Comments
Description
Transcript
3 階南病棟 - 津島市民病院
3 階南病棟 [病棟理念] 私たちは 笑顔で患者さんの気持ちに沿った 思いやりのある看護を提供します バースプラン(自分らしいお産ののぞみ方)を取り入れ“安全で満足のいくお産”“母乳育児の推 進”“病気と闘う患者さんと癒し癒される関係作り”を目指しています。 [病棟の特徴] 産婦人科を主とした内科、外科、眼科を含んだ35床の病棟です。 スタッフは、産婦人科医師常勤医 3 名、非常勤医 3 名、助産師11名、看護師 12 名です。産後には全 員の方にアロマのフットトリートメントを行い、浮腫の軽減と疲労回復に好評です。産後の1週間健診、 インファントマッサージ、電話相談など育児支援のアフターケアも行っています。かわいい赤ちゃんが 元気をくれる病棟です。 [ドクターからのメッセージ] 平成21年4月から勤務しています。同じ女性として、患者さんの 気持ちを汲んだ診療を行うよう心がけています。 (水野絢子 医師) スタッフメッセージ ・赤ちゃんに囲まれて、明るいスタッフばかりです。地域連携にも力をいれており、予防から 沢山の女性と関わることを大切にしたいです。(田中美穂) 妊娠と診断されてから不安なく、安心して妊娠期間を過ごせるように保健指導の充実をはかり、 不安が強い方や貧血、妊娠性高血圧症候群など異常がある場合は助産師・栄養士が食事指導や 日常生活指導を実施しています。 外来診療時間 平日・・・8 時 30 分~11 時半受付 土・日・祝日は緊急のみ 母乳育児外来 妊娠期から卒乳・断乳期までの方を対象に母乳育児外来を行っております。 妊娠前期・・・第1金曜日 13 時 30 分~16 時 妊娠後期・・・第 3 金曜日 13 時 30 分~16 時 予約制で受講者は夫、母親の同伴も可 写真 バースプランとは、貴方が『自分らしくお産できるようにどのようなことを望み、どんな出産をしたいの か、陣痛が始まり、分娩までどのように過ごすかなどを考えてもらうことです。』 。♪バースプランを立てましょう♪ どのようなお産をして、どんな風に新しい家族を迎えるのか想像してみて下さい。自分たち夫 婦がどのようなお産をしたいかということを考えることが、 あなたらしいお産の第一歩になります。バースプランとは、出産の計画を意味します。バース プランを考えて、あなたらしいお産にしましょう!! ☆バースプランを立てるメリット☆ ・バースプランを考える時にお産をイメージすることができます。 ・バースプランを夫婦で考えることで、お産を夫婦のものとして受け止めることができます。 ・自分たちがどのようなお産をしたいか書き出すことで、改めてお産に対する考え方を整理す ることができます。 ・医療スタッフサイドも妊婦様やその家族のお産に対する考え方を知ることで、妊婦様のこと がより理解できます。 ・提出されたバースプランについて、それが可能かどうか話し合うことで、妊婦様と医療関係 者のより良い人間関係を成立させることができます。 ・バースプランを立てることで、お産を積極的に自分のものとして受け入れることができます。 ☆出産時の処置について☆ ♪分娩前の浣腸について、当院ではほとんど行っていませんが、たくさん便が溜まっていると お産の進行の妨げになったり、便で汚れたりするので浣腸が必要な場合があります。また浣 腸にはお産をすすめる効果もあります。 ♪会陰切開について、赤ちゃんの頭が出てくる時に強くいきむと会陰(膣と肛門の間)が切れ るので、いきまずに時間をかけて切れないようにお産します。しかし、赤ちゃんの状態が悪 くて、お産を急ぐ場合や会陰の伸びが悪くて自然に切れかけた場合には、麻酔後にハサミで 会陰を拡げて赤ちゃんがスムーズに生まれるようにします。切開した傷はまっすぐなので抜 糸しなくてすみますが、自然に切れた傷は複雑なので抜糸が必要なこともあります。 ※お産は、いつ異常事態が発生するか予測できません。その場合、すぐに適切な処置をしな ければお母さんや赤ちゃんに危険が及ぶこともあります。状況に応じてできるだけ説明しま すが、緊急のために説明する時間的余裕がない場合もありますのでご了承下さい。 破水・・・水っぽい帯下ものが出てくるとき・・入浴禁止です 陣痛・・・10 分以内のお腹の張りが続くや 1 時間に 6 回以上の張りがある時 性器出血・・・普段の月経よりも多い時 不安が強いとき・・(夜間一人、交通事情の悪い時その他) 方法・・病院に電話されたら 10 ヶ月の妊婦ですと伝えてください ・ 平日の 17 時までは産婦人科外来へ ・ 時間外・土・日・祝日は 3 階南病棟へ 名前・診察券番号・今の身体の状態・来院時間を伝えてください ・夜間の場合は時間外入り口から入り、直接 3 階南病棟にお越しください 病室は個室です。 入院中の過ごし方(生活) 面会時間 平日 13 時から 20 時まで 土・日・祝日は 10 時から 20 時まで 子供さんと赤ちゃんとの直接の面会は感染上ガラス越しの面会をお願いしています。 食事 食事の状態 母乳分泌を良くする ために和食中心 5 日目の夕方に祝い膳がでます。 おやつ 3 時のおやつで 日々内容が変化 します 小児科医との連携 誕生時の診察は産科医が実施しますが、退院時の診察は小児科医が実施し、1 ヶ月健診、乳 児検診、幼児健診と継続していきます。入院中小さな異常が見つかった場合はその症状に応じ て、皮膚科、耳鼻科、眼科、形成外科等の診察を受けることができます。 産後の育児サポート 妊娠、分娩のホルモンの変化や慣れない育児や疲労、ストレスにより、マタニィーブルー、 産後うつ病などで苦しむことのないようにサポートします。 母乳育児外来・・・ 母乳やミルクの授乳方法 乳房のトラブル時のケア (硬結、疼痛、発赤、発熱、 乳頭のトラブルなど) 育児相談 卒乳、断乳の方法など、 母乳や育児不安のアドバ イス 1 週間健診 入院中に退院後約 1 週間後に受持ち助産師と日時を決め、赤ちゃんの成長状態や母乳不足の 否、お母さんの状態(特に乳房)の異常の有無、育児相談をします。 1 ヶ月健診 1 週間健診と同様に育児相談、母乳分泌促進に努めています。 (ベビーマッサージ教室) * インファントマッサージとは インドで看護師をしていたアメリカ人、ヴィマラにより考案、開発されたものです。インドでは古くから子供 が生まれるとその家のお婆さんにより赤ちゃんにマッサージを行っていました。それが貧困のなかにあっても子 供たちがすくすくと育つ要因ではないかと考え、アメリカに持ち帰りインド伝統のマッサージに加えリフレクソロ ジー、ヨーガ、スウェーデン式マッサージなどの手法を取り入れたインファントマッサージを新しい育児法として 提唱しました。 * インファントマッサージの目的 インファントマッサージの一番の目的は親子のコミュニケーションを図ること。さらに親と子が目と目で見つ めあいながらスキンシップをすることで、赤ちゃんの精神を安定させ、睡眠を促したり、排泄機能なども高める 効果があります。 * 教室予定 毎週木曜日 13 時から 14 時 30 分 産婦人科外来にて予約を受けています。(電話予約は平日の 15 時から 17 時まで)詳しい日時は御確認下さ い。 1コー ス 4 回の 教 室です 。料 金は 当院で分娩の方 は 2000 円(他 院で分 娩の方 は 3000 円です) * 対象 1-6 ヶ月の乳児親子 体調がよく元気であること(予約していても熱発や下痢などのときはキャンセルの電話をしていただき次回に 繰り越すことができます。ただし、無断欠席の場合はその対象となりません) 教室では、マッサージの習得はもちろん、いろいろな子育て中のママさんとの楽しい会話や助産師による育児 相談も行っています。是非遊びに来てください。 妊婦のみなさん、マタニティライフが快適に過ごせるように、マタニティヨー ガをはじめてみませんか。 ヨーガは、妊娠中の不安やストレスを解消しリラックス状態が体験できます。 そして心地良い呼吸法とポーズを行い、股関節から全身の柔軟性を高めることで、 自律神経や筋肉と骨格のバランスがとれます。 さらに、心身ともに健康な状態で妊娠期・分娩期・産後を過ごせることが期待 でき ます。参加をお待ちしています。 対 象 :妊娠 15 週以降の正常経過妊婦(津島市民病院通院中の妊婦) 時 間 : 第 2 火曜日 13:30~15:00 持 ち 物 : ヨーガマットもしくは、バスタオル 予 約 : 産婦人科病棟 15:00~17:00 人 数 : 10 名 料金:無料 インストラクター: 牧野 矢寿子 佐々木 飲み物 千恵子