...

感情研究の歴史PPT

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

感情研究の歴史PPT
感情研究の歴史
the University of Tokyo,
工学部+医学部
AGI Inc.,
株式会社AGI
Ph D. Shunji Mitsuyoshi,
博士(工学)光吉俊二
www.agi-web.co.jp
What is emotion?
感情ってなんだろう?
感じる情(情動)?
主観や感覚値である感情
これを
「感じる」主観や「情動」の感覚として、定量的に計測するには?
もしかして、色の感じ方と似ているのでは?
では、色の研究はどうなっていたの?
2
色と科学の歴史
科学の歴史は、デカルトから始まる。
感情の歴史は、人類とともにある。
デカルトは、
「意識」と「物質」を明確に分ける
ことから科学を定義した。
主観は芸術家や心理学哲学へ
物質は科学者へ
それぞれ、分かれて発展した。
3
感覚の定量化
感情が主観や感覚ならば
感覚は定量化できるのか?
調べたら、生理学では19世紀には
感覚の定量化が始まっていた。
それは、
二つの系の式が
内在する一つの現象であった。
まるで量子力学のようであった。
4
感覚の数理RGB
シュレディンガー vs デカルト
人の感覚を関数にした=シュレディンガー勝利!
感覚の相対性と絶対性の矛盾を
色彩と感覚の数学的処理で見事
に統一させたのが、
やはり、量子力学の父
シュレディンガーであった。
色の3原則の体感関数を実現。
曲線で表現できている=関数化できる
これは、RGBといって
カラーテレビで実用化され、否定できないが、
科学証明もできない。(主観評価でしかない) 5
感情研究の歴史
デカルトが物質と区別した意識の中の
「感情」について考える。
感情や情動の研究では
今でも解決していない
歴史的論争があった。
論争の3説ともに、
実証結果と論理性があった。
では、感情や情動の源泉である
主観や感覚を調べると
何が見えるのか?
やはり、
感情は思い込み(認知影響)なのか?
6
デカルトの敗北
現代では、フーリエ級数での解析手法で
意識を物質で分析できるようになった。
それは、
量子力学の成果である計算機と
磁気共鳴という
波動共鳴の技術で実現し
MRIが世の中に出た。
向精神薬と脳内伝達物質も発見された。
デカルトは完全に敗北した。
実は、デカルトも秘密の手紙で
このことを予言していたらしい。
意識と物質の融合の時代では、
「感情」を科学することは
もう誰も否定できないのである。
7
Fly UP