...

生活者から見たエネルギー問題(PDF形式:735KB)

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

生活者から見たエネルギー問題(PDF形式:735KB)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
まずは省エネ
構造変化には時間がかかる
エネルギー需要データの整備を
分かりやすい省エネ情報の提供を
エネルギー供給事業者への期待
省エネでアジア・世界に貢献
1
再生可能
エネルギー
原子力
化石燃料
省エネルギー
省エネルギー
省エネ型・節電型需要構造の実現
化石燃料
再生可能
エネルギー
原子力
最適な供給構造の実現
2
脱石油(「ベストミックス」)の実現には約
年を要した。
発電電力量構成比の推移(一般電気事業用)
出所: 実績;エネルギー白書2010、電気事業連合会資料 2030年;長期エネルギー需給見通し(再計算)最大導入ケース
3
家庭のエネルギー消費は全体としては伸びが止まり、減少傾向も認められるものの
家電機器の普及率の向上、高機能化、大型化等を背景に照明・家電・他用の電力消
費量は依然、伸び続けている。
LPG
合計
灯油
20
40
20
40
15
30
15
30
10
20
10
20
5
10
5
10
0
1970
0
1980
1990
2000
2010
、
、
、
[GJ/(世帯・ 年)]
50
[GJ/ ( 世 帯 ・ 年 ) ]
25
暖房
厨房
25
冷房
照明・家電・他
給湯
合計
50
0
1970
[GJ/(世帯 ・年)]
都市ガス
その他
、
、
、
、
、
[GJ/( 世 帯 ・ 年 ) ]
、
電気
石炭
0
1980
エネルギー種別
1990
2000
2010
用途別
出所:住環境計画研究所「家庭用エネルギー統計年報」2009年版
4
高効率給湯器や省エネ家電の普及促進、住宅の断熱化規制等を実施すればエネルギー
消費量は下がる見通しだが、電気は当面伸びる見通し(
年調査時点)。
エネルギー消費量の推移
エネルギー消費指数(
出所: 水谷、中上ほか5名「2015 年のライフスタイルと家庭用エネルギー消費に関する調査(第 2 報)
シナリオを用いた将来予測結果」空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(2008年8月)
)
5
欧米諸国や韓国では、全館暖房が一般的であり、家庭用エネルギー消費に占める暖房
の割合が大きい。日本は快適な暖房水準に至る前に省エネが求められる状況にある。
暖房
給湯
調理
冷房
照明・家電
照明・家電・その他
99
アメリカ(2005)
75
イギリス(2007)
64
フランス(2007)
61
ドイツ(2007)
53
韓国(2008)
44
日本(2008)
0
20
40
60
80
100
120
世帯当たりエネルギー消費量(GJ/世帯・年)
※出典:住環境計画研究所(各国の統計データに基き作成)・2010年9月
※注:括弧内は、各国の最新データ年である。
アメリカの調理は、照明・家電・その他に含まれる。
日本は、単身世帯を除く二人以上の世帯。日本の調理は暖房給湯以外ガス・LPG分であり、調理用電力は含まない。
欧州諸国の冷房データは含まれていない。
6
震災以降、節電対策に必要な需要構造データが十分
でなかったため、対策の検討に時間と労力を要した
のではないか。
データの出所や作成過程をめぐる、不毛な議論も散
見された。
有益な議論、透明性のある議論を進めるためには、
拠り所となる基礎データが必要であり、官庁だけで
なく国民各層が日頃から自由にアクセスできる「統
計データ」を整備することが重要。
7
諸外国では、家庭用エネルギー実態把握専用の統計・調査が継続的に実施されている。
日本では「家計調査」等の関連統計から推計
しているが限界がある。 スライド が一例
国名
調査件名
実施主体
調査頻
度
サンプル数
米国
4年毎
約
英国
毎年
−
毎年
−
DETR
ドイ
ツ
年毎
約
備考
万世帯
年
千世帯
オー
スト
リア
毎年
約 万世帯
カナ
ダ
不定期
約 万世帯
韓国
3年毎
約 万世帯
全て州別にデータ整備。
8
属性集計表
消費&支出集計表
出所: U.S. Energy Information Administration ウェブサイト
個票データ
約12,000世帯)
http://205.254.135.24/consumption/residential/data/2009/
9
・韓国知識経済部(委託元)& 韓国エネルギー経済研究院(委託先):1981年∼3年毎(最新:2008年)
・調査対象:住宅部門、産業部門、運輸部門、商業部門等
・調査対象期間:2007年1月1日∼12月31日 & 調査実施期間:6月∼9月(約3ヶ月)
・調査件数:約2万件 & 調査方法:インタビュー&アンケート調査表の郵送(email或いはfax等)
1.
エネルギー源別
2.
年・季節別
エネルギー源別
ブリケット、石油類、ガス類、電力、その他(熱供給、薪)
年別
年、
年、
季節別
春、夏、秋、冬
年、
年、
ダウンロードできる年
年
全国
3.
地域別
地域別
ソウル、釜山、大邱、仁川、光州、大田、蔚山、京畿、
江原、忠北、忠南、全北、全南、慶北、慶南、済州
築年別
4.
住宅族性別
住宅種類別
住宅規模別
5.
世帯構成別
世帯構成別
年以前、
、
、
、
、
年以降
戸建住宅、集合住宅、共同住宅、多世帯住宅、商業・住宅複合
㎡未満、
㎡、
㎡、
㎡、
㎡、
㎡以上
人以下、 人、 人、 人、 人以上
従来型焚き口、ブリケット焚き口、ブリケットボイラー、ブリケット焚き口 ブリケットボ
暖房設備別
イラー、石油ボイラー、ガスボイラー(
&都市ガス)、地域暖房、地域暖房(石油)、
(標準世帯当たり)
地域暖房(都市ガス)、個別暖房、電気ボイラー オンドル、その他
6.
その他
月所得別
(標準世帯当たり)
万未満、
万以上、
万、
万、
万、
万、
万、
万、
万、
万以上
単位:ウォン
10
産業・業務部門については「エネルギー消費統計」が
年度から実施されているが、多種多様
な業務部門の実態(下図は
年度の調査事例)を詳細に把握できているとは言い難い。
照 明・動 力・そ の他
事 務 所
そ の他熱需 要
冷房
暖房
延床面積
(㎡)
10,339
208
大 型 小 売 店
26,265
357
一 般 小 売 店
(コンビニエンスストアを 除く )
294
コ ンビニエ ンスストア
1,015
飲 食 店
(ファミレス・ファーストフードを 除く )
740
ファミレス・ファーストフード
1,460
病 院
診 療 所
131
0
800
1,200
出所: 日本エネルギー経済研究所 「平成12年度 民生部門エネルギー消費実態調査」 2001年3月
1,600
112
21
138
18
107
24
310
16
150
400
271
115
13,972
428
N
130
16
(Mcal/㎡・年 )
11
同じ「飲食店」であっても、業態によって全く消費水準が異なる。従って、省エネ
対策のポイント、効果、経済性(投資回収年)も業態によって異なる。
照 明・動力 ・その他
そ の他熱 需 要
冷房
店舗床 面積
(㎡)
暖房
N
55
喫茶店
180
日本料 理店
160
1 35
188
557
29
3 26
569
53
中華料 理店
152
2
130
14
61
6
348
9
260
7
41
2
188
40
100 7 0
2 17
1,745
1, 35 8
フ ァミリ ーレ スト ラン
6 68
5 59
ファー スト フー ド店
6 90
5 14
161
1,435
47
61
2 82
そ の他
41
16
3 85
1,499
2 55
743
42
505
平 均
5 11
1 55
1,213
( Mcal/㎡・年)
0
300
600
900
1,200
1,500
1,800
出所: 日本エネルギー経済研究所 「平成12年度 民生部門エネルギー消費実態調査」 2001年3月
12
家電製品の待機時消費電力は、家庭の電力消費量の計測を通
じて発見された。
個々の待機電力は数ワットと小さく、注目されなかったが、
家全体でまとめると大きい。
この結果を「待機電力だけで電気代が年間 万円 」と発信
し、大きな反響があった。
年代後半
以降、省エネ基準やメーカーの自主目標により、待機電力は
大きく低減。
13
類似の家庭を集めてもエネルギー消費量の差(ばらつき)は大きい。他の家庭と
の比較を通じて、省エネルギーの可能性や達成度を知ることができる。
14
従来から省エネを「強く意識」していた世帯は、震災後の節電実績も高かった。
[kWh/30日]
400
▲6.6%
350
▲7.8%
▲12.2%
300
250
200
150
338
365
341
359
331
前年
今年
前年
今年
297
100
50
0
前年
今年
強く意識(n=216)
その他(n=719)
全体(n=935)
出所:住環境計画研究所「震災後の家庭の節電効果と省エネ行動に関する調査」(2011年4月)
注1:東京電力管内の一般家庭(インターネットモニター)に対する調査(2011年4月15日∼16日実施)
注2:震災以前の節電意識は「強く意識していた」「ある程度意識していた」「あまり意識していなかった」「全く意識していなかった」
の4段階で調査。
(n=1,120)
電気がいつ、どのくらい不足する見込みかを知らせる
(電気予報)
56%
電気の不足が深刻な状況になった時にメールでお知
らせが届く(緊急節電依頼メール)
40%
家電製品の消費電力や1回あたりの電気使用量が分
かる
40%
ブレーカーが落ちる前にアラームが鳴って、家電製品
の使用を控えるようにお知らせする
38%
他の世帯と比べて、自宅の電気の使用量がどの程度
であるかが分かる
その月の電気の使用量や電気料金が指定の量を超
えると、メールでお知らせが届く(使いすぎアラートメー
ル)
専門家による節電診断が受けられる
27%
26%
8%
その他 2%
とくになし
17%
0%
10%
20%
30%
出所:住環境計画研究所「震災後の家庭の節電効果と省エネ行動に関する調査」(2011年4月)
40%
50%
60%
16
年頃から「省エネナビ」が登場。
使用量をリアルタイムに確認でき、省エネの目標設定も可能。
省エネナビ
(出所)省エネルギーセンター
(
型(中国計器工業)
省エネナビ
サイト「省エネナビ」シリーズ紹介
)
型(株式会社エネゲート)
(出所)省エネルギーセンター
(
サイト「省エネナビ」シリーズ紹介
)
17
ホームエネルギーマネジメントシステム
エネルギー表示機
履歴画面イメージ
専用
サイト画面
電気(橙)、ガス(青)それ
ぞれについて、お客さまの設
定された目標値をもとにした
その日の「残量」をわかりや
すく表示します。
(出所)東京ガス 株
サイト プレスリリース(
(
)
18
画面(例)
スマートエネルギーハウスの概要
(出所)大阪ガス 株
(
サイト プレスリリース(
)
19
(出所)
カタログ
(出所)
20
(ユーティリティ企業)がス
マートメーターから収集したエネル
ギー消費データを、
を用いて
フィードバックするサービス
日別電力及びガス消費量の推移、対前
年同月比較、自世帯と平均世帯との支
出金額の比較がグラフ化される
さらに、省エネルギー対策のアドバイ
スと光熱費削減効果、必要な初期費用
と利用可能な助成金等が提示される
出所: http://www.pge.com/
21
スマートメーター等を通じた情報提供には、エネル
ギー供給事業者の積極的な関与を。
工場や大企業以外は、省エネルギーの専門家がいな
いため、専門的見地からのアドバイス等を。
家庭や中小企業が省エネルギーを進めるための新し
い仕組みづくりへ。
22
日本は人口減少社会に入ったが、世界の人口は増加
し続ける。
今後、エネルギー需要が増大する発展途上国に対す
る支援・協力においても、エネルギー供給インフラ
整備だけでなく、需要側の対策(省エネ)を重視す
べき。温暖化対策にも有効。
23
Fly UP