...

「ここぞ」というとき

by user

on
Category: Documents
88

views

Report

Comments

Transcript

「ここぞ」というとき
No.570 平成27年11月30日
発行 江東区立平久小学校
TEL(3644-0374)FAX(5690-4012)
HP:http://www.koto.ed.jp/heikyu-sho
「ここぞ」というとき
校 長 河野 美幸
11月20日に江東区立小学校の連合音楽祭が行われました。本校からは5年生が学校代表として参
加し、合唱「さあ!」と合奏「カスタネットのための四重奏」を披露しました。
私は本番当日、会場のティアラこうとうで5年生の演奏を聴くことができました。合唱はのびのびと
声が出ていて、素敵なハーモニーが会場に響いており、平久小のこどもたちの歌声がとても美しくなっ
てきたことを感じました。
合唱もすばらしかったのですが、それ以上に圧巻だったのは、カスタネットの合奏でした。今回平久小
学校が演奏した「カスタネットのための四重奏」は、カスタネットのみの演奏で、子どもたちが四つのパ
ートに分かれ、それぞれのリズムを打ちます。一人一人が自分の神経を集中させ、自分の打つべきリズム
を正確に演奏し続ける高い集中力が要求される曲です。多様な楽器を使って合奏をする学校が多い中で、
敢えてカスタネットのみというシンプルな構成の楽曲を演奏することは、大きな挑戦だったと思います。
合唱が終わり、いよいよカスタネットの演奏です。足元に置いたそれぞれのカスタネットを手にして
所定の位置に着き、こどもたちが顔を挙げた時、真剣なまなざしからは胸に秘めた「決意」のようなもの
が感じられました。
こどもたちが見つめる先は、指揮をする水鳥教諭ただ一点です。86人全員が指揮を見つめ、全神経を
集中し、必死に自分のパートのリズムを打ち続ける様子は大変感動的で、その様子を自分の目に焼き付
けようと私は舞台上のこどもたちを凝視しました。カスタネットは小さな楽器ですが、打ち方の工夫に
よって様々な表情が出せる楽器だということに驚かされました。86人で演奏される音が波のように行
き交ったり、時に、はっとさせられるアクセントがあったりして、こどもたちの演奏が単なる「リズム打
ち」ではなく、音を奏でる「四重奏」であることを実感しました。
「オレ!」の掛け声がぴったり合い、演奏を終了した時、こどもたちの表情には一つのことをやり遂げ
た満足感が溢れていました。
大人の世界でも、こどもの世界でも、人が生きている間には「ここぞ」という瞬間が何度かめぐってき
ます。それは緊張を伴い、
「できることなら逃げたい」という気持ちにもなる瞬間です。しかし、人が輝
く瞬間でもあります。
「ここぞ」という瞬間に力を発揮できるかどうかは、日常生活の中での鍛錬にかか
っています。日頃から、今自分がやるべきことに集中する力がなければ、
「ここぞ」という時に力を発揮
できず、緊張に負けてしまうでしょう。
これからもこどもたちの「ここぞ」という瞬間の輝きを見届けたいと思うとともに、将来やってくる
「ここぞ」という瞬間のために、多くの力を備えていけるよう指導の充実を図りたいと思います。
日
曜
12月の学校行事
朝
放
日
曜
朝
15
火
読書
16
水
読書
12月の学校行事
放
1 火
個人面談
B時程
2 水
午前授業
B時程
3 木
個人面談
B時程
◎ 17
木
集会 展覧会前日準備
4 金
個人面談
B時程
◎ 18
金
読 書 展覧会
5 土
19
土
読 書 展覧会 5時間授業 14:30 完全下校
6 日
20
日
展覧会保護者鑑賞日(午前のみ) 児童登校なし
◎ 21
月
振替休業日
22
火
23
水
天皇誕生日
24
木
読書 クラブ活動
◎ 25
金
全校 5時間授業 14:30 完全下校
7 月
放朝 個人面談
8 火
全校 縦割り班活動
9 水
読 書 午前授業
10 木
集会 安全指導
11 金
読 書 避難訓練
B時程
補
観菊会終
補
委員会活動
アウトメディアデー
12 土
26
13 日
14 月
補 ◎
1~5年 14:30 完全下校
◎
放朝
冬季休業始(1/7まで)
※個人面談中は、全学年B時程の5時間授業で
全校
◎
14:15下校になります。
1月の学校行事
日
曜
朝
7
木
8
金
9
土
10
日
11
月
12
火
放朝
登校班見守り日
13
水
読書
書き初め会(3 年,仲よし) 計測(2 年) 午前授業
14
木
読書
計測(3 年)
15
金
読書
避難訓練
冬季休業日終
全校
通常授業開始
成人の日
安全指導
給食なし 12:30 完全下校
アウトメディアデー
計測(1 年)書き初め会(1,2,4,5,6 年)
補
委員会活動
計測(4 年・仲よし)
ありません。
校内指導体制の変更について
2年1組を担任しておりました阿部主任教諭が体調不良により病気休暇をいただくことになりました。そ
れに伴い、これまで算数少人数指導を担当しておりました秋田泰祐教諭が11月24日から3月末日まで2
年1組を担任することに致しました。学年主任は2組の川島道代が務めます。また、算数少人数指導につき
ましては、中上成子、鈴木孝子両講師を都講師として任用し、指導することに致します。中上が4・5年を
鈴木が2・3・6年を担当致します。尚、1年の算数少人数につきましては、中上が区の講師としてこれま
でどおり指導に入ります。
がんばる平久の子
区や都のコンクールで表彰された児童を紹介します。いろいろなところで、平久小のこどもたちが、
力を発揮しています。
〈読書感想文〉
都
出品
3年
都
特選 6年
〈青少年健全育成卓上カレンダー
標語入選〉
5年
「スポーツで
心と体が
育つまち」
就学時健診で、5年生デビュー!
5年担任
小池央恵
10月30日(金)、4月から小学校に入学する園児を迎えて、就学時健診が行われました。5年
生にとっては、学校の代表として仕事をする初めての機会です。この日のために、健診で回る教室
を真剣に確認したり、新一年生にどんな風に話しかけようか考えたり、ドキドキワクワク
しながら準備をしました。
そして当日。一人一人が自分の持ち場の仕事に責任をもち、最後までやり遂げ
ることができました。最初は慣れない様子の子もいましたが、新一年生に安心し
てもらえるように、精一杯優しく接する姿を見て、心が温まりました。
4月からは6年生。きっとすてきな6年生になれるはず!と思えた就学時健診でした。
平久伝統の菊栽培
~観菊会~
岩立佳恵
平久小学校の伝統である菊の栽培が今年度も行われています。7月にこどもたち全員で鉢
上げを行いました。鉢上げとは小さな菊の苗を鉢に移して育て始めることです。夏休み中は
PTA の方々にも水やりにご協力をいただきながら、夏の暑さを乗り越えて菊は大きく生長
しました。涼しい秋風が吹くようになってから次々に花芽を付け始め、色とりどりの花が咲
いています。1、2年生はプランタで、3年生以上は一人一鉢の菊を毎日欠かさず世話をし
て丹精込めて育てました。菊を栽培している棚はきれいな菊でいっぱいで、とても良い菊の
香りであふれ ています 。今年度は心 を込めて 育てた菊を校 庭に配置 して観菊会が 行われま
す。美しく咲いた校庭の菊をどうぞご覧ください。
<<観菊会>> 11 月30 日(月)~12月7日(月)
平日 14:30~16:30
※土日の公開はありません。ご了承ください。
連合音楽祭を終えて
音楽科 水鳥康子
11月20日(金)にティアラこうとうにて、江東区連合音楽祭が開催されました。本校から
は、5年生が参加し、「さあ!!」の合唱と「カスタネットのための四重奏」を演奏しました。
当日はよく集中し、日頃の学習の成果を十分に発揮することができました。江東区内の音楽の
先生方からも、
「明るく素直な声で、ハーモニーが美しいですね。」
「カスタネットの曲が始まった
とたん会場内が水を打ったようになりました。リズムのそろいが見事で聴き応えがありました。
」
などとおほめの言葉をいただくことができました。5 年生の子ども達は、緊張しながらも満足そ
うな表情で舞台を終えることができ、本当によい経験になりました。更にこれからの学習に生か
していきます。保護者の皆様には、学校公開や校内での発表会などでたくさんの拍手や励ましの
言葉をいただきました。有り難うございました。
3 年に 1 度の展覧会が18日(金)~20日(日)に開催されます。こどもたちが心を込めて作った
作品が、体育館いっぱいに飾られます。各学年の作品を紹介します。
1年
絵画「おいしいあきやさい」
「いってみたいなこんな山」
工作「ふしぎなたまごから
うまれたよ」
2年
絵画「大きな魚が
あそびにきたよ」
「水の中でスプラッシュ」
工作「たのしい平久の森動物園」
3年
絵画「一本の花」
工作「すてきなパフェ」
「ぴかぴか未来生物」
仲よし
絵画「カラフルなこん虫」
4年
絵画「一本の木」
工作「ふしぎなゆめ色ランプ」
5年
絵画「ステンシル版画」
工作「木で作ろう」
工作「マイ・ドール」
6年
絵画「私の大好きなもの」
工作「未来の私・この一瞬」
Fly UP