラ ス を制御で き ま す。 こ の属性はエ ン ト リ ポ イ ン ト
が C か ス ク リ プ ト かに関係な く ク ラ ス を制御 し ま す。
こ の属性の有効な値は次の と お り です。
■
RT ( リ アル タ イ ム)
■
TS ( タ イ ム シ ェ ア リ ン グ)
■
-1 - VCS でエ ン ト リ ポ イ ン ト の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス の制御
に こ の属性を使わない こ と を示 し ま す。
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : -1
■
663
664 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
OnlinePriority
オ ン ラ イ ン エージ ェ ン ト 機能 (エ ン ト リ ポ イ ン ト ) の ス ケ
ジ ュ ール優先度を制御で き ま す。 こ の属性はエ ン ト リ ポ イ ン ト
が C か ス ク リ プ ト かに関係な く 優先度を制御 し ます。
こ の属性の有効な値は次の と お り です。
■
■
■
0 - オペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ム での、 OnlineClass 属性で
指定 さ れ る 設定済み ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス のデフ ォ ル ト 優
先度の値です。
OnlinePriority 属性の値は 0 に設定す る こ と を推奨 し
ま す。
0 よ り 大 き い - オペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ム でのデフ ォ ル ト
優先度 よ り も 大 き い値です。
-1 - VCS でエ ン ト リ ポ イ ン ト の ス ケ ジ ュ ール優先度の制御
に こ の属性を使わない こ と を示 し ま す。
次に例を示 し ま す。
■
(Solaris) OnlineClass 属性を TS に、 OnlinePriority 属性
の値を 0 に設定す る と 、 エ ン ト リ ポ イ ン ト のベー ス 優先
度は、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム に よ っ て設定 さ れ る デ
フ ォ ル ト 値で あ る 59 に設定 さ れ ます。
■
(Solaris) OnlineClass 属性を TS に、 OnlinePriority 属性
の値を -20 に設定す る と 、 エ ン ト リ ポ イ ン ト の ス ケ
ジ ュ ール優先度は 39 (ベー ス 値 59 と 設定値 -20 の和) に
な り ま す。
■
(Solaris) OnlineClass 属性を RT に、 OnlinePriority 属性
の値を 0 に設定す る と 、 エ ン ト リ ポ イ ン ト のベー ス 優先
度はオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム に よ っ て 100 に設定 さ れ
ま す。
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : -1
■
OnlineRetryLimit
(ユーザー定義)
リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン にで き なか っ た場合に、 ONLINE 操作を
再試行す る 回数です。 エージ ェ ン ト に clean 操作が実装 さ れて
い る 場合のみ、 こ の属性は有効です。
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
■
で き ま す。
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 0
VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
OnlineTimeout
online 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間 (秒数)
内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し ま す。
(ユーザー定義)
■
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
で き ます。
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 300 秒
OnlineWaitLimit
online エ ン ト リ ポ イ ン ト の完了後、 リ ソ ー ス がオ ン ラ イ ン に
な る ま で実行 さ れ る MonitorInterval の回数を定義 し ます。 リ
(ユーザー定義)
ソ ース がオ ン ラ イ ン と な る のに、 時間を要す る 場合は、 こ の属
メ モ : こ の属性に よ る 設 性値を大 き く し ます。
定は、 一時的に無効に
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
で き ます。
■
デフ ォ ル ト : 2
OpenTimeout
(ユーザー定義)
open 機能の処理は、 こ のパ ラ メ ー タ に指定 し た時間 (秒数)
内に完了す る 必要があ り 、 完了 し ない場合は終了 し ま す。
■
メ モ : こ の属性に よ る 設
■
定は、 一時的に無効に
で き ます。
Operations
(ユーザー定義)
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 60 秒
こ の リ ソ ース タ イ プの リ ソ ー ス の操作を定義 し ます。 値は、
OnOnly (オ ン ラ イ ン のみ)、 OnOff (オ ン ラ イ ン、 オ フ ラ イ ン
と も に可)、 None (オ ン ラ イ ン、 オ フ ラ イ ン と も に不可) のい
ずれかです。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : OnOff
ProcScanInterval
こ の属性は廃止 さ れてい る ため、 使わないで く だ さ い。
RestartLimit
予期せぬ原因で リ ソ ー ス がオ フ ラ イ ン にな り 、 VCS が リ ソ ー
ス を FAULTED と 認定す る 前に、 リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン に し よ う
と 試行す る 回数です。
(ユーザー定義)
メ モ : こ の属性に よ る 設 ■
定は、 一時的に無効に
■
で き ます。
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 0
665
666 VCS の属性
リ ソ ース タ イ プ属性
表 D-2
リ ソ ース タ イ プ属性
リ ソ ース タ イ プ属性
説明
ScriptClass
エージ ェ ン ト に よ っ て作成 さ れた ス ク リ プ ト プ ロ セ ス (online
な ど) の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス を指定 し ます。
(ユーザー定義)
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : TS
■
ScriptPriority
(ユーザー定義)
エージ ェ ン ト に よ っ て作成 さ れた ス ク リ プ ト プ ロ セ ス の優先度
を指定 し ます。
VCS で ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス と 優先度を設定す る には、 次の属
性セ ッ ト の ど ち ら か一方のみを使い ま す。
■
AgentClass、 AgentPriority、 ScriptClass、 ScriptPriority
ま たは
OnlineClass、 OnlinePriority、 EPClass、 EPPriority
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
■
SourceFile
(ユーザー定義)
設定フ ァ イ ルを定義 し ます。 main.cf では こ の属性を設定 し な
いで く だ さ い。
こ の属性を設定す る コ マ ン ド を実行す る 前に、 パ ス がすべての
ノ ー ド 上に存在す る こ と を確認 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : .¥types.cf
SupportedActions
リ ソ ー ス タ イ プの有効な ア ク シ ョ ン ト ー ク ン。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ベ ク ト ル
■
デフ ォ ル ト : {}
ToleranceLimit
リ ソ ー ス がオ ン ラ イ ン にな っ た後、 monitor 機能が急に リ ソ ー
ス の状態 と し て OFFLINE と 返 し た場合、 その OFFLINE を何回連
(ユーザー定義)
続 し て報告 し たかに よ っ て、 その リ ソ ー ス を FAULTED と 認定す
メ モ : こ の属性に よ る 設 る のか を定義 し ます。
定は、 一時的に無効に
大 き な値を設定 し た場合、 リ ソ ー ス を障害 と 認定す る のに時間
で き ま す。
がかか る 可能性があ り ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS の属性
サービ スグループ属性
サービ スグループ属性
表 D-3 にサービ ス グループ属性の一覧を示 し ます。
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
ActiveCount
サービ ス グループ内でア ク テ ィ ブ (ONLINE ま たは WAITING
TO GO ONLINE) な状態の リ ソ ース の数です。 こ の値が 0 にな っ
た場合、 そのサービ ス グループはオ フ ラ イ ン で あ る と 見な さ れ
ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
AdministratorGroups
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループに管理者権限を持つオペレーテ ィ ン グ シ ス テ
ム のユーザーア カ ウ ン ト グループの リ ス ト です。
こ の属性は、 セ キ ュ アモー ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ に適用
さ れ ま す。
Administrators
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : {} ( な し )
こ のサービ ス グループの管理権限を持つ VCS ユーザーの リ ス ト
です。
メ モ : Group Administrator は、 特定のサービ ス グループに関す
る すべての操作を実行で き ま すが、 ク ラ ス タ に関す る 一般操作
は実行で き ま せん。
57 ページの 「VCS ユーザー権限モデルについて」 を参照 し て く
だ さ い。
Authority
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : {} ( な し )
ロ ーカル ク ラ ス タ がサービ ス グループ を オ ン ラ イ ン にで き る か
ど う か を示 し ま す。 0 を設定 し た場合、 オ ン ラ イ ン にす る こ と は
で き ま せん。 1 を設定 し た場合、 オ ン ラ イ ン にす る こ と が可能で
す。 グ ロ ーバルサービ ス グループについて、 こ の属性に 1 を設
定で き る のは、 1 ク ラ ス タ だけです。
466 ページの 「シ リ アル化 - Authority 属性」 を参照 し て く だ
さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
667
668 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
AutoDisabled
VCS がサービ ス グループ (ま たはパ ラ レ ルサービ ス グループが
オ ン ラ イ ン と な る 予定のシ ス テ ム) の状態を認識 し ていない こ
と を示 し ます。 SystemList 属性で定義 さ れた シ ス テ ム (パ ラ レ
ルグループの場合は、 パ ラ レ ルグループがオ ン ラ イ ン と な る 予
定のシ ス テ ム) で グループのプ ロ ーブが完了 し ていないため、
こ の状態が起 き る こ と があ り ます。 ま たは、 VCS エ ン ジ ン が
SystemList 属性で指定 さ れた ノ ー ド 上で起動 し ていないが、
GAB/LLT でのハー ト ビー ト は行われてい ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
VCS が ノ ー ド 上でサービ ス グループの状態を認識 し ていない場
合に、 サービ ス グループが有効で あ る こ と を VCS に認識 さ せ る
には、 次の コ マ ン ド を実行 し て AutoDisabled の値を 0 に変更 し
ます。
hagrp -autoenable grp -sys sys1
VCS がサービ ス グループ を自動無効 と マー ク 付け し てい る 場合
で も 、 こ の コ マ ン ド を使っ て、 サービ ス グループが sys1 上でオ
ン ラ イ ン でない こ と を確実に VCS に指示で き ます。 その情報に
よ っ て残 り の ノ ー ド でサービ ス グループ を オ ン ラ イ ン に移行で
き る よ う にな る ため、 こ の操作は フ ェ ールオーバーサービ ス グ
ループで重要です。
AutoFailOver
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
サービ ス グループに障害が発生 し た場合、 VCS が自動的に
フ ェ ールオーバーを開始す る か ど う か を指定 し ます。
属性は次の値を と る こ と がで き ます。
■
0 - VCS はサービ ス グループ を フ ェ ールオーバー し ま せん。
■
1 - フ ェ ールオーバーに適 し た ノ ー ド が存在す る 場合、 VCS
はサービ ス グループ を自動的に フ ェ ールオーバー し ま す。
■
2 - フ ェ ールオーバーに適 し た ノ ー ド が、 サービ ス グループ
がオ ン ラ イ ン であ っ たの と 同 じ シ ス テ ム ゾーン に存在す る
場合、 VCS はサービ ス グループ を自動的に フ ェ ールオー
バー し ま す。
値を 2 に設定す る ためには、 HA/DR ラ イ セ ン ス が有効に
な っ ていて、 サービ ス グループがハ イ ブ リ ッ ド ではない必
要があ り ま す。 ま だシ ス テ ム ゾーン を定義 し ていない場合、
フ ェ ールオーバーの動作は 1 に近 く な り ま す。
364 ページの 「サービ ス グループの障害やシ ス テ ム障害発生時の
フ ェ ールオーバーの制御」 を参照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1 (有効)
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
AutoRestart
障害の発生 し た永続的 リ ソ ー ス がオ ン ラ イ ン と な っ た後にサー
ビ ス グループ を再起動す る か ど う か を指定 し ま す。
(ユーザー定義)
408 ページの 「サービ ス グループの依存関係について」 を参照
し て く だ さ い。
メ モ : こ の属性は、 永続的 リ ソ ー ス を含むサービ ス グループのみ
に適用 さ れ ま す。
AutoStart
(ユーザー定義)
AutoStartIfPartial
(ユーザー定義)
AutoStartList
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1 (有効)
VCS の起動時に、 サービ ス グループ を自動的に開始す る か ど う
か を指定 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1 (有効)
VCS の起動時に、 サービ ス グループの調査を行い、 そ こ でサー
ビ ス グループの状態が PARTIAL で あ っ た と し て も 、 サービ ス グ
ループ を オ ン ラ イ ン に し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1 (有効)
特定の状況 (通常はシ ス テ ム起動時) 下で、 VCS が起動 し た と
き に、 サービ ス グループ を自動的にオ ン ラ イ ン にす る シ ス テ ム
を定義 し ま す。 た と えば、 こ の属性に定義 さ れてい る シ ス テ ム
で VCS を起動 し た と き に、 フ ェ ールオーバーサービ ス グループ
の AutoStart 属性に定義 さ れてい る 他のシ ス テ ム上で、 い ま だ
サービ ス グループがオ ン ラ イ ン にな っ ていない場合、 自動的に
こ のシ ス テ ム でサービ ス グループ を オ ン ラ イ ン に し ま す。
VCS は AutoStartPolicy 属性を使っ て、 サービ ス グループ を オ ン
ラ イ ン にす る シ ス テ ム を決定 し ます。
メ モ : 自動的にサービ ス グループ を オ ン ラ イ ン にす る には、
AutoStart 属性に 1 (有効) が、 かつ Frozen 属性に 0 (無効) が
定義 さ れてい る 必要があ り ます。 ま た、 1.3.0 以降の VCS では、
こ の属性に定義す る ホ ス ト は、 SystemList 属性に も 定義 し てお
く 必要があ り ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : {} ( な し )
669
670 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
AutoStartPolicy
複数のシ ス テ ム が利用可能な場合に、 サービ ス グループ を オ ン
ラ イ ン にす る シ ス テ ム を決定す る 時のポ リ シーを設定 し ます。
(ユーザー定義)
こ の属性に定義で き る のは、 次の 3 種のいずれかです。
Order (デフ ォ ル ト ) - シ ス テ ム は、 AutoStartList 属性で定義 さ
れた順に選択 さ れ ます。
Load - シ ス テ ム は、 シ ス テ ム属性の AvailableCapacity で示 さ れ
た シ ス テ ム の処理能力に よ っ て、 選択 さ れ ます。 Capacity が最
も 高いシ ス テ ム か ら 順に選択 さ れ ま す。
Priority - シ ス テ ムは、 SystemList 属性で指定 さ れた優先度に
従っ て選択 さ れ ま す。 優先度が最 も 高い、 すなわち設定 さ れた
値が小 さ いシ ス テ ム か ら 順に選択 さ れ ま す。
ClusterFailOverPolicy
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : Order
ク ラ ス タ ま たはグ ロ ーバルグループで障害が発生 し た と き のグ
ロ ーバルサービ ス グループの動作を決定 し ます。 属性は次の値
を と る こ と がで き ま す。
Manual - サービ ス グループ を別の ク ラ ス タ に自動的に フ ェ ール
オーバー し ま せん。
Auto - ロ ーカル ク ラ ス タ 内にサービ ス グループ を フ ェ ールオー
バー可能な ノ ー ド がないか、 その ク ラ ス タ 全体に障害が発生 し
た場合に、 サービ ス グループ を別の ク ラ ス タ に自動的に フ ェ ー
ルオーバー し ま す。
Connected - ロ ーカル ク ラ ス タ 内にサービ ス グループ を フ ェ ール
オーバー可能な ノ ー ド がない場合に、 サービ ス グループ を別の
ク ラ ス タ に自動的に フ ェ ールオーバー し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : Manual
ClusterList
サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン にで き る ク ラ ス タ を定義 し ます。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : {} ( な し )
CurrentCount
サービ ス グループがア ク テ ィ ブにな っ てい る シ ス テ ム の数です。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
DeferAutoStart
グ ロ ーバル ク ラ ス タ ですべての ク ラ ス タ が接続 さ れていない状
態で、 ロ ーカル ク ラ ス タ 内のグ ロ ーバルグループの自動起動を
HAD が延期す る か ど う か を こ の属性で示 し ます。
(シ ス テ ム のみ使用)
Enabled
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループ を フ ェ ールオーバーま たはオ ン ラ イ ン にで き
る よ う にな り ま す。
属性にはグ ロ ーバル ス コ ープか ロ ーカル ス コ ープ を設定で き ま
す。 こ の属性に ロ ーカル (シ ス テ ム固有) ス コ ープ を定義 し た
場合、 VCS は、 属性値が 0 であ る 指定 さ れた シ ス テ ム上でサー
ビ ス グループがオ ン ラ イ ン にな ら ない よ う に し ま す。 シ ス テ ム
で メ ン テナ ン ス を実行す る と き は、 こ の属性を使っ てシ ス テ ム
上で フ ェ ールオーバーが行われない よ う にで き ま す。
Evacuate
(ユーザー定義)
Evacuating
(シ ス テ ム のみ使用)
Failover
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1 (有効)
ユーザーが hastop -local -evacuate を発行 し た場合、 VCS
はサービ ス グループ を自動的に フ ェ ールオーバー さ せ ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
サービ ス グループが ど の ノ ー ド か ら 退避 し てい る のか、 ノ ー ド
ID で示 し てい ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループが フ ェ ールオーバーの途中で あ る こ と を示 し
ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
671
672 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
FailOverPolicy
複数のシ ス テ ム が利用可能な場合に、 サービ ス グループの
フ ェ ールオーバー先のシ ス テ ム を決定す る 際のポ リ シーを設定
し ます。 こ の属性は次の値を と る こ と がで き ま す。
(ユーザー定義)
Priority - SystemList 属性で優先度が最 も 高い、 すなわち設定 さ
れた値が小 さ いシ ス テ ム が選択 さ れ ま す。
Load - シ ス テ ム属性の Load 属性で、 最 も 低い値のシ ス テ ム が選
択 さ れ ます。
RoundRobin - オ ン ラ イ ンにな っ てい る サービ ス グループの数に
基づいて選択 さ れ ます。 オ ン ラ イ ン と な っ てい る サービ ス グ
ループが最 も 少ないシ ス テ ム か ら 選択 さ れ ます。
FaultPropagation
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : Priority
VCS が、 リ ソ ー ス に障害が発生 し た場合に親 リ ソ ース に も 障害
を伝播 し てサービ ス グループ全体を オ フ ラ イ ン にす る か ど う か
を指定 し ま す。
値 1 は、 グループの AutoFailOver 属性を 1 に設定 し ていて リ
ソ ー ス に障害が発生 し た と き に、 VCS がサービ ス グループに
フ ェ ールオーバーす る こ と を示 し ます。 値 0 は、 リ ソ ー ス に障
害が起 き た場合に Critical 属性の値に関係な く VCS が他の リ
ソ ー ス をオ フ ラ イ ン状態に し ない こ と を示 し ま す。 サービ ス グ
ループは、 リ ソ ース に障害が起 き た場合に フ ェ ールオーバー し
ません。
FromQ
(シ ス テ ム のみ使用)
Frozen
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
サービ ス グループが ど の ノ ー ド か ら フ ェ ールオーバー し てい る
のか、 シ ス テ ム名で示 し てい ます。 こ の属性は、 サービ ス グ
ループの フ ェ ールオーバーの直接的原因が、 グループ内の リ
ソ ー ス の障害 ま たはグループの切 り 替え な ど のグループ イ ベン
ト で あ る 場合に使われ ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
エージ ェ ン ト が実行す る monitor エ ン ト リ ポ イ ン ト を除 き 、 自
動起動、 オ ン ラ イ ン / オ フ ラ イ ン、 フ ェ ールオーバーな ど、 すべ
てのア ク シ ョ ン を無効に し ま す (VCS のすべてのエージ ェ ン ト
は、 こ の属性の機能に従い ま す)。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0 (オ ン ラ イ ン化を無効に し ない)
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
GroupOwner
VCS は、 リ ソ ー ス に関連す る イ ベン ト が発生す る と 、 こ の属性
で指定 さ れた担当者に電子 メ ールで通知 し ます。 ま た、 VCS は
イ ベン ト の発生時にオーナー名を記録 し ます。
(ユーザー定義)
グループの所有者への通知が NotifierMngr エージ ェ ン ト の
SmtpRecipients 属性で定義 さ れた 1 人以上の受信者に送信す る
重要度レ ベルを必ず設定 し て く だ さ い。
た と えば、 Information 重要度レベルでの通知を、 ユーザー
[email protected] に送信す る には
Guests
(ユーザー定義)
■
GroupOwner 属性を [email protected] に設
定 し ます。
■
NotifierMngr 設定の SMTP 受信者 リ ス ト で、 少な く と も
1 人のユーザーの関連通知重要度を Information に設定 し
ま す。
NotifierMngr notification {
SmtpRecipients = { "[email protected]" =
Information, "[email protected]" =
Error}
SmtpServer = "mail.company.com"
}
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : GourpOwner が main.cf で定義 さ れていない場
合、 デフ ォ ル ト の unknown が設定 さ れ ま す。
サービ ス グループに Guest 権限を持つオペ レーテ ィ ン グ シ ス テ
ム のユーザーア カ ウ ン ト の リ ス ト です。
こ の属性は、 セ キ ュ アモー ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ に適用
さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
673
674 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
IntentOnline
サービ ス グループがその時点でオ ン ラ イ ン と な っ てい る べ き か、
ま たは、 オ フ ラ イ ン と な っ てい る べ き か を定義 し ます。
(シ ス テ ム のみ使用)
VCS は、 サービ ス グループのオ ン ラ イ ン化を試みた場合は、 こ
の属性を 1 に設定 し ま す。
フ ェ ールオーバーグループの場合、 グループがオ フ ラ イ ン にな
る と 、 こ の属性には 0 が設定 さ れ ま す。
パ ラ レ ルグループの場合、 グループがオ フ ラ イ ン にな る か、 グ
ループに障害が発生 し て別のシ ス テ ム に フ ェ ールオーバー可能
な場合に、 そのシ ス テ ム の こ の属性に 0 が設定 さ れ ます。
VCS がサービ ス グループ を自動起動 し よ う と す る 場合
(AutoStartList か ら シ ス テ ム上のサービ ス グループ を オ ン ラ イ ン
に し よ う と す る 場合な ど)、 VCS は フ ェ ールオーバーグループに
対 し て こ の属性を 2 に設定 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
LastSuccess
サービ ス グループが前回オ ン ラ イ ン にな っ た時刻を示 し ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
Load
(ユーザー定義)
こ のグループがシ ス テ ム に与え る シ ス テ ム負荷を整数値で定義
し ます。
た と えば、 大規模 SQL サーバーに 100 を、 Web サーバーに 15
を割 り 当て る な ど です。
ManageFaults
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS が リ ソ ー ス に対 し て clean 機能を呼び出す こ と に よ り 、 サー
ビ ス グループ内の リ ソ ース 障害を管理す る か ど う か を指定 し ま
す。 こ の属性は次の値を と る こ と がで き ます。
NONE - VCS はグループ内の リ ソ ー ス に対 し て clean 機能を呼び
出 し ま せん。 リ ソ ー ス の障害を解消す る には、 ユーザーの介入
が必要です。
367 ページの 「 リ ソ ース 障害発生時の clean 動作の制御」 を参
照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ALL
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
ManualOps
サービ ス グループ を手動で操作す る こ と を可能に し ま す。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト は 1 (有効) です。
MigrateQ
(シ ス テ ム のみ使用)
NumRetries
(シ ス テ ム のみ使用)
OnlineAtUnfreeze
(シ ス テ ム のみ使用)
OnlineRetryInterval
(ユーザー定義)
OnlineRetryLimit
(ユーザー定義)
サービ ス グループの移動元 と な る シ ス テ ム を示 し ま す。 こ の属
性は、 フ ェ ールオーバーの原因が、 シ ス テ ム シ ャ ッ ト ダ ウ ン ま
たは こ のグループに リ ン ク さ れてい る 別のグループの障害な ど、
間接的な も のであ る 場合に使い ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループのオ ン ラ イ ン試行回数です。 こ の属性は、
OnlineRetryLimit 属性が こ のサービ ス グループに設定 さ れてい
る 場合のみ使われ ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ノ ー ド ま たはサービ ス グループが フ リ ーズ し てい る と き 、
OnlineAtUnfreeze 属性は、 サービ ス グループ ま たは ノ ー ド の フ
リ ーズが解除 さ れた後、 オ フ ラ イ ン のサービ ス グループが ど の
よ う に対応す る のか を指定 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
同 じ シ ス テ ム上で VCS に よ っ て再起動 し た グループに、 再び障
害が発生 し た場合、 再起動 し てか ら 障害発生ま での間隔に よ っ
ては、 OnlineRetryLimit にゼ ロ 以外の値が定義 さ れていて も 、
そのグループ を フ ェ ールオーバー さ せます。 こ の属性は、 その
間隔 (秒) を定義 し ます。 こ の属性を指定す る こ と に よ り 、 あ
る グループが同 じ シ ス テ ム上で障害に よ る 再起動を繰 り 返 さ ず
に済み ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
別の ノ ー ド にサービ ス グループ を フ ェ ールオーバー さ せ る 前に、
障害が発生 し た シ ス テ ム上で、 サービ ス グループの再起動を
VCS エ ン ジ ン が試行す る 回数を定義 し ます。 0 を定義 し た場合、
再起動を試行 し ません。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
675
676 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
OperatorGroups
サービ ス グループに Operator 権限を持つオペ レーテ ィ ン グ シ ス
テ ム のユーザーグループの リ ス ト です。
(ユーザー定義)
こ の属性は、 セ キ ュ ア モー ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ に適用
さ れ ま す。
Operators
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
グループ を操作す る 権限を持つ VCS ユーザーの リ ス ト です。
Group Operator は、 特定のグループに関 し てオ ン ラ イ ン / オ フ
ラ イ ン、 お よ び、 一時的な フ リ ーズ / ア ン フ リ ーズ操作のみ実行
で き ま す。
57 ページの 「VCS ユーザー権限モデルについて」 を参照 し て く
だ さ い。
Parallel
(ユーザー定義)
PathCount
(シ ス テ ム のみ使用)
PreOnline
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
サービ ス グループが フ ェ ールオーバー (0)、 パ ラ レル (1) ま た
はハ イ ブ リ ッ ド (2) のいずれで あ る か を示 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
ま だオ フ ラ イ ン にな っ ていない、 パ ス内の リ ソ ー ス の数です。
こ の値が 0 の時に、 深刻な障害が発生 し た場合、 VCS エ ン ジ ン
はサービ ス グループ全体を オ フ ラ イ ン にす る 可能性があ り ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
手動に よ る グループのオ ン ラ イ ン、 グループの自動起動、 ま た
はグループの フ ェ ールオーバーに応 じ て、 VCS エ ン ジ ンがす ぐ
にサービ ス グループのオ ン ラ イ ン を行い ま せん。 その代わ り 、
エ ン ジ ン が PreOnline ト リ ガ を実行す る 必要があ り ます。
449 ページの 「preonline イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く だ
さ い。
こ の属性に ロ ーカル (シ ス テ ム ご と ) の値を設定 し 、 ク ラ ス タ
内の各 ノ ー ド での PreOnline ト リ ガの実行を制御で き ます。 こ の
属性は厳密にシ ス テ ム単位の属性であ り 、 シ ス テ ム ご と に値を
設定す る 必要があ り ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
PreOnlining
VCS エ ン ジ ン が preoffline ス ク リ プ ト を実行 し たが、 ま だグ
ループがオ ン ラ イ ン と な っ ていない こ と を示 し てい ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
PreonlineTimeout
(ユーザー定義)
Prerequisites
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
preonline ス ク リ プ ト の タ イ ム ア ウ ト 値を秒で定義 し ま す。 こ の
属性で定義 し た時間を過ぎ て も ス ク リ プ ト が実行完了 し ていな
い場合、 hagrp -online -nopre コ マ ン ド を実行 し ま す。 HAD
は、 サービ ス グループの退避 (evacuate) の時のみ、 こ の タ イ ム
ア ウ ト を採用 し ま す。 た と えば、 ユーザーが hastop -local
-evacuate コ マ ン ド を実行 し た と き 、 サービ ス グループの退避
先のシ ス テ ム で、 preonline ス ク リ プ ト が実行 さ れた場合が該当
し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 300
サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン にす る ために必要な リ ソ ース を
表す、 name = value のペアの リ ス ト です。 必要条件を満た さ な
い場合、 そのサービ ス グループはオ ン ラ イ ン になれ ま せん。 必
要条件 (Prerequisites) の書式は次の と お り です。
Prerequisites() = { Name=Value, name2=value2 }。
Prerequisites の設定に使われ る 名前は自由に付け る こ と がで き
ま す。 シ ス テ ム名を指定す る こ と はで き ま せん。 Prerequisites
の リ ス ト に含 ま れ る name=value のペアは Limits 属性の
name=value のペア と 揃え る 必要があ り ま す。
390 ページの 「シ ス テ ム の制限 と サービ ス グループの必要条件
について」 を参照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
677
678 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
PreSwitch
手動サービ ス グループの切 り 替え操作に応 じ て、 VCS エ ン ジ ン
が PreSwitch ア ク シ ョ ン を呼び出す必要があ る か ど う か を示 し
ます。
(ユーザー定義)
メ モ : グループの障害発生中や -any オプシ ョ ン を使っ て グルー
プ を切 り 替え た と き 、 エ ン ジ ンは PreSwitch ア ク シ ョ ン を呼び出
し ません。
こ の属性は、 リ モー ト ク ラ ス タ のグ ロ ーバルグループ定義で定
義す る 必要があ り ま す。 こ の属性は次の値にな り ま す。
0 - VCS エ ン ジ ンは、 通常通 り サービ ス グループ を切 り 替え ま す。
1 - VCS エ ン ジ ンは、 リ ソ ース の PreSwitch ア ク シ ョ ン の出力に
基づいてサービ ス グループ を切 り 替え ます。
値を 1 に設定す る と 、 VCS エ ン ジ ンは PreSwitch ア ク シ ョ ン を
サポー ト す る サービ ス グループの リ ソ ー ス を探 し ます。 ア ク
シ ョ ン が ど の リ ソ ー ス に対 し て も 定義 さ れていない場合、 VCS
エ ン ジ ン は通常通 り サービ ス グループ を切 り 替え ま す。
1 つ ま たは複数の リ ソ ー ス に対 し て ア ク シ ョ ン が定義 さ れてい る
場合、 VCS エ ン ジ ンはそれ ら の リ ソ ース の PreSwitch ア ク シ ョ
ン を呼び出 し ます。 すべてのア ク シ ョ ン が成功す る と 、 エ ン ジ
ン はサービ ス グループ を切 り 替え ま す。 いずれかのア ク シ ョ ン
が失敗 し た場合、 エ ン ジ ンは切 り 替え操作を中止 し ます。
エ ン ジ ン は、 並行 し て PreSwitch ア ク シ ョ ン を呼び出 し 、 すべて
のア ク シ ョ ン が完了す る の を待っ て、 切 り 替え操作を実行すべ
き か ど う か を判断 し ます。 VCS エ ン ジ ンは、 エ ン ジ ン の ロ グ に
ア ク シ ョ ン の出力を報告 し ま す。 PreSwitch ア ク シ ョ ン で、 設定
や ク ラ ス タ の状態が変わ る こ と はあ り ま せん。
531 ページの 「グ ロ ーバルサービ ス グループの管理」 を参照 し て
く だ さ い。
PreSwitching
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS エ ン ジ ン がエージ ェ ン ト の PreSwitch ア ク シ ョ ン を呼び出
し た も のの、 ア ク シ ョ ン が ま だ完了 し ていない こ と を示 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
PrintTree
リ ソ ー ス の依存関係ツ リ ーを設定フ ァ イ ルに書 き 込み ま す。 1 と
い う 値は ツ リ ーが書 き 込ま れてい る こ と を示 し ま す。
(ユーザー定義)
メ モ : 設定のサ イ ズが非常に大 き い と 、 ツ リ ーの印刷や設定のダ
ン プに長い時間がかか り ま す。
Priority
(ユーザー定義)
Probed
(シ ス テ ム のみ使用)
ProbesPending
(シ ス テ ム のみ使用)
Responding
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
ユーザーがサービ ス グループ を特定条件で実行 さ せた り 、 グ
ループの優先順位を設定 し ます。 VCS エ ン ジ ンは、 こ の属性に
定義 さ れてい る 数値を解釈 し ませんが、 こ の属性を設定す る こ
と で、 ユーザーはサービ ス グループの優先度お よ び特定の イ ベ
ン ト に対す る 応答で必要 と な る ア ク シ ョ ン を設定す る こ と が可
能 と な り ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
グループ内の有効な リ ソ ー ス すべてがそれぞれのエージ ェ ン ト
に よ っ て検出 さ れてい る か ど う か を示 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
各シ ス テ ム上のエージ ェ ン ト が検出 し ていない リ ソ ー ス の数
です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS エ ン ジ ン が フ ェ ールオーバー イ ベン ト に応答 し 、 サービ ス
グループ を オ ン ラ イ ン にす る か、 ノ ー ド に フ ェ ールオーバーす
る 途中であ る こ と を示 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
Restart
内部使用の属性です。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
679
680 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
SourceFile
設定フ ァ イ ルを定義 し ます。 main.cf では こ の属性を設定 し ない
で く だ さ い。
(シ ス テ ム のみ使用)
こ の属性を設定す る コ マ ン ド を実行す る 前に、 パ ス がすべての
ノ ー ド 上に存在す る こ と を確認 し ま す。
こ の属性を設定す る 前に、 パ ス がすべての ノ ー ド 上に存在す る
こ と を確認 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ./main.cf
State
各シ ス テ ム上のグループの状態です。
(シ ス テ ム のみ使用)
OFFLINE - 非永続的な リ ソ ース がすべてオ フ ラ イ ン です。
ONLINE - AutoStart 属性が 1 の リ ソ ース すべてがオ ン ラ イ ン
です。
FAULTED - グループ内の Critical 属性が定義 さ れてい る リ ソ ース
に障害が発生 し たか、 障害の影響を受け てい ます。
PARTIAL - Operation 属性に OnOff が設定 さ れてい る リ ソ ー ス の
内の どれかがオ ン ラ イ ン (ただ し グループ内のすべてではない)
であ り 、 AutoStart の リ ソ ース がすべてオ ン ラ イ ン にな っ てい ま
せん。
STARTING - グループは、 オ ン ラ イ ン に遷移中です。
STOPPING - グループは、 オ フ ラ イ ン に遷移中です。
グループの状態は、 上記が複数が組み合わ さ っ た状態にな る こ
と があ り ま す。 た と えば、 次の組み合わせが考え ら れ ます。
OFFLINE | FAULTED、 OFFLINE | STARTED、 PARTIAL |
FAULTED、 PARTIAL | STARTING、 PARTIAL | STOPPING、
ONLINE | STOPPING
SystemList
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループ を実行す る よ う 設定 さ れてい る シ ス テ ム の
リ ス ト と 、 こ れ ら のシ ス テ ム の優先度です。 数値が小 さ い方
が、 優先度が高 く な り 、 優先的に フ ェ ールオーバー先に選択
さ れ ま す。
メ モ : AutoStartList 属性に定義す る ノ ー ド は、 こ の属性に定義
さ れてい る 必要があ り ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : "" (な し )
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
SystemZones
フ ェ ールオーバーの優先度を定義す る SystemList 属性内部の仮
想サブ リ ス ト を設定 し ま す。 こ の属性には、 文字列 / 整数の書式
で値を定義 し ます。 文字列には SystemList 属性に定義 さ れてい
る シ ス テ ム名を、 整数には ゾーン の識別用の整数を定義 し ま す。
同 じ 整数が定義 さ れてい る シ ス テ ム は、 同 じ ゾーン に属 し てい
ま す。 ゾーン内の、 あ る シ ス テ ム上においてサービ ス グループ
に障害が発生 し た場合、 FailOverPolicy 属性で定義 さ れてい る ポ
リ シーに関係な く 、 同一ゾーン内で別のシ ス テ ムへの フ ェ ール
オーバーの優先度が高 く な り ま す。
(ユーザー定義)
Tag
(ユーザー定義)
TargetCount
(シ ス テ ム のみ使用)
TFrozen
(ユーザー定義)
ToQ
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : "" (な し )
特定の VCS 製品について作成 さ れた専用のサービ ス グループ を
識別 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン にす る 対象シ ス テ ム の数を示 し
ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ク ラ ス タ 内の ノ ー ド 上でサービ ス グループ を オ ン ラ イ ン ま たは
オ フ ラ イ ン にで き る か ど う か を指定 し ま す。 属性の値が 1 の場
合、 サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン にで き ま
せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0 (オ ン ラ イ ン化を無効に し ない)
サービ ス グループの フ ェ ールオーバー先の ノ ー ド 名を示 し てい
ま す。 こ の属性は、 サービ ス グループの フ ェ ールオーバーの直
接的原因が、 グループ内の リ ソ ー ス の障害ま たはグループの切
り 替え な ど のグループ イ ベン ト で あ る 場合に使われ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
TriggerEvent
内部使用の属性です。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
681
682 VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
TriggerResFault
リ ソ ー ス に障害が起 き た場合に、 VCS が resfault ト リ ガ を呼び
出すか ど う か を定義 し ます。 値 0 は VCS が ト リ ガ を呼び出 さ な
い こ と を示 し ま す。
(ユーザー定義)
453 ページの 「resfault イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
TriggerResState
Change
リ ソ ー ス の状態が変化 し た場合に resstatechange ト リ ガ を実行
さ せ ま す。
(ユーザー定義)
454 ページの 「resstatechange イ ベン ト ト リ ガ」 を参照 し て く
だ さ い。
TypeDependencies
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0 (無効)
指定 し たサービ ス グループにおいて、 (順序付け ら れた リ ス
ト で) リ ソ ー ス タ イ プ間の依存関係を設定 し ます。 こ れは、
個々の リ ソ ー ス タ イ プのすべての イ ン ス タ ン ス について設定
さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
VCS の属性
サービ スグループ属性
表 D-3
サービ スグループ属性
サービ スグループ
属性
定義
UserIntGlobal
こ の属性は任意の目的に使え ます。 VCS は使わない属性です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
UserStrGlobal
(ユーザー定義)
VCS は こ の属性を ClusterService グループで使い ます。 こ の属
性を ClusterService グループで変更 し ないで く だ さ い。
こ の属性は他のサービ ス グループで任意の目的に使え ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
UserIntLocal
こ の属性は任意の目的に使え ます。 VCS は使わない属性です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
UserStrLocal
こ の属性は任意の目的に使え ます。 VCS は使わない属性です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
683
684 VCS の属性
シ ス テムの属性
シ ス テムの属性
表 D-4 にシ ス テ ム属性の一覧を示 し ます。
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
AgentsStopped
こ の属性は、 シ ス テ ム上で実行中のすべてのエージ ェ ン ト が停
止 し た場合に 1 に設定 さ れ ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
AvailableCapacity
(シ ス テ ム のみ使用)
Capacity
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ト リ ガが実行 さ れた と き にシ ス テ ム が利用で き る Capacity を示
し ま す。 こ の値がマ イ ナ ス の値の場合、 引数には % と い う 接頭
辞が含 まれ ま す。 た と えば、 %-4 と な り ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
シ ス テ ム処理能力を整数で定義 し ます。 こ こ で定義す る 値は、
ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ム と のおお よ その相対値であ り 、 ベン
チマー ク テ ス ト な ど を行っ て実測 し た値を定義す る 必要はあ り
ません。
た と えば、 同一 ク ラ ス タ 内で、 16 CPU の コ ン ピ ュ ー タ を 200、 8
CPU の コ ン ピ ュ ー タ を 100 と 定義 し ま す。
ConfigBlockCount
(シ ス テ ム のみ使用)
ConfigCheckSum
(シ ス テ ム のみ使用)
ConfigDiskState
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 100
シ ス テ ム が ク ラ ス タ に参加 し た と き に設定に含 まれ る 、 512 バ イ
ト のブ ロ ッ ク の数です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
シ ス テ ム が ク ラ ス タ に参加 し た時点を識別す る 設定の 16 ビ ッ ト
のチ ェ ッ ク サム です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
シ ス テ ム が ク ラ ス タ に参加 し た時点のデ ィ ス ク 上の設定状態
です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ConfigFile
設定フ ァ イ ルが格納 さ れてい る デ ィ レ ク ト リ です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
ConfigInfoCnt
ロ ーカル ノ ー ド が新規 メ ンバーシ ッ プ通信に期待 し てい る 、 未
決の CONFIG_INFO の数です。 こ の属性は、 新 し い メ ンバーシ ッ プ
を処理 し てい る 短い間、 ゼ ロ 以外 と な り ま す。 値がゼ ロ にな っ
た と き には、 ク ラ ス タ 内のすべての ノ ー ド の状態が確定 さ れた
こ と を意味 し ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
ConfigModDate
(シ ス テ ム のみ使用)
CPUUsage
(シ ス テ ム のみ使用)
CPUUsageMonitoring
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
シ ス テ ム が ク ラ ス タ に参加 し た時点におけ る 、 設定を最後に変
更 し た日時です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
CPU 利用率 (パーセ ン テージ) を使っ て CPU の使用状況を監視
し ま す。 こ の属性値が有効なのは、 CPUUsageMonitoring 属性
(下記参照) の Enabled 値が 1 の場合です。 最後に示 さ れた値か
ら 5 % の変更があ っ た場合、 こ の属性値は更新 さ れ ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
さ ま ざ ま な要素を使っ て、 CPU の使用状況を監視 し ます。
ActionTimeLimit お よ び NotifyTimeLimit の単位は秒で定義 し ま
す。 ActionThreshold お よ び NotifyThreshold の値は CPU の使
用率 (パーセ ン テージ) で表 し た し き い値です。
581 ページの 「CPU の使用状況の監視」 を参照 し て く だ さ い。
こ の属性は、 今後の リ リ ー ス では推奨 さ れな く な り ま す。 VCS
は起動時にシ ス テ ム リ ソ ー ス を監視 し ま す。
19 ページの 「HostMonitor デーモ ン について」 を参照 し て く だ
さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : Enabled = 0、 NotifyThreshold = 0、
NotifyTimeLimit = 0、 ActionThreshold = 0、
ActionTimeLimit = 0、 Action = NONE
CurrentLimits
シ ス テ ム が保持す る 、 Limits の最新の値の計算結果です。
(シ ス テ ム のみ使用)
CurrentLimits = Limits - (全サービ ス グループの Prerequisites
の加算値) で算出 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
685
686 VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
DiskHbStatus
非推奨属性。 シ ス テ ム上のデ ィ ス ク の通信状態を示 し ます。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
DynamicLoad
(ユーザー定義)
EngineRestarted
(シ ス テ ム のみ使用)
EngineVersion
(シ ス テ ム のみ使用)
シ ス テ ム が保持す る 、 最新の動的負荷の値です。 こ の値は、
hasys -load コ マ ン ド を使っ て、 VCS の外部で設定 さ れ ま す。
動的シ ス テ ム負荷を指定す る と 、 VCS は静的グループ負荷を使
い ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
ク ラ ス タ 内の ノ ー ド 上で hashadow プ ロ セ ス に よ っ て VCS エ ン
ジ ン (HAD) が再起動 さ れたか ど う か を示 し ます。 1 の場合はエ
ン ジ ン が再起動 さ れた こ と を示 し 、 0 の場合は再起動 さ れなか っ
た こ と を示 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS の メ ジ ャ ー、 マ イ ナー、 保守パ ッ チ、 ポ イ ン ト パ ッ チバー
ジ ョ ン を定義 し ます。
EngineVersion 属性の値は 16 進数形式です。 バージ ョ ン情報を
取得す る には次の命令を実行 し ます。
Frozen
(ユーザー定義)
■
メジャーバージョン : EngineVersion >> 24 & 0xff
マイナーバージョン : EngineVersion >> 16 & 0xff
保守パッチ : EngineVersion >> 8 & 0xff
ポイントパッチ : EngineVersion & 0xff
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
サービ ス グループがシ ス テ ム上でオ ン ラ イ ン にで き る か ど う か
を示 し ま す。 こ の属性に 1 (有効) を定義 し た場合、 サービ ス グ
ループ をオ ン ラ イ ン にで き ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
GUIIPAddr
VCS が接続を受け付け る ために使 う ロ ーカル IP ア ド レ ス を決定
し ま す。 他の IP ア ド レ ス宛の着信接続は拒否 さ れ ます。
GUIIPAddr が設定 さ れていない場合、 設定済みの ロ ーカル IP ア
ド レ ス すべてに対す る 外部接続を受け付け る と い う のがデフ ォ
ル ト の処理です。
(ユーザー定義)
60 ページの 「CLI コ マ ン ド のユーザー権限」 を参照 し て く だ
さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
HostMonitor
HostMonitor デーモ ン が監視す る ホ ス ト リ ソ ース の一覧。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : { CPU, Swap }
HostUtilization
(シ ス テ ム のみ使用)
LicenseType
(シ ス テ ム のみ使用)
HostMonitor デーモ ン が計算 し た、 ホ ス ト 上の リ ソ ース の使用
パーセ ン テージ を示 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
シ ス テ ム に よ っ て使われ る ベース VCS キーの ラ イ セ ン ス タ イ
プ を示 し ま す。 こ の属性で表示 さ れ る 値の意味は、 次の と お
り です。
0 - DEMO
1 - PERMANENT
2 - PERMANENT_NODE_LOCK
3 - DEMO_NODE_LOCK
4 - NFR
5 - DEMO_EXTENSION
6 - NFR_NODE_LOCK
7 - DEMO_EXTENSION_NODE_LOCK
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
687
688 VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
Limits
シ ス テ ム上で利用可能な特定の リ ソ ース を表す name=value のペ
アか ら な る 、 順序な し のセ ッ ト です。 名前は自由に付け る こ と
がで き 、 管理者が値を設定 し ます。 名前は、 シ ス テ ム か ら は取
得 さ れ ません。
(ユーザー定義)
Limits の書式は次の と お り です。
Limits = { Name=Value, Name2=Value2 }。
LinkHbStatus
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - 関連
■
デフ ォ ル ト : ""
シ ス テ ム上のプ ラ イ ベー ト ネ ッ ト ワ ー ク の リ ン ク の状態を示 し
ます。
次の よ う な値を設定で き ま す。
LinkHbStatus = { nic1 = UP, nic2 = DOWN }
nic1 の値が UP の場合、 nic1 で認識で き る ピ アが少な く と も 1
つ ク ラ ス タ に存在 し ま す。
nic2 の値が DOWN の場合、 nic2 で認識で き る ピ アが ク ラ ス タ に
存在 し ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
LLTNodeId
/etc/llttab フ ァ イ ルで定義 さ れてい る ノ ー ド ID を表示 し ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
LoadTimeCounter
(シ ス テ ム のみ使用)
LoadTimeThreshold
(ユーザー定義)
シ ス テ ム の負荷が LoadWarningLevel を上回っ てい る 秒数につ
いて、 シ ス テ ム が保持 し てい る 内部カ ウ ン タ です。 こ の値は、
LoadWarningLevel の値を下回っ た時点でゼ ロ に リ セ ッ ト さ れ
ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
LoadWarning ト リ ガ を実行す る 条件 と し て、 シ ス テ ム負荷が
LoadWarningLevel で定義 さ れてい る 値に達 し てい る 、 ま たは、
上回っ てい る 時間を定義 し ます。 こ の属性に 0 を定義 し た場合、
負荷の計算は行われ ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 600
VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
LoadWarningLevel
シ ス テ ム にかか る 負荷が問題 と な る レベルの Capapcity のパーセ
ン テージです。 こ の属性に 0 を定義 し た場合、 負荷の計算は行
われ ま せん。
(ユーザー定義)
た と えば、 LoadWarningLevel = 80 に設定す る と 、 80 パーセ ン
ト が警告レベル と な り ま す。
こ の属性の値は、 1 - 100 の間で設定で き ま す。 た と えば、 こ の
属性に 1 を定義 し た場合、 Capacity 属性 と Load 属性か ら 導かれ
た シ ス テ ム負荷が 1 パーセ ン ト を超え た と き に、
LoadTimeCounter でカ ウ ン ト を開始 し ます。 同様に、 こ の属性
に 100 を定義 し た場合、 シ ス テ ム負荷が 100 パーセ ン ト と な っ
た と き に、 LoadTimeCounter 属性のカ ウ ン ト が開始 さ れ ます。
NoAutoDisable
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 80
0 (無効) を設定 し た場合、 VCS エ ン ジ ン が停止 し た と き に、
サービ ス グループの状態が、 自動無効化 と な り ま す。 VCS エ ン
ジ ン を起動 し て、 シ ス テ ム が メ ンバーシ ッ プに加わ る ま で、
サービ ス グループは自動無効化の ま ま です。
こ の属性の値は、 ノ ー ド が ク ラ ス タ に結合 さ れ る (RUNNING 状
態に遷移す る ) か、 ま たは ク ラ ス タ か ら 切 り 離 さ れ る たびに更
新 さ れ ま す。 こ の属性は手動で設定で き ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
NodeId
/etc/llttab で定義 さ れた シ ス テ ム ( ノ ー ド ) の ID です。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
OnGrpCnt
(シ ス テ ム のみ使用)
シ ス テ ム上で、 オ ン ラ イ ン にな っ てい る か、 ま たはオ ン ラ イ ン
に切 り 替え中のグループの数です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
689
690 VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
ShutdownTimeout
シ ス テ ム でオ ン ラ イ ン と な っ てい る サービ ス グループが、 シ ス
テ ム再ブー ト を障害 と し て扱 う か ど う か を定義 し ま す。
(ユーザー定義)
多 く のシ ス テ ム では、 再ブー ト が行われ る と 、 ま ず、 すべての
プ ロ セ ス が停止 し 、 次にシ ス テ ム が停止 し ま す。 VCS エ ン ジ ン
(プ ロ セ ス ) が停止す る と 、 VCS エ ン ジ ン が停止 し た シ ス テ ム を
SystemList 属性に定義 し てい る サービ ス グループは自動的に無
効に さ れ ます。 も し 、 (VCS エ ン ジ ン の停止に続いて) シ ス テ ム
が ShutdownTimeout 属性で定義 し た秒数未満で停止 し た場合、
VCS エ ン ジ ン が停止 し ていた シ ス テ ム上でオ ン ラ イ ン だ っ た
サービ ス グループはシ ス テ ム障害が発生 し た と 判断 し 、 サービ
ス グループの フ ェ ールオーバーを行い ま す。 シ ス テ ム の停止に
かか る 平均時間に応 じ て こ の属性を設定す る こ と を推奨 し ます。
シ ス テ ム再ブー ト を障害 と し て扱いた く ない場合は、 こ の属性
の値を 0 に設定 し ます。
SourceFile
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 600 秒
設定フ ァ イ ルを定義 し ます。 main.cf では こ の属性を設定 し ない
で く だ さ い。
こ の属性を設定す る コ マ ン ド を実行す る 前に、 パ ス がすべての
ノ ー ド 上に存在す る こ と を確認 し ま す。
SysInfo
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ./main.cf
オペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ム の情報 (名前、 バージ ョ ン、 リ リ ー
ス)、 オペレ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム を実行 し てい る シ ス テ ム の名
前、 ハー ド ウ ェ アの タ イ プな ど、 プ ラ ッ ト フ ォ ーム固有の情報
を示 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
SysName
シ ス テ ム名です。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
SysState
RUNNING、 FAULTED、 EXITED
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
な ど のシ ス テ ム の状態を示 し ます。
SystemLocation
シ ス テ ム の場所です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
VCS の属性
シ ス テムの属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
SystemOwner
こ の属性は、 VCS の電子 メ ール通知機能 と ロ グ機能に使い ま す。
VCS は、 シ ス テ ム に関連す る イ ベン ト が発生す る と 、 こ の属性
で指定 さ れた担当者に電子 メ ールで通知 し ます。 ま た、 VCS は
イ ベン ト の発生時にオーナー名を記録 し ます。
(ユーザー定義)
TFrozen
(ユーザー定義)
TRSE
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : “unknown”
ノ ー ド でオ ン ラ イ ン状態にで き る サービ ス グループ を指定 し ま
す。 こ の属性の値が 1 の場合、 サービ ス グループ を オ ン ラ イ ン
にで き ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
Regular State Exit ま での秒数を示 し ま す。 VCS がポー ト h の メ
ンバーシ ッ プ を失っ た イ ベン ト と GAB のポー ト a の メ ンバー
シ ッ プ を失っ た イ ベン ト の時間を計算 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
UpDownState
こ の属性の値は次の 4 種類です。
(シ ス テ ム のみ使用)
0 (down): シ ス テ ムの電源が切れてい る か、 ま たはシ ス テ ム上で
GAB お よ び LLT が実行 さ れてい ま せん。
1 (Up but not in cluster membership): GAB お よ び LLT が実行 さ
れてい ま すが、 VCS エ ン ジ ンが実行 さ れてい ま せん。
2 (up and in jeopardy): シ ス テ ムが起動 し 、 ク ラ ス タ の メ ンバー
と し て参加 し てい ま すが、 ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク (LLT) が 1 つ し
か残っ てい ません。
3 (up): シ ス テ ム が起動 し 、 ク ラ ス タ の メ ンバー と し て参加 し て
い ま す。 ク ラ ス タ への リ ン ク が少な く と も 2 つ存在 し てい ます。
UserInt
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ユーザーが使 う 整数値を格納 し ま す。 VCS は こ の属性の値を解
釈 し ません。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
691
692 VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-4
シ ステムの属性
システム属性
定義
VCSFeatures
有効にな っ てい る 機能を示 し ます。
(シ ス テ ム のみ使用)
こ の属性で表示 さ れ る 値の意味は、 次の と お り です。
0 - 有効な機能はあ り ません (VCS Simulator)。
1 - L3+ が有効です。
2 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ン が有効です。
VCSFeatures は整数型の属性ですが、 haclus -value コ マ ン ド
ま たは haclus -display コ マ ン ド で値を問い合わせ る と 、 値
が 1 の場合は文字列 L10N が、 値が 2 の場合は文字列 DR が表示
さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ク ラ ス タ 属性
表 D-5 に ク ラ ス タ 属性の一覧を示 し ます。
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
AdministratorGroups
ク ラ ス タ に管理者権限を持つオペレ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム のユー
ザーア カ ウ ン ト グループの リ ス ト です。
(ユーザー定義)
こ の属性は、 セ キ ュ ア モー ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ に適用
さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
Administrators
Administrator 権限を持つユーザーの リ ス ト です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
AutoStartTimeout
(ユーザー定義)
ロ ーカル ク ラ ス タ が 1 つ以上の リ モー ト ク ラ ス タ と 通信で き な
い場合に、 グ ロ ーバルサービ ス グループで AutoStart 属性が設定
さ れてい る サービ ス グループの自動起動プ ロ セ ス の開始を待つ
秒数を、 こ の属性で定義 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 150 秒
VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
BackupInterval
設定が読み書 き 両用モー ド の場合に VCS が設定フ ァ イ ルのバ ッ
ク ア ッ プ を作成す る 間隔を分単位で設定 し ます。
(ユーザー定義)
値 0 は、 VCS が設定フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ を作成 し ない こ と
を示 し ま す。 こ の属性を少な く と も 3 に設定 し ま す。
185 ページの 「VCS 設定フ ァ イ ルの自動バ ッ ク ア ッ プの ス ケ
ジ ュ ール設定」 を参照 し て く だ さ い。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
CID
CID は全世界で一意な ク ラ ス タ の識別子を提供 し ま す。
(シ ス テ ム定義)
hacf で生成 さ れた ス ナ ッ プシ ョ ッ ト がエ ン ジ ン か ら VCS に渡 さ
れ る と 、 VCS に よ っ て こ の属性が設定 さ れ ます。 こ れは VCS が
LOCAL_BUILD 状態か ら RUNNING 状態に遷移 し よ う と す る と き
に起 こ り ま す。
エ ン ジ ン か ら ス ナ ッ プシ ョ ッ ト を受信す る と 、 VCS は
/etc/vx/.uuids/clusuuid フ ァ イ ルを読み込み ま す。 VCS は こ の
フ ァ イ ルの内容を CID 属性の値 と し て使い ます。 clusuuid フ ァ
イ ルの 1 行目を空に し ないで く だ さ い。 フ ァ イ ルが存在 し ない
か、 ま たは空の場合、 VCS は正常終了 し てエ ラ ーを返 し ます。
RUNNING 状態の ク ラ ス タ に結合 さ れ る ノ ー ド は、
REMOTE_BUILD ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の一部 と し て CID 属性を受信
し ま す。 ノ ー ド が完全に結合 さ れ る と 、 ノ ー ド は ス ナ ッ プ
シ ョ ッ ト を受信 し ます。 ノ ー ド は フ ァ イ ル
/etc/vx/.uuids/clusuuid を読み込んで、 ス ナ ッ プ シ ョ ッ ト か ら 受
信 し た値 と 、 フ ァ イ ルで定義 さ れてい る 値を比較 し ます。 値が
一致 し ないか、 ま たは フ ァ イ ルが存在 し ない場合、 結合中の
ノ ー ド は正常終了 し 、 ク ラ ス タ に結合 さ れ ません。
/etc/vx/.uuids/clusuuid フ ァ イ ルの内容を生成す る には、
/opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl ユーテ ィ リ テ ィ を実行 し ます。
220 ページの 「 ク ラ ス タ の UUID 値の設定 と 設定解除」 を参照 し
て く だ さ い。
14 ページの 「 ク ラ ス タ UUID について」 を参照 し て く だ さ い。
haclus -modify コ マ ン ド では こ の属性の値を変更で き ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
ClusState
現在の ク ラ ス タ の状態を示 し ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
693
694 VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
ClusterAddress
ロ ーカル ク ラ ス タ への接続時に リ モー ト ク ラ ス タ が使 う ク ラ ス
タ の仮想 IP ア ド レ ス を示 し ま す。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
ClusterLocation
ク ラ ス タ の場所を指定 し ます。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
ClusterName
ク ラ ス タ の名前です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
ClusterOwner
(ユーザー定義)
こ の属性は、 VCS の通知に使われ ま す。 特に、 ク ラ ス タ に関す
る イ ベン ト が生 じ た際に、 こ の属性で指定 し た人物に VCS が通
知を送 り ま す。
428 ページの 「VCS イ ベン ト 通知について」 を参照 し て く だ
さ い。
ClusterTime
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : “unknown”
1970 年 1 月 1 日か ら の秒数です。 こ れは、 ク ラ ス タ を形成 し
てい る ノ ー ド の う ち、 最小値の ノ ー ド ID の ノ ー ド で定義 さ れ
ます。
■
■
ClusterUUID
(シ ス テ ム のみ使用)
CompareRSM
(シ ス テ ム のみ使用)
ConnectorState
(シ ス テ ム のみ使用)
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : 適用不能
Availability Manager に よ っ て ク ラ ス タ に割 り 当て ら れ る 一意の
ID です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS エ ン ジ ン が、 RSM の整合性の検証を行い ま す。 こ の属性は、
hadebug コ マ ン ド を使っ て設定 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
Wide Area Connector (WAC) の状態を示 し ます。 0 の場合、
WAC は動作 し てい ま せん。 1 の場合、 WAC は動作 し ていて、
VCS エ ン ジ ン と 通信 し てい ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
CounterInterval
GlobalCounter 属性がカ ウ ン ト す る 間隔です。 GlobalCounter 属
性の値を増やすブ ロ ー ド キ ャ ス ト が発生す る おお よ その頻度を
表 し ます。
(ユーザー定義)
GlobalCounter のデフ ォ ル ト 値は、 CounterInterval を変更す る
こ と で修正で き ま す。 こ の属性に 5 秒 よ り 大 き な値を設定す る
場合には、 ShutdownTimeout 属性のデフ ォ ル ト 値 も 増やす こ と
を推奨 し ま す。
CredRenewFrequency
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 5
VCS エ ン ジ ン が認証ブ ロ ーカーで信用証明を更新す る ま での日
数です。 た と えば、 値 5 は 5 日ご と に信用証明を更新 し 、 値 0 は
信用証明が更新 さ れない こ と を示 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト は 0 です。
DeleteOnlineResource オ ン ラ イ ン リ ソ ース を削除で き る か ど う か を定義 し ま す。 オ ン
ラ イ ン リ ソ ー ス の削除を有効にす る には、 こ の値を 1 に設定 し
(ユーザー定義)
ま す。 オ ン ラ イ ン リ ソ ー ス の削除を無効にす る には、 こ の値を 0
に設定 し ま す。
hares -delete コ マ ン ド で -force オプシ ョ ン を使 う と 、 こ の動作
を強制変更で き ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト は 1 です。
DumpingMembership
エ ン ジ ン がデ ィ ス ク に書 き 込みを行っ てい る こ と を示 し ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
EngineClass
VCS エ ン ジ ン (HAD) の ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : RT
EnginePriority
HAD が実行 さ れ る 優先度です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
695
696 VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
EngineShutdown
hastop コ マ ン ド のオプシ ョ ン を定義 し ます。 こ の属性は次の値
を と る こ と がで き ます。
(ユーザー定義)
Enable - すべての hastop コ マ ン ド を処理 し ま す。 こ れがデフ ォ
ル ト の動作です。
Disable - すべての hastop コ マ ン ド を拒否 し ま す。
DisableClusStop - hastop -all コ マ ン ド を処理 し ません。 他のす
べての hastop コ マ ン ド は処理 し ま す。
PromptClusStop - hastop -all コ マ ン ド の実行の前に、 ユー
ザーに確認を求め ま す。 他のすべての hastop コ マ ン ド は処理
し ます。
PromptLocal - hastop -local コ マ ン ド の実行の前に、 ユーザーに
確認を求め ます。 他のすべての hastop コ マ ン ド は拒否 し ます。
PromptAlways - 任意の hastop コ マ ン ド の実行の前に、 ユーザー
に確認を求め ま す。
GlobalCounter
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 有効
こ のカ ウ ン タ は、 各カ ウ ン タ の間隔ご と に 1 ずつ増え ます。 ブ
ロ ー ド キ ャ ス ト を受信す る と カ ウ ン タ の値が増加 し ま す。
VCS は GlobalCounter 属性を使っ て、 シ ス テ ム のシ ャ ッ ト ダ ウ
ン にかか る 時間を測定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 GlobalCounter
属性は 5 秒ご と に更新 さ れ ま す。 こ の属性がデフ ォ ル ト 値で、
ShutdownTimeout 属性 も デフ ォ ル ト 値 (600 秒) の場合、
GlobalCounter の値が 120 増え る 間にシ ス テ ム が停止す る と 、 シ
ス テ ムは障害が発生 し てい る と 見な さ れてい る こ と にな り ま す。
GlobalCounter の増分のデフ ォ ル ト 値を変更す る には、
CounterInterval 属性の値を変更 し ます。
Guests
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ク ラ ス タ に Guest 権限を持つオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム のユー
ザーア カ ウ ン ト の リ ス ト です。
こ の属性は、 セ キ ュ ア モー ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ で有効
です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
GroupLimit
サービ ス グループの最大数です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 200
VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
HacliUserLevel
こ の属性値には 2 種類の値があ り ます。 値は大文字 と 小文字が
区別 さ れ ます。
(ユーザー定義)
- hacli は ロ ールに関係な く すべてのユーザーに対 し て無効
です。
NONE
COMMANDROOT -
hacli は root ユーザーに対 し てのみ有効 と な り
ま す。
メ モ : haclus -modify HacliUserLevel コ マ ン ド は、 root
ユーザーのみが実行で き ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : NONE
HostMonLogLvl
HostMonitor 機能の動作を制御 し ます。
(ユーザー定義)
こ の属性は ク ラ ス タ を起動す る と き に設定 し ま す。 実行中の ク
ラ ス タ では こ の属性を変更で き ません。
こ の属性には次の値を設定で き ます。
ALL - HostMonitor デーモ ンはエ ン ジ ン ロ グ と エージ ェ ン ト ロ グ
に メ ッ セージ を記録 し ます。
HMAgentLog - HostMonitor デーモ ンはエ ン ジ ン ロ グ に メ ッ セー
ジ を記録 し ま せん。 デーモ ン は HostMonitor エージ ェ ン ト ロ グ
に メ ッ セージ を記録 し ます。
DisableHMAgent - HostMonitor 機能を無効に し ます。
■
■
LockMemory
(ユーザー定義)
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
デフ ォ ル ト : ALL
メ モ リ 内の VCS エ ン ジ ンページの ロ ッ ク を制御 し ます。 こ の属
性は次の値にな り ま す。 値は大文字 と 小文字が区別 さ れ ま す。
ALL: 現在のページ と その後のページすべてが ロ
CURRENT: 現在のページ を ロ
NONE:
ッ ク さ れ ま す。
ッ ク し ます。
ページ を ロ ッ ク し ません。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ALL
LogSize
エ ン ジ ン ロ グ フ ァ イ ルのサ イ ズ を バ イ ト 単位で指定 し ま す。
(ユーザー定義)
最小値は 65536 (64 KB) です。
最大値は 134217728 (128 MB) です。
デフ ォ ル ト 値は 33554432 (32 MB) です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト 値 : 33554432
697
698 VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
Notifier
ク ラ ス タ 内の Notifier の状態を示 し ます。 主な状態は次の と お り
です。
(シ ス テ ム のみ使用)
State - VCS に接続 さ れてい る か ど う かな ど、 Notifier の現在の状
態です。
Host - Notifier が現在実行 さ れてい る 、 ま たは前回実行 さ れた ホ
ス ト です。 デフ ォ ル ト は none です。
Severity - Notifier に関 し て VCS がキ ュ ーに追加 し た メ ッ セージ
の重要度の レベルです。 値は、 Information、 Warning、 Error
ま たは SevereError です。 デフ ォ ル ト は Warning です。
Queue - Notifier に関 し て VCS がキ ュ ーに追加 し た メ ッ セージの
メ ッ セージ キ ュ ーの現在のサ イ ズです。
OperatorGroups
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : パ ラ メ ー タ ご と に異な る 値
ク ラ ス タ に Operator 権限を持つオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム の
ユーザーグループの リ ス ト です。
こ の属性は、 セ キ ュ ア モー ド で実行 さ れてい る ク ラ ス タ で有効
です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
Operators
Cluster Operator 権限を持つユーザーの リ ス ト です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
■
メ モ リ 不足のため GAB か ら メ ッ セージ を受信で き ない場合
に VCS エ ン ジ ン (HAD) で実行す る 処理を指定 し ます。
■
値が 0 の場合、 VCS は警告を出 し て終了 し ます。 値が 1 の
場合、 VCS は GAB ラ イ ブ ラ リ ルーチン を呼び出 し て シ ス テ
ム をパニ ッ ク 状態に し ま す。
■
デフ ォ ル ト : 0
PanicOnNoMem
(ユーザー定義)
PrintMsg
エ ン ジ ン ロ グ に TagM メ ッ セージ を記録 し ます。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
ProcessClass
(ユーザー定義)
VCS エ ン ジ ン に よ っ て作成 さ れ る プ ロ セ ス の ス ケ ジ ュ ール ク ラ
ス を示 し ま す。 プ ロ セ ス の例には ト リ ガな ど があ り ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト は TS です。
VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
ProcessPriority
VCS エ ン ジ ン に よ っ て作成 さ れ る プ ロ セ ス ( ト リ ガ な ど) の優
先度です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : ""
ReadOnly
ク ラ ス タ を読み取 り 専用モー ド に し ま す。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 1
ResourceLimit
リ ソ ー ス の最大値を指定 し ま す。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 5000
SecInfo
将来使 う ための属性です。
SecInfoLevel
将来使 う ための属性です。
SecureClus
ク ラ ス タ がセ キ ュ アモー ド で動作 し てい る か ど う か を指定 し ま
す。 値 1 は ク ラ ス タ がセ キ ュ アモー ド で動作 し てい る こ と を示
し ます。 こ の属性は、 VCS の実行中は変更で き ま せん。
(ユーザー定義)
SourceFile
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : ブール - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 0
設定フ ァ イ ルを定義 し ます。 main.cf では こ の属性を設定 し ない
で く だ さ い。
こ の属性を設定す る コ マ ン ド を実行す る 前に、 パ ス がすべての
ノ ー ド 上に存在す る こ と を確認 し ます。
Stewards
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
steward プ ロ セ ス を実行 し てい る シ ス テ ム の IP ア ド レ ス と ホ ス
ト 名です。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : {}
TypeLimit
リ ソ ー ス タ イ プの最大値です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 100
699
700 VCS の属性
ク ラ ス タ 属性
表 D-5
ク ラ ス タ 属性
ク ラ ス タ 属性
定義
UseFence
ク ラ ス タ が I/O フ ェ ン シ ン グ を使 う か ど う か を示 し ます。
(ユーザー定義)
値が SCSI3 の場合、 ク ラ ス タ はデ ィ ス ク ベース ま たはサーバー
ベー ス の I/O フ ェ ン シ ン グ を使い ま す。 値が NONE の場合、 ク
ラ ス タ は I/O フ ェ ン シ ン グ を使い ま せん。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : NONE
UserNames
VCS ユーザーの リ ス ト です。
(ユーザー定義)
メ モ : イ ン ス ト ー ラ プ ロ グ ラ ムはデフ ォ ル ト のユーザー名 と し て
admin を使い ま す。
VCSFeatures
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - 関連
■
デフ ォ ル ト : {}
有効にな っ てい る 機能を示 し ます。 こ の属性で表示 さ れ る 値の
意味は、 次の と お り です。
0 - 有効な機能はあ り ません (VCS Simulator)。
1 - L3+ が有効です。
2 - グ ロ ーバル ク ラ ス タ オプシ ョ ン が有効です。
VCSFeatures は整数型の属性ですが、 haclus -value コ マ ン ド
ま たは haclus -display コ マ ン ド で値を問い合わせ る と 、 値
が 1 の場合は文字列 L10N が、 値が 2 の場合は文字列 DR が表示
さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
VCSMode
VCS の ラ イ セ ン ス モー ド を示 し ま す。
(シ ス テ ム のみ使用)
VCSFeatures は整数型の属性ですが、 haclus -value コ マ ン ド
ま たは haclus -display コ マ ン ド で値を問い合わせ る と 、 値
が 0 の場合は文字列 UNKNOWN_MODE が、 値が 7 の場合は文字列
VCS が表示 さ れ ます。
WACPort
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
ロ ーカル ク ラ ス タ 上の WAC (Wide Area Connector) プ ロ セ ス が
リ モー ト ク ラ ス タ か ら の接続を リ ス ニ ン グす る TCP ポー ト です。
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 14155
VCS の属性
Heartbeat 属性 (グ ローバル ク ラ ス タ 用)
Heartbeat 属性 (グローバルク ラ ス タ 用)
表 D-6 にハー ト ビー ト の属性の一覧を示 し ます。 こ れ ら の属性はグ ロ ーバル ク
ラ ス タ に適用 さ れます。
表 D-6
ハー ト ビー ト の属性
ハー ト ビー ト の属性
定義
AgentState
ハー ト ビー ト エージ ェ ン ト の状態。
(シ ス テ ム のみ使用)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : INIT
Arguments
(ユーザー定義)
エージ ェ ン ト 機能に渡 さ れ る 引数の一覧です。 Icmp エージ ェ
ン ト の場合、 リ モー ト ク ラ ス タ の IP ア ド レ ス も こ の属性に定義
さ れ ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - ベ ク ト ル
■
デフ ォ ル ト : ""
AYAInterval
ハー ト ビー ト の間隔 (秒単位)。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 60 秒
AYARetryLimit
(ユーザー定義)
AYATimeout
(ユーザー定義)
CleanTimeout
(ユーザー定義)
ハー ト ビー ト 先の ク ラ ス タ がダ ウ ン し た と エージ ェ ン ト が判断
す る 、 ハー ト ビー ト の連続 し た欠落数を定義 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 3
AYA 機能は、 こ の属性で定義 し た値 (秒単位) 以内に ALIVE
ま たは DOWN を返す必要があ り ます。 値を返 さ ない場合は終
了 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 30
clean 機能は、 こ の属性で定義 さ れた値 (秒単位) 以内に完了
す る 必要があ り ます。 完了 し ない場合は終了 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 300 秒
ClusterList
リ モー ト ク ラ ス タ の リ ス ト です。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
InitTimeout
(ユーザー定義)
initialize 機能は、 こ の属性で定義 さ れた値 (秒単位) 以内に完
了す る 必要があ り ま す。 完了 し ない場合は終了 し ま す。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 300 秒
701
702 VCS の属性
Heartbeat 属性 (グ ローバル ク ラ ス タ 用)
表 D-6
ハー ト ビー ト の属性
ハー ト ビー ト の属性
定義
LogDbg
ハー ト ビー ト の ロ グ レベル。
(ユーザー定義)
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 文字列 - キー リ ス ト
■
デフ ォ ル ト : ""
State
StartTimeout
(ユーザー定義)
StopTimeout
(ユーザー定義)
ハー ト ビー ト の状態。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 適用不能
start 機能は、 こ の属性で定義 さ れた値 (秒単位) 以内に完了す
る 必要があ り ます。 完了 し ない場合は終了 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 300 秒
stop 機能は、 こ の属性で定義 さ れた値 (秒単位) 以内に完了す
る 必要があ り ます。 完了 し ない場合は、 ハー ト ビー ト を止めず
に終了 し ます。
■
デー タ 形式 と 値の種類 : 整数 - ス カ ラ ー
■
デフ ォ ル ト : 300 秒
E
VCS のア ク セシ ビ リ テ ィ
■
VCS でのア ク セシ ビ リ テ ィ について
■
ナビ ゲーシ ョ ン と キーボー ド のシ ョ ー ト カ ッ ト
■
ユーザー補助設定のサポー ト
■
補助技術のサポー ト
704 VCS のア ク セ シ ビ リ テ ィ
VCS でのア ク セ シ ビ リ テ ィ につい て
VCS でのア ク セシ ビ リ テ ィ について
シマ ン テ ッ ク 社製品は、 リ ハビ リ テーシ ョ ン法の第 508 項に記載 さ れてい る 連
邦政府に よ る ソ フ ト ウ ェ アのユーザー補助必要条件を満た し てい ます。
http://www.access-board.gov/508.htm
Veritas Cluster Server には、 主要な グ ラ フ ィ カルユーザー イ ン タ ーフ ェ ース
(GUI) の操作や メ ニ ュ ー項目へのシ ョ ー ト カ ッ ト が用意 さ れてい ます。
Veritas Cluster Server は、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムのユーザー補助設定や さ
ま ざ ま な補助技術に準拠 し てい ます。 すべてのマニ ュ アルは PDF フ ァ イ ル と
し て も 配布 さ れ、 オン ラ イ ンヘルプは対応ビ ュ ーアに表示 さ れ る HTML 形式
で利用で き ます。
ナビゲーシ ョ ン と キーボー ド のシ ョ ー ト カ ッ ト
VCS では、 標準のオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムのナビ ゲーシ ョ ン キー と キーボー
ド のシ ョ ー ト カ ッ ト を使い ます。 VCS では、 独自の機能 と し て、 後述す る ナビ
ゲーシ ョ ン キー と キーボー ド のシ ョ ー ト カ ッ ト を使い ます。
Java コ ン ソ ールでのナ ビゲーシ ョ ン
次の表は、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムに用意 さ れてい る も の以外に Cluster
Manager (Java コ ン ソ ール) で使われ る キーボー ド のナビ ゲーシ ョ ン規則 と
シ ョ ー ト カ ッ ト を示 し ます。
VCS キーボー ド 入力 結果
Shift+F10
場面に対応 し たポ ッ プ ア ッ プ メ ニ ュ ーを開 き ます。
スペー ス キー
項目を選択 し ま す。
Ctrl+Tab
表の外側に移動 し ます。
F2
セルの編集を有効に し ま す。
VCS のア ク セ シ ビ リ テ ィ
ユーザー補助設定のサポー ト
Web コ ン ソ ールでのナ ビゲーシ ョ ン
ク ラ ス タ 管理 コ ン ソ ールは、 サポー ト ブ ラ ウ ザに対 し て標準のブ ラ ウ ザベース の
ナビ ゲーシ ョ ン と シ ョ ー ト カ ッ ト キーを サポー ト し てい ます。
すべてのシマン テ ッ ク 社の GUI では、 次のキーボー ド ナビ ゲーシ ョ ン規格が採
用 さ れてい ます。
■
Tab は、 事前に設定 さ れてい る 順序に従っ て、 次に有効な領域、 フ ィ ール ド
ま たは コ ン ト ロ ールに作業対象を移動 し ます。 Shift+Tab を使 う と 、 こ の順
と は逆に移動 し ます。
■
Ctrl+Tab を使 う と 、 タ ブを使っ て内部移動す る コ ン ト ロ ール領域を終了 し
ます。
■
上下矢印キーを使 う と 、 一覧内で作業対象項目を上下に移動 し ます。
■
Alt キーを押 し た ま ま、 フ ィ ール ド ま たは コ マン ド ボ タ ンの下線付 き ニー
モニ ッ ク 文字を押す と 、 作業対照がその フ ィ ール ド ま たはボ タ ンに移動 し
ます。
■
Enter キーま たはスペース キーを使 う と 、 選択内容がア ク テ ィ ブにな り ま
す。 た と えば、 Tab を押 し て ウ ィ ザー ド パネルの [次へ (Next)] を選択 し
スペース キーを押す と 、 次の画面が表示 さ れます。
ユーザー補助設定のサポー ト
シマ ン テ ッ ク 社の ソ フ ト ウ ェ アは、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムのユーザー補助設
定に対応 し てい ます。 UNIX シ ス テ ムの場合、 デス ク ト ッ プの環境設定ま たは コ
ン ト ロ ールを使っ てユーザー補助設定を変更で き ます。
補助技術のサポー ト
■
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) は、 JAWS 4.5 と 互換性があ り ます。
■
マニ ュ アルのグ ラ フ ィ ッ ク は ス ク リ ーン リ ーダーを使っ て読み込む こ と がで
き ますが、 ス ク リ ーン リ ーダーがグ ラ フ ィ ッ ク を無視す る よ う に設定す る
と 、 処理速度が向上 し ます。
■
ス ク リ ーン リ ーダーの機能は、 英語版でのみサポー ト さ れてい ます。
705
706 VCS のア ク セ シ ビ リ テ ィ
補助技術のサポー ト
用語集
Daemon Down Node Alive (DDNA)
VCS 高可用性デーモ ンがシ ス テ ム上で失敗 し 、 hashadow プ ロ セ ス に よ る 再起動が行われ
ていない状態を示 し ま す。
GAB
GAB (Group Atomic Broadcast) は VCS エ ン ジ ン の通信機構の 1 つで、 ク ラ ス タ メ ンバー
シ ッ プの管理、 ハー ト ビー ト 通信の監視お よ び ク ラ ス タ 全体への情報の配布を行い ます。
hashadow プ ロ セ ス (hashadow Process)
HAD を監視 し 、 必要に応 じ て こ れを再起動す る プ ロ セ ス です。
JEOPARDY
ノ ー ド に と っ て必要な 2 つのハー ト ビー ト 接続の 1 つが失われ る と 、 その ノ ー ド は
JEOPARDY 状態にな り ます。 ノ ー ド が 1 つのハー ト ビー ト し か使わずに動作 し てい る 場合
(JEOPARDY 状態)、 VCS が別の新 し い ノ ー ド で アプ リ ケーシ ョ ン を再起動す る こ と はあ り
ません。 デー タ の破損を引 き 起 こ す可能性のあ る ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン の状態にな ら ない よ
う に、 JEOPARDY 状態では、 ハー ト ビー ト 信号の途絶に よ る サービ ス グループの フ ェ ール
オーバーは、 無効に さ れてい ま す。
LLT
LLT (Low Latency Transport) は VCS エ ン ジ ン の通信機構の 1 つで、 高速のカーネル間通
信を実現 し 、 ネ ッ ト ワ ー ク 接続を監視 し ま す。
main.cf
ク ラ ス タ の設定が保存 さ れ る フ ァ イ ルです。
N対1
N 対 1 の構成は、 同時に複数のサーバーに障害が発生す る こ と はほ と ん ど ないため、 バ ッ
ク ア ッ プサーバーが 1 台であ っ て も 複数のア ク テ ィ ブサーバーを保護で き る と い う 概念に
基づいてい ま す。 あ る サーバーに障害が発生 し た場合、 そのアプ リ ケーシ ョ ンはバ ッ ク
ア ッ プサーバーに移動 し ま す。 た と えば、 4 対 1 の構成では 1 台のサーバーが 4 台のサー
バーをバ ッ ク ア ッ プす る ため、 サーバーレ ベルの冗長 コ ス ト は 100 % か ら 25 % に減少 し
ます。
N 対 M (N-to-M)
N 対 M の構成 と は、 複数のサーバー上で複数のサービ ス グループが動作 し てお り 、 それぞ
れのサービ ス グループが ク ラ ス タ 内の他のサーバーや ク ラ ス タ 内にあ る リ ン ク さ れた他の
サーバーに フ ェ ールオーバーで き る ク ラ ス タ 設定です。 た と えば、 4 台の ノ ー ド で構成 さ
れ る ク ラ ス タ があ り 、 各 ノ ー ド でデー タ ベー ス イ ン ス タ ン ス が 3 つ動作 し てい る と し ます。
いずれかの ノ ー ド に障害が発生 し た場合、 各 イ ン ス タ ン ス は異な る ノ ー ド 上で開始 さ れ、
過負荷にな る ノ ー ド がない よ う に し ます。
708 用語集
N対N
N 対 N (Any-to-Any) の構成 と は、 複数のサーバー上で複数のサービ ス グループが動作 し
てお り 、 それぞれのサービ ス グループが同 じ ク ラ ス タ 内の他のサーバーに フ ェ ールオー
バーで き る ク ラ ス タ 設定です。 た と えば、 4 台の ノ ー ド で構成 さ れ る ク ラ ス タ があ り 、 各
ノ ー ド でデー タ ベー ス の イ ン ス タ ン ス が 3 つ動作 し ていた と し ます。 いずれかの ノ ー ド に
障害が発生 し た場合、 各 イ ン ス タ ン ス は異な る ノ ー ド 上で開始 さ れ、 過負荷にな る ノ ー ド
がない よ う に し ま す。
SNMP 通知 (SNMP Notification)
SNMP (Simple Network Management Protocol) は、 IP ネ ッ ト ワ ー ク 上の ノ ー ド を管理す
る ために開発 さ れたプ ロ ト コ ルです。
types.cf
types.cf フ ァ イ ルは、 VCS エ ン ジ ン の標準 リ ソ ー ス タ イ プについて、 特定の リ ソ ー ス を制
御す る ために必要な詳細デー タ を記述 し てい ます。
ア ク テ ィ ブ / ア ク テ ィ ブ設定 (Active/Active Configuration)
各シ ス テ ム がサービ ス グループ を実行す る 際の フ ェ ールオーバー設定です。 ど ち ら かのシ
ス テ ム で障害が発生す る と 、 も う 一方がテ イ ク オーバー し て、 両方のサービ ス グループ を
実行 し ます。 こ の構成は、 対称構成 と も 呼ばれ ま す。
ア ク テ ィ ブ / パ ッ シ ブ設定 (Active/Passive Configuration)
プ ラ イ マ リ シ ス テ ム上の 1 つのサービ ス グループ と 、 専用バ ッ ク ア ッ プシ ス テ ム上の も う
1 つのサービ ス グループか ら な る フ ェ ールオーバー設定です。 こ の構成は、 非対称構成 と
も 呼ばれ ま す。
エージ ェ ン ト
1 つの タ イ プのすべての リ ソ ー ス を起動、 停止お よ び監視 し 、 それ ら の リ ソ ー ス の状態を
VCS に報告す る プ ロ セ ス です。
仮想 IP ア ド レ ス (Virtual IP Address)
ク ラ ス タ に関連付け ら れた重複のない IP ア ド レ ス です。 ク ラ ス タ 内の ど のシ ス テ ム上で
も 、 サービ ス グループの他の リ ソ ー ス と と も に仮想 IP ア ド レ ス をオ ン ラ イ ン化で き ます。
仮想 IP ア ド レ ス は、 IP エ イ リ ア ス と も 呼ばれ ますが、 シ ス テ ム のホ ス ト 名に対応す る IP
ア ド レ ス で あ る 基本 IP ア ド レ ス と は別の も のです。
共有ス ト レ ージ (Shared Storage)
2 つ以上のシ ス テ ムに接続 さ れ、 それ ら のシ ス テ ム に よ っ て使われ る ス ト レージデバ イ ス
です。
ク ラ ス タ (Cluster)
マルチプ ロ セ ス と 高可用性を目的 と し て互いに リ ン ク さ れた 1 台以上の コ ン ピ ュ ー タ です。
こ の用語は、 同 じ GAB メ ンバーシ ッ プの一部で あ る 1 台以上の コ ン ピ ュ ー タ を意味す る
VCS ク ラ ス タ と 同 じ 意味で使われ ます。
グ ローバルサー ビ スグループ (Global Service Group)
2 つ以上の ク ラ ス タ に ま たが る VCS サービ ス グループです。 グ ロ ーバルサービ ス グループ
の ClusterList 属性には、 そのグループに属す る ク ラ ス タ の リ ス ト が含 ま れてい ます。
高可用性デーモ ン (High Availability Daemon (HAD))
各シ ス テ ム上で実行 さ れ る VCS の コ アプ ロ セ ス です。 HAD プ ロ セ ス は、 ロ ーカルシ ス テ
ム上で動作中の リ ソ ー ス に関す る 情報を保持 し て伝達 し 、 ク ラ ス タ 内の他のシ ス テ ム上で
動作中の リ ソ ース に関す る 情報を受信 し ます。
用語集
サービ スグループ (Service Group)
サービ ス グループは、 連携 し て ク ラ イ ア ン ト にアプ リ ケーシ ョ ン サービ ス を提供す る リ
ソ ー ス の集 ま り です。 通常は、 連携 し て 1 つのサービ ス を提供す る ハー ド ウ ェ アベー スお
よ び ソ フ ト ウ ェ アベー ス の複数の リ ソ ー ス が含 ま れてい ま す。
サービ スグループの依存関係 (Service Group Dependency)
依存関係のルールに基づいて 2 つのサービ ス グループ を リ ン ク で き る 機構です。
シーデ ィ ン グ (Seeding)
シーデ ィ ン グは、 先在す る ネ ッ ト ワ ー ク 分割か ら ク ラ ス タ を保護す る ために使われ ま す。
デフ ォ ル ト では、 シ ス テ ム起動時にはシーデ ィ ン グ さ れ ま せん。 自動ま たは手動で、 シ ス
テ ム のシーデ ィ ン グ が行われ ます。 VCS を実行で き る のはシーデ ィ ン グ さ れてい る シ ス テ
ム のみです。 シ ス テ ム が自動的にシーデ ィ ン グ さ れ る のは、 シーデ ィ ン グ さ れていないシ
ス テ ム がシーデ ィ ン グ さ れてい る シ ス テ ム と 通信を行 う 場合か、 ク ラ ス タ 内のすべてのシ
ス テ ム がシーデ ィ ン グ さ れてお ら ず互いに通信可能で あ る 場合のみです。
「ネ ッ ト ワ ー ク 分割 (Network Partition)」 を参照 し て く だ さ い。
状態 (State)
リ ソ ー ス、 グループ ま たはシ ス テ ム の現在の動作の状態です。
デ ィ ザス タ リ カバ リ (Disaster Recovery)
ロ ーカル ク ラ ス タ が使え な く な っ た場合に、 リ モー ト ク ラ ス タ に フ ェ ールオーバーす る こ
と を サポー ト す る ソ リ ュ ーシ ョ ン です。 デ ィ ザ ス タ リ カバ リ には、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ 化、
ハー ト ビー ト お よ びレ プ リ ケーシ ョ ン が必要です。
認証ブ ロ ー カ ー (Authentication Broker)
ルー ト ブ ロ ーカーの 1 レベル下位で、 中間的な登録お よ び認証局 と し て機能す る Veritas
セ キ ュ リ テ ィ サービ ス の コ ン ポーネ ン ト です。 認証ブ ロ ーカーは、 ユーザー、 サービ ス な
ど の ク ラ イ ア ン ト の認証を行い、 Veritas 信用証明の一部 と な る 証明書を与え ます。 し か
し 、 認証ブ ロ ーカーは、 他のブ ロ ーカーの認証は行え ません。 こ れは、 ルー ト ブ ロ ーカー
が行 う 必要があ り ます。
「ルー ト ブ ロ ーカー (Root Broker)」 を参照 し て く だ さ い。
ネ ッ ト ワー ク 分割 (Network Partition)
任意の 2 つのシ ス テ ム グループ間のすべてのネ ッ ト ワ ー ク 接続で同時に障害が発生す る と 、
ネ ッ ト ワ ー ク 分割が発生 し ます。 ネ ッ ト ワ ー ク 分割が発生 し た場合、 その分割 さ れた両端
のシ ス テ ム の う ち今 ま で アプ リ ケーシ ョ ン が起動 し ていなか っ た側か ら アプ リ ケーシ ョ ン
の再起動を行 う ため、 サービ ス が重複す る 結果 と な り ま す。 つま り 、 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ン
状態にな り ま す。 ス プ リ ッ ト ブ レ イ ンは、 同 じ ク ラ ス タ に属す る 2 つの独立 し た シ ス テ ム
が、 両方 と も 所定の リ ソ ー ス (通常はフ ァ イ ルシ ス テ ム ま たはボ リ ュ ーム) に対す る 排他
的な ア ク セ ス 権を持っ てい る と 想定 し た場合に発生 し ま す。 ネ ッ ト ワ ー ク 分割に よ っ て引
き 起 こ さ れ る 最 も 深刻な問題は、 それが共有デ ィ ス ク 上のデー タ に影響を与え る と い う 点
です。
「JEOPARDY」 を参照 し て く だ さ い。
「シーデ ィ ン グ (Seeding)」 を参照 し て く だ さ い。
ノ ー ド (Node)
アプ リ ケーシ ョ ン と サービ ス グループが存在 し てい る 物理的な ホ ス ト ま たはシ ス テ ム です。
シ ス テ ム が VCS に よ っ て リ ン ク さ れてい る 場合、 それぞれのシ ス テ ム が ク ラ ス タ 内の ノ ー
ド と な り ま す。
709
710 用語集
フ ェ ールオーバー (Failover)
フ ェ ールオーバーは、 サービ ス グループに障害が発生 し た と き に、 別のシ ス テ ム でサービ
ス グループ を オ ン ラ イ ン にす る ために行われ ま す。
リ ソ ース (Resource)
連携 し て アプ リ ケーシ ョ ンサービ ス をパブ リ ッ ク ネ ッ ト ワ ー ク に提供す る 個々の コ ン ポー
ネ ン ト です。 リ ソ ー ス と し ては、 デ ィ ス ク やネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ ー ス カー ド な ど の
物理 コ ン ポーネ ン ト 、 Oracle8i や Web サーバーな ど の ソ フ ト ウ ェ ア コ ン ポーネ ン ト 、 IP ア
ド レ ス やマ ウ ン ト さ れた フ ァ イ ルシ ス テ ム な ど の設定 コ ン ポーネ ン ト があ り ます。
リ ソ ース タ イ プ (Resource Type)
ク ラ ス タ 内の各 リ ソ ー ス は重複のない名前で識別 さ れ、 各自の タ イ プに よ っ て分類 さ れ ま
す。 VCS には、 ス ト レージ、 ネ ッ ト ワ ー ク お よ びアプ リ ケーシ ョ ン サービ ス について あ ら
か じ め定義 さ れた一連の リ ソ ー ス タ イ プが含ま れてい ま す。
リ ソ ースの依存関係 (Resource Dependency)
リ ソ ー ス間の依存関係は、 2 つの リ ソ ー ス名の間に requires と い う キー ワ ー ド を入れて定
義 し ま す。 requires の前に定義 さ れてい る リ ソ ース が親で、 後に定義 さ れてい る リ ソ ー ス
が子 と な り ま す。 こ れは、 親 リ ソ ー ス を オ ン ラ イ ン にす る 場合は、 先に子 リ ソ ー ス を オ ン
ラ イ ン にす る 必要があ る こ と を示 し てい ます。 反対に、 子 リ ソ ース を オ フ ラ イ ン にす る に
は、 親 リ ソ ー ス を先にオ フ ラ イ ン にす る 必要があ り ま す。 ま た、 子 リ ソ ー ス に障害が発生
し た場合は、 子に依存 し てい る すべての親 リ ソ ー ス に影響 し ま す。
ルー ト ブ ロー カ ー (Root Broker)
自己署名の証明書があ る 最初の認証ブ ロ ーカーです。 ルー ト ブ ロ ーカーには、 有効なブ
ロ ーカー名のみを保持す る 単一プ ラ イ ベー ト ド メ イ ン があ り ます。
「認証ブ ロ ーカー (Authentication Broker)」 を参照 し て く だ さ い。
レ プ リ ケーシ ョ ン (Replication)
レ プ リ ケーシ ョ ン と は、 共有 ス ト レ ージが使え ないシ ス テ ム間でデー タ を同期 さ せ る こ と
です。 コ ピーの対象 と な る シ ス テ ム と し ては、 ロ ーカルバ ッ ク ア ッ プ ク ラ ス タ や リ モー ト
フ ェ ールオーバーサ イ ト な ど が考え ら れ ます。 従来のバ ッ ク ア ッ プ方法 と 比べた レ プ リ
ケーシ ョ ン の主な利点は、 最新のデー タ が常に利用可能であ る こ と です。
索引
A
B
ActionTimeout 属性 654
ActiveCount 属性 667
AdministratorGroups 属性
ク ラ ス タ 692
サービ ス グループ 667
Administrators 属性
ク ラ ス タ 692
サービ ス グループ 667
AgentClass 属性 654
AgentDirectory 属性 654
AgentFailedOn 属性 654
AgentFile 属性 655
AgentPriority 属性 655
AgentReplyTimeout 属性 655
463
AgentStartTimeout 属性 655
AgentState 属性 701
AgentStopped 属性 684
ArgList 属性 655
ArgListValues 属性 648
AttrChangedTimeout 属性 655
Authority 属性
概要 466
定義 667
AutoDisabled 属性 668
AutoFailOver 属性
概要 364
定義 668
AutoRestart 属性 669
AutoStart 属性
サービ ス グループ 669
リ ソ ー ス 648
AutoStartIfPartial 属性 669
AutoStartList 属性 669
AutoStartPolicy 属性 670
AutoStartTimeout 属性 692
AvailableCapacity 属性 684
BackupInterval 属性 693
C
Capacity 属性 684
CleanRetryLimit 属性 656
CleanTimeout 属性 656
CloseTimeout 属性 656
ClusState 属性 693
Cluster Administrator
概要 58
ユーザーの追加 194
Cluster Explorer
HA フ ァ イ ア ド リ ルの実行 148
Notifier ウ ィ ザー ド 94
ResourceInfo 属性の ク リ ア 147
ResourceInfo 属性の更新 146
概要 78
ク ラ ス タ ク エ リ ー 95
グループの依存関係の監視 84
コ マ ン ド セ ン タ ー 93
サービ ス グループ設定 ウ ィ ザー ド 126
サービ ス グループのア ン フ リ ーズ 118
サービ ス グループのオ フ ラ イ ン化 114
サービ ス グループのオ ン ラ イ ン化 113
サービ ス グループの切 り 替え 116
サービ ス グループの削除 112
サービ ス グループのシ ス テ ム リ ス ト の変更 91
サービ ス グループの自動有効化 120
サービ ス グループの追加 108
サービ ス グループの フ ラ ッ シ ュ 121
サービ ス グループの フ リ ーズ 117
サービ ス グループの無効化 119
サービ ス グループの有効化 118
サービ ス グループの リ ン ク 設定 122
サービ ス グループの リ ン ク の解除 124
サービ ス グループ ビ ュ ー 84
シ ス テ ム接続性ビ ュ ー 88
シ ス テ ム のア ン フ リ ーズ 151
シ ス テ ム の追加 149
シ ス テ ム の フ リ ーズ 150
712 索引
シ ス テ ム マネージ ャ 91
状態ビ ュ ー 82
設定ツ リ ー 81
設定フ ァ イ ルの保存 152
設定フ ァ イ ルを閉 じ る 152
設定フ ァ イ ルを開 く 151
属性の編集 153
ツールバー 79
テ ィ アオ フ ビ ュ ー 81
テ ンプ レー ト ビ ュ ー 90
表示パネル 81
プ ロ パテ ィ ビ ュ ー 83
ユーザー権限の変更 106
ユーザーの削除 104
ユーザーの追加 103
ユーザーパ ス ワ ー ド の変更 104
ユーザーマネージ ャ 92
リ ソ ー ス障害の ク リ ア 141
リ ソ ー ス タ イ プの イ ン ポー ト 147
リ ソ ー ス の依存関係の監視 85
リ ソ ー ス のオ フ ラ イ ン化 136
リ ソ ー ス のオ フ ラ イ ン化 と 伝播 136
リ ソ ー ス のオ ン ラ イ ン化 135
リ ソ ー ス の削除 135
リ ソ ー ス の追加 129
リ ソ ー ス のプ ロ ーブ 137
リ ソ ー ス の無効化 140
リ ソ ー ス の有効化 139
リ ソ ー ス の リ ン ク の解除 144
リ ソ ー ス の リ ン ク の設定 142
リ ソ ー ス ビ ュ ー 85
リ モー ト ク ラ ス タ の状態ビ ュ ー 89
利用法 78
ロ グ 159
Cluster Guest
概要 59
ユーザーの追加 194
Cluster Manager (Java コ ン ソ ール) Java
コ ン ソ ールを参照
Cluster Monitor
ア イ コ ン の色 74
概要 72
画面の省略 75
画面の展開 75
管理 98
既存パネルの設定 99
ク ラ ス タ オブジ ェ ク ト の監視 74
ク ラ ス タ か ら の ロ グ ア ウ ト 102
ク ラ ス タ 接続の監視 74
ク ラ ス タ の追加 98
ク ラ ス タ への ロ グ イ ン 100
新規パネルの設定 98
ツールバー 72
パネル 73
パネルの ス ク ロ ールの中断 75
フ ェ ールオーバー時の動作 74
メ ニ ュ ー 72
Cluster Operator
概要 59
ユーザーの追加 195
ClusterAddress 属性 694
ClusterFailOverPolicy 属性 670
ClusterList 属性 670
ClusterLocation 属性 694
ClusterName 属性 694
ClusterOwner 属性 694
ClusterTime 属性 694
ClusterUUID 属性 694
CompareRSM 属性 694
ComputeStats 属性 648
ConfidenceLevel 属性 649
ConfigBlockCount 属性 684
ConfigCheckSum 属性 684
ConfigDiskState 属性 684
ConfigFile 属性 684
ConfigInfoCnt 属性 685
ConfigModDate 属性 685
ConfInterval 属性
概要 374
定義 656
ConnectorState 属性 694
CounterInterval 属性 695
CPU の使用状況 ,VCS の監視方法 581
CPUUsage 属性 685
CPUUsageMonitoring 属性 685
Critical 属性 649
CurrentCount 属性 670
CurrentLimits 属性 685
D
Daemon Down Node Alive 310
DDNA 310
DeferAutoStart 属性 671
DeleteOnlineResource 属性 695
DiskHbStatus 属性 686
DNS エージ ェ ン ト 467
DumpingMembership 属性 695
DynamicLoad 属性 686
索引
E
Enabled 属性
サービ ス グループ 671
リ ソ ー ス 649
EnginePriority 属性 695
EPClass 属性
定義 657
EPPriority 属性
定義 658
Evacuate 属性 671
Evacuating 属性 671
ExternalStateChange 属性 659
F
Failover 属性 671
FailOverPolicy 属性 672
FaultOnMonitorTimeouts 属性 659
FaultPropagation 属性
リ ソ ース タ イ プ 659, 672
FireDrill 属性 660
Flags 属性 650
FromQ 属性 672
Frozen 属性
サービ ス グループ 672
シ ス テ ム 686
G
GAB
概要 274
シ ス テ ムパニ ッ ク が発生す る 状況 575
処理速度に対す る 影響 566
gab_isolate_time タ イ マー 576
GAB、 概要 19
GAB (Group Membership Services/Atomic
Broadcast) 19
GlobalCounter 属性 696
Group Administrator
概要 59
ユーザーの追加 195
Group Operator
概要 59
ユーザーの追加 195
Group 属性 650
GroupLimit 属性 696
GroupOwner 属性 673
Guests 属性
ク ラ ス タ 696
サービ ス グループ 673
GUIIPAddr 属性 687
GUI。 Java コ ン ソ ール ま たは ク ラ ス タ 管理
コ ン ソ ールを参照
H
HA フ ァ イ ア ド リ ル
概要 252
haagent -display コ マ ン ド 199
haagent -list コ マ ン ド 203
haattr -add コ マ ン ド 213
haattr -default コ マ ン ド 214
haattr -delete コ マ ン ド 213
hacf ユーテ ィ リ テ ィ
概要 184
設定の ロ ー ド 184
定型出力 184
複数の .cf フ ァ イ ルの作成 185
hacf -verify コ マ ン ド 185
HacliUserLevel 属性
概要 58
定義 697
haclus -add コ マ ン ド 533
haclus -declare コ マ ン ド 533
haclus -delete コ マ ン ド 533
haclus -display コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 529
ロ ーカル ク ラ ス タ 200
haclus -list コ マ ン ド 529
haclus -modify コ マ ン ド 533
haclus -state コ マ ン ド 529
haclus -status コ マ ン ド 529
haclus -value コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 529
ロ ーカル ク ラ ス タ 200
haclus -wait コ マ ン ド 230
haconf -dump -makero コ マ ン ド 186
haconf -makerw コ マ ン ド 186
HAD
概要 18
処理速度に対す る 影響 567
HAD の診断 591
had -v コ マ ン ド 221
had -version コ マ ン ド 221
hagrp -add コ マ ン ド 204
hagrp -clear コ マ ン ド 209
hagrp -delete コ マ ン ド 204
hagrp -dep コ マ ン ド 197
hagrp -disable コ マ ン ド 208
hagrp -disableresources コ マ ン ド 208
713
714 索引
hagrp -display コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 526
ロ ーカル ク ラ ス タ 198
hagrp -enable コ マ ン ド 208
hagrp -enableresources コ マ ン ド 208
hagrp -freeze コ マ ン ド 207
hagrp -link コ マ ン ド 210
hagrp -list コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 527
ロ ーカル ク ラ ス タ 203
hagrp -modify コ マ ン ド 204
hagrp -offline コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 531
ロ ーカル ク ラ ス タ 206
hagrp -online コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 531
ロ ーカル ク ラ ス タ 206
hagrp -resources コ マ ン ド 197, 527
hagrp -state コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 526
ロ ーカル ク ラ ス タ 197
hagrp -switch コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 532
ロ ーカル ク ラ ス タ 207
hagrp -unfreeze コ マ ン ド 207
hagrp -unlink コ マ ン ド 210
hagrp -value コ マ ン ド 526
hagrp -wait コ マ ン ド 230
hahb -add コ マ ン ド 536
hahb -display コ マ ン ド 530
hahb -list コ マ ン ド 530
halogin コ マ ン ド 183
hamsg -info コ マ ン ド 201
hamsg -list コ マ ン ド 201
hanotify ユーテ ィ リ テ ィ 432
hares -action コ マ ン ド 533
hares -add コ マ ン ド 212
hares -clear コ マ ン ド 218
hares -delete コ マ ン ド 212
hares -dep コ マ ン ド 198
hares -display コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 527
ロ ーカル ク ラ ス タ 198
hares -global コ マ ン ド 198
hares -info コ マ ン ド 533
hares -link コ マ ン ド 216
hares -list コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 528
ロ ーカル ク ラ ス タ 203
hares -local コ マ ン ド 214
hares -modify コ マ ン ド 213
hares -offline コ マ ン ド 217
hares -offprop コ マ ン ド 217
hares -online コ マ ン ド 216
hares -override コ マ ン ド 229
hares -probe コ マ ン ド 217
hares -state コ マ ン ド 527
hares -undo_override コ マ ン ド 229
hares -unlink コ マ ン ド 216
hares -value コ マ ン ド 527
hares -wait コ マ ン ド 230
hashadow プ ロ セ ス 18
hasnap -backup コ マ ン ド 188
hasnap -delete コ マ ン ド 193
hasnap -exclude コ マ ン ド 193
hastart コ マ ン ド 178
hastart -onenode コ マ ン ド 178
hastatus コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 529
ロ ーカル ク ラ ス タ 200
hastatus -group コ マ ン ド 200, 201
hastatus -summary コ マ ン ド 201
hastop コ マ ン ド 180
hasys -display コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 528
ロ ーカル ク ラ ス タ 200
hasys -freeze コ マ ン ド 219
hasys -list コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 528
ロ ーカル ク ラ ス タ 200
hasys -modify コ マ ン ド 218
hasys -nodeid コ マ ン ド 218
hasys -state コ マ ン ド 528
hasys -unfreeze コ マ ン ド 219, 221
hasys -value コ マ ン ド
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 528
hasys -wait コ マ ン ド 230
hatype -add コ マ ン ド 228
hatype -delete コ マ ン ド 228
hatype -display コ マ ン ド 199
hatype -list コ マ ン ド 199
hatype -modify コ マ ン ド 228
hatype -resources コ マ ン ド 199
hauser -add コ マ ン ド 195
hauser -addpriv コ マ ン ド 195
hauser -delete コ マ ン ド 196
hauser -delpriv コ マ ン ド 195, 196
hauser -display コ マ ン ド 197
索引
hauser -list コ マ ン ド 197
HostMonitor
概要 19
HostMonitor 属性 687
HostUtilization 属性 687
I
I/O フ ェ ン シ ン グ
イ ベン ト シナ リ オ 305
テ ス ト と シナ リ オ 305
I/O フ ェ ン シ ン グ、 概要 20
include 文、 概要 41
InfoInterval 属性 660
InfoTimeout 属性 660
injeopardy イ ベン ト ト リ ガ 446
IntentOnline 属性 674
Istate 属性 651
J
Java コ ン ソ ール
Cluster Explorer 78
Cluster Manager 70
Cluster Monitor 72
ssh の使用 68
VCS Simulator の管理 255
ア イ コ ン 70
ア イ コ ン の配置 87
ア ク セシ ビ リ テ ィ 66
概要 22, 66
仮想フ ァ イ ア ド リ ルの実行 148
起動 69
ク ラ ス タ か ら の ロ グ ア ウ ト 102
ク ラ ス タ ク エ リ ー 95
ク ラ ス タ の管理 66
ク ラ ス タ への ロ グ イ ン 100
コ マ ン ド の実行 153
コ ン ポーネ ン ト 70
サーバー信用証明の表示 97
サービ ス グループの管理 108
シ ス テ ム の管理 149
初期表示の設定 68
処理速度に対す る 影響 569
表示の カ ス タ マ イ ズ 76
ユーザー信用証明の表示 97
ユーザープ ロ フ ァ イ ル 103
ユーザープ ロ フ ァ イ ルの管理 103
リ ソ ー ス の管理 129
ロ グの管理 159
Java コ ン ソ ールの ビ ュ ー
サービ ス グループ 84
シ ス テ ム接続性 88
状態 82
テ ィ アオ フ オプシ ョ ン 81
プ ロ パテ ィ 83
リ ソ ー ス 85
リ モー ト ク ラ ス タ の状態 89
Java コ ン ソ ール用の ssh 設定 68
L
LastOnline 属性 651
LastSuccess 属性 674
LicenseType 属性 687
Limits 属性 688
LinkHbStatus 属性 688
LLT 20
LLTNodeId 属性 688
LLT、 概要 274
LLT (Low Latency Transport) 20
Load 属性 674
LoadTimeCounter 属性 688
LoadTimeThreshold 属性 688
loadwarning イ ベン ト ト リ ガ 446
LoadWarningLevel 属性 689
LockMemory 属性 697
LogDbg 属性 661
LogFileSize 属性 661
LogSize 属性 697
M
main.cf
Include 文 41
概要 40
ク ラ ス タ 定義 41
グループの依存関係句 42
サービ ス グループ定義 41
シ ス テ ム定義 41
設定例 42
リ ソ ー ス定義 41
リ ソ ー ス の依存関係定義 41
ManageFaults 属性
概要 367
定義 674
ManualOps 属性 675
MigrateQ 属性 675
MonitorInterval 属性 661
MonitorOnly 属性 651
715
716 索引
MonitorStartParam 属性 662
MonitorTimeout 属性 662
MonitorTimeStats 属性 652
N
N 対 1 構成 28
N 対 N 構成 32
N+1 構成 30
Name 属性 652
nfs_preonline イ ベン ト ト リ ガ 447
NoAutoDisable 属性 689
NodeId 属性 689
nofailover イ ベン ト ト リ ガ 448
Notifier 属性 698
notifier プ ロ セ ス 431
Notifier リ ソ ー ス設定 ウ ィ ザー ド 156
NumRetries 属性 675
NumThreads 属性
処理速度のための変更 568
定義 662
O
OfflineMonitorInterval 属性 663
OfflineProcScanInterval 属性 663
OfflineTimeout 属性 663
OfflineWaitLimit 属性 663
OnGrpCnt 属性 689
OnlineAtUnfreeze 属性 675
OnlineClass 属性
定義 663
OnlinePriority 属性
定義 664
OnlineRetryInterval 属性 675
OnlineRetryLimit 属性
サービ ス グループ 675
リ ソ ー ス タ イ プ 664
OnlineTimeout 属性 665
OnlineWaitLimit 属性 665
On-Off リ ソ ー ス 11
On-Only リ ソ ー ス 11
OpenTimeout 属性 665
Operations 属性 665
OperatorGroups 属性
ク ラ ス タ 698
サービ ス グループ 676
Operators 属性
ク ラ ス タ 698
サービ ス グループ 676
P
PanicOnNoMem 属性 698
Parallel 属性 676
Path 属性 652
PathCount 属性 676
Persistent リ ソ ース 11
postoffline イ ベン ト ト リ ガ 448
postonline イ ベン ト ト リ ガ 449
preonline イ ベン ト ト リ ガ 449, 451
PreOnline 属性 676
PreOnlineTimeout 属性 677
PreOnlining 属性 677
Prerequisites 属性 677
PreSwitch 属性 678
PreSwitching 属性 678
PrintMsg 属性 698
PrintTree 属性 679
Priority 属性 679
Probed 属性
サービ ス グループ 679
リ ソ ー ス 652
ProbesPending 属性 679
ProcessPriority 属性 699
ProcScanInterval 属性 665
Q
Quick Reopen 577
R
ReadOnly 属性 699
Replicated Data Cluster
概要 36
設定 540
resadminwait イ ベン ト ト リ ガ 452
resfault イ ベン ト ト リ ガ 453
resnotoff イ ベン ト ト リ ガ 453
ResourceInfo 属性
Java コ ン ソ ールか ら の ク リ ア 147
Java コ ン ソ ールか ら の更新 146
定義 652
ResourceLimit 属性 699
ResourceOwner 属性 652
Responding 属性 679
resstatechange イ ベン ト ト リ ガ 454
Restart 属性 679
RestartLimit 属性
概要 373
定義 665
索引
RVG エージ ェ ン ト 468
RVGPrimary agent 463
RVGPrimary エージ ェ ン ト 468
RVGSnapshot エージ ェ ン ト 468
S
ScriptClass 属性 666
ScriptPriority 属性 666
SCSI-III Persistent Reservations 300
SecInfo 属性 699
SecInfoLevel 属性 699
SecureClus 属性 699
SGWM の Load ポ リ シー 365
SGWM のオーバー ロ ー ド 警告 390
ShutdownTimeout 属性 690
Signaled 属性 653
Simulator、 VCS Simulator を参照
SNMP 428
HP OpenView 437
HP OpenView NNM と の イ ベン ト の結合 437
通知用フ ァ イ ル 437
SNMP、 サポー ト す る コ ン ソ ール 428
SourceFile 属性
ク ラ ス タ 699
サービ ス グループ 680
シ ス テ ム 690
リ ソ ース タ イ プ 666
Start 属性 653
State 属性
サービ ス グループ 680
リ ソ ース 653
steward プ ロ セ ス
概要 469
Stewards 属性 699
SupportedActions 属性 666
Symantec Product Authentication Service
概要 21
信用証明の表示 97
認証ブ ロ ーカー 21
無効化 225
有効化 225
ルー ト ブ ロ ーカー 21
SysInfo 属性 690
SysName 属性 690
sysoffline イ ベン ト ト リ ガ 455, 456
SysState 属性 690
SystemList 属性
概要 42, 205
定義 680
変更 205
SystemLocation 属性 690
SystemOwner 属性 691
SystemZones 属性 681
sysup イ ベン ト ト リ ガ 455
T
Tag 属性 681
TargetCount 属性 681
templates
サービ ス グループの追加 111
テ ン プ レー ト ビ ュ ーの利用法 90
リ ソ ー ス の追加 131
TFrozen 属性
サービ ス グループ 681
シ ス テ ム 691
ToleranceLimit 属性 666
ToQ 属性 681
TriggerEvent 属性
サービ ス グループ 681
リ ソ ー ス 653
TriggerResFault 属性 682
TriggerResStateChange 属性 682
TRSE 属性 691
TypeDependencies 属性 682
TypeLimit 属性 699
types.cf 40
U
umask、 VCS フ ァ イ ルの設定 52
unable_to_restart_had ト リ ガ 456, 457
UpDownState 属性 691
UseFence 属性 700
UserInt 属性 691
UserIntGlobal 属性 683
UserIntLocal 属性 683
UserNames 属性 700
UserStrGlobal 属性 683
UserStrLocal 属性 683
717
718 索引
V
VCS
SNMP、 SMTP 428
ア ク セシ ビ リ テ ィ 703
イ ベン ト ト リ ガ 444
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の起動 178
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ク エ リ ー 197
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の停止 180
サービ ス グループに関す る ト ラ ブル
シ ュ ーテ ィ ン グ 598
その他のオプシ ョ ン に よ る 停止 181
単一 ノ ー ド での起動 178
通知 428
停止について その他の注意事項 182
補助技術のサポー ト 705
リ ソ ース に関す る ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 601
ロ グ 588
ロ グ ア ウ ト 183
ロ グ イ ン 183
-force を使わない停止 181
VCS Simulator
Java コ ン ソ ールか ら の管理 255
Java コ ン ソ ールか ら の ク ラ ス タ 障害の
ク リ ア 261
Java コ ン ソ ールか ら の ク ラ ス タ 障害の
シ ミ ュ レー ト 257
イ ン ス ト ール 254
オ フ ラ イ ン設定の保存 260
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の起動 255
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ク ラ ス タ 障害の
シ ミ ュ レー ト 266
シ ス テ ム のオ ン ラ イ ン化 260
障害発生中の リ ソ ース 260
説明 232
停電のシ ミ ュ レー ト 260
VCS エージ ェ ン ト の統計機能 582
VCS コ マ ン ド の ス ク リ プ ト 230
VCS の属性 45
VCSFeatures 属性
ク ラ ス タ 700
シ ス テ ム 692
VCSMode 属性 700
violation イ ベン ト ト リ ガ 457
VXFEN
チ ュ ーニ ン グパ ラ メ ー タ 585
vxfenadm コ マ ン ド 329
vxfenclearpre コ マ ン ド 334, 608
vxfentsthdw ユーテ ィ リ テ ィ 321
vxfen。 フ ェ ン シ ン グモ ジ ュ ール を参照
vxkeyless コ マ ン ド 172
vxlicinst ユーテ ィ リ テ ィ 171
W
wac 465
WACPort 属性 700
Wide Area Connector 465
あ
アイコン
Java コ ン ソ ール 70
色 74
ア ク セシ ビ リ テ ィ
Java コ ン ソ ール 66
概要 703
補助技術のサポー ト 705
ア ラー ト
Java コ ン ソ ールか ら の監視 162
Java コ ン ソ ールか ら の削除 163
い
依存関係
サービ ス グループ
リ ソ ー ス 11
イ ベン ト ト リ ガ
injeopardy 446
loadwarning 446
nfs_preonline 447
nofailover 448
postoffline 448
postonline 449
preonline 449, 451
resadminwait 452
resfault 453
resnotoff 453
resstatechange 454
sysoffline 455, 456
sysup 455
unable_to_restart_had 456, 457
violation 457
概要 444
使用 444
場所 444
索引
う
き
ウ ィ ザー ド
Notifier リ ソ ー ス設定 156
リ モー ト ク ラ ス タ 設定 509
共有 ス ト レージ / レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ 構成 36
共有な し 構成 35
キー リ ス ト 属性値の種類 46
キー ワ ー ド 49
キー ワ ー ド 、 リ ス ト 49
え
エージ ェ ン ト
DNS 467
RVG 468
RVGPrimary 468
RVGSnapshot 468
エ ン ト リ ポ イ ン ト 16
機能 16
広域ハー ト ビー ト 465
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の起動 211
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の停止 211
処理速度に対す る 影響 568
ハー ト ビー ト 465
フ レーム ワ ー ク 17
分類 17
エージ ェ ン ト ロ グ
形式 588
場所 588
エ ラ ー メ ッ セージ
エージ ェ ン ト ロ グ 588
エ ン ジ ン ロ グ 588
起動時 597
メ ッ セージ カ タ ロ グ 590
エンジン ロ グ
形式 588
場所 588
エ ン タ ープ ラ イ ズエージ ェ ン ト 、 概要 17
エン ト リ ポ イ ン ト
概要 16
処理速度のための変更 569
か
カ ス タ ム エージ ェ ン ト 、 概要 17
仮想フ ァ イ ア ド リ ル
概要 252
実行 98
環境変数 50
関連型属性値の種類 46
く
ク ラ イ ア ン ト プ ロ セ ス、 障害の検出 575
クラスタ
Cluster Monitor への接続 98
Java コ ン ソ ールか ら の管理 151
ク ラ ス タ化
監視プ ロ シージ ャ の条件 7
起動プ ロ シージ ャ の条件 6
停止プ ロ シージ ャ の条件 6
デー タ ス ト レージの条件 8
ラ イ セ ン ス と ホ ス ト 名の問題 8
ク ラ スタ クエ リー
Java コ ン ソ ール 95
ク ラ ス タ 属性 692
ク ラ ス タ 名、 グ ロ ーバル設定での変更 535
グループの依存関係、 サービ ス グループの依存関係
を参照
グ ロ ーバル ク ラ ス タ
Java コ ン ソ ールか ら の削除 513
Java コ ン ソ ールか ら の追加 509
設定 476
前提条件 471
動作 462
ユーザー権限 60
リ モー ト グループのオ ン ラ イ ン化 519
リ モー ト グループの切 り 替え 520
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 構成 37
グ ロ ーバルサービ ス グループ
Java コ ン ソ ールか ら の管理 516
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ク エ リ ー 526
コ マ ン ド ラ イ ン での管理 531
グ ロ ーバル属性 48
グ ロ ーバルハー ト ビー ト
Java コ ン ソ ールか ら の管理 521
Java コ ン ソ ールか ら の削除 524
Java コ ン ソ ールか ら の変更 523
コ マ ン ド ラ イ ン での管理 536
719
720 索引
け
権限。 「ユーザー権限」 を参照
こ
広域ハー ト ビー ト エージ ェ ン ト 465
広域フ ェ ールオーバー 37
構成
N 対 1 28
N 対 N 32
N+1 30
共有 ス ト レージ / レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ 36
共有な し 35
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 37
対称 27
非対称 26
レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ 36
コ ーデ ィ ネー タ デ ィ ス ク 282
コ マン ド
vxfenadm 329
vxfenclearpre 334, 608
vxkeyless 172
コ マン ド セン ター
親を無視オプシ ョ ン 137
コ マ ン ド の実行 153
サービ ス グループのア ン フ リ ーズ 118
サービ ス グループのオ フ ラ イ ン化 115
サービ ス グループのオ ン ラ イ ン化 114
サービ ス グループの切 り 替え 116
サービ ス グループの削除 112
サービ ス グループの自動有効化 120
サービ ス グループの追加 109
サービ ス グループの フ ラ ッ シ ュ 121
サービ ス グループの フ リ ーズ 117
サービ ス グループの無効化 119
サービ ス グループの有効化 119
サービ ス グループの リ ン ク 設定 123
サービ ス グループの リ ン ク の解除 124
シ ス テ ム のア ン フ リ ーズ 151
シ ス テ ム の削除 150
シ ス テ ム の追加 149
シ ス テ ム の フ リ ーズ 150
設定フ ァ イ ルの保存 152
設定フ ァ イ ルを閉 じ る 152
設定フ ァ イ ルを開 く 151
属性の編集 154
リ ソ ース障害の ク リ ア 141
リ ソ ー ス のオ フ ラ イ ン化 136
リ ソ ー ス のオ フ ラ イ ン化 と 伝播 137
リ ソ ー ス のオ ン ラ イ ン化 135
リ ソ ー ス の削除 135
リ ソ ー ス の追加 130
リ ソ ー ス のプ ロ ーブ 137
リ ソ ー ス の無効化 140
リ ソ ー ス の有効化 139
リ ソ ー ス の リ ン ク の解除 144
リ ソ ー ス の リ ン ク の設定 143
利用法 93
コ マ ン ド 、 ス ク リ プ ト 230
さ
災害発生後の復旧 543
サーバー信用証明、 表示 97
サービ ス グループ
Java コ ン ソ ールか ら のア ン フ リ ーズ 118
Java コ ン ソ ールか ら のオ フ ラ イ ン化 114
Java コ ン ソ ールか ら のオ ン ラ イ ン化 113
Java コ ン ソ ールか ら の管理 108
Java コ ン ソ ールか ら の切 り 替え 116
Java コ ン ソ ールか ら の削除 112
Java コ ン ソ ールか ら の自動有効化 120
Java コ ン ソ ールか ら の追加 108
Java コ ン ソ ールか ら の フ ラ ッ シ ュ 121
Java コ ン ソ ールか ら の フ リ ーズ 117
Java コ ン ソ ールか ら の無効化 119
Java コ ン ソ ールか ら の有効化 118
Java コ ン ソ ールか ら の リ ン ク 解除 124
Java コ ン ソ ールか ら の リ ン ク 設定 122
コ マ ン ド ラ イ ン か ら のア ン フ リ ーズ 207
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の依存関係の表示 197
コ マ ン ド ラ イ ン か ら のオ ン ラ イ ン化 206
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の切 り 替え 207
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ク エ リ ー 197
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の削除 204
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の追加 204
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の フ ラ ッ シ ュ 209
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の フ リ ーズ 207
コ マ ン ド ラ イ ン での管理 204
設定 ウ ィ ザー ド に よ る 作成 126
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 598
リ モー ト グループのオ フ ラ イ ン化 519
サービ ス グループ属性 667
サービ ス グループの依存関係
autorestart 363
Java コ ン ソ ールか ら の削除 124
Java コ ン ソ ールか ら の作成 122
概要 407
カ テ ゴ リ 408
索引
作成 422
手動切 り 替え 424
制約 411
利点 408
サービ ス グループ ワ ー ク ロ ー ド 管理
Capacity 属性 と Load 属性 389
Load ポ リ シー 365
SystemZones 属性 365
オーバー ロ ー ド 警告 390
設定例 391
負荷に基づいた AutoStart 366
し
システム
Java コ ン ソ ールか ら のア ン フ リ ーズ 151
Java コ ン ソ ールか ら の管理 149
Java コ ン ソ ールか ら の削除 150
Java コ ン ソ ールか ら の追加 149
Java コ ン ソ ールか ら の フ リ ーズ 150
Quick Reopen 577
VCS Simulator でのオ ン ラ イ ン化 260
ク ラ イ ア ン ト プ ロ セ ス障害 575
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の起動 178
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の追加 221, 222
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ノ ー ド ID の表示 218
コ マ ン ド ラ イ ン での管理 218
障害の検出 574
状態 644
パニ ッ ク 575
シ ス テ ム属性 684
システム と ノード 9
シ ス テ ム の状態 644
条件文 203
す
ス カ ラ ー属性値の種類 46
ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス 579
デフ ォ ル ト 580
優先度の範囲 580
ス ケ ジ ュ ール ク ラ ス の優先度の範囲 579
スプ リ ッ ト ブレ イ ン
グ ロ ーバル ク ラ ス タ での 469
せ
整数属性 タ イ プ 45
セ キ ュ ア な VCS 「Veritas セ キ ュ リ テ ィ サービ ス」
を参照
設定
Java コ ン ソ ールか ら 閉 じ る 152
Java コ ン ソ ールか ら の保存 152
Java コ ン ソ ールか ら 開 く 151
VCS Simulator での保存 260
検証 185
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の取得 186
ダ ン プ 186
保存 186
読み書 き 両用モー ド への設定 186
読み取 り 専用モー ド への設定 186
設定のダ ン プ 186
設定の保存 186
設定パ ラ メ ー タ
ロ ーカル属性お よ びグ ロ ーバル属性 48
設定フ ァ イ ル
main.cf 40
types.cf 40
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト の取得 186
ス ナ ッ プシ ョ ッ ト を基に リ ス ト ア 186
生成 40
読み書 き 両用か ら 読み取 り 専用へ 195, 198,
199, 200, 201, 202, 207, 208
そ
属性
Java コ ン ソ ールか ら の上書 き 138
Java コ ン ソ ールか ら の編集 153
概要 45
ク ラ ス タ 692
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の上書 き 229
サービ ス グループ 667
シ ス テ ム 684
ハー ト ビー ト 701
リ ソ ー ス 648
リ ソ ー ス タ イ プ 654
ロ ーカルお よ びグ ロ ーバル 48
属性値の種類
keylist 46
関連 46
ス カ ラ ー 46
ベ ク ト ル 46
721
722 索引
属性 タ イ プ
boolean 45
整数 45
文字列 45
た
対称構成 27
つ
通知
hanotify ユーテ ィ リ テ ィ 432
notifier プ ロ セ ス 431
SNMP フ ァ イ ル 437
イ ベン ト ト リ ガ 444
ウ ィ ザー ド に よ る 設定 156
エ ラ ー重要度 429
エ ラ ー メ ッ セージ 429
概要 428
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 618
メ ッ セージ キ ュ ー 430
メ ッ セージの削除 430
通知の集約、 監視 441
て
定型出力 184
ディ スク
ノ ー ド ア ク セ ス の確認 333
と
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
VCS の起動 597
サービ ス グループ 598
通知 618
フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ と リ ス ト ア 619
ラ イ セ ン ス キー 624
リ ソ ース 601
ロ グ 588
ト リ ガ起動。 「 イ ベン ト ト リ ガ」 を参照
に
認証ブ ロ ーカー 21
ね
ネ ッ ト ワ ー ク 障害 88
ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク 、 障害の検出 575
ネ ッ ト ワ ー ク 、 障害の検出 577
は
バ イ ナ リ メ ッ セージ カ タ ロ グ
概要 590
場所 590
バージ ョ ン情報、 取 り 込み 221
パス ワー ド
Java コ ン ソ ールか ら の変更 104
ハー ト ビー ト エージ ェ ン ト 465
ハー ト ビー ト の属性 701
ハー ト ビー ト 、 グ ロ ーバル ク ラ ス タ の変更 536
パフ ォ ーマ ン ス
CPU の使用状況の監視 581
GAB 566
HAD 567
Java コ ン ソ ール 569
NumThreads 属性の変更 568
VCS の影響 566
エージ ェ ン ト 568
エ ン ト リ ポ イ ン ト の変更 569
ク ラ ス タ の起動時 570
サービ ス グループ を オ ン ラ イ ンにす る 場合 572
サービ ス グループ を フ ェ ールオーバーす る
場合 578
シ ス テ ム に障害が発生 し た場合 574
リ ソ ー ス に障害が発生 し た場合 573
リ ソ ー ス を offline 状態にす る 場合 571
リ ソ ー ス を online 状態にす る 場合 571
ひ
非対称の構成 26
ふ
ファ イアド リル
RDC 545
概要 492
グ ロ ーバル ク ラ ス タ 用 492
フ ェ ールバ ッ ク 、 概要 29
付属エージ ェ ン ト 17
ブール属性 タ イ プ 45
索引
へ
ら
ベ ク ト ル属性値の種類 46
ラ イ セ ン ス キー
イ ン ス ト ール 171
概要 171
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 624
ラ イ セ ン ス の問題 8
ほ
補助技術のサポー ト 705
ホ ス ト 名の問題 8
め
メ ッ セージ タ グ、 概要 588
も
文字列属性 タ イ プ 45
ゆ
優先度
指定 580
ス ケ ジ ュ ール 579
デフ ォ ル ト 580
範囲 580
ユーザー
Java コ ン ソ ールか ら の削除 104
Java コ ン ソ ールか ら の追加 103
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の削除 196
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の表示 197
ユーザー権限
Cluster Administrator 58
Cluster Guest 59
Cluster Operator 59
Group Administrator 59
Group Operator 59
Java コ ン ソ ールか ら の変更 106
概要 58
グ ロ ーバル ク ラ ス タ での 60
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の削除 195, 196
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の割 り 当て 195
特定の コ マ ン ド 630
ユーザー信用証明、 表示 97
ユーテ ィ リ テ ィ
hacf 184
hanotify 432
vxlicinst 171
よ
予約語 49
予約語、 リ ス ト 49
り
リ ソ ース
Java コ ン ソ ールか ら のオ フ ラ イ ン化 136
Java コ ン ソ ールか ら のオ ン ラ イ ン化 135
Java コ ン ソ ールか ら の管理 129
Java コ ン ソ ールか ら の削除 135
Java コ ン ソ ールか ら の障害 ク リ ア 141
Java コ ン ソ ールか ら の調査 137
Java コ ン ソ ールか ら の追加 129
Java コ ン ソ ールか ら の無効化 140
Java コ ン ソ ールか ら の有効化 139
Java コ ン ソ ールか ら の リ ン ク 解除 144
Java コ ン ソ ールか ら の リ ン ク 設定 142
On-Off 11
On-Only 11
Persistent 11
VCS Simulator での障害の生成 260
ア ク シ ョ ン の起動 146
概要 10
カ テ ゴ リ 11
コ マ ン ド ラ イ ン か ら のオ フ ラ イ ン化 217
コ マ ン ド ラ イ ン か ら のオ ン ラ イ ン化 216
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ク エ リ ー 198
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の削除 212
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の追加 212
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の無効化 381
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の有効化 208
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の リ ン ク 216
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の リ ン ク 解除 216
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 601
無効化に よ る 状態への影響 383
無効化の制限事項 381
リ ソ ー ス障害
Java コ ン ソ ールか ら の ク リ ア 141
シ ミ ュ レー ト 260
リ ソ ー ス属性 648
リ ソ ース タ イ プ
イ ン ポー ト 147
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の ク エ リ ー 199
リ ソ ー ス タ イ プ属性 654
723
724 索引
リ ソ ー ス の依存関係
Java コ ン ソ ールか ら の削除 144
Java コ ン ソ ールか ら の作成 142
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の削除 216
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の作成 216
コ マ ン ド ラ イ ン か ら の表示 198
リ モー ト ク ラ ス タ
Java コ ン ソ ールか ら の監視 89
リ モー ト ク ラ ス タ 設定 ウ ィ ザー ド 509
リ モー ト ク ラ ス タ の状態 642
る
ルー ト ブ ロ ーカー 21
れ
レ プ リ ケーシ ョ ンデー タ 構成 36
ろ
ロ ーカル属性 48
ログ
Java コ ン ソ ールか ら の検索 159
Java コ ン ソ ールか ら の ビ ュ ー 96
Java コ ン ソ ール内の表示のカ ス タ マ イ ズ 160
エージ ェ ン ト ロ グ 588
エ ン ジ ン ロ グ 588
メ ッ セージ タ グ 588
Fly UP