...

(仮称)八王子市公共交通計画の策定に向けた検討方針(案)(PDF形式

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

(仮称)八王子市公共交通計画の策定に向けた検討方針(案)(PDF形式
資料1
(仮称)八王子市公共交通計画の策定に向けた検討方針(案)
資料目次
1.背景と目的
1.背景と目的・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2.本計画の位置づけ(上位関連計画との関係、計画期間)・・・・・・・・・・2
3.検討方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
4.会議等における検討事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
5.検討フロー(平成 27 年度~28 年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
6.検討スケジュール(平成 27 年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
・八王子市では、平成 26 年度に「八王子市交通マスタープラン」を策定し、「交通要衝地の利便性を活かし、人を中心と
した交通環境の充実と地域の活力を育む交通体系の実現」を都市交通の将来像として定めた。また、公共交通につい
ては、以下の4つの目指すべき姿を設定している。
●鉄道輸送力の増強や、多摩都市モノレール等を具現化し、中心市街地への集客力を高める地域間移動の円滑化
を目指します。
●主要な結節部における乗換のシームレス化により駅利用者や地域住民の利便性向上を目指します。
●地域の実情に応じた様々な公共交通手段を維持できる仕組みをつくり、市民にとって使いやすい公共交通システムの
構築を目指します。
●交通空白地域が解消され、市民の利便性が高まる移動環境の実現を目指します。
・一方、公共交通に関する計画については、平成 14 年に「八王子市地域循環バス等調査」が実施され、その中で公共交
通空白地域・不便地域を定義付けし、現在も同調査によって抽出された地域への対応を図っているところである。
・しかし、調査実施から 10 年以上が経過し、さらに交通体系の考え方についても更新されている中で、新たな社会経済情
勢や交通行動の変化を踏まえつつ、現況課題に対応した中での市内公共交通の具体的な改善策についての検討が必
要となっている。
・以上の背景を踏まえ、八王子における新たな公共交通体系の構築を目指し、平成 27 年度から 28 年度にかけて、
「(仮称)八王子市公共交通計画」について検討、策定する。
・なお、本計画に盛り込む内容、構成等は「地域公共交通網形成計画」に準拠しながら、策定を目指す。
1
2.本計画の位置づけ (上位関連計画との関係、計画期間)
・本計画の上位関連計画との関係、拠点・ネットワーク型都市構造は次に示すとおりである。
3.検討方針
・平成 27 年度については、課題抽出及び施策の方向性検討を中心に行い、「(仮称)八王子市公共交通計画(素案)」
・計画期間は、概ね 10 年後の平成 39 年(2027 年)とする。
を立案する。また、次年度以降、事業者との協議調整や交通空白地域における具体的な対応策の検討等を実施し、計画を
取りまとめる予定である。
八王子ビジョン2022
(基本構想・基本計画)
■幹線バスネットワークの抽出(※詳細は参考資料P1参照)
・将来公共交通体系で重要と考えられる軸(地域間)及び拠点等の利用実態等を把握し、計画策定の課題を把握する。
都市計画マスタープラン
交通安全計画
・重要軸(地域間)の運行系統の現況を詳細に情報収集し、今後の再編の方向性を検討するための基礎資料を得る。
①主要拠点(鉄道駅)の利用実態調査、バス利用者数(乗降者数)の把握
②代表的な系統(数系統)におけるピーク・オフピークのバス停別乗降者数の把握
八王子市交通マスタープラン
③重要軸(地域間)を運行する全系統を対象に乗込調査を実施し、バスOD、バス利用者特性・意向の把握
■公共交通改善対象地域の抽出(※詳細は、参考資料P4参照)
公共交通計画
・平成 14 年の「八王子市地域循環バス等調査」における考え方に基づき、現況の市内公共交通網における「公共交通空白
図1 上位計画との関係図
地域・不便地域」を抽出し、これまでの施策展開やバス路線網の再編等による地域の変化について把握し、公共交通の改善
を図る必要性の高い地域について抽出する。
【将来の都市構造のイメージ】
・なお、検討した施策に基づき運行した場合の、公共交通空白地域・不便地域の改善可能性についても、同様の基準に基づ
都市活動や日常生
活に必要な施設・サ
ービスの誘導
無秩序な市街地の拡大を抑制と併せ
た豊かな自然環境と営農環境の保全
バス停
〔身近な生活圏〕
<公共交通空白地域・不便地域の抽出基準(平成 14 年調査を基本とする)>
幹線道路
交通空
白地域
き評価することにより、施策効果についても併せて検証する。
〔身近な生活圏〕
中核都市としての活力
と魅力を高めるため、
広域的都市機能の強化
路線バス
網の充実
・バス交通の利便性(鉄道・バス停留所までの距離、運行本数)
・人口特性(老年人口比率、人口密度)
・市民要望(地域の改善に関する要望書の提出状況)
〔身近な生活圏〕
〔都市中心拠点〕
幹線道路
路線バス網
鉄道網
〔地域振興拠点〕
各地域の特性に応じた
日常生活を支える都市
機能の集積を図りつつ、
それぞれが役割を補完
し合う拠点連携
■アクセシビリティ評価(解析方法について今後検討)
・市民の移動利便性の評価するために、市民生活上、来訪することが多いと想定される施設(医療施設、病院施設、公共
施設、拠点駅)を抽出し、目的施設までの到達時間により市内全域を評価する。
多様な交通手段
交通空
白地域
・、人口カバー率を算定するなどにより、八王子市全域における移動利便性を評価するとともに、人口が集中しているにもかかわ
らずアクセシビリティが低い地域などを抽出することにより、新たな網体系の整備の必要性等について検討する基礎資料とする。
〔身近な生活圏〕
・なお、本評価についても、検討した施策に基づき運行した場合におけるアクセス性の改善可能性についても、同様の基準に基
〔サブ拠点〕
〔サブ拠点〕
都市活動や日常生
活に必要な施設・サ
ービスの誘導
自家用車に過
度に頼らない
交通環境
都市活動や日常生
活に必要な施設・サ
ービスの集積
づき評価することにより、施策効果についても併せて検証する。
<アクセシビリティ評価の実施方針(案)>
・「商業施設(スーパー、商店街等)」、「病院・診療所(※歯科、眼科、皮膚科などの専門科の診療所は除
く)」、「公共施設(市役所、事務所等の行政手続きや社交・娯楽、検診・保育・通所サービス等が享受できる施
図2 基本構想・基本計画八王子ビジョン2022
~都市計画マスタープラン「拠点・ネットワーク型都市構造」~
設)」、「拠点等の鉄道駅」を抽出
・市内全域を 100mメッシュで分割し、当該施設からのアクセス時間を計測(徒歩・公共交通利用双方で評価)
2
4.会議等における検討事項
5.検討フロー (平成 27 年度~28 年度)
・下図に示すフローに従い、検討を進める。
本部会
分科会
第1回
開催時期
5 月(済)
主な議事
・会議の進め方について
平成
27年度
・八王子市公共交通計画の考え方について
第1回
9 月 14 日
・バス利用実態調査(第一弾)の実施
10 月 15 日
・公共交通の現状と課題について
都市構造、人口動態及び
交通特性の整理
公共交通の現況整理
利用者調査の実施
・公共交通利用分布
・利用者属性等把握
・利用者ニーズ把握
・検討項目について
等
公共交通改善対象地域の抽出
アクセシビリティ評価
<過年度基準に基づく空白地域・
不便地域の現況評価>
・本市が目指す都市構造と公共交通施策展開の考え方
<市民の移動利便性の現況評価>
・目指すべき都市像実現にむけた検討課題
公共交通の課題整理
→「幹線バスネットワークの抽出」「公共交通改善対象地域の抽出」、
(優先的に対応すべき地域(区間)の抽出・選定を含む)
「アクセシビリティ評価」の3検討項目の考え方、公共交通施策展
開の考え方を中心に議論いただき、計画策定に向けた検討方針
公共交通計画(素案)の検討
について合意を得る。
第2回
12 月初旬
・バス利用実態調査(第二弾)の実施
12 月
・本市が目指す都市構造と公共交通施策展開の考え方
計画の基本方針、目標等の設定
施策の検討
公共交通網体系の検討
(幹線路線設定等)
・目指すべき都市像実現にむけた検討課題
第2回
1 月下旬
公共交通空白地域・不便
地域の対応策検討
・公共交通計画(素案)について
その他利用促進に係る
方策検討
施策効果の検証
・計画の考え方と基本方針
公共交通改善対象地域の検証
アクセシビリティ評価
・公共交通ごとの活性化方針
<新たな網体系における公共交通空
白地域・不便地域の改善効果>
<新たな網体系における市民の移動
利便性の改善効果検証>
・施策体系
→ 第1回分科会、本部会において合意された事項を踏まえ、利用
者調査、アクセシビリティ評価に基づく課題と対応の方向性、公共
交通ごとの活性化方針・施策体系、公共交通計画(素案)につ
いて議論いただく。
第3回
2月
平成
28年度
具体的な施策検討
(事業者調整等を含む)
公共交通空白・不便地域の具体的な
対応策の検討
八
王
子
市
地
域
公
共
交
通
活
性
化
協
議
会
(
本
部
会
)
・
分
科
会
の
開
催
(はちバス運行計画検討を含む)
・計画のまとめ方について
・今後の進め方について
公共交通計画の策定
図3 検討フロー(2ヵ年間)
3
6.検討スケジュール (平成 27 年度)
8月
1
10
9月
20
1
10
10月
20
1
10
11月
20
1
10
12月
20
1
10
1月
20
1
10
2月
20
1
10
3月
20
1
10
20
1.本市の公共交通の現状と課題
・本市の公共交通を取り巻く概況
・これまでの取り組み
・市が目指す都市構造と公共交通施策展開の考え方
・目指すべき都市像実現にむけた検討課題
2.幹線バスネットワークの抽出
・バス利用実態調査(第一弾)の実施
9/14
準備
整理
・抽出された軸周辺の今後の開発動向、可視化
・バス利用実態調査(第二弾)の実施
準備
整理
・営業係数の算出
3.公共交通改善対象地域の抽出
・公共交通空白地域の現況評価
・地区・集落単位でのまちづくり方向性確認
・地区別の交通実態・移動実態・ニーズ等整理
4.アクセシビリティ評価
・アクセシビリティの評価
データ作成
評価(改善案)
評価(現況)
・重要軸(地域間)の再編検討
5.公共交通計画(素案)の検討
基本方針
計画立案(施策立案等)
○とりまとめ
○合意形成等
協議会
分科会
10/15
●
●
●
●
4
Fly UP