...

4月号 - あつぎ観光ボランティアガイド協会

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

4月号 - あつぎ観光ボランティアガイド協会
cあつぎ観光ボランティアガイド協会ニュース
平成27年4月号 Vol.134
発行:平成27年
4月
17日
あつぎ観光ボランティアガイド協会
ホームページ
メールアドレス
http://atugikanvola.sakura.ne.jp
[email protected]
発 行 責 任 者 会長
飯山観音長谷寺
山田
泰夫
編集担当者
寺田
敏
阿部撮影
≪ガイド養成講座(第6回)
特別講習
救急救命士講習≫
行事区分:会員研修
日
時:3月19日 09:30~12:00
場
所:アミューあつぎ ルーム503
・3月20日
・厚木市消防本部
参 加 者:講座受講者
・講座受講者7名
8名
会員6名
会員11名
26年度の「ガイド養成講座」は昨年10月16日に開講し3月19日の閉講式まで、月
1回合計6回の講座を開催しました。20日には別途特別講習として厚木市消防本部で救
急救命講習を体験し終了しました。受講生の中から7名の新会員さんを迎えることが出来
ました。
フレッシュな仲間が増え、うれしい限りです。先輩会員の皆様、よろしくお付き合いの程
お願い致します。
(山田 記)
19日は「白山・順礼峠ハイキング」でしたが降雨の予報で、予定を変更して室内で学習
しました。最初に奈良市の「奈良・もてなしの心 推進県民会議事務局」発行の資料を参
考にして観光ガイドの「おもてなし」のノウハウを講習しました。次に観ボラの活動をマ
イタウンクラブのSNSに公開して、人気のあつた動画のベスト10を映し、最後に閉講
式を行いました。
(寺田 記)
「おもてなし」の講習
救急救命士講習
1
≪フサザクラ・ミツマタ観賞会≫
行事区分 : ハイキング(会員研修)
日
時 : 3月25日(水)9:20~14:30
コ ー ス :
参 加 者 :
煤ケ谷―谷太郎渓谷―不動尻―二の足林道―広沢寺温泉
会員8名、会員外3名
穏やかな春の陽ざしの中、咲き始めた草花を愛
でながら、早春の一日を楽しく過ごしました。
渓谷沿いのフサザクラは終わりかけで、ちょっぴ
り寂しげでしたが、不動尻のミツマタ群生地では、
今を盛りと咲く見事な花々を観賞できて、「わあ、
すごい」という歓声も聞かれました。
不動尻のミツマタ
我々11人は10時前に煤ケ谷を出発して、何や
ら会話をしているミミガタテンナンショウ、可憐なヤマルリソウ、ルーペで覗かないと見
えない程のハナネコノメなど、道端の草花を観賞しながら、ほぼ1時間で林道終点に着き
ました。ここまでが清川村で、ここから厚木市となり、渓谷沿いにハイキングコースが続
きます。耳に心地よい清流のせせらぎを聞きながら、途中、終わりかけたフサザクラに名
残を惜しみ、河原でセラドン石を見つけたり、少し危険を感じる崖道を慎重に進んで、ち
ょうど12時に不動尻に到着して、お弁当にしました。
不動尻では、斜面の上まで続くミツマタを観賞して、二の足林道を下りました。林道歩
きは少し単調ですが、対岸の山並みを楽しみながら、また可愛い花を愛でながら、広沢寺
温泉に到着し、14時過ぎに解散しました。参加の皆さん、お疲れ様でした。(西出 記)
ミミガタテンナンショウ
ハナネコノメ
二の足林道のフサザクラ
不動尻のミツマタの群生
2
≪修験の里、ハ菅神社・火渡り神事と八菅山・鳶尾山ハイキング≫
行事区分 :
ハイキング(県協議会訪問ガイド研修及び企画ガイド行事)
日
時 :
コ ー ス :
3月28日(土)9:30~15:30
上荻野―(中津川CC)―八菅山―ハ菅神社―鳶尾山―鳶尾団地
参 加 者 :
県協議会関係22名、一般参加者33名、会員11名
初夏を思わせるような暑い陽ざしの中、多くの参加者を集めて、恒例の八菅山・鳶尾山
ハイキングを実施しました。今回は、かながわボランティアガイド協議会・訪問ガイド研
修と当協会・企画ガイド行事の同時開催で行いましたが、遠来の参加者を考慮して出発時
間を遅くしたため、これまでとは逆のコースを設定しました。少しアップダウンのある長
いコースにもかかわらず、全員、無事に完歩して解散することができました。
本厚木駅からのバスが到着して、9:30から荻野公民館上荻野分館の広場で受付を開始
しました。受付が終了した班から、班毎にコースの説明、準備体操をした後、10数名ず
つの5班に分かれて、9:45から順次、出発しました。途中、美人画の絵師・歌川国経
の墓、田尻の道祖神、龍図の絵師・井上五川の墓などの話をしながら、中津川カントリー
クラブの中の急坂を登り、尾根道に出ました。
桜の満開には1週間程早いようでしたが、春を感じさせる草花はあちこちで咲き始めて、
目を楽しませてくれました。途中、八菅山展望台に寄って、11:30までに全員、昼食
場所の八菅山アスレチック広場に到着しました。
12時に花火が上がって山伏が麓を出発したことを知らせてくれました。
それから20分程して、ほら貝を吹きながら、我々が待つ火渡り神事が行われる広場に山
伏達が現れ、神事が始まりました。広場の四つ角から放たれる矢を子供達が取り合う場面
などがあった後、いよいよ積上げられた木々に火が放たれて、祈祷の声が流れる中、クラ
イマックスの火渡りが行われ、13時に花火が上がって神事は終了しました。
我々はアスレチック広場に戻り、13時
から、八菅山・ハ菅神社の解説と記念撮影を
して13:20に順次、八菅山を後にしまし
た。途中、やまなみ峠、鳶尾山一等三角点、
鳶尾山展望台、金毘羅社、明治天皇天覧所を
通り、15:00~30分、鳶尾団地バス停
で順次、解散しました。回収したアンケート
では、ほとんどの方が満足と答えていただき、
「楽しかった」「ガイドの説明も良かった」
等の感想もありました。
協力していただいた会員の方々の努力に感
謝します。お疲れ様でした。
(西出
3
記)
≪第51回 あつぎ飯山桜まつり支援≫
行事区分:行事支援
支援日時:3月28日(土)29日(日)4月4日(土)5日(日)
場
09:30~17:00
所:飯山白山森林公園、桜の広場大会実行本部、庫裏橋大門通り特設ブース
支援人数:延べ20名
3月28日(土)
庫裏橋大門通り特設ブース
途中で特設ブースと実行委員会本部席の担当を交替
しました。観光客の出足が鈍く、グッズ等はあまり
売れませんでした。
(寺田)
桜の広場の実行委員会本部席
白龍をかついで広場に置いたり、市民参加のダンスや
歌の受付をしました。
市民参加のカラオケ大会には観光振興課の課長が舞台で歌いアンコールをうけるほど上手
で驚きました。「飯山観音の山門がつっかい棒で支えてある。危険だ。改善するべきだ」
と苦情を言ってくる人がいました。
(寺田)
お天気は良かったのですが、桜は一分咲きにもなっていなくて、桜の広場には、シートを
広げている人などいませんでした。帰る頃に、少し咲き始めたかなという感じでした。
(佐々木)
3月29日(日)
庫裏橋大門通り特設ブース
天候は午前中はなんとか持ちこたえましたが午後3時頃から花冷えの雨が降り出し、観光
客は間引きされたように少なめになりました。中・高生が20名位まとまって来た時は気
持ちがこおどりし、喜んで大声で「こんにちは」と歓迎しました。ダンスコンテストのメ
ンバーでしょうか、長く見える足が少し寒く感じられました。
桜まんじゅうを買っていただく事に専念しました。桜葉のほのかな香りが春を運んでくれ
たように思いました。
(穴澤)
桜の広場の実行委員会本部席
式典があり市長が挨拶にこられましたので観ボラを代表して答礼しました。
式典の推移等を聞かれて、何も知らないので困りました。
(寺田)
4月4日(土)
庫裏橋大門通り特設ブース
桜も見事な満開で人出も多くありました。午前中は「春雨じゃぬれて行こう」の言葉にぴ
ったりの絹糸のような、雨が降り、寒い一日でした。嬉しかったのは、相模ナンバーの車
だけでなく、品川、横浜、八王子、多摩、などの車が多く、春休みだからでしょうか、北
海道から九州のナンバーもありました。桜まんじゅうを買って下さったお客様も、新宿か
ら偶然ここに足を運んだということでしたが、野も山も桜が満開で、ピンクの絵筆でぼか
しを入れたような、この景色に満足された事だと思います。
(佐々木)
4
4月5日
庫裏橋大門通り特設ブース
毎日、観光客の人数を時間帯でカウントしています。この日は午前中は白龍の舞、さくら
神輿、飯山花音頭のパレードや金剛寺のご開帳等もあり、ピーク時には1時間に約500
人の方が来場しました。2時頃、企画ガイドの「飯山郷と史跡の里」担当会員がガイドを
終えて、さくらの広場から下りてきました。ブースの奥で反省会をしたようです。午後か
ら雨模様で3時頃には下って来る人が多く上る観光客は少なくなりました。
(穴澤)
桜の広場 実行委員会本部席
インフォメーシヨンを担当しました。
なんと実行委員会の方々で私の父の教え子の方もいて、昔話も交えながら和やかな笑顔が
絶えない時間を過ごすことが出来ました。小雨は降りましたが、各種のイベントがあり、
盛り上がった1日だったと思います。
(杉山)
≪飯山白山ハイキングと観桜会≫
行事区分:ハイキング(会員研修)
日
時:4月1日(水) 9:40~14:00
コ ー ス:庫裡橋―飯山観音―白山展望台―桜山―紅葉の森―桜の広場―庫裡橋
参 加 者:3名
過去2年にわたって雨天中止となった観桜会は、
今回も天候予報が良くなかったのですが、曇りな
がらも思った以上の天候に恵まれました。
ただ、実施日が直前になって決まったため、参加
者が少なくて残念でしたが、早春の花々を愛でな
がら、ゆっくりと散策を楽しみ、締めは満開の桜
の下で美味しいビールを飲み、楽しい一日を過
ごしました。
10時前に庫裡橋を出発して、飯山観音の裏手から男坂を白山に向かいました。
途中、目立った花は「ミミガタテンナンショウ(耳型天南星」」で、その独特の花の形が何
ともこっけいです。数を数えると、下山までに優に100を超えて、びっくり。白山展望
台で休憩後、森林セラピーで良く利用するハイキング・コースをたどりました。
このコースの特長は、場所によって異なる種類の樹林帯を散策できる事や、沢を渡りなが
ら心地良いせせらぎの音が聞こえる事です。
1時前に桜の広場に到着して、桜の下で昼食を頂き、ビールで少し滑らかになった会
話を楽しみながら、午後のひと時を過ごしました。参加の皆さん、お疲れ様でした。
(西出
5
記)
≪飯山郷と史跡の里≫
行事区分:企画ガイド 歴史探訪
実 施 日:4 月 5 日(日) 9;30~13:30
場
所:飯山
参 加 者:7 名
会員 4 名
申込みされた方は25人と定員いっぱいの人数での
実施予定でした。前日の天気予報では雨、当日朝は
曇りで本来は中止の条件下ながら、それでも歴史好
きの7人の方が参加しました。
千頭の弘徳寺本堂を参拝した後、巡礼道の榎地蔵付
光福寺山門前
近ではやや強い雨に見舞われましたが、その後は曇りが続きました。光福寺ではご住職自
らのご案内でした。龍蔵神社を訪れた後、この日特別公開された 厚木で唯一の国指定重
要文化財である金剛寺木造阿弥陀如来坐像を参拝する機会を得られました。平安時代の穏
やかな仏像に皆さんは感動した様子です。最後は飯山観音でした。各所で満開の桜を愛で
ながらの歴史探訪も、飯山さくら祭りの会場で散会しました。
厚木在住の参加者の皆さんでも、飯山の歴史の素晴らしさを初めて知ってよかったと感想
を話されていました。
(森島 記)
≪金剛寺 阿弥陀如来坐像公開を支援≫
行事区分:行事支援
支 援 日:4月5日(日)09:30~15:00
場
所:飯山 金剛寺 収蔵館
支援人数:6名
厚木市からの要請を受けて、今年もあつぎ飯山桜ま
つりの最終日に、仏像公開の説明員を担当しました。
昨年は雨足が強くなり途中で公開を中止したことを
思い出し、朝から雨模様だったので、今年は最初か
ら中止になるのではと懸念しました。11時から公
開でしたが1時間も前から拝観を待っている方がいました。神奈川新聞に記事が掲載され
ていたのを読んで来たとのことでした。収蔵庫前の説明係、拝観者の整理係、カウンター
で拝観者の数を数え、パンフレットを渡す係、庫裏橋前の呼び込み係り、食事時の交代要
員を兼ねてフリーの対応係を交代で行いました。昼近くに企画ガイドの「飯山郷と史跡の
里」歴史探訪一行の7名が訪れました。小雨が降った程度で、なんとか15時の終了時間
まで公開できましたが拝観者は昨年より少なめでした。
(寺田 記)
6
追記
初めて3つ折りパンフレットを作成しました。
仏像公開に合わせパンフ作成を金剛寺さんから要望されました。 平成23年11月の文化
財公開時に厚木市教育委員会が作成したパ ンフから、金剛寺さんが掲載を希望する資料を
スキャンして観光振興課のアドバイスを受けて作成しました。
300枚の印刷は観光振興課が受け持っていただきました。
金剛寺さんも良く出来ていると満足そうな様子でした。
今月からシリーズで始めました。
・花の名前:
・撮
影:
・撮影場所:
ハナネコノメ
相澤 次男
高尾山の裏高尾
・解
ユキノシタ科 早春の渓流沿いに咲く
花弁がなく、白い萼片と赤い葯のコントラストが魅力的です。
説:
木下沢(こげさわ)林道
7
最近の活動
日
時
場
所
内
容
参加者
3月11日 七沢・見城
森林セラピー案内人
会員
1名
3月13日 飯山金剛寺
仏像公開打合せ
会員
1名
3月14日 総合福祉センター
運営会議
会員18名
3月16日 市観光振興課
金剛寺パンフレット作成打合せ
会員
3月16日 鳶尾山、八菅山
企画ガイド下見
会員10名
3月19日 アミューあつぎ
ガイド養成講座
会員
6名
3月20日 玉川消防署
健康づくり大学推進協議会
会員
1名
3月20日 厚木消防本部
救急救命士講座
会員11名
3月25日 谷太郎川渓流
会員研修フサザクラ、ミツマタ鑑賞
会員
3月28日 八菅山・鳶尾山
企画ガイド・県協議会訪問ガイド
会員11名
3月28日 飯山白山森林公園
飯山桜まつり
会員
6名
3月29日 飯山白山森林公園
飯山桜まつり
会員
4名
3月30日 飯山地区
飯山歴史探訪下見
会員
4名
4月 3日 郷土資料館
幹部会
会員
5名
4月 4日 飯山白山森林公園
飯山桜まつり
会員
5名
4月 5日 飯山白山森林公園
飯山桜まつり
会員
5名
4月 5日 飯山地区
企画ガイド「飯山郷と史跡の里」
会員
4名
4月 5日 飯山金剛寺
重文、仏像説明
会員
6名
4月 7日 郷土資料館
役員会
会員15名
4月 9日 郷土資料館
幹部会
会員
5名
4月11日 郷土資料館
編集会議
会員
5名
4月13日 市役所
行事支援
会員
2名
会議室
4月13日 総合福祉センター
グルメフェスタ実行委員会
2名
8名
会員12名
総会資料印刷等
編集後記
会員から続々と送信される原稿を整理しながら、よくここまで成長したなと思わずにいられません。平成20年
9月に初めて実施した企画ガイド「ヒガンバナ観賞ハイキング」は応募者0人で会員だけで行いました。あれから6
年後、今年3月28日に県協議会訪問ガイドを兼ねた企画ガイド「ハ菅山ハイク」には参加者55名のガイドと「飯
山桜まつり」支援の2つの行事を行い、それから1週間後の4月5日には「飯山桜まつり」と「金剛寺の仏像公開の
説明員」さらに企画ガイド「飯山郷と史跡の里」で25人の応募者があり、3つの行事を同時に行いました。その為
の準備や打合せ等の活動を含め忙しく、リーダーは年齢的な問題もあり息切れしそうです。あつぎ観ボラの遂行能力
は完成したと言っても過言ではないでしょう。今後はこのノウハウを次世代を担う会員に上手にバトンタッチしてい
く必要があります。バトンを受ける次世代会員の成長を期待してやみません。
編集委員
穴澤 朝子
高野
宏
三平
吉村
幸枝
与志子
8
寺田
敏
平成27年4月・5月
月
4
日
時
行
事
行事予定
会場・場所
内
容
申込先等
4日(土)~5日(日)
行事支援
飯山観音参道
来場者調査、
各日 5名
09:30~17:00
飯山桜まつり
桜の広場
パンフ配布、物産販売補助
済み
5日(日)
行事支援
飯山金剛寺
国指定重要文化財
6名
09:30~15:30
文化財公開
阿弥陀如来坐像 説明
済み
5日(日)
企画ガイド
飯山地区
バス 本厚木北口⑤番乗場
4名
09:30 集合
歴史探訪
雨天中止
弘徳寺
「飯山郷と史跡の里」
弁当・飲物持参
ハイキングに適した靴・服装
17日(金)
第11回総会
13:30~15:00
17日(金)
アミューあつぎ 6階
08:40 09:00発
宮ヶ瀬、
済み
上飯山行乗車 千頭下車
弁当は飯山桜まつり会場で
通常総会
ルーム 607・608
会員懇親会
15:00~17:00
23日(木)
七沢温泉組合
12:00~14:00
猪供養
商工会議所内
新会員紹介
レストラン「けやき」
懇親等
福元館駐車場
①猪鍋(無料)②赤飯(無料)
③お酒{ワンカップ(100
月
山田会長
多数
円)、缶ビール(100円)}
④カラオケ(無料)⑤抽選会
25日(土)~26日(日)
行事支援
厚木中央公園
会場整備
出来るだけ
09:30~17:00
グルメフェスタ
厚木公園
販売補助等
多数
山田会長
5
11
日(日)
1日(金)
09:00~16:00
09:50集合
観光客入り込み
企画ガイド
調査
「高松山ハイキングと5
(雨天延期18日)
「小野宮前」バス停
市内拠点5ヶ所
小町神社→高松山→
(森の里)→つつじの丘
夏季の観光客の
バスセンター⑨番乗場
来場者人数調査
9時30分発「七沢リハビリ」
支援人数
西出副会長
合計 10 名
万本ツツジ観賞」
公園(解散)
アンケート調査
行乗車、「小野宮前」下車
各所 2 名
雨天中止
約4kmのコース
14:00頃
弁当、飲物、雨具等持参
8日(金)
行事支援
宮ヶ瀬ダム
植樹体験
山田会長
09:00~16:00
都立桜町高校
鳥居原エリア
バス添乗案内
8名
観光客人数調査
各所2名
アンケート調査等
合計10名
課外授業支援
9日(土)
運営会議
郷土資料館
10日(日)
行事支援
市内拠点5ヶ所
09:00~16:00
観光客入り込み調査
09:30~12:00
月
(春季)
お願い 行事予定が決まりましたら、寺田あてメールまたはファックスでご連絡下さい。
最終日は運営会議の1週間前(編集会議と印刷のため)
9
Fly UP