...

授業参観者編2 研究授業を参観するときのチェック項目

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

授業参観者編2 研究授業を参観するときのチェック項目
授業参観者編2
研究授業を参観するときのチェック項目
特に研究授業では,その後の話し合いを有意義なものにするために,共通したチェック項目を設けて
おく必要があります。チェック項目には研究テーマに関わる内容(テーマ実現に向けた方策が有効であ
ったか等)も入れますが,ここでは一般的な内容のものを例示しますので,参考にしてください。
チェック表(例1)
項
目
課題
A(大変よい)
内
D(改善すべき)
容
チェック欄
課題は,本時のねらいに即しているか。
A
B
C
D
課題は,児童生徒が把握しやすいものであるか。
A
B
C
D
課題提示の方法は,児童生徒の関心を引き出しているか。
A
B
C
D
教具は,児童生徒の思考を助けるのに有効か。
A
B
C
D
教具は,見やすく分かりやすいものか。
A
B
C
D
発問の仕方は,児童生徒の思考を引き出すのに有効か。
A
B
C
D
発問の言葉遣いは,適切であるか。
A
B
C
D
児童生徒の理解の程度を,教師が把握しているか。
A
B
C
D
師
理解の早い児童生徒に対する支援は的確か。
A
B
C
D
に
理解に時間がかかる児童生徒に対する支援は的確か。
A
B
C
D
板書は,授業の流れが構造化されているか。
A
B
C
D
板書は見やすく,分かりやすいか。
A
B
C
D
学習プリントは,児童生徒の思考を助けるのに有効か。
A
B
C
D
学習プリントは,見やすく,分かりやすいか。
A
B
C
D
授業のねらいが達成できたかどうかを評価しているか。
A
B
C
D
評価の方法は適切か。
A
B
C
D
児童生徒が書いたり考えたりする時間を保障しているか。
A
B
C
D
授業の時間配分は,適切であったか。
A
B
C
D
関心・意欲
課題に対して意欲的であるか。
A
B
C
D
態度
自分から進んで考えているか。
A
B
C
D
自分から進んで発言しているか。
A
B
C
D
知識・理解
本時の授業内容を理解できているか。
A
B
C
D
達成感
「できた」「わかった」という達成感を得ていたか。
A
B
C
D
評価
自己評価が的確にできていると思われるか。
A
B
C
D
他者評価が的確にできていると思われるか。
A
B
C
D
教具
発問
教
つ
支援
板書
い
て
学習プリント
評価
時間
自由記述
児
童
生
徒
に
つ
い
て
自由記述
チェック表活用のアイディア
授業参観者に付箋紙を渡しておき,気づいたことを書いてチェック表に貼ってから提出してもらいま
す。例えば,「発問」中心発問が長すぎて,理解できない児童がいた等。そして,同じ項目について書
いてある付箋紙を1枚の紙にまとめて貼り,印刷すれば,検討会資料の出来上がりです。
- 83 -
チェック表(例1)は一般的な内容ですが,実際に用いるときは,指導案とチェック表の両方を見な
がら授業参観することになり,少々面倒であることも確かです。その打開策として,指導過程に合った
チェック表を用いてみるのはどうでしょうか。
以下の例は中学校数学科の授業を念頭において作成したものです。
(導入時・・・課題提示,展開時・・・課題についての練り合いと解決,終結時・・・授業のまとめと評価)
校種や教科により指導過程は大分異なりますので,自校に合わせた形を考えるとよいと思います。
チェック表(例2)
段階
項
目
課題
導
入
A(大変よい)
内
D(改善すべき)
容
チェック欄
課題は,児童生徒が把握しやすいものであるか。
A
B
C
D
課題提示の方法は,児童生徒の関心を引き出しているか。
A
B
C
D
発問
発問の言葉遣いは,適切であるか。
A
B
C
D
支援
課題が把握できていない児童生徒に対する支援は適切か。
A
B
C
D
評価
導入時の評価は適切に行われたか。
A
B
C
D
課題
課題の解決方法は,児童生徒が取り組みやすいものであるか。
A
B
C
D
発問
発問の仕方は,児童生徒の思考を助けるのに有効か。
A
B
C
D
教具
教具は,児童生徒の思考を助けるのに有効か。
A
B
C
D
プリント等
プリント・カード等は,児童生徒の思考を助けるのに有効か。
A
B
C
D
学習形態
学習形態は,児童生徒の思考を助けるのに適しているか。
A
B
C
D
支援
児童生徒の理解の程度を,教師が把握しているか。
A
B
C
D
理解の早い児童生徒に対する支援は的確か。
A
B
C
D
理解に時間がかかる児童生徒に対する支援は的確か。
A
B
C
D
時間
児童生徒が考える時間を保障しているか。
A
B
C
D
評価
展開時の評価は適切に行われたか。
A
B
C
D
児童生徒
児童生徒は,意欲的に取り組んでいたか。
A
B
C
D
児童生徒は,自分のすべきことを理解して取り組んでいたか。
A
B
C
D
課題
課題は本時のねらいに適していたと言えるか。
A
B
C
D
時間
授業全体の時間配分は適切であったか。
A
B
C
D
板書
板書は,授業の流れが構造化されていたか。
A
B
C
D
評価
児童生徒の理解の程度を,教師が把握していたか。
A
B
C
D
終結時の評価は適切に行われたか。
A
B
C
D
児童生徒は,本時の授業内容を理解できていたか。
A
B
C
D
児童生徒の自己評価・他者評価は,的確にできているか。
A
B
C
D
自由記述
展
開
自由記述
終
結
児童生徒
自由記述
その他(指導案について等)
上記のような表は,チェック項目が多いので,これらを基に簡略化したものを作る方法もあります。
自校の体制に合ったものを用いましょう。
- 84 -
Fly UP