...

56 国外諸都市交流事業(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

56 国外諸都市交流事業(PDF文書)
実施日 平成21年11月23日(祝・月)
事 業 56 国外諸都市交流事業
担当課:観光交流課
コーディネーター:上久保
仕分け人 山内(敬)、今村、森田、熊野、岡崎
内 容
~質疑応答~
C:事業の自己評価のところで、海外へのプロモーションには行政関係者が多いとのことだ
が、何割ぐらいが行政関係者か。
市:訪問団の数で言うと、約半分ぐらいは行政関係者になると思う。
C:かなり役所関係者が多いとのことだが、目的をみれば、基本的には奈良市民向けだと思
う。行政職員のためになっているのではないかと若干感じられる。これから、どうやっ
て市民レベルでの交流を進めようと考えているか。
市:訪問団の方が、市役所に来たい、市長に訪問したいという方を対象に統計をとっている
ので、どうしても行政関係者の多い数値になっている。民間レベルでの交流も、もちろ
んしておられるが、市役所では把握できていないものも多くあると思う。課で把握して
いる数字は、行政関係者が多くなっている。
C:実際、事業費の内訳をみていると、補助金や負担金がほとんどで、こういう事業をして
いるという実態が見えてこない。文化交流などの事業をいろいろやっていると思うが、
そういう事業は、観光交流課の方でやっているのか。
市:昨年に関しては、キャンベラ市から姉妹都市締結15周年だったので、なら100年会
館大ホールにおいて3団体による吹奏楽団のコンサートを開催した。市民公募の海外へ
の訪問団を派遣している。昨年は中国揚州市へ行った。今年度は、トレド、ベルサイユ
への文化交流の旅として派遣を、また、奈良の夏に行っている「なら燈花会」を市民が、
西安市と揚州市で実施して交流を図った。
D:これは、観光交流課における国外諸都市との交流事業だが、市役所内部で、他に国際的
な交流をやっている部署はあるのか。
市:友好姉妹都市スポーツ交流経費として、文化・スポーツ振興課において、西安市、慶州
市と共に実施している事業がある。また以前、ALTをJETプログラムによらず実施
したことがあり、キャンベラ市、トレド市からの招致を教育委員会で実施した事業もあ
る。たまたま、観光交流課で、国際交流も一緒にしているので、他の部署でも実施して
いる。
D:先程説明のあった国際交流事業の約 3,400 万円の予算はあくまでも、観光交流課だけの
ものか。他の部署で実施している交流事業を全部あわせると、いくらぐらいの予算にな
るのか。スポーツ交流、ALTなど、国際交流事業として、奈良市と国外諸都市との交
流は、大人から子供まで対象に関わらず、総額いくらの予算を計上しているのか。
市:総枠を把握していないが、スポーツ交流経費は、約3千万円と聞いている。
D:観光交流課として所管している経費は 3,400 万円だが、本来は、事業仕分けは、他部署
とのオーバーラップ、重なりあっている部分は選択と集中を行い、限られたコストで最
1
大の効果を得るために実施しているので、今後は、事業シートの参考資料として、奈良
市全体の国際交流事業コストを掲載し、議論を行って欲しいと要望する。
E:韓国語通訳の配置について 235 万円の経費があるが、英語を喋る職員はおられると思う
が、他の言語にはどう対応しているのか。
市:中国語や英語については職員が行っており、本当に困っているのは韓国語であったので、
韓国語の通訳を採用している。
E:日韓の親善協会などに、その都度、依頼する方法もあるが、嘱託でお願いしているのは、
件数が多いためだと思う。その数はどうなっているか。
市:韓国から来られた訪問団の数は、平成19年度11団、平成20年度6団、平成21年
度5団である。1つの団体が来るたびに、約1ヶ月前からスケジュールの調整等、電話
でのやりとりが必要である。また、韓国から修学旅行で奈良市に来られた際、市内の学
校を訪問することがある。その時に、この通訳が、事前の調整や当日の随行などをして
いる。
E:この通訳の実働は、週どの程度か、その都度か。
市:週4日来てもらっている。
A:海外からの来訪者に対する記念品は、1回あたり、どの程度のものか。
市:年間約60団体の訪問があり、人数は、1団体2~3人から、1団体 100 人の場合もあ
る。当然 100 人の場合は、もちろん単価の安いものをお渡ししている。
D:民間レベルでの国際交流については、補助金を交付している各団体の活動を中心にパワ
ーアップを図っていきたいと考えておられると思う。それぞれ各協会の本部や事務局を
かまえている場所は、どこにあるのか。
市:奈良市国際交流協会は、市職員が事務局を兼ねており、課長が事務局長である。奈良市
国際交流ボランティア協会は、市内井上町にあり、市の公の施設である「ならまち振興
館」内に、行政財産の目的外使用許可を受けて事務局を構えている。
D:どこの自治体でも姉妹都市交流をしているが、民への広がりが出てこない。そのために、
コンサートなどをするなど、様々な試みを実施している。本来の交流のあり方を考える
と、海外から来られたが、それぞれの情報を相互に交換できる総合的な窓口案内として、
センターを構えていくことが、民の力を活用することに、また民の力を活用しやすくす
ると思う。また環境を整えることが、市の役割として必要だと思う。市役所のなかに事
務局長がいるわけだが、できるだけ事務的な機能にとどめ、全て開放的にやるというこ
とで検討されたい。奈良市の場合は、国際文化観光都市であると標榜しているので、ぜ
ひその見本を示して欲しいと思う。
市:市には、民間団体やNPO団体が多くあり、有機的な連携を図っている。観光都市であ
るので、いろんな言語に対応するために、その能力を持った方に観光案内所等に詰めて
いただいている。また、大きなイベントを開催する際には、巻き込んでいる。特定の国
と友好提携されている団体、例えば、日中友好協会、日本インドネシア友好協会奈良、
日独協会等とは、日頃から密接な連携を図って、民間ボランティア活動を繰り返し、奈
良市のもてなしの心、相互理解の促進ということで取り組んでいる。
2
コ:国外諸都市交流事業は、観光交流課としては、どういうレベルを求めているものなのか。
市:奈良市には、
「奈良国際文化観光都市建設法」という、市民が大多数をもって批准した
法律がある。国際化に生きる町として、来年、平城遷都 1300 年を迎えるにあたり、こ
れを機会として、知名度を高めたいということ、団塊の世代の生き甲斐のあるまちづく
りを進めるため、いろんな国との交流を密接にしたいと思っている。例えば、中国の揚
州市は、鑑真和上のふるさとである。そこから友好都市として手を結びたいと、胡錦涛
氏が来られた時に、100 名以上の市民を連れて、熱き思いを伝えられた。また、国内に
おいても交流を進めている。8世紀の当時の奈良を見つめ直すなかで、外から内から、
奈良をよく見つめ直す機会としたい。そこから、自分たちのまちを愛する気持ちや誇り、
アイデンティティが深まり、自分たちのまちを愛する市民が生まれてくるのだと思う。
コ:奈良は、ポテンシャルの高いまちであるという認識は持っている。ただ、それを政策と
して市が行っていくべきなのか、観光としては、外からのお客を呼び込むというのが1
つの使命である。海外から来たお客が、快適に過ごせる環境をつくるのが、観光交流課
の使命ではないかと思う。それが、今の事業でみると、国際交流として、外に出て行く
という事業が非常に多いと思う。もう少し内なる国際化というか、観光客が、普通に道
を行き交う市民と交流ができる土壌をつくるというのが、本来、観光交流課がやる事業
だと私は思う。そのことは、どう思うか。
市:確かに、インバウンドという意味での働きかけは、いろいろしている。また、海外に出
て行くという意味では、充分な予算がつかない制約のなかでやっている。市民の自発的
な意思を尊重しながらPRしている。国際交流協会が、今回実施したように、トレド・
ベルサイユに行って、市民のみなさんの写真やスケッチをしてもらい、それを奈良市で
紹介してもらう。同時に、トレドやベルサイユの画家たちの作品を、奈良市で展示する
という双方向的な交流を進めていきたい。基本的には市民ありきで、市民を重視した交
流を進めるという大前提で、これからも進めていきたい。
コ:今のトレド・ベルサイユの事業は民間の力でできると思う。民間の力でできないところ
を市でやるべきで、逆に観光交流課としては、外から来られる外国人の方に、どうおも
てなしするか。そこをどう強化するか。その点が欠けているのではないか、というのが
私の思いである。また、国際交流協会の事務局を観光交流課でやっているが、これも、
市がやって良いか、もう少し民間の力を生かし、民間の国際交流協会などがあるのであ
れば力を結集して、市が1つの力にする。という方法もあるのではないかと思う。
市:インバウンド関連の事業費、各団体への活動事業費は、別の予算があるので申し添えて
おく。
~評価~
市(民間委託を拡充・市民参画・協働を進める)2人+1人(コーディネーター含む)
市実施(要改善)2人 市実施(現行どおり)1人
班の結果は、市(民間委託を拡充・市民参画・協働を進める)となった。
B:あまり申しあげることはないのだが、他の仕分け人が、効果の見えない成果のあがらな
い補助事業は、いかがなものかとおしゃっていたが、私も、記念品をつくったり、小さ
3
なお金を運用したりしているので、廃止しても問題はないかと思う。事業を廃止したと
きの影響についても、市民生活に直接影響は少ないと思われるとのことなので、基本的
には、一度、事業を中断し、もう少し他の事業との整理ができないかと思い、市実施(民
間委託を拡充、市民参画・協働を進める)に仕分けした。
A:記念品についてお伺いしたが、予算を切るわけにはいかないと思う。お土産、記念品を
渡すことは、人間として当然のことだと思う。海外から来ていただいた方に、奈良市民
としても、奈良のことを良く思っていただきたい。予算を減らすということよりも、今
は、ムダということも、韓国語の通訳の配置についても、説得力のある説明を聞いて理
解した。海外から来られた方に、奈良のことを良い印象をもって帰っていただけるよう
に、日々、頑張っていただきたいと思う。
コ:奈良は、国際化に非常にポテンシャルがあるところで、そこを推進していくのは、市で
はなく市民だと思う。市民の力をうまく活用して、担えない部分を市がサポートすると
いう仕組みにしていくべきだと思う。市が、一生懸命引っ張っていっている間は、なか
なか市民がついていかない。主役は、市民とすべきであって、そこを観光交流課として、
どう支えていくかということだと思う。市民との協働が大事だと思うので、この結論と
させていただいた。
4
Fly UP