...

第2回 新選組検定 2級問題一覧

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

第2回 新選組検定 2級問題一覧
第2回 新選組検定 2級問題一覧
問題1
天然理心流の神文帳によって、土方歳三は25歳の安政6年3月に正式入門を果たしたことが確認されますが、その翌月
にはのちの新選組隊士の入門が記録されています。その人物はだれでしょうか。
①松本捨助 ②中島登 ③横倉甚五郎 ④大石鍬次郎
問題2
『新選組物語』中の八木為三郎の遺談によると、壬生の人々に「親切者」と語り残されていた2人の隊士がいます。2
人のうちの1人は誰でしょうか。
①松原忠司 ②沖田総司 ③井上源三郎 ④尾形俊太郎
問題3
新選組の壬生屯所には表札が掲げられており、そこには八木為三郎は「松平肥後守御預 新選組宿」、永倉新八は「壬
生村浪士屯所」とあったとしていますが、文久3年8月ごろに表札を目撃した人物が、何と書かれていたのかを記録し
ています。それは何でしょうか。
①「松平肥後守御預 新選組宿」 ②「松平肥後守御預 浪士宿」 ③「壬生村浪士屯所」 ④「会津藩御預 壬生浪士宿」
問題4
芹沢鴨は芹沢家より他家の養子となり、水戸藩の記録にはその名前で記録されています。それはどれでしょうか。
①下村嗣司(継次・嗣次とも) ②上村嗣司(継次・嗣次とも) ③中村嗣司(継次・嗣次とも) ④高村嗣司(継次・嗣次とも)
問題5
土方歳三の『豊玉発句集』には「しれば迷い しなければ迷わぬ 恋の道」という句がありますが、その隣に似た句が
書かれています。それは「しれば迷い しらねば迷う ○の道」というものですが、「○」に入る言葉は何でしょう
か。
①愛 ②剣 ③武士
④法 問題6
永倉新八は『新撰組顚末記』で、新選組に4カ条の隊規があったと述べていますが、その隊規を何と称しているでしょ
うか。
①隊則 ②禁令 ③法度 ④掟
問題7
元治元年11月、新選組は「行軍録」という1番組から8番組までの新編制を作成しましたが、このとき斎藤一は何番組
の組頭(組長)だったでしょうか。
①3番組 ②5番組 ③4番組 ④6番組
問題8
元治元年11月、新選組は「行軍録」という1番組から8番組までの新編制を作成しましたが、このときの2番組の組頭
(組長)は誰でしょうか。
①永倉新八 ②藤堂平助 ③伊東甲子太郎 ④井上源三郎
問題9
元治元年11月、新選組は「行軍録」という1番組から8番組までの新編制を作成し、9番組に相当する「小荷駄雑具」
という組を設けています。その長をつとめたのは誰でしょうか。
①原田左之助 ②三木三郎 ③松原忠司 ④尾形俊太郎
問題10
土方歳三の『豊玉発句集』には「梅の花 ○輪咲いても 梅は梅」という句がありますが、「○」に入る数字は何で
しょうか。
①「二」
②「三」
③「四」
④「一」 問題11
新選組を除隊した浅野薫は慶応3年、ある隊士によって殺害されています。浅野を斬ったのは誰でしょうか。
①永倉新八 ②斎藤一 ③原田左之助
④沖田総司 問題12
文久3年3月10日、浪士組の江戸帰還を前に、京都残留を希望する浪士の差配を会津藩に命じました。すると、その当
日、芹沢鴨・近藤勇ら17人は会津藩に残留を嘆願しています。次のうち、その17人に加わっていたのは誰でしょうか。
①根岸友山 ②粕谷新五郎 ③清水五一 ④遠藤丈庵
問題13
中島登の『戦友姿絵』に描かれた山口次郎こと斎藤一は、右手に大刀を持っていますが、左手には何を持っているで
しょうか。
①小刀 ②槍 ③敵の首 ④小旗
問題14
現存する土方歳三の手紙のなかに、1通だけ連名の宛先に近藤勇の名前が記されたものがあります。何年に書かれたも
のでしょうか。
①慶応元年 ②元治元年 ③慶応2年 ④慶応3年
問題15
元治元年7月に暗殺された佐久間象山の遺児・佐久間恪次郎は会津藩の世話で、仇討ちのため新選組に入隊しました。
在隊中に名乗っていた名前は何でしょうか。
①三浦啓之助 ②三上栄之助 ③三村貞之助 ④三島清之助
問題16
原田左之助は慶応元年に京都の商人の娘と結婚しましたが、新居を設けた場所の町名は何といったでしょうか。
①釜屋町 ②鍜冶屋町 ③傘屋町
④鍵屋町 問題17
壬生浪士組発足後の文久3年3月25日、内部抗争によって四条橋で殺害されたのは誰でしょうか。
①家里次郎 ②阿比留鋭三郎 ③殿内義雄 ④鈴木長蔵
問題18
壬生浪士組発足後の文久3年4月6日に病死した隊士がいます。それは誰でしょうか。
①阿比留鋭三郎 ②殿内義雄 ③家里次郎 ④粕谷新五郎
問題19
『新選組物語』は、新選組に「隊中美男五人衆」と呼ばれるものがあったと伝えています。名称の真偽は不明ですが、
その5人は同時期に在隊していたことが確認されています。次のうち「隊中美男五人衆」に数えられていないのは誰で
しょうか。
①佐々木愛次郎 ②松崎静馬 ③山野八十八 ④楠小十郎
問題20
「沖田総司」の署名がある年賀状は何通が現存しているでしょうか。
①2通 ②3通 ③4通 ④5通
問題21
近藤勇の処刑の際に首切り役をつとめたのは誰でしょうか。
①岡田将監 ②平田九十郎 ③寺尾安次郎
④横倉喜三次 問題22
次の元隊士のうち、『史談会速記録』に回顧談が収録されていないのは誰でしょうか。
①三木三郎(鈴木三樹三郎) ②阿部十郎(隆明)
③加納鷲雄(通広) ④田村銀之助
問題23
慶応3年11月18日の油小路事件後、『金銀出入帳』には新選組が「七条一件」として出動手当を支給したことが記録さ
れています。支給された隊士は何人だったでしょうか。
①17人 ②27人 ③37人 ④47人
問題24
慶応3年12月8日、新選組は大坂の鴻池善右衛門方をはじめ10軒の商家より4000両を借用していますが、3日後に一部
を返却しています。いくら返却したのでしょうか。
①2000両
②2500両
③3000両 ④3500両
問題25
慶応3年11月18日夜、斬殺された伊東甲子太郎の遺体を引き取りに出向いた御陵衛士は、待ち伏せしていた新選組の襲
撃を受け、藤堂平助・服部武雄ともう1人が殺害されました。もう1人とは誰でしょうか。
①富山弥兵衛 ②田中寅三 ③佐原太郎
④毛内有之助 問題26
慶応3年11月18日夜、近藤勇の妾宅に招かれた伊東甲子太郎はその帰途、待ち伏せしていた新選組に襲われました。
『浪士文久報国記事』によると、待ち伏せしていた隊士として4人の名前があげられていますが、待ち伏せに加わって
いなかったのは誰でしょうか。
①大石鍬次郎 ②後藤大助 ③宮川信吉 ④岸島芳太郎
問題27
新選組が西本願寺から不動堂村へ屯所を移転した日は、ある隊士の手紙によって知ることができますが、その手紙を書
いたのは誰でしょうか。
①土方歳三 ②近藤勇 ③沖田総司
④宮川信吉 問題28
佐伯又三郎は文久3年8月10日に殺害されました。一説に芹沢鴨の私物を盗んだためとされますが、盗んだ品物は何
だったでしょうか。
①根付 ②小柄 ③金 ④鉄扇
問題29
慶応4年(明治元年)4月、靖共隊は北関東を進軍する大鳥圭介の率いる旧幕軍に合流しようとしていましたが、副長
をつとめていた原田左之助は途中で江戸に引き返してしまいました。それは日光脇往還のある宿場でのことだったので
すが、その宿場とはどこでしょうか。
①関宿宿 ②山崎宿 ③雀宮宿 ④我孫子宿
問題30
文久3年8月、大坂力士は京都力士との合同興行を開催し、壬生浪士組を招待しました。これは6月に壬生浪士組と乱
闘事件を起こし、その和解の席で約束されたものだったのですが、土俵が設けられたのはどこだったでしょうか。
①祇園東林 ②祇園西林
③祇園北林 ④祇園南林
問題31
文久3年8月18日の政変時に、壬生浪士組は会津藩の命を受けて御所に出動しましたが、そのとき彼らが通行した門の
名称は何でしょうか。
①乾御門 ②堺町御門 ③蛤御門 ④中立売御門
問題32
文久3年8月18日の政変時に、壬生浪士組は会津藩の命を受けて御所に出動しましたが、そのときに芹沢鴨を目撃した
会津藩士は『騒擾日記』に「芹沢鴨と申す者はあくまで勇気強く、○○の者の由にて……」と書いています。「○○」
に入る言葉はどれでしょうか。
①乱妨(暴) ②梟(狂)暴 ③残酷 ④冷酷
問題33
慶応4年(明治元年)9月5日、山口次郎こと斎藤一らは守衛していた如来堂を襲われて敗走しましたが、次のうち如
来堂にいなかった隊士は誰でしょうか。
①池田七三郎 ②志村武蔵 ③吉田俊太郎
④菊地央 問題34
東下した土方歳三から聞いてのものと思われますが、沖田総司の発病を知って慶応3年10月13日付で、近藤勇に宛てて
見舞い状を書いたのは誰でしょうか。
①小島鹿之助 ②佐藤彦五郎 ③本田覚庵 ④富沢忠右衛門
問題35
慶応3年12月7日の天満屋事件で、紀州藩士・三浦休太郎の警護をしていた隊士が1人、その場で戦死しました。その
隊士とは誰でしょうか。
①梅戸勝之進 ②宮川信吉 ③中村小次郎 ④中条常八郎
問題36
慶応3年12月18日、近藤勇は京都市中から含みへ戻るさいに、待ち伏せしていた御陵衛士の残党に狙撃されて重傷を負
いました。このとき銃を撃ったのは誰でしょうか。
①阿部十郎 ②篠原泰之進 ③富山弥兵衛 ④佐原太郎
問題37
明治元年9月、新選組は桑名・唐津・備中松山の藩士を隊士として迎えましたが、新選組に加入した隊士が多い順に3
藩を並べると、以下のどれが正しいでしょうか。
①唐津藩 > 桑名藩 > 松山藩 ②桑名藩 > 唐津藩 > 松山藩
③松山藩 > 桑名藩 > 唐津藩 ④桑名藩 > 松山藩 > 唐津藩
問題38
箱館戦争では旧幕軍にフランス人が教官として随行していましたが、明治2年3月25日の宮古湾海戦の際、土方歳三と
ともに回天に乗っていたのは誰でしょうか。
①クラトー ②コラッシュ ③ニコール ④ブリュネ
問題39
箱館戦争では旧幕軍にフランス人が教官として随行していましたが、明治2年4月10日に土方歳三らが布陣した二股口
に同行していたのは誰でしょうか。
①カズヌーブ ②マルラン ③ブリュネ
④フォルタン 問題40
文久3年9月、壬生浪士組は長州の間者である御倉伊勢武と荒木田左馬之助を殺害しました。誰が誰を殺したのでしょ
うか。
①斎藤一が荒木田左馬之助を殺害。沖田総司が御倉伊勢武を殺害。 ②斎藤一が御倉伊勢武を殺害。原田左之助が荒木田左馬之助を殺害。 ③斎藤一が荒木田左馬之助を殺害。井上源三郎が御倉伊勢武を殺害。
④斎藤一が御倉伊勢武を殺害。林信太郎が荒木田左馬之助を殺害。
問題41
元治元年7月19日、長州藩による禁門の変が勃発しました。このとき新選組は九条河原付近に布陣していましたが、砲
声を聞いて御所へ走りました。新選組が最初に到達したのは御所の何という門だったでしょうか。
①蛤御門 ②堺町御門 ③下立売御門 ④寺町御門
問題42
鳥羽・伏見の戦いに敗れた旧幕軍は解兵され、新選組は海路で江戸に戻ります。そのときの隊士数を、永倉新八は『浪
士文久報国記事』では「九十人」としていますが、『新撰組顚末記』では何人としているでしょうか。
①「四十余名」 ②「五十余名」 ③「六十余名」 ④「七十余名」
問題43
池田屋事件の翌日、会津藩は新選組に7人の藩士を派遣しました。その目的は何だったのでしょうか。
①実地訓練をさせるため
②小荷駄方手伝いのため ③新選組を加勢するため ④藩との連絡要員にするため
問題44
慶応2年9月8日、新選組は京都の三井両替店に資金の立て替えを依頼するため、ある幹部隊士を同店に派遣していま
すが、それは誰だったでしょうか。
①沖田総司 ②土方歳三 ③伊東甲子太郎
④井上源三郎 問題45
文久3年2月、入京した浪士組は28日と29日に交代である場所を拝観しています。それはどこでしょうか。
①二条城 ②御所 ③清水寺 ④東本願寺
問題46
明治元年10月、蝦夷地へ上陸した旧幕軍は本道軍と間道軍とに分かれ、五稜郭を目指して進軍します。このとき土方歳
三は間道軍を率いていますが、『島田魁日記』によると、そのなかに「守衛新選組」という少人数の部隊がありまし
た。その守衛新選組の隊長をつとめていたのは誰でしょうか。
①島田魁 ②相馬主計 ③安富才助 ④森常吉
問題47
『島田魁日記』によると、元治元年の池田屋事件前に反幕派の京都潜伏を知った新選組は、4人の隊士に探索を命じて
いますが、そのうちの1人は事件に出動していません。それは誰でしょうか。
①山崎丞 ②山南敬助 ③尾関雅次郎 ④尾形俊太郎
問題48
【写真問題】中島登の『戦友姿絵』に描かれた、この隊士は誰でしょうか。
①小久保清吉 ②乙部剛之進 ③三好胖 ④粕谷十郎
問題49
慶応2年6月に柴田彦三郎という隊士が脱走しましたが、そのとき柴田が名乗っていた変名は何でしょうか。
①海野一二三 ②海野八十八 ③海野十三八
④海野七五三 問題50
新選組が中岡慎太郎を隊長とする陸援隊に送り込んだ間者がいます。それは誰でしょうか。
①長岡謙吉 ②村山謙吉 ③村山清吉 ④長岡清吉
問題51
新選組から靖共隊に加入した隊士で、その後、新選組に復隊したと思われる人物の墓が福島県郡山市の正福寺にありま
す。その隊士は誰でしょうか。
①中山重蔵 ②林庄吉 ③中条常八郎
④松本喜次郎 問題52
禁門の変の際に新選組は御所へ駆けつけましたが、そのときの戦いで2人の幹部隊士が軽傷を負いました。その2人と
は誰で、どこを負傷したのでしょうか。
①井上源三郎が股、永倉新八が左肩。
②永倉新八が股、井上源三郎が左肩。 ③永倉新八が股、原田左之助が左肩。 ④原田左之助が股、井上源三郎が左肩。
問題53
元治元年9月、近藤勇は将軍上洛の要請と、隊士の募集のため江戸へ下りました。このとき3人の隊士が同行しました
が、同行していなかった隊士は誰でしょうか。
①武田観柳斎 ②永倉新八 ③藤堂平助 ④尾形俊太郎
問題54
元治元年9月に近藤勇が東下し、北辰一刀流の道場を営む伊東甲子太郎(当時は別名)を新選組に勧誘するのですが、
伊東の道場があったのはどこでしょうか。
①深川の佐賀町 ②下谷の佐賀町 ③向島の佐賀町 ④浅草の佐賀町
問題55
沖田総司の手紙のなかに、署名を「総司」ではない文字で記したものがあります。どのように表記していたでしょう
か。
①総次 ②総二 ③惣司 ④惣治
問題56
伊東甲子太郎が御陵衛士として分離するさいに、ある2人の幹部隊士のどちらかを同行させたいと近藤勇に申し入れ、
その結果、斎藤一が同行することになりました。もう1人の幹部隊士とは誰でしょうか。
①井上源三郎 ②原田左之助 ③沖田総司
④永倉新八 問題57
池田屋事件の前に、山崎丞が変装して池田屋に宿泊し、内偵をしていたというのは事実ではありませんが、『新撰組顚
末記』は大坂の米相場が暴騰しているため、ある隊士を町人に変装させて探索させたとしています。その隊士は誰で
しょうか。
①山崎丞 ②川島勝司 ③島田魁 ④河合耆三郎
問題58
慶応3年12月、伏見に転陣した新選組は、ある隊士が御陵衛士の間者であることを知って殺害しました。その隊士とは
誰でしょうか。
①後藤大助 ②小林啓之助 ③石井清之進 ④細井鹿之助
問題59
慶応3年12月、伏見に転陣した新選組は、ある隊士が御陵衛士の間者であることを知って殺害しました。誰が殺害した
のでしょうか。
①山崎丞 ②島田魁 ③林信太郎 ④久米部正親
問題60
昭和46年に新人物往来社より刊行され、現在では文庫本にもなっている『新撰組顚末記』の底本(元となった本)は昭
和2年に子孫が刊行した私家本ですが、そのときの題名は何といったでしょうか。
①『実伝永倉新八』
②『永倉新八遺録』 ③『永倉新八伝』
④『新撰組永倉新八』 問題61
京都府立総合資料館に所蔵される『新撰組往事実戦談書』(『新撰組往事実戦譚書』とも)は、明治後期に書かれた元
隊士による2通の手紙の表題で、どちらも差出人は「川村三郎」とあります。この川村三郎が隊士時代に名乗っていた
名前は何でしょうか。
①近藤芳助 ②久米部正親 ③松原幾太郎 ④池田七三郎
問題62
沖田総司の義兄・沖田林太郎は、総司の姉・ミツと結婚して沖田姓を名乗りましたが、その旧姓は何でしょうか。
①井上 ②近藤
③斎藤
④原田
問題63
清河八郎の策謀によって幕府は浪士組を結成しましたが、この「清河」は出身地の地名を姓とした変名で、本名ではあ
りません。本来の姓は何といったでしょうか。
①井上
②近藤 ③斎藤 ④原田
問題64
甲州街道沿いの寺院に近藤勇の座像がありますが、その寺院があるのはどこでしょうか。
①日野市 ②八王子市 ③府中市
④調布市 問題65
文久2年7月、沖田総司は麻疹に罹りました。そのとき心配して「この人、剣術は晩年必ず名人に至るべき人なり。故
に我ら深く心配す」と日記に書いた人物は誰でしょうか。
①小島鹿之助 ②佐藤彦五郎 ③富沢忠右衛門 ④橋本道助
問題66
四条大宮の光縁寺には多くの隊士が埋葬されていますが、そのなかで1人だけ、墓穴の大きさについて縦・横・深さの
サイズが記録されている人物がいます。それは誰でしようか。
①野口健司 ②河合耆三郎 ③松原忠司 ④田内知
問題67
『新撰組顚末記』は元治元年8月末と思われる時期に、当時の副長助勤を含めた6人の隊士が近藤勇の「非行五ケ条」
を会津藩に訴え、処分を直訴したという出来事を伝えていますが、その6人に加わっていなかった副長助勤は誰でしょ
うか。
①永倉新八 ②斎藤一 ③原田左之助
④藤堂平助 問題68
慶応4年(明治元年)3月、新選組から分裂した永倉新八は自分の旧友・芳賀宜道を隊長として「靖共隊」を結成しま
した。この芳賀は松前藩士から幕臣の養子となった人物ですが、それ以前の名前は何といったでしょうか。
①市川亀二郎 ②市川宇八郎 ③市川三左衛門 ④市川常五郎
問題69
次のうちで、隊士の死亡日が古い順に並んでいるのはどれでしょうか。
①松原忠司 → 河合耆三郎 → 谷三十郎 → 武田観柳斎
②河合耆三郎 → 谷三十郎 → 武田観柳斎 → 松原忠司
③谷三十郎 → 武田観柳斎 → 松原忠司 → 河合耆三郎
④武田観柳斎 → 松原忠司 → 河合耆三郎 → 谷三十郎
問題70
近藤勇らと旧知の間柄である富沢忠右衛門が上京し、元治元年2月2日に壬生を訪れて土方歳三・井上源三郎・沖田総
司と面談していますが、近藤は他出中で会えず、山南敬助にも会えませんでした。そのことを富沢は日記に書いていま
すが、山南に会えなかった理由は何でしょうか。
①多忙のため ②出張中のため ③来客中のため
④病気のため 問題71
明治2年5月、新政府軍の箱館総攻撃を受けて新選組は弁天台場に籠城しますが、それは何日のことでしょうか。
①11日 ②8日
③15日
④18日
問題72
近藤勇が本陣を包囲され、新政府軍の要請に従って出頭したのは慶応4年(明治元年)の何月何日だったでしょうか。
①4月1日
②4月2日
③4月3日
④4月4日
問題73
永倉新八は『新撰組顚末記』で、新選組に4カ条の隊規があったと述べていますが、第1条から第4条までの順番で、
正しいものはどれでしょうか。
①第1条「士道をそむくこと」第2条「局を脱すること」第3条「かってに金策をいたすこと」第4条「かってに訴訟
をとりあつかうこと」 ②第1条「局を脱すること」第2条「士道をそむくこと」第3条「かってに金策をいたすこと」第4条「かってに訴訟
をとりあつかうこと」
③第1条「士道をそむくこと」第2条「局を脱すること」第3条「かってに訴訟をとりあつかうこと」第4条「かって
に金策をいたすこと」
④第1条「局を脱すること」第2条「かってに金策をいたすこと」第3条「かってに訴訟をとりあつかうこと」第4条
「士道をそむくこと」
問題74
ある御陵衛士の回顧録に『秦林親日記』というものがあります。その人物が新選組時代に名乗っていた名前はどれで
しょうか。
①加納鷲雄 ②篠原泰之進 ③三木三郎 ④内海次郎
問題75
文久3年4月、芹沢鴨・近藤勇らは大坂の商家で金策をしましが、『風窓紀聞』にそのときの証文の写しあります。彼
らが金策した額はいくらだったでしょうか。
①100両 ②50両
③150両
④200両
問題76
文久3年3月10日、浪士組の江戸帰還を前に、京都残留を希望する浪士の差配を会津藩に命じました。すると、その当
日、芹沢鴨・近藤勇ら17人は会津藩に残留を嘆願していますが、そのなかに浪士組に加わっていなかった人物が2人い
ます。1人は斎藤一ですが、もう1人は誰でしょうか。
①阿比留鋭三郎 ②野口健司 ③佐伯又三郎 ④新見錦
問題77
光縁寺にある山南敬助の墓碑には俗名とともに諱も刻まれていますが、山南の諱は何といったでしょうか。
①邦武 ②俊正 ③為政
④ 知信 問題78
『新選組遺聞』は、山口次郎こと斎藤一の口述によるものという記録があったとしています。真偽は別として、その記録
は何と題されたものだったでしょうか。
① 『夢録』 ②『雑録』 ③『志録』 ④『伝録』
問題79
除隊した武田観柳斎が新選組によって殺害されたのはいつだったでしょうか。
①慶応2年12月 ②慶応2年9月
③慶応3年3月 ④慶応3年6月 問題80
次のうち神道無念流の遣い手でないのは誰でしょうか。
①三木三郎(鈴木三樹三郎) ②吉村貫一郎 ③永倉新八 ④野口健司
問題81
宮古湾海戦は明治2年3月25日にありましたが、新政府軍艦が碇泊していた港はどこでしょうか。
①藤原港 ②神林港 ③鍬ヶ崎港 ④高浜港
問題82
箱館戦争で旧幕軍が本営とした五稜郭が落成したのはいつでしょうか。
①元治元年 ②安政5年 ③文久元年 ④慶応2年
問題83
芹沢鴨・近藤勇たちは清河八郎の暗殺を計画し、ある晩、他出した清河の帰途を二手に分かれて待ち伏せました。『新
撰組顚末記』によると、清河に同行していた山岡鉄太郎が懐中にある物を持っていることに気づき、計画を断念したと
いいます。その物とは何でしょうか。
①拳銃 ②朝廷への建白書 ③将軍家ゆかりの印籠
④朱印状 問題84
『浪士文久報国記事』によると、壬生浪士組の最初の編制で勘定方に任じられたのは誰でしょうか。
①新見錦 ②井上源三郎 ③斎藤一
④平間重助 問題85
近藤勇には文久2年にタマという娘が生まれました。母親の名前は何といったでしょうか。
①深雪太夫
②つね
③お幸
④駒野
問題86
近藤周助の養子となった近藤勇は、近藤姓を名乗る前に別の名前を名乗っていました。それは何でしょうか。
①嶋崎勝太
②嶋崎勝五
③宮川勝太
④宮川勝五
問題87
永倉新八が『新撰組顚末記』で、祇園の貸座敷『山の緒』で近藤勇らに切腹させられたとする、芹沢鴨の腹心は誰で
しょうか。
①平山五郎
②野口健司
③新見錦
④佐伯又三郎
問題88
文久3年11月、新選組入隊を希望して屯所を訪れた人物がいました。この人物は武州府中宿出身の天然理心流門人で、の
ちに入隊を果たすのですが、その名前は何といったでしょうか。
①中島登 ②万田河三 ③松本捨助 ④横倉甚五郎
問題89
新選組は西本願寺内の建物を屯所としたことがありますが、そこは何と呼ばれる施設だったでしょうか。
①東集会所 ②西集会所 ③北集会所 ④南集会所
問題90
慶応3年9月、近藤勇は永井尚志に紹介されて、大政奉還の建白を前にした土佐藩士と出会います。その藩士は誰でしょ
うか。
①坂本龍馬
②中岡慎太郎
③後藤象二郎
④板垣退助
問題91
壬生寺と光縁寺の双方に墓碑がある隊士は誰でしょうか。
①山南敬助 ②河合耆三郎 ③芹沢鴨
④松原忠司 問題92
土方歳三が明治2年5月11日に戦死したことを記録した過去帳が、函館市の寺院に現存しています。その寺院はどこで
しょうか。
①実行寺 ②称名寺 ③高龍寺
④願乗寺
問題93
碧血碑は土方歳三ら戊辰戦争の旧幕府軍の犠牲者を祀ったものですが、その所在地はどこでしょうか。
①札幌市
②函館市
③日野市
④京都市
問題94
次の時系列で正しいものはどれでしょうか。
①大政奉還→伊東甲子太郎の暗殺→王政復古の大号令→天満屋事件
②伊東甲子太郎の暗殺→大政奉還→天満屋事件→王政復古の大号令
③伊東甲子太郎の暗殺→大政奉還→王政復古の大号令→天満屋事件
④大政奉還→伊東甲子太郎の暗殺→天満屋事件→王政復古の大号令
問題95
芹沢派を粛清した直後、隊内に長州藩の間者がいることが発覚し、そのうちの3人を討ち取った。その3人に当てはまら
ないのは誰でしょうか。
①楠小十郎
②荒木田左馬之助
③松永主計
④御倉伊勢武
問題96
元隊士の阿部十郎に「沖田よりはちと稽古が進んでおりました」と語らせた、幹部隊士は誰でしょうか。
①齋藤一
②原田左之助
③永倉新八
④藤堂平助
問題97
元治元年4月、滞京中だった近藤勇とも親交のあった富沢忠右衛門が帰国するにあたり、土方歳三はある品物を富沢に託
したことを手紙に書いています。それは何だったでしょうか。
①日記帳 ②鉢鉄
③色紙
④刀
問題98
幕末には変名は珍しいものではありませんでしたが、御陵衛士のなかで「南部与七郎」と変名したのは誰でしょうか。 ①服部武雄 ②毛内有之助 ③伊東甲子太郎
④藤堂平助 問題99
近藤勇とともに、板橋の新政府軍に捕らえられていた相馬主殿(主計)と野村利三郎は、いつしか旧幕軍の一部隊に合
流し、仙台で新選組と再会しました。それ以前に二人が行動をともにしていた部隊はどれでしょうか。
①陸軍隊 ②彰義隊
③遊撃隊
④神木隊
問題100
明治元年12月、蝦夷地を平定した旧幕軍は閣僚選挙を行い、総督・副総督以下のメンバーが選出されました。このとき
総督に選出されたのは誰だったでしょうか。
①大鳥圭介
②榎本武揚
③松平太郎
④土方歳三
Fly UP