...

KOBE農水産物ガイドブック

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

KOBE農水産物ガイドブック
KOBE農水産物
平成 27 年 12 月
神戸市産業振興局農政部農水産課
CONTENTS
1.神戸の農漁業とは
・・・3
2.神戸の農水産物の種類
・・・4
(1)農産物
①野菜
・・・5
②穀類
・・・11
③果物
・・・12
④花卉(非食用)
・・・14
⑤畜産物
(2)農産加工品
・・・16
・・・16
(3)水産物・水産加工品
・・・17
3.神戸産農水産物を買える店
・・・18
2
神戸市では、西区・北区に広がる自然豊かな農村、南部に広がる瀬戸内海の潮流に恵まれた漁場にお
いて、農漁業が盛んに営まれています。
農業では、温暖で少雨な瀬戸内気候を活かした野菜、果物、花が生産されています。野菜では、キャ
ベツ、コマツナ、ホウレンソウなどの葉物野菜をはじめ、トマトなどの果菜類、ジャガイモなどの根菜
類。果物では、梨、イチジク、柿、ぶどう、桃、イチゴなど。花では、神戸リリィ(新鉄砲ゆり)やチ
ューリップ、パンジー、ビオラなど。そのほか、畜産では、神戸ビーフを代表とする肉牛、酪農など。
水稲生産では、コシヒカリなどの食用米、酒造メーカーと提携した酒米など。神戸市は本当に多種多様
な農産物が生産されています。
漁業では、明石海峡から大阪湾にかけて漁船漁業や海苔養殖など多様な沿岸漁業が盛んです。春の風
物詩といわれるイカナゴや夏から秋にかけてのチリメン、全国トップクラスの生産量を誇る海苔養殖な
ど。ほかにも、鯛や蛸、穴子など、神戸市は水産物の種類も豊富となっています。
3
記載内容
品目の紹介文
画像
↑主な出荷時期(※天候等によっても変動します)
←認証マークなど
※出荷可能時期は、天候や作付体系により変動の可能性もあります
【主な認証マーク】
神 戸 市 内 で生 産 される、人 と環 境 の安 全 に配 慮 して栽 培 された野 菜 を「こうべ
旬 菜 」といいます。有 機 栽 培 、特 別 栽 培 (減 農 薬 栽 培 、減 化 学 肥 料 栽 培 )などの
栽 培 区 分 が あり、 こう べ食 の 安 全 ・安 心 農 産 物 推 進 懇 談 会 によ り認 定 され ます 。
シンボルマーク『菜 菜 ちゃん』は、農 家 の皆 さんが心 を込 めて作 る「新 鮮 」で「安
心 」 し て 食 べ る こ と が で き る神 戸 育 ち の野 菜 と、 毎 日 の食 卓 を 預 か る 主 婦 の 満 足 な
顔 をイメ ー ジ して デザイ ン した も ので す。
有機JASマーク
マリンエコラベル
有 機 J AS マ ーク は、太 陽 と雲 と植 物 をイメ ー ジ したマー ク です。 農 薬 や化 学
肥 料 などの化 学 物 質 に頼 らないで、自 然 界 の力 で生 産 された食 品 を表 してお
り 、農 産 物 、加 工 食 品 、飼 料 及 び畜 産 物 に付 け られ てい ます 。
有 機 食 品 の J AS 規 格 に 適 合 した生 産 が行 われて いるこ とを登 録 認 定 機 関
が 検 査 し 、認 定 され た事 業 者 のみ が有 機 JAS マー ク を貼 る ことがで きま す。
マ リン・エ コラベ ル・ ジ ャパン( M EL ジ ャパ ン)は 、水 産 資 源 と海 に やさしい漁 業
を 応 援 す る制 度 と して 2007 年 1 2 月 に発 足 しま した。 この 制 度 は、資 源 と生 態
系 の保 護 に積 極 的 に取 組 んでいる漁 業 を認 証 し、その製 品 に水 産 エコラベル
をつけるものです。 このラベルがつけてある水 産 物 を消 費 者 の皆 様 に選 んで
い た だ く こ と で 、 も っ としっ か り と漁 業 を管 理 して いこ う とす る 漁 業 者 を増 や す こ と
が 狙 いで す。
4
(1)農産物
①野菜
野菜はなんといっても鮮度が命です。都市に近接している神戸の産地は、新鮮なまま消費者にお届けす
ることができます。近年は、肥料や農薬の量を大幅に減らし、人と環境に優しい栽培も広がっています。
軟弱野菜・・・収穫してから急速に傷み始める葉物(葉茎菜類)のこと。都市近郊での生産が多い。
【小松菜】 主な産地:西区
小松菜は、関東で栽培の多い野菜で寒さに強いのが特徴ですが、近年は年中出回っ
ています。日本中に様々な品種があり、典型的な地場生産・地場消費型の野菜で、
神戸では西区を中心に周年栽培されています。
小松菜には他の野菜に比べ、たくさんのカルシウムが多く含まれています。また、くせ
が無いので、煮ても炒めても茹でてもおいしく食べることができます。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【ほうれん草】 主な産地:西区
緑黄野菜の代表として広く知られているほうれん草は、カロチンや鉄の含有量が多
く、ビタミンC・B1・B2 やカルシウムも豊富に含まれ、アミノ酸のリジン・トリプトファンも
含まれています。
神戸のほうれん草は、昭和 30 年代後半から栽培が始まり、集団的な産地が形成さ
れました。きくなと同様に、ビニールハウスによる施設栽培と露地栽培を組み合わせて
周年栽培・出荷されています。
4月
5月
6月
○
○
○
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【きくな(春菊)
】 主な産地:西区
きくなは、ビタミンAとCが多く、また、カルシウムや鉄分も適度な健康野菜です。
白和え、胡麻和え、浸し物にむきますが、なんと言っても鍋物にぴったりきます。都市
近郊の栽培に適した軟弱野菜として、鮮度の良さから市場の人気も良好です。
昭和 30 年代から西区伊川谷町前開を中心に、ビニールハウスの周年栽培で産地
形成がされています。
4月
5月
6月
7月
○
○
○
○
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
5
○
2月
3月
○
○
【しろな】 主な産地:西区
しろなは、白菜の仲間で、とりな、なにわな、晩生菜など、いろいろ種類があります
が、煮ものにはよくあいます。特に関西ではなじみの深い野菜で、痛みやすいため、古
くから都市近郊型野菜として栽培されてきました。
市内ではビニールハウスの周年栽培で産地形成がされています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【水菜】 主な産地:西区
寒さに強い水なはビタミンCや鉄分が豊富に含まれており、冬のお鍋の具材とし
て、またシャキシャキとした食感を生で楽しむサラダとしても利用できる万能な野菜
です。
市内ではビニールハウスの周年栽培で産地形成がされています。
4月
5月
6月
7月
○
○
○
○
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
2月
3月
○
○
○
【チンゲンサイ】 主な産地:西区
中国野菜の代表ともいえるチンゲンサイはビタミン、ミネラルを豊富に含み、湯に
通したり、炒めたりすると鮮やかな緑色になります。
関東方面など消費地での生産が多く、典型的な都市近郊型の野菜で、市内では
ビニールハウスの周年栽培で産地形成がされています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
6
○
2月
3月
○
○
その他 葉茎菜類
【キャベツ】 主な産地:西区
生でも煮ても食べられるキャベツは最も需要の多い野菜のひとつです。栄養的に
は、ビタミンCやカルシウムが多く、胃腸障害に効くビタミンUを含み、健康野菜として
生食がすすめられています。
西区岩岡町を中心に集団的に栽培されています。
4月
5月
6月
○
○
○
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【ブロッコリー】 主な産地:西区
西洋野菜の代表格であるブロッコリーは、カロチン、ビタミンC が豊富に含まれる野菜
です。西区を中心に露地栽培が行われています。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【レタス】 主な産地:西区
サラダに欠かすことのできないレタスは、ビタミンA・Cが豊富で生食野菜として人気
が高いものです。市内では、昭和 23 年頃から栽培され、品質の良いことから市場関係
者に高く評価されています。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
2月
3月
○
【青ネギ】 主な産地:西区
ねぎの独特のにおい成分はアリシンで、これには抗菌作用が認められ、薬味や酢の
物、吸い物として利用されています。青ねぎは、根深ねぎ(白ねぎ)と比べてビタミンA・C
ともに 3 倍も含む栄養野菜です。
市内では、昭和 30 年代から出荷用の栽培が始められ、以後も露地栽培と冬期の大型
トンネル栽培を組み合わせた周年栽培を行っています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
7
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【ニラ】
主な産地:西区
消化を助けて胃腸を整えるといわれるにらは、スタミナ野菜としても知られ、カロチン
の含有量が多く、他にビタミンC・B2、カルシウムも豊富です。さらにスタミナ増進に役立
つスコルニジンを含みます。にらは、昭和 40 年頃に西区押部谷町で栽培が始まり、周
年栽培となっています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【モロヘイヤ】 主な産地:西区
モロヘイヤはエジプトの王様の重い病を治したと言われるほど起源が古く、中東で
はポピュラーな野菜です。ビタミンやミネラルが多く含まれており、まさに「王様の野
菜」の名にふさわしい野菜と言われています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
2月
3月
○
果菜類
【トマト】 主な産地:西区
色あざやかなトマトは、ビタミンA・Cの含有量が多く、収穫後も温度により赤く色づ
きますが、やはり畑で完熟させたものほどビタミンも多く、食味も良好です。市内では、
ビニールハウスを利用した無加温・抑制、トンネルなどの多様な栽培形態がとられて
います。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
※生産者によっては、周年出荷されている方もいます
【ミニトマト】 主な産地:西区
ミニトマトは、ビタミンA・Cの含有量が多く、栄養が豊富です。色、大きさ、甘みなど
にこだわった様々な品種が栽培されています。
4月
5月
6月
○
○
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
8
○
2月
3月
【ナス】 主な産地:西区
黒紫色の果菜・なすは、漬物、焼なす、煮なすなどとして古くから利用され、なじみのあ
る野菜です。市内での栽培の歴史は古く、西区櫨谷町では、露地主体の栽培が行われて
います。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
2月
3月
○
【キュウリ】 主な産地:西区
みずみずしい歯きれのよい味わいで食欲を増進するきゅうりは、新鮮さが要求される
果菜として、主に生食、漬物として利用されています。市内では、岩岡町で、ビニールハ
ウスを利用した雨除け抑制栽培が盛んです。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
2月
3月
○
【スイートコーン】 主な産地:西区 北区
夏野菜の代表であるスイートコーンは“もぎたて”が大変重要で、収穫して 24 時間経つ
と甘みが半減してしまうと言われています。市内では、西区岩岡町・神出町で露地栽培さ
れ、出荷されているほか、北区大沢町では、観光“とうもろこし狩り”が行われています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
9
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
根菜類
【ダイコン】 主な産地:西区
すずしろともいわれ、日本人になじみ深い野菜です。ビタミンCを多く含み、生でも煮て
も食べられることから生活に欠くことのできない淡色野菜の代表です。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
2月
3月
○
【ジャガイモ】 主な産地:西区 北区
ジャガイモはビタミンCや人体に欠かせない必須アミノ酸が多く含む良質なた
んぱく質を有する食品です。市内では主に小学校への給食用や直売所向けに
栽培されており、“ほっこりゴールド”などの男爵系やメークインなどが栽培されて
います。
4月
5月
6月
7月
○
○
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
【タマネギ】
主な産地:西区 北区
タマネギの持つ成分にはコレステロールの分解を促進し、排泄を増加させる効
果や浄血作用があります。市内では主に秋まき春どり用の品種が栽培され、小
学校への給食用や直売所向けに栽培されています。
4月
5月
6月
7月
○
○
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
【ニンジン】
主な産地:西区 北区
ニンジンには動脈硬化やがん化を引き起こす活性酵素の働きを抑制するカロ
チンが多く含まれています。市内では主に小学校への給食用や直売所向けに冬
にんじんが栽培されています。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
10
○
2月
○
3月
②穀類
神戸市で生産される主な穀類は、やはり水稲です。水稲では、コシヒカリなどの定番品種、地域の特徴を活
かした独自ブランド米、“灘五郷のお酒”の原料にもなる酒米などが生産されています。その他、道の駅“淡河
(おうご)”の「そば」や、北区の“北神みそ”味噌の原料となる大豆も生産されています。
【水稲】 主な産地:西区・北区
神戸では、主にコシヒカリ、キヌヒカリ、ヒノヒカリの3種類の水稲が栽培されています。地域
独自で名前を付けて販売する“地域ブランド米”もあります。北区大沢町の“おおぞうそだ
ち”、西区押部谷町の“おしべのゆめ”、西区櫨谷町松本の“菜の花米”など、一般の方と一緒
に田植えや収穫を楽しむ交流イベントも実施されています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
●
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
●
●
○
○
○
2月
3月
○
○
※●は収穫時期です
【水稲 酒米“山田錦”
】
主な産地:北区
神戸の酒米は北区の谷あいで、昼夜の温度差が大きく、また、粘質がかった水はけの
良い土壌という地域の特性をいかして生産されています。良い酒米の条件としては粒が
大きく、粒張りが良く、粒の中心部に心白(白く不透明な部分)が鮮明に出ていることなど
があげられます。
山田錦は山田町藍那で“山田穂”“藍那穂”の名称で古くから栽培されていたものを、県
の試験場で育成、昭和 11 年に正式に山田錦と命名され、酒米の奨励品種とされたもので
す。神戸の山田錦は市内の酒造メーカーをはじめ、広く全国に出荷されています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
●
●
○
○
2月
3月
○
○
※●は収穫時期です
【そば】
主な産地:北区
北区淡河町勝雄地区、木津地区で栽培されています。栽培されたそばは、道の駅
淡河のレストランそば処“淡竹”で
十割そばとして提供されています。
そばにはポリフェノールの一種であるルティンが多く含まれています。ルティンは、
血圧降下作用があることから生活習慣病の予防に効果的といわれています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
※●は収穫時期です
11
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
●
○
2月
3月
○
○
③果物
神戸の「くだもの」の特徴は、品数の豊富さと都市近郊ならではの“完熟”。もぎたての「くだもの」
は、信じられないほどみずみずしくて美味しいですよ。
【梨】 主な産地:西区
梨は、主に新水・幸水・豊水の 3 品種(三水)が植栽されており、青梨の二十世紀をしのぐ甘
味と 食味から消費者に喜ばれています。西区押部谷町では、昭和 52 年から、ワイン用ぶど
うと併せて植栽が行われ、昭和 55 年に高和三水園の“なし”として出荷が始まりました。 樹上
で十分に糖度をのせて収穫される新鮮・完熟が特徴です。また、西区神出町では観光なし狩
りが行われています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
【いちじく】 主な産地:西区
いちじくは、昔から身近な果実として栽培されてきました。市内では、消費者に近いことか
ら、新鮮さを売りものに栽培が行われ、栽培面積・出荷量ともに県下でも有数の産地となって
います。
一部では、ビニールハウスを利用した促成栽培が行われ、樹高を低くおさえ、管理作業に
便利な 整枝法“一文字仕立”が行われています。 市場に近いため、十分に糖度をのせたも
のを朝どり出荷をして喜ばれています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
2月
3月
○
【いちご】 主な産地:北区・西区
神戸のいちごは、大正末期に旧有馬郡有野村(現北区有野町)の二郎で栽培されたこと
が始まりとされています。現在、ビニールハウス栽培が主流となっており、12 月から 6 月まで
多様な品種が栽培されています。消費地に近い利点を生かして観光 “いちご狩り”と併せて
沿道販売も行っています。
4月
5月
○
○
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
○
○
○
12
○
【ぶどう】 主な産地:西区
ぶどうにはアントシアニン、レスベラトロールなどが含まれ、特にポリフェノールの一種
であるレスベラトロールは、抗酸化物質の1つで、寿命を延長させる長生き
ポリフェノールと言われています。市内では昭和 25 年頃から栽培が開始され、西区
岩岡町、神出町では観光“ぶどう狩り”が行われています。
また、西区押部谷町では紫玉、藤稔、ピオーネなど大型のぶどうの産地を形成して
おり、量販店・直売所に出荷されています。
そのほか西区平野町、北区大沢町ではカベルネソーヴィニョン、シャルドネなどの
加工用ぶどうが栽培され、「神戸ワイン」の原料となっています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
【柿】 主な産地:西区
柿はコラーゲンを作り、細胞の若返り、血液の浄化抵抗力の強化等の効能があると
されるビタミンCを多く含んでいます。
市内では、大正 6 年ごろに西区櫨谷町友清で栽培が始まり、観光“柿狩り”が行われ
ています。
また、西区押部谷町では近畿地方であまり栽培されていない「太秋」が中心に栽培
されており、量販店・直売所に出荷されています。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
2月
3月
○
【桃】 主な産地:西区
桃に多く含まれるペクチンは水溶性食物繊維の1つで、コレステロールを減らす
作用、血圧を下げる、便秘の解消に役立つ成分と言われています。カリウムは、
ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、長時間の運動による筋肉のけいれんなどを
防ぐ働きがあると言われています。
市内では、西区押部谷町で産地が形成されており、「日川白鳳」、「白鳳」、「末木
白桃」が栽培され、量販店・直売所に出荷されています。
また、北区のフルーツ・フラワーパークでは観光“桃狩り”が行われています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
13
2月
3月
④花卉類(※食用ではありません)
神戸市は、温暖で晴天の日が多く、花の栽培に適しており、生産される花の品質は全国の市場から
高い評価を得ています。花は食べる農産物ではありませんが、生活に潤いを与えてくれます。
花のある暮らしの推進を目的に 2006 年から開催している
神戸の花のイベント「神戸花物語」のロゴマーク(→右図)。
神戸産の花の一部では、このマークが表示されています。
【新鉄砲ゆり】 主な産地:北区淡河町
新鉄砲ユリは、テッポウユリにタカサゴユリを交配し、戻し交配させて作出したもの
で、実生から 1 年以内に開花します。淡河町では、花が上向きの「ミスオーゴ」、大輪
の「プリンセスオーゴ」などのオリジナル品種が生産され、関西だけでなく東京、
名古屋、仙台、広島などに出荷されています。その品質は、全国的にも非常に高い評
価を得ています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
2月
3月
○
【チューリップ】 主な産地:北区淡河町
北区淡河町では昭和 20 年代よりチューリップ生産がスタートし、ブランド産地として
有名です。同じ色のチューリップでも浴びている光の量で色が違います。淡河の
チューリップは豊富な光を浴びて花色が美しく、その品質は高い評価を得ており、
関西の花屋さんを中心に販売されています。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
2月
3月
○
○
【トルコキキョウ】 主な産地:西区伊川谷町
トルコギキョウは豊富な花色と一重から八重咲きなど様々な花形があり、近年、
全国的に高い人気があります。
4月
5月
6月
7月
○
○
○
○
14
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
【カーネーション】 主な産地:西区岩岡町・平野町
カーネーションは、スプレー系を中心に多種多様な品種を栽培しています。栽培
は神戸市を含め兵庫県全体で非常に活発で、全国的にも有名な産地となっていま
す。
4月
5月
6月
○
○
○
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
2月
3月
○
○
【菊】 主な産地:西区押部谷町・北区山田町
神戸の菊の栽培は明治 40 年頃、山田町から始まりました。山田町の菊は、
珍しい二輪菊であり、その品質は全国的に高い評価を得ています。
また、押部谷の菊は大正末期頃から栽培が始められました。押部の菊は、
山田町の菊と違い、1 輪の大輪品種が多く栽培されています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
2月
3月
○
【ストック】 主な産地:西区伊川谷町
春らしい甘い香りがあり、とても長く花が楽しめるストックです。伊川谷の
切花栽培は100年近い歴史があります。伊川谷の土質は砂質で、水が切
れやすい圃場が特徴です。
4月
5月
6月
7月
8月
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
2月
3月
○
○
○
○
○
【花壇苗】 主な産地:西区伊川谷町
神戸市の花壇苗生産は、昭和 40 年頃、西区伊川谷町上脇地区でスタート
しました。
大阪万博、大阪花博、淡路花博などに参加し、その品質はとて
も有名になりました。神戸市の花時計に、この“伊川の花壇苗”が植栽されて
います。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
15
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
○
2月
3月
○
○
(2)畜産物
①
神戸ビーフ
世界的にも有名な神戸ビーフは、兵庫県産の黒毛和種である但馬牛を素牛として生産
されています。但馬牛の肉質は細かくて柔らかいため、肥育すると脂肪が筋肉に細かく
入り込み最高級の「霜降り肉」となり、味わえば「独特の風味」を醸し出します。
神戸市では約 2,500 頭の黒毛和種が飼育されています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
2月
3月
○
○
○
② 酪農(ミルク・チーズ等)
牛乳は、私たちのからだを作る蛋白質や脂肪、ビタミン、カルシウムなどの色々な栄養
がバランスよく含まれていることから健康食品として高い需要があります。
神戸市では、約 2,000 頭が飼育されており、乳牛メーカーと提携して良質なミルクを市民
に供給しています。また、チーズなどの加工品づくりに取り組む牧場もあります。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
○
2月
3月
○
○
○
(3)農産加工品
①
神戸ワイン
神戸ワインは昭和 54 年より生産が開始されました。現在、西区平野町・北区大沢町では
“カベルネ・ソービニョン”、“メルロー”、“シャルドネ”、“信濃リースリング”の4品種のワイン
用ぶどうが栽培されており、収穫後は西区押部谷町にある農業公園で醸造されます。
市内産 100%の安全・安心の国産ワインです。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
●
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
●
●
○
○
○
2月
3月
○
○
※●は、収穫時期~仕込時期です
②
北神みそ
兵庫六甲神戸北女性会によってつくられたのがはじまりで、厳選された地元産タマホマ
レ、 地元のお米、赤穂の天塩を原料とした食品添加物を加えていない手作り味噌として
知られています。甘口でまろやかな味が特徴で、「ふるさと認証食品」も取得しています。
4月
5月
6月
7月
8月
○
○
○
○
○
※●は、収穫時期~仕込時期です
16
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
○
○
○
●
●
2月
3月
●
○
(4)水産物・水産加工品
①
イカナゴ
イカナゴは、スズキ目イカナゴ科の魚類で、呼び名は地方によって様々です。西日本で
は、稚魚は「シンコ(新子)」、成長したものは「フルセ (古背)」、「カマスゴ(加末須古)」、
「カナギ(金釘)」などと呼ばれます。神戸市内沿岸漁業の主要漁獲物で、毎年2月末から
3月にかけて漁期が始まります。この時季の神戸垂水漁港でのイカナゴの水揚げは、日本
の音風景100選にも選ばれており、神戸の春の風物詩になっています。また、イカナゴの
佃煮「クギ煮」は、古くから神戸から播州地方にかけて家庭でも親しまれてきた郷土色豊か
な食べ物です。瀬戸内海の天然の漁場で育まれたおいしさを、じっくり煮込んだ絶品です。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
○
○
○
○
○
○
10 月 11 月 12 月
○
○
○
1月
2月
3月
○
●
●
※●は主な漁獲時期です
②
チリメン
イワシの仔稚魚を食塩水で煮た後、乾燥させた食品です。ごく小さな魚を平らに広げて
干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を広げたように見えることからこ
の名前がついています。魚そのものはシラスといい、しっかり干さないものはその名で呼ば
れることもあります。
神戸では、須磨から舞子の海岸線に沿って5月から11月の間、水揚げされます。天然
の漁場で育まれた海の幸のおいしさを丹精込めて仕上げた逸品です。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
○
●
●
○
○
○
10 月 11 月 12 月
●
●
○
1月
2月
3月
○
○
○
※●は主な漁獲時期です
③
須磨海苔
神戸での海苔養殖は 50 年の歴史があり、須磨から塩屋、垂水の海岸線で営まれ
ています。12 月から 4 月頃にかけて、海に面した場所では海苔の刈取作業風景が見
られます。兵庫県の海苔生産量は全国でもトップクラス(H22 全国 2 位)で、神戸市は
兵庫県内で生産量 2 位の年間約 1 億枚の乾海苔が生産されています。
「須磨海苔」の名称は商標登録されており、東京の料亭にも出荷されている神戸
の宝です。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
●
○
○
○
○
○
※●は主な漁獲時期です
17
10 月 11 月 12 月
○
○
●
1月
2月
3月
●
●
●
神戸の新鮮で美味しい農水産物は、市街地の商店街やスーパーマーケットでも販売されています。ただ、全
てのスーパーマーケットで常に販売されているわけではありません。確実に神戸産の農水産物を購入できるの
は農村地域各所に設置される農産物直売所や漁港地域に設置される水産物直売所です。
※主な直売所(番号は地図上の番号)
①農協市場館「農野花(ののはな)」
平成14年7月6日オープン。「安全・安心のお米や野菜」をモットーに地元産の米や新
鮮野菜を提供しています。有機コシヒカリも当店ならではの商品。
【住所】神戸市北区有野中町3丁目1-2
【TEL】 (078)981-3548
⑤道の駅「淡河」
平成15年4月22日オープン。神戸市内初の「道の駅」で、地元農家が採れたての生
鮮野菜やタケノコ・米をはじめ、新鉄砲ユリなどの花や味噌、竹細工、竹炭などの加工品
を販売します。また、地元で栽培されるそば粉100%の「十割そば」も楽しめます。
【住所】神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1
【TEL】 (078)959-1665
⑧農協市場館「六甲のめぐみ」
全国最大級の大型直売所として平成17年11月オープン。地元の農産物(野菜・切
花・花壇苗・果物)をはじめ、加工品、神戸産の牛肉、神戸ワインと地元にこだわった商
品が所狭しと並んでいますよ。
【住所】神戸市西区押部谷町高和字性海寺山1557-1(神戸ワイナリー前)
【TEL】 (078)997-9955
⑯神戸市漁業協同組合直売所
平成 11 年にオープン。垂水漁港ははじめ、地元で水揚げされた水産物加工品を販
売。チリメン、イカナゴ、海苔など美味しい神戸の水産物が並んでいますよ。
【住所】神戸市垂水区平磯3丁目1-10
【TEL】 (078)708-1616
18
Fly UP