...

(資料4) 各所属の自殺防止対策への取り組みについて(進捗状況等)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

(資料4) 各所属の自殺防止対策への取り組みについて(進捗状況等)
(資料4)
各所属の自殺防止対策への取り組みについて(進捗状況等)
平成27年度の取り組み状況
局名
人事室
平成28年度の取り組み予定
自殺の原因の多くが、うつ病等の精神疾患に起因していることが多いことから、以下のような研
修・相談事業を実施。
自殺の原因の多くが、うつ病等の精神疾患に起因していることが多いことから、以下のような研
修・相談事業を実施。
●事業名:主任安全衛生管理者等講習会
内容:各局区等の主任安全衛生管理者を対象としたメンタルヘルス研修
●事業名:主任安全衛生管理者等講習会
こころの健康づくりのための推進者の育成研修の内容を含む研修として実施
内容:各局区等の主任安全衛生管理者を対象としたメンタルヘルス研修
こころの健康づくりのための推進者の育成研修の内容を含む研修として実施
●事業名:ラインケア研修
内容:管理監督者を対象としたメンタルヘルスケア研修
●事業名:ラインケア研修
内容:管理監督者を対象としたメンタルヘルスケア研修
●事業名:メンタルヘルス相談事業
内容:職員対象のメンタルヘルス相談窓口の設置(電話・メール・面接)
●事業名:メンタルヘルス相談事業
内容:職員対象のメンタルヘルス相談窓口の設置(電話・メール・面接)
●事業名:職員カウンセリングルーム
内容:市直営の職員カウンセリングルームの設置
●事業名:職員カウンセリングルーム
内容:市直営の職員カウンセリングルームの設置
●事業名:職場における心の健康問題に関する相談事業
内容:精神科医師等による管理監督者等に対する相談事業
●事業名:職場における心の健康問題に関する相談事業
内容:精神科医師等による管理監督者等に対する相談事業
●事業名:ストレス調査及び職場環境改善支援業務
内容:ストレス調査票の活用で職員自身の心の健康状態の自覚を促すとともに、調
●事業名:ストレスチェック及び職場環境改善支援業務
査票からの組織結果を使用し、研修等を通じて職場環境改善を支援
内容:ストレスチェック調査票の活用で職員自身のストレスへの気付きを促すとともに、
(職場環境改善訪問研修の内容及び実施時期の見直し)
組織結果を使用し、研修等を通じて職場環境改善につなげ、働きやすい職場づくりを
進めることによって、職員がメンタルヘルス不調となることを未然に防止する
●事業名:メンタルヘルス研修用DVDの貸出
内容:各区局室で開催するメンタルヘルス研修に使用するDVDの貸出を実施
●事業名:メンタルヘルス研修用DVDの貸出
内容:各区局室で開催するメンタルヘルス研修に使用するDVDの貸出を実施
●自殺対応に特化したマニュアルは作成していないが、「心の健康問題への早期対応と職場復帰 (既にあるDVDには、古くなってきているものもあることから、
支援の手引き(管理監督者向け)」における「心の健康問題の気づき」や「自殺のサイン」に基 新しい内容のDVDがあれば購入し、内容を充実させる)
づき対応するとともに、心の健康づくり事業として研修や相談事業を実施。
●自殺対応に特化したマニュアルは作成していないが、「心の健康問題への早期対応と職場復帰
●職員の死亡状況について、総務省の「地方公務員健康状況等調査」へ報告するため、年1回照 支援の手引き(管理監督者向け)」における「心の健康問題の気づき」や「自殺のサイン」に基
会していたが、平成27年度から月毎に報告を求めることで、健康管理体制の評価及び分析並びに づき対応するとともに、心の健康づくり事業として研修や相談事業を実施。また、平成23年に
二次予防に努めている。
「大阪市職員心の健康づくり計画」を策定したが、5年が経過しメンタル休職者数も減少したも
のの高止まりで推移していることから、「大阪市職員心の健康づくり計画(第2次)」を策定予
●自殺者が出た職場で管理監督者より要請(相談)があった場合に、産業医・保健師が職場の管 定。
理監督者や職員に対し、個別面談等を行う。
●職員の死亡状況について、総務省の「地方公務員健康状況等調査」へ報告するため、年1回照
会していたが、平成27年度から月毎に報告を求めることで、健康管理体制の評価及び分析並びに
二次予防に努めている。
●自殺者が出た職場で管理監督者より要請(相談)があった場合に、産業医・保健師が職場の管
理監督者や職員に対し、個別面談等を行う。
政策企画室
・中小企業経営者の相談に対応するため、大阪産業創造館の経営相談を休日、夜間も予約制で実 ・中小企業経営者の相談に対応するため、大阪産業創造館の経営相談を休日、夜間も予約制で実
施。
施。
(毎月第1土曜日9時30分∼17時30分、毎週金曜日17時30分∼21時)
(毎月第1土曜日9時30分∼17時30分、毎週金曜日17時30分∼21時)
・東日本大震災並びに為替の変動等により、経営環境に影響を受けている中小企業を支援するた ・東日本大震災並びに為替の変動等により、経営環境に影響を受けている中小企業を支援するた
めに特別相談窓口を設置。
経済戦略局 めに特別相談窓口を設置。
市民局
・各区と連携し、一部の区役所において経営相談窓口を開設。
・各区と連携し、一部の区役所において経営相談窓口を開設。
・(職員向けに)メンタルヘルス等の内容を含む出張型健康講座を実施。
・(職員向けに)メンタルヘルス等の内容を含む出張型健康講座を実施。
【人権啓発・相談センター】
○啓発ビデオ・DVDの貸し出し
市民・企業・職員に対し、メンタルヘルスに関わるビデオ・DVDを含めた人権に関わる映像
ソフトの貸し出しを実施
【人権啓発・相談センター】
○啓発ビデオ・DVDの貸し出し
市民・企業・職員に対し、メンタルヘルスに関わるビデオ・DVDを含めた人権に関わる映像
ソフトの貸し出しを実施
【消費者センター】
○多重債務相談会
平成27年7月以降実施予定
【消費者センター】
○多重債務相談会
平成28年7月以降実施予定
【雇用・勤労施策課】
〇労働・職業に関する情報誌「しごと情報ひろば」へ、こころの健康センターの「相談事業案
内」を掲載(3月発行予定)
【雇用・勤労施策課】
○情報誌「しごと情報ひろば」については平成28年度の発行予定なし。
【男女共同参画課】
【男女共同参画課】
○男女共同参画センター(クレオ大阪)・女性総合相談センター等において、からだの悩み、将来
○男女共同参画センター(クレオ大阪)・女性総合相談センター等において、からだの悩み、将来 への不安、育児の悩みなど、女性が抱える様々な悩みのための相談事業を実施。
への不安、育児の悩みなど、女性が抱える様々な悩みのための相談事業を実施。
○男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)において、仕事の悩み、人間関
○男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)において、仕事の悩み、人間関 係の悩みなど、男性が抱える様々な悩みやストレスに男性相談員が相談に応じる男性相談事業を
係の悩みなど、男性が抱える様々な悩みやストレスに男性相談員が相談に応じる男性相談事業を 実施。
実施。
【職員向け】
都市計画局 メンタルヘルス研修の実施
福祉局
こども
青少年局
【職員向け】
メンタルヘルス研修の実施
【職員向け】
【職員向け】
・人事室主催のメンタルヘルス研修(ラインケア)に参加。
・人事室主催のメンタルヘルス研修(ラインケア)に参加。
・係長級以下の所属間異動者等に対し、局独自でセルフケア研修を平成27年12月11日に実施。30
・所属間異動者等に対し、局独自でセルフケア研修を実施。
名が参加。
【職員向け】
【職員向け】
出張型健康講座(職員共済担当実施)を活用し、メンタルヘルス講習会(セルフケア)を実施 出張型健康講座(職員共済担当実施)を活用し、メンタルヘルス講習会(セルフケア)を実施
し、職員の意識高揚を図る。
し、職員の意識高揚を図る。
【市民向け】
【市民向け】
ひとり親家庭支援及び要保護児童との面談など児童福祉に関する各種の相談や児童、生徒およ ひとり親家庭支援及び要保護児童との面談など児童福祉に関する各種の相談や児童、生徒およ
び幼児の教育相談など各種相談事業を行う。
び幼児の教育相談など各種相談事業を行う。
各所属の自殺防止対策への取り組みについて(進捗状況等)
局名
平成27年度の取り組み状況
建設局
【管理監督者等向け】
○メンタルヘルス研修
関西ろうさい病院の医師による研修を実施。平成27年度は、「職場復帰支援について」を
テーマとし、管理監督者(課長級または課長代理級)、および所属で選任(予定も含む)されて
いる衛生管理者等を対象に行った。(出席者90名)
【全職員向け】
○メンタルヘルス研修用DVD及びVHSの貸出
各所属の職場安全衛生委員会で使用するDVDの貸出を実施。
港湾局
平成28年度の取り組み予定
【管理監督者等向け】
○メンタルヘルス研修
管理監督者全職員を対象に 関西ろうさい病院の医師による研修を実施予定。テーマ等は未
定。
【全職員向け】
○メンタルヘルス研修用DVD及びVHSの貸出
各所属の職場安全衛生委員会で使用するDVDの貸出を実施。(今後も最新のDVDを購入し、内
容を充実させる予定)
【職員向け】
・出張型健康講座(大阪市職員共済組合主催)を活用し、「平成27年度港湾局メンタルヘルス
講座」(セルフケア)を実施。内容は「癒しご飯してますか」とし8回開催し、249人が参加し
た。
・人事室主催のラインケア研修に管理監督者20人が参加。
【職員向け】
・職員向け出張型健康講座(大阪市職員共済組合主催)を活用し、セルフケアについての知識習
得や理解を深める機会を設ける。
・人事室主催のラインケア研修へ参加。
・消防署の管理監督者を対象に研修会を実施する
「消防職員安全衛生研修会」
・消防署の管理監督者を対象に研修会を実施する
「消防職員安全衛生研修会」
・本部研修時に若年層職員を対象にメンタルケア研修を実施
・本部研修時に若年層職員を対象にメンタルケア研修を実施
・全職員が常時閲覧できるように、「心の健康相談窓口」、「消防職員の惨事ストレス対策」を ・全職員が常時閲覧できるように、「心の健康相談窓口」、「消防職員の惨事ストレス対策」を
庁内ポータルに掲載。
庁内ポータルに掲載。
消防局
・職員健康診断受診票のメンタルに対する問診項目及び労働安全衛生法の一部改正に基づき全職
員対象に実施するストレスチェック事業により、その結果を本人宛に通知し、自身の健康状態を
把握してもらうとともに、高得点者については衛生管理者及び産業医等が面談を行いフォローす
る。
・職員健康診断受診票のメンタルに対する問診項目及び労働安全衛生法の一部改正に基づき全職
員対象に実施するストレスチェック事業により、その結果を本人宛に通知し、自身の健康状態を
把握してもらうとともに、高得点者については衛生管理者及び産業医等が面談を行いフォローす
る。
・メンタル不調の治療を継続しながら勤務している職員に対し、定期的に精神科専門産業医並び ・メンタル不調の治療を継続しながら勤務している職員に対し、定期的に精神科専門産業医並び
に臨床心理士と面談を実施する等きめ細やかなフォローを行う。
に臨床心理士と面談を実施する等きめ細やかなフォローを行う。
交通局
教育委員会
事務局
【職員向け】
○職場のメンタルヘルス研修(セルフケア研修)
各事業所の依頼により、事業所に応じたメンタルヘルス研修を保健師が実施。
○全職員向けのメンタルヘルスに関する普及啓発の充実
当局職員向けに広報紙やEラーニング等の手法を活用した普及啓発の実施。
○メンタルヘルス対策管理監督者研修(ラインケア研修)
部下のSOSサインの発見方法、声のかけ方、話の聴き方など対応方法を研修。
○事業場外メンタルヘルス相談窓口の設置
・職員及びその家族を対象とした相談窓口(電話・メール・面談)の設置。
○管理監督者を対象とした職場相談
・メンタルヘルス不調者への対応を支援する為、当局産業医・保健師による相談対応。
○心理士による個別相談・カウンセリング
○自殺者が出た職場、あるいは業務上人身事故に遭遇した乗務員、第三者行為
災害に遭遇した関係者への個別相談対応。
○安全管理者、衛生管理者等を対象とした安全衛生研修会の実施。
【職員向け】
○職場のメンタルヘルス研修(セルフケア研修)
各事業所の依頼により、事業所に応じたメンタルヘルス研修を保健師が実施。
○全職員向けのメンタルヘルスに関する普及啓発の充実
当局職員向けに広報紙やEラーニング等の手法を活用した普及啓発の実施。
○メンタルヘルス対策管理監督者研修(ラインケア研修)
部下のSOSサインの発見方法、声のかけ方、話の聴き方など対応方法を研修。
○事業場外メンタルヘルス相談窓口の設置
・職員及びその家族を対象とした相談窓口(電話・メール・面談)の設置。
○管理監督者を対象とした職場相談
・メンタルヘルス不調者への対応を支援する為、当局産業医・保健師による相談対応。
○心理士による個別相談・カウンセリング
○労働安全衛生法に基づくストレスチェックの実施
産業医・保健師を実施主体とし、メンタルヘルス不調につながるおそれのある
職員については産業医による面談等を実施。
○自殺者が出た職場、あるいは業務上人身事故に遭遇した乗務員、第三者行為
災害に遭遇した関係者への個別相談対応。
○安全管理者、衛生管理者等を対象とした安全衛生研修会の実施。
◎実態の把握
①「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の実施
②パソコンや携帯電話・スマートフォン等に関するアンケート調査の実施
◎実態の把握
①「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の実施
②パソコンや携帯電話・スマートフォン等に関するアンケート調査の実施
◎未然防止及び早期発見と早期対応
①ピア・サポート活動の推進
②児童虐待等相談窓口の設置
③スクールソーシャルワーカーの派遣
④生活指導支援員の配置
⑤第三者専門家チームによる学校支援
⑥大阪市いじめ対策連絡会議の開催
⑦「いじめSOS」の開設
⑧不登校対策等プロジェクトによる実践研究
◎未然防止及び早期発見と早期対応
①ピア・サポート活動の推進
②児童虐待等相談窓口の設置
③スクールソーシャルワーカーの派遣
④生活指導支援員の配置
⑤第三者専門家チームによる学校支援
⑥大阪市いじめ対策連絡会議の開催
⑦「いじめSOS」の運用
⑧不登校対策等プロジェクトによる実践研究
◎教職員の資質向上のための研修の実施
①いじめ・不登校等に関する研修会の開催
②児童虐待防止に関する研修会の開催
◎教職員の資質向上のための研修の実施
①いじめ・不登校等に関する研修会の開催
②児童虐待防止に関する研修会の開催
◎指導と啓発
①教職員向け指導資料の改訂及び活用
②児童生徒向け啓発資料の配付
◎指導と啓発
①教職員向け指導資料の活用
②児童生徒向け啓発資料の配付
[相談・支援体制の充実]
・うつ病家族教室の実施
うつ病の理解 年4回開催、自助グループの育成 年12回
・自死遺族相談の実施
・自殺未遂者相談事業の実施
・自殺予防電話相談「こころの健康相談統一ダイヤル(内閣府運用)」に参加し実施
・アルコール関連問題にかかる事業
[相談・支援体制の充実]
・うつ病家族教室の実施
うつ病の理解 年4回開催、自助グループの育成 年12回
・自死遺族相談の実施
・自殺未遂者相談事業の実施
・自殺予防電話相談「こころの健康相談統一ダイヤル(内閣府運用)」に参加し実施
・アルコール関連問題にかかる事業
[人材育成の充実]
地域の中心的な役割を果たす人材育成(ゲートキーパーの養成)の拡充
・専門研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員、民生委員等
(年3回×70人)
[人材育成の充実]
地域の中心的な役割を果たす人材育成(ゲートキーパーの養成)の拡充
・専門研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員、民生委員等
(年3回×70人)
・危機介入研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員等
(年2回×25人)
・養成講座
スクールカウンセラー、養護教員等(1回×50人程度)
・若年層(学生等)向け講座
大学生等(5回×50人程度・1回×150人程度)
・危機介入研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員等
(年3回×25人)
・養成講座
スクールカウンセラー、養護教員等(1回×50人程度)
・若年層(学生等)向け講座
大学生等(5回×50人程度・1回×150人程度)
[関係団体との連携の強化]
・大阪市自殺対策検討連絡会議において各局との連携を図っていく
・民間団体との連携で自死遺族相談従事者の養成・育成を図る
[関係団体との連携の強化]
・大阪市自殺対策検討連絡会議において各局との連携を図っていく
・民間団体との連携で自死遺族相談従事者の養成・育成を図る
健康局
(資料4)
各所属の自殺防止対策への取り組みについて(進捗状況等)
平成26年度の取り組み状況
局名
人事室
平成27年度の取り組み予定
自殺の原因の多くが、うつ病等の精神疾患に起因していることが多いことから、以下のような
研修・相談事業を実施。
自殺の原因の多くが、うつ病等の精神疾患に起因していることが多いことから、以下のような
研修・相談事業を実施。
●事業名:主任安全衛生管理者等講習会
内容:各局区等の主任安全衛生管理者を対象としたメンタルヘルス研修
こころの健康づくりのための推進者の育成研修の内容を含む研修として実施
●事業名:ラインケア研修(基礎編・応用編)
内容:管理監督者を対象としたメンタルヘルスケア研修
●事業名:主任安全衛生管理者等講習会
内容:各局区等の主任安全衛生管理者を対象としたメンタルヘルス研修
こころの健康づくりのための推進者の育成研修の内容を含む研修として実施
●事業名:ラインケア研修(基礎編・応用編)
内容:管理監督者を対象としたメンタルヘルスケア研修
●事業名:メンタルヘルス相談事業
内容:職員対象のメンタルヘルス相談窓口の設置(電話・メール・面接)
●事業名:メンタルヘルス相談事業
内容:職員対象のメンタルヘルス相談窓口の設置(電話・メール・面接)
●事業名:職員カウンセリングルーム
内容:市直営の職員カウンセリングルームの設置
●事業名:職員カウンセリングルーム
内容:市直営の職員カウンセリングルームの設置
●事業名:職場における心の健康問題に関する相談事業
内容:精神科医師等による管理監督者等に対する相談事業
●事業名:職場における心の健康問題に関する相談事業
内容:精神科医師等による管理監督者等に対する相談事業
●事業名:ストレス調査及び職場環境改善支援業務
内容:ストレス調査票の活用で職員自身の心の健康状態の自覚を促すとともに、調
査票からの組織結果を使用し、研修等を通じて職場環境改善を支援
(職場環境改善訪問研修の内容を見直し、実施回数増の予定)
●事業名:ストレス調査及び職場環境改善支援業務
内容:ストレス調査票の活用で職員自身の心の健康状態の自覚を促すとともに、調
査票からの組織結果を使用し、研修等を通じて職場環境改善を支援
(職場環境改善訪問研修の内容及び実施時期の見直し予定)
●事業名:メンタルヘルス研修用DVDの貸出
内容:各区局室で開催するメンタルヘルス研修に使用するDVDの貸出を実施
(新たに字幕付きDVDを購入し、内容を充実させる)
●事業名:メンタルヘルス研修用DVDの貸出
内容:各区局室で開催するメンタルヘルス研修に使用するDVDの貸出を実施
(新たに字幕付きDVDを購入し、内容を充実させる)
●自殺対応に特化したマニュアルは作成していないが、「心の健康問題への早期対応と職場復
帰支援の手引き(管理監督者向け)」における「心の健康問題の気づき」や「自殺のサイン」
に基づき対応するとともに、心の健康づくり事業として研修や相談事業を実施。
●自殺対応に特化したマニュアルは作成していないが、「心の健康問題への早期対応と職場復
帰支援の手引き(管理監督者向け)」における「心の健康問題の気づき」や「自殺のサイン」
に基づき対応するとともに、心の健康づくり事業として研修や相談事業を実施。
●自殺者が出た職場で管理監督者より要請(相談)があった場合に、産業医・保健師が職場の
管理監督者や職員に対し、個別面談等を行う。
●自殺者が出た職場で管理監督者より要請(相談)があった場合に、産業医・保健師が職場の
管理監督者や職員に対し、個別面談等を行う。
・中小企業経営者の相談に対応するため、大阪産業創造館の経営相談を休日、夜間も予約制で
実施。
(毎月第1土曜日9時30分∼17時30分、毎週金曜日17時30分∼21時)
・中小企業経営者の相談に対応するため、大阪産業創造館の経営相談を休日、夜間も予約制で
実施。
(毎月第1土曜日9時30分∼17時30分、毎週金曜日17時30分∼21時)
・東日本大震災並びに為替の変動等により、経営環境に影響を受けている中小企業を支援する
・東日本大震災並びに為替の変動等により、経営環境に影響を受けている中小企業を支援する
ために特別相談窓口を設置。
・各区と連携し、一部の区役所における経営相談窓口を開設。
・各区と連携し、一部の区役所において経営相談窓口を開設。
・(職員向けに)メンタルヘルス等の内容を含む出張型健康講座を実施。
・(職員向けに)メンタルヘルス等の内容を含む出張型健康講座を実施。
政策企画室
経済戦略局 ために特別相談窓口を設置。
【人権啓発・相談センター】
○啓発ビデオ・DVDの貸し出し
市民・企業・職員に対し、メンタルヘルスに関わるビデオ・DVDを含めた人権に関わる映
像ソフトの貸し出しを実施
【消費者センター】
○多重債務相談会
前期:平成26年11月5日,10日,15日,20日,25日,12月5日,10日,16日実施
後期:平成27年1月15日,20日,25日,30日,2月5日,10日,15日,20日実施
平成27年2月25日、3月5日予定
市民局
【雇用・勤労施策課】
〇労働・職業に関する情報誌「しごと情報ひろば」へ「こころの悩み相談Q&A」を掲載(3月
発行予定)
【男女共同参画課】
○クレオ大阪・女性総合相談センター等において、からだの悩み、将来への不安、育児の悩み
など、女性が抱える様々な悩みのための相談事業を実施。
○クレオ大阪北、東において、仕事の悩み、人間関係の悩みなど、男性が抱える様々な悩みや
ストレスに男性相談員が相談に応じる男性相談事業を実施。
【人権啓発・相談センター】
○啓発ビデオ・DVDの貸し出し
市民・企業・職員に対し、メンタルヘルスに関わるビデオ・DVDを含めた人権に関わる映
像ソフトの貸し出しを実施
【消費者センター】
○多重債務相談会
平成27年7月以降実施予定
【雇用・勤労施策課】
〇労働・職業に関する情報誌「しごと情報ひろば」へ、こころの健康センターの「相談事業案
内」を掲載(3月発行予定)
【男女共同参画課】
○男女共同参画センター(クレオ大阪)・女性総合相談センター等において、からだの悩み、将
来への不安、育児の悩みなど、女性が抱える様々な悩みのための相談事業を実施。
○男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)において、仕事の悩み、人間
関係の悩みなど、男性が抱える様々な悩みやストレスに男性相談員が相談に応じる男性相談事
業を実施。
【職員向け)メンタルヘルス研修(課長向け)を実施
【職員向け】
都市計画局 メンタルヘルス研修の実施
福祉局
こども
青少年局
【職員向け】
・人事室主催のメンタルヘルス研修(ラインケア)に参加。
・係長級以下の所属間異動者等に対し、局独自でセルフケア研修を平成26年7月8日に実施。50
名が参加。
【職員向け】
・人事室主催のメンタルヘルス研修(ラインケア)に参加。
・所属間異動者等に対し、局独自でセルフケア研修を実施。
【職員向け】
出張型健康講座(職員共済担当実施)を活用し、メンタルヘルス講習会(セルフケア)を実
施し、職員の意識高揚を図った。講義内容は「こころをほぐしカラダをほぐして健康づくり」
等とし、計8回開催した。
【職員向け】
出張型健康講座(職員共済担当実施)を活用し、メンタルヘルス講習会(セルフケア)を実
施し、職員の意識高揚を図る。
【市民向け】
ひとり親家庭支援及び要保護児童との面談など児童福祉に関する各種の相談や児童、生徒お
よび幼児の教育相談など各種相談事業を行っている。
建設局
港湾局
【職員向け】
メンタルヘルス研修の実施
【管理監督者等向け】
○メンタルヘルス研修
大阪労災病院の保健師による研修を実施。平成26年度は、「明るく快適な職場づくり∼周り
に相談できる環境、職場内の相互支援∼」をテーマとし、管理監督者全職員を対象に行った。
【職員向け】
・出張型健康講座(職員共済組合主催)を活用し、「平成26年度 メンタルヘルス講座」を
実施。講義内容は、「こころをほぐしカラダをほぐして健康づくり」とし、計8回開催した。
・人事室主催のラインケア研修に参加。
【市民向け】
ひとり親家庭支援及び要保護児童との面談など児童福祉に関する各種の相談や児童、生徒お
よび幼児の教育相談など各種相談事業を行う。
【管理監督者等向け】
○メンタルヘルス研修
管理監督者全職員を対象に大阪労災病院の保健師による研修を実施予定。テーマ等は未
定。
平成26年度と同じ内容を予定している。
各所属の自殺防止対策への取り組みについて(進捗状況等)
局名
平成26年度の取り組み状況
・消防署の管理監督者を対象に研修会を実施する。
「消防職員安全衛生研修会(テーマ未定)」
平成27年度の取り組み予定
・消防署の管理監督者を対象に研修会を実施する
「消防職員安全衛生研修会」
・本部研修時に若年層職員を対象にメンタルケア研修を実施
消防局
・全職員が常時閲覧できるように、「心の健康相談窓口」、 「消防職員の惨事ストレス対策」
を庁内ポータルに掲載。
・職員健康診断受診票の問診項目から得られるメンタル不調につながるおそれのある職員にス
トレスチェックを実施。
その結果について本人宛に通知し、自身の健康状態を把握してもらうとともに、高得点者に
ついては衛生管理者及び産業医等が面談を行いフォローする。
・メンタル不調の治療を継続しながら勤務している職員に対し、定期的に臨床心理士と面談を
実施する等きめ細やかなフォローを行う。
可動式ホーム柵
○千日前線・・・可動柵本体の製作、全14駅設置
○御堂筋線・・・可動柵本体の製作、心斎橋駅、天王寺駅への設置
交通局
教育委員会
事務局
健康局
【職員向け】
○職場のメンタルヘルス研修(セルフケア研修)
各事業所の依頼により、事業所に応じたメンタルヘルス研修を保健師が実施。
○全職員向けのメンタルヘルスに関する普及啓発の充実
当局職員向けに広報紙やEラーニング等の手法を活用した普及啓発の実施。
○メンタルヘルス対策管理監督者研修(ラインケア研修)
部下のSOSサインの発見方法、声のかけ方、話の聴き方など対応方法を研修。
○事業場外メンタルヘルス相談窓口の設置及び相談窓口ポケットカードの配付
・職員及びその家族を対象とした相談窓口(電話・メール・面談)の設置。
・相談窓口を示したポケットカードの配付。
○管理監督者を対象とした職場相談
・メンタルヘルス不調者への対応を支援する為、当局産業医・保健師による相談対応。
(必要時、当該職員の相談対応も有り。)
○定期健康診断問診票を活用したメンタルヘルス不調者支援
職員健康の問診票から、メンタルヘルス不調につながるおそれのある職員にメン
タルチェックを実施し、高得点者については産業医による面談等を実施。
○自殺者が出た職場、あるいは業務上人身事故に遭遇した乗務員、第三者行為
災害に遭遇した関係者への個別相談対応。
○安全管理者、衛生管理者等を対象とした安全衛生研修会の実施。
・全職員が常時閲覧できるように、「心の健康相談窓口」、「消防職員の惨事ストレス対策」
を庁内ポータルに掲載。
・職員健康診断受診票のメンタルに対する問診項目及び労働安全衛生法の一部改正に基づき全
職員対象に実施するストレスチェック事業により、その結果を本人宛に通知し、自身の健康状
態を把握してもらうとともに、高得点者については衛生管理者及び産業医等が面談を行いフォ
ローする。
・メンタル不調の治療を継続しながら勤務している職員に対し、定期的に精神科専門産業医並
びに臨床心理士と面談を実施する等きめ細やかなフォローを行う。
【職員向け】
○職場のメンタルヘルス研修(セルフケア研修)
各事業所の依頼により、事業所に応じたメンタルヘルス研修を保健師が実施。
○全職員向けのメンタルヘルスに関する普及啓発の充実
当局職員向けに広報紙やEラーニング等の手法を活用した普及啓発の実施。
○メンタルヘルス対策管理監督者研修(ラインケア研修)
部下のSOSサインの発見方法、声のかけ方、話の聴き方など対応方法を研修。
○事業場外メンタルヘルス相談窓口の設置及び相談窓口ポケットカードの配付
・職員及びその家族を対象とした相談窓口(電話・メール・面談)の設置。
・相談窓口を示したポケットカードの配付。
○管理監督者を対象とした職場相談
・メンタルヘルス不調者への対応を支援する為、当局産業医・保健師による相談対応。
○心理士による個別相談・カウンセリング
○労働安全衛生法に基づくストレスチェックの実施
産業医・保健師を実施主体とし、メンタルヘルス不調につながるおそれのある
職員については産業医による面談等を実施。
○自殺者が出た職場、あるいは業務上人身事故に遭遇した乗務員、第三者行為
災害に遭遇した関係者への個別相談対応。
○安全管理者、衛生管理者等を対象とした安全衛生研修会の実施。
◎実態の把握
①「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の実施
②パソコンや携帯電話に関するアンケート調査の実施
◎実態の把握
①「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の実施
②パソコンや携帯電話に関するアンケート調査の実施
◎未然防止及び早期発見と早期対応
①ピア・サポート活動の推進
②児童虐待等相談窓口の設置
③スクールソーシャルワーカーの派遣
④生活指導支援員の配置
⑤専門家チームによる学校支援
⑥いじめ問題対策推進会議の開催
⑦不登校対策等プロジェクトによる実践研究
◎未然防止及び早期発見と早期対応
①ピア・サポート活動の推進
②児童虐待等相談窓口の設置
③スクールソーシャルワーカーの派遣
④生活指導支援員の配置
⑤専門家チームによる学校支援
⑥いじめ問題対策推進会議の開催
⑦不登校対策等プロジェクトによる実践研究
◎教職員の資質向上のための研修の実施
①いじめ・不登校等に関する研修会の開催
②児童虐待防止に関する研修会の開催
◎教職員の資質向上のための研修の実施
①いじめ・不登校等に関する研修会の開催
②児童虐待防止に関する研修会の開催
◎指導と啓発
①教職員向け指導資料の活用
②児童生徒向け啓発資料の配付
◎指導と啓発
①教職員向け指導資料の活用
②児童生徒向け啓発資料の配付
[相談・支援体制の充実]
・うつ病家族教室の実施
うつ病の理解 年2回開催、自助グループの育成 年12回
・自死遺族相談の実施
・自殺未遂者相談事業の実施
・自殺予防電話相談「こころの健康相談統一ダイヤル(内閣府運用)」に参加し実施
・アルコール関連問題にかかる事業
[相談・支援体制の充実]
・うつ病家族教室の実施
うつ病の理解 年3回開催、自助グループの育成 年12回
・自死遺族相談の実施
・自殺未遂者相談事業の実施
・自殺予防電話相談「こころの健康相談統一ダイヤル(内閣府運用)」に参加し実施
・アルコール関連問題にかかる事業
[人材育成の充実]
地域の中心的な役割を果たす人材育成(ゲートキーパーの養成)の拡充
・専門研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員、民生委員等
(年3回×70人)
[人材育成の充実]
地域の中心的な役割を果たす人材育成(ゲートキーパーの養成)の拡充
・専門研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員、民生委員等
(年3回×70人)
・危機介入研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員等
(年3回×25人)
・養成講座
スクールカウンセラー、養護教員等(1回×50人程度)
・若年層(学生等)向け講座
大学生等(5回×50人程度・1回×150人程度)
・危機介入研修
区の保健師・精神保健福祉相談員、ケースワーカー、地域包括支援センター職員等
(年3回×25人)
・養成講座
スクールカウンセラー、養護教員等(1回×50人程度)
・若年層(学生等)向け講座
大学生等(5回×50人程度・1回×150人程度)
[関係団体との連携の強化]
・大阪市自殺対策検討連絡会議において各局との連携を図っていく
・民間団体との連携で自死遺族相談従事者の養成・育成を図る
[関係団体との連携の強化]
・大阪市自殺対策検討連絡会議において各局との連携を図っていく
・民間団体との連携で自死遺族相談従事者の養成・育成を図る
Fly UP