...

2014年度 「中等道徳教育論」 林 泰成

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

2014年度 「中等道徳教育論」 林 泰成
2014/10/28
中等道徳教育論2014年度
2014年度
「中等道徳教育論」
§4:道徳教科化の動向
林
泰成
この講義の資料は、http://www.juen.ac.jp/lab/yasunari/に置
いてあります。
前回の感想から①
人間の力を超えたもの
私はベルギーの高校に通っていたことがあ
るのですが、宗教教育があり、日本で言うと
ころの道徳を受けていました。ベルギーはキ
リスト教でしたが、そこで私が強く感じたの
は、「人間の力を超えたもの」また「崇高な
もの」は神様ではなく、人間の愛や普遍的な
営みでした。国や価値観によって大きくとら
え方が異なるのだなと思いました。
1
2014/10/28
中等道徳教育論2014年度
前回の感想から①
人間の力を超えたもの
(林のコメント)こうした問題については、大きく
とらえ方が違っていていいのだと私は思います。多
様な価値観を認めつつ、しかし、譲れない一線につ
いては、普遍的な道徳にしたがう。しかし、そうす
ると、意見の不一致が生じた場合どうするのか、と
いう問題が生じます。そのときは、徹底した議論を
するというのがベストだと思います。
ハーバーマスという哲学者は、倫理の問題は、内
容を確定できないので、討議の方法だけを確定し、
したがうべき規範の確定は、討議に委ねようという
考え方を提案しました。それを討議倫理学と言いま
す。
ハーバーマス
ユルゲン・ハーバーマス(Jürgen Habermas、1929
年(昭和4年) )は、ドイツの哲学者、社会哲
学者、政治哲学者である。ハバーマス、ハーバマス
とも。
2
中等道徳教育論2014年度
2014/10/28
前回の感想から② 主体的学び
道徳的価値をしっかりとおさえておかないと生徒によって
は「道徳の授業なの?」と疑問をもつことは、中学校に教育
実習にいって非常に感じました。オープンエンドではなく
はっきりとしたまとめを行わないと小学生や中学生には「こ
の授業で何を学び取ればいいの?」となってしまいます。そ
れだけ、道徳的価値は大事であることが講義を聴いていてあ
たらためて思いました。
講義の最後、学力のとらえ方の話がありました。今までの
受験のための教育ではなく、知識をどのように活用するか。
確かに学びの目標の変化はあります。しかし、いつの時代も
生徒が学ぶことへの主体性を持って臨まないといけないのは
同じです。どのように生徒に主体的に学びを持ってもらうか
が教師の力量に関わると思いました。
前回の感想から② 主体的学び
(林のコメント)私も、生徒の主体性は大事だと思います。
一方で、そうしたことが「教師の力量に関わる」というのは、
矛盾しているなとも感じます。このように私が言うのは、あ
なたの意見を批判したいからではありません。教育の営みそ
のものがそうした矛盾を抱え込んでいると言いたい。子ども
の主体性が大事であるなら、子どもの好きなようにさせてお
けばいいのに、教育は、そこに口出ししようとする。倫理学
には、「遂行的矛盾」という用語があります。言っているこ
との実際の行動との間の矛盾です。教育の営みはまさにその
遂行的矛盾のオンパレードのように思います。
とくに道徳教育は押しつけ的側面が強いわけですから(子
どもの主体的な自律を目指して押しつけているわけですが)、
子どもが大きくなったときに、私たち教師は、子どもから批
判されるべき存在なのかもしれませんね。
3
2014/10/28
中等道徳教育論2014年度
1.第1次安倍内閣における教科化の議論
教育再生会議
「徳育」教科化
「全ての子供たちに高い規範意識を身につけさせる」
(「第二次報告」平成19年 6月1日より)
点数による評価はしない。専門の免許を作らない。
中央教育審議会
「道徳は子供の心にかかわるもので、教科書を使って教え込むもの
ではない」(平成19年9月19日読売新聞の記事より)
教育再生会議
「徳育を「教科」とし、感動を与える教科書を作る 」(「第三次報
告」平成19年12月25日より)
中央教育審議会
「道徳教育の充実 」(「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特
別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)」( 平成20年1
月より)
→・・・教科化は事実上見送り
7
2.第2次安倍内閣における教科化の議論
①教育再生実行会議
いじめ対策で道徳の教科化提言へ
教育再生実行会議
政府は15日、教育改革の司令塔となる「教育再生実行会議」の第2回会
合を官邸で開き、いじめ対策として、規範意識を醸成するため、小中学校の
道徳の教科化を提言することで一致。
会合後に記者会見した鎌田薫座長(早稲田大総長)は「教科にすべきだと
いう意見が大勢を占めた。それを踏まえて取りまとめる」と述べた。自民党
は衆院選の公約に道徳教育の推進を掲げており、“安倍カラー”が強く打ち
出された形だ。
小中の道徳は原則週1時間の必修だが、正式な教科ではなく、第1次安倍
政権の「教育再生会議」も教科化を提言した。しかし、実現が難しいとの意
見が相次ぎ、見送られた経緯がある。
2013/02/15 21:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021501001850.htmlより
8
4
2014/10/28
中等道徳教育論2014年度
②有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」
道徳、教科に格上げへ
検定教科書導入も
文科省懇談会
【岡雄一郎】文部科学省の「道徳教育の充実に関する懇談会」(座長=鳥
居泰彦・慶応義塾学事顧問)は26日、小中学校の道徳を教科に格上げする
報告書を下村博文文科相に提出した。検定教科書や子どもの評価の必要性も
指摘。「決まった価値観の押しつけにつながる」と懸念も根強いが、文科省
は2015年度からの一部実施を検討している。
報告書の主な内容は、道徳を「特別の教科(仮称)」に格上げ▽検定教科
書の導入▽数値評価は不適切だが、評価は重要▽家庭への働きかけを強化し、
意識向上を図る――など。文科省は学習指導要領などを改めるため、近く中央
教育審議会(文科相の諮問機関)に検討を諮問する。
今は教科外の「道徳の時間」として年35コマ程度、教えられている。検
定教科書ではなく副読本が使われ、子どもの評価もない。懇談会は「教師の
指導力が不十分」「他教科に振り替えられる実態がある」などとし、教科化
による指導強化の必要性を指摘した。
( 2013年12月26日20時30分朝日新聞デジタル)
9
教科としての「道徳」
教科であるということ
①教科書がある。
②中学校以上では、専門の教員免許状が
ある。
③(数値による)評価をする。
特別の教科「道徳」
教科書を作る → 教科書検定を受ける
10
5
2014/10/28
中等道徳教育論2014年度
③中央教育審議会「道徳に係る教育課程の改善等
について」平成26年10月21日
学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の目標について
は、学習指導要領の総則に定められている現行の規定を整
理した上で、最終的には、一人一人が、生きる上で出会う
様々な場面において、主体的に判断し、道徳的行為を選択
し、実践することができるよう児童生徒の道徳性を育成す
るものであることをより明確にするとともに、その育成に
当たり、特に留意すべき具体的な事項を併せて示すなど簡
潔な表現に改める必要がある。「答申」(p.8)
答申
答
申
道徳教育の要となる「特別の教科道徳」(仮称)の目標につ
いては、道徳性の育成に向けて重視すべきより具体的な資質
・能力とは何かを明確化し、発達の段階を踏まえて計画的な
指導を充実する観点から規定する必要がある。具体的には、
様々な問題や課題を主体的に解決し、よりよく生きていくため
に求められる資質・能力を育成するため、様々な道徳的価値
について、自分との関わりも含めて理解し、それに基づいて内
省し、多角的に考え、判断するという認知的な能力、道徳的価
値の大切さを感じて、悪を憎み、善を喜ぶ道徳的心情、道徳
的行為を行うための意欲や態度の育成などの各側面を重視
することが必要と考えられる。その際、道徳的価値についての
自覚を深め、道徳的実践につなげていくことができるようにす
ることが求められる。「答申」(p.8)
6
2014/10/28
中等道徳教育論2014年度
多様な指導法
答
申
また、指導のねらいに即し、適切と考えられる場合には、
「特別の教科道徳」(仮称)において、道徳的習慣や道徳
的行為に関する指導、問題解決的な学習や体験的な学習、
役割演技やコミュニケーションに係る具体的な動作や所作
の在り方等に関する学習などの指導を、発達の段階を踏ま
えつつ取り入れることも重要である。その際には、単に活
動を行って終わるのでなく、児童生徒が活動を通じて学ん
だことを振り返り、その意義などについて考えることによ
り、道徳的価値の自覚を深め、様々な課題を主体的に解決
するための資質・能力の育成に資することとなるよう十分
に留意する必要がある。「答申」(pp.11-12)
本日の課題
道徳の教科化はほんとう
に必要なのだろうか?
7
中等道徳教育論2014年度
2014/10/28
8
Fly UP