...

「設計データ管理 for SolidWorks ®」

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

「設計データ管理 for SolidWorks ®」
OPEN MIDDLEWARE
同じ製品を複数の設計者で。チーム設計は、ここから加速する。
®
「設計データ管理 for SolidWorks 」
低コストで高品質な製品開発、市場環境の変化に即応できる製造期間の短縮など、いま製造業に求められる
条件は一段と厳しさを増しています。こうした中、各設計プロセスの業務を同時協調的に進めることで製品開発
期間を短縮するコンカレント・エンジニアリングと、その基盤となる、主要なエンジニアリング情報のデジタル
化・体系化・共有化を実現するPDM(Product Data Management)の導入が急務となってきました。
そこで日立は、
「Windows®対応3次元CADシステム SolidWorks®」で作成したデータを、
「エンジニアリング
情報統合システムPDMACE」上で統合管理できるアドインソフト「設計データ管理 for SolidWorks®」を開
発。同じ製品を複数の設計者で効率的に開発できる環境を提供し、統合デシタルエンジニアリング環境の構
築を強力にバックアップいたします。
コンカレント・エンジニアリングを
支える日立のソリューション
た情報を、部門・企業の垣根を超えて共
、SolidWorks®と親和性の
SolidWorks®」
有・活用するための仕組みを、日立製造
高いデータ管理システム「設計データ管理
業向けソリューション「Solutionmax for
for SolidWorks®」です。
グローバルな大競争時代に勝ち残る
M a n u f a c t u r i n g 」※ の「 D E( D i g i t a l
3次元CADの普及・拡大に伴い、今や製
ため、いま製造業には大きな自己変革が
Engineering)トータルソリューション」とし
品設計データの中核は3次元データで占め
迫られています。それは、高性能・高信頼
て提供しています。DEソリューションを活
られつつありますが、チーム設計を行う際の
の製品を低価格で市場に送り出すだけ
用すれば、
「ノウハウ/ナレッジを集約した
データ共有化や、ハイレベルな履歴管理/
でなく、お客さまのニーズや市場動向にも
製品開発」
「製品開発プロセス全体の可視
セキュリティ管理、迅速なデータ検索などに
スピーディに対応する経営改革を図るこ
化」
「共同検討によるコンカレントエンジニ
は、これまで複雑な作業が必要とされてい
とにほかなりません。
アリング」
「Webベースの統合情報管理シ
ました。しかし、今回ご紹介する「設計デー
ステム」などが実現でき、開発プロセスの
タ管理 for SolidWorks®」
をSolidWorks®に
時間短縮に大きく貢献します。
アドインすれば、SolidWorks®で作成した3
こうした改革を具現化するには、開発・
設計、調達、生産、販売といった情報シス
テムにおける個々のビジネスプロセスの最
そしてこのDEソリューションを構成する
次元モデルデータや図面、文書、設計・業
適化が必要です。なかでも製品開発サイ
代表的なソフトウェア製品が、さまざまな製
務ノウハウといった情報をPDMACEでシ
クルの短縮化を図るには、設計・製造・部
品情報の統合管理を実現する「エンジニ
ームレスに統合管理することが可能。また、
品調達といったプロセス全体の緊密な連
アリング情報統合システム PDMACE」 製品の構成情報をビジュアルに表示した
携が不可欠。そこで日立では、顧客から
と、使いやすくコストパフォーマンスの高い
®
の要望や設計ノウハウ、工程状況といっ 「 W i n d o w s 対 応3次元 C A Dシステム
り、履歴、属性、共通部品といった構成情
報に基づいた管理や検索も実現します。こ
れにより、データ重複入力の防止、データ
エンジニアリングチェーン
デジタルエンジニアリング
き、情報検索時間の短縮はもちろん、流用
経 営
設計 BOM
PDM
設計の促進と手戻りの最小化、コンカレン
会 計
CAD
企画・開発
CAM
設計・試作
ト・エンジニアリングの最適化によるスピー
ド設計が推進できます(図1)
。
※「Solutionmax for Manufacturing」については
CAE
http://www.hitachi.co.jp/mfg/をご覧ください。
®
サプライチェーン
「設計データ管理 for SolidWorks 」
の主な特長
生産 BOM
顧 客
共有、作業工数の削減などを図ることがで
販 売
生 産
調 達
サプライヤ
【設計者が使いやすい】
保 守
◆SolidWorks®と一体化した操作環境
図1 エンジニアリングチェーンおよびサプライチェーンとの関わり
はいたっく2002 - 10
All Rights Reserved,Copyright ©2002,Hitachi,Ltd.
SolidWorks®にアドインされているため、
OPEN MIDDLEWARE
SolidWorks®の画面上からすべての操作
●SolidWorksと一体化した使いやすい操作環境を提供
●さまざまな構成情報と3次元CADモデルが連動しているので、データ管理が容易
●編集状態(自分/他者が編集中、使用されていないなど)を明示的に表示
が統一されたGUIで行えます。さまざまな
構成情報と3次元CADモデルを連動させ
ることでビジュアルな統合管理を実現し、
設計データ管理ツールバー
3次元モデルを設計しながら、同一画面上
設計データ管理メニュー
でさまざまな構成情報にアクセスすること
が可能。他の利用者が、どの部品を編集
SolidWorks
中か一目で確認できるほか、データ編集
FeatureManager
デザインツリー
時には排他制御を行い、他者による更新
を防ぎます(図2)
。
設計データ管理
構成表示ウィンドウ
属性表示ウィンドウ
◆情報の分類を容易にするエントリーフォルダ
製品単位、構成単位で部品ファイルを
一括管理できます。また、ユーザー指定
のエントリーフォルダも定義でき、個人ご
と、グループごとに、それぞれの情報に
図2
SolidWorksと一体化した操作
アクセスしやすく設定できます。さらに一
フォルダ一覧
●システムフォルダ構成とは別にユーザー指定のエントリーフォルダを定義可能
●設計者用フォルダ、生産情報フォルダなどでそれぞれの情報をアクセスしやすくできる
●所属グループごとにエントリーフォルダ、表示項目を定義可能(所属グループごとに公開する情報の定義が可能)
●一覧ダイアログで、構成ツリーを表示
覧ダイアログにより、構成ツリーも表示可
能です(図3)
。
◆必要なデータをすばやく検索
種別によって分類したフォルダからファ
エントリーフォルダ
端末フォルダに対して
システムフォルダをマッピング
イルを検索することができます。製品構
成からの部品やアセンブリの検索、属性
エントリーフォルダで
選択された場所に
対応するツリーを表示
フォルダ内の一覧表示
情報からの部品ファイル検索、編集中の
部品ファイル一覧検索も可能です。また、
一覧ダイアログ上で、
構成ツリーを表示
指定したアセンブリや部品がどの製品で使
用されているか、ツリーの逆展開で検索す
ることもできます。
『Aグループ』の
エントリーフォルダ
◆履歴管理
ファイル単位はもちろん、部品構成単位
図3
『Bグループ』の
エントリーフォルダ
情報の一覧表示 −所属グループごとの表示定義−
でも履歴を管理できます。その時点の構成
●SolidWorksの部品やアセンブリなどの3次元データ以外に、2次元図面や仕様書などを製品構成として追加が可能
●設計BOMに不要なモデル(エンベローブなど制約条件)は、対象外にすることが可能
●作成した製品構成はCSV形式で利用可能
(設計案・レビュー案)を部品構成として保
存し、リビジョン指定により参照可能。部品
ファイルはチェックイン時にリビジョンが自動
保管され、不要なリビジョンは消去すること
2次元図面
もできます。
【チーム設計がしやすい】
◆製品構成の編集と利用
SolidWorks®部品・アセンブリなどの3
製品構成ウィンドウ
次元モデルデータ以外に、2次元図面・
技術文書などのドキュメントも製品構成と
CSV形式出力
して追加することができます。作成された
製品構成は、設計部品表としてCSV形式
仕様書
図4
製品構成の編集と利用
はいたっく2002 - 10
All Rights Reserved,Copyright ©2002,Hitachi,Ltd.
◆複数の検討案の管理
で出力できますので、設計情報を後工程 【モデル管理がしやすい】
で有効利用することができます(図4)
。
複数の部品設計検討案の管理により、
◆強力なファイル管理機能
検討案の追加や切り替えといった操作が
SolidWorks®のアセンブリと構成部品を
◆ステータス管理
®
SolidWorks ファイルのほか、2次元図
一括登録できます。一括検索機能とも併
面や技術文書などのデータもステータス管
せて、ファイル管理から製品管理までをト
®
可能。豊富な部品バリエーション管理を実
現します。
SolidWorks®のコンフィギュレーション機
理が可能です。ステータスとアクセス権が
ータルにコントロール。SolidWorks のコン
能、合致機能と連携することで、部品のデ
連動しているため、審査/承認作業にご利
フィギュレーション機能では管理しきれな
ザインから配置条件まで含めた検討案が
用いただけます。また、
「仕掛かり・承認依
い、部品のバリエーションや配置条件を考
管理できます。
頼・承認済み」の3つの標準ステータスの
慮した検討案を管理することができます。
ほか、必要に応じてステータスを追加する
ことも可能です。
●メールやワークフロー(Groupmax、Notesなど)の添付として、関連部署にデータや構成の変更通知など
を簡単に作成可能
●SolidWorksのビューイングで審査・承認が可能
●3次元モデルデータは送らないので、サーバの負担は小さい
◆一括出図
SolidWorks®モデルに関連づけられて
構成データの表示
いる図面を一括して出図可能。構成単位
メールやワークフローの作成
で一括しての出力や、用紙サイズ・枚数を
指定した出図が行えます。
ドラッグ&ドロップで
メールやワークフローに添付
◆部品表出力
SolidWorks®の構成をCSV形式のテキ
審査・承認
ビューイングで
ストファイルへ出力可能。また、オプション
で出力する属性を指定することもできます。
これにより、部品表の作成や他のシステム
データの格納先と動作だけを
定義したファイル
へのデータ渡しなどが容易になります。
図5
SolidWorks Viewerや
Spaceworker など
ポインタファイルによるメールやワークフローとの連携
同一PDMACEサーバで、HICAD図面庫と
3次元データ管理を共用することができます。
入庫サーバ
部門サーバ
(PDMACEサーバ)
HICAD図面庫
HICAD図面庫
モデル庫
WWWサーバ
UNIXサーバ
HICAD
NTサーバ
HICAD & SolidWorks
図6 HICAD図面庫と統合構成例
はいたっく2002 - 10
All Rights Reserved,Copyright ©2002,Hitachi,Ltd.
SolidWorks
WWWクライアント
OPEN MIDDLEWARE
【設計情報を有効活用できる】
ポインタファイル
システムの安定稼働を支援するPDMACE
®
◆クライアント機能
設計データ管理 for SolidWorks に登
をベースとしたシステム構築を行っていま
録されたデータの格納先と動作だけを定
す。このため小規模から大規模までのシス
SolidWorks®をインストールしていない環
義した「ポインタファイル(*.hdm)
」を操作
テム構築が可能なほか、PDMACEに蓄積
®
境でも、設計データ管理 for SolidWorks
できます。メールやワークフローに添付した
された製品情報や図面データなどを活用
に登録されているデータを操作することが
hdmファイルを開くだけで、サーバやファイ
するシステム構築が可能です。
できます。一覧画面で部品属性の確認や、 ルを意識することなく、ビューイングや一覧
既存のHICAD図面庫と連携することに
ステータス操作を行えるほか、SolidWorks®
表示が可能。サーバに負担をかけることな
より同一PDMACEサーバで、HICAD図面
Viewerを使用して形状のビューイングも可
く、メールやワークフローと連携した運用環
と3次元データを関連づけて管理するシス
能。関連部署でのデータ参照などに便利に
境が構築できます(図5)
。
テムが構築できます。また、WWWサーバ
お使いいただけます。
によるWeb連携や、ナレッジベースドシステ
◆ナレッジベースドシステムとの連携
◆メールやワークフロー連携に有効な
ムとの連携も可能であり、エンジニアリング
®
設計データ管理 for SolidWorks は、 ポータルへの拡張を実現します(図6)
。
3次元CADシステムSolidWorks®
エンジニアリング情報統合システムPDMACE
PDMACEは、製品の設計・開発に関わるすべての情報(3Dモデ
SolidWorks®は、ワークステーションクラスの本
ル、図面、仕様書、部品構成)の統合管理を実現するシステムです。
格的モデリング能力を、扱いやすいWindows環
製品構成管理、リビジョン管理、ワークフロー管理といった機能を含
境とコストパフォーマンスに優れた価格で提供す
む統合エンジニアリングシステムの構築だけでなく、ERP/SCM な
る3次元CADシステムです。Windows GUIとの
どとも連携し、エンタープライズ管理システムに展開することも可能。
組み合わせにより、短期間での簡単操作を実現。
デジタルエンジニアリングによる業務改革を強力にバックアップし
1人1台の3次元CAD環境を身近にします。また、
ます(図7)
。
コンカレント・エンジニアリングを実現する部品、
※ERP:Enterprise Resource Planning
図面、アセンブリ間の双方向の連想性機能搭載
※SCM:Supply Chain Management
により、理想の設計環境を強力にサポート。さら
※
にはオープン指向のシステムとして、各分野のソ
デジタルエンジニアリングの基盤となる製品情報共有を実現するPDMシステム
●イントラネット/インターネット環境での利用により、情報共有・情報活用の範囲を大幅に
広げることが可能
●小規模から大規模まで幅広く対応でき、お客さまの環境に合わせたシステム構築が可能
●カスタマイズに柔軟に対応でき、CADやERPなどのシステムとの連携やお客さまの業務
の組み込みが可能
図7 エンジニアリング情報統合システム PDMACE
リューションパートナーの豊富な製品群を利用で
き、設計環境全体の整備が図れます(図8)
。
図8 SolidWorksの画面例
お問い合わせ先
日立オープンミドルウェア問い合わせセンター
70120-55-0504 利用時間 9:00∼12:00、13:00∼17:00(土・日・祝日を除く)
■情報提供サービス
http://www.hitachi.co.jp/soft/hicad/
http://www.hitachi.co.jp/soft/pdmace/
はいたっく2002 - 10
All Rights Reserved,Copyright ©2002,Hitachi,Ltd.
Fly UP