...

Universal Volume Managerユーザガイド

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

Universal Volume Managerユーザガイド
Hitachi Unified Storage VM
Universal Volume Manager ユーザガイド
Storage Navigator を使ってストレージシステムを操作する場合は、必ずこのマニュアルを読み、操作手順、およ
び指示事項をよく理解してから操作してください。 また、このマニュアルをいつでも利用できるよう、Storage
Navigator を使用するコンピュータの近くに保管してください。
著作権
All Rights Reserved, Copyright (C) 2012, 2014 Hitachi, Ltd.
免責事項
このマニュアルの内容の一部または全部を無断で複製することはできません。
このマニュアルの内容については、将来予告なしに変更することがあります。
このマニュアルに基づいてソフトウェアを操作した結果、たとえ当該ソフトウェアがインストールされているお客様所有のコン
ピュータに何らかの障害が発生しても、当社は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
このマニュアルの当該ソフトウェアご購入後のサポートサービスに関する詳細は、弊社営業担当にお問い合わせください。
This product includes software developed by the Apache Software Foundation (http://www.apache.org/).
商標類
CLARiiON は,EMC Corporation の商品名称です。
EMC は,EMC Corporation の登録商標です。
IBM および DS4000 は,米国およびその他の国における International Business Machines Corporation の商標です。
Internet Explorer は,米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Microsoft は,米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
NetApp は,米国およびその他の国における Network Appliance, Inc. の登録商標です。
Oracle と Java は、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
SGI は,Silicon Graphics, Inc.の登録商標です。
UNIX は,The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標です。
Windows は,米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他記載の会社名,製品名は,それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
輸出時の注意
本製品を輸出される場合には、外国為替及び外国貿易法の規制並びに米国輸出管理規則など外国の輸出関連法規をご確認の上、必要
な手続きをお取りください。
なお、不明な場合は、弊社担当営業にお問い合わせください。
発行
2014 年 3 月(第 7 版)
2
Universal Volume Manager ユーザガイド
目次
はじめに....................................................................................................................................................9
対象ストレージシステム..................................................................................................................................10
マニュアルの参照と適合プログラムバージョン..............................................................................................10
対象読者...........................................................................................................................................................10
安全にご使用いただくために..........................................................................................................................10
操作対象リソースについて..............................................................................................................................11
マニュアルで使用する単位について................................................................................................................11
マニュアルで使用する用語について................................................................................................................11
マニュアルに掲載されている画面図について.................................................................................................11
変更履歴...........................................................................................................................................................11
1. Universal Volume Manager の概要..........................................................................................................13
1.1 異なるストレージシステム間のコピー操作の統一.............................................................................................14
1.2 ホストと複数ストレージシステムとの接続の統一.............................................................................................14
2. 他のプログラムプロダクトとの併用........................................................................................................17
2.1 LUN Manager......................................................................................................................................................18
2.2 LUN Expansion(LUSE) ...............................................................................................................................18
2.3 Virtual LUN(VLL)............................................................................................................................................18
2.4 Cache Residency Manager.................................................................................................................................18
2.5 Performance Monitor...........................................................................................................................................18
2.6 TrueCopy.............................................................................................................................................................19
2.7 Universal Replicator............................................................................................................................................19
2.8 ShadowImage.....................................................................................................................................................19
2.9 Dynamic Provisioning、および Dynamic Tiering、および Thin Image...............................................................19
2.10 SNMP Agent......................................................................................................................................................19
2.11 他のプログラムプロダクトでの外部ボリュームの運用例................................................................................19
2.11.1 Volume Migration で外部ボリュームを使用する ..................................................................................20
2.11.2 TrueCopy で外部ボリュームを使用する ..............................................................................................21
2.11.3 Universal Replicator で外部ボリュームを使用する .............................................................................21
2.11.4 ShadowImage で外部ボリュームを使用する .......................................................................................22
2.11.5 Thin Image で外部ボリュームを使用する ............................................................................................23
3. 重要な用語...............................................................................................................................................25
3.1 Universal Volume Manager の構成要素..............................................................................................................26
3.2 ローカルストレージシステム..............................................................................................................................26
3
Universal Volume Manager ユーザガイド
3.3 外部ストレージシステム.....................................................................................................................................27
3.4 Storage Navigator 動作 PC.................................................................................................................................27
3.5 Universal Volume Manager.................................................................................................................................27
3.6 外部ボリューム...................................................................................................................................................27
3.7 内部ボリューム...................................................................................................................................................27
3.8 マッピング..........................................................................................................................................................27
3.9 外部パス .............................................................................................................................................................28
3.10 マッピングパス ................................................................................................................................................29
4. Universal Volume Manager の操作の準備...............................................................................................31
4.1 外部ボリュームとの接続に必要な設定...............................................................................................................32
4.1.1 External ポートの決定 ............................................................................................................................32
4.1.2 マッピングする外部ボリュームの決定...................................................................................................32
4.1.3 マッピング時に設定する外部ボリュームグループ(ExG)...................................................................33
4.1.4 マッピング時に設定する外部ボリュームの属性 ....................................................................................33
4.1.5 外部パス .................................................................................................................................................34
4.1.5.1 パスモード .............................................................................................................................35
4.1.5.2 交替パスの設定例 ..................................................................................................................36
4.1.5.3 交替パスへの I/O 実行パス切り替えの例(パスモードが Multi モードの場合)....................37
4.1.5.4 交替パスへの I/O 実行パス切り替えの例(パスモードが Single モードの場合).................38
4.1.6 オープンシステム用ボリュームとの接続 ..............................................................................................39
4.2 マッピングポリシー ...........................................................................................................................................39
4.2.1 ポート探索とボリューム探索 ................................................................................................................40
4.3 システムの要件 ..................................................................................................................................................40
4.3.1 外部ストレージシステムとして接続できるストレージシステムの種類 ................................................41
4.3.2 Universal Volume Manager の要件 ........................................................................................................44
4.4 Universal Volume Manager の操作に関するガイドライン.................................................................................44
4.4.1 マッピング .............................................................................................................................................45
4.4.2 ハードディスクドライブタイプによる使用用途 ....................................................................................45
4.4.3 容量 ........................................................................................................................................................46
4.4.4 外部ボリュームの属性 ...........................................................................................................................46
4.4.5 LUSE ボリューム作成.............................................................................................................................46
4.4.6 外部ストレージシステムの保守..............................................................................................................47
4.4.7 性能.........................................................................................................................................................47
4.4.8 外部ボリュームの RAID レベル..............................................................................................................48
4.4.9 SANRISE9500V シリーズと接続する場合..............................................................................................48
4.4.10 AMS2000 シリーズと接続する場合......................................................................................................48
5. Universal Volume Manager の操作の流れ...............................................................................................51
5.1 外部ボリュームをホストから使えるようにするまでの流れ ..............................................................................52
5.2 外部ボリュームをホストから使えるようにした後の操作..................................................................................53
6. Universal Volume Manager の操作..........................................................................................................55
6.1 ポートを設定する................................................................................................................................................57
6.1.1 外部ストレージシステムのポートを設定する........................................................................................57
6.1.2 ローカルストレージシステムのポート属性を設定する .........................................................................57
6.2 外部ボリュームをマッピングする .....................................................................................................................57
6.3 外部パスを設定する ...........................................................................................................................................58
6.3.1 新規のパスグループを作成し、外部パスを設定する.............................................................................59
6.3.2 既存のパスグループに外部パスを追加する ...........................................................................................59
6.3.3 外部パスの優先順位を変更する .............................................................................................................60
4
Universal Volume Manager ユーザガイド
6.3.4 外部パスを削除する ...............................................................................................................................60
6.3.5 外部パスを変更する ...............................................................................................................................61
6.3.6 すべての外部パスを入れ替える..............................................................................................................61
6.4 外部ボリュームの詳細情報を確認する...............................................................................................................63
6.5 ストレージシステムの電源オン、オフを操作する.............................................................................................63
6.5.1 外部ストレージシステムの電源だけをオン、オフにするときのコマンド.............................................63
6.5.2 外部ストレージシステムの電源だけをオン、オフにする......................................................................64
6.5.3 ローカルストレージシステムの電源だけをオン、オフにする...............................................................66
6.5.4 両方のストレージシステムの電源をオン、オフにする..........................................................................66
6.6 外部ボリュームへの接続を切断する(外部ストレージシステム切断、外部ボリューム切断).........................67
6.6.1 外部ストレージシステム単位で接続を切断する(外部ストレージシステム切断)...............................68
6.6.2 外部ボリューム単位で個別に接続を切断する(外部ボリューム切断).................................................69
6.7 外部ボリュームへの接続を確認し、使用を再開する(外部ストレージシステム再接続、外部ボリューム再接続)
............................................................................................................................................................................69
6.7.1 外部ストレージシステム単位で使用を再開する.....................................................................................70
6.7.2 外部ボリューム単位で個別に使用を再開する........................................................................................70
6.8 外部ボリュームへのパスの使用を停止する(外部パス切断) .............................................................................71
6.9 外部ボリュームへのパスを回復する(外部パス再接続) .................................................................................72
6.10 外部ボリュームのキャッシュモードを変更する ..............................................................................................72
6.11 外部ボリュームへのキャッシュ書き込みを制御する .......................................................................................74
6.12 外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を変更する..........................................................................74
6.13 外部ストレージシステムのポートの設定を変更する .......................................................................................75
6.14 マッピングポリシーを編集する .......................................................................................................................76
6.15 外部ボリュームのマッピングを解除する .........................................................................................................76
6.16 外部ボリュームに割り当てられた MP ユニットを変更する.............................................................................78
6.17 マッピングした外部ボリュームをホストから使用する場合の例......................................................................78
6.17.1 マッピングした外部ボリュームに新規データを作成する ...................................................................78
6.17.2 マッピングした外部ボリューム内の既存データを使用する ................................................................79
7. トラブルシューティング..........................................................................................................................81
7.1 Universal Volume Manager のトラブルシューティング.....................................................................................82
7.1.1 マッピングパスのトラブルシューティング............................................................................................83
7.1.2 ボリューム探索のトラブルシューティング............................................................................................85
7.2 お問い合わせ先...................................................................................................................................................87
付録 A 外部ストレージシステム接続時の留意事項.....................................................................................89
A.1 HUS/AMS/WMS ストレージシステム ...............................................................................................................91
A.1.1 システムオプションパラメータ(HUS/AMS/WMS)............................................................................91
A.1.2 シリアル番号とモデルの関係(HUS/AMS/WMS)................................................................................91
A.1.3 ポートの WWN とコントローラの関係(HUS/AMS/WMS).................................................................92
A.1.4 パス状態と回復方法の例(HUS/AMS/WMS).......................................................................................93
A.1.5 省電力機能使用時の注意事項(HUS/AMS).........................................................................................94
A.2 SANRISE9500V ストレージシステム ...............................................................................................................94
A.2.1 システムオプションパラメータ(SANRISE9500V)............................................................................94
A.2.2 シリアル番号とモデルの関係(SANRISE9500V)................................................................................96
A.2.3 ポートの WWN とコントローラの関係(SANRISE9500V).................................................................96
A.2.4 パス状態と回復方法の例(SANRISE9500V).......................................................................................96
A.3 VSP G1000 ストレージシステム........................................................................................................................97
A.3.1 パス状態と回復方法の例(VSP G1000)..............................................................................................97
A.4 HUS VM ストレージシステム ............................................................................................................................98
A.4.1 パス状態と回復方法の例(HUS VM)...................................................................................................98
5
Universal Volume Manager ユーザガイド
A.5 VSP ストレージシステム ..................................................................................................................................99
A.5.1 パス状態と回復方法の例(VSP)..........................................................................................................99
A.6 USP V/VM ストレージシステム ......................................................................................................................100
A.6.1 パス状態と回復方法の例(USP V/VM)..............................................................................................100
A.7 SANRISE USP または SANRISE NSC ストレージシステム ..........................................................................101
A.7.1 ホストモードオプションの設定(SANRISE USP または SANRISE NSC).......................................101
A.7.2 パス状態と回復方法の例(SANRISE USP または SANRISE NSC)..................................................102
A.8 SANRISE 9900V ストレージシステム ............................................................................................................102
A.8.1 パス状態と回復方法の例(SANRISE 9900V)....................................................................................103
A.9 SANRISE2000 ストレージシステム ................................................................................................................103
A.9.1 パス状態と回復方法の例(SANRISE2000).......................................................................................103
A.10 SVS200 ストレージシステム ........................................................................................................................104
A.10.1 パス状態と回復方法の例(SVS200)................................................................................................104
A.11 EVA ストレージシステム ..............................................................................................................................105
A.11.1 システムオプションパラメータ(EVA)...........................................................................................105
A.11.2 ボリュームの識別方法(ボリューム識別子 2 の利用) ....................................................................106
A.12 Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合.....................................................................................................106
A.12.1 Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合のシステムオプションモード...........................................106
A.12.2 Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合のシステムオプションパラメータ...................................107
A.13 Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合..............................................................................................107
A.13.1 Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合のシステムオプションモード...................................107
A.13.2 Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合のシステムオプションパラメータ............................107
A.14 Sun StorageTek 2540 を接続する場合...........................................................................................................107
A.14.1 Sun StorageTek 2540 を接続する場合のシステムオプションモード................................................107
A.14.2 Sun StorageTek 2540 を接続する場合のシステムオプションパラメータ.........................................107
A.15 Sun StorageTek V2X2 を接続する場合の外部パス........................................................................................108
A.16 EMC CLARiiON CX シリーズを接続する場合................................................................................................108
A.16.1 EMC CLARiiON CX シリーズ接続時のシステムオプションモード...................................................108
A.16.2 EMC CLARiiON CX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ............................................108
A.16.3 EMC CLARiiON CX シリーズ接続時の留意事項................................................................................108
A.17 EMC VNX シリーズを接続する場合...............................................................................................................109
A.17.1 EMC VNX シリーズ接続時のシステムオプションモード...................................................................109
A.17.2 EMC VNX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ...........................................................109
A.17.3 EMC VNX シリーズ接続時の留意事項...............................................................................................109
A.18 EMC Symmetrix シリーズを接続する場合.....................................................................................................109
A.18.1 EMC Symmetrix シリーズを接続する場合のシステムオプションパラメータ...................................109
A.19 IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズを接続する場合のシステムオプションパラメータ.........................110
A.20 IBM SVC シリーズを接続する場合のシステムオプションパラメータ...........................................................110
A.21 IBM V7000 シリーズを接続する場合..............................................................................................................110
A.21.1 IBM V7000 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ..........................................................110
A.21.2 IBM V7000 シリーズ接続時の留意事項..............................................................................................110
A.22 IBM XIV シリーズ接続時の留意事項...............................................................................................................111
A.23 Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合..............................................................................................111
A.23.1 Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合のシステムオプションモード....................................111
A.23.2 Fujitsu FibreCAT CX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ...........................................111
A.23.3 Fujitsu FibreCAT CX シリーズ接続時の留意事項...............................................................................111
A.24 Fujitsu DX60/80/90 S2 または Fujitsu DX400 S2 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ...........112
A.25 SGI IS4600 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ.....................................................................112
A.26 3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズを接続する場合.........................................................................112
A.26.1 3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ.....................112
A.26.2 3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズ接続時の留意事項.........................................................113
A.27 日立製品以外のストレージシステム..............................................................................................................113
6
Universal Volume Manager ユーザガイド
付録 B ペアに設定するボリュームの容量の調整 ......................................................................................115
B.1 ボリュームの容量の調整..................................................................................................................................116
付録 C リモートコマンドデバイスについて..............................................................................................119
C.1 リモートコマンドデバイスの概要....................................................................................................................120
C.2 リモートコマンドデバイスの留意事項.............................................................................................................120
C.3 コマンドデバイスをリモートコマンドデバイスとしてマッピングする..........................................................123
付録 D データ移行ソリューション............................................................................................................125
D.1 ID 引き継ぎ機能の概念.....................................................................................................................................126
D.2 ID 引き継ぎ機能によるホスト停止時間短縮データ移行..................................................................................126
付録 E RAID Manager コマンドリファレンス...........................................................................................129
E.1 RAID Manager コマンドとアクションの対応表...............................................................................................130
付録 F このマニュアルでの表記................................................................................................................131
F.1 ShadowImage および Thin Image のボリューム名について............................................................................132
付録 G Universal Volume Manager GUI リファレンス..............................................................................133
G.1 [外部ストレージ]を選択したときのトップ画面..........................................................................................135
G.2 [外部ストレージ]から個別の外部ストレージシステムを選択したときのトップ画面.................................137
G.3 [外部ストレージ]の外部ストレージシステムから個別のパスグループを選択したときのトップ画面........140
G.4 外部ボリューム追加ウィザード.......................................................................................................................144
G.4.1 [外部パスグループ選択]画面...........................................................................................................144
G.4.2 [外部ボリューム追加]画面...............................................................................................................145
G.4.3 [確認]画面........................................................................................................................................152
G.5 [ポリシーファイル編集]画面.......................................................................................................................154
G.6 外部ボリューム編集ウィザード.......................................................................................................................155
G.6.1 [外部ボリューム編集]画面...............................................................................................................155
G.6.2 [確認]画面........................................................................................................................................156
G.7 外部パス設定変更 ウィザード..........................................................................................................................157
G.7.1 [外部パス設定変更]画面..................................................................................................................157
G.7.2 [確認]画面........................................................................................................................................160
G.8 外部 WWN 編集ウィザード..............................................................................................................................161
G.8.1 [外部 WWN 編集]画面.....................................................................................................................161
G.8.2 [確認]画面........................................................................................................................................162
G.9 外部ボリューム削除ウィザード.......................................................................................................................163
G.9.1 [外部ボリューム削除]画面...............................................................................................................163
G.9.2 [確認]画面........................................................................................................................................164
G.10 外部パス切断ウィザード................................................................................................................................165
G.10.1 [外部パス切断]画面.......................................................................................................................165
G.10.2 [確認]画面......................................................................................................................................166
G.11 外部パス再接続ウィザード............................................................................................................................167
G.11.1 [外部パス再接続]画面....................................................................................................................167
G.11.2 [確認]画面......................................................................................................................................168
G.12 [外部 Target ポート探索]画面....................................................................................................................168
G.13 [外部パスグループ作成]画面.....................................................................................................................169
G.14 [設定変更]画面...........................................................................................................................................171
7
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.15 [外部 LUN プロパティ参照]画面................................................................................................................172
G.16 [外部ストレージシステム再接続]画面.......................................................................................................174
G.17 [外部ボリューム再接続]画面.....................................................................................................................175
G.18 [外部ストレージシステム切断]画面..........................................................................................................176
G.19 [外部ボリューム切断]画面.........................................................................................................................177
G.20 MP ユニット割り当てウィザード..................................................................................................................178
G.20.1 [MP ユニット割り当て]画面..........................................................................................................178
G.20.2 [確認]画面......................................................................................................................................178
G.21 [外部 LDEV 詳細]画面................................................................................................................................179
用語解説................................................................................................................................................181
索引.......................................................................................................................................................187
8
Universal Volume Manager ユーザガイド
はじめに
このマニュアルは、Hitachi Unified Storage VM(以下、HUS VM と略します)用の
『Universal Volume Manager ユーザガイド』です。このマニュアルでは、Universal Volume
Manager の概要と使用方法について説明しています。
r 対象ストレージシステム
r マニュアルの参照と適合プログラムバージョン
r 対象読者
r 安全にご使用いただくために
r 操作対象リソースについて
r マニュアルで使用する単位について
r マニュアルで使用する用語について
r マニュアルに掲載されている画面図について
r 変更履歴
はじめに
Universal Volume Manager ユーザガイド
9
対象ストレージシステム
このマニュアルでは、次に示す HUS VM のストレージシステムに対応する製品(プログラムプロダク
ト)を対象として記述しています。
HUS VM
•
HT-40SA
このマニュアルでは特に断りのない限り、HUS VM のストレージシステムを単に「ストレージシステ
ム」と称することがあります。
マニュアルの参照と適合プログラムバージョン
マニュアルを参照されるときは、ご使用の「DKCMAIN」プログラムと同じ梱包内のプログラムプロダ
クト用 CD-ROM に添付されているマニュアルを使用してください。 このマニュアルは、DKCMAIN プ
ログラムのバージョン「73-03-0X-XX/XX」以降(XX は規定外)に適合しています。
対象読者
このマニュアルは、次の方を対象読者として記述しています。
•
磁気ディスクアレイ装置を使用したシステムを運用管理し、磁気ディスクアレイ装置の保守につ
いて訓練を受けた方
•
ストレージシステム装置を使い慣れている方
•
UNIX ® コンピュータまたは Windows ® コンピュータを使い慣れている方
•
Web ブラウザを使い慣れている方
使用する OS および Web ブラウザの種類については、『Storage Navigator ユーザガイド』をご覧く
ださい。
安全にご使用いただくために
このマニュアルでは、製品を安全にご使用いただくための注意書きを、次のとおり記載しています。
注意 データの消失・破壊のおそれや、データの整合性がなくなるおそれがある場合などの注意を示します。
メモ 解説、補足説明、付加情報などを示します。
注意事項:上記注意表示以外のインストール、設定、操作、運用などに関する注意を示します。
留意事項:解説、補足説明、付加情報などを示します。
10
はじめに
Universal Volume Manager ユーザガイド
操作対象リソースについて
Storage Navigator のメイン画面には、ログインしているユーザ自身に割り当てられているリソー
スだけが表示されます。また、割り当てられているリソースの管理に必要とされる関連のリソース
も表示される場合があります。また、このマニュアルで説明している機能を使用するときには、各
操作対象のリソースが特定の条件を満たしている必要があります。
ユーザアカウントについては『Storage Navigator ユーザガイド』を、各操作対象のリソースの条
件については『システム構築ガイド』をご覧ください。
マニュアルで使用する単位について
1k(キロ)バイトは 1,024 バイト、1M(メガ)バイトは 1,024 キロバイト、1G(ギガ)バイトは
1,024 メガバイト、1T(テラ)バイトは 1,024 ギガバイトの計算値です。
1 ブロック(Block)は 512 バイトです。
マニュアルで使用する用語について
このマニュアルでは、Storage Navigator が動作しているコンピュータを便宜上「Storage
Navigator 動作 PC」と呼びます。また、論理ボリュームは特に断りが無い場合、
「ボリューム」と呼
びます。
マニュアルに掲載されている画面図について
このマニュアルに掲載されている画面図の色は、ご利用のディスプレイ上に表示される画面の色と
異なる場合があります。
このマニュアルでは、Windows コンピュータ上の Internet Explorer での画面を掲載しています。
UNIX コンピュータ上でご使用の Storage Navigator の画面は、マニュアルに掲載されている画面の
表示と異なる場合があります。Storage Navigator の画面や基本操作に関する注意事項について
は、『Storage Navigator ユーザガイド』を参照してください。
変更履歴
版番号
発行年月
変更内容
初版
2012 年 7 月
新規(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-01-0X-XX/XX」以降)
第2版
2012 年 8 月
初版を改訂(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-01-0X-XX/XX」以降)
第3版
2012 年 11 月
第 2 版を改訂(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-01-3X-XX/XX」以降)
第4版
2013 年 4 月
第 3 版を改訂(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-01-3X-XX/XX」以降)
第5版
2013 年 4 月
第 4 版を改訂(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-02-0X-XX/XX」以降)
第6版
2013 年 9 月
第 5 版を改訂(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-03-0X-XX/XX」以降)
はじめに
Universal Volume Manager ユーザガイド
11
12
版番号
発行年月
第7版
2014 年 3 月
変更内容
VSP G1000、VX7 への接続に関する記載を追加した(4.3.1 、A.3 、C.2 、G.3
、G.4.2 、G.4.3 )。
• ドライブ情報に表示される SATA ドライブの表記を修正した(G.3 、G.4.2 、
G.4.3 )。
第 6 版を改訂(適合 DKCMAIN プログラムバージョン:「73-03-0X-XX/XX」以降)
•
はじめに
Universal Volume Manager ユーザガイド
1
Universal Volume Manager の概要
Universal Volume Manager は、Hitachi Unified Storage VM(HUS VM)ストレージシステ
ムを含む複数のストレージシステムを、まるで 1 つのストレージシステムであるかのよう
に扱えるプログラムプロダクトです。Universal Volume Manager を使用すると、システム
管理者は機種の異なる複数のストレージシステム内のボリュームを、HUS VM ストレージシ
ステム内のボリュームと同様に管理できるようになります。
たとえば、Universal Volume Manager を使用すると次のことが統一できます。
・異なるストレージシステム間のコピー操作
・ホストと複数のストレージシステムとの接続
コピー操作や、ホストとストレージシステムとの接続が、Universal Volume Manager のイ
ンストール前とインストール後とでどのように変わるかについて、以降の節で説明します。
なお、このマニュアルでは、次の用語を使用します。
・接続元の HUS VM ストレージシステムを「ローカルストレージシステム」と呼びます。
・接続先のストレージシステムを「外部ストレージシステム」と呼びます。
別のマニュアルで、「外部デバイス」と呼ぶ場合もあります。
・ローカルストレージシステム側で管理するボリュームを「内部ボリューム」と呼びます。
・外部ストレージシステムのボリュームを「外部ボリューム」と呼びます。
r 1.1 異なるストレージシステム間のコピー操作の統一
r 1.2 ホストと複数ストレージシステムとの接続の統一
Universal Volume Manager の概要
Universal Volume Manager ユーザガイド
13
1.1
異なるストレージシステム間のコピー操作の統一
異なるストレージシステム間でデータをコピーする場合、通常は、使用するストレージシステムに
よってコピー操作が異なります。
Universal Volume Manager をインストールすると、ローカルストレージシステム内のボリューム間
でデータをコピーするのと同じ操作で、次の操作ができます。
•
ローカルストレージシステム内のボリュームと、外部ストレージシステムのボリューム間のコ
ピー
•
外部ストレージシステムのボリュームと、異なる外部ストレージシステムのボリューム間のコ
ピー
図 1-1 : 異なるストレージシステム間のコピー操作の統一
1.2
ホストと複数ストレージシステムとの接続の統一
複数のストレージシステムを使ったシステムでは、通常、ホストはすべてのストレージシステムに
アクセスする必要があります。システム管理者がホストからボリュームへの接続を設定するには、
それぞれのストレージシステムに応じた設定方法に従う必要があります。
14
Universal Volume Manager の概要
Universal Volume Manager ユーザガイド
Universal Volume Manager をインストールすると、システム管理者はホストからローカルストレー
ジシステムへの接続を設定するだけで済みます。設定完了後、ホストからは、ローカルストレージ
システム内のボリュームを操作するのと同じ方法で、外部ストレージシステム内のボリュームを操
作できます。
図 1-2 : ホストと複数ストレージシステムとの接続の統一
Universal Volume Manager の概要
Universal Volume Manager ユーザガイド
15
16
Universal Volume Manager の概要
Universal Volume Manager ユーザガイド
2
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager を使って内部ボリュームとしてマッピングした外部ボリュー
ムは、HUS VM のプログラムプロダクトを使って使用したり管理したりできます。 各プロ
グラムプロダクトで外部ボリュームを使用する場合の操作方法と注意事項については、各
プログラムプロダクトのユーザーズガイドをご覧ください。
r 2.1 LUN Manager
r 2.2 LUN Expansion(LUSE) r 2.3 Virtual LUN(VLL)
r 2.4 Cache Residency Manager
r 2.5 Performance Monitor
r 2.6 TrueCopy
r 2.7 Universal Replicator
r 2.8 ShadowImage
r 2.9 Dynamic Provisioning、および Dynamic Tiering、および Thin Image
r 2.10 SNMP Agent
r 2.11 他のプログラムプロダクトでの外部ボリュームの運用例
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
17
2.1
LUN Manager
マッピングしたボリュームをホストから使用するには、LUN Manager を使って LU パスを設定する必
要があります。
LUN Manager の Configuration File Loader 機能を使用する場合の留意事項を次に示します。
•
外部ボリュームがマッピングされているボリュームに対して、LU パス定義の追加、削除、変更
を設定できます。
•
外部ボリュームがマッピングされているボリュームに対して、コマンドデバイスを設定できま
す。
External ポートの CHB(Channel Blade)動作モード、ホストグループ、および WWN の設定はできま
せん。また、その External ポートを通して外部ボリュームがマッピングされている場合、トポロジ
の設定もできません。
2.2
LUN Expansion(LUSE) •
ローカルストレージシステム内のボリュームと外部ボリュームを組み合わせた LUSE ボリューム
を作成できません。
•
複数の外部ボリュームをまたがるような LUSE ボリュームを作成しないでください。1 個の外部
ボリューム内の LDEV 同士でだけ、LUSE ボリュームを作成してください。
• [キャッシュモード]が異なる外部ボリューム同士を組み合わせて LUSE ボリュームを作成できま
せん。
2.3
Virtual LUN(VLL)
VLL 機能を使って外部ボリューム内に LDEV を作成した場合、作成された LDEV のキャッシュモード
は作成元の外部ボリュームの設定と同じになります。
2.4
Cache Residency Manager
• [キャッシュモード]を[無効]に設定した外部ボリュームには、Cache Residency Manager の
バインドモードを指定できません。
•
2.5
Cache Residency Manager の操作対象として外部ボリュームにバインドモードを設定する場合、
Cache Residency Manager 用にユーザデータの 2 倍のキャッシュ容量が必要です。
Performance Monitor
•
Performance Monitor を使って、外部ボリュームのモニタリング情報を表示できます。
•
マッピングした外部ボリュームを Volume Migration で使用できます。ボリューム容量の調整方
法については、「B ペアに設定するボリュームの容量の調整 」参照してください。
Volume Migration の運用例については、「2.11.1 Volume Migration で外部ボリュームを使用す
る 」を参照してください。
18
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
2.6
TrueCopy
マッピングした外部ボリュームを TrueCopy で使用できます。ボリューム容量の調整方法について
は、「B ペアに設定するボリュームの容量の調整 」を参照してください。
TrueCopy の運用例については、「2.11.2 TrueCopy で外部ボリュームを使用する 」を参照してくだ
さい。
2.7
Universal Replicator
マッピングした外部ボリュームを Universal Replicator で使用できます。ボリューム容量の調整
方法については、「B ペアに設定するボリュームの容量の調整 」を参照してください。
Universal Replicator の運用例については、
「2.11.3 Universal Replicator で外部ボリュームを使
用する 」を参照してください。
2.8
ShadowImage
マッピングした外部ボリュームを ShadowImage で使用できます。ボリューム容量の調整方法につい
ては、「B ペアに設定するボリュームの容量の調整 」を参照してください。
ShadowImage の運用例については、「2.11.4 ShadowImage で外部ボリュームを使用する 」を参照し
てください。
2.9
Dynamic Provisioning、および Dynamic
Tiering、および Thin Image
マッピングした外部ボリュームを Dynamic Provisioning、Dynamic Tiering、および Thin Image で
使用できます。
1 つのプール内に、[キャッシュモード]が異なる外部ボリュームを混在して登録できません。
2.10
2.11
SNMP Agent
•
外部ボリュームの情報を表示できます。
•
External ポートの情報を表示できます。
他のプログラムプロダクトでの外部ボリュームの
運用例
次に示すプログラムプロダクトについて、外部ボリュームを運用する例を示します。
•
Volume Migration(「2.11.1 Volume Migration で外部ボリュームを使用する 」を参照)
•
TrueCopy(「2.11.2 TrueCopy で外部ボリュームを使用する 」を参照)
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
19
2.11.1
•
Universal Replicator(「2.11.3 Universal Replicator で外部ボリュームを使用する 」を参
照)
•
ShadowImage(「2.11.4 ShadowImage で外部ボリュームを使用する 」を参照)
Volume Migration で外部ボリュームを使用する
Volume Migration で外部ボリュームを使用する場合の運用例を、
「図 2-1 : Volume Migration の運
用例」に示します。この図では、マッピングされた外部ボリュームを移動元に、ローカルストレー
ジシステムの内部ボリュームを移動先に、それぞれ設定しています。またこの図では、外部ボリュー
ム内の既存のデータをローカルストレージシステムの内部ボリュームに移動させています。
Volume Migration の詳細については、『Volume Migration ユーザガイド』をご覧ください。
この節の図で示した例の手順を次に説明します。
1. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステムのボリュームをローカルスト
レージシステムのボリュームとしてマッピングします。マッピング操作については、「6.2 外部
ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
2. マッピングした外部ボリュームと同じ容量の内部ボリュームを用意します。
必要に応じて、LUSE 機能や VLL 機能を使用し、ボリュームの容量を調整してください。LUSE 機
能および VLL 機能については『システム構築ガイド』をご覧ください。
3. マッピングされた外部ボリュームを移動元(Source Volume)に、ローカルストレージシステム
の内部ボリュームを移動先(Target Volume)に設定します。
4. Volume Migration の手動移動機能を使って、外部ボリュームのデータをローカルストレージシ
ステムの内部ボリュームに移動させます。
図 2-1 : Volume Migration の運用例
20
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
2.11.2
TrueCopy で外部ボリュームを使用する
TrueCopy で外部ボリュームを使用する場合の運用例を、「図 2-2 : TrueCopy の運用例」に示しま
す。この図では、マッピングされた外部ボリュームを TrueCopy ペアの副 VOL に、MCU(Main Control
Unit)として接続したローカルストレージシステムのボリュームを正 VOL に、それぞれ設定してい
ます。
TrueCopy の詳細については、『TrueCopy ユーザガイド』をご覧ください。
この節の図に示した例の手順を次に説明します。
1. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステムのボリュームをローカルスト
レージシステム(RCU:Remote Control Unit)のボリュームとしてマッピングします。マッピン
グ操作については、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
2. マッピングされたボリュームの状態は自動的に正常になります。しかし、ボリュームのフォー
マットは自動で実行されません。ボリュームのフォーマットが必要な場合は、VLL 機能を使って
ボリュームをフォーマットしてください。ボリュームをフォーマットする手順については、『シ
ステム構築ガイド』をご覧ください。
3. TrueCopy ペアの正 VOL と副 VOL を設定します。
図 2-2 : TrueCopy の運用例
2.11.3
Universal Replicator で外部ボリュームを使用する
Universal Replicator で外部ボリュームを使用する場合の運用例を、「図 2-3 : Universal
Replicator の運用例」に示します。この図では、マッピングされた外部ボリュームを Universal
Replicator ペアの副 VOL に、MCU として接続したローカルストレージシステムのボリュームを正
VOL に、それぞれ設定しています。
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
21
Universal Replicator の詳細については、
『Universal Replicator ユーザガイド』をご覧ください。
この節の図に示した例の手順を次に説明します。
1. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステムのボリュームをローカルスト
レージシステム(RCU)のボリュームとしてマッピングします。マッピング操作については、
「6.2
外部ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
2. マッピングされたボリュームの状態は自動的に正常になります。しかし、ボリュームのフォー
マットは自動で実行されません。ボリュームのフォーマットが必要な場合は、VLL 機能を使って
ボリュームをフォーマットしてください。ボリュームをフォーマットする手順については、『シ
ステム構築ガイド』をご覧ください。
3. Universal Replicator ペアの正 VOL と副 VOL を設定します。
図 2-3 : Universal Replicator の運用例
2.11.4
ShadowImage で外部ボリュームを使用する
ShadowImage で外部ボリュームを使用する場合の運用例を、
「図 2-4 : ShadowImage の運用例」に示
します。この図では、マッピングされた外部ボリュームを ShadowImage ペアの副 VOL に、ローカル
ストレージシステムのボリュームを正 VOL に、それぞれ設定しています。
ShadowImage の詳細については、『ShadowImage ユーザガイド』をご覧ください。
この節の図に示した例の手順を次に説明します。
22
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
1. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステムのボリュームをローカルスト
レージシステムのボリュームとしてマッピングします。マッピング操作については、「6.2 外部
ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
2. マッピングされたボリュームの状態は自動的に正常になります。しかし、ボリュームのフォー
マットは自動で実行されません。ボリュームのフォーマットが必要な場合は、VLL 機能を使って
ボリュームをフォーマットしてください。ボリュームをフォーマットする手順については、『シ
ステム構築ガイド』をご覧ください。
3. ShadowImage ペアの正 VOL と副 VOL を設定します。
図 2-4 : ShadowImage の運用例
2.11.5
Thin Image で外部ボリュームを使用する
Thin Image で外部ボリュームを使用する場合の運用例を、
「図 2-5 : Thin Image の運用例」に示し
ます。この図では、マッピングされた外部ボリュームを、Thin Image ペアのプール VOL として設定
しています。
Thin Image の詳細については、『Thin Image ユーザガイド』をご覧ください。
この節の図に示した例の手順を次に説明します。
1. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステムのボリュームをローカルスト
レージシステムのボリュームとしてマッピングします。
注意事項:Thin Image のプール VOL として使用できるのは、エミュレーションタイプが OPEN-V
のボリュームだけです。そのため、マッピング時にはエミュレーションタイプを OPEN-V に設定
してください。
マッピング操作については、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
2. マッピングされたボリュームの状態は自動的に正常になります。しかし、ボリュームのフォー
マットは自動で実行されません。ボリュームのフォーマットが必要な場合は、VLL 機能を使って
ボリュームをフォーマットしてください。ボリュームをフォーマットする手順については、『シ
ステム構築ガイド』をご覧ください。
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
23
3. Thin Image を使って、プールを作成し、マッピングした外部ボリュームをプール VOL として追
加します。
4. 手順 3 で作成したプールを指定して、Thin Image ペアの正 VOL と副 VOL を設定します。
図 2-5 : Thin Image の運用例
24
他のプログラムプロダクトとの併用
Universal Volume Manager ユーザガイド
3
重要な用語
この章では、Universal Volume Manager の操作を始める上で重要な用語について説明して
います。
r 3.1 Universal Volume Manager の構成要素
r 3.2 ローカルストレージシステム
r 3.3 外部ストレージシステム
r 3.4 Storage Navigator 動作 PC
r 3.5 Universal Volume Manager
r 3.6 外部ボリューム
r 3.7 内部ボリューム
r 3.8 マッピング
r 3.9 外部パス
r 3.10 マッピングパス
重要な用語
Universal Volume Manager ユーザガイド
25
3.1
Universal Volume Manager の構成要素
Universal Volume Manager を使用したシステムは、通常次の要素で構成されています。
•
ローカルストレージシステム(HUS VM ストレージシステム)
•
外部ストレージシステム
•
Storage Navigator 動作 PC
•
Universal Volume Manager
•
外部ボリューム(「図 3-1 : Universal Volume Manager の構成要素」の C)
•
外部ボリュームがマッピングされている内部ボリューム(「図 3-1 : Universal Volume Manager
の構成要素」の B)
仮想的なボリュームです。
•
外部ボリューム内の LDEV(Logical Device:論理ボリューム)(「図 3-1 : Universal Volume
Manager の構成要素」の A)
•
外部パス
•
マッピングパス
Universal Volume Manager の構成要素の関係を次の図に示します。
図 3-1 : Universal Volume Manager の構成要素
この章では、各構成要素のうち、Universal Volume Manager の操作を始める上で重要な用語につい
て説明します。
3.2
ローカルストレージシステム
接続元の HUS VM ストレージシステムを「ローカルストレージシステム」と呼びます。
26
重要な用語
Universal Volume Manager ユーザガイド
3.3
外部ストレージシステム
接続先のストレージシステムを「外部ストレージシステム」と呼びます。 このマニュアルでは、外
部デバイスや外部ストレージシステムと呼ぶこともあります。
Universal Volume Manager は、日立製品、日立の OEM(Original Equipment Manufacturer)製品、
および他社製品(IBM や EMC など)を、接続できる外部ストレージシステムとしてサポートしてい
ます。これらのボリュームは、ホストにとっては、ローカルストレージシステムの内部ボリューム
として認識されます。
3.4
Storage Navigator 動作 PC
Storage Navigator が動作しているコンピュータです。
3.5
Universal Volume Manager
HUS VM ストレージシステムを含む複数のストレージシステムを、まるで 1 つのストレージシステム
であるかのように扱えるプログラムプロダクトです。
3.6
外部ボリューム
Universal Volume Manager を使って接続元ストレージシステムのボリュームとしてマッピングさ
れた、外部ストレージシステム内のボリュームです。
3.7
内部ボリューム
接続元のストレージシステム側で管理するボリュームです。
3.8
マッピング
外部ストレージシステムのボリュームをローカルストレージシステムから操作するには、外部ボ
リュームのマッピングが必要です。「マッピング 」とは、外部ボリュームに、ローカルストレージ
システムから操作するために必要な管理番号を割り当てることです。外部ボリュームに管理番号を
割り当てることによって、システム管理者は、ローカルストレージシステムの内部ボリュームだけ
でなく、外部ボリュームも Storage Navigator から操作できるようになります。この管理番号は、
「外部ボリュームグループ番号-通し番号」で表されます(例:E2-1、E50-3)。外部ボリュームグルー
プ番号については、
「4.1.3 マッピング時に設定する外部ボリュームグループ(ExG)
」を参照してく
ださい。
「図 3-2 : Universal Volume Manager 概念図」では、Universal Volume Manager によってローカル
ストレージシステムに他のストレージシステムを接続しています。ローカルストレージシステム
は、外部ストレージシステム接続用のポート(External ポート)からスイッチを経由して、ファイ
バチャネルインタフェースで外部ストレージシステムと接続しています。接続した外部ストレージ
システムのボリュームは、ローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングされていま
す。
重要な用語
Universal Volume Manager ユーザガイド
27
図 3-2 : Universal Volume Manager 概念図
「図 3-2 : Universal Volume Manager 概念図」のように、外部ボリュームをローカルストレージシ
ステムの内部ボリュームとしてマッピングすることによって、外部ボリュームをローカルストレー
ジシステムのボリュームであるかのように Storage Navigator で操作できるようになります。
3.9
外部パス
Universal Volume Manager を使用する前に、ローカルストレージシステムのファイバチャネルポー
トから、外部ストレージシステムのポートまでをファイバケーブルで接続します。ケーブルで接続
されたポート間の経路のことを「外部パス」と呼びます。
ローカルストレージシステムのファイバチャネルポートは、デフォルトではホストに接続する設定
になっています。ファイバチャネルポートの属性を外部ストレージシステムに接続する設定
(External ポート)に変更することで、外部ストレージシステムに接続できます。外部ストレージ
システムのポートは、ホストに接続する設定のまま(Target ポート)で使用できます。
External ポート1つに対して複数台の外部ストレージシステム(日立製品以外のストレージシステ
ムを含む)を混在して接続できます。このとき、Externel ポートが稼動中でも外部ストレージシス
テムを追加できます。
また、Universal Volume Manager の操作をするためには、ライセンスキーを使って Universal
Volume Manager をインストールする必要があります。インストール後には、Storage Navigator 動
作 PC から、SVP(Web サーバ)経由でローカルストレージシステムにアクセスし、Universal Volume
Manager の操作ができます。
留意事項:外部パスが存在するチャネルブレードを減設する際には、減設前にあらかじめ当該外部
パスをすべて削除しておく必要があります。当該外部パスを削除せずにチャネルブレードを減設し
た場合、チャネルブレードの減設に失敗します。
28
重要な用語
Universal Volume Manager ユーザガイド
3.10
マッピングパス
外部ストレージシステム内にあるボリューム(「図 3-1 : Universal Volume Manager の構成要素」
の C)のことを、
「外部ボリューム」と呼びます。ローカルストレージシステムから外部ボリューム
を操作するためには、マッピングが必要です。システム管理者は、外部ボリュームをローカルスト
レージシステムの内部ボリューム(「図 3-1 : Universal Volume Manager の構成要素」の B)とし
てマッピングします。マッピング後は、ローカルストレージシステムから、内部ボリュームを操作
するのと同様に外部ボリュームを操作できます。
留意事項:外部ボリュームがローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングされてい
る場合、外部ボリュームにアクセスしたり外部ボリュームをコピーしたりできるのは、ローカルス
トレージシステムに接続しているホストだけです。外部ストレージシステムに接続しているホスト
からは、外部ボリュームへのアクセスやコピーはできません。
このマニュアルでは、外部ボリュームがマッピングされている内部ボリューム(「図 3-1 :
Universal Volume Manager の構成要素」の B)のことも、通常は「外部ボリューム」と呼びます。
なぜなら、この内部ボリュームは仮想的なボリュームであり、外部ボリュームを表しているためで
す。ただし、外部ストレージシステム内に実際に存在する外部ボリュームと呼び分ける必要がある
ときだけ、「外部ボリュームがマッピングされている内部ボリューム」と呼びます。
マッピングによって、外部ボリュームと内部ボリュームとの間にパスが自動的に設定されます。こ
のパスを「マッピングパス」と呼びます。マッピングパスは、ボリュームとボリュームを結ぶパス
です。マッピングパスの一部に、外部パスを使用しています。
外部ボリュームがマッピングされている内部ボリューム(「図 3-1 : Universal Volume Manager の
構成要素」の B)を、実際にホストや他プログラムプロダクトから使用するには、システム管理者
が、マッピングされている内部ボリューム内に LDEV を作成する必要があります(「図 3-1 :
Universal Volume Manager の構成要素」の A)。LDEV の作成には、マッピングと同時に Universal
Volume Manager を使用する方法と、外部ボリュームをマッピングしたあとに VLL 機能を使用する方
法があります。これらの方法で作成された LDEV のことを、このマニュアルでは「外部ボリューム内
の LDEV 」と呼びます。ただし、他のマニュアルでは、「外部ボリューム」と呼びます。
VLL 機能の概念に当てはめた場合、外部ボリューム(外部ボリュームがマッピングされている内部
ボリューム)は VDEV(Virtual Device)に、外部ボリューム内の LDEV は LDEV に該当します。その
ため、マッピングが完了したあとは、通常の内部ボリューム内に LDEV を作成するのと同様に、VLL
機能を使用して外部ボリューム内に可変ボリュームを作成できます。VDEV および LDEV の詳細につ
いては、『システム構築ガイド』をご覧ください。
重要な用語
Universal Volume Manager ユーザガイド
29
30
重要な用語
Universal Volume Manager ユーザガイド
4
Universal Volume Manager の操作の準備
この章では、Universal Volume Manager の要件、操作を始める前の準備、操作上の留意事
項について説明しています。
r 4.1 外部ボリュームとの接続に必要な設定
r 4.2 マッピングポリシー
r 4.3 システムの要件
r 4.4 Universal Volume Manager の操作に関するガイドライン
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
31
4.1
外部ボリュームとの接続に必要な設定
Universal Volume Manager の設定操作を開始する前に、外部ボリュームとの接続に必要な情報を決
定します。必要な情報を次に示します。
•
外部ストレージシステムに接続できるポートはどれか(「4.1.1 External ポートの決定 」を参
照)。
•
どの外部ストレージシステムのどのボリュームをマッピングするか(「4.1.2 マッピングする外
部ボリュームの決定」を参照)。
•
外部ボリュームグループはどのように設定するか(「4.1.3 マッピング時に設定する外部ボ
リュームグループ(ExG)
」を参照)。
•
外部ボリュームにどんな属性を設定するか(「4.1.4 マッピング時に設定する外部ボリュームの
属性 」を参照)。
•
外部パスをどのように設定するか(「4.1.5 外部パス 」を参照)。
•
どうやってローカルストレージシステムから外部ボリュームを使えるようにするか(「4.1.6
オープンシステム用ボリュームとの接続 」を参照)。
それぞれの項目について、次に説明します。
4.1.1
External ポートの決定
外部ストレージシステムを接続するためのポートは、External ポートに設定する必要があります。
External ポートに外部ストレージシステムを接続すると、Storage Navigator 動作 PC から外部スト
レージシステムの情報を参照できるようになります。External ポート以外のポートには、外部スト
レージシステムを接続できません。
ポートの属性を External に設定するには、ポートに設定されている LU(Logical Unit)パスを解
除する必要があります。LU パスが設定されているポートは、ポート属性を External に変更できま
せん。Universal Volume Manager の操作を開始する前に、ポート属性を External に変更できる
ポートを把握しておく必要があります。
留意事項:リモートコピーソフトウェアなどで使用する属性(RCU Target、Initiator など)に設
定されているポートは、Universal Volume Manager 用の External ポートとしては使用できません。
External ポート以外の属性に設定されているポートは、External ポートに設定を変更してくださ
い。
ポート属性を設定する手順については、「6.1 ポートを設定する」を参照してください。
4.1.2
マッピングする外部ボリュームの決定
External ポートに外部ストレージシステムを接続すると、外部ストレージシステム内のボリューム
(外部ボリューム)をローカルストレージシステムのボリューム(内部ボリューム)としてマッピン
グできるようになります。どの外部ストレージシステムのどのボリュームを内部ボリュームとして
マッピングするのか確認しておいてください。
外部ボリュームの最大容量を超える領域に記録されているデータにはアクセスできません。
たとえば、100GB の外部ボリュームを 70GB の内部ボリュームとしてマッピングした場合、外部ボ
リュームの 30GB はローカルストレージシステム側から使用できません。
32
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
外部ボリュームの最小容量を満たさない外部ボリュームはマッピングできません。
たとえば、10GB の外部ボリュームを、最小容量が 30GB 必要な内部ボリュームとしてマッピングで
きません。
マッピングできる外部ボリュームの最大数については、「4.3.2 Universal Volume Manager の要
件 」を参照してください。
4.1.3
マッピング時に設定する外部ボリュームグループ(ExG)
内部ボリュームとして外部ボリュームをマッピングするときには、外部ボリュームを外部ボリュー
ムグループに登録する必要があります。 ユーザは、Universal Volume Manager で設定する外部ボ
リュームを、使い勝手に合わせて任意にグループ分けできます。このグループを、外部ボリューム
グループ(ExG)と呼びます。たとえば、1 つの外部ストレージシステム内の複数のボリュームを、
1 つの外部ボリュームグループに登録できます。また、一括で管理したいデータが異なる種類の複
数の外部ストレージシステムに分かれて格納されている場合でも、1 つの外部ボリュームグループ
に登録して、一括で管理できるようになります。
外部ボリュームグループには、番号を付ける必要があります。外部ボリュームグループの最大数、
および 1 個の外部ボリュームグループに登録できるボリュームの最大数については、「4.3.2
Universal Volume Manager の要件 」を参照してください。
4.1.4
マッピング時に設定する外部ボリュームの属性
外部ボリュームを内部ボリュームとしてマッピングするときに、外部ボリュームの属性を設定しま
す。外部ボリュームの属性は、マッピングのポリシーとしてマッピングをする前に設定しておくか、
マッピング時に設定できます。マッピングのポリシーについては「4.2 マッピングポリシー 」を、
マッピング時の設定については、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
設定する属性を次に説明します。
キャッシュモード([キャッシュモード]:[有効]または[無効])
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反映させるか(無効)、非同期で
反映させるか(有効)を設定します。デフォルトでは、
[有効]が設定されています。ここで設定す
る有効/無効に関係なく、ローカルストレージシステムへの全 I/O は、常にキャッシュを使用しま
す。また、書き込み処理は 2 つあるキャッシュに常にバックアップされます。
•
キャッシュモードを[有効]に設定すると、ローカルストレージシステムは、ホストからの書き
込みデータをすべてローカルストレージシステム自体のキャッシュに受け取った時点で、ホスト
に処理の終了を報告します。その後書き込みデータは、外部ストレージシステムに非同期で反映
されます。
•
キャッシュモードを[無効]に設定すると、ローカルストレージシステムは、ホストからの書き
込みデータをすべて外部ストレージシステムに反映させてから、ホストに処理の終了を報告しま
す。
キャッシュモードを[無効]に設定した外部ボリュームに対して Cache Residency Manager の操
作を実行する場合、Cache Residency Manager のバインドモードを指定できません。Cache
Residency Manager の操作方法については、『Performance Manager ユーザガイド(Performance
Monitor, Server Priority Manager, Cache Residency Manager)』をご覧ください。
留意事項:ホストから直接書き込まれたデータ以外(ShadowImage などにより書き込まれたデータ)
は、キャッシュモードの設定に関係なく非同期で反映されます([有効]設定時と同じ動作をしま
す)。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
33
キャッシュ流入制御([キャッシュ流入制御]:[有効]または[無効])
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボリュームが閉塞するまでの間(パ
ス閉塞監視時間が経過するまでの間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか(有効)、書き
込みを続けるか(無効)を設定します。デフォルトでは、[無効](書き込みを続ける)が設定され
ています。
•
キャッシュ流入制御を[有効]に設定すると、外部ボリュームへの書き込みができなくなった場
合、キャッシュメモリへの書き込みを制限します。キャッシュメモリへの書き込みを制限するこ
とで、キャッシュメモリにデステージできないデータがたまることを防ぎます。
•
キャッシュ流入制御を[無効]に設定すると、外部ボリュームへの書き込みができなくなったあ
とでも、リトライ中に発生した外部ボリュームへの I/O はキャッシュメモリに書き込まれます。
外部ボリュームへの書き込みができるようになると、キャッシュメモリの内容が外部ボリューム
に書き込まれます(デステージされます)。
ロードバランスモード([ロードバランスモード]:[標準ラウンドロビン]、[拡張ラウンドロビン]、
または[無効])
パスモードが Multi モードまたは APLB モードの場合に、外部ストレージシステムへの I/O の負荷分
散方式(ロードバランスモード)を設定します。デフォルトでは、[標準ラウンドロビン]が設定さ
れています。ただし、外部ストレージシステムの装置名称が(generic)と表示されるストレージシス
テムの場合は、デフォルトが[無効]になります。
•
ロードバランスモードを[標準ラウンドロビン]に設定すると、外部ストレージシステムに対し
て、I/O が可能な複数のパスに I/O を振り分けます。連続性が無い I/O を多く発行する(シーケ
ンシャルな I/O が少ない)場合に有効です。
•
ロードバランスモードを[拡張ラウンドロビン]に設定すると、外部ストレージシステムに対し
て、I/O が可能な複数のパスに I/O を振り分けます。ただし、シーケンシャル I/O の場合は、外
部ボリュームを一定の間隔で区切ったときに、同じ区間への I/O には同じパスを使用すること
で、I/O を振り分ける頻度を少なくします。1 つ前の I/O と連続性のある I/O の場合、外部スト
レージシステムのキャッシュ機能によって読み込み速度の向上が期待できます。連続性がある
I/O を多く発行する(シーケンシャルな I/O が多い)場合に有効です。
•
ロードバランスモードを[無効]に設定すると、Single モードと同じく、外部ストレージシス
テムに対して、I/O が可能なパスのうち優先順位が最も高いパスだけを使用して I/O を実行しま
す。ロードバランスモードを[無効]に設定すると負荷分散が実施されません。このため、ロード
バランスモードを[無効]に設定しないことを推奨します。
注意 外部ストレージシステムの種別やシステム構成により[拡張ラウンドロビン]を設定しても性能が向上しな
い場合があります。その場合はデフォルトである[標準ラウンドロビン]を設定してください。
CLPR
Virtual Partition Manager を使ってキャッシュメモリを分割している場合に、マッピングしたボ
リュームにアクセスするときに使用する CLPR(Cache Logical Partition)を設定します。CLPR の
詳細については、『Virtual Partition Manager ユーザガイド』をご覧ください。
4.1.5
外部パス
外部パスとは、ローカルストレージシステムのポートから、外部ストレージシステムのポートまで
の経路のことです。経路に含まれるケーブルやスイッチの障害、またはチャネルプロセッサの障害
などに備えて、外部パスの冗長化を推奨します。冗長化により、外部ストレージシステムの保守時
などにも外部ボリュームの使用を継続できます。外部パスは、8 本まで冗長化できます。
34
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
冗長化した外部パスの集まりを複数の外部ボリュームが使用する場合、この外部ボリュームをグ
ループ化することができます。このグループをパスグループ と呼びます。また、冗長化した外部パ
スの集まりの中で、優先度が最も高い外部パスをプライマリパス と呼び、プライマリパス以外の外
部パスを交替パス と呼びます。
パスグループの設定
パスグループは、外部ボリュームのマッピング時またはスプレッドシートを使用してパスグループ
を変更したときに自動的に設定されます。パスグループだけを新規に追加できません。
スプレッドシートを使用したパスグループの変更については、
『スプレッドシート運用ガイド』を参
照してください。
外部パスの設定
ファイバケーブルを使用して、外部ストレージシステムとローカルストレージシステム間を複数の
経路で接続しておきます。このとき、ローカルストレージシステムの異なるクラスタのポートから
外部ストレージシステムに接続してください。
両ストレージシステム間を複数の経路で接続しておくと、外部ボリュームのマッピング時に、経路
の起点(ローカルストレージシステムの External ポート)と終点(外部ストレージシステムのポー
トを表す WWN:World Wide Name)が画面に表示されます。この画面で、実際のケーブル接続に従っ
て、経路の起点と終点を選択することで、外部パスを設定できます(「6.3 外部パスを設定する 」
を参照)。
外部パスの冗長化
外部パスの冗長化(交替パスの追加)は、外部パスの設定と同時にできます。また、外部ボリュー
ムのマッピングが完了したあとに、交替パスを追加したり、優先順位を変更したりすることもでき
ます(「6.3 外部パスを設定する 」を参照)。
4.1.5.1
パスモード
外部パスのモード(パスモード)には、Single モード、Multi モード、および APLB モードがありま
す。パスモードがどのモードになるかは、接続する外部ストレージシステムによって決まっていま
す。
•
Single モードの場合は、優先順位が最も高いパス(プライマリパス)だけが使用され、外部ボ
リュームへの I/O が実行されます。プライマリパスに障害が起きた場合に、次に優先順位が高い
パスを使用します。
•
Multi モードの場合は、定義されているすべてのパスが使用されます。複数のパスを使用して負
荷を分散しながら外部ボリュームへの I/O が実行されます(ラウンドロビン制御)。
•
APLB モードの場合は、定義されているすべてのパスが使用されます。複数のパスを使用して負
荷を分散しながら外部ボリュームへの I/O が実行されます(ラウンドロビン制御)。ただし、
Passive 状態のポートに接続されている外部パスは使用しません。
たとえば、パスモードが Single モードの外部ストレージシステムのボリュームを内部ボリュームと
してマッピングすると、マッピング時に設定されたプライマリパスを使用して外部ボリュームへの
ホストからの I/O が可能になります。ストレージシステムの保守作業のときや、チャネルプロセッ
サに故障が発生したときなど、マッピング時に設定されたプライマリパスが使用できなくなった場
合、パスは自動的に交替パスに切り替えられます。パスが交替パスに切り替えられることで、
Universal Volume Manager によってマッピングされた外部ボリュームへの操作を通常どおり続行
できます。
留意事項:プライマリパスが使用できない状態が 3 分間継続すると、パスは交替パスに切り替えら
れます。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
35
パスモードが Multi モードまたは APLB モードの場合は、外部ストレージシステムへの I/O の負荷分
散方式(ロードバランスモード)を選択できます。
•
標準ラウンドロビン方式
複数のパスの I/O を制御する標準的な方式です。外部ストレージシステムに対して、I/O が可能
な複数のパスに I/O を振り分けます。マイクロコードバージョンが 73-02-XX-XX/XX より前の
HUS VM を使用してマッピングされた外部ボリュームには、このモードが適用されています。拡
張ラウンドロビンを適用して I/O 性能が低下する場合は、この方式を適用してください。
•
拡張ラウンドロビン方式
複数のパスの I/O を制御する拡張方式です。外部ストレージシステムに対して、I/O が可能な複
数のパスに I/O を振り分けます。ただし、シーケンシャル I/O の場合は、外部ボリュームを一定
の間隔で区切ったときに、同じ区間への I/O には同じパスを使用することで、I/O を振り分ける
頻度を少なくします。
ロードバランスモードを無効にした場合は、Single モードと同じく、外部ストレージシステムに対
して、I/O が可能なパスのうち優先順位が最も高いパスだけを使用して I/O を実行します。
4.1.5.2
交替パスの設定例
交替パスの設定例を「図 4-1 : 交替パスの設定例(スイッチなし)」に示します。この図では、ロー
カルストレージシステムで External ポートに設定されている「CL1-A」と「CL2-A」に、それぞれ
「WWN A」と「WWN B」という外部ストレージシステムのポートを接続しています。またこの図で「CL1」
のポートと「CL2」のポートを指定しているように、交替パスにはローカルストレージシステムの異
なるクラスタのポートを指定する必要があります。
図 4-1 : 交替パスの設定例(スイッチなし)
スイッチを使う場合の交替パスの設定例を「図 4-2 : 交替パスの設定例(スイッチあり)」に示し
ます。この図では、ローカルストレージシステムで 2 個のポートを指定し、スイッチを経由して、
外部ストレージシステムのポートに接続しています。この場合、ローカルストレージシステムで 2
個の異なるクラスタのポートを指定しているため、交替パスの設定は有効になります。
「図 4-3 : 交替パスの設定として無効な例」でも、内部ボリュームと外部ボリュームの間に 2 個の
パスが設定されています。しかし、ローカルストレージシステムで指定されているポートは 1 個で、
スイッチを経由して、外部ストレージシステムで 2 個のポートを指定しています。Universal
Volume Manager の交替パスの設定では、ローカルストレージシステムで 2 個の異なるクラスタの
ポートを設定する必要があるため、「図 4-3 : 交替パスの設定として無効な例」の設定は推奨でき
ません。
36
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
図 4-2 : 交替パスの設定例(スイッチあり)
図 4-3 : 交替パスの設定として無効な例
4.1.5.3
交替パスへの I/O 実行パス切り替えの例(パスモードが Multi モードの場合)
「図 4-4 : 交替パスの切り替え例(Multi モードの場合)」は、パスモードが Multi の場合の例を示
しています。1 個のパスに障害が発生すると、障害が発生したパス以外のパスを使用して I/O が実
行されます。
留意事項:障害が発生したパスを回復すると、回復したパスの使用を自動的に再開します。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
37
図 4-4 : 交替パスの切り替え例(Multi モードの場合)
4.1.5.4
交替パスへの I/O 実行パス切り替えの例(パスモードが Single モードの場合)
「図 4-5 : 交替パスの切り替え例(Single モードの場合)」は、パスモードが Single の場合の例を
示しています。I/O を実行しているパスに障害が発生すると、次に優先順位の高いパスを使用して
I/O が実行されます。
留意事項:I/O を実行しているパスより優先順位の高いパスを回復すると、I/O を実行するパスは、
回復したパスに自動的に切り替えられます。
38
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
図 4-5 : 交替パスの切り替え例(Single モードの場合)
4.1.6
オープンシステム用ボリュームとの接続
オープンシステム用ボリュームは、フォーマットをしなくてもローカルストレージシステムでオー
プンシステム用のボリュームであると認識されます。これは、ローカルストレージシステムと外部
ストレージシステム間がファイバチャネルで接続されているためです。なお、ボリュームのデータ
領域初期化が必要な場合は、VLL 機能を使用してボリュームをフォーマットしてください。ボ
リュームをフォーマットする手順については、『システム構築ガイド』をご覧ください。
4.2
マッピングポリシー
マッピングポリシーとは、外部ボリュームのマッピングに必要な情報をまとめた設定一覧のことで
す。マッピングポリシーを事前に設定しておくことで、マッピング時の設定が容易になります。
ポリシーはあらかじめ用意されています。ユーザは、ポリシーのデフォルト値を変更できます。ポ
リシーを変更する場合は、
「6.14 マッピングポリシーを編集する 」を参照してください。用意され
ているデフォルト値については、「G.5 [ポリシーファイル編集]画面」を参照してください。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
39
4.2.1
ポート探索とボリューム探索
ポート探索とボリューム探索は、外部ボリュームを見つけるための処理で、外部ボリュームのマッ
ピング時および外部パスの追加時に実行されます。
ポート探索とは、ローカルストレージシステムの External ポートから、接続先の外部ストレージシ
ステムの Target ポートを検索し、情報を取得する処理のことです。ポート探索を実行することで、
Universal Volume Manager の画面に外部ストレージシステムの最新情報を表示できます。
ボリューム探索は、外部ストレージシステムの Target ポートから外部ボリュームを検索し、情報を
取得する処理のことです。ボリューム探索は、ポート探索のあとに自動的に実行されます。
留意事項:HUS VM と接続する外部ストレージシステムのポートに管理 LU(例:Universal Xport
LU)が設定されている場合、ある操作が必要です。管理 LU とは、特定のアプリケーションが発行す
るコマンドを受け取り、アプリケーションの制御や管理をするための LU のことです。管理 LU は特
定のアプリケーションからの制御情報を格納するため、外部ボリュームとしては使用できません。
コマンドデバイスは管理 LU ではありません。
ポート探索およびボリューム探索を実行する前には、外部ストレージシステムで次のどれかの操作
をしてください。
•
HUS VM と接続するポートから、管理 LU を削除する。
•
HUS VM と接続するポートに、管理 LU の LUN よりも小さい LUN を持つデータ格納用 LU を最低 1
つ設定する。
•
セキュリティ機能を使用して、管理 LU のアクセス属性を読み書き禁止に設定する。
上記の操作をしなかった場合、ポート探索時およびボリューム探索時に、管理 LU を持つ外部スト
レージシステムを認識できないおそれがあります。
4.3
システムの要件
Universal Volume Manager の操作に必要な要件は次のとおりです。
HUS VM ストレージシステム(1 台目のストレージシステム)
HUS VM ストレージシステムに必要なハードウェアとマイクロコードが、すべて使用できるように設
定されている必要があります。このマニュアルでは、1 台目のストレージシステムのことを「ロー
カルストレージシステム」と呼びます。
1 台目のストレージシステム以外のストレージシステム
外部ストレージシステムとして使用するストレージシステムが必要です。外部ストレージシステム
として接続できるストレージシステムの種類については、
「4.3.1 外部ストレージシステムとして接
続できるストレージシステムの種類 」を参照してください。
Storage Navigator 動作 PC(ユーザ提供の PC)
Storage Navigator 動作 PC の設置と Storage Navigator の使用については、『Storage Navigator
ユーザガイド』をご覧ください。
Universal Volume Manager プログラムプロダクトに必要なライセンスキー
Universal Volume Manager をインストールするために、ライセンスキーが必要です。
40
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
4.3.1
外部ストレージシステムとして接続できるストレージシステム
の種類
外部ストレージシステムとして接続できるストレージシステムの種類と、それぞれのストレージシ
ステムの表記に関する留意事項を次の表にまとめます。表にないストレージシステムについては、
「7.2 お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
表 4-1 : 外部ストレージシステムとして接続できるストレージシステムの種類と表記の留意事項
ストレージシステム
留意事項
Hitachi Virtual Storage
Platform G1000
•
•
•
このマニュアルでは、「VSP G1000 ストレージシステム」と表記しています。
操作画面には、「VSP G1000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Hitachi Unified Storage
VM
•
•
•
このマニュアルでは、「HUS VM ストレージシステム」と表記しています。
操作画面には、「HUS VM」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Hitachi Virtual Storage
Platform
•
•
•
このマニュアルでは、「VSP ストレージシステム」と表記しています。
操作画面には、「VSP」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Universal Storage
Platform V
•
•
•
このマニュアルでは、「USP V ストレージシステム」と表記しています。
操作画面には、「USP V」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Universal Storage
Platform VM
•
•
•
このマニュアルでは、「USP VM ストレージシステム」と表記しています。
操作画面には、「USP VM」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SANRISE Universal
Storage Platform
•
このマニュアルでは、「SANRISE USP ストレージシステム」と表記していま
す。
操作画面には、「USP」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
•
•
SANRISE Network Storage
Controller
•
•
•
Hitachi Unified Storage
•
•
•
Adaptable Modular
Storage
•
Workgroup Modular
Storage
•
このマニュアルでは、
「SANRISE NSC ストレージシステム」と表記することが
あります。
操作画面には、「NSC55」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は、[Multi]です。
このマニュアルでは、「HUS ストレージシステム」と表記することがありま
す。
操作画面には、「HUS」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
このマニュアルでは、「AMS ストレージシステム」と表記することがありま
す。
• 「AMS2000 シリーズ」は、AMS2500、AMS2300、AMS2100、または AMS2010 の総
称です。
• 操作画面には、「AMS」と表示されます。
:AMS2500、AMS2300、
• 外部パスの[パスモード]を次に示します。 [Multi]
AMS2100、または AMS2010 [Single]:AMS1000、AMS500、または AMS200
•
•
Simple Modular Storage
•
•
•
このマニュアルでは、「WMS ストレージシステム」と表記することがありま
す。
操作画面には、「WMS」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Single]です。
このマニュアルでは、「SMS ストレージシステム」と表記することがありま
す。
操作画面には、「SMS」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
41
ストレージシステム
留意事項
SANRISE9900V シリーズ
• 「SANRISE9900V シリーズ」は、SANRISE9970V および SANRISE9980V の総称で
す。
• このマニュアルでは、「SANRISE9900V ストレージシステム」と表記すること
があります。
• 操作画面には、使用しているストレージシステムに応じて「9970V」または
「9980V」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SANRISE9500V シリーズ
• 「SANRISE9500V シリーズ」は、SANRISE9530V、SANRISE9570V、および
SANRISE9580V の総称です。
• このマニュアルでは、「SANRISE9500V ストレージシステム」と表記すること
があります。
• 操作画面には、「9500V」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Single]です。
SANRISE2000 シリーズ
• 「SANRISE2000 シリーズ」は、SANRISE2200 および SANRISE2800 の総称です。
「SANRISE2000 ストレージシステム」と表記することが
• このマニュアルでは、
あります。
• 操作画面には、SANRISE2200 を使用している場合には「0401」、SANRISE2800
を使用している場合には「0400」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
A/H-6593
•
•
操作画面には、「300」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
TagmaStore Universal
Storage Platform
•
このマニュアルでは、「TagmaStore USP ストレージシステム」と表記するこ
とがあります。
操作画面には、「USP」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
•
•
TagmaStore Network
Storage Controller
•
•
•
42
このマニュアルでは、「TagmaStore NSC ストレージシステム」と表記するこ
とがあります。
操作画面には、「NSC55」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Lightning 9900V シリーズ
• 「Lightning 9900V シリーズ」は、Lightning 9970V および Lightning 9980V
の総称です。
「Lightning 9900V ストレージシステム」と表記するこ
• このマニュアルでは、
とがあります。
• 操作画面には、使用しているストレージシステムに応じて「9970V」または
「9980V」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Thunder 9500V シリーズ
• 「Thunder 9500V シリーズ」は、 Thunder 9530V、Thunder 9570V、および
Thunder 9580V の総称です。
「Thunder 9500V ストレージシステム」と表記すること
• このマニュアルでは、
があります。
• 操作画面には、「9500V」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Single]です。
Lightning 9900 シリーズ
• 「Lightning 9900 シリーズ」は、Lightning 9910 および Lightning 9960 の
総称です。
• このマニュアルでは、「Lightning 9900 ストレージシステム」と表記するこ
とがあります。
• 操作画面には、Lightning 9910 を使用している場合には「0401」、Lightning
9960 を使用している場合には「0400」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Hitachi Virtual Storage
Platform VX7
•
•
操作画面には「XP7」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
ストレージシステム
留意事項
Hitachi Virtual Storage
Platform VP9500
•
H24000
•
•
操作画面には「P9500」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
•
操作画面には「24000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
H20000
•
•
操作画面には「20000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SANRISE H12000
•
•
操作画面には「12000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SANRISE H10000
•
•
操作画面には「10000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SANRISE H1024/H128
•
SANRISE H512/H48
•
操作画面には、使用しているストレージシステムに応じて「1024」または
「128」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
•
操作画面には、使用しているストレージシステムに応じて「512」または「48」
と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SANRISE H256
•
•
操作画面には、「256」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
HP XP7 Storage
•
•
操作画面には、「XP7」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
HP P9500
•
•
操作画面には「P9500」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
XP24000
•
•
操作画面には「24000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
XP20000
•
•
操作画面には「20000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
XP12000
•
•
操作画面には「12000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
XP10000
•
•
操作画面には「10000」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
XP1024/XP128
•
XP512/XP48
•
操作画面には、使用しているストレージシステムに応じて「1024」または
「128」と表示されます。
• 外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
•
操作画面には、使用しているストレージシステムに応じて「512」または「48」
と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
XP256
•
•
操作画面には、「256」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
SVS200
•
•
操作画面には、「SVS200」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Multi]です。
HP Enterprise Virtual
Array 3000/4000/
5000/6000/8000
•
•
•
このマニュアルでは「EVA ストレージシステム」と表記することがあります。
操作画面には、「EVA」と表示されます。
外部パスの[パスモード]は[Single]です。
IBM ストレージシステム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
EMC ストレージシステム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
43
ストレージシステム
留意事項
富士通ストレージシステ
ム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
NEC ストレージシステム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
SUN ストレージシステム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
NetApp ストレージシステ
ム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
3PAR ストレージシステム
サポートしているストレージシステムの具体的な形式については、お問い合わせ
ください。
注意事項:外部パスの[パスモード]については、「4.1.5.1 パスモード 」を参照してください。
4.3.2
Universal Volume Manager の要件
Universal Volume Manager の要件を次の表にまとめます。
表 4-2 : Universal Volume Manager の要件
項目
マッピングできる外部ストレージシステムの
ポートの最大数(ポートの識別番号として WWN
を使用)
1 個のポートに対して 1,024 個
マッピングできる外部ボリュームの最大数
14,080 個 1 個のポートに対して 4,096 個
Thin Image または Dynamic Provisioning を使用している
場合、マッピングできる外部ボリュームの数は、次の式を満
たす必要があります。
外部ボリューム数 + 仮想ボリューム数 ≤ 14,080 個
1 個の外部ボリュームに対して設定できる
マッピングパスの最大数
8本
外部ボリュームの最大容量
4.4
要件
1 個の外部ボリュームにつき 59.99 テラバイト
(128,849,011,200 ブロック)。指定した外部ボリュームが
59.99 テラバイト以上の場合、59.99 テラバイトまでは使用
できます。59.99 テラバイトを超える領域に記録されてい
るデータにはアクセスできません。
外部ボリュームの最小容量
1 個の外部ボリュームにつき約 47 メガバイト(96,000 ブ
ロック)。
外部ボリュームグループの最大数
16,384 個
1 個の外部ボリュームグループに登録できる
外部ボリュームの最大数
4,096 個
Universal Volume Manager の操作に関するガイ
ドライン
Universal Volume Manager を操作する上での指針を次にまとめます。
44
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
4.4.1
マッピング
•
マッピングする前に、外部ボリュームがホストからリザーブされていないことを確認してくださ
い。
ホストからリザーブされている外部ボリュームは、マッピングできません。外部ボリュームがホ
ストからリザーブされている場合は、リザーブの設定を解除してからマッピングしてください。
•
マッピングした外部ボリュームには、ホストからリザーブの設定をしないでください。
マッピングした外部ボリュームにリザーブの設定をすると、外部ボリュームにマッピングされて
いる内部ボリュームが閉塞状態になります。
•
マッピングした外部ボリュームには、ローカルストレージシステム側だけからアクセスしてくだ
さい。
◦
マッピングした外部ボリュームには、外部ストレージシステム側に接続したホストからアク
セスしないでください。
◦
外部ストレージシステム側の機能(コピー機能など)を使ったアクセスもしないでくださ
い。
◦
マッピングした外部ボリュームに外部ストレージシステムからアクセスする必要がある場
合は、「6.6 外部ボリュームへの接続を切断する(外部ストレージシステム切断、外部ボ
リューム切断)」に従って操作してください。
ローカルストレージシステムに接続している外部ストレージシステムのボリュームのうち、内部
ボリュームとしてマッピングされていないボリュームについては、ホストからのアクセスに制限
はありません。
•
外部ストレージシステムの中間ボリューム(マルチプラットフォームボリューム)は、内部ボ
リュームとしてマッピングしないでください。
•
所有権を持つ外部ストレージシステムを接続する場合、外部ストレージシステムのプライマリコ
ントローラへの外部パスを、プライマリパスとして設定してください。
所有権とは、ボリュームを制御する独占権のことです。所有権を持つコントローラをプライマリ
コントローラと呼びます。所有権を持たないコントローラへの外部パスがプライマリパスとし
て設定されている場合、所有権の切り替えが発生し、性能に影響するおそれがあります。
4.4.2
ハードディスクドライブタイプによる使用用途
外部ボリュームのハードディスクドライブタイプによる使用用途の推奨可否を「表 4-3 外部ボ
リュームのハードディスクドライブタイプによる使用用途」に示します。
表 4-3 : 外部ボリュームのハードディスクドライブタイプによる使用用途
ハードディスクドライブタイプ
用途
SAS/FC/SSD
SATA
データベース
オンライントランザクション処理
(OLTP:On-Line Transaction
Processing)
推奨しません
推奨しません
ホストからのファイル操作
(読み込み、書き込み)
使用可
推奨しません
ホストからのファイル操作
(読み込みが主な用途)
使用可
使用可
バックアップ
使用可
推奨
アーカイブ
使用可
推奨
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
45
4.4.3
容量
•
外部ストレージシステム内の 4 テラバイトまでのボリューム(外部ボリューム)をマッピングす
る場合、内部ボリュームとしては、外部ボリュームと同じ容量の 1 個の LDEV(LU)として定義
されます。
図 4-6 : 4 テラバイトまでの外部ボリュームをマッピングする場合
•
4.4.4
外部ボリュームの最大容量を超える領域に記録されているデータにはアクセスできません。
外部ボリュームの属性
•
外部ボリューム内に作成されるすべての LDEV の外部ボリューム属性は、同じになります。
VLL 機能を使って LDEV を再作成した場合も、属性は引き継がれます。
•
外部ボリューム内の LDEV は、すべて同じキャッシュモードになります。
•
外部ストレージシステム側で設定されているボリュームの属性(たとえば、ポートセキュリティ
や LUN Security など)は、マッピング時には引き継がれません。
必要に応じて、マッピング後のボリュームに対してローカルストレージシステム側から設定して
ください。
4.4.5
•
キャッシュモードを無効に設定した外部ボリュームには、Cache Residency Manager のバインド
モードを指定できません。
•
Cache Residency Manager の操作対象として外部ボリュームにバインドモードを設定する場合、
Cache Residency Manager 用にユーザデータの 2 倍のキャッシュ容量が必要です。
LUSE ボリューム作成
•
複数の外部ボリュームをまたがるような LUSE ボリュームを作成しないでください。
1 個の外部ボリューム内の LDEV 同士でだけ、LUSE ボリュームを作成してください。
複数の外部ボリュームをまたがる LUSE ボリュームを作成した場合には、次の問題が発生します。
46
◦
LUSE ボリュームを構成する外部ボリューム間に性能差がある場合、性能の低い外部ボリュー
ムが LUSE ボリュームの性能に影響を与えます。
◦
LUSE ボリュームを構成する外部ボリュームが閉塞すると、LUSE ボリューム内にホストから
アクセスできる領域とアクセスできない領域が混在するため、LUSE ボリュームのデータの信
頼性が低下します。
◦
外部ボリュームへの接続を切断したり、外部ボリュームの使用を再開したりする場合、LUSE
ボリュームを構成するすべての外部ボリュームに対して、同時に操作をする必要がありま
す。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
•
4.4.6
キャッシュモードの設定が異なるボリューム同士では、LUSE ボリュームを作成できません。
外部ストレージシステムの保守
外部ストレージシステムの設定を変更する場合、まず、ローカルストレージシステムにマッピング
されているボリュームに対して[外部ボリューム切断]コマンドを実施してからマッピングを解除
し、その後、外部ストレージシステムの設定変更後に再マッピングをする必要があります。マッピ
ングをし直さなかった場合、ローカルストレージシステムで外部ボリュームを使用できなくなりま
す。
再マッピングが必要になる外部ストレージシステムの設定の例を次に示します。
•
ローカルストレージシステムに接続しているすべての Target ポートの WWN を変更する
•
外部ストレージシステムの装置製番を変更する
•
外部ストレージシステムのボリュームの LUN を変更する
•
外部ストレージシステムのボリュームの容量を、マッピング時の容量より減らす
上記以外にも、ホストを直接外部ストレージシステムに接続している場合で、ホスト側で再設定が
必要となる外部ストレージシステムの設定を変更したときは、Universal Volume Manager でも再
マッピングが必要です。
ローカルストレージシステムに接続している一部の Target ポートの WWN を変更する場合は、ローカ
ルストレージシステムにマッピングされているボリュームを解除する必要はありません。外部ボ
リュームのマッピングを解除せずに外部ストレージの WWN を変更する手順を次に示します。
1. 外部ストレージの WWN を変更します。
WWN の変更方法については、
『システム構築ガイド』をご覧ください。WWN を変更すると、WWN を
変更した Target ポートを使用している外部パスが閉塞します。
2. WWN を変更した Target ポートとローカルストレージシステムとの間に外部パスを追加します。
3. 手順 1 で閉塞した外部パスを削除します。
外部ボリュームのマッピングを解除する前には、LU パスを解除したり、そのボリュームが TrueCopy
などのペアを作成していないか、などを確認したりする必要があります。確認項目およびマッピン
グの解除方法については、「6.15 外部ボリュームのマッピングを解除する 」を参照してください。
外部ボリュームのマッピング方法については、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」を参照し
てください。
4.4.7
性能
•
マッピングされた外部ボリュームの読み込みや書き込みの性能は、外部ストレージシステムの性
能や状況の影響を受けます。
外部ストレージシステムに高い負荷がかかっている場合、マッピングされた外部ボリュームの読
み込みや書き込み処理の速度が遅くなります。
•
マッピングされた外部ボリュームに対して、外部ストレージシステムの I/O 性能以上の I/O を
ローカルストレージシステムに接続したホストから実行した場合、ホストからのコマンドが時間
切れ(Timeout)になる可能性があります。
外部ストレージシステムが受け付け可能な I/O 流入量の最大値より、ホストから外部ボリューム
への I/O 流入量が多くなった場合、ホストからローカルストレージシステムへのコマンドがタイ
ムアウトになる可能性があります。外部ストレージシステムの I/O 流入量の限界を考慮して構
成してください。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
47
•
マッピングされた外部ボリュームに対して HUS VM の各プログラムプロダクトの機能による I/O
処理を実行した場合、外部ストレージシステムの I/O 性能以上に I/O 処理を実行すると、コマン
ドが時間切れ(Timeout)になりエラーが発生することがあります。
外部ストレージシステムが受け付け可能な I/O 流入量の最大値より、各プログラムプロダクトか
ら外部ボリュームへの I/O 流入量が多くなった場合、各プログラムプロダクトのコマンドがタイ
ムアウトになり、エラーが発生する可能性があります。外部ストレージシステムの I/O 流入量の
限界を考慮して構成してください。
•
ホストから外部ボリュームを使用する場合、外部ボリュームのパス閉塞監視時間に注意してくだ
さい。
ホストのコマンドタイムアウト時間よりもパス閉塞監視時間が長い場合、外部ストレージシステ
ムの電源オフ時や障害時に、ホストからのコマンドがタイムアウトになる可能性があります。ホ
スト I/O を重視する場合は、外部ボリュームのパス閉塞監視時間を、ホストのコマンドタイムア
ウト時間以下に設定してください。
4.4.8
外部ボリュームの RAID レベル
内部処理としては、外部ボリュームの RAID レベルを一律 RAID-1 として扱っています。Storage
Navigator の画面には「-」(バー)が表示されます。また、上位装置(OS)に報告する外部スト
レージシステムに関する値も、RAID レベルは一律 RAID-1 として報告されます。
4.4.9
SANRISE9500V シリーズと接続する場合
外部ストレージシステムとして SANRISE9500V シリーズを使用する場合は、次に示すマイクロコード
バージョンのご使用を推奨します。次に示すマイクロコードバージョン以前のストレージシステム
を使用した場合、SATA ドライブを示す情報が正しく表示されない可能性があります。
4.4.10
•
SANRISE9530V、SANRISE9570V:マイクロコードバージョン 0658 以降
•
SANRISE9580V、SANRISE9585V:マイクロコードバージョン 1658 以降
AMS2000 シリーズと接続する場合
•
外部ストレージシステムとして AMS2000 シリーズを使用する場合、外部ストレージシステムに対
する負荷が高くなりすぎないようにしてください。
外部ストレージシステムとして AMS2000 シリーズを使用する場合、外部パスのモードは Multi
モードです。このため、パス数や外部ボリューム数が多いと外部ストレージシステムに対する負
荷が高くなり、ホストからローカルストレージシステムへのコマンドやローカルストレージシス
テムから外部ストレージシステムへのコマンドがタイムアウトになる場合があります。外部ス
トレージシステムに対する負荷が高くなりすぎないように、次のことを推奨します。
◦
各外部ボリュームのパス数が 2 つになるように、AMS2000 シリーズ側でマッピングしてくだ
さい。その際、AMS2000 シリーズ側のポートがパスごとに別のコントローラとなるように設
定してください。
◦
AMS2000 シリーズ 1 台あたりに同時に発行されるコマンドのキュー数を 500 以下にしてくだ
さい。1 台あたりのコマンドキュー数の計算方法を次に示します。
「キューの数 × 外部ボリュームのパス数 × 同時にコマンドが発行される外部ボリューム
数 < 500」 キューの数の設定方法については、
「6.13 外部ストレージシステムのポートの
設定を変更する 」を参照してください。
•
48
AMS2000 シリーズの外部ボリュームをコピー系プログラムプロダクトを使用してコピーする場
合、コピー操作が複数の RAID グループに分散されるように実施してください。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
形成コピーや再同期化をするときにコピーできるペア数には上限があります。このため、複数の
外部ボリュームに対してコピー操作をした場合、コピー操作の順番によっては特定の RAID グ
ループにコピー操作が集中する場合があります。特定の RAID グループにコピー操作が集中する
と、AMS2000 側のドライブがボトルネックとなり、充分な性能が出ない場合があります。
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
49
50
Universal Volume Manager の操作の準備
Universal Volume Manager ユーザガイド
5
Universal Volume Manager の操作の流れ
この章では、Universal Volume Manager を使った操作の流れを説明します。
r 5.1 外部ボリュームをホストから使えるようにするまでの流れ
r 5.2 外部ボリュームをホストから使えるようにした後の操作
Universal Volume Manager の操作の流れ
Universal Volume Manager ユーザガイド
51
5.1
外部ボリュームをホストから使えるようにするま
での流れ
Universal Volume Manager を使って、外部ボリュームをホストから使えるようにする設定操作のフ
ローチャートを次の図に示します。
図 5-1 : 外部ボリュームをホストから使えるようにする設定の流れ
外部ボリュームをホストから使えるようにする設定を次に示します。
1. 外部ストレージシステムに、ボリュームを準備します。
2. 外部ストレージシステムのポートとシステムオプションを設定します。
操作方法は、ご使用の外部ストレージシステムのマニュアルをご覧ください。また、「6.1.1 外
部ストレージシステムのポートを設定する」および「A 外部ストレージシステム接続時の留意事
項」を参照してください。
3. Storage Navigator を起動して、外部ストレージシステムを接続するローカルストレージシステ
ムのポート属性を External ポートに設定します(「6.1.2 ローカルストレージシステムのポート
属性を設定する 」を参照)。
4. 外部ボリュームを内部ボリュームとしてマッピングします。
『システム構築
5. LUN Manager を使って LU パスを設定します。LU パスを設定する手順については、
ガイド』をご覧ください。
注意事項:外部ストレージシステムをローカルストレージシステム(HUS VM ストレージシステム)
に接続しただけでは、外部ストレージシステムからローカルストレージシステムを認識できません。
ローカルストレージシステムから外部ストレージシステムに接続されたポートに対して[外部
Target ポート探索]を実施することで、初めて外部ストレージシステムからローカルストレージシ
ステムをホストとして認識できます。ただし、
[外部 Target ポート探索]を実施しても、その後マッ
ピングせずに 15 分以上経過した場合は、再び外部ストレージシステムからローカルストレージシス
テムを認識できなくなる場合があります。
52
Universal Volume Manager の操作の流れ
Universal Volume Manager ユーザガイド
5.2
外部ボリュームをホストから使えるようにした後
の操作
外部ボリュームをホストから使えるようにした後は、Universal Volume Manager を使って次の操作
ができます。
ストレージシステムの電源操作のための準備
外部ボリュームを使用する場合は、ストレージシステムの電源操作の順序に決まりがあります。ま
た、外部ボリュームを使用し始めたあと、外部ストレージシステムの電源を入れたり切ったりする
には、Universal Volume Manager のコマンドを実行する必要があります。詳細については、「6.5
ストレージシステムの電源オン、オフを操作する」を参照してください。
外部パスの設置や取り外し時の操作
ストレージシステム間をつなぐケーブルの設置や取り外しをする場合、Universal Volume Manager
を使用して外部パスの設定をする必要があります。取り外し時の操作は、
「6.8 外部ボリュームへの
パスの使用を停止する(外部パス切断) 」および「6.9 外部ボリュームへのパスを回復する(外部
パス再接続) 」を、新しく設置する場合の操作は、「6.3.1 新規のパスグループを作成し、外部パ
スを設定する」を参照してください。
外部ボリュームの状態を参照する操作
外部ボリュームの状態や外部ボリュームの構成を参照できます。詳細は、
「6.4 外部ボリュームの詳
細情報を確認する」を参照してください。
外部ボリュームの使用を終えるための操作
外部ボリュームのマッピングを解除する操作ができます。詳細は、「6.15 外部ボリュームのマッピ
ングを解除する 」を参照してください。
スプレッドシートを利用した外部ボリュームのマッピング
Universal Volume Manager は、Configuration File Loader のスプレッドシートをサポートしてい
ます。スプレッドシートを使うと複数の外部ボリュームに対して 1 度にマッピングを設定できるた
め、多数のボリュームをマッピングする場合に適しています。詳細については、
『スプレッドシート
運用ガイド』を参照してください。
リモートコマンドデバイスの設定
リモートコマンドデバイスを使用すると、外部ストレージシステム内のボリュームに対して、ホス
トの RAID Manager から操作ができます。詳細については、
「C リモートコマンドデバイスについて」
を参照してください。
Universal Volume Manager の操作の流れ
Universal Volume Manager ユーザガイド
53
54
Universal Volume Manager の操作の流れ
Universal Volume Manager ユーザガイド
6
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager を使うと、外部ストレージシステムが接続するポートを
External ポートに設定したり、外部ボリュームを内部ボリュームとしてマッピングしたり
する、外部ボリュームへの接続に必要な設定操作を実行できます。
この章では、Universal Volume Manager を使った外部ボリュームの設定操作の手順を説明
します。
r 6.1 ポートを設定する
r 6.2 外部ボリュームをマッピングする
r 6.3 外部パスを設定する
r 6.4 外部ボリュームの詳細情報を確認する
r 6.5 ストレージシステムの電源オン、オフを操作する
r 6.6 外部ボリュームへの接続を切断する(外部ストレージシステム切断、外部ボリュー
ム切断)
r 6.7 外部ボリュームへの接続を確認し、使用を再開する(外部ストレージシステム再
接続、外部ボリューム再接続)
r 6.8 外部ボリュームへのパスの使用を停止する(外部パス切断)
r 6.9 外部ボリュームへのパスを回復する(外部パス再接続)
r 6.10 外部ボリュームのキャッシュモードを変更する
r 6.11 外部ボリュームへのキャッシュ書き込みを制御する
r 6.12 外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を変更する
r 6.13 外部ストレージシステムのポートの設定を変更する
r 6.14 マッピングポリシーを編集する
r 6.15 外部ボリュームのマッピングを解除する
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
55
r 6.16 外部ボリュームに割り当てられた MP ユニットを変更する
r 6.17 マッピングした外部ボリュームをホストから使用する場合の例
56
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
6.1
ポートを設定する
6.1.1
外部ストレージシステムのポートを設定する
外部ストレージシステムのポートを設定する手順を次に示します。詳細については、ご使用の外部
ストレージシステムのマニュアルをご覧ください。
外部ストレージシステムのポートを設定するには:
1. 接続構成に従って、トポロジ情報を設定します。
2. 構成に従って、データ転送速度を設定します。
3. システムオプションパラメータを設定します。
外部ストレージシステムのシステムオプションパラメータは、「A 外部ストレージシステム接続
時の留意事項」を参照して設定してください。
4. 対象ポートに LUN を定義します。
6.1.2
ローカルストレージシステムのポート属性を設定する
外部ストレージシステムを接続するポートの属性は、External ポートに設定する必要があります。
ポートの属性を External ポートに設定するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[ポート/ホストグループ]をクリックします。
2. [ポート]タブを選択します。
3. ポートを選択します。
4. [アクション]メニューから[ポート/ホストグループ管理]-[ポート編集]を選択し、[ポー
ト編集]画面を表示します。
5. [ポート属性]に[External]を選択します。
[ポート属性]以外の設定については、『システム構築ガイド』をご覧ください。
6. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.2
外部ボリュームをマッピングする
外部ストレージシステムを接続するポートの属性を External ポートに設定したあと、外部ボリュー
ムを内部ボリュームとしてマッピングします。
留意事項:外部ボリュームをマッピングする前に、コマンドデバイスを利用しているアプリケーショ
ン(たとえば RAID Manager)を実行しているかどうかを確認する必要があります。コマンドデバイ
スを利用しているアプリケーションを実行中の場合は、アプリケーションを停止してください。
外部ボリュームをマッピングするには:
[外部ボリューム追加]画面を表示し
1. [よく使うタスク]から[外部ボリューム追加]を選択し、
ます。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
57
2. 新しいパスグループを作成して、そのパスグループに外部ボリュームを追加する場合は、[外部
パスグループを新規作成]を選択した上で[外部パスグループ作成]をクリックしてパスグルー
プを作成します。パスグループの作成については、「6.3.1 新規のパスグループを作成し、外部
パスを設定する」を参照してください。
3. 既存のパスグループに外部ボリュームを追加する場合は、[マッピング済み外部パスグループへ
ボリュームを追加]を選択した上で[利用可能な外部パスグループ]リストからパスグループを
選択します。
4. [次へ]をクリックします。
5. [外部ボリューム探索結果]リストから外部ボリュームを選択し、[開始パリティグループ ID]
に外部ボリュームグループの番号とその通し番号を入力します。その後、
[追加]ボタンをクリッ
クします。
選択された論理ボリュームが、[追加する外部ボリューム]リストに表示されます。
必要に応じて、次の設定をしてください。
◦ [マッピングと同時に LDEV 作成]で外部ボリューム内に LDEV を作成するかどうかを選択し
てください。LDEV を作成するときに外部ボリュームのデータを引き継ぐ場合は、[外部スト
レージシステム構成を使用]で [該当]を選択してから[LDEV 名]に LDEV 名を入力して
ください。外部ボリュームと同じ容量の LDEV が 1 個作成されます。ただし、外部ボリュー
ムの容量が 4TB よりも大きい場合は、[マッピングと同時に LDEV 作成]で[該当]を選択
し、かつ、
[外部ストレージシステム構成を使用]で [非該当]を選択し てから[LDEV 名]
に LDEV 名を入力してください。最大 4TB の LDEV が複数個(最大で[外部ボリューム内 LDEV
数]で指定した数まで)作成されます。
LDEV を作成するときに外部ボリュームのデータを引き継がない場合は、[外部ストレージシ
ステム構成を使用]で [非該当]を選択してから[LDEV 名]に LDEV 名を入力します。もし
必要であれば、[オプション]を選択して、外部ボリュームの属性を設定します。
◦ [追加する外部ボリューム]リストを確認し、もし外部ボリュームの設定および外部ボリュー
ムに割り当てる LDEV の設定を変更したい場合は、[設定変更]をクリックして変更します。
留意事項:外部ボリュームがコマンドデバイスの場合は、リモートコマンドデバイスとしてマッ
ピングされます。コマンドデバイスをリモートコマンドデバイスとしてマッピングする場合の
制限事項については、
「表 C-2 リモートコマンドデバイスの制限」を参照してください。外部ボ
リュームがコマンドデバイスの場合は、
[マッピングと同時に LDEV 作成]および[外部ストレー
ジシステム構成を使用]で[該当]を選択してください。このとき、リモートコマンドデバイス
のキャッシュモードは、[キャッシュモード]の選択に関わらず [無効 ]が設定されます。
6. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
引き続き LU パスを設定したい場合は、[次へ]をクリックします。LU パスの設定については、
『システム構築ガイド』をご覧ください。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.3
外部パスを設定する
内部ボリュームとしてマッピングした外部ボリュームの使用を開始するには、内部ボリュームから
外部ボリュームへの外部パスを設定する必要があります。外部パスの詳細については、
「4.1.5 外部
パス 」を参照してください。
外部パスは外部ボリュームのマッピング時に設定します。さらにマッピングを完了したあとでも、
外部パスを追加したり変更したりできます。
58
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
注意事項:既存の外部パスをすべて削除して新しく追加した外部パスと入れ替えることは、1 回の
操作ではできません。外部パスの入れ替え時には 2 回以上の操作に分け、1 回目の設定時に既存の
外部パスの設定を少なくとも 1 個は残すようにしてください。手順については、
「6.3.6 すべての外
部パスを入れ替える」を参照してください。
留意事項:外部パスが存在するチャネルブレードを減設する際には、減設前にあらかじめ当該外部
パスをすべて削除しておく必要があります。当該外部パスを削除せずにチャネルブレードを減設し
た場合、チャネルブレードの減設に失敗します。
6.3.1
新規のパスグループを作成し、外部パスを設定する
新規のパスグループを作成し、外部パスを設定するには、外部ボリュームのマッピングを同時に行
う必要があります。操作手順については、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」を参照してく
ださい。
新規のパスグループを作成し、外部パスを設定するには:
[外部ボリューム追加]画面を表示し
1. [よく使うタスク]から[外部ボリューム追加]を選択し、
ます。
[外部
2. [外部パスグループを新規作成]を選択した上で[外部パスグループ作成]をクリックし、
パスグループ作成]画面を表示します。
[追加]ボタンをクリックし
3. [利用可能な外部パス]リストから外部ストレージシステムを選択し、
ます。
選択された外部ストレージシステムが、[選択した外部パス]リストに表示されます。
設定したい外部ストレージシステムや WWN が画面に表示されない場合は、
[外部 Target ポート探
索]ボタンをクリックして、設定したい WWN が接続されているポートを選び[OK]をクリックす
ると、画面の情報を更新できます。
外部パスの優先順位を変更するには、[選択した外部パス]リストにある[優先度を上げる]ま
たは[優先度を下げる]をクリックして変更します。優先順位の変更については、「6.3.3 外部
パスの優先順位を変更する 」を参照してください。
4. [OK]をクリックします。
6.3.2
既存のパスグループに外部パスを追加する
既存のパスグループに外部パスを追加するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. [外部パスグループ]タブを選択します。
4. パスグループを選択します。
[外部パ
5. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部パス設定変更]を選択し、
ス設定変更]画面を表示します。
6. [利用可能な外部パス]リストから外部パスを選択し、[追加]ボタンをクリックし ます。
選択された外部ストレージシステムが、[選択した外部パス]リストに表示されます。
設定したい外部ストレージシステムや WWN が画面に表示されない場合は、
[外部 Target ポート探
索]ボタンをクリックして、設定したい WWN が接続されているポートを選び[OK]をクリックす
ると、画面の情報を更新できます。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
59
外部パスの優先順位を変更するには、[選択した外部パス]リストにある[優先度を上げる]ま
たは[優先度を下げる]をクリックして変更します。優先順位の変更については、「6.3.3 外部
パスの優先順位を変更する 」を参照してください。
7. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
8. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
9. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.3.3
外部パスの優先順位を変更する
外部パスの優先順位を変更するには、
[優先度を上げる]コマンドと[優先度を下げる]コマンドを
使用します。ここでは、例として、定義した外部パスの優先順位を上げて、通常使用するパスとし
て設定する手順を次に示します。
定義した外部パスの優先順位を上げて、通常使用するパスとして設定するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. [外部パスグループ]タブを選択します。
4. パスグループを選択します。
[外部パ
5. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部パス設定変更]を選択し、
ス設定変更]画面を表示します。
6. [選択した外部パス]リストから優先順位を変更する外部パスを選択して[優先度を上げる]を
クリックします。
選択しているパスの行が、1 行上の行と入れ替わります。
[優先度]列の表示が「1」に
7. 選択しているパスの行が[選択した外部パス]の先頭に表示され、
変わるまで、[優先度を上げる]のクリックを繰り返します。
[優先度]列の表示が「1」に変わると、通常使用するパスとして設定されたことになります。
8. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
9. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
10.[確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.3.4
外部パスを削除する
[外部パス設定変更]画面を使用して、外部パスの設定を解除できます。
外部パスを削除するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. [外部パスグループ]タブを選択します。
4. パスグループを選択します。
60
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
[外部パ
5. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部パス設定変更]を選択し、
ス設定変更]画面を表示します。
6. [選択した外部パス]リストから設定を解除する外部パスを選択して[削除]をクリックします。
選択している外部パスの設定が解除され、[選択した外部パス]リストから選択した外部パスの
行が削除されます。
7. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
8. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
9. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.3.5
外部パスを変更する
外部パスを変更するには、変更したい外部パスを削除し、別の外部パスを新たに外部パスとして定
義します。削除方法については「6.3.4 外部パスを削除する 」を、新規追加方法については「6.3.2
既存のパスグループに外部パスを追加する 」を参照してください。
6.3.6
すべての外部パスを入れ替える
この節では、既存のすべての外部パスを新しく追加した外部パスと入れ替える方法について、例を
挙げて説明します。
「図 6-1 : 既存のすべての外部パスを入れ替える場合の設定の流れ」は、設定の流れと外部パスの
状態を示しています。既存の外部パス A および B を削除し、新しく追加した外部パス C および D を
追加する場合、既存の外部パス A および B を両方とも一度に削除できません。正常に動作する既存
の外部パスが少なくとも 1 本設定されている必要があるからです。この場合、まず外部パス A を削
除して新しく外部パス C を追加し、設定を適用します。そのあと、外部パス B を削除して新しく外
部パス D を追加します。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
61
図 6-1 : 既存のすべての外部パスを入れ替える場合の設定の流れ
既存のすべての外部パス(A および B)を新しく追加した外部パス(C および D)と入れ替える手順
を次に示します。
[外部パス切断]を実行します(「6.8 外部ボリュームへのパスの使用を停
1. 外部パス A に対して、
止する(外部パス切断) 」)。
2. 外部パス A が使用しているケーブルを抜き、外部パス C が使用するケーブルを接続します。
3. 外部パス A の定義を解除して、外部パス C を追加します(「6.3.5 外部パスを変更する 」)。
4. [適用]をクリックして、外部パス A および C の設定を適用します。
5. 外部パス C の状態が正常であることを確認します。
この時点では、正常なパスとして外部パス B および C が設定されています。
以降の手順に従って、外部パス B を削除し、新しい外部パス D を追加します。
[外部パス切断]を実行します(「6.8 外部ボリュームへのパスの使用を停
6. 外部パス B に対して、
止する(外部パス切断) 」)。
7. 外部パス B が使用しているケーブルを抜き、外部パス D が使用するケーブルを接続します。
8. 外部パス B の定義を解除して、外部パス D を追加します(「6.3.5 外部パスを変更する 」)。
9. [適用]をクリックして、外部パス B および D の設定を適用します。
62
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
10. 外部パス D の状態が正常であることを確認します。
6.4
外部ボリュームの詳細情報を確認する
外部ボリューム内に作成された LDEV の詳細情報および外部ボリュームと内部ボリュームとをつな
ぐマッピングパスの詳細情報は[外部 LUN プロパティ参照]画面で確認できます。
外部ボリュームの詳細情報を確認するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部 LUN プロパティ参照]を選択し、
[外部 LUN プロパティ参照]画面を表示します。
6.5
ストレージシステムの電源オン、オフを操作する
ここでは、Universal Volume Manager の使用を開始してから、ローカルストレージシステムや外部
ストレージシステムの電源をオフにしたり、再度オンにしたりする手順を説明します。
ShadowImage を使用している場合を例に挙げて説明します。
外部ストレージシステムの電源だけをオン、オフにする場合、Universal Volume Manager のコマン
ドを実行する必要があります。必要なコマンドの詳細については、
「6.5.1 外部ストレージシステム
の電源だけをオン、オフにするときのコマンド」を参照してください。
注意事項:ローカルストレージシステムと外部ストレージシステムの両方の電源をオフにする場合
は、先にローカルストレージシステムの電源をオフにしてから、 外部ストレージシステムの電源を
オフにしてください。
注意事項:ローカルストレージシステムと外部ストレージシステムの両方の電源をオンにする場合
は、先に外部ストレージシステムの電源をオンにしてから、ローカルストレージシステムの電源を
オンにしてください。
6.5.1
外部ストレージシステムの電源だけをオン、オフにするときの
コマンド
ローカルストレージシステムの電源がオンのままで、外部ストレージシステムの電源をオン、オフ
する場合は、Universal Volume Manager の次のコマンドを実行する必要があります。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
63
[外部ストレージシステム切断]コマンド
外部ストレージシステムをメンテナンスしたり、計画的に停止したりする場合に実行します。
[外部
ストレージシステム切断]コマンドを実行すると、まず、ローカルストレージシステムのボリュー
ムとしてマッピングされている外部ボリュームに対するホストからの I/O の受け付けが停止されま
す。そして、ローカルストレージシステムのキャッシュメモリに蓄えられているデータのうち、外
部ボリュームに書き込みが必要なデータがすべて外部ボリュームに書き込まれます(デステージさ
れます)。
[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行する手順については、「6.6 外部ボリュームへの接
続を切断する(外部ストレージシステム切断、外部ボリューム切断)」を参照してください。
留意事項:[外部ストレージシステム切断]コマンドと同様の処理をボリューム単位で実行するに
は、
[外部ボリューム切断]コマンドを使用します。個別に外部ボリュームのマッピングを解除する
場合は、
[外部ボリューム切断]コマンドを実行してから[外部ボリューム削除]コマンドを実行し
ます。マッピングを解除する手順については、
「6.15 外部ボリュームのマッピングを解除する 」を
参照してください。
[外部ストレージシステム再接続]コマンド
[外部ストレージシステム再接続]コマンドを実行すると、ローカルストレージシステムのボリュー
ムとしてマッピングされている外部ボリュームの定義済みの構成情報と、実際の外部ボリュームの
状態が一致していることを確認します。確認の結果、マッピングされたボリュームとして使用でき
る場合は、外部ボリュームへの I/O が許可され、ボリュームの使用を再開できます。
[外部ストレージシステム再接続]コマンドは、[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行し
ていったん I/O が不可になった状態から回復する場合に使用します。
パスに障害が発生している場合は、パス障害の原因を取り除いて回復できる状態にしてから[外部
ストレージシステム再接続]コマンドを実行してください。
[外部ストレージシステム再接続]コマンドを実行する手順については、「6.7 外部ボリュームへの
接続を確認し、使用を再開する(外部ストレージシステム再接続、外部ボリューム再接続)」を参照
してください。
留意事項:
[外部ストレージシステム再接続]コマンドと同様の処理をボリューム単位で実行するに
は、[外部ボリューム再接続]コマンドを使用します。
[外部ストレージシステム再接続]コマンドまたは[外部ボリューム再接続]コマンドを実行した場
合、外部ボリュームの使用を再開できる状態にあるときは、外部ボリュームへの I/O が許可され、
ボリュームの使用を再開できます。しかし、外部ボリュームの使用を再開できる状態にない場合は、
閉塞状態のままになります。
6.5.2
外部ストレージシステムの電源だけをオン、オフにする
外部ストレージシステムの電源をオフにする(計画停止する)には:
1. 電源をオフにしたい外部ストレージシステムのボリュームのうち、ローカルストレージシステム
のボリュームとしてマッピングされている外部ボリュームに対する I/O を停止します。
2. 外部ストレージシステムのボリュームを、ローカルストレージシステムの DP プールのプールボ
リュームとして定義している場合は、すべての DP-VOL を保守閉塞させてください。ローカルス
トレージシステムの DP プールのプールボリュームとして定義していない場合は何もせずに手順
3.へ進んでください。
次の手順により、プール内のすべての DP-VOL を一括で閉塞できます。
a. [ストレージシステム]ツリーの[プール]をクリックします。
64
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
プールの一覧がツリーで表示されます。
b. ツリーから閉塞させるプールを選択します。
c. [仮想ボリューム]タブを選択します。
d. [全ページ選択]ボタンをクリックします。
e. [アクション]メニューから[論理デバイス管理]-[LDEV 閉塞]を選択し、[LDEV 閉塞]
画面を表示します。
f. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
g. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
3. 電源をオフにしたい外部ストレージシステムに対して、[外部ストレージシステム切断]コマン
ドを実行します。
外部ボリュームに対する I/O が不可になり、ローカルストレージシステムのキャッシュメモリ内
のデータがすべて外部ボリュームに書き込まれます(デステージされます)。
[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行する手順については、
「6.6 外部ボリュームへの
接続を切断する(外部ストレージシステム切断、外部ボリューム切断)」を参照してください。
4. そのほかに外部ストレージシステムの電源をオフにするために必要な操作があれば、実行しま
す。
5. 外部ストレージシステムの電源をオフにします。
注意事項:
[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行したあと、マッピングされていた外部ボ
リュームを再度ローカルストレージシステムのボリュームとして使用したい場合には、[外部スト
レージシステム再接続]コマンドを実行してください。
Universal Volume Manager の使用を開始したあと、いったん外部ストレージシステムの電源をオ
フにしてから、再度電源をオンにするには:
1. マッピングされている外部ボリュームが実際に存在する外部ストレージシステムの電源をオン
にします。
2. [外部ストレージシステム再接続]コマンドを実行します。
[外部ストレージシステム再接続]コマンドを実行する手順については、
「6.7 外部ボリュームへ
の接続を確認し、使用を再開する(外部ストレージシステム再接続、外部ボリューム再接続)」
を参照してください。
3. 外部ストレージシステムのボリュームを、ローカルストレージシステムの DP プールのプールボ
リュームとして定義している場合は、閉塞させたすべての DP-VOL を回復させます。
次の手順により、プール内のすべての DP-VOL を一括で回復できます。
a. [ストレージシステム]ツリーの[プール]をクリックします。
プールの一覧がツリーで表示されます。
b. ツリーから回復させるプールを選択します。
c. [仮想ボリューム]タブを選択します。
d. [全ページ選択]ボタンをクリックします。
e. [アクション]メニューから[論理デバイス管理]-[LDEV 回復]を選択し、[LDEV 回復]
画面を表示します。
f. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
g. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
65
注意事項:
[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行してから外部ストレージシステムの電源
がオフにされている場合、再度外部ストレージシステムの電源をオンにしても、ローカルストレー
ジシステムから外部ボリュームにはアクセスできません。外部ボリュームの使用を再開する場合
は、[外部ストレージシステム再接続]コマンドを必ず実行してください。[外部ストレージシステ
ム再接続]コマンドを実行すると、ローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングさ
れている外部ボリュームの定義済みの情報と、実際の外部ボリュームの状態をチェックします。
チェックの結果、マッピングされたボリュームとして使用できる場合は、外部ボリュームへの I/O
が許可され、ボリュームの使用を再開できます。
6.5.3
ローカルストレージシステムの電源だけをオン、オフにする
ローカルストレージシステムの電源をオフにする(計画停止する)には:
1. ローカルストレージシステムの内部ボリュームとしてマッピングされている外部ボリュームに
対する I/O を停止します。
2. そのほかにローカルストレージシステムの電源をオフにするために必要な操作があれば、実行し
ます。
3. ローカルストレージシステムの電源をオフにします。
留意事項:ローカルストレージシステムの電源をオフにすると、ローカルストレージシステムの
キャッシュメモリ内のデータのうち、外部ボリュームに対するデータがすべて外部ボリュームに書
き込まれます(デステージされます)。
Universal Volume Manager の使用を開始したあと、いったんローカルストレージシステムの電源
をオフにしてから、再度電源をオンにするには:
1. マッピングされている外部ボリュームが実際に存在する外部ストレージシステムの電源をオン
にします。
2. ローカルストレージシステムの電源をオンにします。
注意事項:
[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行してからローカルストレージシステムの
電源がオフにされている場合、再度電源をオンにしても、ローカルストレージシステムから外部ボ
リュームにはアクセスできません。外部ボリュームの使用を再開する場合は、
[外部ストレージシス
テム再接続]コマンドを必ず実行してください。
[外部ストレージシステム再接続]コマンドを実行
すると、ローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングされている外部ボリュームの
定義済みの構成情報と、実際の外部ボリュームの状態が一致していることを確認します。確認の結
果、マッピングされたボリュームとして使用できる場合は、外部ボリュームへの I/O が許可され、
ボリュームの使用を再開できます。
注意事項:
[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実
行してキャッシュメモリに蓄えられているデータがすべて外部ボリュームに書き込まれると、画面
に表示される外部ボリュームの状態は[Disconnect]になります。
6.5.4
両方のストレージシステムの電源をオン、オフにする
ローカルストレージシステムと外部ストレージシステムの両方の電源をオン、オフにする手順を、
ShadowImage を使用していた場合を例に挙げて説明します。
両方のストレージシステムの電源をオフにするには:
1. ローカルストレージシステムに対する I/O を停止します。 ファイバチャネル接続で実行される
すべての I/O を停止します。
2. ShadowImage ペアをすべて分割します(Pairsplit 操作)。 Pairsplit 操作については、
『ShadowImage ユーザガイド』を参照してください。
66
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
3. ローカルストレージシステムの電源をオフにします。
注意事項:完全にローカルストレージシステムの電源がオフになったことを確認してから、次の
操作に進んでください。
4. 外部ストレージシステムの電源をオフにします。
注意事項:完全に外部ストレージシステムの電源がオフになったことを確認してください。
両方のストレージシステムの電源をオンにするには:
1. 外部ストレージシステムの電源をオンにします。
注意事項:完全に外部ストレージシステムの電源がオンになったことを確認してから、次の操作
に進んでください。
2. ローカルストレージシステムの電源をオンにします。
注意事項:完全にローカルストレージシステムの電源がオンになったことを確認してから、次の
操作に進んでください。
3. ShadowImage ペアをすべて再同期させます(Pairresync 操作)。 Pairresync 操作については、
『ShadowImage ユーザガイド』を参照してください。
4. ローカルストレージシステムに対する I/O を開始します。 ファイバチャネル接続で実行される
すべての I/O を開始します。
6.6
外部ボリュームへの接続を切断する(外部スト
レージシステム切断、外部ボリューム切断)
外部ボリュームへの接続を切断するには、
[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部
ボリューム切断]コマンドを使用します。メンテナンスのために外部ストレージシステムの電源を
オフにしたり、外部ボリュームのマッピング設定を解除したりする場合、事前に外部ボリュームへ
の接続を停止する必要があります。また、マッピングされた外部ボリュームに外部ストレージシス
テムからアクセスする場合も、事前に外部ボリュームへの接続を切断してください。外部ストレー
ジシステムからのアクセスが終了し、ローカルストレージシステムからアクセスするには、
「6.7 外
部ボリュームへの接続を確認し、使用を再開する(外部ストレージシステム再接続、外部ボリュー
ム再接続)」の方法で外部ボリュームの使用を再開してください。
[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行すると、
マッピングされている外部ボリュームへのホスト I/O の受け付けが停止され、すでにキャッシュメ
モリに蓄えられているデータがすべて外部ボリュームに書き込まれます(デステージされます)。
[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行して外部
ボリュームへの接続を停止しても、マッピング時の設定は保持されます。そのため、いったん外部
ボリュームへの接続を停止しても、停止したときの設定で外部ボリュームへの接続を再開できます。
外部ボリュームへの接続を再開する手順については、
「6.7 外部ボリュームへの接続を確認し、使用
を再開する(外部ストレージシステム再接続、外部ボリューム再接続)」を参照してください。
外部ボリュームへの接続を解除する前に必要な操作を次に示します。
表 6-1 : 外部ボリュームへの接続を解除する前に必要な操作
外部ボリュームの使用状況
必要な操作
オープンシステム用ホストから外部
ボリュームに I/O を実行中である
ホストからボリュームへの I/O を停止して、アンマウントしてくださ
い。
オープンシステム用ホストから I/O を実行中に接続を解除すると、ボ
リュームへのホスト I/O は強制的に停止されます。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
67
外部ボリュームの使用状況
必要な操作
コピー系プロダクト*を使用してペ
アに設定されている LDEV がある
ペアを解除してください。
ただし、ShadowImage ペアの状態が PSUE の場合は、ペアを解除しなく
ても外部ボリュームへの接続を解除できます。
Thin Image 用のプールにプール VOL
として登録されている LDEV がある
Thin Image 用のプールを削除してください。
Dynamic Provisioning 用のプール
にプール VOL として登録されている
LDEV がある
外部ボリュームが登録されているプールと関連付けられているすべて
の Dynamic Provisioning のボリューム(仮想 VOL)に対して、次の両
方の操作をしてください。
• Dynamic Provisioning のボリュームの運用を停止する。
• VLL の閉塞機能を使用して、Dynamic Provisioning のボリューム
を閉塞させる。
Volume Migration で移動中の LDEV
がある
移動プランを削除してください。
*ShadowImage、Universal Replicator、TrueCopy、または Thin Image を指します。
[外部ストレージシステム切断]コマンド、および[外部ボリューム切断]コマンド実行時には、次
の点に注意してください。
• [外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行した
あとは、Storage Navigator メイン画面の[更新(View)]をクリックして情報を更新し、現在
の進捗状況を確認してください。
• [外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行する
と画面に表示される外部ボリュームの状態が[Cache Destage]になります。キャッシュメモリ
にデータが残っていない場合でも、[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボ
リューム切断]コマンドの処理が完了するまでは[Cache Destage]と表示されます。
[外部スト
レージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行してキャッシュ
メモリに蓄えられているデータがすべて外部ボリュームに書き込まれると、画面に表示される外
部ボリュームの状態が[Disconnect]になります。
外部ボリュームへの接続を切断する手順を次に示します。
6.6.1
外部ストレージシステム単位で接続を切断する(外部ストレー
ジシステム切断)
外部ストレージシステム単位で接続を切断する手順を次に示します。
外部ストレージシステム単位で接続を切断するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. [外部ストレージシステム]タブを選択します。
3. 外部ストレージシステムを選択します。
4. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ストレージシステム切断]を選択
し、[外部ストレージシステム切断]画面を表示します。
5. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
6. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
68
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
変更内容がストレージシステムに適用され、画面に表示される外部ボリュームの状態が[Cache
Destage]になります。キャッシュからのデータの書き込みが完了すると、
[Disconnect]に変わ
ります。エラーが発生した場合は、エラーメッセージが表示されます。[確認]画面で詳細を確
認してください。
注意事項:いったん[外部ストレージシステム切断]コマンドを実行したあと、再度外部ストレー
ジシステムを操作したい場合は、
[外部ストレージシステム再接続]コマンドを実行する必要があり
ます。
6.6.2
外部ボリューム単位で個別に接続を切断する(外部ボリューム
切断)
外部ボリューム単位で個別に接続を切断する手順を次に示します。
外部ボリューム単位で個別に接続を切断するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
[外部
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ボリューム切断]を選択し、
ボリューム切断]画面を表示します。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
変更内容がストレージシステムに適用され、画面に表示される外部ボリュームの状態が[Cache
Destage]になります。キャッシュからのデータの書き込みが完了すると、
[Disconnect]に変わ
ります。エラーが発生した場合は、エラーメッセージが表示されます。[確認]画面で詳細を確
認してください。
注意事項:いったん[外部ボリューム切断]コマンドを実行したあと、再度外部ストレージシステ
ムを操作したい場合は、[外部ボリューム再接続]コマンドを実行する必要があります。
スプレッドシートを使用して、外部ボリュームの接続を解除することもできます。スプレッドシー
トを使用した外部ボリュームの接続解除については、
『スプレッドシート運用ガイド』を参照してく
ださい。
6.7
外部ボリュームへの接続を確認し、使用を再開す
る(外部ストレージシステム再接続、外部ボリュー
ム再接続)
次に示す場合には、[外部ストレージシステム再接続]コマンド、または[外部ボリューム再接続]
コマンドを使用することで、外部ボリュームの使用を再開できます。
• [外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを使って接
続を停止した外部ボリュームへの接続を再開する場合
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
69
•
外部ボリュームの状態が閉塞状態になっている場合
すべての外部パスに障害が発生すると、ローカルストレージシステムは外部ボリュームの状態を
閉塞状態にします。この場合、まずは[外部ストレージシステム再接続]コマンド、または[外
部ボリューム再接続]コマンドを実行してください。
[外部ストレージシステム再接続]コマンド、または[外部ボリューム再接続]コマンドを実行
しても外部ボリュームの状態が回復しない場合は、
「7.1 Universal Volume Manager のトラブル
シューティング」を参照し、トラブルシューティングの手順に従って外部パスを回復してくださ
い。次に、閉塞状態になった外部ボリュームを使用可能な状態に回復するために、
[外部ストレー
ジシステム再接続]コマンド、または[外部ボリューム再接続]コマンドを実行してください。
•
停止していた外部ボリュームの使用を再開する場合
マッピングの設定を保持したまま使用を停止している外部ボリュームに対して[外部ストレージ
システム再接続]コマンド、または[外部ボリューム再接続]コマンドを実行すると、外部ボ
リュームの定義済みのマッピング構成と実際の外部ボリュームの状態が一致していることを確
認します。また、パスの状態やその他のマッピング構成定義をすべて確認します。確認の結果、
マッピングされたボリュームとして使用を再開できる場合は、外部ボリュームへの I/O を可能な
状態に設定します。
注意事項:
[外部ストレージシステム再接続]コマンド、または[外部ボリューム再接続]コマンド
を実行したあとは、現在の進捗状況を確認してください。表示内容を更新するには、Storage
Navigator メイン画面の[更新(View)]をクリックします。
留意事項:
[外部ストレージシステム再接続]コマンド、または[外部ボリューム再接続]コマンド
を実行した場合、外部ボリュームの使用を再開できる状態にあるときは、外部ボリュームへの I/O
が許可され、ボリュームの使用を再開できます。しかし、外部ボリュームの使用を再開できる状態
にない場合は、外部ボリュームは閉塞状態のままになります。
6.7.1
外部ストレージシステム単位で使用を再開する
外部ストレージシステム単位で使用を再開する手順を次に示します。
外部ストレージシステム単位で使用を再開するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. [外部ストレージシステム]タブを選択します。
3. 外部ストレージシステムを選択します。
4. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ストレージシステム再接続]を選
択し、[外部ストレージシステム再接続]画面を表示します。
5. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
6. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
画面に表示される外部ボリュームの状態が[Checking]になります。マッピングパスの状態の
チェックが完了すると、外部ストレージシステムの使用を再開できる場合は[Normal]、再開で
きない場合は[Blockade]と表示されます。
6.7.2
外部ボリューム単位で個別に使用を再開する
外部ボリューム単位で個別に使用を再開する手順を次に示します。
外部ボリューム単位で個別に使用を再開するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
70
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
[外
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ボリューム再接続]を選択し、
部ボリューム再接続]画面を表示します。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
画面に表示される外部ボリュームの状態が[Checking]になります。マッピングパスの状態の
チェックが完了すると、外部ストレージシステムの使用を再開できる場合は[Normal]、再開で
きない場合は[Blockade]と表示されます。
スプレッドシートを使用して、外部ボリュームへの接続を確認し、使用を再開することもできます。
スプレッドシートを使用した外部ストレージシステム再接続および外部ボリューム再接続について
は、『スプレッドシート運用ガイド』を参照してください。
6.8
外部ボリュームへのパスの使用を停止する(外部
パス切断)
外部ボリュームとの接続は保ったまま、外部パスのメンテナンスをする場合に、
[外部パス切断]コ
マンドを使用します。
[外部パス切断]コマンドと使うと、外部パスの使用を停止して、ストレージ
システムから外すための準備を整えます。外部パスの使用を再開するには、
[外部パス再接続]コマ
ンドを使用します(「6.9 外部ボリュームへのパスを回復する(外部パス再接続) 」参照)。
留意事項:
[外部パス切断]コマンドは、外部ボリュームへの接続を停止するコマンドではありませ
ん。[外部パス切断]コマンドを実行するには、操作対象にする外部パスを使用している外部ボ
リュームに対して、操作対象にする外部パス以外に、正常な状態の外部パスが設定されている必要
があります。
外部ボリュームへの外部パスの使用を停止する手順を次に示します。
外部ボリュームへの外部パスの使用を停止するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. [外部パス]タブを選択します。
3. 外部ストレージシステムを選択します。
[外部パス切
4. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部パス切断]を選択し、
断]画面を表示します。
5. [外部パス切断]から、次のどちらかを選択します。
:ローカルストレージシステムのポートが表示されます。ローカルストレージ
◦ [ポート起点]
システムのポートに接続されているすべての外部パスの使用を停止したい場合に選択しま
す。
:外部ストレージシステムの WWN が表示されます。外部ストレージシステム
◦ [外部 WWN 起点]
のポート(WWN)に接続されているすべての外部パスの使用を停止したい場合に選択します。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
71
6. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.9
外部ボリュームへのパスを回復する(外部パス再
接続)
[外部パス切断]コマンドにより使用を停止していた外部パスの使用を再開する(回復する)場合
に、[外部パス再接続]コマンドを使用します。
留意事項:外部ボリュームへのパスを回復するには、パスの接続状態が回復可能な状態である必要
があります。
外部ボリュームへのパスを回復する手順を次に示します。
外部ボリュームへのパスを回復するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. [外部パス]タブを選択します。
3. 外部ストレージシステムを選択します。
[外部パス
4. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部パス再接続]を選択し、
再接続]画面を表示します。
5. [外部パス再接続]から、次のどちらかを選択します。
:ローカルストレージシステムのポートが表示されます。ローカルストレージ
◦ [ポート起点]
システムのポートに接続されているすべての外部パスを回復したい場合に選択します。
:外部ストレージシステムの WWN が表示されます。外部ストレージシステム
◦ [外部 WWN 起点]
のポート(WWN)に接続されているすべての外部パスを回復したい場合に選択します。
6. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.10
外部ボリュームのキャッシュモードを変更する
キャッシュモードの設定では、ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で
反映させるか(無効)、非同期で反映させるか(有効)を設定します。この節では、[外部ボリュー
ム編集]画面で外部ボリュームのキャッシュモードを変更する操作について説明します。キャッ
シュモードの詳細については、「4.1.4 マッピング時に設定する外部ボリュームの属性 」を参照し
てください。
外部ボリュームのキャッシュモードを変更する前に、次の項目について確認する必要があります。
72
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
LUSE ボリュームを構成するボリュームとして設定されていないかどうか。
LUSE ボリュームを構成するボリュームとして設定されている場合、LUSE ボリュームを構成している
すべてのボリュームのキャッシュモードを同じ設定にする必要があります。
Cache Residency Manager でバインドモードが設定されていないかどうか。
バインドモードが設定されている場合、外部ボリュームのキャッシュモードを[有効]から[無効]
に変更できません。[無効]に変更したい場合は、Cache Residency Manager の設定を解除するか、
Cache Residency の操作モードをプライオリティモードに変更してください。
プールに登録されていないかどうか。
プール VOL としてプールに登録されている場合、プールに登録されているすべてのプール VOL の
キャッシュモードを同じ設定にする必要があります。
リモートコマンドデバイスでないかどうか。
リモートコマンドデバイスのキャッシュモードは、[無効]から[有効]に変更できません。
無停止マイグレーション属性が設定されていないかどうか。
無停止マイグレーションの属性が設定されている外部ボリュームはキャッシュモードを変更できま
せん。
個々の外部ボリュームに対して、キャッシュモードを変更する手順を次に示します。
個々の外部ボリュームに対して、キャッシュモードを変更するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
[外部
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ボリューム編集]を選択し、
ボリューム編集]画面を表示します。
7. [キャッシュモード]から、[有効]または[無効]を選択します。
8. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
9. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
10.[確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
73
6.11
外部ボリュームへのキャッシュ書き込みを制御す
る
キャッシュ流入制御の設定では、外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボ
リュームが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの間)、キャッシュへの書き込みを
制限するか(有効)、書き込みを続けるか(無効)を設定します。キャッシュ流入制御の設定は、デ
フォルトでは無効(書き込みを続ける)です。
[外部ボリューム編集]画面から、外部ボリュームの
キャッシュ流入制御の設定を変更できます。
個々の外部ボリュームに対して、キャッシュへの書き込みを制御する手順を次に示します。
個々の外部ボリュームに対して、キャッシュへの書き込みを制御するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
[外部
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ボリューム編集]を選択し、
ボリューム編集]画面を表示します。
7. [キャッシュ流入制御]から、[有効]または[無効]を選択します。
8. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
9. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
10.[確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.12
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式
を変更する
ロードバランスモードの設定では、外部ボリュームごとに、外部ストレージシステムへの I/O の負
荷分散方式(ロードバランスモード)を変更できます。この節では、[外部ボリューム編集]画面で
外部ボリュームのロードバランスモードを変更する操作について説明します。ロードバランスモー
ドの詳細については、「4.1.5.1 パスモード 」を参照してください。
留意事項:ロードバランスモードを変更するには、外部ボリュームのパスモードが Multi モードま
たは APLB モードである必要があります。
個々の外部ボリュームに対して、ロードバランスモードを変更する手順を次に示します。
個々の外部ボリュームに対して、ロードバランスモードを変更するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
74
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
[外部
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ボリューム編集]を選択し、
ボリューム編集]画面を表示します。
[拡張ラウンドロビン]、[標準ラウンドロビン]または[無効]を
7. [ロードバランスモード]から、
選択します。
8. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
9. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
10.[確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.13
外部ストレージシステムのポートの設定を変更す
る
外部ストレージシステムのポートの設定を変更するには、[外部 WWN 編集]画面を使用します。
注意事項:デフォルトの設定で問題がない場合は、デフォルトの設定のまま使用してください。
注意事項:通常の I/O に使用するボリュームの場合は、[I/O タイムアウト値]を 15 秒以内に設定
してください。
注意事項:設定を変更する場合は、外部ストレージシステムの推奨値に合わせるようにしてくださ
い。
外部ストレージシステムのポートの設定を変更する手順を次に示します。
外部ストレージシステムのポートの設定を変更するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. [外部パス]タブを選択します。
3. 外部ストレージシステムを選択します。
[外部 WWN 編
4. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部 WWN 編集]を選択し、
集]画面を表示します。
5. [外部 WWN 編集]画面で、選択したポートの設定パラメータを変更します。
6. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
7. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
8. [確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
75
6.14
マッピングポリシーを編集する
[外部ボリューム追加]コマンドを使用して、外部ボリュームを内部ボリュームにマッピングすると
きには、マッピングポリシーを使用します。この節では、デフォルトのポリシーを編集する方法に
ついて説明します。マッピングポリシーについては、「4.2 マッピングポリシー 」を参照してくだ
さい。
マッピングポリシーを編集する手順を次に示します。
マッピングポリシーを編集するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. [外部ストレージシステム]タブを選択します。
3. 外部ストレージシステムを選択します。
[ポ
4. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[ポリシーファイル編集]を選択し、
リシーファイル編集]画面を表示します。
5. [ポリシーファイル編集]画面で、各項目を編集します。
6. [適用]をクリックします。
変更内容がストレージシステムに適用されます。
6.15
外部ボリュームのマッピングを解除する
外部ボリュームのマッピングを解除するには、[外部ボリューム削除]コマンドを使用します。な
お、
[外部ボリューム削除]コマンドを使うと、内部ボリュームと外部ボリュームのマッピングを解
除できますが、外部ボリューム内のデータは削除できません。また、内部ボリュームのデータも削
除できません。
また、スプレッドシートを使用して外部ボリュームのマッピングを解除することもできます。スプ
レッドシートを使用した外部ボリュームのマッピング解除については、
『スプレッドシート運用ガイ
ド』を参照してください。
外部ボリュームのマッピングを解除する前に、次の項目について確認する必要があります。
コマンドデバイスを利用しているアプリケーション(たとえば RAID Manager)を実行しているか
どうか。
コマンドデバイスを利用しているアプリケーションを実行中の場合は、アプリケーションを停止し
てください。
[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行したかど
うか。
[外部ストレージシステム切断]コマンド、または[外部ボリューム切断]コマンドを実行して、
キャッシュ内のデータをすべてボリュームに書き込んでおく必要があります。[外部ストレージシ
ステム切断]コマンドおよび[外部ボリューム切断]コマンドについては、
「6.6 外部ボリュームへ
の接続を切断する(外部ストレージシステム切断、外部ボリューム切断)」を参照してください。
LUSE ボリュームを構成するボリュームとして設定されていないかどうか。
LUSE ボリュームを構成するボリュームとして設定されている場合、外部ボリュームのマッピングは
解除できません。
76
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
LU パスが設定されていないかどうか。
外部ボリュームがマッピングされている内部ボリュームに LU パスが設定されている場合、外部ボ
リュームのマッピングは解除できません。
TrueCopy、Universal Replicator、ShadowImage、または Thin Image などのペアを作成するボ
リュームに指定されていないかどうか。
ペアを作成するボリュームに指定されている場合、外部ボリュームのマッピングは解除できません。
ShadowImage や Volume Migration のリザーブボリュームに設定されていないかどうか。
リザーブボリュームに設定されている場合、外部ボリュームのマッピングは解除できません。
プール VOL として設定されていないかどうか。
プール VOL に設定されている場合、外部ボリュームのマッピングは解除できません。
外部ボリュームのマッピングを解除する手順を次に示します。
外部ボリュームのマッピングを解除するには:
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
[外部
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[外部ボリューム削除]を選択し、
ボリューム削除]画面を表示します。
7. 設定内容を確認し、次の項目を選択します。
◦ [選択した外部ボリュームは接続解除されていますか?]:[外部ストレージシステム切断]
コマンドか[外部ボリューム切断]コマンドを実行済みなら[該当]を、実行していないな
ら[非該当]をそれぞれクリックします。[非該当]をクリックすると次の項目が表示され
ます。
◦ [キャッシュ上のデータを外部ボリュームに書き込まずに外部ボリュームを削除してもよろ
しいですか?]:キャッシュ上のデータをボリュームに書き込まないでマッピングの解除を
実行する場合は[該当]をクリックしてください。キャッシュ上のデータをボリュームに書
き込んでマッピングの解除を実行する場合は、[外部ストレージシステム切断]コマンドま
たは[外部ボリューム切断]コマンドを実行した後に再度操作してください。
留意事項:[該当]をクリックするとマッピングの解除は実行できますが、ボリュームに書
き込まれていないキャッシュ上のデータは保証されません。
8. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
9. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
10.[確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
留意事項:ローカルストレージシステムに閉塞部位がある場合は、操作できないことがあります。
ローカルストレージシステムの閉塞部位を回復させてから、再度操作してください。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
77
6.16
外部ボリュームに割り当てられた MP ユニットを
変更する
外部ボリュームに対して割り当てた MP ユニットの設定の変更方法を次に示します。
1. [ストレージシステム]ツリーの[外部ストレージ]をクリックします。
外部ストレージシステムの一覧がツリーで表示されます。
2. ツリーから外部ストレージシステムを選択します。
外部ストレージシステムに対応するパスグループがツリーで表示されます。
3. パスグループを選択します。
4. [追加済みボリューム]タブを選択します。
5. 外部ボリュームを選択します。
6. [アクション]メニューから[外部ストレージ管理]-[MP ユニット割り当て]を選択し、[MP
ユニット割り当て]画面を表示します。
7. [MP ユニット割り当て]画面で[MP ユニット ID]を設定します。
8. [完了]をクリックします。
[確認]画面が表示されます。
9. 設定内容を確認し、[タスク名]にタスク名を入力します。
10.[確認]画面の[適用]ボタンをクリックします。
6.17
マッピングした外部ボリュームをホストから使用
する場合の例
ここでは、マッピングした外部ボリュームをホストから使用する場合の例を説明します。マッピン
グした外部ボリュームの使い方には、次の 2 種類があります。
•
マッピングした外部ボリュームに新規データを作成する
•
マッピングした外部ボリューム内の既存データを使用する
以降にそれぞれの例と設定手順について説明します。
6.17.1
マッピングした外部ボリュームに新規データを作成する
「図 6-2 : マッピングした外部ボリュームに新規データを作成する」は、マッピングした外部ボ
リュームに、ローカルストレージシステムに接続したホストから新規データを作成する場合の例を
示しています。設定手順を次に説明します。
1. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステムのボリュームをローカルスト
レージシステムのボリュームとしてマッピングします。マッピング操作については、「6.2 外部
ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
2. マッピングされたボリュームの状態は自動的に正常になります。ボリュームのデータ領域初期
化が必要な場合は、VLL 機能を使ってボリュームをフォーマットしてください。ボリュームを
フォーマットする手順については、『システム構築ガイド』をご覧ください。
3. ホストからの I/O を実行するために、マッピングされたボリュームに対して Target ポートから
の LU パスを設定します。
LU パスの設定が完了すると、ホストからの I/O を実行できるようになります。
78
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
図 6-2 : マッピングした外部ボリュームに新規データを作成する
6.17.2
マッピングした外部ボリューム内の既存データを使用する
「図 6-3 : マッピングした外部ボリューム内の既存データを使用する」は、マッピングした外部ボ
リューム内の既存のデータを、ローカルストレージシステムに接続したホストから使用する場合の
例を示しています。設定手順を次に説明します。
1. 外部ストレージシステム内のボリュームに、外部ストレージシステムに接続したホストからデー
タを格納します。
2. Universal Volume Manager を使って、外部ストレージシステム内のデータが格納されているボ
リュームをローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングします。マッピング操
作については、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」を参照してください。
3. ホストからの I/O を実行するために、マッピングされたボリュームに対して Target ポートから
の LU パスを設定します。
LU パスの設定が完了すると、ホストからの外部ボリューム内の既存のデータを使用できるよう
になります。
留意事項:ローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングした外部ストレージシステ
ムのボリュームには、外部ストレージシステム側に接続したホストからはアクセスしないでくださ
い。また、外部ストレージシステム側の機能(コピー機能など)を使ったアクセスもしないでくだ
さい。ローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングしたあとは、必ずローカルスト
レージシステム側からアクセスしてください。
留意事項:ローカルストレージシステムに接続している外部ストレージシステムのボリュームのう
ち、ローカルストレージシステムのボリュームとしてマッピングしていないボリュームについては、
ホストからのアクセスに制限はありません。
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
79
図 6-3 : マッピングした外部ボリューム内の既存データを使用する
80
Universal Volume Manager の操作
Universal Volume Manager ユーザガイド
7
トラブルシューティング
Storage Navigator 動作 PC の操作および通常の保守点検は、ユーザの責任で行ってくださ
い。 Storage Navigator の一般的なエラーと対処については、
『Storage Navigator ユーザ
ガイド』のトラブルシューティングをご覧ください。
r 7.1 Universal Volume Manager のトラブルシューティング
r 7.2 お問い合わせ先
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
81
7.1
Universal Volume Manager のトラブルシュー
ティング
Universal Volume Manager の一般的なエラーと対処を次の表に示します。サポートセンタの問合
せ先については、「7.2 お問い合わせ先」を参照してください。
表 7-1 : Universal Volume Manager のエラーと対処
エラー
対処
外部ボリュームに接続できない。
次の原因が考えられます。確認してエラーを取り除き、再度
実行してください。
• スイッチの電源が OFF になっている。
• スイッチで障害が発生した。
• ケーブルが正しく接続されていない。
• 外部ストレージシステム内で構成が変更され、該当する
ボリュームが削除された。
• 外部ストレージシステム内で該当するボリュームに障害
が発生した。
• 外部ストレージシステム内でパスが変更された。
• ローカルストレージシステムのポート属性が変更され
た。
• トポロジ情報が正しく設定されていない。
外部ボリュームを内部ボリュームとしてマッ
ピングできない。
次の原因が考えられます。確認してエラーを取り除き、再度
実行してください。
• ローカルストレージシステムの最大マッピング数
(14,080 ボリューム)を超えている。
• LDKC:CU:LDEV 番号が不足している。
外部パスが閉塞している。
表 7-1 のエラー項目「外部ボリュームに接続できない」に示
す原因が考えられますので、確認してエラーを取り除き、再
度実行してください。エラー項目「外部ボリュームに接続で
きない」に該当しないときは、次を実施してください。
次に示す 2 点のどちらを確認してもパスが回復しない場合
は、サポートセンタに連絡してください。
• ローカルストレージシステムと外部ストレージシステム
間のケーブルが接続されているか確認してください。接
続されていない場合は接続してください。
• ローカルストレージシステムと外部ストレージシステム
間のケーブルが接続されている場合は、ケーブルをいっ
たん抜き、再度差してください。30 秒経過後、Storage
Navigator からパス状態を確認してください。
[外部 LUN プロパティ参照]画面に、対処が
必要なパス状態が表示される。
ポート探索やボリューム探索の結果、外部ス
トレージシステムのボリュームが認識できな
い。
7.1.2 節に示す原因が考えられます。対処を実施して、再度
実行してください。
外部ボリュームが閉塞している。
次の原因が考えられます。確認してエラーを取り除き、再度
実行してください。
• 設定したすべての外部パスが閉塞している(抜かれてい
る)。
• 外部ボリュームの属性が、Read/Write 属性ではない。
• 外部ボリュームが障害のため閉塞している。
[外部ボリューム探索結果]テーブルの[LUN
ID(優先度最高)]列に「?」が表示される。
82
7.1.1 節を参照して、必要な対処を実施してください。
優先度が最も高い外部パスから該当する外部ボリュームが検
出できませんでした。ボリューム探索に失敗している外部ス
トレージシステムとの接続を確認し、再度操作してください。
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
エラー
対処
外部ボリューム探索結果がエラーになる。
探索結果よりエラーの内容を確認し、外部ストレージシステ
ムとの接続と外部ストレージシステム側の設定を確認した
後、再度操作してください。
[外部ストレージシステム再接続]コマンド、 Storage Navigator の[更新(View)]をクリックしてくださ
または[外部ボリューム再接続]コマンドを い。情報を更新してもデバイス状態が[Checking]のままの
実行後、10 分以上経過してもデバイス状態が 場合は、[外部ストレージシステム再接続]コマンドまたは
[Checking]のまま変わらない。
[外部ボリューム再接続]コマンドを再度実行してください。
繰り返し操作しても同じ結果のときは、サポートセンタに連
絡してください。
[外部ストレージシステム切断]コマンド、ま
たは[外部ボリューム切断]コマンドを実行
後、進捗状況が更新されない。
7.1.1
Storage Navigator の[更新(View)]をクリックしてくださ
い。情報を更新しても[Cache Destage]状態の進捗状況が更
新されない場合は、サポートセンタに連絡してください。
キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処理(デス
テージ処理)は、ボリュームの容量が大きくなるほど時間が
かかります。処理速度は、約 20 MB/秒です。ただし、接続し
ている外部ストレージシステムの性能や状態などによって、
処理速度は変化します。
マッピングパスのトラブルシューティング
[外部 LUN プロパティ参照]画面(「6.4 外部ボリュームの詳細情報を確認する」)の[状態]列に表
示されるパス状態ごとに、パスの状態と対処方法を次に説明します。また、各ストレージシステム
を外部ストレージシステムとして接続するときの留意事項を「A 外部ストレージシステム接続時の
留意事項」に記載しています。記載された接続時の設定や回復方法の例などを合わせて参照し、対
処してください。
表 7-2 : マッピングパスの状態と必要な対処
状態
説明
対処
不明
状態が不確定です。
パスの状態を特定できません。サポート
センタに連絡してください。
閉塞
External ポートが閉塞状態です。
マイクロコード交換、パッケージ交換など
によって、External ポートが閉塞してい
ます。ローカルストレージシステムの状
態を確認してください。回復できない場
合は、サポートセンタに連絡してくださ
い。
External device
setting changed
外部ストレージシステムの設定が変更されま
した(パス定義が削除されました。または装
置が変更されました)。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
のマニュアルを参照し、マッピングしてい
るデバイスの設定情報が変更されるよう
な操作が実行されていないかどうか、確認
してください。
LDEV size
reduced
外部ストレージシステムの容量の定義が変更
されました(容量が減らされました)。
外部ストレージシステムのボリューム容
量を確認してください。いったん外部ボ
リュームを削除してから、再度外部ボ
リュームを追加してください。
Not ready
外部ストレージシステムから「NOTREADY」と
応答がありました。外部ストレージシステム
のドライブがスピンアップ中、またはデバイ
スがフォーマット中の可能性があります。
該当するパスを使って外部ストレージシ
ステムにアクセスできない状態です。外
部ストレージシステムの状態を確認して
ください。回復できない場合は、サポート
センタに連絡してください。
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
83
84
状態
説明
対処
Illegal request
外部ストレージシステムから
「ILLEGALREQUEST」と応答がありました。外部
ストレージシステムのデバイスに対してコマ
ンドを実行できません。外部ストレージシス
テムのデバイスに、データ保護が設定されて
いる可能性があります。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
の設定を確認してください。回復できな
い場合は、サポートセンタに連絡してくだ
さい。
Command aborted
外部ストレージシステムから
「ABORTEDCOMMAND」と応答がありました。外部
ストレージシステム側で障害が発生している
可能性があります。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
の設定と、外部ストレージシステムとの接
続状況(ケーブルやスイッチは故障してい
ないか、など)を確認してください。回復
できない場合は、サポートセンタに連絡し
てください。
Busy
外部ストレージシステムは BUSY 状態です。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
の設定と、外部ストレージシステムの負荷
状態(極端に負荷のかかる構成になってい
ないか、など)を確認してください。回復
できない場合は、サポートセンタに連絡し
てください。
LDEV reserved
外部ストレージシステムは Reserve 状態で
す。ローカルストレージシステムから外部ス
トレージシステムのデバイスにアクセスでき
ません。
外部ストレージシステムのデバイスの
Reserve を解除してください。
Response error
異常な応答(Response)による閉塞状態です。
外部ストレージシステムのデバイスにアクセ
スできない可能性があります。また、外部ス
トレージシステムのデバイスに、データ保護
が設定されている可能性があります。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
の設定と状態を確認してください。回復
できない場合は、サポートセンタに連絡し
てください。
Initiator port
外部ストレージシステムのポート属性が
Initiator ポートに変更されました。
外部ストレージシステムのポート属性を
Target ポートに設定してください。回復
できない場合は、サポートセンタに連絡し
てください。
Destage Failed
キャッシュ内のデータをボリュームに書き込
む処理に失敗しました。
[外部ストレージシステム再接続]コマン
ドまたは[外部ボリューム再接続]コマン
ドを実行してマッピングパスの状態を[正
常]に回復させた後、再度[外部ストレー
ジシステム切断]コマンド、または[外部
ボリューム切断]コマンドを実行してくだ
さい。この操作を数回繰り返してもマッ
ピングパスの状態が[Destage Failed]と
なる場合は、サポートセンタに連絡してく
ださい。
Unknown port
外部ストレージシステムのポート属性が不明
です。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
との接続状況(ケーブルやスイッチは故障
していないか、など)を確認してくださ
い。回復できない場合は、サポートセンタ
に連絡してください。
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
状態
7.1.2
説明
対処
Cannot detect
port
パスが解除されています。または、外部スト
レージシステムのポートを検出できません。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題
があります。たとえば次に示すような原因が
考えられます。
• 物理的に、ファイバケーブルが正しく接
続されていない。
• External ポートと Target ポートとで、ト
ポロジの設定があっていない。
• ポートにセキュリティが設定されている
ため、ローカルストレージシステムから
は外部ストレージシステムのデバイスを
認識できない。
• スイッチを経由して接続している場合、
スイッチの設定が適切ではない。
外部ストレージシステムとの接続状況を
確認してください。回復できない場合は、
サポートセンタに連絡してください。
Internal error
プログラムエラーです。または、論理的な矛
盾が発生しています。
サポートセンタに連絡してください。
Timeout
異常応答(Response)のため再実行しました
が、タイムアウトになりました。
外部ストレージシステムのポートは認識
できています。外部ストレージシステム
との接続状況(ケーブルやスイッチは故障
していないか、など)を確認してくださ
い。回復できない場合は、サポートセンタ
に連絡してください。
Device check
error
外部ボリュームをマッピングしましたが、外
部ストレージシステムの対象ボリュームにア
クセスできません。
外部ストレージシステムの対象ボリュー
ムの状態を確認してください。
正常でない場合は、正常な状態に回復して
ください。
フォーマットされていない場合は、フォー
マットを実施してください。
Medium error
外部ストレージシステムの対象ボリュームに
アクセスできなくなりました。
外部ストレージシステムの対象ボリュー
ムの状態を確認してください。
正常でない場合は、正常な状態に回復して
ください。
フォーマットされていない場合は、フォー
マットを実施してください。
ボリューム探索のトラブルシューティング
ポート探索やボリューム探索に失敗する要因と、必要な対処を次に示します。
表 7-3 : ポート探索やボリューム探索に失敗する要因と必要な対処
要因
対処
ローカルストレージシステムと外部スト
レージシステムのポートが接続されていな
い。
ローカルストレージシステムの External ポートと外部スト
レージシステムのポートを接続してください。
スイッチのケーブルが正しく接続されてい
ない。または、スイッチのポートが閉塞して
いる。
ケーブルをスイッチの正しいポートに接続してください。ま
たは、スイッチのポートの状態を正常にしてください。
スイッチのゾーニングが正しく設定されて
いない。
スイッチのゾーニング設定を見直し、ローカルストレージシス
テムの External ポートと外部ストレージシステムのポートが
通信できるようにしてください。
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
85
要因
対処
ローカルストレージシステムの External
ポートに接続されていない。
ローカルストレージシステムの External ポートに接続してく
ださい。または、接続しているポートを External に変更して
ください。
外部ボリュームが、RESERVATION CONFLICT
を返却した。
外部ボリュームのリザーブ状態を解除してください。
外部ストレージシステムのポートセキュリ
ティが設定されている。
ローカルストレージシステムが外部ストレージシステムの
ポートにアクセスできるように、ポートセキュリティの設定を
解除するか、外部ストレージシステムのセキュリティ設定を変
更してください。
外部ストレージシステムのポートに、LU が
定義されていない。
外部ストレージシステムのポートに、LU を定義してください。
外部ボリュームの容量が、Universal Volume
Manager のサポート容量未満である。
次のどちらかを実施してください。
• 外部ボリュームの容量を、Universal Volume Manager のサ
ポート容量以上に増やす。
• セキュリティの機能を使用するか、または接続している外
部ストレージシステムのポートから当該 LU 設定を削除し
て、容量が足りないボリュームをローカルストレージシス
テムから認識できないように設定する。
外部ボリュームが、管理 LU として定義され
ている。
外部ストレージシステムのポートに管理 LU(例:Universal
Xport LU)が設定されている場合、次のどれかを実施してくだ
さい。
• ローカルストレージシステムと接続するポートに、管理 LU
の LUN よりも小さい LUN を持つデータ格納用 LU を最低 1
つ設定する。
• ローカルストレージシステムと接続するポートから、管理
LU を削除する。
• セキュリティ機能を使用して、管理 LU のアクセス属性を
読み書き禁止に設定する。
外部ストレージシステムのリモートコマン
ドデバイスをカスケード接続した。
次のどちらかを実施してください。
• リモートコマンドデバイスをカスケード接続しないよう
にする。
• セキュリティの機能を使用するか、または接続している外
部ストレージシステムのポートから当該 LU 設定を削除し
て、リモートコマンドデバイスをローカルストレージシス
テムから認識できないように設定する。
ポート探索で取得された外部ストレージシ
次のどちらかを実施してください。
ステムの情報が、プロファイル情報にない。 • Universal Volume Manager がサポートする外部ストレー
ジシステムを接続する。
• 当該外部ストレージシステムが Universal Volume
Manager でサポートされているかをサポートセンタに問い
合わせてください。サポートされている場合、外部スト
レージシステムをサポートする DKC マイクロコードの
バージョンをインストールするか、外部ストレージシステ
ムのプロファイル情報をインストールすると、外部スト
レージシステムと接続できるようになります。
外部ストレージシステムへのログインに失
敗した。
86
次のどちらかを実施してください。
• 外部ストレージシステムのポートの状態を確認し、正常な
状態にする。
• ローカルストレージシステムからログインできるように、
外部ストレージシステムで WWN 登録などをする。
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
要因
対処
外部ボリュームが正常な状態でない。また、 外部ストレージシステムや外部ボリュームの状態を確認し、正
外部ストレージシステムからの情報取得に
常な状態にしてください。
失敗した、またはエラーが返ってきた。
7.2
お問い合わせ先
保守契約をされているお客様は、サポートサービス利用ガイドに記載されている次の連絡先にお問
い合わせください。
日立ソリューションサポートセンタ(HSSC)
保守契約をされていないお客様は、担当営業窓口にお問い合わせください。
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
87
88
トラブルシューティング
Universal Volume Manager ユーザガイド
A
外部ストレージシステム接続時の留意事項
ここでは、外部ストレージシステム接続時の留意事項について説明します。
r A.1 HUS/AMS/WMS ストレージシステム
r A.2 SANRISE9500V ストレージシステム
r A.3 VSP G1000 ストレージシステム
r A.4 HUS VM ストレージシステム
r A.5 VSP ストレージシステム
r A.6 USP V/VM ストレージシステム
r A.7 SANRISE USP または SANRISE NSC ストレージシステム
r A.8 SANRISE 9900V ストレージシステム
r A.9 SANRISE2000 ストレージシステム
r A.10 SVS200 ストレージシステム
r A.11 EVA ストレージシステム
r A.12 Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合
r A.13 Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合
r A.14 Sun StorageTek 2540 を接続する場合
r A.15 Sun StorageTek V2X2 を接続する場合の外部パス
r A.16 EMC CLARiiON CX シリーズを接続する場合
r A.17 EMC VNX シリーズを接続する場合
r A.18 EMC Symmetrix シリーズを接続する場合
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
89
r A.19 IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズを接続する場合のシステムオプションパラ
メータ
r A.20 IBM SVC シリーズを接続する場合のシステムオプションパラメータ
r A.21 IBM V7000 シリーズを接続する場合
r A.22 IBM XIV シリーズ接続時の留意事項
r A.23 Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合
r A.24 Fujitsu DX60/80/90 S2 または Fujitsu DX400 S2 シリーズ接続時のシステムオ
プションパラメータ
r A.25 SGI IS4600 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
r A.26 3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズを接続する場合
r A.27 日立製品以外のストレージシステム
90
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
A.1
HUS/AMS/WMS ストレージシステム
A.1.1
システムオプションパラメータ(HUS/AMS/WMS)
HUS/AMS/WMS ストレージシステムでポートを設定するときのシステムオプションパラメータの設定
状態を次の表に示します。
留意事項:HUS/AMS/WMS ストレージシステムを接続する場合は、Storage Navigator Modular または
Storage Navigator Modular2 を使用して、使用する External ポートのデータ転送速度を[Auto]
以外の固定値に設定してください。また、HUS/AMS/WMS ストレージシステムの Target ポートのデー
タ転送速度も、External ポートのデータ転送速度に合わせた固定値に設定してください。
表 A-1 : システムオプションパラメータの設定状態(HUS/AMS/WMS)
画面名称
設定項目
Boot Options
パラメータの 設定状態
システムスタート属性
System Parameter
•
シングルモード
HUS/AMS/WMS ストレージシステムが 1 コント
ローラの構成の場合に設定してください。
•
デュアルアクティブモー
ド
HUS/AMS/WMS ストレージシステムが 2 コント
ローラの構成の場合に設定してください。
計画停止ディレイ時間
関係なし
ドライブ閉塞モード
関係なし
ベンダー ID
HITACHI(デフォルト)から変更しないでくださ
い。
プロダクト ID
DF600F(デフォルト)から変更しないでくださ
い。
ROM マイクロバージョン
関係なし
RAM マイクロバージョン
関係なし
オプション
関係なし
プロセッサ障害発生時の動作 「障害をリセット」に設定してください。
Web タイトル
関係なし
ライトアンドベリファイ実行
•
Port Options
ポートオプション
関係なし
ホストグループオプショ
ン
ホスト接続モード 1
ホスト接続モード 2
AMS1000、AMS500、AMS200、WMS100 の場合
「ON」に設定してください。
• HUS150、HUS130、HUS110、AMS2500、AMS2300、
AMS2100、AMS2010 の場合 「OFF」に設定し
てください。
「標準モード」に設定してください。
何も設定しないでください。
AMS1000、AMS500、AMS200、WMS100 の場合、HISUP
OFF モードも選択しないでください。
留意事項:その他のオプションは関係しません。
A.1.2
シリアル番号とモデルの関係(HUS/AMS/WMS)
外部ストレージシステムが HUS/AMS/WMS ストレージシステムの場合は、[外部ストレージシステム]
タブに表示される[ベンダ / モデル / シリアル番号]から、ストレージシステムのシリアル番号
とモデルを確認できます。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
91
ストレージシステムのシリアル番号とモデルの関係を次の表に示します。
表 A-2 : シリアル番号とモデルの関係(HUS/AMS/WMS)
装置名
シリアル番号
HUS
AMS
WMS
モデル
95XXXXXX
HUS 150
93XXXXXX
HUS 130
91XXXXXX
HUS 110
87XXXXXX
AMS 2500
85XXXXXX
AMS 2300
83XXXXXX
AMS 2100、AMS 2010
77XXXXXX
AMS 1000
75XXXXXX
AMS 500
73XXXXXX
AMS 200
71XXXXXX
WMS 100
留意事項:シリアル番号の「X」は任意の文字または数字です。
HUS/AMS/WMS ストレージシステムのモデルを変更した場合、上記の表に示すようにシリアル番号も
変更となります。このため、HUS/AMS/WMS ストレージシステムを外部ストレージシステムとして使
用していた場合、モデルを変更するとマッピングしていた外部ボリュームが閉塞することがありま
す。閉塞した外部ボリュームを再び使用するためには、該当する外部ボリュームのマッピングを解
除した後に、再度マッピングをする必要があります。再マッピングの詳細については、
「4.4.6 外部
ストレージシステムの保守」を参照してください。
A.1.3
ポートの WWN とコントローラの関係(HUS/AMS/WMS)
外部ストレージシステムが HUS/AMS/WMS ストレージシステムの場合は、ポートの WWN から、コント
ローラ 0 側か、コントローラ 1 側かを確認できます。
ポートの WWN とコントローラの関係を次の表にまとめます。
表 A-3 : ポートの WWN とコントローラの関係(HUS/AMS/WMS)
モデル
92
コントローラ
ポートの WWN
AMS 200
WMS 100
コントローラ 0 側
XXXXXXXXXXXXXXX0
コントローラ 1 側
XXXXXXXXXXXXXXX1
AMS 2100
AMS 2010
AMS 500
コントローラ 0 側
XXXXXXXXXXXXXXX0
XXXXXXXXXXXXXXX1
コントローラ 1 側
XXXXXXXXXXXXXXX2
XXXXXXXXXXXXXXX3
HUS
HUS
AMS
AMS
コントローラ 0 側
XXXXXXXXXXXXXXX0
XXXXXXXXXXXXXXX1
XXXXXXXXXXXXXXX2
XXXXXXXXXXXXXXX3
コントローラ 1 側
XXXXXXXXXXXXXXX4
XXXXXXXXXXXXXXX5
XXXXXXXXXXXXXXX6
XXXXXXXXXXXXXXX7
110
130
2300
1000
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
モデル
ポートの WWN
コントローラ
HUS 150
AMS 2500
コントローラ 0 側
XXXXXXXXXXXXXXX0
XXXXXXXXXXXXXXX1
XXXXXXXXXXXXXXX2
XXXXXXXXXXXXXXX3
XXXXXXXXXXXXXXX4
XXXXXXXXXXXXXXX5
XXXXXXXXXXXXXXX6
XXXXXXXXXXXXXXX7
コントローラ 1 側
XXXXXXXXXXXXXXX8
XXXXXXXXXXXXXXX9
XXXXXXXXXXXXXXXA
XXXXXXXXXXXXXXXB
XXXXXXXXXXXXXXXC
XXXXXXXXXXXXXXXD
XXXXXXXXXXXXXXXE
XXXXXXXXXXXXXXXF
留意事項:WWN の「X」は任意の文字または数字です。ただし、同じ筐体内のポートは同じ値になり
ます。
HUS/AMS/WMS ストレージシステムのモデルを変更した場合、上記の表に示すようにポートの WWN も
変更となります。このため、HUS/AMS/WMS ストレージシステムを外部ストレージシステムとして使
用していた場合、モデルを変更するとマッピングしていた外部パスが閉塞することがあります。閉
塞した外部パスを再び使用するためには、再度外部パスを追加した後に、閉塞した外部パスを削除
する必要があります。再マッピングの詳細については、
「4.4.6 外部ストレージシステムの保守」を
参照してください。
A.1.4
パス状態と回復方法の例(HUS/AMS/WMS)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
表 A-4 : パス状態と回復方法の例(HUS/AMS/WMS)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。 LU
パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、
マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったん LU 削除操作を実行し、再度 LU 追加操作を実行してく
ださい。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
93
パス状態
回復方法の例
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 ShadowImage
や TrueCopy などのペアに設定されていないか確認してください。ペアに
設定されている場合、ペアの状態によってボリュームが保護されることが
あります。ボリュームが保護されている場合は、ペアの状態を変更する
か、またはペアを削除してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Manager でホストグループセキュリティが有効になっている可能性が
あります。 ホストグループセキュリティが有効になっていないかどう
か、確認してください。有効になっていた場合は、ホストグループセキュ
リティを無効にしてください。
A.1.5
省電力機能使用時の注意事項(HUS/AMS)
外部ストレージシステムが HUS 150、HUS 130、HUS 110、AMS 2500、AMS 2300、AMS 2100、または
AMS 2010 ストレージシステムの場合で、外部ストレージシステムで省電力機能を使用するときは、
スピンダウンしている外部ボリュームに対してホストからアクセスしないでください。スピンダウ
ンしている外部ボリュームにホストからアクセスすると、外部ボリュームの状態が[閉塞]に遷移
します。
外部ボリュームの状態が[閉塞]になった場合、数時間経つと外部ボリュームは自動的に回復しま
す。
[外部ボリューム再接続]コマンドを使用して、外部ボリュームを手動で回復することもできま
す。
A.2
SANRISE9500V ストレージシステム
A.2.1
システムオプションパラメータ(SANRISE9500V)
SANRISE9500V ストレージシステムでポートを設定するときのシステムオプションパラメータの設
定状態を次の表に示します。
94
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
表 A-5 : システムオプションパラメータの設定状態(SANRISE9500V)
画面名称
設定項目
System Startup
Settings
パラメータの 設定状態
システムスタート属性
•
シングルモード
SANRISE9500V ストレージシステムが 1 コント
ローラの構成の場合に設定してください。
•
デュアルアクティブモード
SANRISE9500V ストレージシステムが 2 コント
ローラの構成の場合に設定してください。
必ずデータシェアモードを「使用する」に設定
してください。
•
ホットスタンバイモード
設定しないでください
Common1
計画停止ディレイ時間
関係なし
オプション 1
SCSI ファイバチャネル共通オプショ
ン
関係なし
オプション 2
SCSI ファイバチャネル共通オプショ
ン
関係なし
Data Striping
プロセッサ障害発生時の動作
「障害をリセット」に設定してください。
Inquiry Setting
コマンドキューイングモード
「ON」に設定してください。
Port Type
ベンダー ID
HITACHI(デフォルト)から変更しないでくだ
さい。
プロダクト ID
DF600F(デフォルト)から変更しないでくださ
い。
ROM マイクロバージョン
関係なし
RAM マイクロバージョン
関係なし
Web タイトル
関係なし
リセット/LIP モード
Controller Option
•
リセット/LIP モード(信号伝
達)
関係なし
•
リセット/LIP モード(処理伝
達)
関係なし
•
LIP ポート全リセットモード
関係なし
RS232C エラー送出モード
ホストグループオプ
ション
関係なし
ライトアンドベリファイ実行
「ON」に設定してください。
ホスト接続モード 1
「標準モード」に設定してください。
ホスト接続モード 2
HISUP 設定モードを設定してください。
その他のオプションは設定しないでください。
留意事項:外部ストレージシステムとして SANRISE9500V ストレージシステムを使用する場合は、次
に示すマイクロコードバージョンのご使用を推奨します。次に示すマイクロコードバージョン以前
のストレージシステムを使用した場合、SATA ドライブを示す情報が正しく表示されない可能性があ
ります。
SANRISE9530V、SANRISE9570V:マイクロコードバージョン 0658 以降
SANRISE9580V、SANRISE9585V:マイクロコードバージョン 1658 以降
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
95
A.2.2
シリアル番号とモデルの関係(SANRISE9500V)
外部ストレージシステムが SANRISE9500V ストレージシステムの場合は、
[外部ストレージシステム]
タブに表示される[ベンダ / モデル / シリアル番号]から、ストレージシステムのシリアル番号
とモデルを確認できます。
ストレージシステムのシリアル番号とモデルの関係を次の表に示します。
表 A-6 : シリアル番号とモデルの関係(SANRISE9500V)
シリアル番号
モデル
D600XXXX
9570V
D60JXXXX
9530V
D60HXXXX
9580V、9585V
留意事項:シリアル番号の「X」は任意の文字または数字です。
A.2.3
ポートの WWN とコントローラの関係(SANRISE9500V)
外部ストレージシステムが SANRISE9500V ストレージシステムの場合は、ポートの WWN から、コント
ローラ 0 側か、コントローラ 1 側かを確認できます。
ポートの WWN とコントローラの関係を次の表にまとめます。
表 A-7 : ポートの WWN とコントローラの関係(SANRISE9500V)
モデル
9570V
9530V
9580V
9585V
ポートの WWN
コントローラ
コントローラ 0 側
XXXXXXXXXXXXXXX0
XXXXXXXXXXXXXXX1
コントローラ 1 側
XXXXXXXXXXXXXXX2
XXXXXXXXXXXXXXX3
コントローラ 0 側
XXXXXXXXXXXXXXX0
XXXXXXXXXXXXXXX1
XXXXXXXXXXXXXXX2
XXXXXXXXXXXXXXX3
コントローラ 1 側
XXXXXXXXXXXXXXX4
XXXXXXXXXXXXXXX5
XXXXXXXXXXXXXXX6
XXXXXXXXXXXXXXX7
留意事項:WWN の「X」は任意の文字または数字です。ただし、同じ筐体内のポートは同じ値になり
ます。
A.2.4
パス状態と回復方法の例(SANRISE9500V)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
96
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
表 A-8 : パス状態と回復方法の例(SANRISE9500V)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.3
LUN Management によって LU パスの設定が変更された可能性がありま
す。 LU パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されてい
た場合は、マッピングしたときの設定に戻してください。または
Universal Volume Manager でいったん LU 削除操作を実行し、再度 LU 追
加操作を実行してください。
Open LDEV Guard によってボリュームのアクセス属性が変更された可能
性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。アク
セス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくださ
い。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 ShadowImage
や TrueCopy などのペアに設定されていないか確認してください。ペア
に設定されている場合、ペアの状態によってボリュームが保護されるこ
とがあります。ボリュームが保護されている場合は、ペアの状態を変更
するか、またはペアを削除してください。
Open LDEV Guard によってボリュームのアクセス属性が変更された可能
性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。アク
セス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくださ
い。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていな
い。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Management を
使用して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Management でホストグループセキュリティが有効になっている可能
性があります。 ホストグループセキュリティが有効になっていないか
どうか、確認してください。有効になっていた場合は、ホストグループ
セキュリティを無効にしてください。
VSP G1000 ストレージシステム
外部ストレージシステムとして、VSP G1000 ストレージシステムを接続する場合、ポートを Windows
ホスト用のホストグループの設定にしてください(ホストモード 0C:Windows、ホストモード 2C:
Windows Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.3.1
パス状態と回復方法の例(VSP G1000)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
97
表 A-9 : パス状態と回復方法の例(VSP G1000)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.4
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。LU
パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、
マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったんボリューム削除操作を実行し、再度ボリューム追加操
作を実行してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。ShadowImage、
TrueCopy、Universal Replicator などのペアに設定されていないか確認し
てください。ペアに設定されている場合、ペアの状態によってボリューム
が保護されることがあります。ボリュームが保護されている場合は、ペア
の状態を変更するか、またはペアを削除してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Manager で LUN セキュリティが有効になっている可能性があります。
LUN セキュリティが有効になっていないかどうか、確認してください。有
効になっていた場合は、LUN セキュリティを無効にしてください。
HUS VM ストレージシステム
外部ストレージシステムとして HUS VM ストレージシステムを接続する場合、ポートを Windows ホス
ト用のホストグループの設定にしてください(ホストモード 0C:Windows、ホストモード 2C:Windows
Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.4.1
パス状態と回復方法の例(HUS VM)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
98
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
表 A-10 : パス状態と回復方法の例(HUS VM)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.5
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。LU
パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、
マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったんボリューム削除操作を実行し、再度ボリューム追加操
作を実行してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。ShadowImage、
TrueCopy、Universal Replicator などのペアに設定されていないか確認し
てください。ペアに設定されている場合、ペアの状態によってボリューム
が保護されることがあります。ボリュームが保護されている場合は、ペア
の状態を変更するか、またはペアを削除してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Manager で LUN セキュリティが有効になっている可能性があります。
LUN セキュリティが有効になっていないかどうか、確認してください。有
効になっていた場合は、LUN セキュリティを無効にしてください。
VSP ストレージシステム
外部ストレージシステムとして VSP ストレージシステムを接続する場合、ポートを Windows ホスト
用のホストグループの設定にしてください(ホストモード 0C:Windows、ホストモード 2C:Windows
Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.5.1
パス状態と回復方法の例(VSP)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
99
表 A-11 : パス状態と回復方法の例(VSP)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.6
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。 LU
パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、
マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったんボリューム削除操作を実行し、再度ボリューム追加操
作を実行してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 ShadowImage、
TrueCopy、Universal Replicator などのペアに設定されていないか確認し
てください。ペアに設定されている場合、ペアの状態によってボリューム
が保護されることがあります。ボリュームが保護されている場合は、ペア
の状態を変更するか、またはペアを削除してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Manager で LUN セキュリティが有効になっている可能性があります。
LUN セキュリティが有効になっていないかどうか、確認してください。有
効になっていた場合は、LUN セキュリティを無効にしてください。
USP V/VM ストレージシステム
外部ストレージシステムとして USP V/VM ストレージシステムを接続する場合、ポートを Windows ホ
スト用のホストグループの設定にしてください(ホストモード 0C:Windows、ホストモード 2C:
Windows Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.6.1
パス状態と回復方法の例(USP V/VM)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
100
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
表 A-12 : パス状態と回復方法の例(USP V/VM)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.7
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。 LU
パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、
マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったんボリューム削除操作を実行し、再度ボリューム追加操
作を実行してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 ShadowImage、
TrueCopy、Universal Replicator などのペアに設定されていないか確認し
てください。ペアに設定されている場合、ペアの状態によってボリューム
が保護されることがあります。ボリュームが保護されている場合は、ペア
の状態を変更するか、またはペアを削除してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Manager で LUN セキュリティが有効になっている可能性があります。
LUN セキュリティが有効になっていないかどうか、確認してください。有
効になっていた場合は、LUN セキュリティを無効にしてください。
SANRISE USP または SANRISE NSC ストレー
ジシステム
外部ストレージシステムとして SANRISE USP ストレージシステムまたは SANRISE NSC ストレージシ
ステムを接続する場合、ポートを Windows ホスト用のホストグループの設定にしてください(ホス
トモード 0C:Windows、ホストモード 2C:Windows Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.7.1
ホストモードオプションの設定(SANRISE USP または
SANRISE NSC)
2 テラバイトを超えるボリュームを外部ボリュームとしてマッピングする場合、ホストモードオプ
ションの 24 番を有効にしてください。ホストモードオプションの 24 番が無効になっている場合、
2 テラバイトを超えるボリュームを外部ボリュームとしてマッピングできません。なお、ホスト
モードオプションの設定方法については、SANRISE USP ストレージシステムまたは SANRISE NSC ス
トレージシステムの『LUN Manager ユーザーズガイド』をご覧ください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
101
A.7.2
パス状態と回復方法の例(SANRISE USP または SANRISE
NSC)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
表 A-13 : パス状態と回復方法の例(SANRISE USP または SANRISE NSC)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.8
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。 LU
パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、
マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったん LU 削除操作を実行し、再度 LU 追加操作を実行してく
ださい。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 ShadowImage、
TrueCopy、Universal Replicator などのペアに設定されていないか確認し
てください。ペアに設定されている場合、ペアの状態によってボリューム
が保護されることがあります。ボリュームが保護されている場合は、ペア
の状態を変更するか、またはペアを削除してください。
Data Retention Utility によってボリュームのアクセス属性が変更され
た可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Manager で LUN セキュリティが有効になっている可能性があります。
LUN セキュリティが有効になっていないかどうか、確認してください。有
効になっていた場合は、LUN セキュリティを無効にしてください。
SANRISE 9900V ストレージシステム
外部ストレージシステムとして SANRISE 9900V ストレージシステムを接続する場合、ポートを
Windows ホスト用のホストグループの設定にしてください(ホストモード 0C:Windows、ホストモー
ド 2C:Windows Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
102
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
A.8.1
パス状態と回復方法の例(SANRISE 9900V)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
表 A-14 : パス状態と回復方法の例(SANRISE 9900V)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.9
LUN Management によって LU パスの設定が変更された可能性があります。
LU パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合
は、マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal
Volume Manager でいったん LU 削除操作を実行し、再度 LU 追加操作を実行
してください。
Open LDEV Guard によってボリュームのアクセス属性が変更された可能性
があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。アクセス
属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してください。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 ShadowImage
や TrueCopy などのペアに設定されていないか確認してください。ペアに
設定されている場合、ペアの状態によってボリュームが保護されることが
あります。ボリュームが保護されている場合は、ペアの状態を変更する
か、またはペアを削除してください。
Open LDEV Guard によってボリュームのアクセス属性が変更された可能性
があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。アクセス
属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してください。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Management を使
用して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Management で LUN セキュリティが設定されている可能性がありま
す。 LUN セキュリティが設定されていないかどうか、確認してください。
設定されていた場合は、LUN セキュリティを解除してください。
SANRISE2000 ストレージシステム
外部ストレージシステムとして SANRISE2000 ストレージシステムを接続する場合、ポートのホスト
モードを PC Server(0C)に設定してください。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.9.1
パス状態と回復方法の例(SANRISE2000)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
103
表 A-15 : パス状態と回復方法の例(SANRISE2000)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
LUN Manager によって LU パスの設定が変更された可能性があります。 LU パ
スの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合は、マッ
ピングしたときの設定に戻してください。または Universal Volume
Manager でいったん LU 削除操作を実行し、再度 LU 追加操作を実行してくだ
さい。
Illegal request または
Response error
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 HOMRCF や HORC
などのペアに設定されていないか確認してください。ペアに設定されている
場合、ペアの状態によってボリュームが保護されることがあります。ボ
リュームが保護されている場合は、ペアの状態を変更するか、またはペアを
削除してください。
Cannot detect port
•
•
A.10
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に
示すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていな
い。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではな
い。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Manager を使用
して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Security が設定されている可能性があります。 LUN Security が設
定されていないかどうか、確認してください。設定されていた場合は、
LUN Security を解除してください。
SVS200 ストレージシステム
外部ストレージシステムとして SVS200 ストレージシステムを接続する場合、ポートを Windows ホス
ト用のホストグループの設定にしてください(ホストモード 0C:Windows、ホストモード 2C:Windows
Extension)。
また、ポート属性を Target、または RCU Target に設定してください。
A.10.1
パス状態と回復方法の例(SVS200)
この節では、パス状態が正常ではない場合のエラーのうち、外部ストレージシステム側での設定確
認が必要となるエラーについて説明します。パス状態が正常ではない場合、次の表を参照してパス
状態を回復してください。この節で説明していないエラーについては、「7.1 Universal Volume
Manager のトラブルシューティング」を参照してください。パスの状態が回復できない場合は、
「7.2
お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
104
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
表 A-16 : パス状態と回復方法の例(SVS200)
パス状態
回復方法の例
External device setting
changed
•
•
Illegal request または
Response error
•
•
Cannot detect port
•
•
A.11
LUN Management によって LU パスの設定が変更された可能性があります。
LU パスの設定を確認してください。LU パスの設定が変更されていた場合
は、マッピングしたときの設定に戻してください。または Universal
Volume Manager でいったん LU 削除操作を実行し、再度 LU 追加操作を実行
してください。
LUN Security XP Extension によってボリュームのアクセス属性が変更さ
れた可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
データコピーのペアに設定されている可能性があります。 Business Copy
XP、Continuous Access XP、Continuous Access XP - Journal などのペア
に設定されていないか確認してください。ペアに設定されている場合、ペ
アの状態によってボリュームが保護されることがあります。ボリュームが
保護されている場合は、ペアの状態を変更するか、またはペアを削除して
ください。
LUN Security XP Extension によってボリュームのアクセス属性が変更さ
れた可能性があります。 ボリュームのアクセス属性を確認してください。
アクセス属性によってボリュームが保護されている場合は、解除してくだ
さい。
外部ストレージシステムとの接続状況に問題があります。たとえば次に示
すような原因が考えられます。
- 物理的に、ファイバケーブルが正しく接続されていない。
- External ポートと Target ポートとで、トポロジの設定があっていない。
- スイッチを経由して接続している場合、スイッチの設定が適切ではない。
ファイバケーブルが正しく接続されているか確認し、LUN Management を使
用して Fibre Channel ポートを正しく設定してください。
LUN Management で LUN セキュリティが有効になっている可能性がありま
す。 LUN セキュリティが有効になっていないかどうか、確認してください。
有効になっていた場合は、LUN セキュリティを無効にしてください。
EVA ストレージシステム
EVA ストレージシステムはマイクロコードバージョン 4.000 以降のみ接続できます。EVA ストレー
ジシステムを接続する場合は、4.000 以降のバージョンにマイクロコードを交換してください。
A.11.1
システムオプションパラメータ(EVA)
EVA ストレージシステムを接続する場合は、EVA ストレージシステムのシステムオプションパラメー
タを次の表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータ
については、EVA ストレージシステムのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定
してください。
表 A-17 : システムオプションパラメータ(EVA)
設定項目
Add a Host
Host OS
設定内容
Windows
また、EVA ストレージシステムと接続する HUS VM の各ポートの WWN を、EVA ストレージシステムに
登録する必要があります。WWN の登録方法については、EVA ストレージシステムのマニュアルをご覧
ください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
105
A.11.2
ボリュームの識別方法(ボリューム識別子 2 の利用)
外部ストレージシステムが EVA ストレージシステムの場合、Universal Volume Manager の画面の
[ボリューム識別子 1]には LUN が表示されます。
「図 A-1 : ボリュームが[ボリューム識別子 1]だけでは識別できない構成の例」のような構成で、
EVA ポート A を示す WWN を指定してボリュームを検索すると、HostGroup-1 の LUN 1 と LUN 2、およ
び HostGroup-2 の LUN 1 と LUN 2 がそれぞれ検出されます。この場合、EVA ポート A から接続でき
るボリュームとして LUN 1 と LUN 2 がそれぞれ 2 個ずつ検出されてしまい、[ボリューム識別子 1]
だけでは、これらのボリュームを識別することができません。
「図 A-1 : ボリュームが[ボリューム識別子 1]だけでは識別できない構成の例」のような構成の
場合には、Universal Volume Manager の画面の[ボリューム識別子 2]を参照してボリュームを識
別することができます。
[ボリューム識別子 2]の最初から 32 文字は、EVA ストレージシステムから
参照できる World Wide LUN Name を表示しています。この World Wide LUN Name によって、ボ
リュームを識別することができます。
図 A-1 : ボリュームが[ボリューム識別子 1]だけでは識別できない構成の例
A.12
Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合
A.12.1
Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合のシステムオプショ
ンモード
Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合は、ローカルストレージシステムのシステムオプション
モード 725 を設定してください。システムオプションモード 725 を設定しなかった場合、外部スト
レージシステムのファームアップデートなど、コントローラの再起動を伴う保守作業をするときに
外部ボリュームが閉塞することがあります。システムオプションモード 725 の設定については、
「7.2 お問い合わせ先」に示すお問い合わせ先に連絡してください。
106
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
A.12.2
Sun StorEdge 6120/6320 を接続する場合のシステムオプショ
ンパラメータ
表 A-18 : Sun StorEdge 6120/6320 接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
port host
設定内容
SUN
A.13
Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合
A.13.1
Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合のシステムオプ
ションモード
Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合は、ローカルストレージシステムのシステムオプ
ションモード 725 を設定してください。システムオプションモード 725 を設定しなかった場合、外
部ストレージシステムのファームアップデートなど、コントローラの再起動を伴う保守作業をする
ときに外部ボリュームが閉塞することがあります。システムオプションモード 725 の設定について
は、「7.2 お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
A.13.2
Sun StorageTek FlexLine 380 を接続する場合のシステムオプ
ションパラメータ
表 A-19 : Sun StorageTek FlexLine 380 接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
host type
設定内容
Windows Non-clustered (DMP Support)
A.14
Sun StorageTek 2540 を接続する場合
A.14.1
Sun StorageTek 2540 を接続する場合のシステムオプション
モード
Sun StorageTek 2540 を接続する場合は、ローカルストレージシステムのシステムオプションモー
ド 725 を設定してください。システムオプションモード 725 を設定しなかった場合、外部ストレー
ジシステムのファームアップデートなど、コントローラの再起動を伴う保守作業をするときに外部
ボリュームが閉塞することがあります。システムオプションモード 725 の設定については、
「7.2 お
問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
A.14.2
Sun StorageTek 2540 を接続する場合のシステムオプションパ
ラメータ
表 A-20 : Sun StorageTek 2540 接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
host type
設定内容
Windows 2K non Clustered DMP
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
107
A.15
Sun StorageTek V2X2 を接続する場合の外部パ
ス
Sun StorageTek V2X2 を接続する場合は、外部ボリュームのマッピング時に設定する外部パスは、1
本だけにしてください。またマッピング後に、交替パスを追加しないでください。
A.16
EMC CLARiiON CX シリーズを接続する場合
A.16.1
EMC CLARiiON CX シリーズ接続時のシステムオプションモー
ド
EMC CLARiiON CX シリーズを接続する場合は、ローカルストレージシステムのシステムオプション
モード 725 を設定してください。システムオプションモード 725 を設定しなかった場合、外部スト
レージシステムのファームアップデートなど、コントローラの再起動を伴う保守作業をするときに
外部ボリュームが閉塞することがあります。システムオプションモード 725 の設定については、
「7.2 お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
A.16.2
EMC CLARiiON CX シリーズ接続時のシステムオプションパラ
メータ
EMC CLARiiON CX シリーズを接続する場合は、EMC CLARiiON CX シリーズのシステムオプションパラ
メータを次の表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラ
メータについては、EMC CLARiiON CX シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適
切に設定してください。
表 A-21 : EMC CLARiiON CX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
A.16.3
108
設定内容
Initiator Type
CLARiiON Open
Failover Mode
2
ArrayCommPath
Disabled
EMC CLARiiON CX シリーズ接続時の留意事項
•
EMC CLARiiON CX シリーズの RAID-0 および individual disk unit(JBOD)で作成されているボ
リュームは、未サポートです。
•
EMC CLARiiON CX シリーズ側で、各ポートに必ず LUN0 を定義してください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
A.17
EMC VNX シリーズを接続する場合
A.17.1
EMC VNX シリーズ接続時のシステムオプションモード
EMC VNX シリーズを接続する場合は、ローカルストレージシステムのシステムオプションモード 725
を設定してください。システムオプションモード 725 を設定しなかった場合、外部ストレージシス
テムのファームアップデートなど、コントローラの再起動を伴う保守作業をするときに外部ボ
リュームが閉塞することがあります。システムオプションモード 725 の設定については、
「7.2 お問
い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
A.17.2
EMC VNX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
EMC VNX シリーズを接続する場合は、EMC VNX シリーズのシステムオプションパラメータを次の表に
従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータについては、
EMC VNX シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定してください。
表 A-22 : EMC VNX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
A.17.3
設定内容
Initiator Type
CLARiiON Open
Failover Mode
2
ArrayCommPath
Disabled
EMC VNX シリーズ接続時の留意事項
•
EMC VNX シリーズの RAID-0 および individual disk unit(JBOD)で作成されているボリューム
は、未サポートです。
•
EMC VNX シリーズ側で、各ポートに必ず LUN0 を定義してください。
A.18
EMC Symmetrix シリーズを接続する場合
A.18.1
EMC Symmetrix シリーズを接続する場合のシステムオプショ
ンパラメータ
EMC Symmetrix シリーズを接続する場合は、EMC Symmetrix シリーズのシステムオプションパラメー
タを次の表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータ
については、EMC Symmetrix シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定
してください。
表 A-23 : EMC Symmetrix シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
設定内容
SC3 flag
有効
SPC2 flag
無効
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
109
A.19
IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズを接続す
る場合のシステムオプションパラメータ
IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズを接続する場合は、IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズのシス
テムオプションパラメータを次の表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステ
ムオプションパラメータについては、IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズのマニュアルをご覧にな
り、接続構成に合わせて適切に設定してください。
表 A-24 : IBM DS3000/DS4000/DS5000 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
設定内容
host type
A.20
DS3000/DS4000/DS5000 シリーズ側の異なるクラスタに交替パスを接続する
場合:Linux
IBM SVC シリーズを接続する場合のシステムオ
プションパラメータ
IBM SVC シリーズを接続する場合は、IBM SVC シリーズのシステムオプションパラメータを次の表に
従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータについては、
IBM SVC シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定してください。
表 A-25 : IBM SVC シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
設定内容
host type
Generic
A.21
IBM V7000 シリーズを接続する場合
A.21.1
IBM V7000 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
IBM V7000 シリーズを接続する場合は、IBM V7000 シリーズのシステムオプションパラメータを次の
表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータについて
は、IBM V7000 シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定してください。
表 A-26 : IBM V7000 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
host type
A.21.2
設定内容
Generic
IBM V7000 シリーズ接続時の留意事項
Storage Navigator 上では、IBM V7000 シリーズの装置名称は「SVC」と表示されます。
110
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
A.22
IBM XIV シリーズ接続時の留意事項
IBM XIV シリーズを接続する場合は、IBM XIV シリーズ側の装置およびデバイスの製番の表示が、次
の表に示すとおり Storage Navigator 上の表示と形式が異なることに注意してください。
表 A-27 : IBM XIV シリーズ接続時の製番表示
HUS VM 画面上の表示
項目
IBM XIV シリーズ画面上の表示
形式
項目
形式
装置製番の上位 2 桁
10 進数
(System) Serial number の上位 2 桁
10 進数
装置製番の下位 5 桁
16 進数
(System) Serial number の下位 5 桁
10 進数
ボリューム識別子 1
16 進数
Device serial number
10 進数
A.23
Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合
A.23.1
Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合のシステムオプ
ションモード
Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合は、ローカルストレージシステムのシステムオプ
ションモード 725 を設定してください。システムオプションモード 725 を設定しなかった場合、外
部ストレージシステムのファームアップデートなど、コントローラの再起動を伴う保守作業をする
ときに外部ボリュームが閉塞することがあります。システムオプションモード 725 の設定について
は、「7.2 お問い合わせ先」に示す問い合わせ先に連絡してください。
A.23.2
Fujitsu FibreCAT CX シリーズ接続時のシステムオプションパ
ラメータ
Fujitsu FibreCAT CX シリーズを接続する場合は、Fujitsu FibreCAT CX シリーズのシステムオプ
ションパラメータを次の表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプ
ションパラメータについては、Fujitsu FibreCAT CX シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構
成に合わせて適切に設定してください。
表 A-28 : Fujitsu FibreCAT CX シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
A.23.3
設定内容
Initiator Type
CLARiiON Open
Failover Mode
2
Fujitsu FibreCAT CX シリーズ接続時の留意事項
Fujitsu FibreCAT CX シリーズの RAID-0 および individual disk unit(JBOD)で作成されているボ
リュームは、未サポートです。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
111
A.24
Fujitsu DX60/80/90 S2 または Fujitsu DX400 S2
シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
Fujitsu DX60/80/90 S2 または Fujitsu DX400 S2 シリーズを接続する場合は、Fujitsu DX60/80/90
S2 または Fujitsu DX400 S2 シリーズのシステムオプションパラメータを次の表に従って設定して
ください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータについては、Fujitsu
DX60/80/90 S2 または Fujitsu DX400 S2 シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて
適切に設定してください。
表 A-29 : Fujitsu DX60/80/90 S2 または Fujitsu DX400 S2 シリーズ接続時のシステムオプション
パラメータ
設定項目
A.25
設定内容
ホストレスポンス設定画面上の Inquiry VPD ID Type
Type1 + Type3
ホストレスポンス設定画面上の過負荷時応答ステータス
Busy
SGI IS4600 シリーズ接続時のシステムオプショ
ンパラメータ
SGI IS4600 シリーズを接続する場合は、SGI IS4600 シリーズのシステムオプションパラメータを次
の表に従って設定してください。次の表に記載されていないシステムオプションパラメータについ
ては、SGI IS4600 シリーズのマニュアルをご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定してくださ
い。
表 A-30 : SGI IS4600 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
設定内容
host type
SGI IS4600 側の異なるクラスタに交替パスを接続する場合:Linux
A.26
3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズを接続
する場合
A.26.1
3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズ接続時のシステムオ
プションパラメータ
3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズを接続する場合は、3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズ
のシステムオプションパラメータを次の表に従って設定してください。次の表に記載されていない
システムオプションパラメータについては、3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズのマニュアル
をご覧になり、接続構成に合わせて適切に設定してください。
表 A-31 : 3PAR T800、F400 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
host mode
112
設定内容
generic-legacy (generic も可)
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
表 A-32 : 3PAR V800、V400 シリーズ接続時のシステムオプションパラメータ
設定項目
host mode
A.26.2
設定内容
generic-legacy
3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズ接続時の留意事項
3PAR T800、F400、V800、V400 シリーズにおいて、"Dynamic optimization"または"Adaptive
optimization"が適用されたボリュームを HUS VM の外部ボリュームとして使用しないでください。
これらのボリュームを使用した場合、使用した外部ボリュームの性能が低下する恐れがあり、動作
を保障できません。
A.27
日立製品以外のストレージシステム
外部ストレージシステムとして日立製品以外のストレージシステムを接続する場合、通常、そのス
トレージシステムのポートは Windows ホストに接続される Target ポートとして設定する必要があ
ります。設定するための技術的な詳細については、必要に応じてサードパーティーベンダにお問い
合わせください。
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
113
114
外部ストレージシステム接続時の留意事項
Universal Volume Manager ユーザガイド
B
ペアに設定するボリュームの容量の調整
ここでは、ペアに設定するボリュームの容量の調整について説明します。
r B.1 ボリュームの容量の調整
ペアに設定するボリュームの容量の調整
Universal Volume Manager ユーザガイド
115
B.1
ボリュームの容量の調整
ペアを設定する場合、コピー先ボリュームの容量は、コピー元ボリュームの容量と同じにする必要
があります。ペアに設定するために、ボリュームの容量を調整する手順について次に説明します。
外部ストレージシステムのデータをコピーする場合(外部ボリュームを正ボリュームにする場合)
具体的な手順を次に説明します。手順の中の「A」
「B」
「C」については、
「図 B-1 : 外部ストレージ
システムのデータをコピーする(外部ボリュームを正ボリュームにする)」を参照してください。
1. 外部ボリューム(A)をローカルストレージシステムの内部ボリューム(B)としてマッピングし
ます。
2. コピー先のボリュームとして、マッピングされている内部ボリューム(B)と同じか、または内
部ボリューム(B)より大きい容量のボリューム(C)を選択します。
3. 内部ボリューム(B)より大きい容量のボリューム(C)を選択した場合は、VLL 機能を使って、
内部ボリューム(B)と同じ容量の CV を作成します。VLL 機能の詳細については、『システム構
築ガイド』をご覧ください。
留意事項:VLL 機能を使って内部ボリューム(B)と同じ容量の CV を作成する場合、Universal
Volume Manager の[LDEV 情報]画面に表示される外部ボリュームの容量(Capacity)のブロッ
ク値(Blocks)で CV を作成してください(「6.4 外部ボリュームの詳細情報を確認する」を参
照)。
4. ペアを作成します。
図 B-1 : 外部ストレージシステムのデータをコピーする(外部ボリュームを正ボリュームにする)
外部ストレージシステムにデータをコピーする場合(外部ボリュームを副ボリュームにする場合)
具体的な手順を次に説明します。手順の中の「A」
「B」
「C」については、
「図 B-2 : 外部ストレージ
システムにデータをコピーする(外部ボリュームを副ボリュームにする)」を参照してください。
1. 外部ボリューム(A)をローカルストレージシステムの内部ボリューム(B)としてマッピングし
ます。
2. 外部ボリューム(A)がマッピングされている内部ボリューム(B)の容量を確認します。内部ボ
リューム(B)の容量がコピー元のボリューム(C)と異なる場合は、VLL 機能を使って内部ボ
リューム(B)をコピー元のボリューム(C)と同じ容量の CV にします。
3. ペアを作成します。
116
ペアに設定するボリュームの容量の調整
Universal Volume Manager ユーザガイド
図 B-2 : 外部ストレージシステムにデータをコピーする(外部ボリュームを副ボリュームにする)
ペアに設定するボリュームの容量の調整
Universal Volume Manager ユーザガイド
117
118
ペアに設定するボリュームの容量の調整
Universal Volume Manager ユーザガイド
C
リモートコマンドデバイスについて
ここでは、リモートコマンドデバイスについて説明します。
r C.1 リモートコマンドデバイスの概要
r C.2 リモートコマンドデバイスの留意事項
r C.3 コマンドデバイスをリモートコマンドデバイスとしてマッピングする
リモートコマンドデバイスについて
Universal Volume Manager ユーザガイド
119
C.1
リモートコマンドデバイスの概要
リモートコマンドデバイスとは、外部ストレージシステムのコマンドデバイスをローカルストレー
ジシステムのボリュームとしてマッピングしたものです。
リモートコマンドデバイスに対して RAID Manager コマンドを発行することによって、外部ストレー
ジシステムのコマンドデバイスに RAID Manager コマンドを投入することができ、外部ストレージシ
ステムの RAID Manager を操作できます。
たとえば次の図では、リモートコマンドデバイスに RAID Manager の ShadowImage や TrueCopy のコ
マンドを発行することで、外部ストレージシステムのコマンドデバイスに RAID Manager のコマンド
を実行でき、外部ストレージシステムの ShadowImage ペアや TrueCopy ペアを操作しています。
RAID Manager およびコマンドデバイスの詳細については、『RAID Manager インストール・設定ガイ
ド』をご覧ください。
図 C-1 : リモートコマンドデバイスの概要
C.2
リモートコマンドデバイスの留意事項
リモートコマンドデバイスの留意事項は次のとおりです。
•
外部ストレージシステムとして次に示すストレージシステムが接続されている場合に、コマンド
デバイスをリモートコマンドデバイスとしてマッピングできます。
◦
120
Virtual Storage Platform G1000
リモートコマンドデバイスについて
Universal Volume Manager ユーザガイド
•
◦
Unified Storage VM
◦
Virtual Storage Platform
◦
Universal Storage Platform V
◦
Universal Storage Platform VM
◦
SANRISE Universal Storage Platform
◦
SANRISE Network Storage Controller
◦
Unified Storage
◦
Adaptable Modular Storage
◦
Workgroup Modular Storage
◦
SANRISE9900V シリーズ
◦
SANRISE9500V シリーズ
◦
TagmaStore Universal Storage Platform
◦
TagmaStore Network Storage Controller
◦
Lightning 9900V シリーズ
◦
Thunder 9500V シリーズ
◦
Virtual Storage Platform VX7
◦
VP9500
◦
H24000
◦
H20000
◦
SANRISE H12000
◦
SANRISE H10000
◦
SANRISE H1024/H128
◦
XP7 Storage
◦
P9500
◦
XP24000
◦
XP20000
◦
XP12000
◦
XP10000
◦
XP1024/XP128
リモートコマンドデバイスのマッピング操作には、Universal Volume Manager のライセンスは
必要ありません。
• [追加済みボリューム]画面の[デバイス名]列には、リモートコマンドデバイスが次の表のよ
うに表示されます。
リモートコマンドデバイスについて
Universal Volume Manager ユーザガイド
121
表 C-1 : リモートコマンドデバイスの場合の[デバイス名]列の表示
ストレージシステム
•
[デバイス名]列の表示
Virtual Storage Platform G1000
Unified Storage VM
Virtual Storage Platform
Universal Storage Platform V
Universal Storage Platform VM
SANRISE Universal Storage Platform
SANRISE Network Storage Controller
SANRISE9900V シリーズ
TagmaStore Universal Storage Platform
TagmaStore Network Storage Controller
Lightning 9900V シリーズ
Virtual Storage Platform VX7
VP9500
H24000
H20000
SANRISE H12000
SANRISE H10000
SANRISE H1024/H128
XP7 Storage
P9500
XP24000
XP20000
XP12000
XP10000
XP1024/XP128
形式:「エミュレーションタイプ」+「-CM」
例:OPEN-V-CM、OPEN-3-CM
Unified Storage
Adaptable Modular Storage
Workgroup Modular Storage
SANRISE9500V シリーズ
Thunder 9500V シリーズ
DF600F-CM
オープンシステム用ホストからリモートコマンドデバイスに接続した場合、リモートコマンドデ
バイスから報告されるデバイス情報は、リモートコマンドデバイスとしてマッピングした外部ス
トレージシステムのコマンドデバイスのデバイス情報になります。
リモートコマンドデバイスからホストに報告されるコマンドデバイスのデバイス情報は、次のと
おりです。
◦
装置製番
◦
ベンダ名
◦
デバイス名
ホストに報告されるデバイス名は、[追加済みボリューム]画面の[デバイス名]列に表示
される内容と同じになります。リモートコマンドデバイスから報告されるデバイス名につ
いては、
「表 C-1 リモートコマンドデバイスの場合の[デバイス名]列の表示」を参照して
ください。
•
リモートコマンドデバイスの状態が正常でも、リモートコマンドデバイスに対する操作やコマン
ドを実行したときにエラーが発生することがあります。
リモートコマンドデバイスの状態が正常であるにもかかわらずエラーが発生した場合は、リモー
トコマンドデバイスではなく、外部ストレージシステムのコマンドデバイスの状態を確認してく
ださい。
122
リモートコマンドデバイスについて
Universal Volume Manager ユーザガイド
•
コマンドデバイスをリモートコマンドデバイスとしてマッピングする場合には、次のような制限
があります。
表 C-2 : リモートコマンドデバイスの制限
項目
制限
外部ボリューム内の LDEV 数
1個
キャッシュモード
無効
最小容量
96,000 ブロック(約 47 メガバイト)
最大容量
4 テラバイト
リモートコマンドデバイスごとに起動できる RAID
Manager の最大インスタンス数
16*
*DKC 間のパス数により、起動できるインスタンス数が 16 未満になる場合があります。
C.3
•
Universal Volume Manager のポート探索やボリューム探索では、リモートコマンドデバイスは
認識できません。
•
外部ストレージシステム(A)内にリモートコマンドデバイス(B)がある場合(外部ストレージ
システム(A)に別の外部ストレージシステム(C)内のコマンドデバイスがマッピングされてい
る場合)、そのリモートコマンドデバイス(B)が外部ストレージシステム(A)のポートで最小
の LUN を持たないようにしてください。
•
リモートコマンドデバイスには、I/O を実行できません。
•
リモートコマンドデバイスに対して、コマンドデバイスを無効にする設定はできません。
•
リモートコマンドデバイスに対して、コマンドデバイスセキュリティを設定できません。
•
リモートコマンドデバイスとしてマッピングした外部ストレージシステムのコマンドデバイス
に対しては、外部ストレージシステム側で、コマンドデバイスセキュリティを設定しないでくだ
さい。
•
リモートコマンドデバイスを使って、LUSE ボリュームを作成できません。
•
リモートコマンドデバイスに対しては、VLL 機能を使って CV を作成できません。
•
リモートコマンドデバイスは、Cache Residency Manager の操作対象外です。
コマンドデバイスをリモートコマンドデバイスと
してマッピングする
リモートコマンドデバイスとしてマッピングできるコマンドデバイスは、
[追加済みボリューム]画
面の[デバイス名]列に「表 C-1 リモートコマンドデバイスの場合の[デバイス名]列の表示」の
形式で表示されます(例:OPEN-V-CM)。
マッピングできるコマンドデバイスを選択して、「6.2 外部ボリュームをマッピングする 」の手順
に従ってマッピングしてください。
リモートコマンドデバイスについて
Universal Volume Manager ユーザガイド
123
124
リモートコマンドデバイスについて
Universal Volume Manager ユーザガイド
D
データ移行ソリューション
ここでは、データ移行ソリューションの形態のひとつである、ID 引き継ぎ機能によるホス
ト停止時間短縮データ移行について説明します。
ID 引き継ぎ機能を使用する上で必要なプログラムプロダクト、ID 引き継ぎ機能をサポート
する構成、ID 引き継ぎ機能の操作方法については、「7.2 お問い合わせ先」に示す問い合
わせ先に連絡してください。
r D.1 ID 引き継ぎ機能の概念
r D.2 ID 引き継ぎ機能によるホスト停止時間短縮データ移行
データ移行ソリューション
Universal Volume Manager ユーザガイド
125
D.1
ID 引き継ぎ機能の概念
サーバがストレージシステムとデバイスを認識するための情報としては以下のものがあり、ID 引き
継ぎ機能では識別情報(ID)を VSP 側で仮想化します。具体的には下記に示す情報について、移行
元ストレージシステムの ID を VSP 側で ID として付与します。
装置・デバイス認識するための情報
ポートの仮想化
FC ポートに割り当たっている WWN(WWPN、WWNN)、ポートアドレス(ループ ID または ALPA)。
サーバがストレージシステムのポートを識別するために使用している、ストレージシステ
ムのポートの WWN とポートアドレスを変更する。
デバイスの仮想
化
Inquiry コマンドに応答する、装置情報・デバイス情報。
Inquiry コマンドの応答内容のデバイスを識別する情報を変更する。
注意事項:
•
ID 引き継ぎ機能を使って移行元ストレージシステムのWWNなどの情報の仮想化(仮想 ID 化)
ができるのは、移行元ストレージシステムが日立製ストレージの場合だけです。
•
ID の設定は、リソースグループ単位で実施します。
•
ID の管理上、次のように、ID 化しない情報(以降、実 ID と呼びます)と混在して ID を設定す
ることはできません。
◦
同じ機種、同じ S/N を別グループへ登録すること
◦
同じリソースグループ内で、複数のポートに同じポート名称を ID として設定すること
◦
1 つのポートに対し、複数のポート名称を ID として設定すること
これは、同じボリュームに対して、ID 化したボリュームと実 ID のボリュームが混在すると、
サーバ上で別ボリュームとして認識されてしまい、データ破壊等に結びつく可能性があるためで
す。
D.2
ID 引き継ぎ機能によるホスト停止時間短縮デー
タ移行
ID 引き継ぎ機能を使って、ホスト側の停止時間を短縮できます。
ID 引き継ぎ機能は、サーバを接続するポートと、サーバがデバイスを認識するための情報(ID)を仮
想化します。サーバに ID 情報を応答することによって、サーバがあたかも移行元と同じ装置、デバ
イスに対してアクセスしているかのように見せかける機能です。
この機能を用いることで、ホスト側のデバイス定義ファイルを変更する操作などが不要となるため、
ホスト側の停止時間を短縮できます。
なお、この機能はホストから見たデバイスの認識情報を移行元の情報に変換するだけです。スト
レージシステム自体が持っている機能(オーナ権など)に関する情報は、そのまま表示されます。
126
データ移行ソリューション
Universal Volume Manager ユーザガイド
データのコピーは、移行元のストレージシステムの Universal Volume Manager と ShadowImage の機
能を使って実施します。次の図の 1.で、ShadowImage ペアを作成します。次の図の 2.で、Universal
Volume Manager を使ってストレージシステムをマッピングします。
このソリューションでのデータ移行作業の流れを次の表に示します。
データ移行ソリューション
Universal Volume Manager ユーザガイド
127
表 D-1 : データ移行の流れ
手
順
1
分類
事前準備
当該ソリューション適用判断
2
必要なコンポーネントを手配
3
事前調査
4
作業時間を見積もる
5
環境構築
6
8
実施者
ソリューション部
隊
オンライン
保守員
マイクロプログラムをバージョンアップする
必要ライセンスがインストールされているかを確認
(必要に応じてインストールする)
移行元:Universal Volume Manager、ShadowImage
移行先:Resource Partition Manager、LUN Manager
データ移行のための事前準備
保守員
ソリューション部
隊
9
移行先ストレージシステムに移行元ストレージシス
テムの ID を ID 化
ソリューション部
隊
10
移行元から移行先 LU をマッピング
保守員
ソリューション部
隊
11
ShadowImage ペア形成
12
ホスト I/O 停止
ソリューション部
隊
13
ShadowImage ペア分割
14
ホスト-ストレージシステム間接続変更
保守員
ホスト I/O 再開
ソリューション部
隊
15
ホストからの
アクセス
ハードウェアを設置する(HUS VM)
7
128
実施する作業
データ
移行
ID 解除
必要に応じて、移行先ストレージシステムの仮想化
状態を解除して HUS VM の ID に戻す作業を実施
データ移行ソリューション
Universal Volume Manager ユーザガイド
オフライン
オンライン
オフライン
E
RAID Manager コマンドリファレンス
Storage Navigator のアクション名に対応する RAID Manager コマンドについて説明しま
す。
r E.1 RAID Manager コマンドとアクションの対応表
RAID Manager コマンドリファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
129
E.1
RAID Manager コマンドとアクションの対応表
Storage Navigator のアクション名に対応する RAID Manager コマンドを次の表に示します。
項目
External Storage
130
アクション名
RAID Manager コマンド
外部ボリューム追加
raidcom add external_grp
外部ボリューム削除
raidcom delete external_grp
外部ストレージシステム切断
raidcom disconnect external_grp
外部ストレージシステム再接続
raidcom check_ext_storage
external_grp
外部ボリューム編集
raidcom modify external_grp
MP ユニット割り当て
raidcom modify external_grp
外部ボリューム切断
raidcom disconnect external_grp
外部ボリューム再接続
raidcom check_ext_storage
external_grp
外部パス切断
raidcom disconnect path
外部パス再接続
raidcom check_ext_storage path
外部パス設定変更
raidcom add path
raidcom delete path
RAID Manager コマンドリファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
F
このマニュアルでの表記
Storage Navigator の画面やメッセージで使用している文言に対応する、このマニュアル
での表記について説明します。
r F.1 ShadowImage および Thin Image のボリューム名について
このマニュアルでの表記
Universal Volume Manager ユーザガイド
131
F.1
ShadowImage および Thin Image のボリューム
名について
Storage Navigator の画面やメッセージで使用している ShadowImage および Thin Image のボ
リューム名は、Storage Navigator のメイン画面とサブ画面とで異なります。コピー元およびコ
ピー先のボリューム名を次に示します。
表 F-1 : 画面やメッセージで使用するボリューム名
画面種別
コピー元のボリューム
コピー先のボリューム
メイン画面
プライマリボリューム
セカンダリボリューム
サブ画面
正 VOL
副 VOL
正ボリューム
副ボリューム
Storage Navigator のメイン画面とサブ画面については、『Storage Navigator ユーザガイド』を参
照してください。
132
このマニュアルでの表記
Universal Volume Manager ユーザガイド
G
Universal Volume Manager GUI リファレ
ンス
ここでは、Universal Volume Manager の操作に必要な画面について説明します。
各画面に共通する操作(ボタンおよびタスク名入力など)については、Storage Navigator
ユーザガイドを参照してください。
r G.1 [外部ストレージ]を選択したときのトップ画面
r G.2 [外部ストレージ]から個別の外部ストレージシステムを選択したときのトップ
画面
r G.3 [外部ストレージ]の外部ストレージシステムから個別のパスグループを選択し
たときのトップ画面
r G.4 外部ボリューム追加ウィザード
r G.5 [ポリシーファイル編集]画面
r G.6 外部ボリューム編集ウィザード
r G.7 外部パス設定変更 ウィザード
r G.8 外部 WWN 編集ウィザード
r G.9 外部ボリューム削除ウィザード
r G.10 外部パス切断ウィザード
r G.11 外部パス再接続ウィザード
r G.12 [外部 Target ポート探索]画面
r G.13 [外部パスグループ作成]画面
r G.14 [設定変更]画面
r G.15 [外部 LUN プロパティ参照]画面
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
133
r G.16 [外部ストレージシステム再接続]画面
r G.17 [外部ボリューム再接続]画面
r G.18 [外部ストレージシステム切断]画面
r G.19 [外部ボリューム切断]画面
r G.20 MP ユニット割り当てウィザード
r G.21 [外部 LDEV 詳細]画面
134
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.1
[外部ストレージ]を選択したときのトップ画面
[ストレージシステム]で[外部ストレージ]を選択したときに表示されるトップ画面です。次のエ
リアから構成されています。
• [サマリ]
• [外部ストレージシステム]タブ
• [外部パス]タブ
[サマリ]
項目
説明
外部ストレージシステム数
外部ストレージシステムの数を表示します。
外部パス数
外部パスの数を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
135
項目
説明
外部ボリューム数
外部ボリュームの数を表示します。
外部ボリューム容量
マッピングされた外部ボリュームの総容量を表示します。
[外部ストレージシステム]タブ
各ユーザに割り当てられている外部ボリュームが所属する外部ストレージシステムと、各ユーザに
割り当てられているポートで接続する外部ストレージシステムのみ表示されます。
項目
説明
ベンダ / モデル / シリアル番
号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号を表
示します。
リンクをクリックすると各外部ストレージシステムを選択したときの
トップ画面に移動します。
状態
外部ストレージシステムの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは[外
部ボリューム切断]コマンドによって、外部ストレージシステムまた
は外部ボリュームへの接続を停止した状態です。
[Checking]
:マッピングパスの状態を確認しています。
•
[Unknown]
:マッピングパスの状態が不確定です。
•
• [Cache Destage]:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
理を実行中です。
[Warning]
:マッピングパスの状態が正常ではありません。[外部 LUN
•
プロパティ参照]画面でマッピングパスの状態を確認してください。
• [Blockade]:マッピングパスが閉塞しています。
:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
• [Destage Failed]
理に失敗しました。
外部パスグループ数
当該外部ストレージシステム内のパスグループ数を表示します。
外部ボリューム追加
[外部ボリューム追加]画面が表示されます。
外部ストレージシステム切断
[外部ストレージシステム切断]画面が表示されます。
外部ストレージシステム再接続
[外部ストレージシステム再接続]画面が表示されます。
ポリシーファイル編集*
[ポリシーファイル編集]画面が表示されます。
テーブル情報出力*
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
*[他のタスク]ボタンをクリックすると表示されます。
[外部パス]タブ
各ユーザに割り当てられている外部ボリュームに対応する外部パスと、各ユーザに割り当てられて
いるポートで接続する外部パスのみ表示されます。
項目
136
説明
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番
号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号を表
示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
説明
状態
外部パスの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部パス切断]コマンドによって、外部パスの使用
を停止した状態です。
• [Checking]:外部パスの状態を確認しています。
• [Unknown]:外部パスの状態が不確定です。
:外部パスの状態が正常ではありません。
[外部 LUN プロパ
• [Warning]
ティ参照]画面で外部パスの状態を確認してください。
• [Blockade]:外部パスが閉塞しています。
QDepth
外部ボリュームに対して、1 度に発行(キューイング)できる Read/Write
コマンドの数を表示します。初期値は 8 です。
I/O タイムアウト値 (秒)
外部ボリュームへの I/O タイムオーバーの設定値を表示します。初期値
は 15(秒)です。
パス閉塞監視(秒)
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから、外部ボリュー
ムが閉塞するまでの時間を表示します。初期値は 10(秒)です。
外部パス切断
[外部パス切断]画面が表示されます。
外部パス再接続
[外部パス再接続]画面が表示されます。
外部 WWN 編集
[外部 WWN 編集]画面が表示されます。
ポリシーファイル編集*
[ポリシーファイル編集]画面が表示されます。
テーブル情報出力*
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
*[他のタスク]ボタンをクリックすると表示されます。
G.2
[外部ストレージ]から個別の外部ストレージシス
テムを選択したときのトップ画面
[外部ストレージ]から各外部ストレージシステムを選択したときに表示される画面です。次のエリ
アから構成されています。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
137
• [サマリ]
• [外部パスグループ]タブ
138
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
[サマリ]
項目
説明
状態
外部ストレージシステムの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは[外
部ボリューム切断]コマンドによって、外部ストレージシステムまた
は外部ボリュームへの接続を停止した状態です。
[Checking]
:マッピングパスの状態を確認しています。
•
[Unknown]
:マッピングパスの状態が不確定です。
•
• [Cache Destage]:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
理を実行中です。
[Warning]
:マッピングパスの状態が正常ではありません。[外部 LUN
•
プロパティ参照]画面でマッピングパスの状態を確認してください。
• [Blockade]:マッピングパスが閉塞しています。
:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
• [Destage Failed]
理に失敗しました。
ベンダ / モデル / シリアル番
号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号を表
示します。
外部パスグループ数
当該外部ストレージシステム内のパスグループ数を表示します。
外部ボリューム数
当該外部ストレージシステム内にマッピングされている外部ボリューム
数を表示します。
外部ボリューム容量
当該外部ストレージシステム内にマッピングされている外部ボリューム
の総容量を表示します。
[外部パスグループ]タブ
各ユーザに割り当てられている外部ボリュームの所属する外部パスグループと、各ユーザに割り当
てられているポートで接続する外部パスグループのみ表示されます。
項目
説明
外部パスグループ名
外部パスグループ名を表示します。
リンクをクリックすると各パスグループを選択したときのトップ画面に
移動します。
状態
パスグループの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは[外
部ボリューム切断]コマンドによって、外部ストレージシステムまた
は外部ボリュームへの接続を停止した状態です。
• [Checking]:マッピングパスの状態を確認しています。
• [Unknown]:マッピングパスの状態が不確定です。
• [Cache Destage]:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
理を実行中です。
• [Warning]:マッピングパスの状態が正常ではありません。[外部 LUN
プロパティ参照]画面でマッピングパスの状態を確認してください。
• [Blockade]:マッピングパスが閉塞しています。
:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
• [Destage Failed]
理に失敗しました。
先頭パス
最も優先度の高い外部パスを表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
外部パス数
パスグループを構成する外部パス数を表示します。
外部ボリューム数
外部パスグループ内の外部ボリュームの数を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
139
項目
外部ボリューム追加
[外部ボリューム追加]画面が表示されます。
外部パス設定変更
[外部パス設定変更]画面が表示されます。
ポリシーファイル編集
[ポリシーファイル編集]画面が表示されます。
テーブル情報出力
G.3
説明
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
[外部ストレージ]の外部ストレージシステムから
個別のパスグループを選択したときのトップ画面
[ストレージシステム]の外部ストレージシステムから各パスグループを選択したときに表示される
画面です。次のエリアから構成されています。
140
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
• [サマリ]
• [追加済みボリューム]タブ
• [外部パス]タブ
[サマリ]
項目
説明
状態
パスグループの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは[外
部ボリューム切断]コマンドによって、外部ストレージシステムまた
は外部ボリュームへの接続を停止した状態です。
• [Checking]:マッピングパスの状態を確認しています。
• [Unknown]:マッピングパスの状態が不確定です。
• [Cache Destage]:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
理を実行中です。
• [Warning]:マッピングパスの状態が正常ではありません。[外部 LUN
プロパティ参照]画面でマッピングパスの状態を確認してください。
• [Blockade]:マッピングパスが閉塞しています。
:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
• [Destage Failed]
理に失敗しました。
ベンダ / モデル / シリアル番
号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号を表
示します。
外部パス数
外部パスグループ内の外部パスの数を表示します。
外部ボリューム数
外部パスグループ内の外部ボリュームの数を表示します。
外部ボリューム容量
当該外部ストレージシステム内にマッピングされている外部ボリューム
の総容量を表示します。
[追加済みボリューム]タブ
各ユーザに割り当てられている外部ボリュームのみ表示されます。
項目
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
パリティグループ番号をクリックすると各パリティグループを選択した
ときのトップ画面に移動します。
状態
外部ボリュームの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは[外
部ボリューム切断]コマンドによって、外部ストレージシステムまた
は外部ボリュームへの接続を停止した状態です。
• [Checking]:マッピングパスの状態を確認しています。
• [Unknown]:マッピングパスの状態が不確定です。
• [Cache Destage]:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
理を実行中です。
• [Warning]:マッピングパスの状態が正常ではありません。[外部 LUN
プロパティ参照]画面でマッピングパスの状態を確認してください。
• [Blockade]:マッピングパスが閉塞しています。
:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込む処
• [Destage Failed]
理に失敗しました。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。LDEV
を作成していない場合は空白を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
141
項目
説明
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。LDEV を
作成していない場合は空白を表示します。
デバイス名
外部ボリュームがホストに通知する装置名を表示します。ストレージシ
ステムによって表示される項目が異なります。
LDEV 数
外部ボリューム内に作成した LDEV の数を表示します。
容量
外部ボリュームの容量を表示します。
VOL 識別子 1
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
VOL 識別子 2
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
ドライブ情報
142
外部ボリュームのドライブに関する情報を表示します。
[SATA]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SATA ドライ
ブの場合に表示されます。SATA ドライブについては各ストレージシステ
ムの運用方法に従って運用してください。
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
• HUS、AMS、または WMS ストレージシステム
• SMS ストレージシステム
• SANRISE9500V ストレージシステム
[SSD]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SSD の場合に
表示されます。SSD については各ストレージシステムの運用方法に従っ
て運用してください。
• VSP G1000 ストレージシステム
• HUS VM ストレージシステム
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
MP ユニット ID
外部ボリュームに割り当てられた MP ユニット ID を表示します。
パスモード
外部パスの動作モードを表示します。
:交替パスを設定していても、通常は 1 個のポートから設定
• [Single]
された外部パスだけが使用されるモード。Single モードの場合は、保
守作業のときや障害が発生したときにだけ交替パスを動作させます。
:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数のポー
• [Multi]
トからの外部パスが同時に使用される動作モード。
:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数のポー
• [APLB]
トからの外部パスが同時に使用される動作モード。ただし、Passive
状態のポートに接続されている外部パスは使用しません。
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を表示します。
:標準ラウンドロビン方式による負荷分散を行
• [標準ラウンドロビン]
います。
• [拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散を行
います。シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負荷分散方
式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
[パスモード]が Single の場合はハイフン(-)を表示します。
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反映さ
せるか([無効])、非同期で反映させるか([有効])を表示します。[属
性]が[無停止マイグレーション]の場合は[-]が表示されます。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボリュー
ムが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの間)、キャッ
シュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書き込みを続けるか([無
効])を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
説明
属性
パリティグループの属性を表示します。
[無停止マイグレーション]
:無停止マイグレーションのパリティグループ
です。
[-]:属性が設定されていないパリティグループです。
外部ボリューム追加
[外部ボリューム追加]画面が表示されます。
外部ボリューム編集
[外部ボリューム編集]画面が表示されます。
外部 LUN プロパティ参照
[外部 LUN プロパティ参照]画面が表示されます。
外部ボリューム削除*
[外部ボリューム削除]画面が表示されます。
外部ボリューム切断*
[外部ボリューム切断]画面が表示されます。
外部ボリューム再接続*
[外部ボリューム再接続]画面が表示されます。
MP ユニット割り当て*
[MP ユニット割り当て]画面が表示されます。
ポリシーファイル編集*
[ポリシーファイル編集]画面が表示されます。
テーブル情報出力*
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
*[他のタスク]ボタンをクリックすると表示されます。
[外部パス]タブ
項目
説明
優先度
外部パスの優先順位を表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
状態
外部パスの状態を表示します。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部パス切断]コマンドによって、外部パスの使用
を停止した状態です。
[Checking]
:外部パスの状態を確認しています。
•
[Unknown]
:外部パスの状態が不確定です。
•
:外部パスの状態が正常ではありません。
[外部 LUN プロパ
• [Warning]
ティ参照]画面で外部パスの状態を確認してください。
• [Blockade]:外部パスが閉塞しています。
QDepth
外部ボリュームに対して、1 度に発行(キューイング)できる Read/Write
コマンドの数を表示します。初期値は 8 です。
I/O タイムアウト値 (秒)
外部ボリュームへの I/O タイムオーバーの設定値を表示します。初期値
は 15(秒)です。
パス閉塞監視(秒)
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから、外部ボリュー
ムが閉塞するまでの時間を表示します。初期値は 10(秒)です。
外部パス設定変更
[外部パス設定変更]画面が表示されます。
ポリシーファイル編集
[ポリシーファイル編集]画面が表示されます。
テーブル情報出力
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
143
G.4
G.4.1
外部ボリューム追加ウィザード
[外部パスグループ選択]画面
外部パスグループを新規作成
新しいパスグループを作成する場合に選択します。
[外部パスグループ作成]ボタン
[外部パスグループ作成]画面が表示されます。[外部パスグループ作成]画面で新しいパスグルー
プを作成して、そのパスグループに外部ボリュームを追加します。
外部パスグループ名
作成したパスグループ番号(設定できる値は 0 から 14,079 までです)を表示します。初期値は空白
です。
マッピング済み外部パスグループへボリュームを追加
既存のパスグループに外部ボリュームを追加する場合に選択します。
[利用可能な外部パスグループ]テーブル
各ユーザに割り当てられているポートのみで構成されている外部パスグループが表示されます。
項目
144
説明
外部パスグループ名
外部パスグループ名を表示します。
外部パス (最優先)
パスグループ内で最も優先度の高い外部パスを表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
G.4.2
説明
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
パス数
パスグループを構成する外部パス数を表示します。
[外部ボリューム追加]画面
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
145
[外部ボリューム探索結果]テーブル
項目
LUN ID(優先度最高)
146
説明
優先度が最も高い外部パスに接続されている LUN を表示します。
「?」が表示される場合、優先度が最も高い外部パスから該当する外
部ボリュームが検出できていません。ボリューム探索に失敗してい
る外部ストレージシステムとの接続を確認し、再度操作してくださ
い。
デバイス名
外部ボリュームがホストに通知する装置名を表示します。ストレー
ジシステムによって表示される項目が異なります。
容量
外部ボリュームの容量を表示します。
VOL 識別子 1
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
VOL 識別子 2
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
ドライブ情報
説明
外部ボリュームのドライブに関する情報を表示します。
[SATA]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SATA ド
ライブの場合に表示されます。SATA ドライブについては各ストレー
ジシステムの運用方法に従って運用してください。
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
• HUS、AMS、または WMS ストレージシステム
• SMS ストレージシステム
• SANRISE9500V ストレージシステム
[SSD]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SSD の場
合に表示されます。SSD については各ストレージシステムの運用方
法に従って運用してください。
• VSP G1000 ストレージシステム
• HUS VM ストレージシステム
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
パスモード
外部パスの動作モードを表示します。
:交替パスを設定していても、通常は 1 個のポートから
• [Single]
設定された外部パスだけが使用されるモード。Single モードの
場合は、保守作業のときや障害が発生したときにだけ交替パスを
動作させます。
• [Multi]:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数
のポートからの外部パスが同時に使用される動作モード。
:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数の
• [APLB]
ポートからの外部パスが同時に使用される動作モード。ただし、
Passive 状態のポートに接続されている外部パスは使用しませ
ん。
探索結果
正常の場合、[Normal]を表示します。エラーが検出された場合、エ
ラーコードを表示します。
リンクをクリックすると[探索結果詳細]画面が表示され、探索結果
の詳細を確認できます。
開始パリティグループ ID
パリティグループ番号を入力します。設定できる値は 1 - 1 から 16384 - 4096 までです。初期値
は 1 - 1 です。
マッピングと同時に LDEV 作成
外部ボリュームのマッピングと同時に、外部ボリューム内に LDEV を作成するかどうかを選択しま
す。初期値は[ポリシーファイル編集]画面で設定した内容です。
[非該当]を選択した場合、[外部ストレージシステム構成を使用]から[外部ボリューム内 LDEV
数]ボタンまでの範囲はすべて非活性となります。
外部ストレージシステム構成を使用
外部ストレージシステムの構成を参照して LDEV を作成するかどうかを選択します。初期値は[該
当]です。
[該当]を選択した場合、[外部ボリューム内 LDEV 数]は 1 となります。
[非該当]を選択した場合、[外部ボリューム内 LDEV 数]を入力する必要があります。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
147
LDEV 名
固定文字と開始番号を入力します。設定できる値は開始番号(最大 9 桁の数値)を含め最大 32 文字、
または空白です。初期値は空白です。開始番号には以下の付番規則があります。
入力例
•
1:最大で 9 個の番号が付与されます(1、2、3、…9)
•
08:最大で 92 個の番号が付与されます(08、09、10、…99)
•
23:最大で 77 個の番号が付与されます(23、24、25、…99)
•
098:最大で 902 個の番号が付与されます(098、099、100、…999)
オプション
[オプション]をクリックすると、画面が拡張されて外部ボリュームの属性を設定する画面が表示さ
れます。
開始 LDEV ID
外部ボリュームに割り当てる LDEV ID の開始番号を入力します。入力した番号から昇順に ID を探
索し、使用可能な ID を割り当てます。
LDKC
LDKC 番号を入力します。設定できる値は 00 です。
CU
CU 番号を入力します。設定できる値は 00 から 3F までです。初期値は 00 です。
DEV
LDEV ID を入力します。設定できる値は 00 から FF までです。初期値は 00 です。
間隔
各 LDEV を配置する間隔(LDEV ID の間隔)を選択できます。ここで指定した間隔を空けて LDEV ID
が外部ボリューム内の各 LDEV に設定されます。設定できる値は 0 から 255 までです。初期値は 0
です。
[LDEV ID 参照]ボタン
[LDEV ID 参照]画面が表示されます。
外部ボリューム内 LDEV 数
外部ボリューム内に作成する LDEV 数の上限を入力します。実際に作成される LDEV 数は外部ボ
リュームの容量により異なります。
キャッシュパーティション
マッピングした外部ボリュームにアクセスするときに使用する CLPR をリストから選択します。選
択できる値は CLPR0 から CLPR28 までです。初期値は[ポリシーファイル編集]画面で設定した内容
です。
148
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反映させるか([無効])、非同期
で反映させるか([有効])を設定します。ホストから直接書き込まれたデータ以外(ShadowImage
などにより書き込まれたデータ)は、キャッシュモードの設定に関係なく非同期で反映されます。
なお、
[無効]に設定した場合、Cache Residency Manager でバインドモードを指定できません。初
期値は[ポリシーファイル編集]画面で設定した内容です。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボリュームが閉塞するまでの間(パ
ス閉塞監視時間が経過するまでの間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書
き込みを続けるか([無効])を設定します。初期値は[ポリシーファイル編集]画面で設定した内
容です。
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を選択します。
• [標準ラウンドロビン]:標準ラウンドロビン方式による負荷分散を行います。
•
[拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散を行います。
シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負荷分散方式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
初期値は[ポリシーファイル編集]画面で設定した内容です。ただし、外部ストレージシステムの
装置名称が(generic)と表示されるストレージシステムの場合は、初期値が[無効]になります。ま
た、[パスモード]が Single の場合はこの項目を設定できません。
MP ユニット ID
MP ユニット ID を選択します。装置構成によって選択できる内容は変わります。自動割り当てが有
効な MP ユニット ID が 1 つ以上ある場合は[自動]も選択できます。
初期値は、
[自動]が選択できる場合は[自動]、
[自動]が選択できない場合は一番若い番号のプロ
セッサブレードです。
[追加]ボタン
[外部ボリューム探索結果]テーブルで選択した外部ボリュームを[追加する外部ボリューム]テー
ブルに追加します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
149
[追加する外部ボリューム]テーブル
項目
LUN ID(優先度最高)
優先度が最も高い外部パスに接続されている LUN を表示します。
デバイス名
外部ボリュームがホストに通知する装置名を表示します。ストレー
ジシステムによって表示される項目が異なります。
VOL 識別子 1
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
VOL 識別子 2
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
ドライブ情報
150
説明
外部ボリュームのドライブに関する情報を表示します。
[SATA]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SATA ド
ライブの場合に表示されます。SATA ドライブについては各ストレー
ジシステムの運用方法に従って運用してください。
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
• HUS、AMS、または WMS ストレージシステム
• SMS ストレージシステム
• SANRISE9500V ストレージシステム
[SSD]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SSD の場
合に表示されます。SSD については各ストレージシステムの運用方
法に従って運用してください。
• VSP G1000 ストレージシステム
• HUS VM ストレージシステム
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリュームに割り当てる先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリュームに割り当てる先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
説明
LDEV 数
外部ボリュームに割り当てる LDEV の数を表示します。
容量
外部ボリュームの容量を表示します。
CLPR
マッピングした外部ボリュームにアクセスするときに使用する CLPR
を表示します。
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反
映させるか([無効])、非同期で反映させるか([有効])を表示しま
す。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボ
リュームが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの
間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書き込
みを続けるか([無効])を表示します。
パスモード
外部パスの動作モードを表示します。
:交替パスを設定していても、通常は 1 個のポートから
• [Single]
設定された外部パスだけが使用されるモード。Single モードの
場合は、保守作業のときや障害が発生したときにだけ交替パスを
動作させます。
• [Multi]:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数
のポートからの外部パスが同時に使用される動作モード。
:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数の
• [APLB]
ポートからの外部パスが同時に使用される動作モード。ただし、
Passive 状態のポートに接続されている外部パスは使用しませ
ん。
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を表示します。
:標準ラウンドロビン方式による負荷分散
• [標準ラウンドロビン]
を行います。
• [拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散
を行います。シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負
荷分散方式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
[パスモード]が Single の場合はハイフン(-)を表示します。
MP ユニット ID
外部ボリュームに割り当てられた MP ユニット ID を表示します。
設定変更
選択した外部ボリュームの設定を変更します。
パス詳細
選択した外部ボリュームのパスの詳細を表示します。
削除
選択した外部ボリュームを[追加する外部ボリューム]テーブルから
削除します。
次のタスク
[次へ]ボタンを押すと、[次のタスク]に記載されたタスクの設定に進みます。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
151
G.4.3
[確認]画面
[選択した外部パスグループ]テーブル
項目
説明
外部パスグループ名
外部パスグループ名を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
[選択した外部パスグループのパス構成]テーブル
項目
152
説明
優先度
外部パスの優先順位を表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
[追加する外部ボリューム]テーブル
項目
説明
LUN ID(優先度最高)
優先度が最も高い外部パスに接続されている LUN を表示します。
デバイス名
外部ボリュームがホストに通知する装置名を表示します。ストレー
ジシステムによって表示される項目が異なります。
VOL 識別子 1
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
VOL 識別子 2
外部ボリュームを識別するための番号を表示します。
ドライブ情報
外部ボリュームのドライブに関する情報を表示します。
[SATA]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SATA ド
ライブの場合に表示されます。SATA ドライブについては各ストレー
ジシステムの運用方法に従って運用してください。
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
• HUS、AMS、または WMS ストレージシステム
• SMS ストレージシステム
• SANRISE9500V ストレージシステム
[SSD]は、外部ボリュームが次に示すストレージシステムの SSD の場
合に表示されます。SSD については各ストレージシステムの運用方
法に従って運用してください。
• VSP G1000 ストレージシステム
• HUS VM ストレージシステム
• VSP ストレージシステム
• USP V/VM ストレージシステム
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリュームに割り当てる先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリュームに割り当てる先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV 数
外部ボリュームに割り当てる LDEV の数を表示します。
容量
外部ボリュームの容量を表示します。
CLPR
マッピングした外部ボリュームにアクセスするときに使用する CLPR
を表示します。
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反
映させるか([無効])、非同期で反映させるか([有効])を表示しま
す。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボ
リュームが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの
間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書き込
みを続けるか([無効])を表示します。
パスモード
外部パスの動作モードを表示します。
:交替パスを設定していても、通常は 1 個のポートから
• [Single]
設定された外部パスだけが使用されるモード。Single モードの
場合は、保守作業のときや障害が発生したときにだけ交替パスを
動作させます。
• [Multi]:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数
のポートからの外部パスが同時に使用される動作モード。
:交替パスを設定した場合に、負荷を分散しながら複数の
• [APLB]
ポートからの外部パスが同時に使用される動作モード。ただし、
Passive 状態のポートに接続されている外部パスは使用しませ
ん。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
153
項目
説明
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を表示します。
:標準ラウンドロビン方式による負荷分散
• [標準ラウンドロビン]
を行います。
• [拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散
を行います。シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負
荷分散方式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
[パスモード]が Single の場合はハイフン(-)を表示します。
MP ユニット ID
外部ボリュームに割り当てられた MP ユニット ID を表示します。
LDEV 詳細
外部ボリュームに割り当てる LDEV の詳細を表示します。
留意事項:この[確認]画面の説明は単一のタスクを実行したケースを表示しています。複数のタ
スクを連結して実行した場合には、画面上にはすべての設定項目が表示されます。項目の内容を確
認したい場合には、[戻る]ボタンで各設定画面へ戻り、[ヘルプ]ボタンをクリックして参照して
ください。
G.5
[ポリシーファイル編集]画面
[情報設定エリア]
項目
マッピングと同時に LDEV 作成
外部ストレージシステム構成を使用
154
説明
外部ボリュームのマッピングと同時に、外部ボリューム内に LDEV を
作成するかどうかを選択します。初期値は[該当]です。
外部ストレージシステムの構成を参照して LDEV を作成するかどうか
を選択します。初期値は[該当]です。
[該当]を選択した場合、[外部ボリューム内 LDEV 数]は 1 となりま
す。
[非該当]を選択した場合、[外部ボリューム内 LDEV 数]を入力する
必要があります。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
G.6
G.6.1
説明
外部ボリューム内 LDEV 数
外部ボリューム内に作成する LDEV 数の上限を入力します。実際に作
成される LDEV 数は、外部ボリュームの容量により異なります。
キャッシュパーティション
マッピングした外部ボリュームにアクセスするときに使用する CLPR
をリストから選択します。選択できる値は CLPR0 から CLPR28 までで
す。初期値は CLPR0 です。
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反
映させるか([無効])、非同期で反映させるか([有効])を設定しま
す。ホストから直接書き込まれたデータ以外(ShadowImage などによ
り書き込まれたデータ)は、キャッシュモードの設定に関係なく非同
期で反映されます。なお、
[無効]に設定した場合、Cache Residency
Manager でバインドモードを指定できません。初期値は[有効]で
す。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボ
リュームが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの
間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書き込
みを続けるか([無効])を設定します。初期値は[無効]です。
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を選択します。
:標準ラウンドロビン方式による負荷分散
• [標準ラウンドロビン]
を行います。
• [拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散
を行います。シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負
荷分散方式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
初期値は[標準ラウンドロビン]です。
MP ユニット ID
MP ユニット ID を選択します。装置構成によって選択できる内容は
変わります。自動割り当てが有効な MP ユニット ID が 1 つ以上ある
場合は[自動]も選択できます。
初期値は、[自動]が選択できる場合は[自動]、[自動]が選択でき
ない場合は一番若い番号の MP ユニット ID です。
内部ボリューム使用
内部ボリュームを外部ボリュームとして使用するか([有効])、使用し
ないか([無効])を指定します。初期値は[無効]です。
外部ボリューム編集ウィザード
[外部ボリューム編集]画面
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
155
[情報設定エリア]
項目
G.6.2
説明
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反
映させるか([無効])、非同期で反映させるか([有効])。選択した外
部ボリュームに設定されている値が初期値となります。異なる値の
外部ボリュームを複数選択した場合は未選択状態となります。[属
性]が[無停止マイグレーション]の外部ボリュームを選択した場合は
非活性となります。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボ
リュームが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの
間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書き込
みを続けるか([無効])。選択した外部ボリュームに設定されている
値が初期値となります。異なる値の外部ボリュームを複数選択した
場合は未選択状態となります。
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を選択します。
:標準ラウンドロビン方式による負荷分散
• [標準ラウンドロビン]
を行います。
• [拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散
を行います。シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負
荷分散方式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
選択した外部ボリュームに設定されている値が初期値となります。
異なる値の外部ボリュームを複数選択した場合は未選択状態となり
ます。[パスモード]が Single の場合はこの項目を設定できません。
[確認]画面
[外部ボリューム編集結果]テーブル
項目
パリティグループ ID
156
説明
パリティグループ番号を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
G.7
G.7.1
説明
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
キャッシュモード
ホストからの書き込みデータを、外部ストレージシステムに同期で反
映させるか([無効])、非同期で反映させるか([有効])を表示しま
す。
キャッシュ流入制御
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから外部ボ
リュームが閉塞するまでの間(パス閉塞監視時間が経過するまでの
間)、キャッシュメモリへの書き込みを制限するか([有効])、書き込
みを続けるか([無効])を表示します。
ロードバランスモード
外部ストレージシステムへの I/O の負荷分散方式を表示します。
:標準ラウンドロビン方式による負荷分散
• [標準ラウンドロビン]
を行います。
• [拡張ラウンドロビン]:拡張ラウンドロビン方式による負荷分散
を行います。シーケンシャル I/O かランダム I/O かによって、負
荷分散方式が自動で切り替わります。
• [無効]:負荷分散を行わず、一つのパスで I/O を実行します。
[パスモード]が Single の場合はハイフン(-)を表示します。
外部パス設定変更 ウィザード
[外部パス設定変更]画面
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
157
外部パスグループ名
設定変更対象の外部パスグループ名を表示します。
外部パス
外部パスに関する設定を表示します。
[外部 Target ポート探索]ボタン
[外部 Target ポート探索]画面が表示されます。
[外部 Target ポート探索]画面で、設定したい WWN
が接続されているポートを選びます。
外部ストレージシステム
外部ストレージシステムを選択します。
[選択した外部パス]テーブルに行が存在しない場合は活性となります。[選択した外部パス]テー
ブルに行が存在する場合は非活性となります。
[利用可能な外部パス]テーブル
各ユーザに割り当てられているポートで接続する外部パスのみ表示されます。
項目
158
説明
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
[追加]ボタン
[利用可能な外部パス]テーブルで選択した外部パスを[選択した外部パス]テーブルに追加しま
す。
[削除]ボタン
[選択した外部パス]テーブルで選択した外部パスを[選択した外部パス]テーブルから削除しま
す。
[選択した外部パス]テーブル
項目
説明
優先度
外部パスの優先順位を表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
優先度を上げる
外部パスの優先順位を上げます。
優先度を下げる
外部パスの優先順位を下げます。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
159
G.7.2
[確認]画面
[選択した外部パスグループ]テーブル
項目
説明
外部パスグループ名
外部パスグループ名を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
[選択した外部パスグループのパス構成]テーブル
項目
160
説明
優先度
外部パスの優先順位を表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
外部 WWN
G.8
G.8.1
説明
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
外部 WWN 編集ウィザード
[外部 WWN 編集]画面
[情報設定エリア]
項目
説明
QDepth
外部ボリュームに対して、1 度に発行(キューイング)できる Read/
Write コマンドの数。設定できる値は、2 から 128 までです。選択し
た外部パスに設定されている値が表示されます。異なる値の外部パ
スを複数選択した場合は空白が表示されます。
I/O タイムアウト値
外部ボリュームへの I/O タイムオーバーの設定値。設定できる値は、
5 から 240(秒)までです。選択した外部パスに設定されている値が
表示されます。異なる値の外部パスを複数選択した場合は空白が表
示されます。
パス閉塞監視
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから、外部ボ
リュームが閉塞するまでの時間。[パス閉塞監視]に設定した時間が
経過するまで、ホストからのコマンドは受け付けられます。[パス閉
塞監視]に設定した時間が経過したあと、外部ボリュームおよび該当
する外部ボリュームへのすべてのパスの状態は閉塞状態になります。
設定できる値は、5 から 180(秒)までです。選択した外部パスに設
定されている値が表示されます。異なる値の外部パスを複数選択し
た場合は空白が表示されます。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
161
注意事項:同一の外部 WWN に対して複数のパラメータを 2 回以上に分けて変更する場合は、適用済
みのタスクの完了を待ってから次の変更を実行してください。適用済みのタスクの完了を待たずに
実行すると、あとから変更した内容で上書きされてしまうため、期待していた変更の内容にならな
い場合があります。
G.8.2
[確認]画面
[外部 WWN 編集結果]テーブル
項目
162
説明
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
QDepth
外部ボリュームに対して、1 度に発行(キューイング)できる Read/
Write コマンドの数を表示します。
I/O タイムアウト値 (秒)
外部ボリュームへの I/O タイムオーバーの設定値を表示します。
パス閉塞監視(秒)
外部ボリュームへのすべてのパスの接続が切断されてから、外部ボ
リュームが閉塞するまでの時間を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.9
G.9.1
外部ボリューム削除ウィザード
[外部ボリューム削除]画面
[外部ボリューム削除対象]テーブル
項目
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
選択した外部ボリュームは接続解除されていますか?
[外部ストレージシステム切断]コマンドか[外部ボリューム切断]コマンドを実行済みなら[該
当]を、実行していないなら[非該当]をそれぞれクリックします。初期値は[該当]です。
[非該当]を選択した場合、[キャッシュ上のデータを外部ボリュームに書き込まずに外部ボリュー
ムを削除してもよろしいですか?]が活性となります。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
163
キャッシュ上のデータを外部ボリュームに書き込まずに外部ボリュームを削除してもよろしいです
か?
キャッシュ上のデータをボリュームに書き込まないでマッピングの解除を実行する場合は[該当]
をクリックしてください。キャッシュ上のデータをボリュームに書き込んでマッピングの解除を実
行する場合は、
[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは[外部ボリューム切断]コマンドを
実行した後に再度操作してください。初期値は[非該当]です。
G.9.2
[確認]画面
[外部ボリューム削除対象]テーブル
項目
164
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
強制削除
外部ボリュームへの接続が切断されていなくても強制的に削除する
場合は[該当]を表示します。外部ボリュームへの接続を確認して削
除する場合は[非該当]を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.10
G.10.1
外部パス切断ウィザード
[外部パス切断]画面
[情報設定エリア]
項目
外部パス切断
説明
ローカルストレージシステムのポートに接続されているすべての外
部パスの使用を停止したい場合には[ポート起点]を選択します。外
部ストレージシステムのポート(WWN)に接続されているすべての外
部パスの使用を停止したい場合は[外部 WWN 起点]を選択します。初
期値は[ポート起点]です。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
165
G.10.2
[確認]画面
[外部パス接続解除対象]テーブル
項目
166
説明
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.11
G.11.1
外部パス再接続ウィザード
[外部パス再接続]画面
[情報設定エリア]
項目
外部パス再接続
説明
ローカルストレージシステムのポートに接続されているすべての外
部パスを回復したい場合は[ポート起点]を選択します。外部スト
レージシステムのポート(WWN)に接続されているすべての外部パス
を回復したい場合は[外部 WWN 起点]を選択します。初期値は[ポー
ト起点]です。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
167
G.11.2
[確認]画面
[外部パス再接続対象]テーブル
項目
G.12
説明
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
[外部 Target ポート探索]画面
[利用可能な外部ポート]テーブル
各ユーザに割り当てられている外部ポートのみ表示されます。
168
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
ポート名
説明
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
[追加]ボタン
[利用可能な外部ポート]テーブルで選択したポートを[選択した外部ポート]テーブルに追加しま
す。
[削除]ボタン
[選択した外部ポート]テーブルで選択したポートを[選択した外部ポート]テーブルから削除しま
す。
[選択した外部ポート]テーブル
項目
ポート名
G.13
説明
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
[外部パスグループ作成]画面
外部パスグループ ID 開始番号
パスグループ ID の開始番号を入力します。入力した番号から昇順に ID を探索し、使用可能な ID を
割り当てます。設定できる値は 0 から 14,079 までです。初期値は 0 です。
[外部 Target ポート探索]ボタン
[外部 Target ポート探索]画面が表示されます。
[外部 Target ポート探索]画面で、設定したい WWN
が接続されているポートを選びます。
外部ストレージシステム
外部ストレージシステムを選択します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
169
[選択した外部パス]テーブルに行が存在しない場合は活性となります。[選択した外部パス]テー
ブルに行が存在する場合は非活性となります。
[利用可能な外部パス]テーブル
各ユーザに割り当てられているポートで接続する外部パスのみ表示されます。
項目
説明
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
[追加]ボタン
[利用可能な外部パス]テーブルで選択した外部パスを[選択した外部パス]テーブルに追加しま
す。
[削除]ボタン
[選択した外部パス]テーブルで選択した外部パスを[選択した外部パス]テーブルから削除しま
す。
[選択した外部パス]テーブル
170
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
G.14
説明
優先度
外部パスの優先順位を表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
優先度を上げる
外部パスの優先順位を上げます。
優先度を下げる
外部パスの優先順位を下げます。
[設定変更]画面
開始パリティグループ ID
パリティグループ番号を入力します。設定できる値は 1 - 1 から 16384 - 4096 までです。選択し
た外部ボリュームに設定されている値が初期値となります。異なる値の外部ボリュームを複数選択
した場合は空白が表示されます。
MP ユニット ID
外部ボリュームに割り当てる MP ユニット ID を選択します。装置構成によって選択できる内容は変
わります。自動割り当てが有効の MP ユニット ID が 1 つ以上ある場合は[自動]も選択できます。
選択した外部ボリュームに設定されている値が初期値となります。異なる値の外部ボリュームを複
数選択した場合は空白が表示されます。
LDEV 設定
外部ボリュームに割り当てる LDEV の設定を変更します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
171
[LDEV]テーブル
項目
LDEV ID
外部ボリュームに割り当てる LDEV ID を表示します。
LDEV 名
LDEV 名を表示します。
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
容量
LDEV の容量を表示します。
LDEV 設定変更
G.15
説明
[LDEV 設定変更]画面が表示されます。
[外部 LUN プロパティ参照]画面
[外部 LUN]テーブル
項目
172
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
優先度
外部パスの優先順位を表示します。
ポート名
ローカルストレージシステムの External ポートを表示します。
外部 WWN
外部ストレージシステムの Target ポートを示す WWN を表示します。
LUN ID
選択した外部ボリュームと外部パスが接続されている場合は LUN を
表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
項目
状態
説明
外部パスの状態を表示します。
• [Unknown]:マッピングパスの状態が不確定です。
• [Checking]:マッピングパスの状態を確認しています。
• [Blockade]:マッピングパスが閉塞しています。
• [Normal]:正常な状態です。
• [Disconnect]:[外部ストレージシステム切断]コマンドまたは
[外部ボリューム切断]コマンドによって、外部ストレージシス
テムまたは外部ボリュームへの接続を停止した状態です。
• [External Device Setting Changed]:外部ストレージシステム
の設定が変更されました(パス定義が削除されました。または装
置が変更されました)。
• [LDEV size reduced]:外部ストレージシステムの容量の定義が
変更されました(容量が減らされました)。
• [Not Ready]:外部ストレージシステムから「NOTREADY」と応答
がありました。
• [Illegal request]:外部ストレージシステムから
「ILLEGALREQUEST」と応答がありました。
• [Command Aborted]:外部ストレージシステムから
「ABORTEDCOMMAND」と応答がありました。
• [Busy]:外部ストレージシステムは BUSY 状態です。
:外部ストレージシステムは Reserve 状態です。
• [LDEV reserved]
• [Response error]:異常応答による閉塞状態です。
• [Initiator Port]:外部ストレージシステムのポート属性が
Initiator ポートに変更されました。
:外部ストレージシステムのポート属性が不明で
• [Unknown port]
す。
:パスが解除されています。または、外部
• [Cannot detect port]
ストレージシステムのポートを検出できません。
• [Timeout]:異常応答のため再実行しましたが、タイムアウトに
なりました。
:外部ストレージシステムのポートが不活性状態です。
• [Passive]
ポートの状態は正常ですが、I/O に使用されていません。
• [Standby]:外部ストレージシステムのポートが待機状態です。
ポートの状態は正常ですが、I/O を受け付けることはできません。
:コントローラ閉塞など、外部ストレージシステ
• [Target error]
ム側でポートの障害を検出した状態です。
:外部ストレージシステムから「Unavailable」と
• [Unavailable]
応答がありました。外部ストレージシステムから、接続している
ポートの切り替えを要求されている状態です。この状態になる
と、交替パスのうち Standby 状態のパスにプライマリパスが切り
替えられます。プライマリパスに切り替えられると、パスの状態
は正常になります。
:外部ストレージシステムから「Backoff」と応答があ
• [Backoff]
りました。外部ストレージシステムのボリュームに一時的な障
害が発生したため、その障害の回復を待っている状態です。プラ
イマリパスがこの状態になっても、すぐにはプライマリパスは交
替パスに切り替えられません。障害が回復したあとは、正常にな
ります。回復しない場合は、パスの状態は別の状態に移行しま
す。
:キャッシュ内のデータをボリュームに書き込
• [Destage Failed]
む処理に失敗しました。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
173
G.16
[外部ストレージシステム再接続]画面
[外部ボリューム再接続対象]テーブル
項目
174
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.17
[外部ボリューム再接続]画面
[外部ボリューム再接続対象]テーブル
項目
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
175
G.18
[外部ストレージシステム切断]画面
[外部ボリューム切断対象]テーブル
項目
176
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
G.19
[外部ボリューム切断]画面
[外部ボリューム切断対象]テーブル
項目
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
ベンダ / モデル / シリアル番号
外部ストレージシステムのベンダ名、装置名称、およびシリアル番号
を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
177
G.20
G.20.1
MP ユニット割り当てウィザード
[MP ユニット割り当て]画面
[情報設定エリア]
項目
MP ユニット ID
G.20.2
178
説明
MP ユニット ID を選択します。装置構成によって選択できる内容は
変わります。
選択した外部ボリュームに設定されている値が初期値となります。
異なる値の外部ボリュームを複数選択した場合は空白が表示されま
す。
[確認]画面
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
[選択した外部ボリューム]テーブル
項目
G.21
説明
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
先頭 LDEV ID
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV ID を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
先頭 LDEV 名
外部ボリューム内に作成した先頭 LDEV の LDEV 名を表示します。
LDEV を作成していない場合は空白を表示します。
MP ユニット ID
外部ボリュームに割り当てられた MP ユニット ID を表示します。
[外部 LDEV 詳細]画面
[LDEV]テーブル
項目
説明
LDEV ID
外部ボリュームに割り当てる LDEV ID を表示します。
LDEV 名
LDEV 名を表示します。
パリティグループ ID
パリティグループ番号を表示します。
エミュレーションタイプ
LDEV のエミュレーションタイプを表示します。
容量
LDEV の容量を表示します。
SSID
LDEV の SSID を表示します。
MP ユニット ID
LDEV に割り当てられた MP ユニット ID を表示します。
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
179
180
Universal Volume Manager GUI リファレンス
Universal Volume Manager ユーザガイド
用語解説
用語の詳細を説明します。
C
CHB
(Channel Blade)
ファイバチャネルインタフェース専用のチャネルブレードです。
CLPR
(Cache Logical Partition)
キャッシュメモリを論理的に分割することによって作成されるパーティション(区画)です。
CU
(Control Unit(コントロールユニット) )
主に磁気ディスク制御装置を指します。
CV
(Customized Volume)
固定ボリューム(FV)を任意のサイズに分割した可変ボリュームです。
E
ExG
(External Group)
外部ボリュームを任意にグループ分けしたものです。
External ポート
外部ストレージシステムを接続するために使用する、ストレージシステムのポートです。
I
Initiator ポート
MCU 上のファイバチャネルインタフェースポートです。RCU に接続されています。Initiator ポートとして設定し
たファイバチャネルインタフェースポートは、ホストコンピュータのチャネルポートとは通信できません。
用語解説
Universal Volume Manager ユーザガイド
181
L
LDEV
(Logical Device(論理デバイス))
RAID 技術では冗長性を高めるため、複数のドライブに分散してデータを保存します。この複数ドライブにまた
がったデータ保存領域を論理デバイスまたは LDEV と呼びます。ストレージ内の LDEV は、LDKC 番号、CU 番号、
LDEV 番号の組み合わせで区別します。LDEV に任意の名前をつけることもできます。
このマニュアルでは、LDEV(論理デバイス)を論理ボリュームまたはボリュームと呼ぶことがあります。
LDKC
(Logical Disk Controller)
複数の CU を管理するグループです。各 CU は 256 個の LDEV を管理しています。
LUN
(Logical Unit Number)
論理ユニット番号です。オープンシステム用のボリュームに割り当てられたアドレスです。オープンシステム用
のボリューム自体を指すこともあります。
LUN パス、LU パス
オープンシステム用ホストとオープンシステム用ボリュームの間を結ぶデータ入出力経路です。
LUN セキュリティ
LUN に設定するセキュリティです。LUN セキュリティを有効にすると、あらかじめ決めておいたホストだけがボ
リュームにアクセスできるようになります。
M
MCU
(Main Control Unit)
リモートコピーペアの正 VOL を制御するディスクコントロールユニットです。ユーザによって Storage
Navigator 動作 PC から要求されたリモートコピーコマンドを受信・処理し、RCU に送信します。
MP ユニット
データ入出力を処理するプロセッサを含んだユニットです。データ入出力に関連するリソース(LDEV、外部ボ
リューム、ジャーナル)ごとに特定の MP ユニットを割り当てると、性能をチューニングできます。特定の MP ユ
ニットを割り当てる方法と、ストレージシステムが自動的に選択した MP ユニットを割り当てる方法があります。
MP ユニットに対して自動割り当ての設定を無効にすると、その MP ユニットがストレージシステムによって自動的
にリソースに割り当てられることはないため、特定のリソース専用の MP ユニットとして使用できます。
R
RAID
(Redundant Array of Independent Disks)
独立したディスクを冗長的に配列して管理する技術です。
RCU
(Remote Control Unit)
リモートコピーペアの副 VOL を制御するディスクコントロールユニットです。リモートパスによって MCU に接続
され、MCU からコマンドを受信して処理します。
182
用語解説
Universal Volume Manager ユーザガイド
S
SIM
(Service Information Message)
ストレージシステムのコントローラがエラーやサービス要求を検出したときに生成されるメッセージです。原因
となるエラーを解決し、Storage Navigator 画面上で SIM が解決したことを報告することを、「SIM をコンプリー
トする」と言います。
SVP
(Service Processor)
ストレージシステムに内蔵されているコンピュータです。SVP は、保守員が障害情報を解析したり装置診断をする
ときに利用します。ユーザーは Storage Navigator を使用して SVP にアクセスし、ストレージシステムの設定や
参照ができます。
W
WWN
(World Wide Name)
ホストバスアダプタの ID です。ストレージ装置を識別するためのもので、実体は 16 桁の 16 進数です。
あ
アクセス属性
ボリュームが読み書き可能になっているか(Read/Write)、読み取り専用になっているか(Read Only)、それとも
読み書き禁止になっているか(Protect)どうかを示す属性です。
か
外部ボリューム
HUS VM のボリュームとしてマッピングされた、外部ストレージシステム内のボリュームです。
外部ボリュームグループ
マッピングされた外部ボリュームのグループです。外部ボリュームをマッピングするときに、ユーザが外部ボ
リュームを任意の外部ボリュームグループに登録します。
外部ボリュームグループは、外部ボリュームを管理しやすくするためのグループで、パリティ情報は含みません
が、管理上はパリティグループと同じように取り扱います。
仮想 VOL、仮想ボリューム
実体を持たない、仮想的なボリュームです。Dynamic Provisioning または Dynamic Tiering で使用する仮想 VOL
を DP-VOL ともいいます。Thin Image では、仮想 VOL をセカンダリボリューム(副 VOL)として使用します。
き
キャッシュ
チャネルとドライブの間にあるメモリです。中間バッファとしての役割があります。キャッシュメモリとも呼ば
れます。
用語解説
Universal Volume Manager ユーザガイド
183
こ
交替パス
チャネルブレードの故障などによって LUN パスが利用できなくなったときに、その LUN パスに代わってホスト I/
O を引き継ぐ LUN パスです。
コマンドデバイス
ホストから RAID Manager コマンドを実行するために、ストレージシステムに設定する論理デバイスです。コマン
ドデバイスは、ホストから RAID Manager コマンドを受け取り、実行対象の論理デバイスに転送します。
RAID Manager 用のコマンドデバイスは Storage Navigator から設定します。
コマンドデバイスセキュリティ
コマンドデバイスに適用されるセキュリティです。
せ
正 VOL、正ボリューム
詳しくは「プライマリボリューム」を参照してください。
セカンダリボリューム
ペアとして設定された 2 つのボリュームのうち、コピー先のボリュームを指します。副 VOL、副ボリュームとも言
います。なお、プライマリボリューム(正 VOL)とペアを組んでいるボリュームをセカンダリボリューム(副 VOL)
と呼びますが、Thin Image では、セカンダリボリューム(副 VOL、仮想ボリューム)ではなく、プールにデータが
コピーされます。Universal Replicator の副 VOL は、副ジャーナルボリュームと区別するため、副データボリュー
ムとも呼ばれます。
ち
チャネルブレード
ストレージシステムに内蔵されているブレードの一種で、ホストコマンドを処理してデータ転送を制御します。
チャネルブレードは、データリカバリ・再構築回路(DRR)を内蔵しています。
と
トポロジ
デバイスの接続形態です。Fabric、FC-AL、および point-to-point の 3 種類があります。
な
内部ボリューム
HUS VM 側で管理するボリュームを指します。
184
用語解説
Universal Volume Manager ユーザガイド
は
パリティグループ
同じ容量を持ち、1 つのデータグループとして扱われる一連のドライブを指します。 パリティグループには、ユー
ザデータとパリティ情報の両方が格納されているため、そのグループ内の 1 つまたは複数のドライブが利用でき
ない場合にも、ユーザデータにはアクセスできます。
場合によっては、パリティグループを RAID グループ、ECC グループ、またはディスクアレイグループと呼ぶこと
があります。
ふ
ファイバチャネル
光ケーブルまたは銅線ケーブルによるシリアル伝送です。ファイバチャネルで接続された RAID のディスクは、ホ
ストからは SCSI のディスクとして認識されます。
副 VOL、副ボリューム
詳しくは「セカンダリボリューム」を参照してください。
プライマリボリューム
ペアとして設定された 2 つのボリュームのうち、コピー元のボリュームを指します。正 VOL、正ボリュームとも言
います。Universal Replicator の正 VOL は、正ジャーナルボリュームと区別するため、正データボリュームとも
呼ばれます。
プール
ボリューム(プール VOL)を登録する領域です。Dynamic Provisioning、Dynamic Tiering、および Thin Image が
プールを使用します。
プール VOL、プールボリューム
プールに登録されているボリュームです。Dynamic Provisioning および Dynamic Tiering ではプール VOL に通常
のデータを格納します。Thin Image ではスナップショットデータをプール VOL に格納します。
ブロック
ボリューム容量の単位の一種です。1 ブロックは 512 バイトです。
ほ
ホストグループ
ストレージシステムの同じポートに接続し、同じプラットフォーム上で稼動しているホストの集まりのことです。
あるホストからストレージシステムに接続するには、ホストをホストグループに登録し、ホストグループを LDEV
に結び付けます。この結び付ける操作のことを、LUN パスを追加するとも言います。
ホストモード
オープンシステム用ホストのプラットフォーム(通常は OS)を示すモードです。
ま
マッピング
HUS VM から外部ボリュームを操作するために必要な管理番号を、外部ボリュームに割り当てることです。
用語解説
Universal Volume Manager ユーザガイド
185
り
リザーブボリューム
ShadowImage のセカンダリボリューム(副 VOL)に使用するために確保されているボリューム、または Volume
Migration の移動プランの移動先として確保されているボリュームを指します。
リソースグループ
ストレージシステムのリソースを割り当てたグループを指します。リソースグループに割り当てられるリソース
は、LDEV 番号、パリティグループ、外部ボリューム、ポートおよびホストグループ番号です。
リモートコマンドデバイス
外部ストレージシステムのコマンドデバイスを、HUS VM の内部ボリュームとしてマッピングしたものです。リ
モートコマンドデバイスに対して RAID Manager コマンドを発行することによって、外部ストレージシステムのコ
マンドデバイスに RAID Manager コマンドを発行でき、外部ストレージシステムのペアなどを操作できます。
186
用語解説
Universal Volume Manager ユーザガイド
索引
A
S
AMS 41
AMS ストレージシステム
APLB モード 35
91
C
CLPR
34
E
EVA 43
EVA ストレージシステム
ExG 33
External ポート 32
105
SANRISE NSC 41
SANRISE NSC ストレージシステム 101
SANRISE USP 41
SANRISE USP ストレージシステム 101
SANRISE2000 42
SANRISE2000 ストレージシステム 103
SANRISE9500V 42
SANRISE9500V ストレージシステム 94
SANRISE9900V 42
SANRISE9900V ストレージシステム 102
ShadowImage 22
Single モード 35
SMS 41
Storage Navigator 動作 PC 40
SVS200 ストレージシステム 104
H
T
HUS 41
HUS VM 13, 41
HUS VM ストレージシステム 98
HUS ストレージシステム 91
TagmaStore NSC 42
TagmaStore USP 42
Thin Image 23
Thunder 9500V 42
TrueCopy 21
L
LDEV 26
Lightning 9900 42
Lightning 9900V 42
LUN Manager 52
LUSE ボリューム 46
LU パス 32
Universal Replicator 21
USP V 41
USP VM 41
USP V/VM ストレージシステム
100
V
M
Multi モード
U
35
VDEV 29
VLL 29
Volume Migration
20
187
Universal Volume Manager ユーザガイド
VSP 41
VSP G1000 41
VSP G1000 ストレージシステム
VSP ストレージシステム 99
く
クラスタ
97
35
こ
W
WMS 41
WMS ストレージシステム
WWN 35
交替パス
設定例
35
36
91
し
所有権
45
お
オープンシステム用ボリューム
39
す
ストレージシステム
28
か
拡張ラウンドロビン方式 36
管理 LU 40
外部ストレージシステム 13
ストレージシステムの種類 41
[外部ストレージシステム再接続]コマンド 64
[外部ストレージシステム切断]コマンド 64
外部パス 28, 34
削除 60
冗長化 35
設定 58
追加 59
変更 61
優先順位変更 60
[外部パス再接続]コマンド 72
[外部パス切断]コマンド 71
外部ボリューム 13
最大数 44
属性 33
属性の注意事項 46
ホストから使えるようにする設定 52
容量 46
外部ボリュームグループ 33
[外部ボリューム削除]コマンド 76
外部ボリューム内の LDEV 29
て
[デバイス名]列の表示
電源操作 53
122
な
内部ボリューム
13
は
ハードディスクドライブ
パスグループ 35
[パスモード] 41
パスモード 35
45
ひ
標準ラウンドロビン方式
36
ふ
プライマリコントローラ
プライマリパス 35
45
き
キャッシュモード 33
操作 72
キャッシュ流入制御 34
操作 74
ほ
ボリューム 29
ボリューム識別子 2 106
ボリューム探索 40
ボリュームの容量の調整 115
ポート設定変更 75
ポート属性 32
188
Universal Volume Manager ユーザガイド
設定手順
ポート探索
57
40
ま
マッピング 27
解除 76
操作 57
注意事項 45
マッピングパス 29
マッピングポリシー
操作 76
マッピング例
既存データ 79
新規データ 78
39
よ
要件
Universal Volume Manager の要件
システムの要件 40
容量
最小容量 44
最大容量 44
44
り
リモートコマンドデバイス
120
ろ
ローカルストレージシステム 13
ロードバランスモード 34, 36
189
Universal Volume Manager ユーザガイド
190
Universal Volume Manager ユーザガイド
Fly UP