...

3(306KB)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

3(306KB)
第3
筑波国際センター
PC 等の調達に係る仕様書
2015 年 1 月 22 日
独立行政法人国際協力機構
筑波国際センター
目次
1.
はじめに .......................................................... - 1 1.1
2.
背景と目的 .................................................... - 1 -
調達概要 .......................................................... - 2 2.1
業務要件 ...................................................... - 2 -
2.1.1 PC 一式(ハードウェア及びソフトウエア等)の調達 .............. - 2 2.1.2 PC のキッティング作業 ........................................ - 2 2.1.3 現行 PC の撤去と新 PC の設置 .................................. - 2 2.1.4 新 PC の動作テスト ........................................... - 2 2.2
納入要件 ...................................................... - 3 -
2.2.1 期日 ........................................................ - 3 2.2.2 場所 ........................................................ - 3 2.2.3 不要付属物の廃棄 ............................................ - 3 2.3
保守要件 ...................................................... - 3 -
2.3.1 保守期間 .................................................... - 3 2.4
3.
成果品 ........................................................ - 3 -
調達物品仕様 ...................................................... - 3 3.1
英語 OS 版 ノート PC 一式 ...................................... - 4 -
3.1.1 ハードウェア要件 ............................................ - 4 3.1.2 ソフトウェア要件(すべて英語版であること)................... - 4 3.2
日本語 OS 版 ノート PC 一式 .................................... - 5 -
3.2.1 ハードウェア要件 ............................................ - 5 3.2.2 ソフトウェア要件(すべて日本語版であること)................. - 6 3.3
キャリングケース .............................................. - 6 -
3.4
セキュリティケーブル .......................................... - 6 -
i
1. はじめに
1.1
背景と目的
独立行政法人国際協力機構の国内拠点である筑波国際センター(以下、「センター」という。)
は、農業関連の実習・実験施設、圃場、ならびに講義室等の研修施設と 200 名収容の宿泊施設を有
し、独自の研修施設を活用した農業分野のほか、筑波研究学園都市内の研究機関等の協力を得て、
開発途上国の人材育成を目的にした研修を研修員受入事業として実施している。
これら研修員受入事業における研修実施機関及び海外から受け入れる研修員(行政官や技術者な
ど)向けのコンピュータ室を整備して IT 利用環境(以下、「拠点 LAN(または研修 LAN)」という。)
を提供しているが、当該パソコン(以下、「PC」という。)の基本ソフト(以下、「OS」という。)
は 2014 年 4 月 9 日(日本時間)を以てメーカーによるサポートが終了した Microsoft Windows XP
であることからセキュリティ対策上の懸念が大きい状況である。
また、本事業に関連して講師や研修員などのセンター来訪者向けに貸与している PC についても、
既存貸借契約の終了に伴い新たな機材の調達が必要な状況である。
センターではこれらを纏めて PC 一式(ハードウェア及び OS 等)の新規調達を行うこととした。
(以下、「本業務」という。)
なお、当該施設では、諸外国から訪れた研修員が PC を利用することを想定しているため、英語版
(OS、ソフトウェア、キーボード)での調達を原則とし、指定した言語の入出力機能をこれに追加
設定した状態での PC 一式の調達を行うことが必要である。
- 1 -
2. 調達概要
2.1 業務要件
2.1.1 PC 一式(ハードウェア及びソフトウエア等)の調達
「4. 機能要件」を満たす PC 及びソフトウェア(OS 含む)一式を調達(JICA にて買取)し、
JICA が指定する場所に納品すること。
2.1.2 PC のキッティング作業
PC の納品にあたっては、以下のソフトウェアのインストール及び環境設定を実施すること。
図表:キッティング作業の範囲
項番
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
実施内容
OS の初期起動までの設定およびネットワーク接続設定
管理者 ID の設定と利用者アカウントの作成
※設定仕様は業者決定後に機構との打合せにて最終化。
調達対象ソフトウェアのインストール
セキュリティパッチ/パターンファイル更新設定
※設定仕様は業者決定後に機構との打合せにて最終化。
リカバリ用メディアの作成
※メディア単体で起動して納品時点の状態に復旧できるリカバリ用メディアを機種ごとに作
成の上、手順書を整備すること。リカバリ後に別途インストール作業が必要なソフトウェアに
ついては別途インストールメディアおよび手順書を整備すること。
PC 環境復元ソフトウェアの初期設定(保護の開始)
※設定仕様は業者決定後に機構との打合せにて最終化。管理者の操作により、再起動すること
ですべて初期化される状態と、予め作成しておいた保護領域は初期化されない状態での起動の
切り替えができるよう設定の上、管理用の手順書を整備すること。
ラベルシールの添付
※機構が指定するコンピュータ名を表記したラベルシールを指定位置(本体外面、内面、AC
アダプタ、外付けマウス、キャリングケースのタグ)に貼付すること
2.1.3 現行 PC の撤去と新 PC の設置
受託事業者は、現行 PC を撤去(※1)し、納入する PC を設置すること。
なお、PC の設置にあたっては、機構が指定する同じ施設内のコンピュータルームに設置(セキ
ュリティキー施錠)するものと、キャリングケースに入れて貸出用保管庫に設置するものがある。
※1:機構が指定する同じ施設内の倉庫へ運搬することを想定。
<設置場所の想定台数>
・ノート PC×21 台:コンピュータルーム1(具体的な場所は別途指示)
・ノート PC×13 台:貸出保管庫(具体的な場所は別途指示)
2.1.4 新 PC の動作テスト
PC の設置にあたっては、事前にテスト計画書を作成し、そのテスト仕様について機構の承認を
得ること。PC 設置後は、テスト計画書に従って PC の動作テストを実施すること。
- 2 -
図表:動作テストの範囲
項番
1.
2.
3.
実施内容
PC 本体が正常に稼働すること。
周辺機器(拠点 LAN、プリンター)との接続性が確認でき、正常に各周辺機器やネットワー
クが正常に利用できること。
調達対象となるソフトウェア(PC 環境復元、アンチウィルス 等)が正常に動作すること。
2.2 納入要件
2.2.1 期日
納品期日:平成 27 年 3 月 25 日(水)
※機構担当者の承認を得ること。
2.2.2 場所
納品先住所:茨城県つくば市高野台 3-6
2.2.3 不要付属物の廃棄
機器搬入時の梱包材および、機器同梱物のうち機構が不要としたものを受託事業者が引き取る
こと。
2.3 保守要件
パソコン機器を対象に、納品日から 5 年間のオンサイト保守サービスを提供すること。
受付時間は、平日 10:00 から 17:00 を含むこと(昼休み 1 時間を許容)。
翌営業日対応オンサイト修理(技術者を派遣してから完了まで原則 5 営業日以内)を原則とす
る。保守作業で生じる交換部品・修理技術に係る費用は、保守サービス費用に含まれること。
2.4 成果品
以下の情報を含む保守に必要な資料を含む成果品を納品すること。
図表:成果品一覧
項番
1.
2.
3.
4.
5.
6.
成果品の名称
納品物一覧(保証書、機器一覧(型番、シリアル情報等))
エンドユーザ向け 利用マニュアル(言語環境変更 等)(※1)
※日本語・英語の両言語にて作成すること。
システム管理者向け 運用マニュアル(リフレッシュの復元ポイント作成手順、ウイルスパタ
ーンファイル更新手順 等)
内容物リスト(※1)
※キャリングケースに収納する物品リスト(画像等)
言語別キーボード配列図(※1)
PC/ソフトウェア設定パラメータシート
※1:PC 台数分印刷(ラミネート加工等により保護)し、紐・クリップ等で結束すること。
- 3 -
3. 調達物品仕様
本項に示される仕様を満たすハードウェア及びソフトウェアを納品すること。
調達対象物品の種類は日本語版 OS と英語版 OS のノート型パソコンの 2 種類に大別される。
図表:納品対象物と数量
項番
1.
2.
数量
英語 OS 版(※1) ノート PC 一式(ケーブル類含む)
日本語 OS 版(※1) ノート PC 一式(ケーブル類含む)
数量
26
8
3.
4.
5.
外付けマウス
キャリングケース
セキュリティワイヤーキー
34
15
34
※1:英語 OS 版、日本語 OS 版とも、以下の言語の入出力機能を追加すること
アラビア語(サウジアラビア)、インドネシア語、クメール語、サンスクリット語、シンハラ
語、スペイン語(インターナショナルソート)、スワヒリ語、タイ語、チベット語、トルコ語、
ネパール語、ヒンディー語、フランス語(フランス)、ベトナム語、ペルシャ語、ベンガル語
(バングラデシュ)、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、マレー語(マ
レーシア)、モンゴル語(キリル、モンゴル)、ラオス語、ロシア語、英語(米国)、中国語
(簡体字、中国)、中国語(繁体字、台湾)、日本語
3.1 英語 OS 版
ノート PC 一式
外国人研修員に対して教育を実施する外国人講師や研修員向けに貸し出すノート型 PC。研修等の
必要に応じて貸し出され、基本的には施設内で利用される。
3.1.1 ハードウェア要件
図表:英語 OS 版ノート PC のハードウェア要件
項番
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
要件項目
形状
CPU
RAM
ディスク容量
光学ドライブ
ディスプレイサイズ
キーボード
外付けマウス
外部ポート
11.
その他
12.
重量
スペック
ノート型
コア数が 2 以上であること
プロセッサーの動作周波数が 1.7 GHz 以上であること
キャッシュが 3MB 以上であること
4GB 以上
256GB 以上
スーパーマルチドライブ
15.5 もしくは 15.6 型 HD
英語配列キーボード(テンキー付)
2 ボタン光学式もしくはレーザ式ホイール付
USB(2.0 もしくは 3.0)×2 以上
イーサネット(10Base-T, 100Base-TX, 1000Base-T)×1 個以上
IEEE802.11a/b/g/n 対応
Bluetooth 4.0 対応
カメラ内蔵
2.6kg 以下
3.1.2 ソフトウェア要件(すべて英語版であること)
図表:英語 OS 版ノート PC のソフトウェア要件
項番
カテゴリ
要件
- 4 -
項番
カテゴリ
語、クメール語、サンスクリット語、シンハラ語、スペイン
語(インターナショナルソート)、スワヒリ語、タイ語、チ
ベット語、トルコ語、ネパール語、ヒンディー語、フランス
語(フランス)、ベトナム語、ペルシャ語、ベンガル語(バ
ングラデシュ)、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語
(ポルトガル)、マレー語(マレーシア)、モンゴル語(キ
リル、モンゴル)、ラオス語、ロシア語、英語(米国)、中
国語(簡体字、中国)、中国語(繁体字、台湾)、日本語
1.
OS
2.
Office 製品
3.
Adobe Reader
4.
PC 環境復元
ソフトウェア
5.
アンチウィルス
ソフトウェア
3.2 日本語 OS 版
要件
 Microsoft Windows 7 Professional SP1(32bit 版)を整備す
ること。
 以下の言語の入出力環境を整備すること。
【対象言語】アラビア語(サウジアラビア)、インドネシア
Microsoft Office 2013 Home and Business を整備すること。
 キッティング時の最新版を整備すること。
 以下の言語環境を整備すること。
※複数言語対応(日本語、英語)
 管理者が所定の操作を行うことで、再起動により、すべて初
期化する状態と予め作成しておいた保護領域は初期化されな
い状態での起動の切り替えができること。初期化時の復元ポ
イントは納品時点(ソフトウェア、言語設定済)とする。
 リモート管理ツールから複数のクライアントを一元管理でき
ること。リモート管理ツールは調達するパソコン端末一台に
対して実装すること。
 管理者または自動設定の Windows Update の実行時には、端末
利用者からのキーボード入力を受け付けない機能を有するこ
と。
 クライアントのコンピュータウイルスを検知・除去でき、パ
ターンファイルが定期的に更新されること。
 5 年間のサポート・ライセンスを提供すること。
ノート PC 一式
外国人研修員に対して教育を実施する日本人講師や研修員向けに貸し出す PC。研修等の必要に応
じて貸し出され、基本的には施設内で利用される。
3.2.1 ハードウェア要件
図表:日本語 OS 版ノート PC のハードウェア要件
項番
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
要件項目
スペック
形状
ノート型
コア数が 2 以上であること
プロセッサーの動作周波数が 1.7 GHz 以上であること
キャッシュが 3MB 以上であること
4GB 以上
256GB 以上
スーパーマルチドライブ
15.5 もしくは 15.6 型 HD
日本語配列キーボード(テンキー付)
2 ボタン光学式もしくはレーザ式ホイール付
USB(2.0 もしくは 3.0)×2 以上
イーサネット(10Base-T, 100Base-TX, 1000Base-T)×1 個以上
IEEE802.11a/b/g/n 対応
Bluetooth4.0 対応
カメラ内蔵
CPU
RAM
ディスク容量
光学ドライブ
ディスプレイサイズ
キーボード
外付けマウス
外部ポート
11.
その他
- 5 -
項番
12.
要件項目
スペック
重量
2.6kg 以下
3.2.2 ソフトウェア要件(すべて日本語版であること)
図表:日本語 OS 版ノート PC のソフトウェア要件
項番
カテゴリ
1.
OS
2.
Office 製品
3.
Adobe Reader
4.
PC 環境復元
ソフトウェア
5.
アンチウィルス
ソフトウェア
要件
 Microsoft Windows 7 Professional SP1(32bit 版)を整備す
ること。
 以下の言語の入出力環境を整備すること。
【対象言語】アラビア語(サウジアラビア)、インドネシア
語、クメール語、サンスクリット語、シンハラ語、スペイン
語(インターナショナルソート)、スワヒリ語、タイ語、チ
ベット語、トルコ語、ネパール語、ヒンディー語、フランス
語(フランス)、ベトナム語、ペルシャ語、ベンガル語(バ
ングラデシュ)、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語
(ポルトガル)、マレー語(マレーシア)、モンゴル語(キ
リル、モンゴル)、ラオス語、ロシア語、英語(米国)、中
国語(簡体字、中国)、中国語(繁体字、台湾)、日本語
Microsoft Office 2013 Home and Business を整備すること。
 キッティング時の最新版を整備すること。
 以下の言語環境を整備すること。
※複数言語対応(日本語、英語)
 管理者が所定の操作を行うことで、再起動により、すべて初
期化する状態と予め作成しておいた保護領域は初期化されな
い状態での起動の切り替えができること。初期化時の復元ポ
イントは納品時点(ソフトウェア、言語設定済)とする。
 リモート管理ツールから複数のクライアントを一元管理でき
ること。リモート管理ツールは調達するパソコン端末一台に
対して実装すること。
 管理者または自動設定の Windows Update の実行時には、端末
利用者からのキーボード入力を受け付けない機能を有するこ
と。
 クライアントのコンピュータウイルスを検知・除去でき、パ
ターンファイルが定期的に更新されること。
 5 年間のサポート・ライセンスを提供すること。
3.3 キャリングケース
図表:キャリングケースの要件
項番
カテゴリ
1.
キャリングケース
2.
ネームタグ
要件
PC 本体、AC アダプター、マウス等機器一式を収納し、取っ手
及び肩掛けベルトにて容易に持ち運びできること
内容物のリスト(画像等)をラミネート加工の上、紐・クリッ
プ等で結束したものをケースに収容できること。
両面にラベルシールが貼付できるタグをキャリングケースに
取り付けること
3.4 セキュリティケーブル
図表:セキュリティケーブルの要件
項番
カテゴリ
1.
セキュリティケーブル
要件
固定具とワイヤーが一体型であること。
キー紛失時に備えて正、副 2 セットが用意できること。マスタ
ーキー仕様であり、個別のキーとは別にマスターキーを 2 本用
意すること。
以上
- 6 -
Fly UP