...

2006年6月23日 - 竹中正治ホームページ

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

2006年6月23日 - 竹中正治ホームページ
周回遅れの映画評論
2006 年 6 月 23 日
竹中 正治
「現代アメリカのカップル破綻事情:映画“The Break-Up”」
【ブレイクアップの始まりはレモンの数だった】
6 月に封切られた映画“The Break-Up”は、仲良く同棲していたカップルが、些細なことから
すれ違い、衝突、喧嘩して分かれる顛末をコミカルに描いたラブ・コメディーである。ラブ・コ
メディーなど、私は普通あまり見ない。しかしプレビューでちらりとヌード姿を見せた女優ジェ
ニファー・アニストンの魅力に惹かれてこの映画を見た。まあ、男の選好なんてそんなもんだ。
シカゴを舞台のこの映画、ゲリーは街の観光ガイドビジネスの共同経営者の 1 人、ブルック
は美術商に務め、インテリアやアートにこだわりのある女性だ。野球場でゲリーはブルックに
一目ぼれし、強引に口説き落として恋人となる。二人は共同で購入したコンドミニアムに住
み、楽しい時代が続いた。しかしブレイクアップの兆しが忍び寄っていた。
ある晩、親しい友人ら数名を招いてホームパーティーを開く。料理の準備に追われていたブ
ルックのもとにゲリーが帰って来たが、彼はど~んとソファーに横たわったまま、TVを見て手
伝おうとしない。ゲリーが買って来たレモンの袋を見て、ブルックは言う。「ああ、どうして?レ
モン 12 個買って来てと言ったのに、3 個しかないじゃない!」「3 個で十分だろう」とゲリーは
言うが、ブルックはレモンをテーブルに積んで飾りにしたかったのだ。そんな些細な彼女のこ
だわりにゲリーはまるで無頓着で、理解しようとしない。招待客が来る前に「シャワーを浴び
て着替えて来て」と彼女はゲリーに言うが、彼は面倒くさいと嫌がる。招待されたブルックの
友人らともゲリーは調子を合わせず、うんざりしたような顔をする。
パーティーが終わり、後片付けを手伝おうとしないゲリーにブルックの怒りが爆発する。「どう
して何も手伝ってくれないの!料理も片付けも、いつもみんな私がやっているのよ!」「おれ、
一日外で働いてヘトヘトなんだよ。」「あなた、私が外で働いていないとでも言うの!」「片付
けなんか、明日でいいじゃないか…。」「あたし、キッチンが汚いまま翌朝になるのって耐えら
れないの!」「わかったよ、片付けりゃいいんだろう…。」「ああ、それが嫌なの。なんで『自分
で片付けたい』って思ってくれないの?!」 「▲×■××!」 (超概略的意訳です。)
ブルックはとうとうぷっつんしてしまい、「もう終わりにしましょ!ブレイクアップよ。これからは
同じコンドミニアムに住んでいても、別々ですからね!」と宣言する。 ゲリーも意地を張り、
TV ゲームにのめり込んで、彼女を無視する。双方の友人らが「相手の言いなりになんかな
ったらダメよ。こう言う時は、こうしてやればいいのよ」とそそのかす。ブルックもゲリーが悔い
1
改めるまで自分から折れる気は無い。TVゲームにのめり込んでいるゲリーのわきをわざと全
裸で通ってキッチンまで飲み物を取りに行き、そのまま自室に戻ったりして挑発する。更に
別の男性とデートのふりをして、ゲリーを悩ますが、ゲリーも意地を張り続ける。とうとう、二人
の関係は修復不能状態まで悪化。もうコンドミニアムも売り払って、別々に暮らしましょうとい
うことになった。
この時点に至って、「本当にこのまま分かれていいの?」という気持ちがまずブルックに湧き
上がった。仲直りのきっかけにと思い、好きなコンサートのチケットを 2 枚買って、ゲリーも一
緒に来ないかと誘う。ところがゲリーは来なかった。一人で見るコンサートは空しくて、楽しく
ない。家に戻って自分の部屋でブルックは涙ぐむ。 そこにゲリーが帰って来て、泣いている
ブルックを見て、動揺する。彼は後悔の気持ちが高まり、謝ろうとする。初めて“I love you”と
口にした。しかし、ブルックは自分を 1 人にしておいてと言って、彼を部屋から追い出す。よ
うやく悔い改める気になったゲリーは、翌日自分で食事の支度を整え、部屋もブルック好み
にきちんと整理して彼女を食事に誘う。ところが、一晩泣いた彼女の心はもう元に戻らない。
かくして、コンドミニアムを売却し、ブルックはしばらくシカゴを離れ、二人は分かれた。
数ヶ月(?)を経て、ブルックは街に戻って来る。ゲリーは観光船の新しいビジネスを始めて
いた。偶然二人は街角で出会い、懐かしそうに話を交わす。「もしかしたら、この二人寄りを
もどすかな?」という余韻で映画は終わる。
こうやってスト-リーを再現してみると、まことになんとも他愛のないラブ・コメディーである。し
かしこの種のブレイクアップ・ストーリーの人気は米国でとても高い。大雑把な記憶であるが、
米国の離婚率は約 50%である。つまり年間に結婚するカップルの半数の数の離婚するカッ
プルがいる。婚姻届を出していない同棲も含めると実質的なブレイクアップ率はもっと高い
かもしれない。だから米国社会は EX-wife、EX-husband、あるいは結婚前にブレイクした
EX-fiance、EX-novia 達に満ちいる。だからブレイクアップを上手にストーリーに織り込めば、
その映画は多くの観客の共感を呼び起こすことができる。喧嘩した、あるいは分かれた夫婦
が絆を取り戻すプロットも大変に人気がある。
【プロスナイパー同士の夫婦喧嘩】
例えば昨年の映画“Mr. and Mrs. Smith”は、人気俳優のブラッド・ピットとアンジェリナ・ジョ
リー共演によるアクション・コメディーで、喧嘩した夫婦が絆を取り戻すプロットをベースにし
ている。 男女二人のプロスナイパーが中南米の某国で「仕事中に」知り合い、そのまま恋に
落ちて夫婦になるが、双方とも自分の稼業(プロスナイパー)のことはお互いに隠して夫婦生
活を送る。ところが、ふとした行き違いから、相互に疑心暗鬼が生まれ始める。用心深くなく
ては生き残れない稼業だから無理もない。疑心暗鬼は「相手は自分を殺そうとしている」とい
う認識に変わり、とうとう夫婦でマシンガンを撃ち放つ壮絶な夫婦喧嘩になる。 それでも、
最後は刺客を送ってきたのが共通の敵であることに気がついて、夫婦二人が一致協力して
銃撃戦を生き残り、めでたく夫婦の絆を取り戻すというハッピー・エンドになっている。
【夫:死の間際でも許せない敵】
1990 年の映画「ローズ家の戦争“The War of The Roses”」は、夫婦喧嘩の末に、夫婦双方
死に至る夫婦バトルである。正確なストーリーを憶えていないが、やはりささいな行き違いが
高じて、ローズ夫婦は犬猿の仲となる。女房は料理研究家で、客を招いて自慢の料理をふ
るまおうとするが、すでに犬猿の仲となっていたダンナは、こともあろうかレンジの中の出来
立ての女房の料理に放尿する。とうとう刃を投げ合うような夫婦喧嘩のあげくに、夫婦ともぶ
2
ら下がったシャンデリアから落下して、双方瀕死となる。死の間際に、ダンナは愚かさを悔い、
女房の肩に和解の手を伸ばす。ところが、女房は肩にかけられた手を払いのけて絶命する。
こんな最後まで一切の和解も救済もない夫婦喧嘩というプロットは日本の映画では見たこと
がない。米人の夫婦喧嘩は日本人の感性を超えている。
【最初の一撃:Kramer vs. Kramer】
このような夫婦喧嘩、離婚、恋人同士のブレイクアップを題材にした映画、ドラマは、勿論日
本にも沢山ある。しかし、米国のそれは「質と量」で日本を遥かに凌駕している感じがする。
1979 年に封切られた「クレイマークレイマー(Kramer vs. Kramer)」は私の知る限り、このジ
ャンルの「最初に一撃」である。ダスティー・ホフマンとメリル・ストリープが共演したこの映画、
私は大学を卒業して間もない頃見た。
女房が突然、小学校低学年程度の息子をおいて家出してしまう。仕事一辺倒だったダンナ
(ダスティー・ホフマン)は残された息子を抱え、テンテコマイの生活を始める。結局、幼い息
子の面倒を見るために、仕事を犠牲にし、ライフスタイルを変え、ようやく父子生活が軌道に
乗り始める。その時、音信不通だった女房から連絡がある。それは「息子を取り戻したい」と
いう要求だった。ダンナは女房の要求を拒否し、女房は法廷に訴える。
当時 20 歳代で独身だった私はこの映画を見てあきれた。「米人女性はかくも我がまま、自
分勝手なのか。」 この映画、夫婦が分かれるに至る経緯をつまびらかに描いていない。ダ
ンナは不倫も家庭内暴力もしていない。ただちょっと仕事一辺倒だったというどこにでもいる
ような男性だ。 にもかかわらず、女房は幼い息子を残してプイッと家出し、職を得て所得が
安定すると、「息子を返せ」と法廷に訴える。私のような男性の視点からすれば、これが理不
尽でなければ、世に道理はない。しかし法廷では「息子は母親と暮らすのが望ましい」という
判決が下り、ダンナは限定的、定期的に息子と会えるのみとなる。
【Demanding American Wife:人類雌雄間の共進化の最終進化形態?】
私はこの映画が封切られてヒットした 1970 年代後半の米国を直接には経験していない。し
かし、おそらくこうした離婚と子供の養育をめぐる係争が当時社会問題としての広がりを持ち
始めたのがこの時期だ。その結果、「とんでもない時代になりつつある」という男性の危機感
と、「女が男の言いなりになる時代は終わったのよ」という女性の意識の双方に、この映画は
ビ~ンと訴えたのではないだろうか。 言うまでもなく、元々米国は日本よりも遥かに女性の
権利意識は強かったが、1960 年代までは米国も夫婦ダブルインカム世帯は現在ほど一般
的ではなかった。70 年代から急速に夫婦ダブルインカム傾向が強まり、90 年代以降、それ
が米国の中間所得層、および低所得層の一般的な世帯形態となった。
日本でも米国に遅れてはいるが、離婚率は緩やかに上昇トレンドを辿り、夫婦ダブルインカ
ム世帯の比率も増えている。 「ローズ家の戦争」のような悲惨な末路を辿らないためには、
我が世代の男性諸兄も気をつけなくてはならない。 どうしたら良いだろうか? まずとにかく、
「レモン 12 個」と言われたら、きっちり 12 個買わなくてはいけない。 パーティーの前には身
綺麗にしよう。パーティーが終わったら、自ら進んで後片付けをしなくてはいけない。 女房
の誕生日を忘れるなんてのは、万死に値すると覚悟しよう。
しかし怖いのは、人間関係には自己累積的な性質があることだ。すなわち、喧嘩をする場合
でも、要求を受け入れる場合も、相手の攻撃も要求も共にエスカレートして行く傾向がある。
高い要求への適応は、相手のさらにより高い要求を生み出す。生物学ではこうした関係を
3
「共進化」と呼んでいる。共進化には幾つものパターンがあるが、それが雌雄の間で展開さ
れると、雌の雄に対する特定の選好はそれをクリヤーする雄の適応的変化をうみ、雌を巡る
雄の競争が雌の選好を一層強化する。 こうして生じた変化は累積し、雄の孔雀の尾羽は
かくも派手で大そうなものに進化し、尾長鳥の尾は引きずるほど長くなった。そして、人類雌
雄間の共進化の最終進化形態は“Demanding American Wife”ということになるのかもしれ
ない。
それでは、私の好きな歌の一節を引用して終わりにしよう。
聞きわけのない女の頬を
ひとつ、ふたつ、張りたおして
背中を向けてタバコを吸えば
それで、何も言うことはない~。
♪ボギー、ボ~ギー♪
あんたの時代は良かった。
男がピカピカのきざでいられた~。
(カサブランカ・ダンディ:沢田研二)
以上
4
Fly UP