...

積水化学グループ環境貢献製品

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

積水化学グループ環境貢献製品
CSR部 環境経営グループ
TEL03-5521-0791
パンフレットに記載されている製品についてのお問い合わせ先
■お客様相談室
東京TEL03-5521-0505
大阪TEL06-6365-4133
CSRレポートを差し上げます。
お問い合わせ先
■CSR部 CSR企画グループ
TEL03-5521-0839
E-mail [email protected]
積水化学グループ 環境貢献製品
2012.06.5000
積水化学グループは、
際立つ技術と品質により、
「住・社会のインフラ創造」
と
「ケミカルソリューション」
の
フロンティアを開拓し続け、
世界のひとびとのくらしと地球環境の向上に貢献します。
の経済性)を両立させ、持続的に成長していく
「環境創造型企業」を目指しています。その実現と継続の鍵となるのは、
製品を通じた環境負荷低減への貢献です。地球上の様々な場所で使われる積水化学の製品、そのひとつ一つが低炭素
社会の実現や資源の有効活用、生物多様性に役立つものになることを目標としています。そして今、日本でそして
世界で、環境貢献製品は地球環境の向上に貢献しています。
2003年度に
「環境配慮製品認定」を設け、環境に配慮した製品・事業の拡大を進めてきました。
この基準をさら
に発展させ、2006年にスタートしたのが「環境貢献製品」です。製造段階の環境負荷に配慮するだけでなく、
製品や事業そのものが環境への負荷を少なくし、
お客様や社会に貢献していくことを目指します。
■環境貢献製品の概念図
■環境貢献製品基準
定義
高い
環境貢献レベル
積水化学グループは、エコロジー(地球環境への配慮と貢献、地域環境との共生)
とエコノミー(お客様の経済性、企業
積水化学グループの環境貢献製品とは
低い
環境貢献製品
環境対応製品
自社の事業活動
お客様・社会全体
<環境負荷低減の対象>
●お客様及び社会の環境負荷低減に確実に貢献できる製品・事業
●従来製品・システムと比べて、一定レベル以上の環境負荷
低減効果を有するもの
対象範囲
●お客 様の使 用 段 階 、廃 棄・リサイクル 段 階の環 境 負 荷 低
減、資源枯渇性の軽減を対象とする(積水化学グループ内
での生産・輸送段階を除く)
●「自然環境」
に関わる温室効果ガス削減など、
および「社会環境」
に関わる廃棄物削減、省資源化、節水・水循環など
■環境貢献製品認定の流れ
開 発
申 請
事業部門より認定を申請
環境経営長期ビジョン
「Sekisui Eco-Frontier 2030」
審 査
社内認定審査会による
審査
第三者評価
社外アドバイザーから
認定制度全体に対する
助言・提案を受ける
2030年に私達が目指すものは「環境フロンティア社会」。それは、人々の環境意識と環境に配慮したライフスタイルが広く定着し、
企業や行政においても
「環境」がもっとも重要な価値基盤の一つとなっている社会です。
自らの事業活動による環境負荷を最小化し、
お客様に環境貢献製品を提供し続けるとともに、社会への働きかけを行っていくことで、低炭素社会への変革と循環型社会の
構築に貢献します。
環境貢献製品が市場に多く普及することで、社会の環境負荷低減に寄与できると考えています。
この効果を
■3つの重点分野
地球温暖化防止
具体的な数値にしたものが「外部経済効果」です。
これは積水化学グループの環境貢献製品がお客様のもとや
■2つの目標
低炭素社会への変革
社会で使用された際の環境負荷軽減効果を金額換算して評価したものです。
カーボンマイナスの実現
事業活動にともなう温室効果ガスの排出を製品使用時に
削減できる温室効果ガスで補う
資源の有効活用
資源循環の
仕組みづくりに貢献
生物多様性の保全
生物多様性
環境貢献製品が社会にもたらす効果
生物多様性への配慮
事業が生態系に与える影響を極限まで削減する一方、技術や
自然保護活動などを通じて生物多様性の保全に努める
■環境付加価値の考え方
従来製品
使用されるエネルギー・資源、廃棄物等の排出物
環境貢献製品
環境負荷の低減量
外部経済効果=環境負荷の低減量 環境負荷低減のためのコスト
(環境負荷の低減効果〈低減量〉
を金額換算したもの)
1
2
住宅カンパニー
積水化学グループは、製品・事業を通して環境に貢献しています。
積水化学グループは住宅カンパニー、環境・ライフラインカンパニー、高機能プラスチックスカンパニーなどの事業体で構成され、
各々の事業体が住宅、社会インフラ、車両、電子材料など多岐に渡る分野で環境貢献製品を通じて環境に貢献しています。
住宅の環境性能を変えていく。
家庭からのCO2排出量は、
1990年に比べ2010年は約35%増加。
快適と環境の両立が求められています。
国と民間をあげての取り組みで、
日本のCO2の総排出量は減少しつつあります。
しかし家庭からの排出
量は1990年京都議定書の基準年(127,443kt)に比べ、2010年(171,812kt)は約35%の増加※1。住
宅の省エネ化はこれからの重要課題のひとつです。積水化学は1998年からセキスイハイムに太陽光発
■製品分野
住宅
電システムの搭載を開始。住宅業界で最も早く環境の問題に取り組んできたメーカーのひとつです。
■事業体
住宅設備
ソーラー住宅建設棟数世界No.1※2
年間約21万トンのCO2削減※3に寄与
住宅カンパニー
住宅部材
成形加工
関連技術
セキスイハイムの太陽光発電システム搭載住
●セキスイハイム
●リフォーム分野
●不動産分野
●インテリア/
エクステリア
プラント・
産業用品
ユニット
テクノロジー
※1 出典:国立環境研究所 温室効果ガスインベントリオフィスのデータをもとに作成。
「日本の温室効果ガス排出量データ(1990∼2010年度)」家庭の間接排出量(発電等に伴う排出量を家庭からの排出として計算したもの)。
ギネス世界記録 に認定されました。太陽光
TM
発電システムの容量は440MW、その広さは
約450面にあたります。
※3 積水化学試算
■コア技術
メディカル
関連技術
電子材料
車両材料
医薬・
検査薬
医療機器・
機材
環境・ライフライン
カンパニー
●水インフラ分野
●管路更生分野
●プラント管材分野
●機能材分野
●住宅資材分野
機能材料
エレクトロニクス
関連技術
105,885棟
100,000
2012年2月にソーラー住宅の建設累計棟数で
管材
半導体・
LCD向け
各種材料
ギネス世界記録TM認定
宅の累計は2011年12月末で105,885棟。
326万㎡。これはサッカーグラウンドの面積
材料
関連技術
■ソーラー住宅建設棟数
70,000棟
50,000
太陽光発電
搭載住宅を
販売開始
1997
45,000棟
30,000棟
2003 2005
2009 2011
※2 ギネス世界記録 TM / ギネスワールドレコーズ TMは
ギネスワールドレコーズリミテッドの登録商標です。
ギネス世界記録 TM認定日:2012年2月3日
(2011年12月末の建設実績)
スマートハイム・ナビ搭載おひさまハイム
積水化学は2011年度より太陽光発電システム搭載住宅全邸に、双方向コミュニケーション型HEMS
「スマートハイム・ナビ」
を標準搭載しました。家中のエネルギー使用状況の詳細なデータを計測し、電気
を
「見える化」
することで、最適な設備の使い方や光熱費削減等のアドバイスを行います。無理なく無駄
なエネルギー使用を無くすシステムです。
高機能
プラスチックス
カンパニー
●車両材料(AT)分野
●電子材料(IT)分野
●メディカル
(MD)分野
●機能材料(FM)分野
データ
センター
インターネット
太陽光発電装置
エアコン
照明
電気自動車
高効率
ヒートポンプ式給湯器
「スマートハイム・ナビ」
画面
3
4
環境・ライフラインカンパニー
高機能プラスチックスカンパニー
自動車の環境性能を変えていく。
今、
日本では取替などの対策が必要な下水管が
10,000km にも及びます。
山手線約300周分に相当する下水管が
廃棄物となる可能性もあります。
車両重量とカーエアコンの使用頻度は
自動車の燃費を決める重要な要素です。
ガラスの遮音性能と遮熱性能の向上が必要とされています。
下水管の劣化は、今や大きな社会問題となりつつあります。国内だけでも50年以上経過した下水管は
自動車の燃費向上はエネルギー消費抑制だけではなく、CO2排出量削減の面からも重要な問題です。
その距離は山手線約300周分に相当します。
これらの下水管は改築・更新を必
10,000km にもおよび、
燃費の改善にはエンジンの性能向上だけではなく、車両の重量も大きく影響します。
そのため自動車の
要としますが、100mの下水管を新しくするために従来工法では廃棄物は1,000トンにもなり、環境への
部品には毎年さらなる軽量化が求められています。
エアコンの使用はエンジンに大きな負荷をかけ、燃
負荷は大きなものになります。
さらに大規模な下水管工事は交通渋滞を招く原因ともなります。
この問
費を悪化させる要因となります。車の中でも表面積が大きく、室内の温度に影響を与えやすいガラスは、
題を解決する工法がSPR工法です。 ※出典:国土交通省ホームページ
軽さと断熱性能の両立が求められています。
資源を無駄にしないSPR工法
1,000万台の装着により
年間約60万トンのCO2を削減※
※
※
■従来工法とSPR工法の比較
従来の下水管の更新は道路を掘り返して渋滞と産業
廃棄物を出します。
しかし古い下水管を放置すれば崩
壊して道路が陥没する危険性も。
「SPR工法」
は古い管
の内側に硬質塩化ビニル材をスパイラル状に巻いてリ
ニューアルする工法です。古い管をそのまま活用する
ので、省資源になり廃棄物もほとんど出しません。
廃 棄さ れる 資材
投入資源
(トン)
(トン)
400
400
300
200
100
0
旧排水管
130
土砂 130
アスファルトなど
ほぼ0
40
従来工法
SPR工法
300
200
100
0
中間膜による遮音性はガラスの薄型化と軽量化を実現し、
遮熱性は車内温度の上昇を抑え、
エアコンの稼働率を引き
新規排水管
150
土砂など
製管材
アスファルト
モルタル
190
40
従来工法
下げます。渋滞中でのエアコン使用時に軽自動車では約
15
3%の燃費向上が認められており、1,000万台の自動車に
3.1
遮音・遮熱中間膜が装着された場合年間約60万トンの
SPR工法
※積水化学試算(算出条件)管渠1.7 1.5m 30m長 土被り1m
ハンドル表面温度︵℃︶
インフラの環境性能を変えていく。
80
駐車中
運転中
通常合わせガラス
70
60
50
40
30
使用ガラス
0
10
20
30
時間(分)
40
50
S-LECTM Sound and Solar Film使用ガラスと、通常合わせガラス
では停車中のハンドル表面温度は10℃以上の温度差となります。
CO2削減※が可能となります。※積水化学試算
S-LEC Sound and Solar Film<遮音・遮熱中間膜>
SPR工法<管路更生システム>
TM
下水管の老朽化の問題は日本だけのものではありません。世界中の都市で、更生が必要な下水管があふ
自動車用合わせガラス用中間膜として世界50%のシェアを誇るS-LECTM Filmブランド。S-LECTM
れているのです。強度、耐久性、
コスト、環境負荷の低減などに優れた特性を持つ
「SPR工法」
は、米国、
Sound and Solar Filmの登場はガラスが遂にクルマに求められている3大要素「環境、快適、安全」
の
欧州、
アジア、
オーストラリアなど世界の国々で採用されています。
まさにこれからの世界基準となりつつ
すべてに貢献する機能を持ったことを意味しています。一枚で遮音と遮熱の機能を実現する画期的なこ
ある工法です。
の中間膜が、静かさとエアコンの負荷を低減することで得られる低燃費と、高い衝突安全性を合わせガ
ラスにもたらすことができるからです。
エンジン音など低周波の振動エネルギーと、耳に付く風切り音の
S-LECTM Sound and Solar Filmが、
高周波もよく抑えていることや車内の温度を上昇させる中赤外線(波長1,500∼2,100nm)
を効果的に
カットすることから本田技研工業(株)
のインサイトをはじめ国内外の環境性能を重視する車種に採用さ
れています。
ガラス
ガラス
遮熱微粒子
遮音層
着色層
この工法により更生された管は、新管と同等以
上の強度になります。耐震性、耐食性、水密性
など、下水管に求められる性能をクリアしてい
カリフォルニア州での施工風景
5
る工法です。
PVB(ポリビニルプラチール)
ガラス
本田技研工業(株)
:インサイト
6
様々な場所で活躍する、
積水化学グループの環境貢献製品。
オフィス・店舗分野で
CO2排出量を抑える製品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P9∼P14
P14・・・・LED用材料 封止剤、
放熱シート、
白色レジスト
P14・・・・拡散フィルム用プロテクトテープ
P17・・・・透明エコダスター
3Rで資源及びエネルギー消費を抑える製品・・・・P15∼P20
水環境を改善する製品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P21・P22
エレクトロニクス/IT分野で
P19・・・・クラフトテープ
(エコ紙芯)
自動車分野で
住宅分野で
P9・・・・・・スマートハイム・ナビ搭載おひさまハイム
P9・・・・・・シェダン
P9・・・・・・グランツーユー(全館空調モデル)
P19・・・・タフロープ レコード巻・玉巻
P19・・・・リサイクルPETプレート&シート
P11・・・・高機能中間膜
遮音・遮熱中間膜
遮熱中間膜
遮音中間膜
輸送・物流分野で
P11・・・・アドバンセルEM(自動車部材用)
P10・・・・リフォーム向け太陽光発電システム
P10・・・・快適サッシ
P10・・・・窓用採光断熱材 エアサンドイッチ
P15・・・・再築システムの家
はなやか
すこやか
P16・・・・花野果・健野果
P10・・・・保温浴槽 サーモテクトバス
P12・・・・遮熱・放熱塗装
セキスイプロテクトコート
P12・・・・天井放射空調パネル
P12・・・・樹脂製パイプによる
地熱利用システム
(リブクール)
P13・・・・断熱材
フェノバボード
ゼットロン
PIRボード
Wall Insulation
Thermobreak
7
医療分野で
P18・・・・グリーンレーベル
P18・・・・リサイクルコンテナ
P17・・・・医療廃棄物容器
建築分野で
農業分野で
P14・・・・包装用ホットメルト接着剤
advantraシリーズ
インフラ分野で
みぐさ
P15・・・・セキスイ畳 美草
P16・・・・セキスイ変成
シリコーンシーラント
(超耐候グレード)
P17・・・・リサイクル建材
プラ桟木
アシェラウッド
リファーレEX
P16・・・・ネオランバーFFU
P21・・・・管路更生システム
P20・・・・仕切り弁きょう台座
P21・・・・真空式下水道収集システム
P20・・・・リサイクル
(発泡)
三層管
P21・・・・雨水利用システム
〈レインステーション・クロスウェーブ〉
P22・・・・水循環システム
P22・・・・排水処理装置
(回転円板装置)
P22・・・・ポリエチレン管 エスロハイパーシリーズ
P22・・・・金属強化ポリエチレン管 スーパーエスロメタックスEC
P22・・・・耐火VPパイプ・耐火DV継手
8
CO2排出量を抑える製品
スマートハイム・ナビ搭載おひさまハイム
リフォーム向け太陽光発電システム
セキスイハイムは、高断熱・高気密の建物性能とエコキュー
太陽光発電システムを設置していない既築のハイム・ツーユーホームのためのシステム
トなどによる省エネルギー設備に加え、太陽光発電システム
です。独自に開発したソフトでお客様邸の光熱費を個別に診断。現在のエネルギー使用
による創エネルギー設備を組み合わせた
「おひさまハイム」
状況を明らかにするとともに、省エネのアドバイスをおこないます。
さらに太陽光発電を
を提供しています。
さらに
「スマートハイム・ナビ」
の標準搭載により、約10%
設置した場合の省エネ・光熱費削減効果を試算して、最適なプランをご提案します。
のエネルギー削減と15%∼20%の光熱費削減が可能となり、太陽光発電パ
ネルを0.5kw縮小しても同等の効果が得られるようになりました。
お客様ごとに
つくる診断書
快適サッシ
既存サッシ枠を残し、
シングルガラスをペアガラスに
複層ガラス
単板ガラス
ハイム・ツーユーホームの単板ガラスを断熱性に優れた
ペアガラスに手軽に変えることができます。ペアガラスに
特殊金属膜をコーティングし、断熱性を向上。
サッシの周
辺にタイト材(ゴム)
を追加し気密性も良くします。冬でも
熱が逃げにくく暖房効率がアップします。
「スマートハイム・ナビ」
モニター画面
シェダン
窓用採光断熱材 エアサンドイッチ
北海道仕様超高断熱住宅
第18回省エネ大賞「省エネルギーセンター会長賞」受賞
夏も冬も快適温度は窓から逃げていました。
「複
北海道の冬を考えた家づくりは、地球環境にも貢献します。長く寒い冬に消費される暖
層ガラスのような快適さをもっと手軽に…」
そん
房エネルギーを抑制し、
さらに地球温暖化の原因となるCO2排出量を大幅に軽減しま
な願いに応えたのが、窓に設置できる採光断熱
す。超高断熱性能を実現したポイントは、
ダブルウォールユニット工法。鉄骨ユニットを
材「エアサンドイッチ」。透明フィルムで形成した
内断熱と外張り断熱の二重の断熱層で包み込むことで、北海道地域の次世代省エネ基
複数の空気層は室内を明るく保ちながら、高い
準のQ値=1.6W/m Kを大幅に越えた0.99W/m Kを実現しました。
断熱性と結露低減効果を発揮します。
2
グランツーユー(全館空調モデル) 高断熱・高気密2
2
6工法住宅
断熱・気密性能など快適な住性能が魅力の2 6工法。雨風に影響されない工場生産が
風呂フタ
※Q=1.6は当社モデルプランによる試算値であり、個別の住宅ごとのQ値は採用する開口タイプ・面積、床面積等の条件により
表記数値と異なる場合があります。
JIS規格に対応した断熱浴槽です。浴槽保温材の保温性を
高め、浴槽パンの裏側に貼られた輻射断熱シートが冷気を
空気にまでこだわった
「最高級の住み心地」
を可能にする住まいです。次世代省エネ基準
をクリアするQ値=1.6W/m2Kを実現※。冷暖房で発生するCO2の発生を抑えます。
透明フィルムで
複数の空気層を形成した
エアサンドイッチ
保温浴槽 サーモテクトバス
その住性能の可能性をさらに高めました。住み心地を科学的な視点から見つめ、室内の
9
住まいも、
ビルも、工場も、
もっと快適に
遮ることで省エネを実現します。
お湯を張って、4時間たっ
浴槽保温材
浴槽パン保温
ても湯温の低下は約2℃以下です。家族ばらばらの入浴で
浴槽
お湯の熱
お湯
も追い炊き無しで快適な湯温を保つので、高い省エネ効果
を実現します。
浴槽保温材
浴槽
冷気
輻射断熱シート
冷気
(アルミフィルム付
発泡ポリエチレンシート)
10
CO2排出量を抑える製品
遮熱・放熱塗装 セキスイプロテクトコート
高機能中間膜 遮音・遮熱中間膜、遮熱中間膜、遮音中間膜
合わせガラス用中間膜S-LECは、
ガラスに様々な機能をプラスす
塗膜中に含まれる熱交換作用の強い特殊な放熱材料により、太陽光からの熱の大半を
る中間膜です。遮音性能はガラスの薄型化や遮音部材の代替によ
大気中に放出し、塗装表面の温度上昇を抑えます。建物内部の温度上昇を抑え、空調
り車両を軽量化し、遮熱機能は夏のエアコン使用率を下げます。
ど
エネルギー使用量を抑えることにより、CO2排出量の削減につながります。
ちらも燃費の改善につながり、CO2削減に貢献しています。
1,000
コンテナハウスによる比較実験では、夏場冷房時で約15%の電力消
万台の自動車に装着された場合、
年間に遮音中間膜で6万トン、遮
熱中間膜で53万トン、遮音・遮熱中間膜で60万トンのCO2削減が
可能になります。
すでに様々なハイブリッドカーを始め多くの自動
61.0
57
54
51
▲遮熱塗装施工後
(手前の青い屋根)
48
45
42
39
車に採用されています。
36
上の写真の温度分布▶
(施工した屋根は温度が
約10℃低い)
33
費削減、冬場暖房時では一般塗料と同等の消費電力であることが確
認できました。様々な用途の例として冷蔵倉庫、
マンションや戸建て
住宅の屋根などがあります。
また足熱低減効果があるので屋外プー
ル廻りなどでも採用されています。
30
26.0
℃
天井放射空調パネル
アルミ製のシステム天井パネルに放熱コイル
(エスロメタックス)
を取り付けて一体化し
S-LEC Sound and Solar Film
S-LEC Solar Control Film
S-LEC Sound Acoustic Film
遮音・遮 熱 中 間 膜
遮熱中間膜
遮音中間膜
TM
一枚で騒音と熱線からクルマのキャビンを守る、画期
的な遮音・遮熱中間膜、
S-LECTM Sound and Solar Film
TM
た製品です。
コイル内に冷水または温水を流すことにより、室内の冷房または暖房を行
TM
うシステムです。一般空調に比べて、冷房時に室温を高く、暖房時に低くしても温熱感
を損なわない空調方式であるため省エネです。
また室内上下温度分布が少なく気流も
紫外線カット性能に加えて中赤外線を大幅にカット。 一般のガラスより遮音性に優れた合わせガラス。
ジリジリ感を低減しながら通信電波には影響を及ぼ
さない遮熱中間膜、S-LECTM Solar Control Film
その遮音性能をさらに向上させた遮音中間膜、
S-LECTM Sound Acoustic Film
感じない、快適性・静粛性に優れた環境を維持します。
天井放射空調パネルを設置した室内
左の温度分布写真は、天井放射空調パネルに20℃の冷水
を流し、30分後の室内温度を比較したものです。室内全体
に温度低下が見られ、
身体に優しい新感覚の空間を作り出
アドバンセルEM(自動車部材用)
空調開始前
30分後
しています。
上の写真の温度分布
スキン層
発泡層
樹脂製パイプによる地熱利用システム(リブクール)
深さ1∼3メートル程度の浅層地中の温度を活用し、換気による外気導入の
熱負荷軽減を同時に行える空調システムです。地中に水平埋設した30∼
150μm
【発泡前】比重:1.0-1.2 g/cm3
150μm
スキン層
【発泡後】比重:0.02-0.04 g/cm3
アドバンセルは熱で体積が50-100倍に発泡する熱膨張性マイクロカプセルです。独立気泡を形成し、均一で緻密なセル構造をとるこ
とが特徴であり、成型時に配合することにより外観の良い軽量成型部材を得ることができます。
自動車部材(内外装)
に使用することによ
150メートルの樹脂製熱交換パイプに空気を通し、地中との熱交換を行いま
す。冬季・夏季の地中と外気の温度差が大きいほど効果が高く、消費電力は
ほぼ送風機動力のみのため、省エネに貢献します。現在は建築物や農業、畜
産用途を中心に展開しています。
り、燃費向上やCO2排出等の環境負荷の低減に貢献しています。
11
12
CO2排出量を抑える製品
LED用材料 封止剤、放熱シート、白色レジスト
断熱材
フェノバボード
LEDモジュール断面図
業界最高ランクの断熱性能(熱伝導率0.019W/m・k※)を有し、グラスウールの半
分以下の厚みで同じ断熱性能が得られます。
フェノール樹脂と非フロンガスを採
用することで実現した高断熱性能は経年での劣化が少なく、また、燃えにくい性質
省エネルギーの照明としてスタンダ
光
ードとなりつつあるLED。積水化学グ
ループではその性能を支える部材を
開発・生産しています。
LEDチップ
(制限酸素指数33.4%)も併せ持っており、外張り断熱工法や在来木軸工法での
充填断熱など幅広いニーズに対応出来る断熱材として多くの戸建住宅や一般建築
物に採用されています。
熱
※数値が小さいほど性能が高い
ゼットロン
1mm
■放熱シート
■白色レジスト
均一な光を出す役割をします。
を向上させます。放熱シートがない場合
反射させます。発光の取り出し効率を高
と比べ、光度が20%向上します。
める材料です。
LEDチップを保護し、蛍光体から外部に
ゼットロンはポリプロピレンを主原料とする無架橋・独立気泡の硬質発泡体です。
ラグビー
気泡構造
■封止剤
ボール状の気泡が厚さ方向に整列しているために、軽量かつ圧縮に強いことが特徴です。
LEDチップからの熱を放散し、発光効率
電極を保護し、
さらにLED発光を前面へ
主な用途は床下地材。軽量で、
カッター切断できる良好な施工性から合板等の代替として
使用されています。
なかでも電気式床暖房では合板より優れた断熱性から熱効率の向上に
貢献。
また床下地以外の産業分野では車両内装材の芯材等で軽量化に役立っています。
拡散フィルム用プロテクトテープ
LEDテレビには輝度向上フィルム
(DBEF)
を使用し光源の効率化を図っているも
のが多くあります。
このテープはDBEFを構成する拡散フィルムの製造工程で貼ら
れ、DBEF工場への輸送時や製造時に拡散フィルムを保護するために使用されま
PIRボード
Wall Insulation
Thermobreak
す。
その間キズをつけないことはもちろん、剥れたりしないように一定の粘着力で
貼り付いていることと、使用時には容易に剥離できることという要求を満たす製品
です。
包装用ホットメルト接着剤 advantraシリーズ
ポリイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフ
発泡ポリエチレンにアルミホイルをラミネー
パイプ・ダクト用断熱材です。発泡ゴムより
ォームを使用した住宅用の断熱材(壁、天井、
トした、住宅(外壁、屋根)用の断熱材です。
も軽量で熱伝導率が小さく、
またグラスウ
屋根)
です。熱伝導率(0.018-0.020W/mk)
熱伝導率(0.032W/mk)はグラスウール
ールのように施工時の厚み変化や結露に
は通常のビーズ発泡ポリスチレンと比較して
の熱伝導率と比べて約14%向上しました。
よる断熱性能の低下がありません。表面に
約60%、難燃ポリウレタンと比較して約30%
アルミフォイル、裏面に粘着剤の加工がし
向上しました。
てあるため、
カバーなど断熱材を固定する
ダンボールケース用、
カートンケース用等封緘用のオレフィン樹脂系のホットメル
ト接着剤です。高温で溶かして使用し、冷めると固まります。汎用のEVA系接着剤
に比べて必要塗布量が少なくて済み、使用時のエネルギーを30%削減することが
できます。
材料も不要です。
13
14
3Rで資源及びエネルギー消費を抑える製品
セキスイ変成シリコーンシーラント
(超耐候グレード)
再築システムの家
リデュース
(排出削減)、
リユース
(再利用)、
リサイクル
(再資源化)
のいわゆる3Rを基本とした資源循環型社会への転換が迫られている
住宅や建物の外装材の継ぎ目には防水材として変成シリコーン系のシーリング
中で、
「住宅で行えることはないか」
という考えから生まれた、資源循環型住宅「再築システムの家」
です。
材が多く使われますが、そのシーリング材には耐候性能を有し、外装材の変形
を緩和して防水機能を保つことが求められます。セキスイ変成シリコーンシー
セキスイハイムにお住まいの方が建て替え、住み替えされる際に、解体される住宅(セキスイハイム)
を引き取り、生産工場で点検・補修し
ラント
(超耐候グレード)は、紫外線耐候試験で4,000時間でも変化が少ない
て、新たな場所で新たなお客様が住み続けられるようにした住まいです。
ユニット工法・工場生産の特長を生かしたリユースシステムで、
など、従来品に比べて約2倍の耐久性(寿命)
が発揮でき、
また変色・汚染・ひび
内装仕上げ材や設備部品は新しいものに取り替えますが、構造躯体や内部下地材などを再使用しています。
これにより建物の大部分が
割れ、変形などに強く、建物の補修間隔を伸ばして不必要な廃棄物の発生を抑
再利用でき※、廃棄物の削減に貢献します。
旧住宅
えることに貢献します。
エコ解体
ユニット単位で分解を行いますので現場での廃棄物は最小限で
済みます。
工場への搬入
点検・リニューアル
新築時同等の輸送体制に
より、ハイム生産工場へ搬
入されます。
工場で新築同様の品質検
査とメンテナンスが施され
ます。
ネオランバーFFU
硬質ウレタン樹脂発泡体を、
ガラス長繊維で強化
Fiberreinforced
Foamed
Urethane
再築住宅
現場へ搬入
工場から再出荷
新部材
出荷前に最終検査を受け、
新たな再築現場へと出荷
されます。
再び現場に運び込まれ、
「 再築システムの家」
として、再び据付けさ
れ、新たな住まいとして生まれ変わります。
品質検査を通過したユニッ
トはリニューアル施工が施
されます。
した軽量耐食合成木材です。構造材として十分な
Fiber
強度を持ちながらも、重量は木材並みと軽く、
加工性にも優れています。プラスチック素材なの
で耐久性、耐水性にも優れています。鉄道軌道の
まくらぎに主に使用されており、木材代替による
Urethane
省資源化に貢献しています。
※再利用率は商品タイプ、建築時期、仕様などにより異なります。
セキスイ畳 美草
花野果・健野果
R
耐久性に優れたポリプロピレンと天
然の無機材料がベースです。素材の
かし、自然な畳の風合いを感じさせ
ます。
しかも天然のイ草に比べて長
持ちで、その美しさを長く保ちます。
15
空気層が弾力性のヒミツ
開発に加え、構造もイ草の特長を生
この凹凸により
ベタつき感が軽減
表皮の呼吸孔と
カルシウムが湿気を調節
一般的な農業用ビニールハウスのフィルムは、
1年で寿命と言われています
セキスイ
「美草」
天然イ草
が、
「花野果(はなやか)」
・
「健野果(すこやか)」は長寿命を実現し、
フィルムの廃
棄量を大幅に削減することができます。
メタロセン樹脂をベースに独自の技術
により、耐久性、保温性、流滴性、防塵性をさらにアップさせています。
16
3Rで資源及びエネルギー消費を抑える製品
リサイクル建材
プラ桟木
グリーンレーベル
アシェラウッド
リファーレEX
家庭から発生するプラスチック資源ごみと、事業活動から発生する廃棄プラスチックを
活用したリサイクル原料100%の
「グリーンレーベル」。独自のサンドイッチ成形技術※で
三層構造化することで、今まで強度や成形性の問題から再利用用途が限られていたプラ
スチック製資源ごみの高付加価値リサイクルを実現しました。
※サンドイッチ成形とは
既設成形機射出ユニットからスキン材を、追加射出ユニットからコア材を同時に充填させ、
コア層をスキン層で包み込み三層
断面構造を形成する技術です。
スキン材(廃プラ)
コア材
(容リ材)
包装資材の製造過程で排出される樹脂を
火力発電所から発生する石炭灰(フライア
木材製材時や建築解体時に発生する端材
リサイクル使用した耐水・防蟻・耐腐朽性
ッシュ)
と一般家庭から発生するレジ袋や
や切り粉、間伐材を粉砕したリサイクル木
に優れた桟木です。木材に比べ吸水率が低
プラスチック容器など未利用資源をリサイ
材とリサイクル樹脂を使用。見た目だけで
く、乾湿の変動に強い製品で、節やささくれ
クルして使用しています。表面に高耐候木
なく、手触りまで木材のような質感を再現
が無く安定した品質です。
かわら桟や外壁
粉充填樹脂を使用し、木の質感、感触を再
しています。耐候性、耐久性にすぐれた合
の下地材等に最適な製品です。
現。
ウッドデッキなどに使用します。
成木材です。
スキン材(廃プラ)
断面構造(底面部)
GLコンテナ
容リ材ペレット
選別・
資源化
容リ材再商品化
事業者
(リサイクル事業者)
ごみ収集/
選別・保管
市町村
分別
排出
家 庭
グリーンレーベル製法
(サンドイッチ成形)
透明エコダスター
グリーンレーベル
廃プラペレット
ゴミの分別を容易にする完全透明のゴミ箱です。
リサイクルPETボトルを原料の52%に
選別・
資源化
廃プラ再生材
メーカー
(リサイクル事業者)
端材(生産・加工ロス材)
工場など
使用したエコマーク認定商品、
リサイクル推奨マーク認定商品です。
リサイクル材を利用
しているのに、
はっきりと中が見える透明性を実現しました。
中が見えるため不審な投入
物もチェック可能。軽量で強度も高いPETボトルの特性を活かしているので耐久性にも
優れています。35リットル∼90リットルまで様々なサイズを えています。
リサイクルコンテナ
「コンテナ to コンテナ」
でのマテリアルリサイクルシステムを構築しました。使用済みと
なったコンテナを回収し、
ご希望の色のコンテナとして再成します。
サンドイッチ成形技術
によりコア層に回収材料を使用することで、原材料に占める再生資源の利用率は最大
医療廃棄物容器
40%です。
産業系の廃棄プラスチックだけでなく、容器包装リサイクル法に基づいた再生樹脂も使
用しています。
これにより再生材料の利用率を100%にしました。
容リ材
家庭からのプラスチック製
資源ゴミ
(容器・包装)
廃プラ
(産業廃棄物)
工場などから出る端材
(生産・加工ロス材)
17
容リ材ペレット
廃プラペレット
三層成形構造
成 形
焼却処理
使用
Refresh
サンドイッチ
射出成形
リサイクル材
コア層(中間層)
へ
スキン層(表面)
へ
粉砕
使用済み
コンテナ
新原料
18
3Rで資源及びエネルギー消費を抑える製品
リサイクル(発泡)三層管
クラフトテープ(エコ紙芯)
外層
建築現場で発生する廃材の塩ビ管を利用して、
リサイクル原料化。
このリサイ
クル原料を新しい原料でサンドイッチ状にして、三層の管を形成します。
中間
ゴミそのものを減らす
「リデュース」
の考え方に基づいた紙芯です。
層を発泡体としているので、従来の塩ビ管に比べて約40%も軽くなりました。
従来のクラフトテープに比べて紙芯の厚みを半減し、使用後の廃棄物重量を50%
これにより運搬、接合、切断などの施工がスピーディに行え、省エネルギーに
以上削減することが可能。
さらに、容易に手でつぶせることで、廃棄物の保管や輸
加えて作業者にもやさしいパイプです。
送の効率化を実現しました。
なお、使用にあたっては十分な強度を備えています。
内層
中間層
(リサイクル材料)
仕切り弁きょう台座
樹脂製の仕切り弁きょう台座です。水道本管の流量調整を担う仕切り弁を操
作するための筒状の部材「弁きょう」
を設置するために使用されます。
なお、材
従来の紙芯との比較
簡単につぶせます
従来の紙芯
料は北海道内から回収される使用済みポリエチレン製水道管を再利用した
エコ紙芯
100%リサイクル製品です。
弁きょう
タフロープ レコード巻・玉巻
仕切り弁
台座
レコード巻は再生ポリエチレンを50%以上配合した平巻紐です。
玉巻は再生ポリプロピレンを50%以上配合した玉巻紐です。
北海道認定リサイクル製品
仕切り弁と弁きょうと台座の関係
どちらの製品もエコマーク認定商品です。
リサイクルPETプレート&シート
透明性と耐久性を兼ね備え、
ディスプレイ・POPなどの店舗装飾
から機械カバーなどの産業用用途まで、多様な用途と柔軟なデザ
インを形にするオールラウンドなPETプレート&シート。100%再
生PET材料を使用していますので、資源の節約に貢献できます。
19
20
水環境を改善する製品
水循環システム
管路更生システム
SPR工法は管路更生工法であり、非開削工法のひとつです。
マン
ホールから帯状の硬質塩化ビニル製プロファイルを既設管内に引
積水化学グループの水環境関連技術を利用した、水資源のトータルな有効活用のための
き込み、既設管の内壁に沿ってらせん状に巻きつけ、
プロファイル
システムです。雨水の貯蓄・浸透・利用などにより雨水の流量を抑制し、水資源を無駄なく
で新しい管路を既設管の内側に形成します。
その 間には裏込め
活用していきます。
また水害防止の点からも有意義なシステムです。
材を注入することで、既設管・裏込め材・プロファイルが一体化し
た強固な複合管を構築し、管路をよみがえらせます。SPR工法は
様々な形状の断面に対応でき、
かつ非開削で水を流しながら施工
できるため、交通や市民生活への影響が少なく、工期・工事費とも
排水処理装置(回転円板装置)
開削工法と比べ大幅に削減できます。
裏込め材
大きな動力を消費するばっ気ブロアーが不要なため、動力は従来方法の60%。省エネル
ギー型の排水浄化装置です。円板体に固着させた微生物膜を利用して、排水の浄化を行
注入ノズル
嵌合ローラー
います。空気中から酸素を吸収し、汚水中からは汚濁成分を吸着して分解します。余剰汚
プロファイル
泥の発生量も従来の1/2以下のため、汚泥処理も低減できます。
既設管
雨水利用システム<レインステーション・クロスウェーブ>
レインステーションはプラスチック部材を組み合わせたユニット
で道路下・公園などの公共スペース、
さらには宅地内まで、規模
ポリエチレン管
エスロハイパー
シリーズ
金属強化ポリエチレン管
スーパー
エスロメタックスEC
耐火VPパイプ
耐火DV継手
を問わず様々な場所に設置可能。独自の沈砂技術でメンテナン
スも容易です。
クロスウェーブは、地下に埋設し雨水を貯留する
地下貯水システムの貯留材です。高い空
硬質ポリ塩化ビニル
率で、地下に水の空
間を生み出し、雨水の流出抑制と有効利用に貢献します。
レインステーション
耐火VPパイプ
クロスウェーブ
中間層
中間層が
膨張し、
延焼を防止!
真空式下水道収集システム
真空弁ユニット
真空下水管
リフトにより浅く埋設
耐火DV継手
真空ステーション
真空の力で汚水を確実に搬送する真空式下水
埋設配管からピット内配管、給水立て管
従来の給湯器の20%程度のエネルギー
防火区画の壁、床貫通をする配管は、従
道収集システムです。従来の自然流下方式に比
など、様々な場所で使われるポリエチレ
でお湯を沸かすエコキュートのヒートポ
来は鉄管施工が必要でした。
「 耐火VP
べ浅層埋設ができるため、道路などを大がかり
ン製配管です。電気融着(EF)接合で管
ンプと貯蔵タンクを連結する配管用「ス
パイプ・耐火DV継手」
は、耐火性を高め
に掘る必要がなく、管路建設時の環境負荷を
と継手を一体化するため漏水しません。
ーパーエスロメタックス」。屋外露出部
ることにより、鉄からプラスチックに置き
低減。
また工期も短縮できるため、交通渋滞も
分でも保温材外面処理が不要で保温性
換えることができました。
最小限に抑えられます。
を保ちます。
製品の外観・仕様は改良のため、予告なく変更する場合があります。
このパンフレットに記載されている性能・数値は、特に注記のない場合、弊社の試算、実験によるものです。
21
22
Fly UP