...

BenLaboレシピブック Vol.4 -「高崎そだち」を味わう 2013 Part.1 -

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

BenLaboレシピブック Vol.4 -「高崎そだち」を味わう 2013 Part.1 -
BenLaboレシピブック
Vol.4 -「高崎そだち」を味わう 2013 Part.1 -
もくじ
1
紅大根のピクルス / 安納芋を使って、焼き芋風マッシュスイートポテト
3
ビーツとローストアーモンドのアンチョビソースサラダ /
4
ブロッコリーしゅうまい / 三種のサツマイモのサラダ
6
紅大根の煮物 / 三種のさつまいもとサラミのかき揚げ
8
麻婆芋チンゲン菜
10
紅大根酢漬 / チンゲン菜のわさび胡麻和え
2
紅大根のバター醤油ステーキ / 紅×白大根と帆立缶の梅和え
チンゲン菜と紅大根のお浸し
5
ブロッコリーとカリフラワーとツナのガーリックソテー / 紅大根の即席漬け
7
白いんげんと明太子とうふ / 紅大根の茎とちりめんじゃこのふりかけ
9
ビーツと牛肉の炊き込みご飯 / 紅大根めし
11
白いんげんと干し大根とおあげさんのたいたん /
12
素人のボルシチ
14
高崎紅大根のマリネ / 金時草と菊芋のくるみ和え
手羽元の醤油糀焼きブロッコリーとカリフラワーとともに
13
白いんげんの海苔ドレッシング / 白いんげんとごぼうの柳川風
15
牛 き肉と安納芋の蜂蜜時雨煮 /
16
カレーピクルス
18
つくねの紅大根挟焼き
20
紅はるかとにんじんとレーズンのスイートヨーグルトサラダ /
チンゲン菜とカリフラワーと豚肉のオイスター炒め
17
カリフラワーとビーツのピクルス / 金時草チャーハン
19
金時草入卵焼き / チンゲン菜のカボスこしょう和え
紅大根とアボカドとブロッコリーのわさび醤油和え
21
二種のさつまいもサラダ / ブロッコリー・カリフラワー・小エビのグラタン
23
ニンジン・白いんげん・チーズのマキマキ / ビーツジュース
22
紅はるか・りんご・レモンのはちみつ煮 / 安納芋のマッシュディップ
24
三色だんご / チンゲン菜ときのこの和え物
26
くるりんパン
28
おつまみピクルス二種
30
さつまいものコロッケ / スイートポテト
32
ビーツとトマトと豚モツの煮込み
25
パープルスイートロードと安納芋のポタージュスープ
27
紅大根ずし
29
ビーツ入り酢豚 / ビーツと豆のサラダ
31
四種のお野菜入り和風ハンバーグ / ビーツゼリー
33
高崎の白いんげんのかき揚げ /
ビーツと紅ほまれのハニーマスタードサラダ
34
金時草と空芯菜の芽のさっぱりサラダ /
35
高崎産チンゲン菜のおめかしシュウマイ
37
ゆで卵のぬか漬け&ビーツの葉の削り節炒め /
38
三種芋のシナモンシュガー • バター炒め / カリフラワーの芯のコンビーフ煮
36
39
見るからに、女子力UPさせてくれそな、ビーツの可愛いピンクポタージュ
高崎産チンゲン菜のキムチ
ビーツの葉っぱ 鰹節とごま油で炒めたん
高崎の紅大根のお漬けもん / おいものおこわ
紅大根のピクルス
【材料】 紅大根:1/4本程度、
リンゴ酢:80ml、バルサミコ酢:1∼2滴、黒粒コショ
ウ:4粒、砂糖:大さじ2杯、昆布:3cm角くらいを一枚、赤唐辛子:1/4本くらい
【作り方】
❶紅大根は5mm角程度の細切りを瓶の高さに合わせてカットして水にさらして
ザルにあげておく。
❷リンゴ酢とバルサミコ酢砂糖を鍋に入れて沸騰させて粗熱を取る。
安納芋を使って、焼き芋風マッシュスイートポテト
【材料】さつまいも:1本、バター:大さじ1杯、砂糖:大さじ2杯
【作り方】
❶さつまいもはラップし、
レンジで加熱して柔らかくし、熱いうちに皮を剥き、潰し
てバターと砂糖を加え混ぜる。
❷①を8等分して、ラップを使ってサツマイモの形に成型し、爪楊枝を使ってポツ
ポツ感を出して、シナモンをたっぷりまぶして出来上がり。
❸黒コショウ、昆布、赤唐辛子を入れた瓶に紅大根を入れて、甘酢をかけて漬け
込む。
1
紅大根のバター醤油ステーキ
紅 × 白大根と帆立缶の梅和え
【材料 2∼3人前】 大根:15cm程度、
[調味料]醤油:小さじ2杯、酒:小さじ2杯、
【材料 2∼3人前】 紅大根:3cm位、白大根:6∼7cm位、帆立缶:1缶、梅干し:
バター大さじ1杯
【作り方】
1粒、米酢:小さじ2杯、塩麹:小さじ1/2杯
【作り方】
❶大根は1.5cm程度の幅にスライスし、それを縦半分に切る。
❶大根はそれぞれ千切りし塩揉み、水気をしっかり絞る。
❷ホットプレート
(フライパンでも)にごま油をしいてから、弱火で焦げ目がつくま
❷①と帆立缶、叩いた梅干しを和える。
で両面をじっくり焼く。焼けたら、
[調味料]を絡めて、おかかをまぶす。
2
ビーツとローストアーモンドのアンチョビソースサラダ
【材料】 ビーツ:1個、ローストアーモンド:20粒程度、キューピー・アンチョビソー
ス:適量、塩・こしょう:適量
【作り方】
チンゲン菜と紅大根のお浸し
【材料】 チンゲン菜:1束、紅大根:1cm程度、塩、
ごま油、醤油
【作り方】
❶チンゲン菜は茎と葉に分けて、一口大に切る。紅大根は薄いいちょう切りにする。
❶ビーツを千切りにして、シリコンスチーマーに入れ、40秒程度過熱する。
❷鍋に湯を沸かし、塩とごま油を加える。
❷市販のローストアーモンドを細かく砕き、①に加え、キューピーのアンチョビ
❸②にチンゲン菜の茎を入れ、30秒後さらに葉を投入、
しんなりしたら湯から
ソースと塩コショウで味を整えれば出来上がり。
あげる。
❹鍋に残った湯で紅大根を30秒ほど茹でる。
❺粗熱がとれたらチンゲン菜と紅大根を合わせて醤油をかける。
3
ブロッコリーしゅうまい
三種のサツマイモのサラダ
【材料】 豚ひき肉:150g、玉ねぎ(小)
: 1/2、
ブロッコリー:1/2房、
[A]酒:小さじ2
【材料】 [A]安納芋・紅はるか・パープルスイートロード:それぞれ100gぐらい、
杯、オイスターソース:小さじ2杯、醤油:小さじ2杯、みりん:小さじ1杯、砂糖:小さじ
[B]マヨネーズ:大さじ3杯、マスタード:大さじ3杯、塩・こしょう:少々、サラダオイ
1杯、塩:小 さじ1/2杯、
こしょう:適量、片栗粉:大さじ2杯、焼売の皮、
レタスか白菜
【作り方】
ル:小さじ1杯、白味 :小さじ1杯
【作り方】
❶ブロッコリーは焼売の上に載せられる大きさに分け、ブロッコリーの軸と玉ね
❶[A]を10分程度蒸かす。
(茹でてもOK。いずれでも竹串が刺さる程度が目安)
ぎはみじん切りにする。
❷[B]をボールで混ぜる。
❷ボウルに豚ひき肉とブロッコリーの軸と玉ねぎ、
[A]をいれてよく混ぜ合わせる。
❸①を②に入れサクッと混ぜ、冷蔵庫で冷して完成。
❸②を焼売の皮で包み、小分けにしたブロッコリーをのせて形を整える。
❹レタスか白菜の葉を敷いた蒸し器に焼売を並べて、10分ほど蒸す。
4
ブロッコリーとカリフラワーとツナのガーリックソテー
紅大根の即席漬け
【材料】 ブロッコリー:3房、カリフラワー:3房、
ノンオイルのツナ缶:1個、オリーブ
【材料】 紅大根:1本、塩:小さじ1杯、砂糖:小さじ1/2杯、昆布粉末(昆布茶)
:
オイル:大さじ1杯、水:少量、ガーリックパウダー:小さじ1杯、ハーブソルト:適量、
醤油:適量
【作り方】
小さじ 1杯
【作り方】
❶紅大根を皮をむかずに縦に4等分し、2∼3mmのいちょう切りにスライスする。
❶ブロッコリーとカリフラワーを1㎝角にカット。茎は皮をむいてからカットします。
❷塩と砂糖、昆布粉末を①に入れよくなじませ、ナイロン袋に入れる。一晩ねかせ
❷ツナ缶の水気をきり、
フライパンに引いたオリーブオイルでソテーする。
ると食べ頃に。
❸①をフライパンに加え、少量の水を加え、素早く蓋をして蒸し焼きに。
★紅大根の葉茎も、刻んで別の袋でつける。塩・砂糖は1/2弱の量でOK。
❹ブロッコリーとカリフラワーに火が通ったら、ハーブソルト、ガーリックパウダー
で味付けし、醤油で味を整えて出来上がり。
5
紅大根の煮物
三種のさつまいもとサラミのかき揚げ
【材料】 紅大根:1本、
ちくわ:1本、
うすあげ:2枚、醤油:小さじ2杯、塩:小さじ1/2
【材料】 紅はるか:150g、安納芋:150g、パープルスイートロード:200g、サラミ:
杯、砂糖:小さじ1杯、だし:カップ 3杯
【作り方】
100g、天ぷら粉:100g、水:150cc、油:適量、大根おろし:適量、天つゆ:適量
【作り方】
❶紅大根を縦に4等分して、2cmくらいの厚さに切る。
❶3種のさつまいもを短冊切りにする。サラミは細切りにする。
❷ ちくわは斜め切り、
うすあげは8等分に切る。
❷天ぷら粉と水をまぜ、①を入れる。
(写真は、紅はるか&パープルスイートロー
❸①を鍋に入れ、だしを入れて火にかける。
❹ 竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったら、
ちくわ、
うすあげ、醤油、塩、砂糖も
ド&サラミ、安納芋&パープルスイートロード&サラミの組み合わせ)
❸②を油で揚げる。
入れて20分程度煮る。
★一晩おくと味がよく染みて、美味しくなる。
6
白いんげんと明太子とうふ
紅大根の茎とちりめんじゃこのふりかけ
【材料 2人分】 白いんげん:10本位、明太子(中くらい)
:1本、豆腐(絹ごしでも
【材料】 紅大根の茎:大根1本分、醤油:小さじ2杯、みりん:小さじ2杯、ごま油:
木綿でも可)
:1丁、サラダ油:適量
【作り方】
適量
【作り方】
❶豆腐の水を良く切る。
(切りが足りないと水っぽくなる)
❶紅大根の茎を小さく切る。
❷白いんげんを斜めに切る。明太子は2cmくらいに切る。
❷①をごま油で炒め、醤油、みりんで味をつける。
❸白いんげんをさっと茹でる。
○大根の辛味が茎にあって、ピリッとして後をひく味。温かいご飯にのせたり、ご
❹③と明太子をサラダ油で炒める。
(明太子の粒が飛ぶので、お鍋での調理が
飯に混ぜておにぎりにしても美味しい。
おすすめ)
❺④を2等分したとうふの上にのせる。
7
麻婆芋チンゲン菜
【材料】 豚
肉:100g、ニンニクと生姜:みじん切り
(各1片)、ネギみじん切り:
1/4本、豆板醤:大さじ1杯、甜麺醤:大さじ1杯、ねぎ油:大さじ1杯、ゴマ油:大さじ
❷さいころ状にカットした[芋]
と片栗粉をビニール袋に入れてシェイクし、油で揚
げて別皿に保存。
1杯、粉末花山椒:小さじ1杯、
[芋]紅はるか+安納芋(中)
:各1本、チンゲン菜:10葉
❸鍋にネギ油とゴマ油を敷いて、ニンニク生姜、ネギ、豚
程度、片栗粉:大さじ5杯、揚げ油:適量、鶏ガラスープ:150cc、紹興酒:大さじ1杯、
❹豆板醤、甜麺醤を入れて花山椒を振って、強火で炒める。
水溶き片栗粉:100cc、水溶き味 (大さじ1杯の味
❺豚の色の赤がなくなったら、鶏ガラスープと紹興酒を入れる。
を50ccのお湯で溶いたも
の)、粗 き花山椒:適量
【作り方】
❶チンゲン菜の葉と茎をに切り分け、茎はさいころ状にカット。葉は熱湯をかけて
最終の盛り付け時まで、別に保存する。
肉を炒める。
❻芋とチンゲン菜の茎の部分を入れて、水溶き片栗粉と水溶き味
を入れて、よ
く絡める。
❼あらかじめ皿に盛りつけた①チンゲン菜の葉に麻婆芋チンゲン菜を入れて、粗
きの花山椒を振って出来上がり。
8
ビーツと牛肉の炊き込みご飯
紅大根めし
【材料】 米:3合、ビーツ:1個、牛もも肉:150g、バター:小さじ1杯、洋風スープ
【材料】 玄米:2合、白米:3合(玄米を入れずとも、好みのお米でOKです)、紅大
の素:2個、塩・こしょう:適量
【作り方】
根(葉付き)
:1本、だし昆布:1枚(手頃な大きさのもの)、塩:少々
【作り方】
❶米は研いで普通に水加減をしておく。ビーツは1cm角程度の角切りにする。
❶お米は普段通りに研ぐ。
❷米の上にビーツをのせ、洋風スープの素を加えて炊く。
❷紅大根の葉っぱを、荒みじんに切り、塩をふって混ぜておく。
❸牛もも肉は塩コショウをしてバターで焼き、大きければ食べやすい大きさに切
❸紅大根の実は、さいの目切りにして、①に入れ、5合分の水とだし昆布を入れる。
り分ける。
❹②が炊けたら牛肉を加えて混ぜ、味を見てお好みで塩で調味する。
そのまま一晩置いておく。
❹翌朝、③を炊く。炊きあがったら、②を混ぜて、完成。
9
紅大根酢漬
チンゲン菜のわさび胡麻和え
【材料】 [A]紅大根:1本(200∼300g)、
[B]酢50ml、水50ml、塩:大さじ:1、
【材料】 チンゲン菜:1束、ねりごま:大さじ1杯、だし醤油:大さじ1杯、すりごま:
砂糖:大さじ2杯、
・ビネガー:大さじ1杯、山椒:少々、はちみつ:大さじ1杯、鷹の
爪:少々
【作り方】
❶[A]をスライサーで断面スライスし、水にさらし、水切りし、並べる。
(キッチンペ
ーパーで挟んで水切りをすると効果的)
適量、わさび:適量
【作り方】
❶チンゲン菜をサッと湯がき、食べやすくカット。
❷だし醤油、ねりごま、わさびを合わせ、①と和える。
❸仕上げにたっぷりのすりごまをかけて、混ぜ合わせたら出来上がり。
❷[B]を鍋で沸騰させない程度に温める。
❸②が冷めたら、並べた[A]にかけて冷蔵庫で冷やす。
10
白いんげんと干し大根とおあげさんのたいたん
【材料】 白いんげん:6本、油揚げ:半分、干し大根:10g程度(切り干し大根でも
可)、だし
(かつおと昆布)
:150ml∼200ml、醤油:大さじ1∼1.5杯、酒:大さじ1杯
【作り方】
手羽元の醤油糀焼きブロッコリーとカリフラワーとともに
【材料】 鳥手羽元:10本、ブロッコリー:1つ、カリフラワー:1つ、醤油糀、塩
【作り方】
❶手羽元肉全体に大さじ2杯の醤油糀をすりこみ、半日冷蔵庫で漬けておく。
❶白いんげんをサッと湯がき、食べやすくカット。油揚げも短冊切りに。
❷ブロッコリー、カリフラワーは少量の塩を入れたお湯で硬茹でしておく。
❷片手鍋に湯がいた白いんげん、短冊型の油揚げ、干し大根を入れ、だし、醤油、
❸手羽元の皮目を上にしてオーブン皿に並べる。
酒を加える。
❸最初は強火で炊き、なじんだら弱火でコトコト煮込む。煮汁がなくなれば出来
上がり。
❹オーブンで230℃で15分、残り5分でブロッコリーとカリフラワーをオーブン皿
に並べる。
❺ブロッコリーとカリフラワー、焼くことでホクッとします。
11
素人のボルシチ
【材料】 ビーツ:1株、牛肉モモブロック:500g、玉ねぎ:2個、ジャガイモ:2個、にん
❷牛肉(切らずに)に塩とこしょうし、
ラップした後で30分ほど冷蔵庫で寝かす。
じん:1本、ニンニク:1個、塩、
こしょう:少々、ローリエ:2∼3枚、香草(タイム)
:2∼3
❸②を熱したフライパンで表面を焼く。
枚、コンソメ:2個、醤油:大さじ2杯、酢:カップ1/2杯、
トマトジュース:100∼
❹③を一度、皿などにあけて、同じフライパンにサラダオイルを入れてニンニクを
200ml 、カッティングチーズ、生クリーム
[下ごしらえ]ビーツ:くし形切り、玉ねぎ:くし形切り、ジャガイモ:一口大に切る、に
んじん:輪切り
【作り方】
❶ビーツを皮のまま鍋に入れ、水をヒタヒタになるまで入れ、塩と酢(大さじ3杯
程度が適量)を入れ10分ほど茹で、冷める前に皮をむいておく。
炒める。
❺④に下ごしらえした野菜を入れ、さらに5∼6分程度炒める。
❻4ℓぐらいの鍋に②、⑤を入れ、具が隠れるぐらい水を注ぐ。
❼⑥にコンソメ、醤油、ローリエをいれて中火で40分ぐらい煮る。
❽⑦の水が半分程になったらトマトジュースを入れ、塩、
こしょうで味を調整する。
❾お皿によそったら生クリームとカッティングチーズをお好みで。
12
白いんげんの海苔ドレッシング
白いんげんとごぼうの柳川風
【材料 1∼2人前】 味付け海苔:1パック、
[★]塩麹:小さじ1杯、
[★]米酢:大さ
【材料】 白いんげん:60g、ごぼう:100g、ささみ:3本、卵:2個、だし(めんつゆ
じ1杯、
[★]EXオリーブ油:大さじ1杯、
[★]チューブわさび2∼3cm、白いんげん
【作り方】
❶白いんげんは、蒸し炒めする。
( 厚手の鍋に水大さじ2杯、塩一つまみ、油1∼2
滴を入れ、蓋をして強火に2∼3分かける)
❷海苔をもみもみして小さい器に入れ、
[★]印(ドレッシングの材料)を海苔と混
ぜ合わせて、白いんげんにかけて出来上がり。
100cc+水300cc)
【作り方】
❶白いんげんは斜め切り、ごぼうはささがきにして水にさらす。ささみは筋をと
り、斜め切りにする。
❷鍋にだしを入れ、ささみ・ごぼう・白いんげんを入れる。
❸②が煮えたら、溶き卵を回しいれ、蓋をする。卵はお好みの火加減で。
13
高崎紅大根のマリネ
【材料】 紅大根:1/3本、きゅうり:1/2本、ハム 2枚、酢、塩、
こしょう、オリーブ油
【作り方】
❶紅大根はいちょう切り、きゅうりは輪切りで、スライサーで薄くスライスする。
❷それぞれを塩揉みする。
❸ハムは短冊切りに。
❹酢大さじ3杯、塩、こしょう少々を混ぜ合わせ、オリーブ油大さじ1杯をよく混ぜ
合わせマリネ液を作っておく。
❺紅大根、きゅうりの水気を切り、ハムを合わせたところにマリネ液を合わせて
出来上がり。
金時草と菊芋のくるみ和え
【材料】 金時草:1束、菊芋:2個、くるみ(生)
:40g、醤油:小さじ1.5杯、みりん:
小さじ1杯、だし:大さじ1杯
【作り方】
❶金時草は葉を軸からとって軽くゆがく。軸はすじがなければ湯がいて使います。
軽く絞って刻んでおく。
❷菊芋はスライスして、軽くゆがく。
❸くるみはトースターで焦げないようローストし、すり鉢でする。醤油、みりん、出
汁を入れてよく混ぜる。
❹①と②を③に入れて和えて完成。
14
牛 き肉と安納芋の蜂蜜時雨煮
【材料】 安納芋:1本(200g)、牛
き肉:80g、はちみつ:大さじ3杯、塩・こしょう:
少々、生姜:1かけ、
・鷹の爪:1本、
・水溶き片栗粉:大さじ2杯
【作り方】
❶鍋にサラダオイルをひいて、生姜、鷹の爪をいれ
【材料】 チンゲン菜:1株、カリフラワー:1/4株、
しめじ:1/4パック、豚もも肉(薄切
り)
:150g、酒:小さじ2杯、オイスターソース:小さじ2杯、
こしょう:少々、油:小さじ
1杯、片栗粉:小さじ1杯、油:小さじ1/4杯、
[A]酒:小さじ1杯/醤油:小さじ1/2杯
き肉を炒める。味は、塩・
こしょうで調整。
❷①に安納芋を入れ軽く炒めたら、水カップ2杯、はちみつ、コンソメを入れ30分
程、煮る。
❸②の安納芋が柔らかくなったら、水溶き片栗粉を大さじ2杯を加え加熱。
とろみ
が出たら完成。
チンゲン菜とカリフラワーと豚肉のオイスター炒め
【作り方】
❶チンゲン菜を半分に切る。カリフラワーは、子房に分ける。
しめじは、ほぐす。
❷豚もも肉を3cm幅に切り、調味料[A]に15分つける。
❸強火のフライパンに油を熱し、②を炒める。肉に火が通ったら、カリフラワー、チンゲ
ン菜の茎、
しめじ、酒を加え火を通す。最後に、チンゲン菜の葉を加え、さっと炒める。
❺オイスターソースとこしょうを加え炒め合わせる。
15
カレーピクルス
〈ピクルス液〉
【材料】 酢:カップ1杯、水:カップ1杯、砂糖:小さじ2杯、塩:小さじ1杯、ディルウィ
ード(もしくは、ピクルス用スパイス)
:小さじ3 杯、粒こしょう:10∼20粒
【作り方】
上の材料を全て鍋に入れ、ひと煮立ちしたら、火からおろして冷ましておく。
【作り方】
❶きゅうりは5cmくらいの長さに切り、縦に4等分する。軽く塩をふっておく。
❷にんじんはきゅうりの大きさにあわせて切り、軽くラップをしてレンジ(500W)
で2分加熱する。
❸カリフラワーは食べやすい大きさに切り分け、軽くラップをしてレンジ(500W)
で2分加熱する。
〈カレーピクルス〉
❹きゅうりの水気を切り、
カリフラワー、にんじんと一緒にジップロックに入れる。
【材料】 カリフラワー:1/2株、きゅうり:1本(塩:小さじ1/2杯)、にんじん(小)
:
❺ピクルス液の半分に、カレー粉を混ぜ、④に注ぎ入れ、空気を抜いてジップロッ
1本、カレー粉:小さじ2∼3杯
クを閉めます。2日程するとほどよく色がついて来て食べ頃に。
16
カリフラワーとビーツのピクルス
【材料】 ビーツ(茹でたもの)
:1個、カリフラワー:1/2株、ピクルス液の残り分
(P16「カレーピクルス」参照)。
【作り方】
金時草チャーハン
【材料】 金時草:1把、冷飯:3合分、卵:3個、
ごま:大さじ1杯、
ごま油:適量、
塩・こしょう:適量、醤油:適量、ナンプラー:適量
【作り方】
❶鍋にビーツを入れてヒタヒタの水で、皮のついたまま、20∼30分茹でる。
❶金時草の葉を茎から取って、軽くきざむ。
❷ 茹で上がったら、少し冷まして、皮をスルリっとむく。
❷冷飯はラップして、電子レンジで湯気が出るまで加熱。
❸4つに切り、少し厚めのいちょう切りにする。
❸中華鍋にごま油を入れ、鍋に馴染んだら、溶き卵を入れ、すぐに②を投入する。
❹カリフラワーは食べやすい大きさに切り分けラップをしてレンジ(500W)で2分
❻ご飯と卵が混じるように、鍋を振り、油を行き渡らせる。
加熱する。
❺③と④をジップロックに入れ、ピクルス液を注ぎ、空気を抜いて閉め、完成。
❼金時草の葉っぱを入れ、調味料を加えて、さらに混ぜる。
❽全体的に混ざったら完成。
17
つくねの紅大根挟焼き
【材料】 鶏
肉:80g、いんげん:2本、
[A]片栗粉:大さじ1杯、酒:小さじ2杯、醤油:小さじ1杯、みりん:小さじ1杯、塩:小
さじ1/2杯、紅大根:2cm程度、
ごま油・ 酒:大さじ2杯
[B]醤油:大さじ1杯、みりん:大さじ1/2杯、砂糖:大さじ1/2杯、酒:大さじ1/2杯
❺熱したフライパンにごま油をひき、④を並べる。
❻酒を加えて蓋をして、蒸焼きにする。
❼中央に竹串を刺して、透明な肉汁がでてきたら[B]をいれて、全体に絡めたら
出来上がり。
【作り方】
❶いんげんは食感が残る程度の大きさに刻む。
❷ボウルに鶏
肉、①のいんげん、
[A]を入れてよく練り混ぜる。
❸紅大根は5mm程度の輪切りにする。
❹③の片面に片栗粉をまぶし、形を整えた②を挟む。
18
金時草入卵焼き
チンゲン菜のカボスこしょう和え
【材料】 金時草:1束、卵:1個、白だし:大さじ1杯
【材料】 チンゲン菜:1/2束、カボスこしょう:少々、ポン酢:適量
【作り方】
【作り方】
❶金時草の葉をたっぷりの湯で茹でる。
❶チンゲン菜を:一口大に切って、塩を加えた湯で茹でる。
❷しんなりなったら湯からあげて、冷水にとる。
❷茹で上がったら、カボスこしょう、ポン酢で和える。
❸金時草をみじん切りにし、卵、白だしと合わせて混ぜる。
❹③でいつものように卵焼きを作る。
19
紅はるかとにんじんとレーズンのスイートヨーグルトサラダ
紅大根とアボカドとブロッコリーのわさび醤油和え
【材料】 紅はるか:1/2本、にんじん:5cm、水切りヨーグルト:40∼50g、マヨネー
【材料】 紅大根:3cm、ブロッコリー:3房、アボカド:半分、わさび(チューブタイ
ズ:大さじ1∼2杯、
レーズン:お好みで、塩コショウ:適量、はちみつ:小さじ1杯
【作り方】
❶紅はるかを半分に切って、生のままシリコンスチーマーに入れて電子レンジで
加熱。中まで火が通ったら、皮をむいてマッシュする。
❷みじん切りにしたにんじんを加え、軽く塩コショウをし、水切りヨーグルトとマヨ
プ)5cm、醤油:大さじ2杯、
レモン汁:大さじ1杯
【作り方】
❶ブロッコリー、紅大根、アボカドを1cm角にカットし、
レモン汁を混ぜ合わせて
色止めする。
❷わさび、醤油を混ぜ合わせて、①と合わせて出来上がり。
ネーズで好みの滑らかさになるよう混ぜ合わせる。
❸お好みの量のレーズンを加え、はちみつで甘さを調整して出来上がり。
20
二種のさつまいもサラダ
ブロッコリー・カリフラワー・小エビのグラタン
【材料】 パープルスイート:小1本、安納芋:小1本、プレーンヨーグルト:大さじ1
【材料】 ブロッコリー、カリフラワー(ゆがいたもの)
:各3切れ、小エビ:10個、
杯×2、マヨネーズ:大さじ1/2杯×2、
クリームチーズ:50g、
りんご:1/4玉
【作り方】
❶鍋にざく切りにしたパープルスイート、安納芋をいれ、ひたひたの水、塩をいれ
て柔らかくなるまで煮る。
ホワイトソース(市販品)
:100cc、細切りチーズ:適量
【作り方】
❶ブロッコリー、カリフラワーは食べやすい大きさに切り分け、沸騰したお湯で
2分程度湯がく。
❷竹串がすっと通るようになったら湯を捨て、別々のボウルに入れ、粗めにつぶす。
❷小エビは軽く酒と塩をふり、
しばらくおいてから、軽く湯に通す。
❸ヨーグルト、マヨネーズ、さいの目切りのクリームチーズをそれぞれに加えて
❸アルミカップに②→ホワイトソース→①→ホワイトソース→チーズの順にの
混ぜる。
❹さらに盛って、安納芋の方には、いちょう切りにした皮付きりんごを刺す。
せ、
トースターで3分加熱する。
21
紅はるか・りんご・レモンのはちみつ煮
【材料】 紅はるか:1本、
りんご:1個、
レモンスライス:4∼5枚
【作り方】
❶紅はるかを洗って、軽くラップをしてレンジ(500W)で4分加熱する。
安納芋のマッシュディップ
【材料】 安納芋:2個、
トルティーヤチップス:食べたいだけ、
フルーツグラノーラ:
少々、塩:小さじ1杯、バター:20g
【作り方】
❷粗熱をとって輪切りにする。
❶安納芋をルクエスチーマーに入れ、電子レンジで8分間加熱する。
❸りんごを8等分にしてスライス、スライスしたレモン4∼5枚をいちょう切りにし、
❷ほかほかとろとろになった安納芋に塩とバターを加え、マッシュする。
鍋に入れ、はちみつを加え、蓋をして火にかける。
❹水分が出てきたら①を入れ5分くらい煮る。水分が多いようであればもう少し
❸皿に盛り付けて、フルーツグラノーラをパラパラとふりかけ、
トルティーヤチッ
プスを挿したら完成。
煮る。
22
ニンジン・白いんげん・チーズのマキマキ
ビーツジュース
【材料】 豚肉スライス:8枚、ニンジン:1本、白いんげん:16本、チーズ(さける
【材料】 ビーツの茹で汁:100cc、レモン汁:小さじ2杯、はちみつ:大さじ2杯、
チーズ)
:2本、クレイジーソルト:適量、オリーブオイル:適量
【作り方】
炭酸水:100cc、レモンスライス:1/2枚
【作り方】
❶ニンジンは拍子切り、白いんげんはへたをとり、かるく茹で、冷ましておく。
❶グラスにはちみつ、
レモン汁、ビーツのゆで汁を入れよく混ぜる。
❷チーズは1本を4つに割いておく。
❷よく冷えた炭酸水を注ぎ入れ、
レモンスライスを添えて出来上がり。
❸豚肉は半分の長さに切り、ニンジン、白いんげん、チーズを芯にして巻き付ける。
❹クレイジーソルトを振ってしばらくおく。
❺フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、④を入れて焼く。ほどよい色に焼け
たら出来上がり。
23
三色だんご
チンゲン菜ときのこの和え物
【材料】 安納芋:1/3本、パープルスイート:1/3本、紅はるか:1/3本、
クリープポ
【材料】 チンゲン菜:1束、
しいたけ:4個、えのき茸:1/2株、酒:大さじ1杯、醤油:
ーション:3個、砂糖:小さじ3杯、バター 小さじ3杯、
(好みで)小豆餡:50g
【作り方】
大さじ1杯、砂糖:小さじ1杯、カツオパック:1袋(2∼3g)
【作り方】
❶安納芋、パープルスイート、紅はるかを、20分くらい蒸す。
❶チンゲン菜はさっとゆで、軽くしぼって2cmくらいに切る。
❷それぞれ皮をむき、別々の容器に入れてつぶす。
❷しいたけはスライス、
えのき茸は半分の長さに切り、株の方をほぐしておく。
❸クリープポーション1個、砂糖小さじ1杯、バター小さじ1杯をそれぞれに入れ、な
❸鍋にしいたけ、
えのき茸を入れ、酒をふって中火で空炒りする。
めらかになるまで混ぜた後、
ラップを広げ、直径2cmくらいのお団子にしていく。
❹小豆餡を入れる場合は、③のお団子を平たくして、小さめの小豆餡を芯にして、
茶巾絞りのようにして形を整える。
❹水分が出てきたら、醤油、砂糖、カツオを合わせて入れ、水分がなくなるまで加
熱する。
❺粗熱をとって①と和える。
24
〈ベースのチキンスープ〉
【材料】鶏のぶつ切り肉400g、生姜:スラ
イス、水:1ℓ、ジャガイモ(中)
:1個、にん
じん(中)
:1本、たまねぎ(中)
:2個、セロ
リ
(中)
:1本、月桂樹の葉:2枚
【作り方】
❶セロリは筋を取り、野菜は全てスライ
スする。
❷オリーブオイル大さじ2杯程度でたま
ねぎを
色になるまで炒めたら、肉と
他の野菜も加えて軽く炒め水を入れ
て、弱火で2時間ほど煮込む。
❸ 煮 込 ん だら肉と野 菜 を 取り分 け て
別々に保 存、粗 め のざるで だしを取
り、ペットボトルなどで、冷蔵保存。
パープルスイートロードと安納芋のポタージュスープ
【材料】 安納芋(中)
:1本、パープルスイートロード(中)
:1本、たまねぎ(中)
:1
❸②を20分ほどおたまで混ぜながら焦げないように弱火で煮込む。
個、セロリ
(中)
:1本、にんじん(中)
:1本、★上記〈ベースのチキンスープ〉作りで
❹塩・こしょうで味を調える。
(塩味は少し控えめに)
使った 残りの 野 菜、牛 乳:7 5 0 c c、上 記 のチキンスープ:6 0 0 c c、生クリーム:
❺生クリームと細かくちぎったスライスチーズ、パルメザンチーズを加え、焦げな
100cc、市販のとろけるチーズ:2枚、パルメザンチーズ:大さじ1杯、発酵バター:3
片程度、塩こしょう:適量、オールスパイス+シナモンパウダー:お好みで
いように混ぜながら10分ほど煮込む。お好みでスパイスを加えても可。
❻食べる直前に発酵バターを加えて、混ぜてから頂く。
【作り方】
❶スライスした野菜をオリーブオイルで炒めてしんなりしたら、★の野菜を加え
て、スープを加え、30分ほど煮込む。
❷煮込んだ野菜をミキサーにかけ、全て裏ごしし、牛乳を加える。
25
くるりんパン
〈ローストチキン〉
【材料】 鶏むね肉:1枚、酒:大さじ1杯、
クレイジーソルト:小さじ2杯、
【作り方】
ドイッチ用)
:2枚
【作り方】
❶ローストチキンは1cm角のサイコロ状に切る。
❶鶏むね肉に酒をふり、
クレイジーソルトをまんべんなく振りかける。
❷ブロッコリーは軽く湯がいて小さく刻み、マッシュルームは粗くみじん切りに。
❷ナイロン袋に入れて、空気を抜き、一晩おく。
❸チーズもサイコロ状に切る。
❸グリルで中火で20分焼く。焼き上がったらアルミホイルに包んで冷ます。
❹①②③を混ぜてホワイトソース、粗びきブラックペッパーをふる。
〈くるりんパンの中身〉
❺卵は薄焼きにする。
【材料】 ローストチキン:1/3枚、ブロッコリー:4切れ、マッシュルーム:4個、チー
❻ラップを広げ、その上にへたを切った食パンをおき、⑤をのせ、そして④をのせ
ズ:3切れ、粗びきブラックペッパー、ホワイトソース:100cc、卵:1個、食パン(サン
て巻き寿司を作る要領で巻く。
26
紅大根ずし
〈紅大根の酢漬け〉
〈紅大根ずし〉
【材料】 紅大根、市販の万能酢(かんたん酢、べんり酢のようなすし酢や酢物な
【材料 1人分】 紅大根の酢漬け:3枚(直径5㎝くらいの場合)、紅大根の漬け
どなんでも利用できる酢)
:各適量
【作り方】
❶紅大根を3∼5mm幅の輪切りにし、保存ビンに入れ、万能酢を紅大根が漬かる
くらいまで加える。
❷一晩置くと真っ赤に色づきます。
酢:大さじ2杯、砂糖:小さじ1と1/2∼2杯、白ごま:大さじ1杯、
ご飯:1膳
【作り方】
❶紅大根の酢漬けを2枚みじん切りにする。
❷ごはんに①と漬け酢、砂糖、白ごまを加え、混ぜる。
❸②をお好みの形にする。紅大根の酢漬け1枚をお好みの型でカットし、
トッピン
グする。
27
おつまみピクルス二種
〈カリフラワーとにんじんのピクルス〉
【材料】 ビーツ(小玉)
:2個、玉ねぎ(小)
:1個、
[ピクルス液]白ワイン:50cc、ワイ
【材料】 カリフラワー(大)
:1/2個、にんじん(小)
:1本、
[ピクルス液]酢(米酢)
:
ンビネガー50cc、水300cc、塩:大さじ1.5杯、砂糖:小さじ2杯、ニンニク:1片、鷹の
150cc、水:450cc、塩:大さじ2杯、砂糖:大さじ1杯、昆布(5cm)
:各1枚、ニンニク:1
爪:1本、粒こしょう:5粒、ローリエ:1枚、
クミンシード:小さじ1/2杯、
コリアンダーシ
片、鷹の爪:2本、粒こしょう:10粒、ローリエ:2枚
ード:小さじ1/2杯、
クローブ:3粒
【作り方】
❶カリフラワーは小房にわけ、にんじんは一口大に乱切りにする。
❷小鍋にピクルス液の材料全てを入れて、一煮立ちさせる。
❸①を保存瓶などに入れ、②の液を注ぐ。一晩置くと完成。
〈ビーツと玉ねぎのスパイスピクルス〉
【作り方】
❶ビーツは15分程、固めに蒸すか茹でて、冷ましてからくし形に6∼8等分する。玉
ねぎはくし形に切る。
❷小鍋にピクルス液の材料全て入れて、ひと煮立ちさせる。
❸①を保存瓶などに入れ、②の液を注ぐ。一晩置くと完成。
28
ビーツ入り酢豚
ビーツと豆のサラダ
【材料】 豚肉スライス:15枚、ビーツ:1個、たまねぎ:1個、人参:半分、ピーマン:
【材料】 ビーツ:1個、
ミックス豆:1缶(120g)、胡桃:適量、パセリ
(ドライ)
:適量、
2個、白いんげん:5本、塩・こしょう:適量、
[調味料]酢:大さじ5杯、醤油:大さじ3
杯、ケチャップ:大さじ1杯、鶏ガラスープの素:小さじ1/2杯、片栗粉:小さじ2杯
【作り方】
レモン汁:大さじ1杯、はちみつ:小さじ1杯
【作り方】
❶ビーツは、皮をむいて、すりおろす。
❶ビーツをアルミホイルで包んで250℃のオーブンで10分焼く。
❷ボールに全材料をまぜる。
❷豚肉は団子状に丸めておく。たまねぎはくし切り、にんじんは短冊、ビーツは
❸冷蔵庫で冷やす。
2cm角、ピーマンと白いんげんは食べやすい大きさに切る。
❹食べる時、お好みで胡桃・パセリをのせて。
❸熱したフライパンに豚肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、白いんげん、ビーツと
炒め、塩、
こしょうをし、
[調味料]を加え、
とろみが付いたら出来上がり。
29
さつまいものコロッケ
スイートポテト
【材料】 安納芋:1本(250g)、牛乳:大さじ1と1/2杯、砂糖:大さじ1と1/2杯、黒
【材料 6∼7個分】 安納芋使:300g、バターまたはマーガリン:15g、砂糖:30g、
ごま:適量、油:適量、
[ 衣]小麦粉・卵・パン粉・黒ごま:適量
【作り方】
牛乳:大さじ1杯、塩:少々、卵黄:1/2個、黒ごま:少々
【作り方】
❶安納芋の皮をむいて、小さく切る。
❶さつまいもの皮をむき、輪切りにする。水にさらし、茹でる。
❷①を茹でて、マッシュにする。
❷熱いうちに、バター、砂糖、塩を加え、つぶす。成型が出来るくらい柔らかくなる
❸②に牛乳・砂糖・黒ごまを加える。
❹パン粉に黒ごまをまぜ、小麦粉→卵→パン粉をつけ、あげる。
まで牛乳を加える。
❸成型し、アルミカップにのせ、つやだし用の卵黄を塗り、お好みで黒ごまをトッ
ピングし、
トースターで5分くらい焼いて完成。
30
四種のお野菜入り和風ハンバーグ
ビーツゼリー
【材料】 豚ひき肉:150g、白いんげん:5本、カリフラワー:3∼4房、にんじん:
【材料】 ビーツゆで汁:100cc、炭酸水(常温)
:100cc、はちみつ:大さじ2杯、
レモ
1/4本、
しめじ:1/4パック、黒ごま:大さじ1と1/2杯、片栗粉:大さじ1杯、醤油:大さ
じ1/2杯、おろししょうが:小さじ1杯、卵:1/2個、ごま油:大さじ1/2杯、
[ A]醤油・
みりん:各大さじ1杯、和風粉だし:小さじ1杯
【作り方】
❶ボールに[A]
とごま油以外の材料を入れ、混ぜ合わせる。好みの大きさに成形
する。
❷フライパンにごま油を熱し、①を並べて蓋をし、弱火で焼く。
❸両面に火が通ったら、
[A]を加えて中火にし、煮つめながら全体にからめる。
ン汁:小さじ2杯、アガー:小さじ1杯、
レモンスライス:1枚
【作り方】
❶鍋にアガーを入れ、ビーツゆで汁とはちみつを加えよく混ぜる。
❷鍋を火にかけ、アガーを溶かす。
❸溶けたら火を止めレモン汁、炭酸水を加え手早く混ぜてカップに入れて氷水で
冷やす。
レモンスライスをのせると出来上がり。
* アガーは常温で固まる食物性ゼリーで、寒天より透明感があります。
31
ビーツとトマトと豚モツの煮込み
【材料】 ビーツ:2個、たまねぎ(中)
:2個、にんじん(中)
:1本、ニンニク:2片、
生姜:適量、スライス/豚モツ:500g、ダイストマトの缶詰、★(P25に掲載の)チ
キンスープ:300cc、赤ワイン:50cc、塩・こしょう:適量、サワークリーム
❹15分ほど煮込んで野菜がしんなりしたら、ダイストマトと赤ワインを加えて、
さらに弱火で一時間ほど煮込む。塩、
こしょうで味を調えて完成。
❺食べる直前にサワークリームを溶かしながら頂く。
【作り方】
❶適量の水を鍋に入れて、生姜のスライスと豚モツを入れ、1時間ほど煮込む。
❷粗熱を取ったら、煮汁は全て捨てて、ざるにあげ、冷水で肉を洗う。
❸ビーツは皮を剥かずに15分ほど茹でてから皮を剥き、一口大くらいの大きさに
カットして、洗ったモツとビーツ、その他の野菜を★のチキンスープで15分ほど
煮込む。
32
高崎の白いんげんのかき揚げ
ビーツと紅ほまれのハニーマスタードサラダ
【材料】 白いんげん:10本、たまねぎ:1/2個、にんじん:1/3本、海老:10匹(冷凍
【材料】 ビーツ:1個、紅ほまれ:1本、粒マスタード:大さじ2∼3杯、はちみつ:
小海老)、小麦粉、氷水、油
【作り方】
大さじ1杯、塩コショウ:適量、オリーブオイル:小さじ1杯
【作り方】
❶茹でた白いんげん、海老は2cm角に、たまねぎとにんじんは千切りに。
❶ビーツをすりおろして、オリーブオイルでサッと炒める
❷材料をまんべんなく混ぜたところに、大さじ4杯の小麦粉を加え全体にまぶす
❷ふかしたらさつまいもを皮をむいてフォークで潰し、①と混ぜ合わせる
ように混ぜる。
❸氷水を少しづつ入れていき、小麦粉がとろっとしたらOK。
❸塩こしょうをしっかりめにして、粒マスタードとはちみつを入れてしっかりと混ぜ
合わせて出来上がり。
❹フライパンに2cmほどの油を入れ、揚げる。
❺キツネ色になったら出来上がり。
33
見るからに、女子力UPさせてくれそな、
ビーツの可愛いピンクポタージュ
金時草と空芯菜の芽のさっぱりサラダ
【材料】 金時草:3束、空芯菜の芽:1/2パック、だいだいの三杯酢:適量
【作り方】
❶金時草の葉だけをサッと湯がく。
❷空芯菜の芽をざくざくと切って①と合わせ、だいだいの果汁が入った三杯酢で
和えて出来上がり。
【材料 カップ3∼4杯分】 ビーツ:1個(150∼200g)、
じゃがいも:中1個、たまね
ぎ:1/4個、バター、水:400cc、中華スープの素(コンソメでも可)
:小さじ1杯、牛乳:
300cc、塩麹、
こしょう
【作り方】
❶たまねぎは薄くスライスし、熱してバターを溶かした鍋で炒める。
❷じゃがいもとビーツは1cm幅にスライスし、たまねぎがしんなりしたら、鍋に追
加して炒め、水・中華スープの素を入れて、野菜が柔らかくなるまで煮る。
❸野菜が煮えたら、ハンディミキサーなどでポタージュ状にする。
❹牛乳を加え温めて、塩麹とこしょうで味を整えたら出来上がり。
34
高崎産チンゲン菜のおめかしシュウマイ
【材料】チンゲン菜:3株、豚ひき肉:250g、たまねぎ(中)
:1/2個(正味120g)、
[★]
❸ボールに、豚ひき肉と
[★]を加え、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
酒:大さじ1杯、
[★]塩:小さじ1/2杯、
[★]卵:全卵1/2個[★]オイスターソース:小
❹さらに、みじん切りにしたたまねぎと②のチンゲン菜のみじん切り、片栗粉の順
さじ1/2杯、
[★]ねりごま:小さじ1杯、
[★]
ごま油:少々、片栗粉・塩・サラダ油:各
に加えて混ぜ合わせたら、生地にラップをかけて冷蔵庫で30分程度休ませる。
少々
【作り方】
❶たまねぎはみじん切りにする。
❷チンゲン菜は根元から4∼5cm程度の部分を切り落とし、外葉7∼8枚を残して
底が抜けないように中心部をくり抜く。くり抜いた部分はみじん切りにして塩
少々でもんでおく。
❺チンゲン菜を下茹でする。鍋に湯を沸かし沸騰したら塩とサラダ油を少量加え
て、茎部分は15秒、葉部分は5秒程で揚げ、すぐに冷水にさらす。
❻水気をよく拭き取ったチンゲン菜の葉を広げ、一口大に丸めたタネをのせて巻
く。茎部分には大きさに合わせてタネを詰める。
❼湯気が上がった蒸し器に⑥を並べて中火で蒸す。大きさにもよるが、大体5∼6
分で蒸しあがる。
35
高崎産チンゲン菜のキムチ
【材料】 チンゲン菜:3束、塩:チンゲン菜の重量の8%、ニラ:1/2把、
[★]おろしニ
❸全体的にしんなりしたら軽く水洗いし、水気を切っておく。
ンニク:大さじ1杯、
[★]おろし生姜:小さじ1杯、
[★]
りんご(皮ごとすりおろす)
:
❹ニラは5cm程度の長さに切る。
1/2個、
[★]粉唐辛子:大さじ2杯、
[★]中
❺白玉粉と水を火にかけ糊状にする。アミの塩辛はみじん切りにする。ボールに
唐辛子:大さじ2杯、
[★]
アミの塩辛:大
さじ1と1/2杯、
[★]イワシエキス:大さじ1と1/2杯、
[★]砂糖:大さじ1杯、
[★]いり
ゴマ:大さじ1杯、
[★]白玉粉25g+水100cc
【作り方】
[★]
と④のニラを入れ、
よく混ぜ合わせる。
❻③のチンゲン菜を少しずつボールに入れ、⑤をぬっていく。全てぬったら保存
容器に入れて半日程度室温に置き、その後冷蔵庫で保存する。
❶チンゲン菜は根を切り落とし葉を流水で丁寧に洗い、水気を切っておく。
❷ボウルにチンゲン菜を少しずつ入れながら塩をふる(根元の部分は少し多め
に)。
ラップをかけ、水分が出てしんなりするまで置いておく。
36
ゆで卵のぬか漬け & ビーツの葉の削り節炒め
ビーツの葉っぱ 鰹節とごま油で炒めたん
【材料】 ゆで卵:2個、ビーツの葉:1個分、削り節:適量、だし醤油:大さじ2杯、
【材料】 左記メニューの残ったビーツの葉っぱ:1個分、だし醤油:大さじ1杯、
サラダ油:適量、ごま油:小さじ1/2杯
【作り方】
ごま油:小さじ1杯、鰹節:適量
【作り方】
❶ゆで卵を作って殻を剥き、ぬか床に一晩つける。
❶ビーツの葉っぱを小口切りにし、
フライパンにサラダ油を薄く引いて炒める。
❷卵カッターでカットしてお皿へ。
❷軽く火が通ったらだし醤油、鰹節を加えて、さらに炒める。
❸ビーツの葉は小口ぎりにして、薄く油を引いたフライパンで炒め、だし醤油、
❸仕上げにごま油で香りをつけて出来上がり。
削り節を加えて炒める。
❹仕上げにごま油で香り付けして出来上がり。
37
三種芋のシナモンシュガー • バター炒め
カリフラワーの芯のコンビーフ煮
【材料】 蒸した3種の芋(紅はるか • パープルスイート• 安納芋)、シナモンシュガー
【材料】 カリフラワーの芯と葉:1株、たまねぎ(小)
:1個、
じゃがいも(中)
:1個、
(グラニュー糖:大さじ3杯、シナモンパウダー:小さじ2∼3杯を混ぜる)、バター:
にんじん:1本、ニンニク:1かけ、生姜:1かけ、水:700cc、コンビーフ缶:1缶、醤油:
大さじ1杯
【作り方】
❶蒸した芋を1/3の長さに切り、縦に6等分する。
❷①にシナモンシュガーをまんべんなくまぶしてつける。
❸フライパンにバターを入れ中火で溶かし、②を入れほどよく焼く。
大さじ3杯、
こしょう:適量、オリーブオイル:大さじ1杯
【作り方】
❶カリフラワーの芯、葉、
じゃがいも、にんじんをサイコロ切りにする。たまねぎは
食べやすい大きさに切る。ニンニク、生姜はみじん切りにする。
❷鍋にオリーブオイルと①のニンニクと生姜を入れ弱火で2∼3分炒め、その後①
の残りを入れて炒め、水を入れて火にかける。
❸沸騰したらコンビーフを入れ、野菜が柔らかくなったら醤油で味を整え、完成。
38
高崎の紅大根のお漬けもん
【材料】 高崎の紅大根:1本、高崎の紅大根の葉っぱ:4本分、塩、昆布、鷹の爪
【作り方】
❶高崎の紅大根の皮をむいて縦に六等分に切る。
おいものおこわ
【材料】 さつまいも(紅はるか)
:1本、もち米:2合、酒:大さじ1杯、みりん:大さじ
1/2杯、砂糖:大さじ1/2杯、醤油:小1/2杯、塩:小1/2杯、黒ごま:適量
【作り方】
❷紅大根の葉っぱは綺麗に洗って熱湯にさっとくぐらせる。
❶さつまいもは大きめの一口大に切り、水に漬けてアク抜きする。
❸葉っぱの粗熱が取れたら、漬け物容器に大根、葉っぱを入れ、塩、刻んだ昆布、
❷炊飯器に研いだもち米、さつまいも、調味料入れ、水を入れる。
種をとり除き輪切りにした鷹の爪をまんべんなく振りかける。
❹重石をして二日間寝かせる。
❸炊きあがったら30分ほど蒸らす。
❹器に盛って黒ごまをかける。
❺二日後、鷹の爪を取り除いて、紅大根、葉っぱを刻んだら出来上がり。
39
レシピ提供
BenLabo メンバーのみなさん
食材を提供いただいたコラボ生産地
<高崎そだち>
高 崎 市
JAはぐくみ
JAたのふじ
JAたかさき
http://oh-bento-labo.com/
Fly UP