...

フェアトレードカンパニー株式会社の分析 05W2115020G 西川 英一

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

フェアトレードカンパニー株式会社の分析 05W2115020G 西川 英一
フェアトレードカンパニー株式会社の分析
05W2115020G
西川 英一
1
Outline
1.フェアトレードカンパニー株式会社とは
2.フェアトレードとは
3.フェアトレードカンパニーを取り囲む仕組み
4.仕組みに対する分析
5.提案:生産者団体を垂直統合
6.フェアトレード商品の例
7.売上実績
8.フェアトレード商品が与える知覚便益
9.成長への戦略
10.まとめ
11.参考文献
2
1.フェアトレードカンパニー株式会社とは
業務内容
・フェアトレード商品(衣料品、手工芸品、食品、日用雑貨等)の商品開発
および輸入・販売
・全商品を「People Tree」のブランド名で販売
・衣料品の分野でフェアトレード商品を開発
商品生産者取引先
・IFATに加盟するアジア、アフリカ、南米の20ヶ国、約60団体
※フェアトレードカンパニー株式会社もIFATに加盟
販売チャネル
・通信販売、直営店、その他バザー、小売卸(400店舗)、大口卸、
people tree Ltd.卸
成り立ち
・環境・国際協力NGO グローバル・ヴィレッジのフェアトレード事業部門
から独立
・株式の店頭公開はない
・現在の株主は創設時の関係者
3
2.フェアトレードとは
途上国の立場の弱い人々の自立と生活環境改善を
図るために、生産にかかる社会的なコスト、つまり
生産者や労働者の生活、人権を守ることができるコ
ストと、環境的コストを織り込んだ価格を前提とした
南北間の公正な貿易
背景:市場の失敗
代表的認証機関
国際フェアトレード機構(FLO International Fair Trade Organization)
→商品に対してフェアトレード基準を定める
国際フェアトレード連盟(IFAT International Federation for Alternative Trade)
→団体に対してフェアトレード基準を定める
※フェアトレードカンパニーはIFATに所属
4
2.フェアトレードとは
IFAT(国際フェアトレード連盟)について
形態
欧米や日本の輸入団体と、アジア、アフリカ、中南米の生産者団体の
合計70ヶ国約300団体によるネットワーク型組織
→認定をもつ生産者団体と輸入団体が取引することで
フェアトレードが成立する
フェアトレード基準
①生産者に仕事の機会を提供する
③生産者の資質の向上を目指す
⑤生産者に公正な対価を支払う
⑦安全で健康的な労働条件を守る
⑨環境に配慮する
②事業の透明性を保つ
④フェアトレードを推進する
⑥性別に関わりなく平等な機会を提供する
⑧子供の権利を守る
具体的な指標は存在しないため、自己、相互、第三者による評価が重要
5
3.フェアトレードカンパニーを取り囲む仕組み
生産者
団体
生産者
団体
発注
納品
生産者
団体
直接販売・通信販売
フェアトレード
カンパニー
支払い
卸売り
小売
店
販売
消
費
者
生産者
団体
IFAT
原料・商品の生産をIFATの認
証団体に外部化
直営店・通信販売による直接販売と
小売への卸売りの二元化
6
4.仕組みに対する分析
①フェアトレードカンパニーと消費者間
 直営店経営(全売り上げの11.6%を直営店2店舗で販売)
メリット
Ⅰ.「People Tree」ブランドの定着
自由が丘、表参道という流行に敏感な街に出展することで、
ブランドを確立
Ⅱ.マーケティングの場として活用
・ 販売データを直接得ることで、商品開発にフィードバック
・ 月1回のワークショップを店内で開くことで、消費者に対して
「フェアトレード」の理解を促進
Ⅲ.範囲の経済の活用
商品を多種類揃えられるスペースを設けることで、一度の来店に
対して多くのニーズに対応(販売コストの削減)
自由が丘店
表参道店
デメリット
多額な建築コスト
7
4.仕組みに対する分析
①フェアトレードカンパニーと消費者間
 卸売り販売(小売400店舗への卸では30.4% )
メリット
販売窓口の増加→知名度の上昇
デメリット
取引費用の出現
(ブランディングの不自由さ)
 直営店と卸売りの混合
メリット
販売窓口の増加
デメリット
消費者の取り合い
8
4.仕組みに対する分析
②フェアトレードカンパニーと生産者団体間
 IFAT内の団体から製品を購買
メリット
フェアトレード基準を遵守した商品が手に入る
デメリット
Ⅰ.取引費用
日本市場のニーズへの理解、製品完成の遅延を承認)
Ⅱ.在庫費用
「生産者に仕事の機会を与える」の基準に則り、どの生産者団体にも仕事
が平等にいきわたるように配慮
→人気商品も死に筋商品も発注
→死に筋商品の在庫が残る
Ⅲ.高リスクな投資
技術はあるが生産設備を持たない生産者に対して、報酬の50%を前払い
Ⅳ.高い「公正な対価」
「生産者に公正な対価を支払う」の基準に則り、報酬は生産者の社会的状
況からの判断と、生産者との話合いから決定
9
5.提案:生産者団体を垂直統合
生産者団体団体との統合を考える
 メリット
取引費用の減少(交渉費用と時間の減少)
→生産コスト減
※生産者、フェアトレードカンパニーともに取引相手をIFAT内に
求めなくてはいけない
→機会主義的行動は阻止されやすいと予想
※低コストで生産できる生産者に発注を集めることで、規模の経済
を達成できるか
→生産者による作業は労働集約的な手工業がメインのため、
発生しにくい。
 デメリット
常に商品の発注があるわけではない
→組織の維持のための余分なコストの発生
 結論 統合はそれほどメリットではない。
10
6.フェアトレード商品の例
内布つきサイザルバッグ
Vネックワンピース
¥12000
¥8900
OCプリント・グリーンマン
¥4500
フェアトレード商品は一般商品より1~2割高価
11
7.売り上げ実績
200
180 売
160 り
上
140
げ
120 前
100 年
80 度
比
60
40 %
80000
70000
(
売 60000
上
50000
高
40000
万
円 30000
20000
(
)
20
0
)
10000
0
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
年度
開業以来、前年度比100%以上の成長率
→要因:フェアトレード商品を好んで買う消費者の増加
12
8.フェアトレード商品が与える知覚便益
なぜ衣料品業界で一般商品より高額なフェ
アトレード商品が売れるのか?
→価格に見合うだけの知覚便益を消費者に
提供できるから
「商品がフェアトレードであることが、商品に
付加価値を生み出す」と感じる消費者の
出現
13
8.フェアトレード商品が与える知覚便益
価格
フェアトレード商品
普及品
無差別曲線
「フェアトレード商品であるこ
と」が品質として高く評価され
る
ことで発生
品質
収益を得るための戦略
→高い品質評価を勝ち取り現行の無差別曲線を下回る
14
9.成長への戦略
無差別曲線を下回るために
①コスト削減による低価格設定
生産者団体への援助を目的としているため生産面での
コスト削減は困難
②品質の上昇
・フェアトレードの認知の拡大
・フェアトレードブランド「People Tree」の認知の拡大
品質の定義の中にフェアトレードの概念を組み込む
15
10.まとめ
• 高コストを要するフェアトレードが消費者に
新たな価値を与えている
• フェアトレードの認知を促し、消費者の知覚便益
を大きくすることで、フェアトレードカンパニーは
成長できる
16
11.参考文献
マイケル・バラット ブラウン、青山薫、市橋秀夫 『フェア・トレード ― 公正なる貿易を求め
て』 (新評論、1998/04)
オックスファムインターナショナル, 渡辺龍也 訳 『貧富・公正貿易・NGO ― WTO に挑む
国際 NGO オックスファムの戦略』 (新評論、2006/03)
オックスファムインターナショナル, 村田武・日本フェアトレード委員会 訳 『コーヒー危機 ―
作られる貧困』 (筑波書房、2003/11)
村田武 『コーヒーとフェアトレード』 (筑波書房、2005/01)
デイヴィッド ランサム、市橋秀夫 『フェア・トレードとは何か』 (青土社、2004/11)
デイビッド・ペサンコ、デイビッド・ドラノブ、マーク・シャンリー 奥村昭博、大林厚臣訳
『戦略の経済学』(ダイヤモンド社、2006/2/3/)
池上甲一、辻村英之『季刊at8号(フェアトレードの現在)』(大田出版、2007/7/3)
17
Fly UP