...

オランダ商館型日本観と鎖国 はじめに - 国際日本文化研究センター学術

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

オランダ商館型日本観と鎖国 はじめに - 国際日本文化研究センター学術
オ ラ ンダ 商 館 型 日本 観 と 鎖 国
フ レ デ リ ッ ク ・ク レ イ ン ス
献 し た か 。 こ れ ら の質 問 に 答 え る た め に 、 本 稿 で は 、 ヨー ロ ッパ
に お け る 日 本 観 の形 成 に 特 に 重 要 な 役 割 を 果 た し た 、 カ ロン、 モ
に 注 目 し 、 そ の 日 本 観 の変 遷 を た ど って い く 。 こ の五 人 の内 、 モ
はじ め に
江 戸 時 代 に ヨ ー ロ ッパ で伝 達 さ れ て い た 日本 に 関 す る情 報 の 性
ン タ ー ヌ スは 唯 一実 際 に 来 日 し た 経 験 が な い が 、 モ ン タ ー ヌ スは
ン タ ー ヌ ス、 ケ ンペ ル、 ツ ユン ベ リ ー 、 シ ー ボ ル ト の 五 人 の著 作
質 は 、同 じ ﹁日本 ﹂を扱 って も 、様 々 であ った 。例 え ば 、 ﹁日 本 史 ﹂
オ ラ ンダ 商 館 長 日誌 の 一次 史 料 を 忠 実 に 利 用 す る と 共 に、彼 の ﹁日
こ れ ら 五 人 の著 作 に お け る 日 本 観 の変 遷 を た ど る こと は 、 単 に
を 日本 に お け る キ リ ス ト 教 布 教 史 と し て 認 識 し て い た カ ト リ ック
点 が かな り 違 って お り 、 そ れ に よ り そ の 日 本 観 も 大 き く 異 復 って
日 本 に 関 す る 情 報 の変 遷 を た ど る と いう こと で は な い。 む し ろ 、
本 誌 ﹂ は そ の後 の ヨー ロ ッパ に お け る 日 本 関 係 記 述 の重 要 な 典 拠
い る と い う こ と は 明 ら か であ る 。 で は 、 一六 四 〇 年 代 か ら 幕 末 ま
ヨー ロ ッパ に お け る 日本 関 係 図 書 は 、 日 本 の 現 実 を 示 す と いう 以
の著 者 と 、 そ れ に 対 抗 し て ケ ンペ ル のよ う に 日 本 の宗 教 や 古 代 史
で の長 い 期 間 に 日本 情 報 を 独 占 し て い た 出 島 の オ ラ ンダ 商 館 か ら
上 に ヨ ー ロ ッパ の 関 心 を 反 映 し て お り 、 そ の時 々 の 関 心 に 応 じ た
と な った ので 、 本 稿 に は 欠 か せ な い資 料 であ る。
生 ま れ た ﹁日本 誌 ﹂ は ヨー ロ ッパ で 日 本 を ど の よ う に イ メ ー ジ づ
日 本 叙 述 の変 化 が み ら れ る 。 以 下 、 こう し た 視 点 か ら 上 記 の著 作
に つい て 詳 細 に 記 述 す る プ ロテ ス タ ント の著 者 と の 間 で は そ の観
け て いた か 、 そ し て ヨー ロ ッパ に お け る 日 本 理 解 に ど のよ う に 貢
197
レ イ ン ス)
オ ラ ン ダ 商 館 型 日本 観 と鎖 国(ク
初 期 の オ ラ ンダ 商 館 型 日 本 観 ー 現 実 主 義 ー
初 期 、 中 期 、 後 期 の 三 期 に 区 分 し て、 そ の 特 徴 を 分 析 し て い
、
一七 世 紀 に オ ラ ンダ 商 館 か ら ヨ ー ロ ッパ に 伝 達 さ れ た 情 報 は 、
日 本 の諸 事 情 を 異 質 な も のと し て は 扱 って お ら ず 、 ヨー ロ ッ パ の
思 想 的 枠 組 の中 で 捉 え ら れ て い る 性 質 を も って い る 。 こ の初 期 の
代表的な著 者 はカ ロン (
聞蕁鍔o詰 O霞oP まOO-一ひご ) で あ る。 カ ロ
書 は オ ラ ンダ に 渡 り 、 そ こ で 一六 四 五 年 に 出 版 さ れ た 。 一六 五 〇
に 提 出 し た 日 本 事 情 に 関 す る 報 告 書 が 基 に な って いる 。 こ の 報 告
者 が 東 イ ンド 会 社 バ タ ヴ ィ ア在 住 の ル カ ー ス総 督
(
内 裏 ) と いう 日本 語 の用 語 を そ の ま ま 使 用 し て い る が 、 こ の用
想 さ れ や す い 用 語 を そ れ ぞ れ 当 て て い る 。唯 一、 ﹁天 皇 ﹂に は O餌鬟o
侍 に 。・
o匡9。口 (兵 士 )、 大 名 に 閃o巳昌σq (王 ) と い う ヨ ー ロ ッ パ で 連
る 。 カ ロン は 、 日本 独 特 の 位 で あ る
い よ う な 内 容 に な って い る。 そ れ が よ く 表 れ て い る の は 用 語 で あ
年 代 に版 を 重 ね 、英 語 、ド イ ツ 語 、フ ラ ン ス語 、ラ テ ン 語 、ス ウ ェー
語 が ロー マ教 皇 と 同 じ よ う な 意 味 を も つと い う 説 明 を 付 け 加 え て
ン の著 し た ﹃日本 大 王 国 志 ﹄ (一六 四 五 年 ) -は 、 一六 三 六 年 に 著
デ ン語 に も 翻 訳 さ れ て い る こと か ら み る と 、 当 時 の ヨ ー ロ ッパ に
い る 2。 こ の よ う な 記 述 の 仕 方 や 用 語 の 使 用 に よ っ て 、 カ ロ ン の 本
﹁将 軍 ﹂ に 冨 ︽。。臼 (皇 帝 )、
お け る 日 本 への 関 心 の高 さ が 窺 え る。
は、そ れ が 日本 に つい て の本 であ る こ と を 知 ら な け れ ば 、ヨー ロ ッ
を ヨー ロ ッパ 社 会 の 延 長 線 上 に 捉 え て 記 述 す る と いう 結 果 を 同 時
る。 し か し 、 こ の経 済 的 視 野 の 上 に 立 った 書 き 方 は 、 日 本 の 事 情
え て 捜 す と 、 二 つ し か み あ た ら な い 。 そ の 一 つ は 切 腹 げξ 。犀 ω
且 α。昌
ロ ッパ 人 に と って 異 質 な 事 象 と し て 取 り 上 げ ら れ て いる 項 目 を あ
こ の よ う な ヨ ー ロ ッ パ 人 に と っ て 親 し み や す い 記 述 の 中 で 、ヨー
パ のあ る 地 域 を 描 写 し て いる と 思 わ れ る印 象 す ら 与 え て い る。
に も た ら し 、 当 時 の ヨー ロ ッパ 人 に と って も 違 和 感 を 感 じ さ せ な
済 的 視 野 の上 に 立 って 一七 世 紀 の 日本 を 的 確 に ま と め た も の であ
本 書 は 、 東 イ ン ド 会 社 総 督 に 提 出 さ れ た 報 告 書 の性 格 通 り 、 経
(
℃匡 首 冒 8。・
N)
ロ ン 『日本 大 王 国志 』 英 語 版 の 標 題 紙
図1カ
o.
を
く
(国 際 日本 文 化 研 究 セ ンタ ー 蔵 、以 下 同)
198
であ る 。 切 腹 に つい て カ ロ ンは 数 箇 所 で 詳 細 に 記 述 し て お り 、 後
る い は 内 縁 の妻 が 欲 し いか ど う か と 尋 ね ら れ 、 そ し て女 の人
ぐ に 居 酒 屋 や 宿 屋 の主 人 に 話 し か け ら れ 、 滞 在 中 に 売 春 婦 あ
が 連 れ て来 ら れ て、 結 婚契 約 を 結 ぶ 。
世 の著 者 は そ れ を 野 蛮 な 行 為 と し て評 価 し て い く こと にな る 。
二 つ目 に 異 質 な こ と と し て 取 り 上 げ ら れ て い る のは 売 春 、 特 に
こ の 売 春 に 関 す る 記 述 は 、 カ ロン が 書 いた も の で は な く 、 本 書 の
お 寺 で 行 わ れ て いた 売 春 行 為 や オ ラ ンダ 商 館 員 が 利 用 し て い た 売
春 制 度 の存 在 であ る 。 ﹃日 本 大 王 国 志 ﹄ 初 版 に は オ ラ ンダ 商 館 員 が
=90
q①§ ①円) が 独 自 に 追 加
編 集 に あ た っ た ハー ヘナ ー ル
ロ ン よ り も 前 に オ ラ ン ダ に 戻 っ て い た 人 物 で あ る 。 ハー ヘナ ー ル
し た 記 述 で あ る 。 ハ ー ヘナ ー ル は 平 戸 に 滞 在 し た 商 人 で あ り 、 カ
(
=。ロ琶 。閃
利 用 し た売 春 制 度 に つい て次 の通 り に 記 述 さ れ て いる 、。
極 悪 な 慣 習 に 従 って 、 オ ラ ンダ 船 の 上 級 船 員 が 到 着 す る と す
の付 け 加 え た 売 春 の 記 述 は、 後 の 版 で カ ロン に よ って削 除 さ れ て
いる 。
カ ロ ン ﹃日 本 大 王 国 志 ﹄ 出 版 よ り 二 〇 年 後 に 、 モ ン タ ー ヌ ス
(﹀旨 o匡昜 ζ o巨帥目 。。= 9 鴇 ム ひ・。い) と い う 著 者 が ﹃東 イ ン ド 会 社 遣
日 使 節 紀 行 ﹄ (一六 六 九 年 ) 。を 著 し て い る 。 本 書 は 、 東 イ ン ド 会
社 の 文 化 的 活 動 を 対 外 的 に 紹 介 す る た め に 、 同 社 取 締 役 の 一人 で
あ った ウ イ ッ ツ ェ ン ((
U
O唇PO一
一
のぐく一
酔
ooΩ卩) が 、 オ ラ ニ エ 公 ナ ッサ ウ 伝
や オ ラ ンダ 人 英 雄 伝 な ど で知 ら れ た 流 行 作 家 モ ン タ ー ヌ スに 執 筆
を 依 頼 し た も の で あ る と 思 わ れ る。 モ ン タ ー ヌ ス は 、 上 述 の よ う
に 来 日 し た 経 験 は な い が 、 ウ イ ッ ツ ェン の 仲 介 に よ り 、 一六 四 九
年 か ら 一六 六 三 年 に か け て の オ ラ ン ダ 商 館 長 日 誌 、 と り わ け 、 ブ
(
=0旨α同
一
吋一
口似ご︼
(
)、 ゼ ル デ レ ン
(
ぎ冨 目 9 <き N・置9。昌)
リ ー シウ ス (
\
r]
卩
臼 0900閏目
一
qo
一
9qo)、ワ ー ヘナ ー ル (
N8 冨 冨 。・鬢 器 oq。蠧 。円
)、
イ ンダ イ ク
199
ン ター ヌ ス 『東 イ ン ド会 社 遣 日使 節 紀 行 』 標 題 紙 お よび 口絵
図2モ
レイ ン ス)
オ ラ ン ダ 商 館 型 日本 観 と 鎖 国(ク
て お ら ず 、 ヨ ー ロ ッパ 人 に と って 身 近 な 存 在 で あ る ガ リ ア 人 の慣
習 と の接 点 を 提 示 し て い る 。 ま た 、 日 本 の宗 教 に つい て も 、 モ ン
商 館 長 の日 誌 と い う 貴 重 な 一次 史 料 を 活 用 す る こ と が で き ,、 そ れ
ら の 日誌 を 忠 実 に 編 集 す る こと に よ つて 、信 頼 の お け る ﹁日 本 誌 ﹂
こ のよ う に モ ンタ ー ヌ スは カ ロ ンに 続 い て 、日 本 社 会 を ヨー ロ ッ
タ ー ヌ スは カ ト リ ック教 会 と の類 似 性 を 説 い て いる 。
モ ンタ ー ヌ ス の著 述 に お け る 姿 勢 は、 日本 人 と 西 洋 人 を 基 本 的
パ と そ れ ほ ど 違 いが な い、 同 質 の社 会 と し て 記 述 し て い る こ と が
を完成さ せた。
に 同質 に扱 お う と す る も の で あ る。 そ のた め 、 モ ンタ ー ヌ ス は 日
分 か る。
後 の ケ ンペ ル の よ う な 様 式 、 す な わ ち 、
モ ン タ ー ヌ ス の記 述 は、 当 時 の旅 行 記 の様 式 を 踏 襲 し て お り 、
本 の事 情 を 絶 え ず 他 の 国 の事 情 と 比 較 し な が ら 説 明 し よ う と し て
い る。 特 に 比 較 対 象 と し て 取 り 上 げ ら れ て い る の が 、 ケ ルト 人 や
ガ リ ア 人 で あ り 、 そ れ は 日本 の宗 教 に 関 す る 記 述 や 、 カ ロ ン のと
ころで取 り上げ た切腹 や売春 に関 す る記述 にもよ く表れ て いる。
一、 地 理
一般 に 君 主 が 死 去 す る と 、 十 、 二 十 、 三 十 人 あ る い は そ れ 以
四、経済
三、宗教
例 え ば 、 モ ンタ ー ヌ ス は殉 死 に つい て 次 のよ う に 記 述 し て いる ,。
上 の者 が 君 主 と 土ハに 死 ぬ た め に 切 腹 す る。(
中 略 )多 く の者 は 、
五、江戸 日記
二、歴史
君 主 の人 生 と自 己 と を 結 び つけ て いる 。 (中 略 ) こう し た 君 主
て いた か ら で あ る。 ガ リ ア で は 兵 士 た ち は 日 本 と 同 じ よ う に
ヘイ ラ ンド が 生 ま れ る 以 前 、 そ う いう 慣 習 が ガ リ ア で行 わ れ
ば ﹁
道 ﹂ に 沿 った 叙 述 を 行 い、 西 海 道 か ら 東 海 道 へと 移 動 し な が
ス は 、 地 理 的 な 記 述 を 行 った 後 、 日本 に お け る 移 動 の経 路 、 いわ
と いう 、 概 念 的 に 整 理 さ れ た 様 式 に は な って いな い。 モ ン タ ー ヌ
と 共 に 死 ぬ と いう 習 慣 は と ても 古 いも の で あ る 。と い う のは 、
自 分 を あ る 君 主 と 結 び つけ て い る、 と カ イ ザ ルは 証 言 し て い
ら 、 そ の 土 地 ご と の 注 目 す べき 事 象 や 出 来 事 な ど を 取 り 上 げ て い
(
ζ壁8) の 場 合 、 本 能 寺 の変 や 五 条 大 橋 が 取 り 上 げ ら れ
る 。 こ こ で も モ ン タ ー ヌ スは 、 日 本 だ け の 記 述 に と ど ま ら ず 、 他
る。 京
る。
こ の 記 述 の中 で モ ン タ ー ヌ スは 殉 死 を 異 質 な も の と し て 取 り 上 げ
Zoo
点 で も 、 モ ン タ ー ヌ ス の 叙 述 は 、 後 のケ ンペ ル のよ う な 知 識 人 特
場 感 を 醸 し 出 し て い る 。 こ う し た 具 体 的 ・空 間 的 な 叙 述 法 と いう
た 、 橋 の 描 写 に 際 し て は、 通 行 人 や 周 囲 の 店 の様 子 も 描 か れ 、 臨
ス は 日本 を 世 界 の中 の 一部 分 と し て位 置 づ け て 記 述 し て い る 。 ま
て い る 部 分 は 全 体 の 五 分 の 一ほ ど し か な い。 そ れ ほ ど モ ン タ ー ヌ
わ た って叙 述 さ れ て いる 。 そ の中 で 五条 大 橋 自 体 に つ い て書 か れ
こ ろ で、 ヨー ロ ッパ 、 イ ン カ 、 中 国 の 有 名 な 橋 と の比 較 が 数 頁 に
の国 と の 比 較 を 必 ず 付 け 加 え て いる 。 例 え ば 五 条 大 橋 の説 明 のと
め た 9。 ﹃廻 国 奇 観 ﹄ は 日 本 を 含 む ペ ル シ ア な ど ケ ン ペ ル が 旅 し た
じ 、 ケ ンペ ル に 商 館 長 日 誌 な ど 多 く の史 料 を 渡 し 、 日 本 研 究 を 薦
て 、 一六 九 〇 年 に 日 本 に 渡 航 し た 。 カ ン プ ハ イ ス は 日 本 趣 味 に 興
ン ド 会 社 の カ ンプ ハイ ス総 督 (
旨o冨 目 ①の9 日嘗 巳。。) の 計 ら い に よ つ
二 年 ) ,お よ び
ケ ンペ ル
新 し い情 報 を 待 ち 望 ん で い た はず であ る 。 こ の期 待 に応 え た の は
す る 記 述 が 途 絶 え 、 ヨー ロ ッパ の知 識 人 は 首 を 長 く し て 、 日 本 の
入 る ま で 、 実 際 の 日 本 滞 在 あ る い は 一次 史 料 に 基 づ い た 日 本 に 関
(
匂Oげ9
昌昌
(
Qり一
円=僧昌ooQO一
〇9コ0) が
QOO
﹃O口O
げNO円
) に編集 を依
頼 し て 、 出 版 に 至 った 。 そ の た め 、 ﹃日 本 誌 ﹄ に お け る 記 述 は ケ ン
原 稿 を 入 手 し、 シ ョイ ヒ ツ ァー
ケ ン ペ ル の生 前 に は 出 版 さ れず 、 ス ロー ン卿
各 地 に つ い て の ノ ー ト を ま と め た も の で あ る 。 一方 、 ﹃日 本 誌 ﹄ は
﹃日 本 誌 ﹄ (一七 二 七 年 ) 、で あ る 。 ケ ン ペ ル は 東 イ
(
国福 9げo
は 穴器白b瀞お 一ひい一ー
ミ ま ) の ﹃廻 国 奇 観 ﹄ (一七 一
有 の抽 象 的 な 叙 述 法 と は 対 照 的 で あ る 。
﹁日 本 誌 ﹂ 出 版 以 後 、 一八 世 紀 に
二、 中 期 の オ ラ ンダ 商 館 型 日 本 観 - 啓 蒙 主 義 i
カ ロ ン お よ び モ ンタ ー ヌ ス の
ペ ル のも の であ る の か 、 あ る い は シ ョイ ヒ ツ ァー が 元 の 原 稿 か ら
離 れ て 、 自 分 な り に解 釈 し た の か が 一 つの 研 究 課 題 で あ る が 、 こ
こ で は 、 こ の 課 題 に触 れ ず 、 純 粋 に 当 時 の ヨー ロ ッパ に 影 響 を 与
え た 史 料 と し て 扱 う り。
ケ ン ペ ル の ﹃日 本 誌 ﹄ に お け る 記 述 を 分 析 す る と 、 そ の 記 述 様
式 か ら 、 カ ロ ンや モ ンタ ー ヌ ス のよ う な 親 近 感 を 感 じ さ せ る 叙 述
的 様 式 と は 異 な り 、 ﹁科 学 性 ﹂ を 意 識 し 、 日 本 に 対 し て 距 離 を 置 い
た 姿 勢 が 窺 え る 。 ケ ン ペ ル ﹃日 本 誌 ﹄ に は 、 モ ン タ ー ヌ ス の よ う
zoi
ンペ ル 『日本 誌 』 標 題 紙
図3ケ
レ イ ン ス)
オ ラ ン ダ 商 館 型 日本 観 と鎖 国(ク
ず 用 語 の使 用 に表 れ て い る。 カ ロ ンや モ ンタ ー ヌ スは 日 本 語 の 独
な り 、 事 物 に 即 し た 淡 々と し た 叙 述 が 多 い。 そ の ﹁科 学 性 ﹂ は ま
な 比 較 文 化 的 な 記 述 も ほと ん ど み ら れ な い。 記 述 が よ り 科 学 的 に
求 め て いた
的 で あ る 。 ま た 、 モ ンタ ー ヌ スが 古 代 ヨー ロ ッパ の習 俗 に 接 点 を
ロ ッパ と の異 質 感 を 緩 和 し よ う と す る 記 述 を し て いる の と は 対 照
シ ア 人 や ロー マ 人 、中 国 人 も 行 っ て い る こ と と し て 相 対 化 し 、 ヨ ー
は これ ら の 用 語 を ど のよ う に 理解 し た の で あ ろ う か。少 な く と も 、
推 奨 す べ き 行 為 と みな し、 ま た 、 恥 ず べき 死 を 避 け る た め の
こ れ ら の儒 者 た ち は 、 自 殺 を 容 認 す る だ け でな く 、 英 雄 的 で
。。
o郎 目霞 α臼 (自 殺 ) と 表 記 し て い る 瓰。
﹁切 腹 ﹂ に つ い て は 、 ケ ン ペ ル は 初 め て 以 下 の よ う に
自 の 用 語 を ヨー ロ ッパ の概 念 に ﹁
翻 訳 ﹂ し て いる の に 対 し て、 ケ
ンペ ル は ユ巴日図。 (大 名 )、 。。ゴ。日︽。 (小 名 ) の よ う に 日 本 語 の用 語
こ れ ら の用 語 が 表 す 位 や 物 を 自 分 た ち の社 会 に は 存 在 し な い 異 質
名 誉 あ る 手 段 、 あ る い は勝 利 し た 敵 の 手 に落 ち る こと を 防 ぐ
を そ の ま ま 用 い て いる 。 日本 に 来 た こと が な い ヨー ロ ッ パ の読 者
な も の と し て 認 識 し た に違 いな い。 こ の よ う に ﹁科 学 性 ﹂ を 追 求
た め の行 為 と み な し て い る。
ま た 、 ケ ンペ ルは
﹁切 腹 ﹂ と 同 様 に 、 遊 女 に 対 し て も 批 判 的 で あ
し て 日 本 の概 念 を そ のま ま 伝 え る情 報 は 、ヨー ロ ッパ の読 者 に と っ
和 感 も 生 ま れ る。 こ の違 和 感 に当 時 の啓 蒙 主 義 の 思 想 的 枠 組 が 加
る 13。
て 日 本 と の距 離 を 感 じ さ せ る も の であ り 、 日 本 の 事 情 に 対 す る 違
わ り 、 日本 に 対 す る批 判 も 表 れ て き た 。 例 え ば 、 天 皇 の 神 格 化 や
国 の起 源 に 関 す る 日 本 人 の言 い伝 え は 、 そ れ を 否 定 す る 必 要
慮 し (お そ ら く 、 彼 の 日 本 人 の妻 に 対 す る 尊 敬 の念 か ら で あ
い。 カ ロ ン の ﹃日 本 大 王 国 志 ﹄ で は 、 日 本 の女 性 の 名 誉 に 配
目本 人 の起 源 に つ い て、 ケ ンペ ル は次 のよ う に批 判 し て い る "。
も な い。 な ぜ な ら 、 内 容 が あ ま り に 説 得 力 に 欠 け 、 常 識 的 判
ろ う )、 公的 に 特 権 を 与 え ら れ て い る遊 廓 以 外 に は 、 こ の商 売
こ こ で、 カ ロ ン の 小 さ な 誤 り を 指 摘 し て お か な け れ ば な ら な ・
断 に 基 づ く 疑 問 に さ え 、 と て も 堪 え ら れ る も の で はな いか ら
は 日 本 全 国 の他 の都 市 や 村 に 全 く 存 在 しな いと し て い る 。 し
と ん ど 存 在 し な い こ と は 、 疑 いよ う の な い真 実 で あ る。
か し 、 日本 と い う 大 き い島 に 、 女 郎 屋 と は いえ な い宿 屋 が ほ
であ る。
ケ ン ペ ル の こ の批 判 は 、 モ ン タ ー ヌ スが 同 じ 天 皇 の神 格 化 を ギ リ
202
日 本 の固 有 名 詞 に つ い て は 原 音 表 記 で 記 し、 違 和 感 を 感 じ さ せ
る 事 象 に つ い て は 対 応 す る ヨー ロ ッパ の 概 念 で 説 明 を 加 え る と い
う 手 法 は 、 日 本 と 距 離 を と り 、 そ れ を 批 判 的 ・否 定 的 に 捉 え て い
く 姿 勢 を 示 す も の であ り 、 そ れ は ま た 、 ヨー ロ ッパ の優 越 感 を 感
じ さ せ る 。 ケ ン ペ ル ﹃日 本 誌 ﹄ は 、 モ ン タ ー ヌ ス に 代 わ る 一人 世
紀 ヨー ロ ッパ の日 本 に 関 す る 主 要 な 典 拠 と な り 、 そ の 否 定 的 な 日
(
O僧ユ
本 観 は 、 モ ン テ ス キ ュー や デ ィ ド ロ ー に も 受 け 継 が れ て い く こ と
になる。
ケ ン ペ ル ﹃日 本 誌 ﹄ 出 版 よ り 七 〇 年 を 経 て 、 ツ ユ ン ベ リ ー
弓92 目げ8 げ興α
。w ミ お 占 。。P。。) の ﹃ヨ ー ロ ッ パ ・ア フ リ カ .ア ジ ア 旅
行記﹄ (
全 四 巻 、 一七 九 六 年 、 初 版 は ス ウ ェー デ ン 語 、 一七 八 八 一七 九 三 ) 槻が 出 る 。 ツ ユ ン ベ リ ー は リ ン ネ の 下 で 植 物 学 を 学 ん だ
後 、 ア ム ステ ルダ ム に渡 り 、 そ こ でブ ル マン
(
旨0
㊤昌
ゆ垂
き 口) の
後 見 の 下 で 東 イ ン ド会 社 に就 職 し 、来 日 し た 。ツ ユン ベ リ ー は ヨー
ロ ッパ に 戻 った 直 後 に 、英 国 王 立 学 士 院 (肉o図巴 Q。。。δ亳 亀 い8 α8 )
の紀 要 (
、ミ 皀起 ミ§ N 寄§ 穎s § 吻) の 第 七 〇 号 (一七 八 ○ 年 ) に
﹁日 本 国 論 ﹂ と い う 論 文 を 投 稿 し て い る 朽。 こ の論 文 は す ぐ に ス
ウ ェーデ ン語 、 オ ラ ンダ 語 、ド イ ツ 語 、 ロシ ア 語 でも 出 版 さ れ る。
そ の数 年 後 に ツ ユン ベ リ ー の前 述 の 旅 行 記 が ま ず ス ウ ェー デ ン 語
で 出 て、 そ の 後 、 英 語 や フ ラ ン ス 語 に も 訳 さ れ る 。 こ の旅 行 記 の
半 分 近 く は 日 本 で の 滞 在 を 題 材 に し て いる 。
本 書 の 記 述 は ケ ン ペ ルと 同 じ く ﹁科 学 的 ﹂ で あ り 、 日 本 と 距 離
を 置 いた 姿 勢 を 読 み取 る こ と が で き る。 ツ ユン ベ リ ー は いく つか
の項 目 を 立 て て 記 述 し て いる が 、 ケ ンペ ル と 比 べ て 新 し い情 報 は
あ ま り み ら れ な い。 そ れ ど こ ろ か ケ ンペ ル の記 述 を そ のま ま 転 載
し て い る 箇 所 も あ る 。 例 え ば ﹁切 腹 ﹂ に 関 し て は 、 ケ ン ペ ルと 同
様 、 儒 教 を 扱 った 章 の中 で、 ケ ン ペ ル の 記 述 を 以 下 の通 り に 転 載
し て い る幡。
自 殺 は合 法 的 と さ れ て いる だ け で な く 、 評 価 さ れ 、 英 雄 的 な
行 為と考え られ ている。
し か し 、 ツ ユン ベ リ ー の記 述 に は 、 同 じ 啓 蒙 主 義 思 想 に基 づ き
203
ユ ンベ リー 『ヨー ロ ッパ ・ア フ リ
カ ・ア ジ ア 旅 行 記 』 英 語 版 の 標 題 紙
図4ツ
レ イ ン ス)
オ ラ ン ダ 商 館 型 日本 観 と 鎖 国(ク
。
ぼ毳 α
・葦 昼 。β 琶 婁
署 名 し て いる 。
σ・・8 自①
§ 。□ 昌 喜 き ) と
α
q <8
匂
巷き に 掲げら れた
﹃日 本 ﹄ (一八 三 二 年 版 ) 仔は 、 ド イ ツ
日9 げ。; 豊 ξざ 邑
シーボ ルトが 著し た大著
田 ω。聞。ま巷
204
な が ら 、 ケ ン ペ ル と 違 っ て、 日 本 を よ り 肯 定 的 に 評 価 し よ う と す
る姿 勢 が み ら れ る 。 こ の評 価 は 、 日本 人 が 清 潔 を 好 み 、 生 活 水 準
も 高 く 、 豊 か で あ る 一方 で 、 質 素 、 倹 約 に努 め 、 誠 実 で も あ る と
い った 日本 人 の 性 格 付 け に よ く 表 れ て い る 。 これ は ツ ユン ベ リ ー
の来 日 し た 時 期 が 、 ケ ンペ ル の時 代 と は 異 な り 、 日 本 に お け る 蘭
学 の勃 興 期 に あ た って お り 、 ツ ユンベ リ ー 自 身 、 日 本 の知 識 人 と
の 交 流 を も つ こと が で き 、 多 く の好 印 象 を 受 け た こ と に よ る か も
し れ な い。 こ のよ う な 背 景 か ら ツ ユン ベ リ ー は、 ケ ン ペ ル と 同 じ
科 学 的 距 離 を 置 き な が ら も 、 日 本 を 理 想 化 し 、 一 つの モデ ル 国 と
し て捉 え て い る。
三 、 後 期 の オ ラ ンダ 商 館 型 日 本 観 ー 産 業 革 命 期 1
語 標 題 Z言℃o崇 ﹀容巨く N霞
>8三く (史 料 集 ) の 名 の 通 り 、 ﹁
物 ﹂ を 網 羅 的 に 叙 述 し て いる 。 例
え ば 、 ﹁武 器 ﹂ の 項 目 に お い て は 、 弓 、矢 、 鎧 、 か ぶ と 、 刀 、 鉄 砲 、
﹁科 学
的 ﹂ ﹁網 羅 的 ﹂ に 記 述 し た の は シ ー ボ ル ト
弾 、 鍔 、 楯 、 幡 か ら 古 代 の 武 且ハに 至 る ま で 、 数 十 頁 に わ た っ て 詳
ケ ン ペ ル や ツ ユ ン ベ リ ー よ り 一段 と 日 本 の 事 情 や 諸 物 を
一
謬 ひ亠 。。ひひ) で あ る 。 シ ー ボ ル ト の 来 日 の き っ か け は 、 ナ ポ レ オ ン
同 書 の 構 成 は 、 地 理 、 民 族 ・歴 史 、 (
学 芸 )、 宗 教 、 商 業 、 隣 国
﹁物 ﹂ に 注 目 す る こ と に よ
細 な 記 述 が な さ れ て い る。 こ の よ う に
0巷 ℃亀 窪 ) 総 督 が
戦 争 後 、 フ ァ ン .デ ル ・カ ペ ッ レ ン
り 、 目 本 に つい て嘗 て な い 詳 細 な 情 報 が ヨ ー ロ ッパ に 流 れ る こ と
自9
産 業 革 命 の 思 想 的 枠 組 の 中 で 、 極 東 貿 易 の 活 性 化 の 一環 と し て 、
と な る が 、 そ の徹 底 し た 客 観 性 の た め に 、 結 果 的 に ケ ン ペ ル 以 上
(
<き
日 本 に 対 す る 博 物 学 的 調 査 を 進 め よ う と し た こ と で あ る。 シー ボ
に 日本 に 対 し て距 離 を 置 い た 記 述 と な って い る。
で 、 ﹁日 本 に お け る 博 物 学 的 調 査 の 使 命 を 帯 び た 外 科 少 佐 ﹂ (
αo
ル ト は 実 際 に 、 フ ァ ン ・デ ル ・カ ペ ッ レ ン 総 督 に 対 す る 書 簡 の 中
(
誤 ま署 閏§自 くo口 Q。δげo匡
版 の標 題 紙
ー ボ ル ト 『日本 』1852年
図5シ
であ る が 、 記 述 は 平 板 で 、 日 本 が ど の よ う な 国 で、 ど の よ う な 民
掲 載 さ れ て い る。 ま た ﹁江 戸 参 府 紀 行 ﹂ を み る と 、 情 報 量 は膨 大
人 的 な 意 見 が 加 え ら れ て お ら ず 、 日 本 の神 の言 い伝 え が そ の ま ま
神 を 収 め た 目 録 と な っ て お り 、 そ の記 述 の中 に は シー ボ ルト の個
例 え ば 寄 三冨 o口く8 Z言℃o口 (日 本 の神 々) の項 は 、 日本 の全 て の
いえ 、 ケ ンペ ル のよ う な 日 本 に 対 す る 評 価 や 判 断 は み ら れ な い。
る。 これ は 明 ら か に ケ ン ペ ル の 様 式 を 踏 襲 し た も の で あ る。 と は
から成 り、民族 と歴 史 の項目 の間 に江戸参 府紀行 が挿 入さ れ てい
記 述 を す る の に 対 し、 ケ ン ペ ルや さ ら に シ ー ボ ル ト は、 科 学 的 で
る で あ ろ う 。 つま り、 モ ン タ ー ヌ スが 読 者 の実 感 に 訴 え る よ う な
三 万 人 、 ブ リ ュ ッ セ ル は 人 口 一〇 〇 万 人 の 都 市 と い う 形 で 紹 介 す
と いう 形 で 、 そ し て シ ー ボ ルト で あ れ ば 、 ア ン ト ワー プ は 人 口四
あ れ ば 、 ア ン ト ワー プ は 商 業 の 都 市 、 ブ リ ュ ッセ ル は 官 庁 の 都 市
東 京に似 た都市 と いう形 で紹介 す るであ ろう。 対 してケ ンペ ルで
ヌ ス であ れ ば 、 ア ント ワ ー プ は 大 阪 に 似 た 都 市 、 ブ リ ュ ッセ ル は
に 例 え て み る と 、 次 の よ う に 言 え る か も し れ な い。 ま ず モ ンタ ー
以 上 の よ う な 傾 向 は 、 鎖 国 が 長 期 間 に 及 ん だ こ と で、 ヨー ロ ッ
は あ る が そ れ だ け情 感 を 排 し た 、 抽 象 的 記 述 が 多 い の で あ る 。
ロ ッパ の知 識 人 に多 く の専 門 的 情 報 を 与 え た 革 新 的 な 本 で あ り な
パ に お け る 日 本 の情 報 が 不 足 し 、 日 本 が あ ま り 知 ら れ な く な った
族 であ る のか はあ ま り み え て こな い。 シー ボ ルト の ﹃日本 ﹄ は ヨー
がら も、そ こに は モンター ヌ スのよう に日本 に親 しみを も てるよ
ヨー ロ ッパ に お け る 科 学 的 な 思 考 や 対 外 的 な 関 心 の変 化 を 反 映 し
学 的 に観 察 す る も の へと 変 わ っ て い く 傾 向 が み ら れ る。 そ れ は 、
服 を 着 た 竜 騎 兵 ・擲 弾 兵 ・ラ イ フ ル鉄 兵 ・音 楽 隊 が 行 列 に 随
は ま だ 覚 え て い る だ ろ う 。 道 は旗 で飾 ら れ 、 赤 い 胸 当 て の制
日 本 の紳 士 た ち が 町 に 入 った 時 の歓 迎 を 、 昔 の ハー グ の 人
が 珍 し く て 、 興 味 の 対 象 であ った か を よ く 示 し て いる 。
回 想 し て い る が 、 これ は 当 時 のオ ラ ンダ に と っ ても 、 い か に 日 本
二 年 六 月 の幕 府 の遣 欧 使 節 団 の ハー グ 訪 問 に つ い て 以 下 のよ う に
が ﹃五 十 年 前 の 日 本 と オ ラ ンダ ﹄ (一九 一四 年 ) ⑱の 中 で 、 一八 六
(
肉一
〇﹃
●冒●﹀●<き 閃OOω) と い う 著 者
こと に も よ る であ ろ う 。 レー ス
論
う な 、 読 者 の興 味 を 引 く 記 述 が 欠 け て い る 。
結
以 上 のよ う に 、 一七 世 紀 か ら 一九 世 紀 に か け て の ヨー ロ ッパ に
た も の で も あ る 。 本 稿 で 取 り 上 げ た 五 人 の著 者 のそ れ ぞ れ の 目 本
行 し 、行 列 は 駅 か ら ホ テ ル ・ベ ルヴ ュ へ 一歩 一歩 と 進 ん で 行 っ
おけ る日本 に関す る記述 には、 次第 に親近 感 に基づ くも のから科
観 を 、 視 点 を 逆 転 さ せ て ヨー ロ ッパ の 都 市 を 日本 に 紹 介 す る こと
205
レ イ ン ス)
オ ラ ン ダ 商 館 型 日本 観 と鎖 国(ク
ら が 女 性 であ る と 思 い 込 ん で いた 。 し か し 、 彼 ら の黄 色 い 帽
9 ミ℃鵡 ミ奔 ﹀ヨω冖oa ㊤β
δ ミ 酉 堯 く§ 魯 譚 ミ § 寒
切譌 ミ § 譜
子、 顎 紐 、髭 が 無 い こ と 、櫛 で梳 き 上 げ ら れ た 丁髷 、扇 子 は 、
目げ8 冒 ヨ O量 .・目。§ ヨ β 一〇ひO の 影 印 版 を 利 用 し た 。 カ ロ ン に よ る 校 正 版
<o§ 8 円畠o冨 ユo自 国 Φ口象 o犀 = ㊤α。o目90学 は
こ の子 供 じ み た 考 え の 弁 解 に な る。 少 し で も 暇 が あ れ ば 我 々
は 一六 六 一年 に 出 版 さ れ る 。 本 研 究 で は 、 こ の 校 正 版 の 英 語 訳 ﹂ 、
、ミ
器 艮 ooo吋o巳 昌α
q窪
若 者 は ホ テ ル ・ベ ルヴ ュ へ向 か い、 そ こ で ﹁ガ リ バ ルデ ィ 万
魯 黥 、鴬、駄
§ ミ ミ Qミ ひ
q隷爵 詮蒔 § ミ偽駄 書
た 。 刀 の 柄 (が 見 え て い た ) に も か か わ ら ず 、 我 々若 者 は 彼
歳 ﹂ の メ ロデ ィ で ﹁日本 人 万 歳 ﹂ と 声 を 限 り に 歌 った 。 彼 ら
国。げΦは Ud。葺 ¢お ま 刈一 (国 際 日 本 文 化 研 究 セ ン タ i 所 蔵 ) を 利 用 し た 。
切譌 ミ § 魯 ぎ ミ お§ α
q導<。ピ ♪ や ま N に ハー ヘナ ー ル の ノ ー ト と し て 付 け
§ § 翫 勉ごミ.いo巳 o昌 "霞 巨 巴 8円
ま 轟い の 第 四 冊 に 所 収 さ れ て い る 。 ﹀ヨの件9審 日 冖
≧ 遷魯 、丶
§ 藻 9 僑Q8 ミ、ミ 爲 、魯 Ooヒ、
§ ミ黥ぎ
の多 く は オ ラ ンダ 語 が で き 、 こ の歓 迎 を 感 謝 し 、 笑 いな が ら
2
加 え ら れ て い る 。 カ ロ ン は こ の 用 語 を 元 々 国﹃や冨 奠 (世 襲 君 主 ) と 定 義
窓 の前 に 姿 を 現 し 、 群 衆 に 様 々な 小 さ な 日 本 のお 土 産 を 投 げ
た 。 こ れ ら のお 土 産 は熱 心 に 掴 み 取 ら れ 、 意 気 揚 々と 学 校 や
§ 鉢も ﹂ いO.
§ 譜 、O遷 § 蠢 。ぎ
し て いる 。
3
>ヨ 。喜 。・ζ 。匿 目 。・
wQ僑魯 嵩ぎ ミ 、ミ題 凶題 § 警 訃§
家 に 持 ち 帰 ら れ た 。 当 時 、 ﹁日本 人 ﹂ と いう 言葉 は 皆 の 口先 に
上 って い た。
4
§ 冓ミ 8 ミ
国9 ・モ 琶 凶
。・巨口α。b ooωも b 8 ・閃・慧 奠 国幽
§ 。吐
ミミ 琶き §
書
ζ ⑦ヨo蕁窪① 団目げ9。。。・奮 冖臣o 。。o奚9 臣。。8蔓 oら﹀ヨ o缸ロ。。ζ o巨碧 o。。.
田 9げ藷 β
ミ .
、§ ミ § 粛魯 さ 譜 、ご嵩匁 匙§ 譜 ぎ 盻ミ § <§ 言
附記
﹀目。。轟 匿 β ロロ望 ご 8 げ ζ 窪 円p ま $ .国 際 日 本 文 化 研 究 セ ン タ i 所 蔵 本 を 利
本 稿 の 成 る に当 た って、 国 際 日本 文 化 研 究 セ ンタ ー 図 書 館 お よ び 武
田科 学 振 興 財 団 杏 雨 書 屋 に お世 話 に な り ま し た。厚 く お 礼 を 申 し上 げ ま す 。
用した。
℃。§
¢o器¢ぎ 犀 は
09 0艮 ≦器 ﹁9αqoOo。。9巨 ωoゲ巷 ℃①旨 (◎§ ミ § § ぐoピ ωP 署 bO亠 Pω)で 、 モ ン
ζ 。巨き β
奚 & § ・§ .﹃ぎ σq。岳 ・﹄ ・巨 9 ≦ 葭 9巨
タ ー ヌ スあ る い は出 版 社 のメ ウ ル スが 日 誌 を 購 入 し た と 論 じ て いる 。
6
国・
。q詈 9 蚕 ・耄 奪 鼠 ミ。§ 丶
ミ §
起 ・息墜も ﹄ 。。O'
7
5
宮 田 昌 明 氏 か ら は 、 下 書 き の 文 章 化 、 原 稿 の校 閲 な ど 、 本 稿 の成 立 に 全 面
的 に 協 力 を 得 ま した 。 あ ら た め て厚 く感 謝 申 し 上 げ ま す 。 ま た 、 原 稿 を 校
初 版 切2 昌 彑 く言α。冨 くき げg 日 帥。藍 αqげ Oo巳昌。す曽 巴 巷 き "Oo。・琶 乙 o霞
閲 し た 妻 桂 子 に も感 謝 した い。
注
1
国 き 8 務 O費oP Uぎ g①霞 αoのOoヨ鵠 碧 奮 器 oqo二〇巴9 。斜 o巳 oヨ。ε o巳o。o
206
8
龜藁 いo昌自o口 "勺ユ巨oO 8 H自o
ζo
遷詳 ミ一
P 国 際 日 本 文 化 研 究 セ ン タi 所 蔵 本 を 利 用 し た 。
団昌α
Qo守o訴 丙器 ヨ℃陣お § Qミ亀o疉 ミ 書
空 9げo
おβ § ミ .
も 唱'6N亠Oω・
富 蕊 巨 o凝 ミ旨 ・国 際 目本 文 化 研 究 セ ンタ ー 所 蔵 本 を 利 用 し た 。
9
シ ョイ ツ ァー 版 お よ び ド ー ム に よ って 刊 行 さ れ た ケ ンペ ル の原 稿
譚 昏 器 驚蕩 ●いo目¢。oΨζ 3 0磊。冨 謬
纛 Q偽毯 ミoミ偽§ 駄 切恥鶏 ミ ミぴ§ 恥
10
§ 、§ 句箒 ミ 9 喧 § き§ 辱 鳥ミ 慧黜 §
(
O畔 互 壁昌 ≦ 富ずo巨 Uo﹃目 "穿 題 丶
簿ミ 漆 慧
︽§ 書
11
蕁 ミ 導℃﹄ いρ
困 器 ヨ ℃識 炉 § 恥 ミ ミ o鳶 ◎丶書
§ 駄昏 登 ミ匙譜
uロき 喜 き 色き o。"ミ 司 亠 ミ O●
) を実 際 に 比 較 す る と 、 ケ ン ペ ル の ノー ト は シ
12
き ミ も ・お 。。.
ョイ ツ ァー の版 ほ ど 批 判 的 で は な い。
13
英 語 版 69ユ ℃o§ 目ず篝 げ奠Gq導写 織く昏 き 肉ミ § 魯 奪 鳳
§
龜ミ9℃・一〇〇・
14
国 際 日 本 文 化 研 究 セ ンタ ー 所 蔵 野 間 文 庫 本 を 利 用 した 。
§・
ぴ恥ミ 僑題 ミ ミ僑ヒ偽亀鳶 丶MM黛 丶M\℃ き ミミ 肉ぐoミミ題 ●ピo昌自oづ "≦ ●即睡
oげ震 ユ。。oP 昌﹂曾
15
罠 巷 げo同α
qwミ ・亀計 くoド 伊 づ・ωい●
国際 日 本 文 化 研 究 セ ンタ ー 所 蔵 本 を 利 用 し た 。
16
§ 、渓鳶ミぐNミ 蜘題 oミ Q尋§ 晩 ︽§ 書
勹試=℃ 零 碧 N<o昌 虫 oσ皀 住り§
﹄・匂・ζ 口=臼 ¢巳 O●O.<き Uo村=oor 一。。ωP・ 武 田
空 9 ●即 ﹀●<き 即8 。。w§
§き 丶ミミ気 ξ 警 ぐ慧 尉 丶§ き ︾目馨oa㊤β .
一ヨ 沓
科学 振興財団杏 雨書屋所蔵本 を利用した。
﹀目。。§ 畠 日 篝 創 いo旨 o﹃
17
18
やい
卦 国 際 日本 文 化 研 究 セ ン タ ー 所 蔵 本 を 利 用 し た 。
207
レ イ ン ス)
オ ラ ン ダ 商 館 型 日本 観 と鎖 国(ク
Fly UP