...

3月号 - あつぎ観光ボランティアガイド協会

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

3月号 - あつぎ観光ボランティアガイド協会
cあつぎ観光ボランティアガイド協会ニュース
平成28年
3月号 Vol.145
発行:平成28年
3月
12日
あつぎ観光ボランティアガイド協会
ホームページ
メールアドレス
飯山
屋根入り天神様
≪第5回
阿部撮影
http://atugikanvola.sakura.ne.jp
[email protected]
発 行 責 任 者 会長
山田
泰夫
編集担当者
寺田
敏
ガイド養成講座≫
行事区分:会員研修「飯山観音・白山・順礼峠ハイキング」
日
時:2月18日(木) 09:30~14:30
コ ー ス:飯山観音―白山―むじな坂峠―物見峠―順礼峠―七沢森林公園
参 加 者:ガイド養成講座受講生10名、市関係4名、会員13名
計27名
平成27年度のガイド養成講座も4回を
終えて残すところ2回となりましたが、
今回はハイキング部門のガイド実践講座
を行いました。
当日は快晴で風もなく絶好のハイキング
日和の下、開会し、準備体操の後10時
過ぎに飯山・庫裡橋を出発しました。
歴史にふれたり、自然に癒されながら、
飯山観音、女坂、白山展望台、白山神社、
そして、尾根伝いに関東ふれあいの道の
一部を歩いて、12時過ぎに展望の良い
順礼峠
物見峠で昼食をとりました。
午後は、1時前に出発して、順礼峠を経て七沢森林公園内を通り、2時半頃に事務所前で
解散しました。
ハイキングは、その土地の歴史や自然に触れながら、展望を楽しんだり、会話に花を咲か
せたりして、適度の運動でストレス解消と健康増進に役立てることができます。
これからも、多くの人達に厚木の自然に触れながら、ハイキングの楽しみを味わって頂け
るように、努力を重ねていきたいものです。
(西出
1
記)
≪第2回神奈川県立歴史博物館見学≫
行事区分:会員研修
日
時:2月17日(水)09:00~17:00
場
所:神奈川県立歴史博物館
参 加 者:会員8名
1 月 22 日に実施した神奈川県立歴史博物館の第2回目の見学を実施しました。
神奈川が、歴史の中心舞台となった鎌倉時代、幕末~明治維新を含め古代から明治時代ま
での約 3 万 5 千年を 1 日でひとっ飛びの歴史ツアー。断片的になりがちな厚木の歴史を、
神奈川を中心にした日本史全体像から見つめ直せるものでした。
桜木町から歴史博物館までの道程は、明治 5 年開
通の横浜駅跡から当時の外国人の居住区である出
島の中をたどるルートを案内していただきました。
特別展の「石」は、衣食住や燃料で木を利用する
森林大国の日本で、生活の道具・装身具・信仰に
関わるものから土木/建築まで多岐にわたる「石」
の歴史が紹介されていました。訪問した県立歴史
博物館の外壁で使用された湯河原の「白丁場石」
(しろちょうばいし)等と同列に、庶民の暮しや
桜木町駅前
信仰にかかわった厚木の「七沢石」や石工の道具も多数展示されていました。
(山下潔
記)
≪冬季観光客入込調査≫
行事区分:行事支援
日
時:2月21日(日)09:00~16:00
場
所:市内拠点5ヶ所
支援人数:10名
三川合流地点(青少年広場)
昨日の雨で野球場は閉鎖、青少年広場にも人の姿はなく、テニスコートだけに人影が動い
ている状態です。曇り空にはラジコン飛行機が一機飛んでいました。
午後も寒く淋しい状態が続きましたが、やっとバーベキューのグループが1組来ました。
おチビさんから大人まで不思議と笑顔いっぱいで走り回って喜んでいました。
2時ころにバーベキューがもう1組始まって、ようやく河原が観光地になりました。
私達と同じ時間を、黙々と1人で車の通り道の凹んだ所に砂利を運んで足で踏み固めてい
るボランティアが 1 人いました。彼はずうっと動き続けているので私達より寒くないのか
もしれません。
最後の集計をする頃には、寒さで考える力もありませんでした。
暖かくなるとの天気予報を鵜呑みにしたことはうかつでした。反省しています。(前澤)
2
飯山温泉(トレイル・ステーション前)
寒さのためかグラウンドに向う車や、飯山観音への人通りも少なく、1人で白山に登られ
る女性の方やハーレーダビットソンに乗って小平からスタンプラリーに来られた方、静岡
からサッカーの試合の引率に来られた方などに道案内をしたり、これから始まる飯山桜ま
つりのご案内をしました。タイヤの太い小さなバイクに乗った10数名の団体がとても印
象的でした。ご近所の方の「寒いでしょ、ご苦労様」の言葉に励まされた1日でした。
(外山)
七沢森林公園(出会いの広場)
天気予報に反して朝から曇り空で、昼前には時折
小雨も降って肌寒い日でした。そのため人出が少
なく閑散としていました。昨年の入込調査時に疲
れたご夫婦を近くの七沢温泉まで送りましたが、
その方から思いもかけずソフトドリンクの差し入
れがあり、公園管理事務所で預かっていましたので、ありがたく頂戴して、
その日の入込調査のスタッフで分けました。(寺田)
七沢温泉(盛楽苑駐車場)
七沢森林公園
朝のうちは昨日までとは違い暖かく感じていたのですが 10 時過ぎぐらいから小雨が降り
始めて気温も下がり、真冬のお天気になりました。
ベテランの会員の方とペアを組んで調査しました。温泉に行く方やハイキングに行く方々
もいました。あまりよい天候とは言えないのに本当にビックリするくらいの人数で厚木の
山々の魅力を感じて1日楽しく調査することが出来ました。
(森島ちさと)
広沢寺温泉(七沢観光協会駐車場)
天気予報では昼頃には晴れて暖かくなるという予報でしたが、時々小雨が降り寒い1日で
した。
地元の方の(ヒル対策で落ち葉の清掃していた方)話では、前日は雨でハイキング客が少
なかったが、今日は天気が良いので出足が早いとのことでした。
午前8時半に駐車場は10数台が駐車していました。9時過ぎに七沢バス停から歩いてき
た数人のグループは大山三峰山にハイキングに行き、なめり岩の岩場にフリークライミン
グに向かう若者もいました。中高年の方はバスや車で来ました。秋の調査時よりハイキン
グ、クライマーが多く春が来たなと感じました。真冬の調査なのでキャンプ用のガスとバ
ーナーを持ち込み暖かい飲み物で暖をとりました。
調
査
箇
所
(伊東)
観光客(人)
昨年度(2月23日)
相模川三川合流地点(青少年広場)
656
575
飯山温泉(飯山トレイルランニングステーション前)
921
556
七沢森林公園(出会いの広場)
477
470
七沢温泉(盛楽苑駐車場)
868
1040
広沢寺温泉(七沢観光協会駐車場)
337
420
3259
3061
合
計
3
≪梅の香りに誘われて、ゑのしま道を歩く≫
行事区分:訪問ガイド研修(江の島・藤沢ガイドクラブの主催)
日
時:2月23日(火)09:30~12:30
場
所:藤沢市鵠沼~片瀬
参 加 者:3名
「ゑのしま道」は江戸時代中期頃から盛んになった江の島弁財天参詣への道です。
当日は花の蕾が春の準備が整いましたと告げる陽気でした。
ガイドさんからベンチに広げてある大判絵地図で今日のコースの説明を受けました。
まず江の島遥拝「一の鳥居」
(現在なし)を起点を確認し、約5キロの歴史散策がスタート、
大きな山林が残された「石上公園」を経て、
「新林公園内」の古民家や長屋門、梅が咲き誇
る素朴な里山の美しい景観を堪能しました。
ガイドさんは植物についても詳しい方で、メタセコイヤ・あすなろの生垣・ポルトガル人
が伝えたという山桃に似た秋には紅葉するというポルトの木等々を紹介していただきまし
た。管鍼術を考案した杉山検行が昔からの天下の観光地に感謝の念で建てたという「江の
島弁財天道標(48基の内 現在14基が残る)や様々の庚申塔が辻々に多数残されてい
たのも凄い。常立寺の参道や境内には順次咲くという紅梅、白梅、そして「想いのまま」
と名付けられた枝垂れ梅の見事さ。朽ち枯れた大木に接ぎ木した枝から咲いている梅も観
賞できた。60年前に接ぎ木した梅がいま咲きほこ
っている。何百年ものあいだ育て、手入れしなけれ
ば…。古い神社仏閣・道標も同じだ。私もこれから
の時間を後代の方々に伝え広め、残していけるよう
努力したいと強く思いました。歴史ある泉蔵寺・
密蔵寺・本蓮寺を拝観し、龍口寺にて解散しました。
ガイドさん、お疲れ様でした。楽しくたくさんの事
を学ばせて頂きありがとうございました。
昼食に名物しらす丼を平らげ元気に帰途に着きまし
た。
(記 武内・山﨑)
蜜蔵寺の「愛染かつら」
女優
木暮美千代植樹のかつらの樹の下で
≪かながわボランテイアガイド協議会幹部研修会≫
行事区分:会員研修(NPO法人よこすかシティガイド協会主催)
日
時:2月24日 09:30~15:30
場
所:横須賀市 マリーナヴェラシス 他
参 加 者:会員4名
今年度のテーマは広報関係で、関係者の挨拶の後、
2つの分科会に分かれて熱心に討議しました。
第1分科会テーマ 「ツアー広報の現状と課題」
各団体の報告を集約すると、募集媒体は行政の広報
誌、チラシ、自前の HP だが、全国紙に掲載される
4
千代ヶ埼榴弾砲砲台跡
と抜群の応募がある。タウンニュースも効果はあるが、掲載料がかかり、対費用効果上で
は問題がある。
第2分科会テーマ 「ホームページ運営の現状と課題」
費用の関係で、自主運営がほとんどだったが、2団体は業者委託だった。ホームページに
企画ガイドを掲載して、行政のホームページに繋いでもらい、参加者の約4割がホームペ
ージを見て応募してくる所もあった。共通の課題としてホームページ管理の後継者の育成
をどうするかで1団体以外は同じ悩みを持っていた。最後にホームページ作成の簡単なソ
フトの紹介があり参考になった。
昼食の後は「海防の街“浦賀”~幕末・明治の台場・要塞跡を巡る」と題してよこすかボ
ラの会員の方のガイドで見学しました。海風が冷たく吹く寒い日でした。よこすかの会員
の方は坂道になれた健脚な方ばかりで、なんとかついて行きました。説明も要所を捉えて
短く、こちらの問題があれば、詳しく説明したり、時間を考えて見学場所を省いたり、臨
機応変で参考になりました。
(寺田 記)
≪国登録有形文化財「飯山 小島邸」見学≫
行事区分:会員研修
日
時:2月25日(木) 10:00~11:30
場
所:飯山 小島家住宅
参 加 者:15名、
会報1月号にて紹介しました飯山地区の古民家
(養蚕農家 小島邸)の見学会を小島家のご厚意
で実施しました。
同邸は今秋にも一般公開(期間限定)が予定され
地元飯山観光協会はもとより、厚木市観光振興・
文化財保護行政部門も新しい観光スポットとして
大変期待されており、その際あつぎ観ボラがガイ
ド役を担うことに備えての事前勉強会を兼ねての
三階の養蚕室でご当主小島千秋氏を囲んで
開催となりました。
当日は17代目ご当主小島千秋氏直々の案内で登録文化財「薬医門、蔵、主屋(母屋兼養
蚕室)」のほか、まだご使用中の居間や庭園まで見せて頂きました。
特に明治15年の火災で焼失した後の再建の現家屋では二度と火事を出さないとの決意を
示す、主屋を守るモチの木で覆う防火林や燃え難いクロガキ材使用の部屋など高価な建築
材料を使い、さすがに元名主の名家の面影が残る佇まいで、建造物をここまで守ってこら
れた小島家に一同、大変感銘を受けました。
養蚕農家独特の風情を今に残す「小島邸」はきっと立派な観光資源になるとの思いを抱い
て秋の一般公開の盛況を今から楽しみにして同邸を後にしました。
(山田 記)
5
≪大山道柏尾通りを訪ねて≫
行事区分:歴史探訪(企画ガイド)
実 施 日:2月27日(土)09:30~13:00
場
所:厚木市 中戸田~伊勢原市 高部屋神社
参 加 者:総勢54人(伊勢原観ボラ関係23人 一般参加者17名
講座受講者2名
会員12名)
当日は、朝晩の冷え込みはありましたが日中は寒さも和らぎ穏やかなハイキング日和とな
りました。集合場所は中戸田の相模川土手にある「戸田の渡しの碑」の広場で、今回もい
せはら観光ボランティア&ウォーク協会と共同で実施しました。前回と異なり伊勢原市内
のガイド役も今回は受け持ち、市内の名所旧跡をガイドすることになりました。
「あつぎ観
ボラ」グループは3班で真っ青な空を背景に真っ白な富士山に向かって出発しました。
伊勢原市内のガイドも二度の下見の経験と、特に高部屋神社では氏子の方から詳しく説明
を聞く事ができ、再確認もさせていただいたので本番でのガイドに十分に活かすことが出
来ました。若干懸念された時間配分も順調で正午過ぎには高部屋神社に到着することがで
き、記念撮影後解散となりました。弁当持参組と伊勢原駅へ帰る組とそれぞれ分かれて帰
途につきました。参加者の皆さん全員がつつがなく無事に終えることができました。
(清田 記)
高部屋神社で氏子さんを囲んで
戸田の渡しの碑
(第1班)高部屋神社では参加者の1人が「神社が古くて由緒ある神社だとは思ってもい
なかった。」とか、またある人は「境内のケヤキの切り株の大きさを見て神社の古さを再
認識した」と驚いた様子だった。
(清田)
(第2班)富士山の雪化粧が目の前に見え参加された皆さんも感動されておりました。参
加の方は配布資料に目を通されメモをとられ歴史や古道に興味のある方が多いと思いま
した。高部屋神社での氏子さんの説明には、
「非常に詳しく説明してもらって良かった・
勉強になった」との言葉がありました。
(田頭)
(第3班)伊勢原市内の案内は初めての経験だけに入念な下見を行ないましたが、特に高
部屋神社の歴史はとても勉強になりました。参加者の中には、伊勢原・石田出身の方が
いました。子どものころ駆け回っていたころに比べて、柏尾通り近辺の目を見張る発展
ぶりと懐かしさに感慨無量の様子でした。
(森島)
6
≪子安の里から淨楽寺秘仏と淡島神社の流し雛神事≫
行事区分:訪問ガイド研修(実施団体 よこすかシティガイド協会)
日
時:3月3日 09:30~15:00
場
所:横須賀市 湘南国際村~芦名海岸
参 加 者:会員2名 参加者総数46名
広々と大きい湘南国際村の一番高い所からスタート
したこのツアーは、石の階段をどんどん降りて、
この村ができるまで人もまばらな山里だったという
子安の里に足を踏み入れました。明治の頃には盛ん
に行われていた炭焼き小屋や道端に庚申塔や観音像
などの石造物を集めた所が点々とある静かな山道で
秋谷海岸
した。関渡川と関根川の遊歩道は、川沿いに小道や
木道が整備され、両側は高く谷川歩きみたいでもありました。
海岸に向かって下って行くと、突然に光る海と空が広がります。お弁当をひらいた立石公
園は葉山御用邸のお茶寮があった所で、写真の中央奥は名前の由来の立石、私達の右奥は
お茶寮の石垣が昔のままに波に洗われていました。
午後は西海岸通り(国道134号線)を和田義盛が建立したと伝えられる淨楽寺へ向かい
ました。そこには運慶が10人の小仏師を率いて和田義盛とその夫人の為に造立した阿弥
陀三尊像が保管されています。今日はご開帳の日で、健康そうで見事な仏様を拝観する事
が出来ました。最後に淡島神社下の砂浜で流し雛の神事を見学し、色鮮やかな 30 体の人
形を乗せた小舟が湾内を進むのを後にして、私達は海岸を離れました、(前澤 記)
撮
影
花の名前
シロバナタンポポ
キランソウ
別名:ジゴクノカマノフタ
3月末~5月
3月~5月
撮影場所
ぼうさいの丘北側
春日神社の脇
撮影月日
2月9日
2月9日
キク科
舌状花が白色で、葉の緑色がう
すい色です(洋種に比べて)
シソ科
全体に毛が多く、根生葉が地
張り付くように這って広がる
西日本が分布中心の在来種。
青紫色~紫色の唇形花を付け
る。
花
相澤次男
解
期
説
7
最近の活動
日
時
場
所
内
容
参加者
2月10日 アミューあつぎ
幹部会
会員
4名
2月10日 商工会議所けやき
懇親会打ち合わせ
会員
2名
2月12日 市役所観光振興課
行事打ち合わせ等
会員
2名
2月13日 アミューあつぎ
定例会
会員29名
2月15日 大山道(柏尾通り)
企画ガイド下見
会員10名
2月17日 神奈川県立歴史博物館
神奈川の歴史資料見学
会員
8名
2月17日 グラススタジオ・飯山観音 モニターツアー下見
会員
1名
2月18日 飯山・白山・順礼峠ハイク ガイド養成講座ハイキング
会員14名
2月19日 飯山
会員見学研修会の打ち合わせ
会員
1名
2月19日 アミューあつぎ604
グルメフェスタ実行委員会総務部会
会員
1名
2月21日 市内拠点5ヶ所
冬季観光客入込調査
会員10名
2月22日 ボランティアセンター
企画ガイド大山道資料作成、準備
会員
8名
2月23日 藤沢市鵠沼~片瀬
訪問ガイド研修
会員
3名
2月24日 横須賀マリーナヴェラシス
県協議会幹部研修会
会員
4名
2月25日 飯山
国登録有形文化財の会員見学研修会
会員15名
小島邸
小島邸
ゑのしま道を歩く
2月27日 旧大山道柏尾通り
企画ガイド「戸田の渡しから伊勢原へ」 会員12名
3月 3日 アミューあつぎ
幹部会
会員11名
3月 3日 市役所
森林セラピー基地推進協議会
会員
1名
3月 3日 横須賀市
訪問ガイド研修
会員
2名
3月 7日 寿荘
編集会議
会員
6名
流し雛神事等
編集後記
昨年 11 月に国登録有形文化財になった小島邸を、一般公開に先立って見学しました。見学したい希望はありま
したが、こちらからお願いする先に、市役所関係部門、厚木市観光協会、飯山観光協会にご尽力頂いたおかげで、予
想より早く実現できました。私達の日頃の活動がなければ、支えて頂いている関係先が積極的に段取りを付けてはく
れません。ありがたいことです。慌ただしい日程調整の為に、希望者の全員は参加できませんでしたが、小島邸はま
だ公開準備中にもかかわらず、小島千秋氏のご厚意と、御本人の説明で公開しない場所と思われる所も含めて時間を
かけて見学出来ました。飯山の新しい観光スポットの誕生です。飯山歴史探訪に欠かせない場所になることはまちが
いありません。関係先や関係者の期待に応える為にも、資料を揃えて勉強し、秋の一般公開時には自信を持って説明
できるようにしたいものです。
編集委員
穴澤 朝子
寺田
敏
高野
三平
8
宏
田頭
文昭
与志子
吉村
幸枝
平成28年3月・4月
月
3
日
時
行
事
行事予定
会場・場所
アミューあつぎ
外国人観光客への
山田会長
15:00~16:30
セミナー
ルーム702
対応方法等の講演
済み
10日(木)
救急救命講座
厚木市消防本部
09:00~12:00
3階会議室
定例会
老人福祉センター寿荘
小会議室A
ガイド時の体調不良者への緊
急対応の訓練
山田会長
済み
バスセンター横 厚木シティプラザ
5階
図書館の上
14日(月)
会員研修
谷太郎川渓谷
フサザクラ ・ ミツマタ鑑賞
9時30分集合
ハイキング
不動尻他
本厚木駅北口 ⑤番乗り場
煤ヶ谷バス停
西出副会長
8時40分発宮ヶ瀬行乗車
17日(木)
第6回ガイド養成講座
09:30~12:00
閉講式
17日(木)
訪問ガイド研修
15時30分
重要文化財 龍峰寺の千手観
13時集合
主催 海老名観ボラ
中央公園解散
音御開帳 国指定史跡
(海老名駅徒歩1分)
相模国分寺跡 尼寺跡
中央公園 七重の塔前
19日(土)
主催 いせはら観ボラ
9時30分集合
企画ガイド
バス停 鳥居前
郷土資料館
グループ討議
「養成講座を振り返って」
三の鳥居→こま参道→
「大山みち 集結地を歩く」
山崎副会長
森島副会長
女坂→大山寺→下社
参加費は当会負担
14時頃解散
ケーブルカー利用コースあり
事前申し込み必要
24日(木)
会員研修
荻野神社→六郎屋跡→
「荻野郷を姓とした人達を訪ねて」
森島副会長
9時30分集合
歴史探訪
小野家の供養塔→子合の
本厚木駅発半原行き
三平隆会員
バス停 荻野神社入口
月
申込先等
外人観光客おもてなし
09:30~12:00
4
容
9日(水)
12日(土)
月
内
お地蔵様→荻野四朗居蹟
8時20分・40分
26日(土)~27日(日)
行事支援
さくら広場
来場者調査
寺田副会長
10時~17時
飯山桜まつり
飯山観音参道
パンフ配布・物産販売補助
済み
28日(月)
企画ガイド
バス 本厚木駅北口
雨天中止
西出副会長
9時30分集合
八菅神社火渡り神事
1番乗り場 9時発半原行
弁当、飲み物、雨具、持参
バス停 上荻野
八菅山・鳶尾山ハイク
上荻野→八菅神社→鳶尾
約7km 3時30分頃終了
11 日(日)
2日(土)~3日(日)
観光客入り込み
企画ガイド
市内拠点5ヶ所
龍蔵神社
夏季の観光客の
金剛寺
重文仏像公開の場合
支援人数
森島副会長
09:00~16:00
9時30分集合
調査
飯山の歴史を訪ねて散策
金剛寺
来場者人数調査
は拝観あり。
合計 10 名
(雨天延期18日)
飯山 庫裏橋
飯山観音
アンケート調査
各所 2 名
金剛寺
国指定重要文化財
寺田副会長
2日(日)
行事支援
10:00~15:00
仏像公開説明
2日(土)~3日(日)
行事支援
さくら広場
来場者調査
寺田副会長
10時~17時
飯山桜まつり
飯山観音参道
パンフ配布・物産販売補助
済み
15日(金)
第12回
アミューあつぎ
13:00~14:30
通常総会
ルーム606及び607
15日(金)
新年度懇親会
商工会議所内
会員懇親会
レストラン「けやき」
及び新会員歓迎会
かながわグルメフェスタ
厚木中央公園
グルメコーナー、スイーツコー
2016in厚木
厚木公園
ナー、&かなキャラ大集合
15:00~17:00
23日(日)~24日(日)
阿弥陀如来坐像の説明他
9
山田会長
Fly UP