...

糖尿病患者さんや透析患者さんでは、足の病気を 引き起こすリスクが高く

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

糖尿病患者さんや透析患者さんでは、足の病気を 引き起こすリスクが高く
監 修: 永寿総合病院
糖尿病臨床研究センター センター長
渥美 義仁先生
糖 尿病患者さんや透析患者さんでは、足の病 気を
引き起こすリスクが 高くなります。重 症化すると、
足を切断しなくてはならないおそれもあります。
足を守るためには、まずは足を毎日しっかり見て、
手入れをすることが 重 要で す。行きたいところへ
行くためにも、毎日の 生 活を支える足の 手入れを
こまめに行いましょう。
あし は た い せ つ
あ しをチェック
毎日、明るい場所で
しっかりチェック!
傷、ヤケド、皮膚の変色、
足や爪の変形がないか
よく確認。
足の裏も鏡を使って忘れずに。
家族に見てもらったり、
手で直接触れることも大事。
水虫やウオノメ、タコが
あったら自分で処置せずに
医師や看護師に相談を。
し っかり靴選び
は いる前に
温度の確認
足に合った蒸れにくい靴を
選ぶ。
高いヒールや
先端のとがった靴は避け、
足に合ったものにする。
靴を履く前に、小石などの
異物が入っていないか
確認する習慣を。
足首と靴の間に
大きな隙間ができない
よい靴
の
条件
サイズが合ったもの
入浴時は必ず、手でお湯の
温度を確かめる。
暖房器具は身体から
離して使う。
足の甲が
圧迫されない
爪先があたらない
ヒールが高くないもの
湯たんぽ、
カイロは用いず、
靴下で暖かく
する。
た ばこをやめる
い つも靴下を履く
糖尿病と診断されたら
禁煙!
(タバコは動脈硬化を
進展させ、血流障害を
悪化させます)
通気性のよい素材で、
しめつけないものを選ぶ。
白い靴下なら出血を容易に
発見できる。
あ し は た い せ つ( 足 は 大 切 )
せ いけつを保つ
足の裏や足のゆび(足趾)
の間も丁寧に洗う。
つ めの手入れ
【爪の切り方】
爪の先端を
真っすぐに切る
両角は少し丸める
程度にとどめ、
深爪をしない
洗った後は清潔なタオルで
水分をしっかりふき取る。
最後にヤスリをかけ
滑らかにする
まず、爪の状態を
しっかりチェック。
乾燥してひび割れしやすい
ところにはクリームを塗る。
伸びた爪はケガのもと。
こまめに手入れを!
切りにくい場合は無理に
自分で切らず、
医師や看護師に相談する。
) と覚えて毎日の生活にとりいれてください
糖尿病患者さん・
透析患者さんの足病変
糖尿病および透析患者さんに足病変が起こりやすい
主な原因に“ 神経障害”と“動脈硬化による血流
障害”があります。
高血糖状態が続くと末端(足)の知覚神経等に異常
が起こり(神経障害)
、痛みや熱さに対する感覚が
鈍くなります。そのためケガやヤケドに気づかず、
かいよう
え そ
ひどくなると潰瘍や壊疽にまで進んでしまいます。
また、糖尿病患者さんは全身の血管に動脈硬化を
きたしやすく、足に動脈硬化が起こると血管が
詰まったり、狭くなったりして血流が悪くなる閉塞性
動脈硬化症を起こすおそれがあります。
もし、神経障害と閉塞性動脈硬化症を合併して
いると、足の状態はさらに悪くなります。だからこそ、
糖尿病および透析患者さんは、足を日頃からこまめ
に見て手入れをすることが重要です。
ご家族の皆様へ
糖尿病患者さんや透析患者さんには視力障害
や知覚障害が起こっていることが多いために、
自分自身で足をしっかりチェックしたり、自ら症状
を訴えるといったケースは多くありません。
ですから、ご家族の皆様も足の手入れのポイント
を理解していただき、患者さんをサポートして
あげてください。
あ し は た い せ つ
医療機関名
APG−367D−
2016年6月作成
(審)16Ⅲ081
Fly UP