...

講義スライド

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

講義スライド
古代ギリシアの宇宙像
太陽系の天体は特別な存在だった
地球中心
プラトン,アリストテレス(BC4c)
太陽中心
太陽,月,水星,金星,火星,木星,土星
アリスタルコス(BC3c)
天動説の完成 (プトレマイオス,AD2c)
観測データ重視
地動説
コペルニクス “天体の回転について”(1543)
ネオ・プラトン哲学
恒星
土
木
火
地
金
水
自然法則は単純であるべきだ
太陽
惑星の位置,日食・月食の予測が可能に
キリスト教と結びつき 1400年間生き続ける
地動説による惑星の動きの説明
地動説の完成
16c後半~17c前半
ティコ・ブラーエ
ケプラー
精密な天体の位置観測
ケプラーの法則
1. 惑星は太陽を1つの焦点とする楕円軌道を描く.
2.惑星と太陽を結ぶ線が一定時間に掃く面積は一定である.
3.惑星の公転周期の2乗は軌道長半径の3乗に比例する.
1
外惑星(火,木,土)の公転周期
外惑星(火,木,土)の公転半径
火星(T2)
地球(T1)
火星

X
地球は1日あたり
太陽
太陽


地球
R
速く周る.
正弦定理より
会合周期をKとすると
 360 360 
360  K 


 T1 T 2 
内惑星(水星,金星)の軌道半径
X
R

sin  sin     
カッシーニ(伊・仏)の観測
1672年 火星の大接近
地球上の2点からの三角測量により
火星までの距離 R2-R1 を求める
金星
Keplerの法則
太陽
太陽
2
R1
地球
max:最大離角
X
R
R2

火星
 T 2   R2 

 

 T 1   R1 
3
R1=1.4×108 (km)
現在の値は,およそ
R1=1.5×108 (km)
地球
地動説の完成
17c後半
ニュートン
力学の確立 ⇒ 運動のメカニズムを説明
運動の法則
ma  f
万有引力の法則
f G
Mm
r2
1608
1610
望遠鏡の発明
ガリレオ “星界の報告”
月のクレーター,木星の衛星
金星の満ち欠け
1687
ニュートン “プリンキピア“
1781
天王星の発見(ハーシェル)
1846
海王星の発見(ガレ)
1930
冥王星の発見(トンボー)
m:質量 a:加速度 f:力
m:質量,a:加速度,f:力
地上の運動と
天界の運動が
同じ法則に従う
ニュートン力学に
基づく予測を検
証???
(ただし,2006年以降惑星には含めない)
ケプラーの法則を満たすような引力はどう表されるべきか?
2
太陽系: 太陽+太陽を回る天体
(光学)望遠鏡観測で得られる情報
太陽,惑星,小惑星,衛星,彗星,太陽系外縁天体
・大きさ: 視直径から
・質量: 衛星の軌道観測から
v2
Mm
G 2
r
r
m
イトカワ
⇒
M
・大気組成:
・表面温度:
平均密度
(構成物質)
v
r
m
M
rv 2
G
分光観測から
分光観測から
ヘール・ボップ彗星(1997)
惑星の質量と平均密度の関係
惑星の内部構造
岩石惑星
ガス惑星
地殻(岩石)
大気(水素,ヘリウム)
大気(水素,ヘリウム)
コア(氷,
岩石,鉄)
コア(鉄)
マントル(岩石)
コア(氷,岩石,鉄)
地球と火星は
衛星をもつ
1960年代後半~
氷惑星
多くの衛星,リングをもつ
水星 Mercury
新たに得られた情報
表面地形
⇒ 過去の歴史を読み取ることが
可能になった
重力,磁場
⇒ 内部構造についての情報
マリナー10(1974-5)
・最近の地質活動はみられない
(衝突クレーターが多い,月に似ている)
・磁場が存在(流体核の存在)
3
金星 Venus
パンケーキ状ドーム(D=20km)
ドーム状地形(D=25km)
厚い大気に覆われているため表面地形が見えない
⇒ 電波(レーダー)で見る
金星の火山の分布
陥没地形(D=100km)
・最近の火山活動
・プレートテクトニクスはない
シフ山
(高さ2km,直径200km)
火星 Mars
火星の火山の分布
極冠(ドライアイス)
最大:400km
オリンポス山(太陽系最大の火山)
高さ: 25km,直径:600km
プレート・テクトニクスは存在しない
4
地球型惑星の大気の比較
金星
大気組成 CO2: 96.5%
N2: 3.5%
H2O: 0.1%
表面気圧
(気圧)
流水地形
砂丘
かつては温暖な気候で表面に水が存在した
地球
N2: 78.1%
O2: 20.9%
H2O: 3~0.1%
Ar: 0.9%
火星
CO2: 95.3%
2.7%
N 2:
Ar:
1.6%
~90
~1
~0.07
>400
~15
~-20
表面温度
(C)
木星 Jupiter
木星の衛星
イオ:火山活動が存在
太陽系外縁天体
エウロパ: 氷の下に水?
比較惑星学から比較惑星系学へ
他の惑星系の探索
1AU = 1.5x108 km
天文単位(太陽ー地球)
巨大望遠鏡
ハッブル宇宙望遠鏡
中心星(恒星)のふらつきを検出する
現在までに200個近く発見されている
カイパーベルト: 短周期彗星(<200年)
オールト雲: 長周期彗星(>200年)
5
Fly UP