Comments
Transcript
Page 1 Page 2 プ一一カラーページ一一一 ー999年7 月2ー日東京都心
αα照翼. 僻樋1 み 藻 晶 智 30 邸 噂 囎 鷹 嚇 Φ ギ 、㌧も…ゼ薦総鴇 劇 升 ! i餐’、㌘γ「 写み 1 慈1斐 1 メ 撫 陽摩▽ご. 隔須臥 蝿. 繍 鷲 ⑪ 熱 鷺 ⑳ 9 ぱ し 響一30 .纏 爲 昌イ 土.盈 一猛鑑曇、。 .60 、30 6 30 60 D臨馳臓ce Eastof Rada『{km》 第1図 1999年7月21日16時07分の高度2km CAPPI,画像.実線はRHIの方位角 (355。)を,矢印は練馬の位置を示す.ま た北北東方向のノーエコー域はシャドー である.反射強度レベルは第2図と同じ. 99107!2116:15:40JST 355degree 2 魍 は 購 騰1 嘉 ハ 繧唯 1 ム 話 叫 識 ど も ,^ , 冒 壱 挿 露型 置窟・ ズ》 劃 ’ 『 一晃4 ・ ・ 曜 青 尋 ‘ 1(}一, 1 ’ ‘へ .璽 レチ ヂ ① 5講 艶 亭 工 ぜ 垂∼ α一 1灘 一1 簸、鋤胴 畢 1 1 {30 −55 醐50 釧45 40 −35 −30 尋25 ・20 −15 −10 −5 0 ■瑠ザ N S Distance from Radar(km》 摩6 20 24 28 32 36 40 44 48 52(dBZ) 2 ハ ε1 呂 冒 ‘ 1 .聾 o = 噂60 轍55 蝿50 祠45 剣40 鴫35 。30 噌25 楓20 噛15 暢{0 鋤5 0 Dl8taoce伽om Radar(km》 伽r24伽46講2鴫 4 ・241 0 1 2 4 8 唾2偲2024《m’8} 第2図 1999年7月21日16時15分のRHI画像(355。断面).エコー強度(上)とドッ プラー速度(下).エコー上部の矢印は前後8分問の落雷位置(青:負極 性,赤:正極性)を示す. 2001年1月 3 カラーぺ一ジ 1999年7月21日東京都心周辺に豪雨をもたらした積乱雲* 小林文明**・上 野洋介**・稲富成 子**・紫村孝嗣** レーダー観測グループ** 1999年7月21日午後,南関東で発生した雷雲は,練 馬で局地的豪雨を記録し,浸水,落雷によりそれぞれ 死者1名が出たほか,各地で被害が相次いだ. 写真は,当日15時38分に横須賀,観音崎(防大屋上, 標高100m)から撮影された,発達過程の積乱雲であ る.当日,南関東では14時ごろから積乱雲が発生し始 め,北から北西方向にかけて積雲(積乱雲)の発生・ 衰弱が繰り返された.その中で,15時30分ごろから北 方向にひときわ大きく,急速に発達する積乱雲が認め られた.この積乱雲は,わずか10分足らずで圏界面ま で達する,“爆発的な”成長をとげ,同時にアンビル (anvi1,かなとこ雲)が前面(南)に急速に広がった. アンビルは16時すぎには観測点(横須賀)上空に達し た.練馬豪雨はちょうどこの時間帯に対応しており, 東京都の雨量計では16時13分までの1時問に131mm を記録した.写真の積乱雲をビデオでみると,成長過 程がより良く理解される. この積乱雲群に関して,防大においてドップラー レーダー観測も行っておりそのライフサイクルを捉え ることができた.本レーダーはXバンド(9780MHz) の可搬型であり,レンジ64/128kmの切り替えること により,南関東一円を望むことができる.第1図は16 時07分の高度2kmのCAPPI画像であり,長さ100km 程度,幅10∼20kmのライン状のエコーが形成された ことがわかる.写真の積乱雲に対応する練馬周辺には, 50dBZを越える強エコー域を有するエコーセルが存 在した. 角355。)をみると(第2図),エコートップ17kmに達 する発達したエコーの明瞭な断面構造がみられた.す なわち,40dBZを越える強エコー域が地上から上空15 kmまで前方に傾いた形で伸びており,上空の前面に オーバーハングした層状性エコー(アンビル)は20km 前方まで達し,全体として“キノコ”状の形状が顕著 であった.このときのドップラー速度パターンには, 下層から中層でエコー前面からの流入(黄色のレー ダーから遠ざかる南風成分),後面からの中層への流 入,上層での前方への流出(青色の近づく北風成分), および地表付近のガストのアウトフローという循環系 が認められた.ガストフロントは図中45km付近に対 応する.このエコーシステムは南東方向に伝搬し,17 時30分ごろレーダーサイトでもガストフロントの通過 が確認された. この積乱雲群に伴う雷活動は活発であり,落雷数は 1時間当たり2000回に達した.落雷による死亡事故と 負傷事故も神奈川県相模原市(16:40)と東京都杉並 区(16:20)で報告されている.落雷頻度は練馬上空 の積乱雲が発達した16時前後でピークを迎え,またこ の積乱雲周辺に落雷は集中していた. 夏季関東平野で発生する雷雨は,近年「都市型豪雨」 と呼ばれているように防災面からも重要視されてい る.防大レーダーは,1999年6月から運用を開始し, 南関東のメソ現象の観測を続けているが,改めて観測 に適した場所であることが実感された.なお,落雷デー タは東京電力より提供して頂きました. ちょうど練馬上空を切る16時15分のRHI画像(方位 羅 灘 慧 垂 欝 難・ 嚢 綴 懸 雛 霞灘鱗朋 選 鐸灘 慧 薫 欝臨 葦 鰍慧鐸 踊灘 。 ,黙欝翻 灘 『監灘 , 難 写真 1999年7月21日15時38分の積乱雲横須賀(防大レーダーサイト)から北を望む. 練馬豪雨時に対応 している. *Cumulonimbus which brought Heavy Rain in the Metropolitan Area on21July1999. **Fumiaki Kobayashi,Yousuke Ueno,Nariko Inatomi,Takatsugu Shimura,防衛大学校地球海洋科 ◎2001 日本気象学会 4 “天気”48.1.