...

インサービス検査事業本部

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

インサービス検査事業本部
■ インサービス検査事業本部
防火設備検査の判定基準の概要
平成28年6月1日に改正建築基準法が施行されたことに伴い、新たな制度として防火設備の定期検査が設けら
れました。本稿では、検査の中で高い比率を占める「防火扉と防火シャッターの検査判定基準」を紹介し、防火
設備定期検査の輪郭をお伝えします。
1.防火扉の検査判定基準の概要
設置場所の周囲の状
況
扉・枠および金物
危害防止装置
連動機構
検査項目
検査方法
閉鎖の障害となる物品の状況
目視
判定基準
物品が放置されていることにより防火扉の閉鎖に支
障があること。
取付が堅固でないこと。
目視・触診
扉の取付け状況
扉、枠および金物の劣化および
目視
変形・損傷または著しい腐食があること。
損傷の状況
扉の閉鎖時間をストップウォッチ等により
運動エネルギーが10Jを超えること。
測定。
動作の状況
扉の質量により運動エネルギーを確認。 閉鎖力が150Nを超えること。
プッシュルゲージにより閉鎖力を測定。
設置位置
目視
煙感知器・熱煙複合式感知器が昭和48年建告第
2563号第1第2号二(2)(i)(ii)に掲げる場所に設けら
れていないこと。
温度ヒューズ
設置状況
連動制御器
スイッチ類および表示灯の状況
結線接続の状況
加煙試験機、加熱試験機等で感知の状
適正な時間内に感知しないこと。
況を確認。
針金等で固定されていること。
目視
変形、損傷、腐食があること。
目視
スイッチ類に破損・表示灯が点滅しないこと。
目視・触診
断線、端子緩み、脱落または損傷等があること。
設置の状況
回路計、ドライバー等により確認。
接地線が接地端子に緊結されていないこと。
連動機構用予備電源
予備電源への切替状況
劣化および損傷状況
容量の状況
常用電源遮断し、作動の確認。
目視
予備電源試験スイッチを操作し目視。
自動閉鎖装置
設置の状況
目視・触診
自動的に予備電源に切り替わらないこと。
変形・損傷または著しい腐食があること。
容量が不足していること。
取付が堅固でないこと、変形、損傷、腐食があるこ
と。
感知の状況
再ロック防止機構の作動状況
総合的な作動状況
防火扉の閉鎖状況
防火区画の形成状況
閉鎖した扉を連動制御器による復旧操
作をしない状態で、閉鎖前の位置に戻
し、動作状況を確認。
煙感知器、熱感知器を作動させ、温度
ヒューズを外し全ての防火扉の作動状
況確認。
区画を設けなければならない場合、該当
区画のうち1以上を対象、煙感知器・熱
感知器を作動させ、複数の防火扉の作
動状況をと区画形成状況を確認。
防火扉が自動的に再閉鎖しないこと。
防火扉が正常に閉鎖しないこと。
連動制御器の表示灯が点灯しないこと。
音響装置が鳴動しないこと。
防火扉が正常に作動しないこと。
連動制御器の表示灯が正常点灯しないこと。
音響装置が鳴動しないこと。
防火区画が適切に形成されないこと。
出典:オーム社「設備と管理」2016年10月号付録 「ポケット版ビル管理実務資料集」ビューローベリタス編
防火扉の建付け部分の状況や、連動機構・連動制御器の状況、連動開閉装置の状況の劣化及び損傷状況の
確認は、主に目視や触診にて行い、変形・損傷・腐食がないことを確認します。
防火扉の作動状況の確認では、自動火災報知機と連動し、定められた基準(運動エネルギーで10Jを超えないこ
と、閉鎖力が150Nを超えないこと)で作動することが判定のポイントです。機器のスイッチ類点灯や、音響装置が
鳴動することを確認します。
扉の開閉状況や、自動火災報知機との連動に関する確認に重点を置きます。
2.防火シャッターの検査判定基準の概要
設置場所の周囲の状
況
駆動装置
カーテン部
ケース
まぐさおよび
ガイドレール
危害防止装置
検査項目
検査方法
判定基準
閉鎖の障害となる物品の状況
目視
物品が放置されていることにより防火シャッターの
閉鎖に支障があること。
軸受け部のブランケット、巻取り
目視・聴診・触診
シャフト・開閉機の状態
軸受け部のブランケット、ベアリ
ング・スプロケットまたはロープ車 目視・聴診・触診
の劣化状況
ローラーチェーン・ワイヤーロープ
目視・聴診・触診
の劣化と損傷状況
スプロケットの設置状況
目視
スラットおよび座板の劣化状況
防火シャッターを閉鎖し、目視。
吊り元の劣化・損傷状況。固定
状況
劣化および損傷状況
劣化および損傷状況
目視
目視
危害防止用連動中継器の配線
状況
危害防止装置用予備電源の劣
化・損傷状況
危害防止装置用予備電源の容
量状況
座板感知部の劣化・損傷と作動
状況
作動状況
連動機構
目視・触診
設置位置
取付が堅固でないこと。
変形・損傷・腐食・異常音や振動があること。
腐食・異常音や振動が有無。歯飛び・たるみがある
こと。
巻取シャフトと開閉機のスプロケットに心ずれがある
こと。
スラットや座板の変形・損傷があること。
スラットに片流れ・固着があること。
変形・損傷・腐食・固定ボルトの締付けが堅固でな
いこと。
ケース外れがあること。
まぐさ、ガイドレールの変形・損傷・腐食があること。
遮煙財の損傷があること。
目視
劣化・損傷があること。
目視
変形・損傷・腐食があること。
予備電源試験スイッチ等操作し、目視。 容量が不足していること。
目視と座板感知部を作動させ防火シャッ
ターの降下が停止することを確認。
防火シャッターを閉鎖時間を測定。運動
エネルギーの確認。座板感知部の作動
で停止させ停止距離測定、その作動を
解除し再降下を確認。
目視
変形・損傷・腐食があること。防火シャッターの降下
停止しないこと。
運動エネルギーが10Jを超えること。
座板感知部作動から停止距離が5cmを超えるこ
と。
防火シャッターが再降下しないこと。
煙感知器・熱煙複合式感知器が昭和48年建告第
2563号第1第2号二(2)(i)(ii)に掲げる場所に設けれ
れていないこと。
温度ヒューズ装置
設置状況
連動制御器
スイッチ類および表示灯の
状況
加煙試験機、加熱試験機等で感知の状
適正な時間内に感知しないこと。
況を確認。
針金等で固定されていること。
目視
変形、損傷、腐食があること。
スイッチ類に破損があること。
目視
表示灯が点滅しないこと。
結線接続の状況
目視・触診
断線・端子緩み、脱落や損傷等があること。
設置状況
回路計等を確認。
接地線が接地端子に緊結されていないこと。
連動機構用予備電源
予備電源への切替状況
劣化および損傷状況
容量の状況
常用電源を遮断し作動状況確認。
目視
予備電源試験スイッチ等操作し目視。
自動閉鎖装置
設置状況
目視・触診
手動閉鎖装置
設置状況
目視・触診
自動的に予備電源に切り替わらないこと。
変形・損傷・腐食があること。
容量の不足していること。
取付が堅固であること。
変形・損傷・腐食があること。
速やかに作動できる位置に設置されていないこと。
障害物があり操作できないこと。
変形・損傷・腐食があること。
打ち被り窓のプレートが脱落していること。
防火シャッターの閉鎖状況
煙感知器、熱感知器を作動させ、温度
ヒューズを外し全ての防火シャッターの
作動状況確認。
予備電源に切替た状態にて作動の確
認。
防火シャッターが正常に閉鎖しないこと。
連動制御器の表示灯がが点滅しないこと。
音響装置が鳴動しないこと。
防火区画の形成状況
区画を設けなければならない場合、該当
区画のうち1以上を対象、煙感知器・熱
感知器を作動させ、複数の防火シャッ
ターの作動状況と区画形成状況を確認。
防火シャッターが正常に閉鎖しないこと。
連動制御器の表示灯が点灯しないこと。
音響装置が鳴動しないこと。
防火区画が適切に形成されないこと。
感知の状況
総合的な作動状況
出典:オーム社「設備と管理」2016 年 10 月号付録 「ポケット版ビル管理実務資料集」
防火扉同様に防火シャッターでも、建付け部分の状況や、連動機構・連動制御器の状況、連動開閉装置の状況
の劣化及び損傷状況の確認は、主に目視や触診にて行い、変形・損傷・腐食がないことを確認します。
作動情況の確認では、自動火災報知機と連動して定められた基準(運動エネルギーが10Jを超えないこと、座板
感知部が作動してからの停止距離が5cmを超えないこと)で作動することが判定のポイントです。機器のスイッチ
類点灯や、音響装置が鳴動することを確認します。
防火シャッターの開閉状況に重点を置く点は防火扉と同様ですが、シャッター構造が複雑なため、検査時間がよ
り長くなり、複数の検査員が必要です。
3.防火設備定期検査に備えてご注意下さい
(1) 防火扉・防火シャッター検査時は通行ができなくなるため、建物使用者への早めの告知が必要です。
(2) 防火シャッターは普段作動させる装置ではないため、不具合時(シャッターが下りない、必要以上の速度で下
りる、など)に備えて安全対策を準備する必要があります。
ビューローベリタスは上記のような注意事項を常にアップデートし、建物管理者様にお伝えし、安全性を高めた
検査を実施します。また、新制度に基づく防火設備点検検査資格者や、経験豊富なスタッフが様々なお問い合
わせに対応します。検査に関する不明点や見積りに関するご相談など、お気軽にご連絡下さい。
インサービス検査事業本部 丸瀬篤史
建築基準法 / 省エネ法 / 消防法の規定に基づく建物・設備の定期報告・点検に全国対応!
フリーダイヤル 0120-719-904 までお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい
建物・設備の定期調査ならおまかせ!専用ウェブサイト ビルレポ.com もご覧下さい
【お問い合わせ】
ビューローベリタスジャパン(株) インサービス検査事業本部
東京新橋事務所 TEL:0120-719-904
[email protected]
Fly UP